◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【財務省】企業の内部留保、過去最高406兆円 財務省が公表 (前年比+28兆円) [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>33枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504249461/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
財務省は1日、2016年度の法人企業統計を公表した。企業が得た利益から株主への配当などを差し引いた利益剰余金(金融業、保険業を除く)は前年度よりも約28兆円多い406兆2348億円と、過去最高を更新した。日本の景気は回復基調を続けているが、企業のいわゆる「内部留保」は積み上がっている。
経常利益は同9・9%増の74兆9872億円で、比較が可能な1960年度以降で最大。16年度の前半は英国のEU離脱決定などで円高・株安に陥ったが、その後は持ち直し、自動車やスマートフォン向け電子部品などの好調さが牽引(けんいん)する形で企業業績は回復した。
政府はため込んだ内部留保を設備投資や社員の賃金アップなどに使うよう求めているが、企業側は慎重な姿勢を崩していない。16年度の設備投資額は42兆9380億円で、前年度比0・7%増にとどまる。第2次安倍政権が発足した12年度以降、内部留保は約124兆円積み上がった。
同時に発表された今年4〜6月期の企業の経常利益は前年同期比22・6%増の22兆3900億円。国内の設備投資額は1・5%増の9兆4506億円だった。(松浦祐子)
配信2017年9月1日13時54分
朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK8062Z9K80ULFA039.html 内部留保ゆうても、キャッシュがあるわけじゃないけどな。
>>2 当たり前だろ
株主無視して経営者が勝手に従業員にカネ配ってりゃ世話ないわ
普通に背任
何で利益剰余金を社員の賃金アップに使うんだよw
朝日新聞は内部留保と言いたいだけだろバカ
つまり税金で根こそぎにしたいわけね。
新税導入でもあるのかな。内部留保税。
使い道もないのに法人税上げろよ
なんでこんな奴らの代わりに消費税上げて内需崩壊させなくちゃいけないんだ
金に困ってるならまだしも
国民の社会保障費払いたくないから消費税上げに賛成なんだぞ
財界は
406兆円といえば
インチキ政府が「国の借金」とかほざいてる額の
半分近くじゃないか
景気悪い原因がこれなのは明白だろ
なんとかしろやインチキ政府
老舗企業が多いという事だな。
安定してるとも言えるし、停滞してるとも言える。
まぁ昨今の閉塞感の原因ではあるね。
ある程度古い企業は企業は潰れて、新しい企業が出てきた方がいい。
トリクルダウンって
聞いたことがあるんだけど
なんだっけ?
羽毛であったかい奴?
年収は寒いまんまなんで
カネの話じゃないよね?
本来税金てのはこういう動かない資産に課すものなんだよなあ
ところが「なぜか」法人税が減税され消費税が増税されるというね
>>1 内部留保は税引き後の余剰金だから、
とりあえず納税はしているってことになる。
だから労働者にまわってこない金融緩和しても意味ねえっての
もっとも安倍自民は分かっててやってるんだろうが
【V6の愛なんだ2017】明浄学院高校の呉屋ちゃんと徳原ちゃんが可愛いと話題に
https://goo.gl/6aYFQL 内部留保
敗戦時も上級国民が500兆隠してたんだっけ
使わず敗戦で全部米軍に没収されたらしいけど
今度は中国様に没収されるのかな?
投資家になればいいだけの事、
投資家と言う身分があるわけじゃ
なく自由に株は買える。
労働者賃金が低すぎ、企業の手持ち資金が過大と散々指摘されてるのに全く改善できてない
>>1 法人税下げる → 内部保留アップ
法人税上げる → 給料アップ
こういう事なの?
内部留保という言葉は、社外流出の対義語として使うときしかほとんど無意味。
どういう科目で計上していようが、資本勘定の一部である点は同じ。
「留保」にグダグダ文句を言う無知な外部第三者がめんどくさければ、資本金
に振り替えてしまえば終わり。新株を発行してもしなくてもかまわない。
【スポーツ・メイン・スポンサー】
世界陸上 − トヨタ、TDK
世界水泳 − ヤクルト
全英オープン − ニコン
全英女子オープン − リコー
日本の企業ばかり!!
こんなに金あるなら、社員に還元しろや!!!
+++++++++++++++++++++++
言論弾圧する自民党。 庶民は奴隷
売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/ ↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐さは21条など言論の自由を奪うこと
自民の憲法改正案が通ると 政府批判した
だけで逮捕されるぞ。独裁政権の始まり。
上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと 怖いことを平気で言っている
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687 ↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489 ↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員は国民を騙す。
https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3 http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674 ↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
+++++++++++++++++++++
>>11 あと経団連は輸出企業が多いので、消費税なら企業に戻ってくるってのもありそう。
広い意味での脱税であり、
広い意味での死蔵。
金は交換して初めて経済効果が生まれるので、
ため込む奴は経済的には悪でしかない。
>>1 ねえなんでこんなに儲かっているのにカネを会社で溜め込んでいて
株主様で山分けしないの?
会社が儲けたお金は株主様のものでしょ?
なにやってんの?
小泉時代も似たような事になってた
戦後最大の景気とか言っても
庶民は派遣で疲弊してその日暮らしの生活で
若年層のワープアでボロボロ状態
この上消費税10%になったら移民に頼るしかなくなる
こういうスレになるとこういうのが必ず出てくる→お前ら内部留保って分かってるの?ドヤァ
>>1 守銭奴の財務省よ
内部保留税と貯金税とギャンブル税を導入して消費税廃止しようぜ
>>7 投資家が逃げるだけ
朝日新聞やテレビ朝日の株主にも言えよ、株主の利益はすべて従業員のものだって
また内部留保の意味が分らない共産党と麻生太郎が暴れてるんだろうな。
>>28 内部留保は吐き出すもんじゃない。
今までの利益の合計500兆円 - 今までの配当の合計94兆円 = 内部留保406兆円
ってだけだよ、500兆円と94兆円は適当な数字だが。
賃金アップがされておらず、労働組合も持たない企業は政府のインフレ2%意向に反している企業と言う事で
改善が認められるまで、関連する子会社に至るまで、公共事業の入札資格剥奪で
空騒ぎ。
今日本で起きていることは、非常にマイルドな信用収縮と同質の事態なのに。
まあサラリーマン経営者なんて哲学持っているわけないし、自分の任期の単年度決算と株主の顔色見るのがお仕事だから、こうなるわな。
政策としては、ドイツを少しは見習おうよ。
経団連・富裕層のためのアベノミクス「大成功」
下級国民には関係ありません、あしからず
国民の懐が痛んで個人消費が振るわない一方で企業はヌクヌクなのね
>>28 このとおり。全く意味が分ってない。麻生太郎と同じこと言ってやがる。
馬鹿。
>>1 ああ、株主様の皆様のお考えでここにおいておくのが一番オトクで安全だから
内部留保ということにしてあるってこと?
痛みを伴う構造改革で国民には痛みしか残りませんでした
そりゃ経団連の最終目的は下級国民の平均賃金を東南アジアレベルまで落とし
日本国内で安価に生産活動することだからな
平均賃金を上げるなんてとんでもないって話になる
一方若者の内部留保はこうなっておりますがw
荷重労働で死んでいる人もいるのに、
こいつら何やってんだ?
28兆もくすねてんのか、これで消費税上げるとか財務省もよく公表したな。
完全に庶民なめきってる。でも支持率からみると、これも民意。
内部留保するくらいなら設備投資しろとか言うアホがいるが、それは間違いだからな。
たくさん配当するならもっと内部留保して設備投資しろよ、の方がまだ正しい。
東芝に金貸してくれる企業無いのか?
トヨタが金貸してやれよ
構造改革の結果なんだけどな 今はキャッシュフローが無いと危険だからね
経営者「低賃金?長時間労働?過労死?はぁ?知らねえよ」
世界の公務員平均年収(2012/6) http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
1 日本 898万円
2 アメリカ 357万円
3 イギリス 256万円
4 カナダ 238万円
5 イタリア 217万円
6 フランス 198万円
7 ドイツ 194万円 公務員給与については日本の公務員給与制度が先進国でかなり異常!!
内閣総理大臣 5141万円 毎年一軒家が買えるぞーーぃ
最高裁長官 5141万円 毎年一軒家が買えるぞーーぃ
衆・参両院議長 4857万円 毎年一軒家が買えるぞーーぃ
国務大臣 3753万円 毎年マンションが買える
事務次官 3011万円 毎年マンションが買える
国会議員 2896万円 何で一般庶民の最低賃金が韓国より低いのか・・!
局長クラス 2291万円 公務員給料は世界トップクラスなのか??
特殊法人の長 2235万円
都道府県知事 2222万円 消費税増税で庶民は苦しみ、大企業は減税になるのか??
独立行政法人の長 1886万円
特殊法人理事 1861万円
都道府県議会議長 1849万円 庶民はこの国のなんでしょうか?? どう思う??
都道府県副知事・助役 1821万円
市区町村長 1640万円
独立行政法人理事 1596万円
都道府県議会議員 1534万円
特殊法人監事 1495万円
都道府県地方公営企業管理者 1461万円
独立行政法人監事 1384万円 特殊法人とは・・税金で天下り先を。。 利権と癒着どすーー!
市区町村地方公営企業管理者 1293万円
市区町村教育長 1211万円
国家公務員 医師・歯科医師 1165万円 「内部留保」なければ、
すぐ、シャープや東芝のようになるね。
日本が時価会計を導入した時点で企業は従業員より
株主目線だからしょうがないw
資本家が労働者から搾取した富を吐き出させろ。
人手不足で締め上げて、賃金を上げさせろ。
このままでは、搾取された富が国債になるだけだ。
企業が投資をしないと雇用は増えないという
小学生でもわかるだろ
安倍はわからんみたいだがw
増えたのは介護だけw
トリクルダウンとは何だったのか?
何もこぼさないほどのダムじゃないか。
アホは法人税を上げろと言うだろう
法人税増税の負担を誰が負うかといえば最終的には労働者が負うこととなるのだが
働いてない者からすればどうでもいいことであり
働いている者にとっても直接賃金が減額されているわけではないのでどうでもよいのである
投資をしないわけじゃなくて、金の価値が減っただけだからな。
>>8 税引き前利益に対して
▲法人税
△配当(→▲所得税)
▲内部留保税
三重課税の出来上がりだよ、やったね
>>74 その通り。だから企業にはドンドン内部留保させて設備投資させるべき。内部留保に課税とか論外。
法人税上げたほうが
お金が回る
バブル期の法人税率でなにも問題なかっただろ
日本国民に重税を課して置きながら企業には減税どころか
税金補助金ぶっ込んで内部留保過去最高とか
さすがアヘチョンノミクス、いざなぎ景気に並ぶ回復ですなあ
感覚で恐縮だけど、内部留保の意味わかってる人って100人中2,3人しかいないと思う
「溜め込むな」とか「還元しろ」みたいな事言ってるボンクラばかり
>>75 こぼれ落ちたのは本来経営者が追うべきはずの責任です
もう国には社会保障費を賄うお金がないんだよ
単発で補正を打つお金はあっても
法人税か消費税で賄う他ない
消費税の場合はもう消費はこれ以上上がらない
ので所得も増えることはありません
>>76 税金は社会を維持するために社会のどこかから取らなければならない
一番良いのはカネが余っているところから取ること
そして企業にはカネが余っている
これがアベノミクスの果実か
全部没収して全国民に振り分けろ
>>74 >>80 儲からないのに投資するバカは居ない
アベノミクスがぜーんぶこっちに流れ込んでんだよな。
>>88 カネが余っているかは内部留保の額では分からないよ。
設備投資させるためには需要の創出が必要だろ
財政出動認めない限り内部留保はうなぎのぼりだな!
小泉時代から続く伝統になったな
もうこの階級社会、奴隷制度は変えられないわ
資本主義で商人が幕府や天皇より上に来てしまっている
底辺日本人が減っていき、中国朝鮮移民が地域、市、県を乗っ取り
いずれは国政を支配し天皇制は終了する
>日本の景気は回復基調を続けているが、企業のいわゆる「内部留保」は積み上がっている
なんで「が(」反語)なんだ?
景気が回復したから法人も利益が増えて内部留保が増えてんだろが。
前は内部留保のおかげでシャープは潰れずに済んでるとか言ってたな
結局開発投資少ないから競争負けてため込んだ金も消えちゃうんだよね
俺に10億くらいくれたら有効に使ってあげられるのに
投資効率が悪い
企業は新しい分野にまったくチャレンジしていない
縮小撤退しかしていない
経営としては最悪のパターンやね
イノベーションが全く起きない
>>35 税金に持っていかれるかわりに、そちらへ広告費として投資
【悲報】4〜6月のGDP 水増しがバレたので大幅下方修正へ [無断転載禁止]©2ch.net [709039863]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504238808/ 25 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5388-CU7J) hage 2017/09/01(金) 13:10:54.91 ID:9RWBJHLp0
あべちゃんの実績歴代1位!
人口減増税ちらつかされる
こんな状況じゃ企業だって防御に回るからな
投資するなら海外ってなるだろうし
トリクルダウンって何だったの?
こうなるなんて端から分かってたじゃん。
日銀と財務省、政府幹部は死んだ方がマシ。
(-_-;)y-~
金型から税金取るのとか、止めればええのにな。
それで技術流出したんやで。星野哲郎ネジレベルでも金型流出とか、団塊はアホすぎるねん。
人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
民間賃金と内部留保
社会保障費問題
自殺推移
繰り返し主張しておくけどインフレが内部に留保するほど損な政策である以上
本当にインフレなら★の金融資産割合は減り若年層の資産割合は増えるはずな訳で
今現在の金融緩和が大失敗してるのは明白な訳で
極論、財源など無視して国民1人1人全員に1億円づつばら撒いたら「内部に留保したら大損する」という心理がはたらく訳で
今以外の方法でとっとと金融緩和をお願いします。
関係ないけど
デフレもしくはスタグフレーション下で真面目に働ける人がお釈迦さまみたいに思ってる。
給料上がらないもしくは相対的に下がる中で真面目に働くのってかなりの
ドM気質でない限り無理と思えるし。
すぐ使える金
内部留保400兆円
日銀国債400兆円
対外純資産350兆円
>>102 イノベーションより、老人の糞尿の始末にカネが必要なんだから仕方ないw
携帯3社 鉄道企業 こいつら内部留保やばそうだな 内部留保税とかつくればいい
>>100 それも一つの方法だな
相続税は100%でいいだろう
しかしこの記事書いたやつも凄いな
内部留保の意味を全く理解していないのに内部留保についての記事を書いてるぞ
いい加減に内部留保課税しろや。
法人税減税で
金持ちや大企業ばかりが儲けてる。
>>96 景気回復の目的は賃金上昇だろうが。
あほか。
使いみちがない
なにやってもダメダメお
失敗撤退の連続
弱電も重電も海外に出れない
内こもり状態
>>82 時価会計のお陰で粉飾がパワーアップされたと言われてるがなw
>>117 理解してない
理解していれば、内部留保を設備投資や賃金アップに回せなどという根本的に誤った発言は出てこないから
>>3 アベちゃんのお友達大企業幹部が
潤う政策ですので
トリクルはございません(笑)
>>107 富の再分配させるように見せかけて
実は上級国民だけが儲かる魔法の言葉
法人栄えて自然人滅ぶという本末転倒な日本経済だな。
ここからまだまだ自動化されて供給が今の2倍や3倍になるんだぞ
高速で無人車列走らせるんだと 24時間物流だ
>>102 投資してもアメリカ、韓国、中国に返り討ちにされるだけ
日本の時代は終わったからな
お前ら小泉政権時代から耳障りのいい言葉に騙されすぎ
(-_-;)y-~
鉄道会社がレール持ってるなんて当たり前のことやのに、
持ってるだけ、使わずに置いてるだけでも、資材勘定で資本扱い税金払えやろ。
めちゃくちゃハニーフラッシュやねん、この亡霊アホ経済大国?日本は。
>>128 老人は栄えっぱなしだけど?
いやいや、サカリっぱなし?
法人税上げろよ、給料上げずに金ため込んでたら景気よくならんだろ
内部留保は事実上すべてビジネスに使われてるよ。
有利子負債で調達した金が、そうであるように。
故意に現預金と混同して批判する赤旗とかの批判信じちゃう人多いし、
現預金が200兆あるというと、他の要素も考えず、企業が金溜め込んでると思い込む、
経営というものを感覚的に理解出来ない人がいて、
勘違いも甚だしい批判するだけで。
算数も帳簿付けもできない財務省がまーーーた寝言いってるのか
法人は国民じゃねぇし
何の景気だよwwwwww
そろそろおめーらがサラ金まみれの主犯格で話になってねぇカスだって気づけよ
増税増税言ってるうちは企業は思い切った投資はできんわな
インタゲ達成してさらに毎年インフレさせれば済む話やん。てか予算が微妙。もっと使ってもいい
アマゾン、ユーチューブ、テスラみたいにいくらデカくなっても赤字前後まで全力投資する企業なんて無理だよな
>>135 だっておまえ、銀行が貸すカネをもってんのと同じことやで?
アメリカも中国も
国内に豊かな消費地があるから成長してんだよ
馬鹿安倍は消費地を枯らしてんだもん
成長できるわけがないw
とりあえず厚生年金と健康保険の会社負担を100%にしろ
>>68 違うな
内部留保しすぎて、使えるが古いからと棄てて、本来いらんもんまで買ってを繰り返していた中級市民が減って下級市民ばかりになったから、
薄利多売のメーカに成り下がって、なんかあると、すぐ身売りしなきゃいけなくなった
なんでもかんでも、リストラ命やってた、日本企業がリストラされるターンになってるだけ
>内部留保が過去最高を記録
大不況でも来ない限り当たり前でしょw
内部留保なんて共産党が言い出した造語だよ
企業が悪い!のイメージを植え付けるためにな
それにまんまと乗ってるお前ら、、、救いようがないな
公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系で
ノーリスクハイリターンwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwwwww
資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwwwwwwwwww
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」チョイスして「公務員全部」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は下層も含めた「民間全体」にも適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得」「実働時間」「年間休日数」には一切触れずに「月手取り額だけ」比較
してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
消費税増税で待遇維持マジごっつぁんですwww
お蔭様で我々の「業界」は未曾有の好景気で益々安泰w
定番「公務員も税金払ってる」但し「恩恵受けるのは公務員だけルールだらけ」でねwww
税金ってさ、我々にとっては「恩恵の還元として返ってくる」税金だけどお前らは
取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねww
博打取り仕切って参加料懐に入る胴元が「俺も参加するから参加料値上げなw」
コレが増税ですわww
不履行も不作為も「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」なwww
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww^−^ww
待遇維持の為に増税マンセー!!!ww納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwwww
種をまかなきゃ収穫出来んだろ
ジャップは大事な種を自分で食ってんだもん
馬鹿な安倍チョン
>>150 だね。内部留保が過去最高じゃなかったらその方がニュースだ。
従業員に還元しろ!で景気対策ではなく、増税して経済失速させるのが日本の財務省。
権力の源たる金を配る権限にしか興味無いんだよな。
美味しい
内部留保て土地とか工場の設備とかも勘定にはいるから現金まるごと406兆円てわけではないんだけどね
>>150 日本企業はリーマンショック時も賃金は下がるが内部留保は増えている
内部留保って、普通に考えたら増え続けるのが理想なんですよ
というか、企業活動をしている限りは増え続けなければいけないもの
意味、分かるかな?
それにしてもなんだ、内部留保に課税しろってどういう意味なのかな
二重課税するくらいなら法人税率の方を変えればいいじゃん
日本企業の内部留保の比率は、他所と大差無い。
何故なら現代の経営額で適切な自己資本比率は4割くらいと設定されてるので、
先進国だと大抵そこ目指すから(自己資本の大部分は大抵内部留保)。
一部倒産に近かったり、ハイリスクハイリターンを狙うとこ(日本でいえばソフトバンクなど)が低目になるけど。
お仲間だけにばら撒いてりゃそうなるな
猫に小判だな
企業が内部留保をタンス預金で持ってるはずもなく
そら当然なんらかの運用がなされているだろう
しかし企業の内部留保が国内の投資に回っているのならもっとGDPが成長しているはずなんだよなあ
このカネの大部分が国内の成長に寄与していないことは明らかなんだよ
税でぶんどったほうがナンボかマシですぜ
>>85 偉そうなこという前に、説明しろよ…お前にできるならな。
もう従業員が金出し合って自分等で持ち株会社
作った方が儲かるだろ
>>159 ここのバカどもはその工場の敷地や設備を吐き出せと言ってるんだよw
自分らが失業するのに
金の流れを止めてるのは企業
企業が景気を悪くしてる
この話を正確に考えるには、まず内部留保という言葉の定義を知る必要があると思うが、
実は内部留保は正確な言葉ではない。トヨタでもグリーでもソフトバンクでもどこでも
いいので、上場企業の公表する決算書を確認してみて欲しい。「内部留保」という項目は
どこにも載っていない。これは当然の話で、企業会計では内部留保などという言葉は一切
使わないからだ。
銀行の預金残高も1000兆円超えたんだぞ
膿が溜まりに溜まってるんだよ
まったく血液が流れない状態
なぜなら成長してないから とっととデフレ脱却させて2%成長させ血液を流さないと
腐って死ぬのに、なぜ増税して心臓止めようとするんだよ
バカなんじゃねえの
>>167 内部留保は一言で表すと「生涯累計損益」
多分これより端的で的確な説明はないと思うよ
本来なら
労働者に分配される金
だって法人税減税して消費税上げたから
シーソーゲーム
もうやめろって
国力どんだけ失ってる
あのバフェットですら持て余してるのに無理言うなよ。
民主党政権「企業の内部留保は減らせ」
企業「そういうならしょうがない、工場売却」
内部留保っても全部国内に有る金じゃないよね?
まあ法人税引き上げたら良いんじゃねーの、50%ぐらいに。
でっもっと国内投資や正規雇用、賃金増へのインセンティブを引き上げて最大で2割切るぐらいにしてやればいい。
何もしない企業からはガッツリ取ろう。
取るとこここしかないよな消費税上げると経済壊滅するし
内部留保はお金ではない
例えば、東芝の内部留保はこの一年間で増加しているんだよ
これを「吐き出せ」とか「配ってあげて」とか外部から言われると、
大金を貸している金融機関や社員は「えぇ?・・・」っと困惑する
内部留保が増えてる増えてるって言ってるけど
増えてるのって一部の輸出企業中心で
ほとんどの企業は増えてないでしょ。
内部留保≠企業のFCF(フリーキャッシュフロー=手元現預金)
しかも大企業ほど多く持ってると勘違いする馬鹿が少なくないが
自己資本や売上高でみた比率は中小企業の方が多い
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/today/rt140115.pdf >>166 長期で見ると従業員の賃金は不況時は下がるし雇用も不安定になっている
つまり企業の財務だけを安定しようとしているから日本そのものは成長しない
>>1 設備投資すれば内部留保が減るかのような悪質偏向
非正規雇用や限定正社員が多すぎ。
税の再配分を語るんじゃなくて、
雇用形態の多様化を規制して
減税すれば若者も少しでも
結婚できるようになるのでは?
東京で大地震起きるか核ミサイル落ちる方が景気良くなりそうだな
前からいた内部留保は現金じゃない
設備投資などに回っても内部留保になる
企業は未来のためにガンガン投資してるだけだ!
って言い張ってた人達はどこへ行った?
話が全然違うじゃないか!
金持ちが金が増えたからって
消費が増えるわけがないだろ
もとより牛丼なんて食わないし
金持ちが金持ったらどんどん滞留すんだよ
小学生でもわかる
でも安倍にはわからない
好景気とかいっても消費は上がらないし
会社だけが人手不足とかいってバカ騒ぎしてる理由がこれか
アベノミクス効果が出ているじゃないか、つまらない内部闘争はやめろよ、自民w
>>1 財務省が増税するから内部留保が増えるんだけどな
内部留保金と内部留保を一緒くたにする
マスコミやパヨクの詐欺
企業が投資しない分内部留保が増えてる。
つまり投資させればいい。
投資させるには景気が回復し、これからは投資だ
と思わせないといけない。
景気が回復するには経済が回り、賃金や物価が上がりつつも
消費者が物を買う雰囲気になってないといけない。
方策1 消費税の減税
方策2 景気テコ入れのため、政府が大規模かつ持続的に仕事を発注する。
方策3 生産性を上げるために交通をはじめとするインフラの整備を政府主導で続ける。
2と3は被ってる分もあるがようするに財政出動だな。
これってどういう話なんだ?
要するにバブル以上の好景気ってことか?
(-_-;)y-~
俺さぁ、ミラクル借金残したミラクル海軍ジジイが死んで、俺が世帯主になって、マンションに一人暮らしなんやけど、
固定資産税・管理費等々、払えんから母上様お元気ですか?頼みなんよ。
んで、マンション、これが企業の内部留保みたいなもんやねんなぁ。
銀行行けば、担保にカネは貸してくれるやろうけど、麻雀放浪記みたいなことになるわけやん。
企業、特に製造業ほど内部留保があって当然やと思うで。人、人材こそ財産なんて甘い言葉は、製造業にはあてはまらん。
金持ちは増税
庶民は減税
一番いいのは貯蓄税や内部留保課税だな
それが一番いいよ
まあ、企業が金を溜め込んでるかのように世論を誘導したいやつが考えた造語だよな、内部留保なんて
もう利益の6割以上は海外で得てるからね。
労働者に還元シローってのが筋違いな主張。
日本で人雇っても赤字で、むしろ還元しすぎてる。
200万で働かせてもらえれば満足しなきゃ
>>203 逆だよ。
設備投資するにはまず内部留保。
設備投資すると内部留保はさらに増える。
>>194 東京で数百万人が死ぬような事が起きたら、一旦リセットせざるを得んだろう。
短期的にはキツイだろうけど中長期ではその方がいいかもな。
内部留保の狭義は資本のことだから、
内部留保を吐き出せとは、資本を吐き出して倒産しやすくなれって意味なので
ある意味パヨク的には合ってるな
>>205 企業が金をためまくって社会に還元してない
お金の総量は増えたけどそれが世に出回ってない
設備投資もあるだよ!
っとかいうバカが多いが設備投資がそんなに増えてるなら消費支出も増えてないとおかしいだろ キッズかよw
従業員だって会社の資産じゃねえの?
従業員不足で倒産とかあるだろ
労働者にも投資しろだ
前原は共産党から距離をおくらしいから安倍友売国経団連VS日本共産党の形がハッキリしてくるだろうな
ブラック企業め、貯め込み過ぎだろうが(怒)賃金もっと上げれるだろうがよ
>>160 法人企業統計より
2008年度内部留保
△ 110,450億円 11兆減
2009年度内部留保
△ 25,629億円 2兆6千億弱
リーマンショック時は2年連続内部留保減ってるよ。
内部留保は現金じゃないお!
知ってるよ。
だからその異常な福利厚生と退職金になってる保険を全部中途解約させればいい。
そうすれば内部留保課税できるでしょ。
キャッシュなければ保険証券の物納。
当たり前だろw
>>184 109兆円、約1/4がカネですか・・
まあそこはいいとして前年度末比2%増ってとこが重要だな
経済の規模が膨らんだ分、手元資金も大きくなったというのなら良いが
日本の経済成長率が2%を越えた年なんてはるか過去の話なんだよなあ
労働者に還元しないなら法人税を上げれば良いのではないか?
>>216 企業の設備投資が増えると、なんで消費支出が増えるの?
どんな夢の相関関係が?
内部留保(ないぶりゅうほ、英: retained earnings)とは、
企業が経済活動を通して獲得した利益のうち、
企業内部へ保留され蓄積された部分のことである。
社内留保、社内分配とも呼ばれることもある。
この定義で設備投資したらどうやって内部留保が増えるんだ?
すげえな。
増加分だけで約10年前の日本の公債発行額と同等とか・・
人件費削って金に換えて内部留保してるだけ
あと海外に工場作って日本人に物売りつけるんだ
それを税金安くして日本人が手伝ってる
これからは日本の人口は減っていくのだから設備投資するなら無人化と効率性の部分だろう
銀行の貸しはがしを経験しないまでも目の当たりにすれば内部留保積むのは当然ってなるわ
>>227 その通り
従業員に還元しない企業は追徴課税でいいよ
法人税を労働分配率で決めればいい
>>228 設備投資って文字を読めよバカw
設備に投資している以上、そこで消費も行われてるだろ
>>225 そうやって統制経済にして、ベネズエラになるのか
>>212 死んでくれればいいんだけど
実際は中途半端に大けがした状態で生き残るのが死者の何倍もいて
その治療費国が負担せざるを得なくなると
即日本国は破綻
先の大戦みたく自己責任で国はいっさい保証しないとなればまあいいんだろうけど
非正規の最低賃金上げる。
消費税下げる。
所得税上げる。
扶養控除額上げる。
これでなんとかしてくれ。
>>203 2000万円借りて2000万円の家を買ったとして
1000万円返済したら内部留保1000万円で負債1000万円だ。
アベの円安政策で全国民から掠め取った分だな
物価が安くて全国民が喜んでた民主党時代がいかに良かったか
経団連の意見が最優先の自民
国民の意見が最優先の民主
>>227 右翼使って労組潰しに働きかけたり
法人税軽くして自民党へ献金させるのが自民党国会議員の主な仕事
株主は既に20%の税金払わされてんだぞ。
十分払ってないか?w
配当増やしてくれ!
経営者がいちばんデフレマインドから
脱却できない
デフレ時代に社長になったやつばかりだから
金は使わずにもってるのがいちばん損をしないと思ってる
>>237 だから設備投資額は増えてるじゃん、それに伴って企業も利益が過去最高になってるとこも多いが
今更だが
アベノミクス = 貧困層の拡大と消費の落ち込み
【一人当たりGDP世界ランキング】
2016 日本30位
35-34-33-32-31-30-29-28-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
2000年------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------------+--------------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------------+--------------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------------+--------------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------------+--------------+--------● 22位 (安倍)
2008年------------+--------------+-----● 23位 (麻生)
2009年------------+--------------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------------+--------------+--------------+--------------+--● 14位 (菅)
2011年------------+--------------+--------------+--------------+--● 14位 (菅/野田)
2012年------------+--------------+--------------+--------------+--------------● 10位 (野田)
2013年------------+--------------+--● 24位 (安倍)
2014年------------+-----------● 26位 (安倍)
2015年------------+--------● 27位 (安倍)
2016年------------●30位 (安倍)
2017年---●3?位 (安倍)
*IMF国際通貨基金 世界経済見通し 2016年10月から収集されたデータ
https://www.gfmag.com/global-data/economic-data/worlds-richest-and-poorest-countries
消費の前年割れ、事実上21カ月連続マイナス
実質消費支出
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7 3.1 4.9 3.3 2.8 0.7▲0.1 1.8 0.1 1.4▲0.1▲0.2
2013 1.7 1.3 3.2 2.4▲1.0▲0.1 1.2▲0.8 2.7 0.5 2.2 1.6
2014 1.6▲1.5 8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2 1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8 0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.8▲3.8▲1.3▲1.4▲0.1
総務省統計局 家計消費指数
http://www.stat.go.jp/data/gousei/index15.htm
アベノミクスで貯蓄ゼロ世帯が466万世帯増の破壊力!
共産党と山本太郎だけだ信頼できるのは なんだか死にたくなるな。やっぱ働いたら負けは真理だわ。
設備投資は消費税率引き上げ後すべての年度で前年比プラスだから。
右肩上がりで伸びてるよ。
406兆2348億円って、今まで積みあげてきた分だからなあ
今年増えた分の28兆を、給与増加とか設備投資に回せ
っつーなら、まだ判るけど
カリアゲに一発ミサイル撃って貰って焼け野原にしてリセットしよう
内部留保なんて項目は貸借対照表にねえんですけど、
なんのことを言っているのよ
>>252 民主党は健康保険、年金の積立金を埋蔵金として使おうとしてました
>>47 > また内部留保の意味が分らない共産党と麻生太郎が暴れてるんだろうな。
お前が一番分かっていない。
こりゃあわざと人口を減らそうとしてるとしか思えないわ
山本太郎 神発言集
「アッキード事件」
「パチンコ、スロットの規制をせずにどうして次の賭博を開くようなことをさせるんだ、おかしいだろう!」
「消費税が国民の生活を壊してきた。」
「公務員の給与・ボーナス引き上げは言語道断」
「私は嘘と利権のオリンピックに反対する」
「多様性を認められるような社会にしたいと。というのは、やっぱり生きずらいですよね。
あの、『あなたは社会から必要とされてますか』という質問を投げかけたとして、
『必要とされてますよ』って言える人ってほんと一握りだと思うんですよね。
なぜかというとやはり、生産性がないと認められた人間はどんどん排除されていくような世の中になっちゃってる」
「この国に生きる全ての人々が必要とされる社会、これはもう憲法の理想のとおりだと思うんですよね」
「このような社会を政治で実現していくという事のために国会があるんだとぼくは信じるんですけど、
やはりまずは富の再分配というものをしっかりとしなきゃいけない」
「2015年の4月から6月までの決算などを見ると、最高益を上げた企業が590社もあるにもかかわらず、労働環境がどう変わってるかって事ですよね。
どんどん非正規化が進んでいく。で、正規っていう雇用がどんどん失われていく」
「会社が責任をとらなくていいと。働く人々をコストとして切り捨てるような事を政治として推し進めている。
これをどんどん変えていかなくちゃいけない。あとは税金の取り方ですね」
>>224 あちこちで損失出まくったんだから当たり前
内部留保は企業の生涯累計損益
損失が出たら減るに決まってる
ネトパヨのみなさ〜ん!今日も元気にいつものいっくよ〜!
イ "" ⌒ ヾ ヾ
......... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ
::( ( . |: ! ) )
.〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
/ | / |
(゜\./,_ ┴./゜)( ドッカーン
\ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
. \ヽY~~/~y} `/~,/"
. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く
./ <ニニニ'ノ \
安倍のせいニダーー!!!!
>>259 狭義なら資本だし
広義でも
> (1) 利益の費用化として捉える部分
> (1-1) 各種引当金(全体または過大計上分)
> (1-2) 減価償却費の過大計上分
> (2) 資本剰余金(資本準備金)
> (3) その他の包括利益(評価・換算差額等)
だそうで
コレを使えって、民主党政権のときの埋蔵金と同じ様な話しだな
>>225 馬鹿なのかな
なんで法人税計算した後の金額に課税するわけ?
>>229 そんな簡単な事も分からないのかよ。
内部留保は利益が出ると増えるんだよ。設備投資をすれば普通は利益が増えるから内部留保もさらに増えるんだよ。
設備投資したのに利益が減ったら、投資に失敗したってことだ。
持ち株会社解禁による影響(企業買収)から身を守る為に持ち合い株に金をつぎ込み過剰防衛、
タックスヘイブンにペーパーカンパニー作ってせっせと節税という名の税金逃れ
労働者に金がまわるわけがない。
利益で不動産買ったりして節税するから現金残ってないよ
あー
つまり企業は国民の納めた税金と本来国民の物である資産を横領してるのか
責任者は切腹だね
いくら日銀が金を刷っても全部銀行へいくんだな
これだったらヘリコプターから金撒いたほうが
庶民の生活レベルが上がると思う
多分、世論の反発を喰らわないように、ものすごく低めに見積もって、これ。
財務省の間抜けが、企業の利益だけを優先した税制にしたために
こうなったんだよ。当然、お金が企業にたまるだけで経済的には
上向かない。
簡単なことなんだよ。接待交際費が一人5000までなんてやっすい
経費だけしか認めない、それも50%しか経費に参入できないように
したから、お金が回らなくなったんだよ。
その税制が施行されたのが平成26年度からでそこから消費が冷え込み
はじめた。グラフを見れば一目瞭然なんだよ。
だから、お金を回し経済を活性化させ、物価上昇をさせるにはお金を
使わせる。このために、接待交際費を10万まで経費に100%参入できるように
時限立法でいいからやるべきなんだよ。
2、3年でどれだけ物価上昇するかわかるから、
是非、ここをみている政治家はこの法案をやってみろ
企業心理として労働者に還元する意味が全くない
これは経営者側になれば分かる話で、何で給料を上げなきゃいけないのかって話
真っすぐ走ってる電車に何で曲がらないんだーとか言っても無駄
企業からすれば単年の利益比較ではっきり増えて行かない限り簡単に給料や配当増やせるわけないよね
それが分からない馬鹿が内部留保ガーとか言ってるわけよ
>251
ちょっと借りる
実質消費支出
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012 ▲0.7 3.1 4.9 3.3 2.8 0.7▲0.1 1.8 0.1 1.4▲0.1▲0.2
2013 1.7 1.3 3.2 2.4▲1.0▲0.1 1.2▲0.8 2.7 0.5 2.2 1.6
2014 1.6▲1.5 8.7▲8.1▲7.3▲4.4▲6.4▲4.9▲5.1▲5.2▲3.9▲5.2
2015 ▲5.5▲4.7▲13.7▲1.4. 2.0▲3.2▲1.2 1.2▲3.4▲3.6▲4.2▲4.5
2016 ▲3.8 0.8▲5.2▲1.0▲1.3▲1.1▲0.7▲4.4▲1.5▲0.4▲1.5▲0.3
2017 ▲1.8▲3.8▲1.3▲1.4▲0.1
消費税が8%に上がったのは2014年4月
これ見ろ。すげ-だろ戦後最大の消費衰退だぞ
1年目のアベノミクス効果すべて吹き飛ばした
>>225 税引き後利益にさらに掛けるの?
それとも資本金に税金かけるつもり?
すげえな。
法人税アップが正しい意見じゃねえの?
>>248 配当も微増しか増やしません!
従業員の給料も微増しか増やしません!
われら経営者がバラ色人生過ごして氏ぬまで大幅取り分を留保しますwww
>>152 そうかもしれんがGDPやら他の数字と合わせると企業が投資しない、
チャレンジしてないのも明白だよね?アベレージより遥か下で
労働力として今の日本を形作った老人には感謝するが、同じように
戦後の物資不足がフラッシュバックするのかしらんが皆が皆必要以上に
貯めこんでるだろ、若い奴に実権譲るか必要以上の貯め込みどちらかはやめようや
内部保留に1%の課税掛ける
あら不思議
4兆円の税収が増えましたぁ〜
>>267 大塚家具なんかは内部留保は200億円近くあったが
配当したくても現金がなく銀行も貸してくれないので
手持ちの土地などを売り払って現金化したんだよなw
>>281 ボーナス増やせばいいだろ
必要以上に金があるのはわかるだろ
国民には金使え消費しろと言っといて自分らはこれだからねぇ
マスコミの内部留保=金って洗脳が大分行き届いてるな
>>283 派遣とかちゃんとやったら
労働分配率
先進国最低だろね
もう最低かw
だいたい日本企業の配当性向は3〜4割なので、
税引き後利益の6〜7割は企業に再投資されるが、
そら株主が自分の金の使い道を決めるだけの話。
「内部留保から賃上げへ」は本当に無理なのか?
”「内部留保は設備投資に使われているから換金は難しい」との説明に説得力はない。むしろミスリード。”
http://d.hatena.ne.jp/akatibarati/20141226/1419592879 >>281 こういうバカが20年前から経営者に多いまま変わらないので日本企業は衰退している
ROEは欧米の半分程度しかない。好景気時にいくら利益を出しても死に金にしてしまう
守りに入ってしまい投資により次の利益を生み出すサイクルを作ることができない
>>290 それは内部留保と何の関係もない話だというのは理解した上で言ってるのかな?
その前提で回答するなら「勝手に主張すればいい」としか言いようがない
>>1 そこに税金掛けろや!
庶民から巻き上げ止めろ!
設備投資した分は還元されることを見込んではいるが
還元されるかはわからない。
「投資した時点」では内部留保は投資分が出費の形で
マイナスされ内部留保は減る。
お前の預金通帳は金払いしたとき未来の分を見越して
増えてて記帳されてるのか?すごいなw
>>301 いやいや、意味わからないなら黙ってなよ
>>296 株買ったところでその利益がもらえるわけではないぞよ
株主にそんな権利ない。株10%持ってるんで、今すぐ会社の権利10%を下さいってのが通じない、
>>295 改善される気がしないんだけどこれから世界はどうなってしまうんだろうか…
日本の会社は潰れづらい
滅びゆく国としては悪い話じゃないよ
>>301 利益が一時的に増えて給料をそれに合わせて増やせば、
利益が減ったら即倒産なんだけどね、まあ日本は会社勤めだと確定申告もしない、
会計音痴ばかりだからな
自己資本の殆どを占める内部留保切り崩して人件費に回すような会社は、
非常時に一時的にとかいうのならともかく、普通は遠からず潰れる。
この資産の利子だけでもすごい
そして、株主への配当がどんどん増えてる
大株主がさらに豊かになってる、共産党の主張通りになってる
>>258 家が半分無くなるとは?
貸借対照表の借方:家の評価額が2000万
貸借対照表の貸方:負債が1000万と内部留保が1000万
内部留保はどこで運用しようが企業の勝手
タックスヘイブンに流しても文句言われる筋合いはない
というわけで、ガンガン海外に流れてるであろう
他国では脱税行為とされる節税()にまで精を出し、労働対価のディスカウントに余念がなく、
税収増やす為に増税という愚かな政策をすれば、労働者に金がいくわけもない。
これ
国民の内部留保はこうなっております
シーソーなのよ
利益をどう分配するかは
株主総会で決めるんじゃないの?
>>295 つまり内部留保一切無しの国営企業ばかりにすればいいのか
>>295 名目上は積立金だから
リスク対策なんだけどね
>>313 会社はつぶれないことが目標じゃない
広義で言えば社会の役割を果たすためにある
分かったよな口きいてる奴いるけど
日本企業の内部留保は間違いなく現預金が積みあがってんだよ
>>312 その調整弁がボーナスなんじゃねーの?
他の国ってあんまりボーナスみたいな制度無いんでしょ?
もう消費税で紙切れ確定中だろう
・2000年比で2016年計画破産件数過去最高
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20170119_01.html ・30代〜40代の過半数の預金は50万前後
・カードローンで回し生現金欲しさにオークションで売買し金融庁監査
・地銀は不動産で回し信用金庫は過剰貸付で金融庁監査
・2012年から異常なる円安は消費税で通貨間引かれ円建て債務超過で99.7%の中小零細企業が米$を¥に換え支払いをしたので円の量がバブって増えたからだ
・トヨタもヤフー子会社もベビースターラーメン屋も工場焼いたて保険金狙いか
・タカタのエアバック屋の倒産はトヨタの売掛金が入らなかったからか
・IMFもG20も反保護貿易主義の項目削除し
・派遣の給料は6ヶ月連続でマイナス
・大企業のボーナスは減った
・ナマポ世帯が過去最高で52%が高齢者世帯
他も調べろ
↓
不動産の利息を下げた
銀行カード破産が過去最高←●今ココ
口ひん曲がりの麻生の銀行は債務持合で抵当に取られた
設備投資で言う「設備」も内部留保だぞ?
そうじゃないと、納税直前に全力で「設備」を買ったら税金逃れができてしまう。
実際は設備に課税され、内部留保の増加と記録される
>>1 こんなの当たり前
どの企業も、シャープや東芝の二の舞いになりたくない
自己防衛策
債務超過時に企業を救済する制度がない限り、これからも内部保留は増え続けるよ
>>321 公正に分配しろっていってんの〜w
先進国並にしようよ
先進国だろ?
>>318 海外での利益で日本に戻せと言うことがどういうことなのか
想像すら出来ない人ばかりだからな
簡単な話、俺ら金儲けやってるんで、慈善事業でも社会貢献でもない。
>>301 >ROEは欧米の半分程度しかない。
それを上げろと、政府指導が一応出ている。
もちろん徹底した強制力があるわけではないが。
そして意に一応添う場合は、人件費コストを上げないというのが、最も簡単な到達法である。
したがって構造的に賃金上昇しない環境なのである。企業は正直だ。
ヘソクリがどんどん増えてるのに小遣い上げてくれない嫁みたいだな
>>312 経営者は倒産しないように効率的に投資していく
それが仕事なのに悲観的な理由を並べて日本の経営者は努力をしない
外部景気や製品自体がよくないと何もできない無能ばかり
金持ちは下へ金を流さない方法を知っている
一般人は金を吸い上げられやすい
上に流してトリクルダウン期待より
下に流して吸い上げられたほうが金が回る
>>324 ベンチャーなどはいざ知らず
大きな会社では配当は大体そのときの株価で決まる
>>323 潰れて、大量の雇用が失われて、路頭に迷う人が多数出てもいいって事ね
民主党政権にそんなことが頻繁にありましたね
>>306 横だけどおまえが
>>301を理解していないだけじゃん
会社に積み上がってる金は動かないと完全に無駄になる
株主は表向きは株を持ってるだけ会社の資産を持ってるということになってるが
株を10%持ってる人が資産価値1000億円の企業に対して「100億円の現金を下さい」ということは許されてない、
会社に貯められてしまった1000億円は誰一人引き出す権利がなくなってる。これを引き出せるのは会社が潰れたときだけな
今の資本主義・株式会社ってのはこういう大きな欠陥を抱えたままになってる
企業減税がずっと続いてるからな
そら貯め込むわ
増税されて国に払うくらいなら社員に払うけどな
>>312 >>281で俺が言ってるのがまさにそれなんだけど
ここのやつらとここまで噛み合わないのはまさに会計の事何も知らないからなんだろうな
知らないのになんで出しゃばるのか、理解に苦しむ
戦争がはじまりそうだから貯めとかなくちゃ
という気分にはなる
見てみ、企業に渡しても使わないだろ
心配性の国民性だからどうしようもできない
日本においては常にニューディール政策、ハコモノが経済回す上で最も正しい
日本の地理的にも常時天災に恵まれてるから
ハコモノ技術を向上させていくことが国にとっても民にとってもベスト
>>4 キャッシュがないのにちょっと前まで300兆円だったものがどーやって100兆えんも増えたんだ?
単純に社員や株主に還元してないだけじゃないかな。
>>326 いやボーナスは他国でもそれなりにあるよ
日本の税制だとボーナスに一杯出すと税金やら社会保険が跳ね上がるのがね
シャンパンタワーのてっぺんにドラム缶が乗ってるイメージ
労働分配率の問題なんだよ
派遣労働者の問題なのよ
日本人が貧しくなってると思わね?
日本の国力落ちてると思わね?
根本原因は労働分配率な
>>305 減るのは内部留保じゃなくて現金だろ。
貸借対照表の借方の現金が減り借方の設備が同額増える。
貸借対照表の貸方の利益剰余金(内部留保)に変わりはない。
東芝やSHARPみたいにならない様に、調子が良いときに蓄えておかないとな。誰も助けてくれないからな。(´・ω・`)
>>344 村上ファンドが最近また再興して、声を上げ始めた前提が、それだな。
名称はもう村上ファンドではないけどね。
日本の人件費上がらない理由(実際は緩やかに上がっているが)は、
賃金上げずとも会社にしがみついて辞めない社員が多いから、
上げる必要がないので上げないだけの話だ。
雇用が流動的なとこは、好業績時や労働者売り手市場の時、
賃金上げないと辞めちゃうから、
企業はすぐに賃金を上げる。
日本みたいに安定雇用=雇用が固定的なとこは、
賃金上げなくても社員が辞めないので上げない、ただそれだけ。
>>333 先進国で内部留保をひたすら攻撃する国なんて日本ぐらいだけどな
>>342 今の東芝みたいなのは優良部門だけ残してつぶれるべきだ
資本主義は汗と涙と血で出来ている
それを投資も行わないで親の財産みたいなもので食いつなぐ意味はない
いつかそんな会社はつぶれるよ
内部留保って現金だけじゃないんでしょ?
不動産も含まれるなら、
「隠れ借金」も付随しているってことでしょ?
内部保留406兆でこの株価やからな。アベノミクスは話半分に聞いといたほうがいいな
余計な金は国に寄付しろ
そうすれば国債はなくなる。
君たちもお金使わずに溜め込んでるじゃない
鶏が先か卵が先かじゃないけど
消費拡大しないしその予兆もないのに設備投資も含めて内部留保吐き出すわけないじゃん
>>299 まあ予想どおり内部留保の大半は「投資」に回ってるわけだな
企業はカネを儲けても国内の設備投資にはさほど回されない
需要が見込みがないところに設備投資をするはずがないからな
しかしカネを遊ばせておくわけにもいかないから株式や債権などに投資をすると
こういうカネこそ税で取るべきなんだよなあ
>>364 え???
資産効率が悪いと株主から叩かれるだろ、アメリカとか
>>349 個人の欲求をひたすら声高に言ってるだけだからな
そういやって言い続けても何も変わらないのに
内部留保の少ない企業より、内部留保をして税金を払っている企業のほうが優良なんだが、
逆に内部留保をため込み?やがってみたいな話になってしまうのが笑える。
ちなみに、内部留保=現金でもないし。
自分が貯金するために賃金あげろ
じゃデフレしかならないから企業や政府が使うしかないw
日本を活力に満ちた国にするには
どうしたらいいか?
このままアベノミクス続けたら
取り返しできないぞ!
マジで
>>343 単年の利益が横ばいなら安易に配当や給料増やせないって言ってんの、俺は
それに対して
>>306とかただのばかでしょ
会話になってないもん
意味わからないなら黙ってた方がいいよ
社会で果たせる役割がなければいくらデカくても会社はつぶれるべきだ
内部留保がいくらあろうと社会的意義のない会社はいずれ消えていく
>>369 内部留保は現金をため込んでいるという意味ではない。
>>357 派遣労働の単価は右肩上がりですが、そんなに無知なの?
>>370 まぁそーいうことやろな。
実体のない株価で釣ろうとした安部ちゃんの功罪だな
>>349 配当は、比較的もっと増減が簡単なので、
配当と給与体系を同一に見るのは、ちょっとおかしいと思うけどね。
労組があるくらいの企業規模になると、一旦上げた給与基準を下げるのは、ほぼ不可能なくらい困難。
しかし無配にする程度なら、かなり簡単だよ。よくある話。
>>41 株式の仕組み分かってないだろ・・・
会社の全ての資産は株主様のものだぞ
>>315 銀行から借金して家を買ってるんだから、借りた2000万は家を買ったときに0でしょ
銀行に返済するお金は持ってる預金を切り崩すか、家財を売って返すしかない
>>354 なるほどね
そういうことなら税制について考え直さないと企業としてもどうも出来ないってことじゃない?
企業に税金をもっとかけて吸い取ればいいのに
逆に下げてる政府も無能だな
内部留保がない優良企業 東芝シャープタカタ
内部留保の多い国賊企業 トヨタ ソニー 任天堂
ぱよくの頭の中w
>>363 日本はブラック企業以外では、法律と判例で
どんな社員でも解雇できないからな、その企業の業務に合わなくて、
他の企業なら貢献出来そうでも、辞めないし解雇も出来ない
中小なんていまだ赤字なんだから関係ない
法人税収は圧倒的に大企業が多い
取ればいいんだよ 遠慮はいらない
>>1 内部留保を【悪】のように発表するのはやめた方がいい。
>>376 横ばいってw
馬鹿じゃないの?
内部留保が過去最高で急増中というスレでそれはないだろw
スレタイすら読めないなら黙ってたほうがいいんじゃないの?
>>373 資産効率の話もあるので、それは必ずしも正論ではないね。
>>379 おまえは知らないんだよw
この20数年間で
日本人の給料がどんだけ下がったか
俺はジジイだから知ってんだよ
バーカ!
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html .504+643
>>279 えっ、最近の傾向としては接待交際費の非課税枠を少しずつ増やしているんじゃね?
最近厳しくなったというのは初耳だよ。
>>371 日本で内部留保を叩いてるなんてのは99%株主以外だぞ
しかも的外れに
>>376 資金寝かせるくらいなら配当するのがスジだろ
寝かせていない、再投資している、と言っても自己資金だとROEの問題が出るだろ
意味がわかっていないのはどう考えてもおまえだよ
内部留保が28兆円増え設備投資が43兆円
これでなんで文句言ってんの?
賃金上げなくても辞めないもんな。
頭数さえ揃えば問題ない。
嫌なら独立して稼げ。
ネトパヨのみなさ〜ん!今日も元気にいつものいっくよ〜!
イ "" ⌒ ヾ ヾ
......... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::ゞ (. (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ ヾ
::( ( . |: ! ) )
.〜'"| |'⌒〜'"´ ノ
""'''ー-┤. :|--〜''""
:| |
j i
/ | / |
(゜\./,_ ┴./゜)( ドッカーン
\ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
. \ヽY~~/~y} `/~,/"
. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く
./ <ニニニ'ノ \
安倍のせいニダーー!!!!
何で庶民が自民支持してるのか全く意味不明
資産家以外全負けの奴隷だ
中国も賃金高騰で旨みは無くなったから
国内に設備作る所も出るんじゃねと勝手な予想
金の流れをストップさせる大企業を優遇する安倍の国賊具合が凄い
政府からの各種補助金などの受給資格の1つに
内部留保の残高を加えればいいんじゃないかな。
企業に対して減税しか続けて来てないからこうなる
企業に対して増税しろよ
国に取られるくらいなら設備投資なり社員に払うわ
儲けても税金取られないんだから、そら貯め込むわ
>>399 そりゃ奴隷状態を改善しないままの設備投資計画だからだろ
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ 【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/ 安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。+24+649637
>>387 税金上げようとすれば出ていく詐欺をすぐするからな
しかし日本企業に出ていかれて一番困るのはマスコミ
>>403 公務員や正社員は株買ってるから安心しろ。
>>385 ボーナスについての課税とか社会保険負担が上がる一方だから
しかも迂闊に沢山出すと、翌年の負担が増えずぎて、手取りが減ることになる
>>404 日本に製造拠点を戻す動きは実際にあるよ
いつ潰れるか分からないので賃上げしたくないです><
そんなの知るかバカ
人を使わない職業が増えてるのも遠因ではあるわなーこれ
昔は服を作るから1000人単位で雇うみたいな途上国っぽいことが行われてたが
今は工場作ろうが1つのライン管理するのは1人雇えば良くなっちゃった位、効率化が激しくなりすぎた
「投資はするんですが人はいりません」になっちゃったんでいくら儲けようが労働者への恩恵ほぼなくなってしまってる
>>399 >16年度の設備投資額は42兆9380億円で、前年度比0・7%増にとどまる。
この0.7%てのはさ、2016年度の経済成長率より低いんだぜ
>>403 露骨に言うと、
野党に鞍替えして、そこに政権取らせても、給与も所得も上がらないからだろう。
それから国土防衛などでも、問題が生じやすい。
>>393 >必ずしも正論ではない
こういうレスって
必ずしも正論ではないけど、正論も含まれているんだろうな。
道路公団解体
JA解体
官と民格差と差別を無くせ。
意図的に法律無視して 尚且つ 個人資産を吸い上げれば 企業が儲けて当たり前。
なにもしなくても 儲かるからの。
金融緩和がまったく効果ないのは、日本国民の個人消費のせいじゃなくて、無能企業のせいってことが明らかになったな
>>394 それは給与総額、1人当たり給与額?
給与総額なら減って当然なのは理解して上で、言ってるんだよね?
どの業種・会社が溜めこみ増やしてるのか開示してくれないとなんとも言えませんわ
会社は株主の物って学校で教えないから訳のわからない奴が出てくる。入社してるだけで俺の会社とか言う奴なんか笑えるぞ。(´・ω・`)
>>384 2000万円借りて2000万円の家を買ったとして
1000万円返済したら内部留保1000万円で負債1000万円だ。
1000万返済したのは労働の対価で返済だな。それが内部留保。
>>1 だったら、所得税を増税すりゃいいじゃねwww
法人税下げてこの状態なんだからさっさと元に戻して消費税下げろよ
>>430 マンションの所有者みたいなもんだけどね
経済がこの先悪くなるのは確実だから企業としてなるべく貯えを増やして
1期でも生き延びることを考えるのは当然
国全体から見たらよくないけど企業に金を使わせる権限はないし
いざという時のために貯めてるだけだろ
これに文句言うくらいなら配当に文句言えよ
外資による買収、そして内部留保を全て横領、企業売却
その為に会計基準を改悪し外資が乗っ取りやすくしたんだよ
>>403 それはね
反対派がピンピンして元気だからだよ
とても元気よく安倍はんたーいって言ってるだろ
なんだ反対派も元気じゃん、このままでいいんだなって多くの人が思いこむ
>>423 インフラストラクチャーでそれをやると国民が痛い目みるだけ
企業は横ばいって言ってるバカへ
>>1にあるように
今年4〜6月期
企業の経常利益は前年同期比22・6%増の22兆3900億円
国内の設備投資額は1・5%増の9兆4506億円
この増え方は普通じゃない
しかも売上ベースじゃなくて利益だぞ?
これのどこが横ばいなんだ?
>>4 そうだね、キャッシュより預金の方が多いよね
>>366 猿でも分かるように言うとだな
利益がBSの右側に積み上がったものが俗に言う内部留保なのよ
その使い道は正確には知る由もないが、左側に全て表記はされている
その内何がいくら内部留保由来かは分からないけどね
つまり、現金かもしれないし設備かもしれないし在庫かもしれない
内部留保が積み上がらなければ企業は何も投資出来ない
どこも、しこしこせっせと積み上げては設備投資したり買収してるわけよ
人件費に回せとかいう声も出るけど、普通は平行でボーナスという形で還元してる
>>1 溜め込んだ内部留保は株式に投資してるんだろうしオリンピック中にテロが起こりそれ発端で戦争が始まったらユダヤ金に全てかっさわれるんだろうな
日本人て常に負け組だな
英語が話せないからだろな
日本の場合、老舗企業が多すぎて、経済の新陳代謝が全くできてない状態だからな
老舗企業は、必要最低限の投資しかしない
新興企業は、会社を大きくする過程で、多くの投資が必要だから、積極的に投資する
中国や新興国を見れば分かるけど、どんどん新しい会社ができて、莫大な投資をしているからね
内部留保と聞いて柏木集保を思い出した。
あいつは当たらない。
>>422 面倒な人だな。わざわざ言わなきゃ分からないのか。
こちらの前レスで村上ファンドの再興について書いたが、米国なら
企業買収と売却で、内部留保たっぷりというケチ企業は、市場によって是正されるのだ。
溜め込んだ資産が解放され、それが再び循環するようになって、資産効率が上がるわけね。社会全体として見てね。
それは米国のみならず、そっちがどっちかというと、世界基準だね。
「会社は株主のものですらない」が正解やぞ
株なんて持ってたところで会社に積み上がる金を眺めるチケットにしかならん
株式ってのは会社に返却すれば金が返ってくるものじゃないからな。基本客同士で取引するものだから。
会社の業績を眺めながら他人に売ることしかできん。会社に積み上がってる金=株主のものでは実用上はない。
>>295 みんなで楽しもうおカネあつめゲームの最終局面だからな
ゲームだとよし、もういっかいやろうぜ!ってなるんだけどこっちはそうはいかねえからなw
>>392 お前さ、もうその辺にしとけ
俺が今年度から起業して、10年間同じ金額の利益出したら内部留保は10年間毎年過去最高更新するんだよ
意味わかるかな?
で、この状態で従業員の給料増やすと思う?
少なくとも合理的な判断じゃないよね
意味わかるかな?
その保留分を素直に労働者へ放出してくれるのが最適解なんだけど
肥えた豚は愚かだからなぁ
>>446 利益は20%以上増えてるけど
設備投資は1.5%増にすぎない
何かわからないけど確実に企業の内部に現金は増えている
資産家とか上級国民とか元全学連のじいさんがいるのここ?
精液を溜めてるから少子化になるように
内部留保は国を滅ぼします。
ここで内部留保を叩いてる人は、
「内部留保=悪」を刷り込まれたり思い込んでる人だから、
実際にどうかとか意味ない
悪の内部留保は増えてるのに、自分が好き勝手に使える金が増えないんだと八つ当たりしてるだけだし
ボーナスにありつける社員そのものが激減してるからな。
そりゃ貧しくもなるわ。
>>398 お前もな、
>>455を呼んで納得出来ないなら、会計の勉強をまずはしてみろ
それにしても疲れるなこいつらw
>>457 企業の内部留保が全て現金と思ってるのかよ┐(´д`)┌
>>452 そういえば朝日新聞は、内部留保金やら不動産も大量に溜め込んでたな
他社の内部留保金や不動産は批判するのに
>>460 このスレで当たり前の会計リテラシーを備えてるのがお前と俺しかいなくて悲しいわ
さすが売国政権
外資様のために労働者をやすくこきつかう
>>455 馬鹿のためにwwwwwwwwwwwwww
俺優しいなwwwww
>>444を三度声に出して読んでみたらいいよwwwwwwww
>>464 全てじゃないけど設備の日じゃないぐらい現金は増えてる
いざという時のために、お金を貯めるという行為は、経済的には衰退する行為だからね
経済は、お金が流れることで活性化して、好景気になる
老舗企業ばかりになり、企業の高齢化が著しい日本
人間も企業も高齢化の波だね
>>462 いや、会計なんて知っていて当然なんだけど?
君がグローバルスタンダードの市場や経営を理解していないんでしょ
財務省が6月に公表した法人企業統計によると、今年3月末時点の「内部留保額」は過去最高となる366兆6860億円。第二次安倍政権がスタートした2012年12月から34%も増加した。
一般的に内部留保とは、企業の利益から従業員への給料や株主への配当を差し引いた「利益剰余金」を指す。言わば、「企業内貯金」である。
その“貯金額”が過去最高となっているのに、懐は寂しいというサラリーマンが少なくない。厚労省が5月に発表した2015年度の実質賃金は、前年より0.1%減って、5年連続のマイナスだ。
そこで本誌は、上場企業の「時価総額トップ100社(8月26日時点)」のうち、内部留保額からランキングを作成して実態を探った。
1位 トヨタ自動車 16兆7942億4000万円
2位 三菱UFJフィナンシャル・グループ 8兆5875億7800万円
3位 ホンダ 6兆1943億1100万円
4位 NTT 5兆742億3400万円
5位 三井住友フィナンシャルグループ 4兆5344億7200万円
6位 NTTドコモ 4兆4130億3000万円
7位 日産自動車 4兆1507億4000万円
8位 日本郵政 3兆5259億3200万円
9位 キヤノン 3兆4304億4700万円
10位 三菱商事 3兆2259億100万円
次のページへ
>>1 アメリカの自慢の作品だった
日本という資本主義ショーケースはもう役目を終えて
ほっといたらこんなんなっちゃいましたwww
もう人には見せられません、カーテンを閉じてしまいましょう
以上を持ちましてショーはオワリですw
>>448 内部留保が一番多い企業はトヨタ自動車
負債も一番多く30兆円w
会社は株主のものかw
そして、今日銀や年金基金がものすごい勢いで株を買っているな
おそらく今全く新しい手段で共産主義革命が始まっているのだと思う
>>466 必要なのは簿記3級ぐらいの知識と、確定申告を理解出来る程度の理解力だけど
社会人でもほとんど見当たらない悲しい現実
一般人から吸い上げても 再配分することは無いから期待はするな。
価値観が変わらなきゃ改善は難しいかな
お金を持ってる奴ほど偉いではなく
消費してる奴ほど評価を高くしないとね
「豊田章男社長は、『会社を支える社員に手厚く報いたいが、給料は一度上げたら下げられない。そのため、儲けはボーナスで還元する』との意向です。今後も技術開発や株主配当に回る資金が多く、利益が即、社員に還元するというわけではないでしょう」(同前)
上位には三菱UFJフィナンシャル・グループが海外展開で結果を出すなど、収益が好調な銀行も目立つ。金融ジャーナリストの森岡英樹氏の解説。
「たしかに銀行は内部留保が潤沢なほど、株主や利用者から信頼を得られますが、それにしても日本の銀行は慎重経営すぎる。株主からは海外の資産購入や海外企業のM&Aなど、内部留保をより有効に活用すべきでは、という声が聞こえる」
決して本誌は「内部留保=悪」と断罪しているわけではない。問題は内部留保を効果的に利用する「ビジョン」があるかどうかだ。例えば東京五輪を控えた不動産は、社運を懸けた大型プロジェクトを進める。
「三井不動産の日本橋再開発や三菱地所の丸の内再開発など大手不動産はビッグプロジェクトが進行中で相当な資金が必要であり、手元に流動性のある現金をかき集めている」(経済ジャーナリストの町田徹氏)
※週刊ポスト2016年9月16・23日号
現預金が多いと思い込むバカも多いけど、別に多くないよ。
ちなみに日本企業の現預金は2017年の1〜3月の最新の数字で189兆3075億円ある。
この数字だけ見て多いと思う人が多いが、現預金の数字だけ見ても、何も分からんのよ。
現預金がこれだけあっても、
近い内に支払期限が来る短期債務が145兆8574億円あり、
色々買ったけど支払い終えてない買掛金などが158兆1383億円あり、
おまけに人件費だけでも年間200兆弱支払わなければならない。
上の合計するだけでも、189兆円じゃ支払いには全然足りない。
無論、これから入金される売掛金も217兆0350億円くらいあるから、
そこからも支払えるんで、企業のキャッシュは尽きないけど、
手元の現預金の規模+入金される予定の売掛金>多少のバッファ>支払わなければならない金
という状況で、企業は短期の支払いに必要な分に、
安全の為に多少上乗せして(売掛金の未回収などのトラブル対策)、
現預金を保有しているに過ぎない。
それでも日本中の企業から掻き集めると、189兆円というでかい数字になるだけ。
短期の債務も買掛金も、日本中から掻き集めると、同等の巨額になる。
現預金の数字だけ見ても、何の意味もないの。
国内に設備投資したくても需要が見込めないから設備投資をしない
これは企業行動として完全に正しいわけだが
ではなぜ需要が見込めないかというと「消費者が使えるカネが増えないから」なんだよなあ
一種の合成の誤謬みたいなもんで
こういうのは国家が調整するしかないわけだ
企業にもっと社会貢献を迫るのも一つの選択ではあるけどな
税金優遇しつつ企業が低価格で運営する保育園を増やすとかで企業の資産を認めつつも社会貢献させることで
間接的に労働者の生活を豊かにしていけばいい。
本来はそっちに力入れなきゃいけない話なんだが、こういうのも「儲けにつながらないから」と株主総会で拒否されて「利益」が積み上がる原因になってる
>>4 どっかで聞いた話をそのまま信じちゃうお馬鹿ちゃんwwwwwwwwwwwwwwww
内部保留をどうするかなんて、株主総会の承認がないとどうにもならないだろ。余計なお世話としか言いようがないだろ。
>>460 >>466 内部留保の意味を正確に理解できていなくとも
日本の企業はお金を持ちすぎているから法人税を上げて還元すべきという主張自体は間違ってないけどね
>>476 ゴミ配当で株主が手放しても日銀が買ってくれるから世話ないよなw
企業が貯蓄に回ったら経済成長なんかするわけないよな
>>482 利益は海外での利益も合算だけど、設備投資は国内分だけという
そもそも比較すべきものじゃ悪質な錯誤を狙った記事だからな
株主様がこうしておくのが一番良いと判断なさったからこう溜め込んでいるのではないのですか?
そうではないならどういうことなのでしょう株主様
お答え頂けると良いのですが
〉 政府はため込んだ内部留保を設備投資や社員の賃金アップなどに使うよう求めているが、企業側は慎重な姿勢を崩していない。
過去に政治家がアメリカの圧力に屈して1年間に二倍もの急激な円高を容認して
輸出産業を壊滅状態に追い込み、しかも、その後も、日米構造協議という名前の
占領政策によって日本の経営から技術からすべて滅茶苦茶にされた金丸竹下時代の
苦い経験があるからな。
企業が自衛手段として内部留保をため込むのは当然だよ。
企業の内部留保と言ったって日本だけで稼いだ利益じゃないんだから
>>490 Appleなみに現金貯め込んでる企業がゴロゴロあるなら別だけど
そういうわけじゃ無いからな
もう、内部留保の意味わからないやつでていけよまじで
>>482 社員の給料増やせば使える金が増えるぞ
過去の任天堂みたいに二十代前半の女子社員に800万とかやってみたらいいだろ
>>460 あれだけ長期デフレを続けたら企業が経営に対して憶病なるのは仕方無い事だよ。
古今東西、不景気が続くとアホウな連中が幅を利かせる傾向にあるけど、それは
国民の大半が、それを是とした事に他ならない。
>>475 その負債は自動車ローンだから回収率は良い
>>267 > 配当か給料にまわせよバカ野郎
正論
最低賃金2,000円にしたら物価も上がるし
底辺の消費が増えるし内部留保は減るし
様々な社会問題が解決するだろ
日本企業はROEも労働分配率も極端に低い。企業の蓄えを増やすことしか考えない
有効な投資で競争力を維持できないので長期的に特にグローバル企業はボロボロになる
まあこの現状でも蓄え優先のデフレ推進派多数だからもうダメだなこの国は
なんでアベノミクスって底辺から搾取することしかしないんだ?w
>>500 そうだね
だから現状の財務諸表から算出される内部留保の実態がどうなっているかはわからんね
>>4 だからなに?
これを言うやつよくいるけど、何の意味があるんだか。
企業業績が上向きのときは労働分配率は下がるし業績が悪化すれば上がる
企業業績が安定し労働生産性も向上していれば賃金はいずれ上がる
商売相手は海外で手を出せない社会が相手なんだから
いざという時の準備資金は取引国が多いほど増えてくわな
アメリカでハイ罰金ねとかざらなんで、リスクが数十倍に膨れ上がってる現実を見なきゃ
内部留保が悪じゃないってんなら何が悪なんだ?誰か教えてくれ
子役俳優がランチに1万8千円の寿司食って「大トロ最高!」とかやってんのに
物流で死ぬまで働いたおっさんが運転しながら食うおにぎりにはおかずがついてなかった
だから会社に積み上がってる金が株主のものですらないってのが株式会社の問題なんだってば
株価ってのは会社の資産価値に合わせて上下するものだけど
会社の資産ってのはそのためのディスプレイでしかなく、
1兆円企業に積み上がってるのを「眺めるだけで」株主は株を売買してる状況なのよ
株式会社ってのはこういう感じで利益が単なる「積み上がってるだけのディスプレイ」化してしまう大きな問題を抱えてる
しかしいまの株式の仕組み上こういうディスプレイを崩せないというのもある。
「余剰資金のディスプレイ化をいかにふせぐか(社会に還元できるか)」ってのは本当これからの資本主義社会で重要なこと
株持ちからしたら賃金なんかに回すな
配当に回せ
社員が貧乏になろうが俺は知らん
てか、利益余剰金=現金って思ってる人がほとんどか
企業の会計簿を見たことある人ならわかるだろうが、
帳簿上の利益余剰金が大量にあるのに、現預金は大して無い企業は多いんだけどな
>>503 まあ、なにしろ民主党政権が誕生したぐらいだしな
あの時は設備も含めた内部留保を大量に切り崩して、倒産を免れた企業は多かったし
現金と預金で持ってる分って約半分だっけか?
200兆として
これが手元に無いと運転資金として十分ではないってのが経団連の話しだったな
そりゃ今後消費拡大するわけないし無理だね賃金アップはどうやっても無理
>>507 そう指摘しても会計がわかっていないとか意味不明なレス返して擁護するバカが出てくる始末だからな
国民がアホではどうにもならんね
会社儲かってるよな
ボーナスは大して増えなかったけど
来月は社員旅行で今月から内勤にまでiphon支給だってさ
個人消費に最大限のブレーキかけ続ける財務省が癌としか。
企業が需要見込んで増えた内部留保を生かせない。
叩くべきはアマゾン、アップル、マイクロソフト、JPモルガン・チェースあたりだわ 日本の企業なんて50位以内にも0だわ
>>3 氷河期また搾取されちゃったかぁ(笑)
自民マンセー自業自得ウケル(笑)
株買う以外に打開する方法なんてないんだが
株を買わなければ搾取されるだけ
今年の給与を前年の平均給与より10%?20%だっけ?上げたら法人税優遇になる改正あったよね、確か
>>455 ついでにレスしとくけど
その状態で給料上げれない会社は100%つぶれる
会社の状態関係なく上げるべき
10年で横ばいなら銀行も融資しない
つぶれるのが嫌なら上手に切り上げるべき
これはわからないだろうけど借金してでも社員にボーナス払えない社長の元には
社員は残らない
>>498 FTのマーティンウルフも指摘するように日本の企業の内部留保は
国際的に見て高い数値を示しているから法人税を上げて可処分所得を上げる必要はあるよ
90年代以降ずっとそう、それとさすがにアップル1つを取り上げるのは例として適切ではないねw
>>518 > 利益余剰金=現金
だからそれに何の意味があるんだよw
>>509 民主党の時に10%とか沢山あったぞ。
日産とかですら8%あった。誰も買わなかったけど。
一方、庶民の生活は・・・
って言うけど、個人の金融資産も過去最高の1800兆円なんだよね
内部留保がマイナスになったのは福田麻生の2年のみで、
民主の3年は全年度内部留保はプラス。
国民には増税、大企業には減税。
これが新自由主義です。
>>511 んじゃお前、機械設備に変わってる内部留保を
現金化して税金で取れって言うの??
>>506 なら韓国がオススメ
コレから毎年最低賃金が16%以上がって、2020年には1000円超えて
日本以上を目指す決定がされてるよ
株も小口しか変えない底辺には企業様は厳しいぞ
相手にしてもらえるのは議決権持てるレベルの大株主上級国民だけ
>>517 なんで社員なのに自社株を買わないんだ?
国が株を買って配当を分配すればいい
って話なら年金と日銀がやってるわけで
それ以上に企業から奪いたいなら
株を個人で買えとしかいいようがない
>>515 的得てる
投資先の子役俳優にドーンと内部留保渡しても使途が限られるから
沢山の物流のおっさんに少しずつ渡した方がどんどん使うし経済全体は好循環するわな
>>530 それ実際の企業帳簿見たことがあって言ってるんだよね
>>531 マジかよ
なんでこんなに渋くなったの?😭
内部留保の使いみちは何も設備投資だけじゃない
内外企業の買収だったり知財投資もある
企業業績が上向けば運転資金だって増やす必要がある
たんに内部留保だけ見てわかったふりして経済を語ってはいけない
>>528 まあ、最低限のベアは避けられないわな
それは認める
>>539 自社株買いはリスクヘッジにならない
会社が傾くと株価も傾く
事前に危険を知ってしまって売るとインサイダー
愛社精神以外自社株買う理由はない
株主っても内部留保気にするのなんか大口でホールドしてる大株主くらいだろ
デイトレーダーやら身軽な小口なんかほぼ関係ないんだけどなんか息巻いてる人多いな
内部保留が増えると株の価値が上がるんだから、そりゃ無駄使いしないだろ。(´・ω・`)
>>535 そんなこと誰が言うかw
法人税減税で大企業が金を余らせてるのが問題なんだよ。
法人税上げろですむ話。
なお、機械設備になんか変わっていない。
変わっていたら、それは設備投資に使われているということで
景気がいいはずw
>>539 自社株って高リスク商品の典型なんだけどな
>>540 バブルのころは給料の一部は自社株で支払ってたぞ。今のやつらはなんで自社株買いしないんだ?
内部留保凄いね
で、内部留保が溜まり過ぎると海外へ投資して
失敗すると国内の従業員がリストラされる訳か
結局、内部留保の巨大化が何が悪いかって使途が限定されることだよ
使途の限定は経済にはよく働かない
さ、アベノミクスは失敗したんだから
小池新党、日本国民ファーストに政権を!
自民党はやっぱり詐欺師だった
>>542 余剰金が増えた分、資産の部で株式が増えてるね。
余った金を株で運用したり企業買収してるんだろ。
少なくとも金融緩和以降に増やした内部保留には
課税とは言わないが臨時的なルールを設けるべきだな
自社の従業員が持ってる株は自社株とは言わない
自社株とはその会社自身が持つ株で
株式としての性質を失ってる
このくらい知っとけ
>>543 株の値段が上がったから利回りが下がったんだよ。(´・ω・`)
あれだよ、トランプが大企業減税するとか言ってんじゃん、そんな事された日にゃ、日本国民壊滅。
>>550 例えばの話で機械設備と言ったけど。
全額現金だという証拠出せよ。
内部留保と現預金をGDPの割合で見て他国と比較し日本の数値が高いことを指摘するレスがないように
多くの指標でOECD加盟国と比較した場合日本の社会の生活水準が低いことを指摘する人も日本の社会には少ない
其れでも安倍自民政権は消費税を10%に増税しようとしている
内部留保している大企業に応分の法人税を払わせるべきだ
>>546 リスクヘッジ目的ではなくて給料として自社株を保有するんだよ。これはバブルのころはやってたことだ。今のやつらはやらないがそれは自業自得だろ。
利益剰余金の推移みると、伸び率で言うと零細が大きんだよ。もちろん絶対額では大企業なんだけどさ。
http://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/h28.pdf 見ればわかるけど、資本金1000万円未満の会社が2012年に5兆円程度だったのが2016年には13兆円まで増えてる。
そういった意味ではトリクルダウンはあったんだよ。
おれも零細事業を1つもってるけど、確かにここ5年ほど増えてるよ。5000万円程度だからたいした額じゃないけどね。
海外での仕事が増えてんだからリスクを膨大に抱えるようになってる
国内なら国の管理下だからまあ良いけど、外国じゃそうはいかないから
準備金は膨大に必要だな
さすが安倍の鼻くそ果実!
安倍のミクス=安倍の鼻くそ
給料をバンバン上げる会社は、内部留保もバンバン増加している。
間違っても内部留保が減少している会社に入ってはいけない。
あと内部留保減少して高配当なんて会社もあり得ないから株も買ってはいけない。
>>561 そもそも現金じゃなかったからなんだと言うのか?
>>561 現金だなんて俺は一言も言っていないw
現金かどうかはどうでもいいと言っているんだw
確かにリーマンショック以降企業は借入れを抑制して現預金を増やす傾向にある
しかしそれは経済危機の時に銀行が全くアテにならないからなんだよ
自己資本比率が上昇すれば企業の財務基盤が強化され雇用がより安定することになるんだから
そんなに目くじら立てるようなことではない
業績が悪いときでも賃金は大して下がらないだろ?
>>564 今は常識的には自社の株を買うことはデメリットということになってる
>>558 バブルのころは自分が働いてる会社の株を給料として保有してたのは知ってるよな?
要するに、国民が搾取されているって話よ。
法人税下げた分を、国民が消費税で穴埋めさせられている。
そして大企業は使い切れないほどの金を溜め込んでいる。
これだけだ。
だから社会貢献を強制すりゃいい
投資もせずに給料も払わずに利益を上げてしまった企業は
何割かをつかって「街のゴミ掃除の仕事とかを創出しなければならない」って強制させりゃいい
それこそ穴をほって埋める仕事をさせなければならないとかでもいいが
内部留保の減少ってすなわち赤字決算ってことだからな
>>577 投資目的ならデメリットだが給料上げろと文句言うなら自社の株を買えよ。
アメリカの企業なら儲けた分、優秀な社員に還元したり、投資に回したりして事業拡大・成長につなげていくのに日本の場合それがない。
これが、この国が将来に渡って衰退し続ける理由。
http://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/results/nenpou.htm 全産業売上高(金融業保険業を除く)
2007年度 1580兆1713億円
2016年度 1455兆7563億円
人件費
2007年度 198兆1437億円
2016年度 201兆8791億円
いくら企業が儲かりまくってても人手不足でも賃金が上がらない理由の一つ
企業の売り上げは増えるどころか減ってるのに人件費は増えていて売上高人件費率が悪化しまくってる
>>578 ストックオプションの話なんてしてない
従業員が持つ株は議決権があり配当金も貰えるが
会社自身が持ってる自社株は議決権がなく配当金が支払われない
全く別種のもの
なので前者を自社株というと混合されるので
そういう言い方はしない
なんで誰も国際比較しないのw
日本の内部留保のGDP比って異様なんだよ
屁理屈しかこねてないじゃんw法人税上げる余裕が一番ある国って日本なんだけど
>>581 強制するなら社員に自社の株を買うことを強制しろよ。そうすれば配当も払える。
企業さえ儲かったらいいニダ
今後も消費税を上げて法人税を下げるニダ
by 安倍チョン
>>572 デフレが長引いて内部留保で負債を圧縮して来たのに
そこに増税しろとゆう財務省。
私有財産は保障されるべき。
>>544 それはない。不景気の現時点では。
不景気だからそういった投資なんかに回ってないよ。
回ってたらGDP増えるだろw
>>584 アメリカのように業績に応じて賃金が上がったり下がったりリストラされたりするのと
業績に関わらず賃金と雇用が安定してるのとではどちらが良い?
日本は後者でずっと来てたわけだけどこれからはアメリカ型が良いのかい?
>>587 自社株の意味を間違えてただけだ。オレが言いたかったのはそのストックオプションだ。それをやれば従業員に配当が入るだろ。
>>588 国内法人税を上げても、いろいろ逃れる方法があるんだよ。
だからそこらの塩梅が厳しいんじゃないのかな。
株主にすら還元されてないってこと。
安倍政権で還元を受けたのは、
財界(特に土建屋)と公務員だけw
ぶっちゃけ自分の人生に影響するほどの企業がどれだけあるのか考えたら
内部留保より賃金上げて経済まわしてもらった方が建設的なんだけどな
>>598 そりゃ経済的にはアメリカ型がいいだろう
日本の共産主義者は反対するかも知れないが
>>596 アメリカはそれやってるから、制度次第では日本も問題なくできる
それに法人税上げれば二重課税にはならんし、二重課税の問題は議論のすりかえレベル
>>552 自社株で支払ってた≠自分で自社株を買う
自社株で支払ってたってのは、給与増額分を株式で払ってた(所得がアップ)
自分で自社株を買うってのは文字通り(所得増分無し+可分所得の不可分所得化)なんだけど…
>>602 ストックオプションで配当をもらうじゃダメなのか?
>>585 経常利益が上がってるのは無視か?
2007年度 53兆4,893億円
2016年度 74兆9,872億円
「儲からない産業に投資しなくなった」のも一因だわな
意外とこれ大事なことなんだよね。儲かる産業「だけではなく」「儲からない産業」に投資しなくなった国家は経済が必ず衰退する
もうちょっと儲からない産業に投資できる環境を整備できれば良いのになとは思う
「1億円投資してみたが9000万円しかリターンがなかった、おもったより儲からなかったので撤退かな」みたいなのが増えれば
社会に金が必ず還元する。政府もそのための優遇措置をよく考えるべき
>>595 例えば固定資産税って今でもあるじゃん
自動車税とかもあるじゃん
今でも私有財産に税金かけられてるじゃん
なんで内部留保はいかんの?
>>39 じゃあ消費税なくしたほうが景気まわるじゃん…
森友と加計のオカゲで 爆発的に内部留保が増えたニダ (⌒∇⌒)
by 安倍チョン
政治家もメディアも政府にはカネがないとかほざいてるけど全部嘘w
こういうところに回っていますw
あと株主にね。
いいこと教えてあげる
内部資金をたくさんもってる会社は投資家の評価が上がるんだよ
これマメ知識な
>>552 自社株で支払ってた≠自分で自社の株を買う
自社株で支払ってたってのは、給与増額分を株式で払ってた(所得がアップ)
自分で自社の株を買うってのは文字通り(所得増分無し+可分所得の不可分所得化)なんだけど…
商売相手が自国じゃないを社会全体で推進してるんだ
リスクマネジメントをより強固にしとかなきゃ
国内だって観光客相手で相手国の世情に左右されてんだ
>>600 逃れる方法があっても、逃れられない部分もたくさんあるから
じゃあ日本の企業は1円たりとも税金収めてないと言いたいの?
法人税を上げる余地が断トツであるのは日本だし、まったくもって不可能ではない
やってないのは政治的な問題、おそらく自民党では不可能
各国平均どんくらいなんだろ
もし明らかに高いならこれが物価が上がらない原因だな
>>607 ストックオプション設定のある企業なんて極く一部なので、
そんなのを一般論として述べても、無駄だと思うよ。
>>597 いま不景気じゃないってばw
いざなぎと並ぶぐらいの好景気ということになってるw
>>606 自社の株を買うってことは配当がもらえるってことだぞ。収入増えるだろ?
これ一割でも吐き出せばかなり景気良くなるだろ
一流企業と公務員のために納税してるようなものだ
>>608 売り上げ増えてないんだから賃金増やしたら利益なんてすぐに吹き飛ぶじゃん
つうかリーマンショック前よりも企業の売上が100兆以上減ってるのに
経常利益は20兆以上増えてるとかすさまじいな
日本では企業の売上が減ると利益が増えるらしい
>>619 GDP比で日本は100%超えている
高い国でフランスとかイギリスが50〜60%
賢いドイツは政府が金使わせて割合は低い
ブルドックソースがやられたように外資にくわれりゃ良いんだよ
株価は安いまま金持ってる奴は狙われる それだけ
内部保留が無いと経営の危機が来たらすぐ潰れちゃうだろ。
>>611 内部留保は例えば土地とかになっていれば固定資産税を払っているからさらにとったら2重じゃね?
現金はどうかというと、今は国債の金利がほぼゼロだから多少の経済成長していれば実質マイナス金利だしある意味税金払っているとも言えなくはないな。
資産税を払っていない資産となると株かな。これは取引税みたいのを薄く広くかければいいんじゃね?
>>629 民間が節約する分まで政府が金使えばいいがな
この方向で進めていけばいいというのが
経営方針としてわかりにくくなった
というのはあるだろう
だからさ
君たち意地でも消費しないでしょ?
留保が現金じゃないのは分かってるけどそれとは別として
それじゃ現金が積み上がっても投資しませんよ
それに今にも死にそうな年寄り(日本)に投資するなら若者(新興国)に投資する方が自然だしな
>>625 小学生レベルの算数もできないのか?
すぐに吹き飛ぶレベルじゃないだろ?
それに減収増益って当たり前にあるぞ?
技術革新によって同じものを作ったりサービスしたりしても安くできるようになれば
当たり前
>(前年比+28兆円)
半分くらいは非正規が受け取る筈のカネだったんじゃねえの?
正規を減らして非正規から搾り取ったカネ。
これで生徒長やインフレがあるとでも思ってるのかな?財界ポチの安倍ww
>>632 二重課税になるけど、アメリカは異様に高い内部留保にはさらに税金をかけられる制度を作ってる
それに法人税を上げれば二重課税どうこうも全く関係ないしな
内部留保は、設備投資や社員の給与アップに全く使われていない
内部留保金は現金じゃないと嘘をつくなよ
嘘じゃないと自信があるのなら、400兆円の内訳を書け
具体的に数字で、何割が現金で、何割が現金でないのか?
内部留保は現金でないと主張するヤツは、俺にレスして具体的な数字を言え
日本企業が海外での行う設備投資の額は伸びてる
労働人口が減り続ける国内での投資には慎重になるわな
>>4 馬鹿だな
企業が最も大切にしてるのは流動資産だろ
そして流動資産はすぐに現金化できる
>>636 再配分を失敗してるだけ、アホは
黙っとけ
>>618 ある程度の内容知ってれば分かると思うが、
海外への資産逃避を避けなくてはならないので、現実案としての法人税率はほぼ動かないと思えるね。
それからそれらを試算して実行してるのは、実質は財務省なので、
非自民の政権となっても、やはり同じようなものであろう。
政権与党の強みとして無理やりゴリ押しして、税率変えたら、それで税収は減ることになるからね。
根本的な問題として、企業側はあらゆる手段を講じてでも節税できるのだが、
個人である国民側には、その手段の殆どが取れないという「非対称性」にある。
だからその自由度の高い企業相手に、法人税アップしても、それは税の取り逃がしになりやすい。
>>646 分配しても使わないでしょ?本当に使うか?
そんなマインドにこの国がなってるか?
公的組織、企業、富裕層
金を持っているものが総じて「日本経済を信用していない、自分だけ助かればいい」と思って
そのように行動している
結論
「この国はつぶれる」
設備投資しろってのは無理だって
人口減って内需縮小するのにいったいどの産業に投資するの
売れない物やサービス作っても赤字になる
>財務省が公表
省益と出世が命で、国民がデフレで苦しんでるのを屁とも思わず
緊縮と増税一辺倒をやらかしている
お前らのせい
だって、わかってて公表しているか??
>>631 んなことはない
事業に価値があるならディストレス投資する投資ファンドなんかが投資するから
経営者はクビになるけどな
>>638 今の日本で技術革新って起きてたっけ?
イノベーションが起きないだのAIや自動運転で取り残されそうだのネガティブな話ばかり聞くけどな
>>636 給料が公務員並みにあって退職金も年金も公務員並みにあれば
どんどん消費しますけど
そもそも金がギリギリなのに消費しろって言われても無理…
無い袖は振れない
>>649 何で使わないと決めつける、買うものがないとかほざくのはジジババだけ
>>649 馬鹿みたいに滞らせてる公共工事を太くすればいい、これさ
散々言われて無い?
>>633 >>635 何言ってんの?日本の不況は企業がバブル崩壊後もずっと以降お金溜めすぎて
特に今ものすごい金額になってるから法人税を上げて還元するって言ってんだけど
政府が使うべきお金を法人税を上げて用意するべきだって話
しかも日本の企業はその余地が十分すぎるほどある
今の世は世界のどこかがこけると一斉に経済が悪化してしまう
リスクの性質が一昔前とは全然違うのよ
数年前に中国がちょっとこけただけで日本経済に大きな影響を及ぼしたしリーマンショックもまた同様
>>649 使うから金くれよ
まずは金くれなきゃ消費できねえよ
米アップルの内部留保は去年の時点で20兆円突破だったからな
日本企業ももっと稼いでアップルのように国に金をもたらすべき。
気が狂っとる・・・
意地でも労働者には還元しないつもりだな
そのくせ「モノが売れない・・・なぜだ?」とか本気で言ってるんだぜ・・・
インフレにならないからどんどん溜まる内部保留、企業が外注費や人件費渋るから全然インフレにならないし
へんなスパイラルになっとる
>>647 先進国が共通して頭を抱える問題だな。
企業振興の結果が国内に還流しない。
内部留保があればそれが現金じゃなくてもカネを借りて払うことはできる。
バランスシート的には余力があるということになるからねえ。
昔は正規比率が高かったから会計的に利益増して業績が向上すれば、
現金でなくても報酬は借り入れを増やして払ってたはず。
現金じゃない云々は馬鹿のひとつ憶えww
>>630 ところが、村上ファンドで分かったように、日本の司法含めて、
そういった動きは潰してしまったんだよ。
村上は執行猶予付き有罪判決となったのだが、それについての裁判官の言葉として
「安く買って高く売ればそれでいいというような利益最優先主義には慄然とする。有罪とせざるを得ない」だってさ。
資本主義だし、ファンドだしで、そんなの当たり前であり、
特にファンド運営としては、「高く買って安く売って」たら、それこそ訴えられるのに、
そんなことは全く無視して平気な判決文なのであった。
>>659 企業がお金を貯めたのが原因、とか
ブリザード吹かせて旅人のコート脱がそうとするぐらい不毛
>>657 公共工事は結構やってると思うが
あと公共工事をやれば景気が回復する訳じゃない
ゼネコンは工事もう結構入ってるだろ
IT事業者の損害保険が強制加入だと思ってない話について
>>670 ※やってないし足りてないし減ってる、思うの部分はマスコミ主導
人間だって歳をとると普通に資産が増えていくのと同じで
企業だって時間の経過とともに資産が増えていくのは同じやで
むしろ減る方が異常
>>659 法人税増税するより国債発行する方が速いやん
法人税を払ってるのは主に大企業
中小企業の租税回避行為を厳しく取り締まれば税収は上がる
税率を上げる前にやるべきことはいくらでもある
内部留保税なんて無意味だろ
固定資産とかに必要な分は資本金に突っ込んで残りは株式配当に回すだけになる
そりゃあいつ朝鮮有事になるかわからんからしゃーない。
こんな状況で羽振り良けりゃ自滅するw
よくわからんけど
内部留保をいちいち公表する意味あるの?
>>669 一切中身に反論せずよくわからん例えでごまかすのはよくない
円の価値を毀損して
円資産なんて持ってられないと思われるような政策を打たなければいけない。
ヘリマネよ!
ヘリマネ!
内部留保って多ければ多いほどいい事なのに
正反対に扱われてるのが笑うわ
>>683 1にあるように法人企業統計に載ってる。
>>651 >人口減って内需縮小するのに
それ違う。
日本の人口減少は大幅に、
総人口(∝需要)の減少<生産年齢人口(∝供給)の減少
なので、今の日本の人口減少自体はデフレどころかむしろインフレ圧力に効いている。
デフレの原因は人口減少ではなく、バブル崩壊と、バブル崩壊後の長きにわたり
政府・財務省が緊縮と増税という
間 違 っ た 経済政策
を打ち続けたことに尽きる。
>>674 どれだけ借りられるかが企業の信用力だったりする、積極局面(好景気)ならね
>>676 無駄にお金を貯めこんでるとこから、使うべきとこにお金回す行為と
国債発行する行為は違うんだけど
>政府はため込んだ内部留保を設備投資や社員の賃金アップなどに使うよう求めているが
イチ労働者なのに偉そうな事いっちゃうけど
俺が所属してる組織はバンバン事業拡大への投資と賃金アップに使ってる
アベノミクス初期からずっと。だからいま組織に勢いと明るさがあって経営者GJだと思う
そりゃリーマンショック後は支出抑えてたよ。あのときは暗かったなあ
東芝やタカタも内部留保積み上げは年々凄かった
中小はもう大企業なんて抜きで、やってこうぜってとこは始めてるし成長してる
大企業ぬき
消費の為の洗脳社会
一部の階層の人間がその他すべて階層の人間を搾取横領する構造は、過去も現在も変わりません。
搾取する階層が自らを「勝ち組」と称し、他を「負け組」とさげすむ真の理由は、
「負け組」が生産しなければ「勝ち組」のための現在の体制を維持できなくなるところにあります。
「勝ち組」が提供する価値観は「勝ち組」の利益のため「負け組」に押し付けたものです。
電通の戦略十訓
1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ
ジョン・レノンのインタビュー 世界は狂人によって支配されている
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 故 映画監督アーロン・ルッソが語る支配者層の心理
エリートによる民衆支配の為の25箇条
シオン長老の議定書
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/ http://kabukachan.exblog.jp/23828950/ 世界で最も貧乏な大統領の世界一素晴らしいスピーチ
内部留保に課税ってほんと意味不明だわ
何回も言ってるけど、それ単純に法人税率アップするって意味だけどそれでいいの?
内部留保の使途に縛りを設けるならまだ分かるけど
内部留保は死に金だよw
お金はどんどん使わなきゃw
>>685 不況で出資すると酷い目にあうでしょ、富士通みたいに
トリクルダウンはここで止まってた
残念アベノミクス!
>>663 労働者に還元って馬鹿かよw
君が株式会社や内部留保を理解できてないのは分かったわ
>>642 上場企業の、例えばトヨタでもいいから
有価証券報告書見てから言って。
内部留保=現金ではないです。
はい、ronpa。
お前らだって、病気になったりした時の為に内部保留してるだろ。(´・ω・`)
>>670 下の公共事業費の推移のグラフを見ればわかりますが、補正予算も含めれば、安倍政権は、民主党政権時代よりも、公共事業費を減らしています。
安倍政権下で、公共事業費が最も多かった年は、2013年ではなく、2014年です。
これさ消費税率を上げて法人税を下げてんだから
企業のじゃなくて我々の金だからね
>>691 別に違ってもええがな
そもそも目的は景気良くすることなんだし
>>693 結果一向に消費増えないんだから電通って思ったより無能なのね、少し安心した。
働いたら負け
結婚したら負け
子供作ったら負け
セックスしたら負け
納税したら負け
消費したら負け by私利私欲自己保身自己責任厨タックスヘイブン富裕層
なんとか技術的に課税できないものかねえ
406兆円余りだから、たったの1%の課税でも4兆円余りだから、
つまり防衛予算5兆円超の9割をまかなえる。
内部留保は過去に稼いだ利益のうち、配当や法人税等で企業外に流出した残りの分のことだ
必ずしも現金としてあるわけではないので、これに課税すると企業は保有する資産、具体的に言えば工場や店舗を売却し、人員整理をしながら税金を支払うことになる。
だから内部留保課税なんてできっこない
海外投資先からの収入はGDPに入らないだろ。
今の時代はそれが増えてんだよ。
だからGNIは増えてんだよ。
>>1 内部留保を貯め込むように仕向けたのは他でもない財務省なんだけどね
>>692 離職率も減って会社にとっても社員にとってもいいことづくめだよね、それ
これから伸びる会社はそういう経営者がいる会社だと思う
資本主義の祖
アダム・スミス
「資本主義社会で巨万の富を得た者から税をとり、公共に還元しなければ資本主義社会は必ず崩壊する」
法人税減税したら
給料が上がるとか抜かした
政治家 評論家 エコノミストは
首吊って死ね
独身で中年になると金の使い道もなくて貯金が増えてくんだけど
なんかそれと同じだよな
未来が描けないで死に金だけ増えてく
>>709 その考えが根本的に破綻してるから会計の基礎勉強しなよ
ほんとに基礎中の基礎だから
投資先がないというのは資本主義の末路。
資本と労働の使い道がないなら資本主義は終わる。
お金を、もってても意味が無い状態だからな。
金利もつかないし。
いいんじゃないすか?
無能コンサルついて溜めこむトコは溜めこめば
いまだと自分のところのボスは拡大路線で天才だと思うし
老舗で溜め込んでるとこは機会損失してると素人ながら思うけど
将来、不況になったら防御一拓企業のターンになるし
設備投資しないから、今の電機・半導体の凋落があるのだが。国内人口云々は関係なし。
なぜなら、市場は全世界が相手だから。 ちなみにその製造装置産業もジリ貧なのも同様。
設備投資しないなら従業員の給与となるべき金。消費に回る金だったはず。 自縄自縛。
内部留保なんか発表してないで財務省はトリクルダウン起きなかった責任とれや
>>713 そうだよ。で、なんでわざわざ言い換えるの?
企業間での格差が広がっただけだろ、中小零細は逆にマイナス
内部留保にも税金かけるか制限をかけて社員の給与にまわせよ。
その方が経済の為だ。
今は逆に消費税を下げて景気を刺激して雇用確保の為に内部留保を吐き出させる事が必要
>>709 法律作りゃいいだけだから、技術的とか関係無く普通に出来るぞ
法人税下げて消費税増税したのって
マジでなーんにも良いことないじゃんw
>>721 商売人としての感覚からすると
お金を動かさないと与信が縮小していくし(ry
独身税と内部留課税と一定の貯蓄税で巻き上げて、
底辺に分配
これぞトリクルダウンや!!
内部留保=現金と思ってるアホはいないよな?
内部留保を労働者に回せといってる奴は釣りだよな
>>710 普通に法人税上げろよ
若しくは繰延税金資産減らすとか
マジでお願いします
法人税を上げるなら海外に出て行くぞ!って脅す経団連系の連中は出て行っても本気で良いと思うわ
残ってたって社会貢献しないんだし
企業セクタが着々と貯蓄部門化してるからなあ
そこに政府部門まで緊縮財政やろうというトチ狂ったこと言ってるし。
経営陣と株主が手を組んだ脱税を防止する目的以外で、
内部留保に課税するような国は、まずないと思う。
>>735 お前の預金だって現金化するまで現金じゃないぞw
まあ、ココ何年か純利益は増加傾向にあるのは事実で、その割にボーナスの伸びが悪いのも事実だわな
俺のとこも、今の利益水準なら7ヶ月くらいくれてもいいのになあって思うわ
法人税をもとに戻すことから始めても遅くは無いのではと思われ
内部留保に重課税すればいいだけの話
大蔵省の得意技だろ?
最低賃金上げて 労働法守れば 大手企業の 利益率は下がるんですよ。
意図的に 法律無視して 何のために 大手に利益提供してるか考えた方がいいぞ。
個人の預貯金のほうが遥かに多い訳ですがw
企業に使えというならお前らも使えw
>>709 法人税上げれば、留保の源泉たる税引き後利益が減るけどね。
もしくは配当に対する課税を引き上げて配当を促すか(日本企業の株主の力では難しいかもしれんが)
内部留保に課税
これいう馬鹿が急増してきた
何の陰謀かな
タンス預金と内部留保で全然世の中カネが回らん
特に企業。そんだけあれば氷河期救えただろ! 日本のパワーが落ちてる一因だぞ!
企業は安倍政権を潰しに掛かってるな
本来内部留保を吐き出して経済を回す使命があるのに
個人預貯金1600腸炎
内部留保400兆円
ふざけんなカスが!!
ネトウヨやネトサポを擁護するわけではないが
マジレスすると正社員食わそうと思ったらこれぐらいあっても足りないってだけの話
年収400万の正社員にかかる年間コストいくらか知ってるか?
>>742 普通は留保のまま投資に回すけどね
簿記勉強してるとすぐにわかる話なんだけどねえ
>>751 企業は利益を追求する存在だから、企業に言ってもダメ。
法人税増税で取り上げないと。
その分消費税をなくせば景気良くなるよ。
金は天下の回りもの
って言葉も知らねーんだろうな、今の大会社の社長様は
チキンばかり雁首並べて、おかげで実体経済は縮小していくばかりだよ
個人の預貯金が増えてるって
お前らがトリクルダウン起こるって言ったんじゃねえかよ
起こってねえだろ
じゃ法人税上げて何が悪いんだ
ドアホ
賃金が上がりやすい社会を求めるなら、会社にしがみ付くなという話だ。
雇用流動がデフォの派遣労働者とかここ数年アホみたいに賃金上がってるよ、
上げないと辞めるから。
その30兆円が
賃金として市場に出回ればどんだけ景気回復、少子が改善するやら。
今、喜んで金借りたい局面にあるか?自分がその局面にないなら不況だってことだよ
内部留保の何が悪いって、本来なら潰れるべき企業が延命する所
>>759 富裕層ですら数値で見れば4割近く「貧困化」してるんだぜw
どうしいうもねえわホント
インフレ局面入る見通し立たないから
価値の落ちない金をため込んで何が悪いんや
2019年の消費税増税不況が確定している状況だから内部留保増やして不況対策するのは企業として当然の姿勢だろ
社員を不況倒産から守るためにもいま内部留保貯めないといかんということくらいお前ら分からんのか?
国策で『非正規雇用』増大&大増税(小泉・竹中の労働派遣法改悪を継承)で、
中間層を一億 総貧困層に落とすべく貧乏日本人を大量増大させて、
(当然、未婚率&少子化大促進。奴隷労働力確保 に大量移民政策待った無し) 、
既得権益層(ゴキブリ無能公務員、莫大な内部留保タメ込む大企業、タックスヘイブン富裕層etc)のみを大優遇し、
海外に何十兆円以上も格好つけて血税ばらまく、
(チョンの慰安婦詐欺にも10億以上の賠償金を土下座謝罪で献上) 、
国賊による国賊のための アホノミクス 効果
日本国民の敵・経団連と財務省の奴隷、前代未聞のバカ総理・安倍チョン(キチガイ自民)GJだね!
>>722 経済学的にいうと
100のパイがあってそれをAが50でBが50
それをAが60でBが40になったところで何も
変わらない。Aの強欲社長の懐が潤うだけ
>>760 上がってねーよwww
実質賃金みろよ ボケが
内部留保課税
独身税
一定の預貯金課税
これで強制トリクルダウンや!!
>>760 >雇用流動がデフォの派遣労働者とかここ数年アホみたいに賃金上がってるよ、
上げないと辞めるから。
それ特殊技能労働者だろう。ないとは言わないが。
派遣の場合は、直接貰ってるわけではないので、結局ピンハネされて
手元に来るのは、そんなに上昇はしてないよ。
この内200兆円以上が高利潤な対外投資に回ってる
こともちゃんと報じないと誤解招くね。
死蔵してる訳じゃ無くて投資の原資なのに。
政府が行う景気刺激策はどれもこれも企業のところでストップしてしまう。
国民に直接カネを配るのが、いちばんの景気刺激になる。
>>775 別にいいじゃん
企業の内部留保に課税するより取れるんだからw
個人で考えればね
すごいケチだけどお金持ちの家に
家政婦で入って馬車馬のごとく働かされ
重箱の隅つつくようにイビられるより
なんだか勝てるか危なっかしいけど
手下をちゃんと大事にしてくれるボスに従った方が絶対いいって
貴族の出身じゃない劉邦だって天下とったからね
部下へ食糧配ったり恩賞の量はよくて
連敗したけど部下の気持ちは離れなかった
>>737 法人税を上げると、この国に投資をして商売をしようとする人が減る
>>784 これって中間層を落として貧乏にし、最低ラインを引き上げたって話じゃんwwww
先行投資する先が魅力的でなかったり、政府の言動に対しての信用がないから内部留保が拡大してる。
この認識でいいですか?頭のいい人、小学生でも解るように噛み砕いて教えて下さい。
>>785 何が?
400兆に課税するより1600兆に課税したほうがお金を動かせる
簡単な理屈だ
アベノミクスの成功で、これから内部留保からのトリプルダウンが発生する
当然労働者も恩恵を受けることができるよ
>>780 投資は投資
法人税減税して貰った分給与上げないと
全体的な底上げにはならんよ
>>787 それよく見るが法人税を下げる事で日本にやってきた海外企業ってどこなんだよ?
>>787 国内企業のシェアが増えるからいいこと。
>>787 法人税下げてもたいして増えてないからそんな心配はいらんよw
企業も国民も「アベノミクスの未来は絶望」という認識なので、今カネを使うような事はせず、将来のために貯めようとする。
まぁ法人税アップが一番だね
ただ給与に回さず負債の金融効果による節税もありあるけど
ちなみに法人税アップしても大多数の中小企業は法人税支払ってないので潰れないし
ただ間接的な煽りを食らうかもしれんが
銀行が貸してくれない
借りるとくだらない出向受け入れないといかん
ばか役員とかまじかんべん
仕方ないから、貯金してるだけだよ
法人税を上げても下げても投資はどうなのかなぁとは思った
色んな意味で陳腐化しちまったのではないの
消費税増税じゃなくて、法人税増税が妥当なんじゃないか
前回の増税だって、法人税下げる代わりに消費税を上げてこのザマな訳だし
>>776 いや、日銀は金を増やすまでだろ。
増えた金がどこに流れるか、どこに流すか、の構造整備は紛れもなく政府の仕事だろ。
ベーシックインカム
完全教育無料化
これのどっちからかしか対策ないでしょ
あとは財テクに失敗して海外に巻き上げられてくんだな
>>789 まずはデフレで投資するより借金返済の方が合理的になってること
不良債権問題の始末で銀行を中心とする金融が機能不全起こした過去
外国株主が増えて利益追求型決算が求められること
ってあたりかな
ところで、昨今の金融庁方針では一貫して、
地方の有力な中小企業に、実効性のある貸出しをせよ!
という事で、なかなか頼もしいのだが、
そんな本道を行っても、下手すると銀行側は損をする。
したがって、そういう指導によって、地銀の統合と大整理(弱小は倒産に等しい)をやろうとしてるようなのだが。
先行き明るい話は、殆どないね。現在の日本。
キャッシュ積み上げてんだもん
そりゃいつの間にか日本人の賃金も低賃金になりますよ
>>799 企業の内部留保に課税するのも同じことなんですがw
お前らって企業に文句言うだけで自分等は預貯金
筋が通らないねw
アベノミクスからもう5年たってこれだよ。俺の予想では早くて2020年か2025年まで何も起きないと思うわ
法人税アップとかw
お前らのボーナス減るの目に見えてるけどいいのかww
もっと賃金も連動して上昇するようにしたいなら、
解雇規制を緩和するしかない。
自分を雇ってください。将来の解雇は無効ですけどね、なんて制度は異常。
今日本で起きていることは、非常にマイルドな信用収縮と同質の事態なのに。
結局、なんにもせずに突っ走るんだね。
まるで大量に無駄死にしたマヌケな旧日本軍だ
>>810 企業がきちんと賃金払えば個人は安心して消費できるだろ
消費が増えればまた企業に利益が戻ってくるんだよ
日経平均2万ウロウロ。
庶民は不平不満を言う前に主要株買っておけよ。
オリンピックまでは騰がるんだから。
これに税金かけろ
そうすれば税金払うぐらいなら設備投資社員の給料に還元される
>>793 景気の不透明感があるんで企業が借金じゃなくて
自己資金で海外投資したがってるという合理的経
済活動なんで非難は出来ないでしょ。
それが株主利益になってるんだから。
そんなに溜め込んでどうすんだよ
景気悪いのって企業のせいだろ
こいつらが吸い上げて溜め込むから金がまわんねーんだろ
法人税50%ぐらいに上げろ
法人税上げて公共事業でもバラマキでも何でもやって需要回復させればいいんだよ
東京なんて工事だらけだから企業集まるんじゃねえか
今後も日本経済が安定成長すると思ってないから貯めてるって事だろ
仮に社員に還元しても貯蓄に回るからどの道消費には大して回らんぞ
>>812 法人税下げても従業員に還元しないって結果出てるからね
ならば法人税上げて所得税下げて貰った方がいいわ
>>812 消費税増税での増収見込みがある程度予測できる(頭打ち)ので
法人税に手を掛ける流れかもよ(´・ω・`)知らんがな
マクロ経済なんて誰も把握出来んよ
人間の頭で兆だ京だなんて計算出来ないから
財務省の出鱈目な指標なんか信じるなよバカが
設備投資や賃金アップもいいが、株主への還元も指導しろよ。
日本の株は配当が低すぎる。
株主達はおとなしいな。
>>813 起業はそれが許されるなら大歓迎のはずなんだよなあ
従業員だって、まともに働いてる限り大歓迎なんだよなあ
無能が無能なりの待遇受けるだけの話なんだし
極端に使えない奴はバンバン切るとか、ボーナスの原資変えなくていいから差を2倍3倍と付けるとか
内部留保はアベノミクス成功の果実なんだから、
政府には内部留保をゴッソリ頂く権利がある
>>810 国民に負担増ばかりの政策では夢が無さすぎる
文句言うなら安倍政権に言え
>>612 これをやれば簡単だけど、景気が良くなると困る人がいるんです
>>817 そんなのは卵が先か鶏が先かみたいなくだらない話
それなら個人も貯金吐き出してバンバン買い物してくれりゃ、企業も賃金上げやすくなるってだけw
>>818 その2万前後は、日銀の無理な買い支え含めてだな。
そして五輪までそれは持たないという説も多いね。
日本株買い入れ以外に日銀は拡大し過ぎてるので、世界金融情勢含めて、
そろそろその独自路線の限界に来そうだと言われてるようだからね。
これも民主党政権の負の部分の継承だわ
内部留保が少ないと銀行融資を受けられなくなるから
ある程度の率で利益積立を増やすからこうなる
好景気が続くんだと信じて設備投資や研究関連に投資しなければ
日本はどんどん落ちていくしかない
>>829 株式会社は正社員=従業員のものらしいぞ
「内部留保溜め込んでどうすんだ」ってさあ
利益出し続けてれば内部留保は勝手に溜まるんだよw何言ってんだよまじで
大卒初任給30万ぐらいじゃないとおかしいわな。
大企業、ストライキも起こさずそこで社畜やってる奴の罪だよね。
>>770 年収で80万ぐらい上がったけど?
で、税金が月5000円くらい上がったw
あと2年もすれば介護保険でまた税金が上がる。
毎年、月給ベースで4000円ぐらいしか上がらんから、1年間分の昇給飛ぶわw
日本国民全員の給料を上げるのは
とどのつまり円高政策にほかなりません
外国のものが安く買えるが、しかしながらそれはまずいと円安政策にする
その意味もわからない者がやれ税金をとれ国民にもっと配れといっても朝三暮四にすらならないのです
>>834 資本主義の祖
アダム・スミス
「資本主義社会で巨万の富を得た者から税をとり、公共に還元しなければ資本主義社会は必ず崩壊する」
こんなの産業革命時代からの常識です
>>834 一応、マクロで大雑把にいえば家計の貯蓄率はゼロ近傍まで落ちてるからな。
あとは貯蓄部門化しかけてる企業の番ともいえるわけでして。
今海外に逃げだせる(?)ような度胸のある企業なんてないんだから、法人税率あげたらいいのにw
投資は消費が前提
消費は収入が前提
収入は投資が前提
今はモノ余りの時代なので消費が重要なんだけど4、50代が将来不安で金を貯めこみ2、30代が金を持ってないので上手く循環しない
千円をいくら分けあっても千円な訳
こうすれば日本の景気は回復するなんて戯れ言やめとけや
マクロ経済なんて誰も把握出来んのよ
普通に考えて
調子の良いときは貯め込む。
そんで調子の悪いときに吐き出す。
これ当たり前。
>>833 消費税ってやっぱそのためのものなんかなw
庶民の敵ですわ
>>838 利益を全部配当してりゃ貯まらないけどね。
自動車会社で働いてる期間工が自社の自動車が買えるくらい給料上げれば景気良くなるのに。
>>820 外国人投資家が配当もっと出せ、なに貯め込んでんたと文句もあるけどね
あと株主優待への文句とか
>>840 年収で120万上がったおれの勝ちだわw
>>837 一般に会社は社員のものだと思うけど、ここでいう社員って株主や出資者のことじゃね?
日本で言う正社員ってのは正規雇用の従業員のことだから、社員とは異なるものだと思う。
どこもかしこもまやかしの粉飾で金借りて自転車操業する時代、そもそもほんとにこんな利益出てんのか怪しいもんだな
実は空っぽで存在しない
>>850 期間工なら買えるだろw
あいつら年収400上だぞ?
マツダの車なら余裕で新車買えるわ
景気いいけどジャップ企業は金払い悪いからなあ
どんどんたまるね
安倍にしてみればアベノミクスは成功した
だけどお前ら庶民が貧しいと感じるなら
それは企業が悪いんだって言い訳してるだけだよ
こんな出鱈目な指標でアーダコーダやり合うのもいい加減にしてくれよ
お前ら10年以上つーちゃんねるに引き篭ってる癖にホント成長しねえな
>>825 ほぼ確実に給与に影響受けると思うがw
利幅が下がれば経費節約で、一番効果があるのが人件費だからな。
海外の会社を買収して傘下に収めるのも(失敗している所が目立つのがアレだが)
タックスヘイブンに資金を隠すのも
今後の日本の経済状況や税制度とかを暗示しているのかもよ
内部留保という現金があるわけではない
これだけは忘れるなよ。そんなに金あったら銀行に金返すから。
>>838 キャッシュも貯め込んでんだけど馬鹿なの?馬鹿なふりして煽ってんの?
うんうん
安倍「2年2パーセント、結果責任を取る」
成功だねえ
国民を騙すのにな!
>>825 給与2%以上上げないと
法人税の値引きも無いんだけどなw
>>855 そりゃ買おうと思えば400マンでも買えるかもしれんが
買わねえだろw
>>825 法人税が上がれば、税引後利益を確保するために人件費削減だよ。
>>843 >マクロで大雑把にいえば家計の貯蓄率はゼロ近傍まで落ちて
それ家計の負債と相殺ということ?
年収400とかって、
手取りだと280ぐらいだろ。
そんなんで新車買えるのか?
>>867 というよりも、あいつらに車は必要ないわw
日本企業の内部留保が凄いって割にはボッコボコ大企業潰れてるだろ
シャープも東芝も助けられない弱小ばかりなのが今の日本企業の実態だよ
意味のない好景気。
政治が下手くそとしか言いようがない。
>>862 キャッシュは経営において利益並、誤解を恐れず言えばそれ以上に大事
キャッシュ増やす方向に企業が動くのなんて当たり前だ
内部留保を批判するなら、
東芝の内部留保なんてここ数年で兆の単位で吐き出したんだから、表彰しなければならない。
ちなみに、東芝の内部留保はこの一年間で増加してる
これを「吐き出せ」とか「配ってあげて」とかネットで言われても、
株主も金融機関も従業員も困惑するだけ。
消費税を上げると消費が減って需要がなくなって
結局、人件費切ることになるだろ 売上下がるの確実になるんだから
>>848 そんなセリフは一般会計予算と税収の釣り合いが取れてから言えよ。
毎年毎年、赤字運営だからな。
基本自己責任として、
社会保障を切っていけばいいんだよと思わんこともない。
>>875 最近そういえば「借りたら返すな!」みたいな主張のファイナンス系の本が売れてたな。
とんでもないが、まあ一理はある。おっと、それ以上か。
>>864 だから資産が水ぶくれして株主に文句つけられたり、ハゲタカ・ファンドに狙われたりするんだよねえ。
PBRも低いしね
>>870 400くらいならそんな税金や年金引かれないんじゃね
普通に考えたら54くらい天引きかな?
内部留保が積み上がる事を叩くなら老害に使われる社会保険、特に年金を叩く方がよほど有意義なんだよなあ
一番金を使ってくれるのはDQN層なんだから
そこらへんに金使わせる方法を考えないと
対局のおぼっちゃま政治家にはDQNの扱いなんかわからないよな
>>860 内部留保なんて経済のガンでしかないよ。
銀行から金を借りる必要もなくなるし。
トリクルダウンなんて大ウソだったわけだ
安倍は腹を切って死ねよ
>>884 なんか勘違いしてるわ
内部留保が無いと銀行が貸さないんだけどw
>>876 外国人投資家が多くなってるから結構吐き出せと言ってるよ
水準としては米国企業より配当渋るからね
>>876 東芝は日本人の人件費じゃなくてアメリカに撒いちゃったじゃないのw
>>881 いや、所得税、市府民税、厚生年金、共済保険、介護保険料とか
引かれて、手取りでは300万あるかないかだぜ?
>>869 年金世代が増えたからだよ。年金だけで足りないから貯蓄を切り崩している。
だから平均すると貯蓄率が下がってしまうんだな。
現役世代は昔のように貯めこんでるよ。
>>881 いや、そりゃないだろw
独身なら健康保険代だけでも月4万ぐらいでしょ。
400オーバーだと。
>>884 ????企業に利益を出しては行けませんと言ってるの?
100%配当に回せと言ってるの?
どちらに転んでも意味不明
>>892 ああ 市民税忘れてるな
それに介護保険も今あるし
復興税か
結構俺たちひかれてるよなー
>>843 貯蓄率がどうあれ、個人の預貯金は1600兆で企業の内部留保を遥かに越えてる訳でw
どっちがお金使う番なのか分かりそうなもんだが
>>895 不景気の時に銀行が金貸さなくなったから内部留保を積み上げようってのはあるね
企業経営者にノーを突き付けられる手段の一つが株価
自社の株価が下がることによって、経営者は誤った道へ進んでいることを自覚し、
正しい道へ方向転換することができる
だが日銀が株を買い支えているせいで、株価のこの重要な機能が失われた
経営者は誤った道へ進んでいることを自覚できずに、日本の大企業は破滅へと歩みつつある
文字通りのゆでガエル状態が今の日本企業
名門と呼ばれた大企業がバタバタと倒れていく大倒産時代に備えよ
内部留保なんか溜めてるの大企業だけだろ
中小零細に勤めてる人の方が多いのに、中小零細に内部留保なんか無いだろww
>>900 資本主義の祖
アダム・スミス
「資本主義社会で巨万の富を得た者から税をとり、公共に還元しなければ資本主義社会は必ず崩壊する」
w
使わないんだから税金で取ればいいんだよ
法人、所得、相続は増税ね
>>903 潰れかけの会社でもなければ中小も割とたまってるよ。
そりゃ絶対的な金額は大企業のほうが多いと思うけど、
中小企業は配当にあまり回さないから比率で言えば大企業以上にたまってるはず
>>903 大企業を優遇すればするほど、大企業も開発も会計も杜撰になって
倒産していくな。当然、内需は崩壊。経済音痴の日本に相応しい末路だな。
>>907 そもそも企業の内部留保が現金だと思ってる時点で間違いだけどね。
通常は利益が出たらある程度投資に回すから現金以外の形になって内部留保になってるから
内部留保は株主が自分が得る配当を減らし、企業に再投資した分から、
価値が失われていない分の総額でしかない。
当然、株主の所有物である株主資本。
簡単に言えば資産1億資本金1000万の会社で負債が2000万あったとする。
この企業の内部留保は7000万
こんな話に何の意味があるの?
この7000万が現金であればまだしも(そんな会社ないけど)
7000万金使え!ってその会社は普通その金使ってるよ。工場になったり棚卸資産になってたりするよ。
>>910 海外投資が増えるから、結局、内部留保で得するのは外国人だな。
で日本人には消費等増税w
明らかに経済植民地だな。アメリカの生活水準は日本の3倍だからな。
>>910 総額比較で、多い方から取ればいいというのが成立するわけがないだろう。
総額とその権利者数とそれら耐性というのは、また全然別の問題だ。
詭弁にしても余りにも愚鈍な論理展開だな。
>>904 経済学ってそういう過去の偉人の言葉が違ったぞ、これはどうなんてんだ
とどんどん新しいこと言い出すんだよね
>>640 それもあるけど
経営の自由度が高まるし、増配の可能性だってでてくる
あとはどれだけ儲け率、ROEがあるか
法人税減税の穴埋めに、消費税の増税だろ
そして、タックスヘイブンに隠せ、隠せとやっているwww
>>908 全く経営を理解してないな、中小企業の場合は社長の個人貯金を増やすんだよ
借金の個人保証してるんだから当たり前
>>912 日本政府が海外にばら撒いてインフラ用意して
日本の大企業がそこに工場をつくる。
現地外国人は経済活性で雇用も増。日本人に恩恵なしwww
>>919 その海外への投資により日本に還流される富の総額は、
既に貿易黒字が稼ぐ額よりでかいんだよ。
>>912 そんな丸裸経営やってるのは、一部の中小だよ。いや、殆どの中小かもしれないが。
中小も含めて、そうではないように内部留保を潤沢に貯めていくのが、経営の妙味なんだよ。
安倍の法人税減税で、
1兆8000億円の利益を上げた三菱商事よりも、利益が半分の9000億円のホンダの方がもっと法人税を多く払えってさwww
法人税減税を、消費税増税に付け替えるとは、めちゃくちゃやなwww
すでに世界は完全な生産過剰になっています。
ちょっとくらい余計に消費しても、瞬時に需要を埋めてしまいます。
設備投資など必要としてない状態なのです。
ところが、ここにきて日本は設備投資減税なるものを出してきました。
ほぼ金利がゼロで、借りようと思ったらいくらでも借りられる環境下で、
数十兆円もの内部留保を持っていてる企業に対し、減税をすれば設備投資が
増えると考えている。これはもうブードゥ教と呼ぶ以外にない。
山口正洋 経済評論家
>>920 ソースよろしくね。
日本政府による、法人税減税+消費税調整+海外投資
を上回るというソースね。
税金を払わない巨大企業
http://www.amazon.co.jp/dp/4166609882/ ソフトバンク社は2013年の純利益が788億円あるのに納税額はたったの500万円w
第1章 大企業は国に税金を払っていない
第2章 企業エゴむき出しの経済界リーダーたち
第3章 大企業はどのように法人税を少なくしているか
第4章 日本を棄て世界で大儲けしている巨大企業
第5章 激化する世界税金戦争
第6章 富裕層を優遇する巨大ループホール
第7章 消費増税は不況を招く
第8章 崩壊した法人税制を建て直せ!
なぜトヨタは税金を払っていなかったのか?
https://www.amazon.co.jp/dp/482841889X/ 亡国企業トヨタの正体とは パナマ文書を超える最大のタブー
序 章?トヨタが税金を払っていなかった理由
第1章?トヨタの税金の抜け穴
第2章?トヨタが日本の雇用のルールを壊した
第3章?消費税はトヨタのためにつくられた
第4章?トヨタは日本経済に貢献していない
第5章?トヨタ栄えて国滅ぶ
>>926 反論にもソースにもなってないが。
その海外投資の寒流とやらが
日本政府による、法人税減税+消費税調整+海外投資を上回るというソースを出せよ。
>>932 海外投資+消費増税+企業減税を上回らなければ、
倫理的に日本人が損をしたという結論になるだろうに。
>>933 意味不明の後付されても困るが、リンク先のデータの意味もどうせ分からないんだろ。
>>932 お前は貿易黒字額しか出してないな。
早く海外投資にたいして日本人が得している根拠を出せよ。
>>1 給料上げると税額控除を受けれるから
比率によっては給料上げると内部留保も増えるという場合もあるんじゃないかな?
>>935 お前だろ。トンチンカンな統計だしやがって。
>>900 そりゃ当たり前だ
内部留保ってのは株主が企業に再投資したようなもので、株主には金融資産になるんだから
逆に言えば、家計の資産と企業資産が拮抗するってことは企業価値がそれだけ落ちてるってことだぞ。
>>922 資本金約4千億円、内部留保約17兆円、負債約30兆円、総資産約47兆4千億円のトヨタ自動車と
その中小企業の違いは額の大きさだけじゃないの?
なんかもう安倍も外国人旅行者数増と自分の在任期間記録更新だけ生きがいにして後はやる気ない感じだしなw
>>936 やはり国際収支とその分類の意味すら分からんか。
【貸借対照表】(資金調達源泉と保有資産)
純資産(総資産マイナス負債)
株主資本(自己資本)・・・株主のもの
資本金(株主出資)
資本剰余金
利益剰余金
(税引後利益で配当や設備投資の原資)
その他の包括利益累計額(自己資本)
新株予約権
非支配株主持分(連結財務諸表)
【注意】
貸借対照表は保有資産とその資金源を表示する
会社は資金で資産を入手して稼業している
利益剰余金はまるまる余っている訳ではなく
資産に化けているし、しかも株主のもの
>>937 常識的に考えたら、上げた給料より控除額が多いなんて事はねぇだろ
でも、アメリカは、以前、日本の株はもう買わない。とゆうメッセージを出したそうだよ
>>938 延々と恥晒す前に、国際収支の意味くらい調べろよw
>>645 だよな
ニートや引きこもりは低知能だからわからないんだよ
__.............__
, .':::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::、
;';;;;;;; ':.
';;;;;;;; i
|;;;;; =、 ,= l
(∂;; ──( 三 )-(三 )
( /・・ヽ i
ヽ :.: .._. /::::3::|.._丿 ウリが生きてれば、日本企業の正常化くらい簡単だったニダ
> .:::;;;;;;;;.三;;;;ノ
/::) ヽ:::L:\/:」ヾヽ
i::::::Y乂乂\:::::|」::::::i乂i
|二_|.乂乂乂|:::::::::::::|乂|
| / 乂乂乂|:::::::::::::|乂|
(_r).___|コ[□]|.__.|)
\:::::::::::::::::::::::::::::/
|:::::::::::::::::T:::::::|
( ̄ ̄ ⌒)  ̄ ⌒)
角栄こそ日本全国あまねく富を行き渡らせ分厚い中間層を作り出した立役者
この中間層の安定した消費があったからこそ日本企業は順調に成長できたし中間層が
教育にも熱心だったお陰で 企業は人材の採用にも苦労しなかったのである
この過去の蓄積を食いつぶし国力の低下を招いたのが小泉竹中コンビだ
いまこそ、私たちは新自由主義と決別し角栄の目指した一億総中流路線に回帰すべきである
>>595 とゆう
これだけで如何に頭が悪いかが分かってしまうな…
>>1 それを接収して、防衛予算に全力投入しようっ!
安倍ちゃんが法人税を減税したお陰だなwww
早く安倍ちゃんGoodJob!!しろよwwwネトウヨm9(^Д^)
>>943 その金融収支も内部留保になってるから、貿易収支では、
>>1の問題にさせ
触れられないがw
なんていう事だ、
金持ちの金持ちの為の安倍政権と証明されてしまった。
>>7 利益余剰金で賃金を払うwwあっほ
単純に販管費が増えるだけやん
そんなもん取締役が決めるだけ
>>954 ネトウヨじゃないけど
これはGJ!だわ
雇用の原資だね
これじゃ景気回復なんかするわけがない
悪いのは安倍じゃなく企業でしたと
>>951 同意。その角栄は脱アメリカで失脚した。ケケ中は親米で未だに日本を売っている。
竹中平蔵、世耕、塩崎、林らが米留学しちまった時はトリクルダウンという
金持ち、企業を優遇することで全体の経済が上がるというレーガノミクスが
実際に行われていて米は双子の赤字に苛まれていったわけだけど
何故かこの経済理論だけはわりと2013年IMF、OECDがあいついで
「トリクルダウンは起こらなかった」と全面否定されるまで世界でも実施されていた
まぁこれだけ否定された今でも日本は金持ち優遇アベノミクスやって日本を貧困化させているから
案の定というか結果出ているのに同じことを上書きして見せているバカと言うか・・・
>>941 それ負債を多くして、資産を増やしてるじゃないか。
そして兆円単位になれば、確かにケタの違う扱いになるので、
メインバンクとしても、滅多には切れないという関係になる。
だから所詮ケタ違いであって、その質は変わりないとする論理は成立しないだろうね。
>>927 節税するために税務署経験者やら税理士やら有識者集めて節税会議したら
その節税の為の会議自体が脱税行為だとさ
上手いこと言うよな
やはり、納めるべきものは納めないとな
>>961 こうなるのが分かりきってて
経団連と公務員に忖度してるのが安倍だよ
>>946 内部留保額があがる=給料が上がってない
にはならない可能性はあるよな
法人税かけてお前らに配ればそれだけで景気はかなり良くなるってのに
「景気回復!」とか大嘘煽って増税で公務員給与ボーナス4年連続増加させてる方が心配だわ
>>967 税金の使い道がアホすぎるから、
上げても赤字財政は減らない。
>>159 それ何回書き込んでもここの人達誰もわかってくれない
>>964 そんな安倍政権に対して、経済で太刀打ちできる党が一つもないのが笑えるね。
「乗数効果ってなんです?」「国と言うものが分からない」www
このお金を給与と設備に投入したらすごく良くなりそうなんだけどなぁ
これは株主様のお金だろう、きっとこうしておくのが一番効率良いんだよ
だれにも文句を言える筋合いのものじゃねえよ
株主様のお陰で儲かってんだからな
>>159 あと資産○○千億が全て現金と思ってる人多い
すぐ現金化できると思ってる
NHK子会社の内部留保948億円で
NHK受信料を値下げできるよね?
【社会】NHK13子会社、利益剰余金(内部留保)948億円=9年で25%増、配当要請求める−会計検査院
http://dai★ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490776866/
NHKアイテック(利益剰余金・約154億円)
NHKエンタープライズ(利益剰余金・約153億円)
NHK出版(利益剰余金・約144億円)
: >>974 学校教育に関わるものとして
あまり認めたくないけど日本人、劣化してるな。
ゆとりの間に…
>>970 内部留保は200億円近くあるが現金がなくて配当が出来なくて困った
大塚家具のような企業もあるんだよな。銀行が金を貸してくれなくて
配当出す為に手持ちの土地を売ったんだよななw
企業や富裕層や投資家が金を独占してる
消費税を廃止して、税率を元に戻せ
ワロタwwwwwwww
国の金で内部留保増やしてるだけwwwwwwww
国民は貧乏三昧で、消費激減w
まさに金持ち大企業のためだけに政治やる自民党
w
☆ チン ハラヘッタ〜
ハラヘッタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 財政出動まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| 淡路たまねぎ .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>975 日本国民にとって大きな不幸だよな
大半の野党が糞過ぎて選択肢に入れられないってのはさ
パヨクは自民批判もいいけど野党の不甲斐なさも批判すれば多少は支持されるかもしれんのにって思う
>>961 経済オンチでないと安倍信者はつとまらない。
結局はロボットとかAIに還元されて終わりになりそう
>>971 バラマキは景気拡大には役に立たない
1兆円のバラマキ予算とっても、1人あたりたかだか1万円しか渡らない
法人税率の推移
>>961 法人減税/増税は政府の問題だが?
未だに国民に恩恵なきグローバリズムを推奨しているのか。
よその国はどうなの?
他の先進国と比較すればダメなの可視化するんじゃないか?
>>1 給料も内部留保も全体的に上がってんじゃないの?
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3時間 24分 36秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250220171321caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1504249461/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【財務省】企業の内部留保、過去最高406兆円 財務省が公表 (前年比+28兆円) [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>9本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・【財務省】企業の内部留保、過去最高406兆円 財務省が公表 (前年比+28兆円)★2
・【財務】企業の内部留保、過去最高446兆円 17年度法人企業統計
・【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省
・【アベノミクス】企業の内部留保、過去最高446兆円(+9.9%) 17年度・財務省★3
・【財務省】企業の内部留保446兆円 前年度比9.9%増
・昨年度の企業の内部留保475兆円 8年連続で過去最高を更新
・【朗報】企業の内部留保、500兆円超 10年連続で過去最高更新
・企業の内部留保が366兆円で過去最高に!だだ余りすぎワロタ なお給料は [無断転載禁止]
・企業の内部留保、600兆円 12年連続で過去最高―投資や人件費、活用に課題 23年度末 ★2 [蚤の市★]
・【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円
・【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 ★5
・【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 ★4
・【過去最高を更新】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 ★2
・【経済】10月の国内企業物価指数は前年比+9.1% 7カ月連続で過去最高を更新 [首都圏の虎★]
・この25年で日本人の給与がどれ程下がったか一目瞭然になる数字が発表 しかし企業の内部留保はまたまた過去最高額を更新笑
・食品輸出、過去最高1.2兆円 前年比25%増、酒・牛肉好調―21年 [ひよこ★]
・【財務省】国の借金、過去最高の1220兆円 6月末 国民1人当たりの借金は約992万円★4 [孤高の旅人★]
・【アベノミクス】大手企業の夏ボーナス、過去最高額 96万円(+6.71% 前年比)★3
・【過去最高また更新】日本企業の手元現金が過去最高−大半の国のGDP上回る506兆円超
・日本企業の内部留保600兆円 米国台湾韓国は課税している
・【地獄の自民党政権】日本企業の内部留保、600兆円を突破!国民に還元せずブクブクに肥大!
・法人税の優遇による減収、過去最高の2兆3千億円。どの企業に適用されたか非公表。サンキューフミオ
・【経済】企業の経常利益と内部留保は過去最高でも労働分配率は過去最低水準に、労働者に還元されない企業収益
・【経済】 上場企業の株主への配当、3年連続で過去最高を更新、初の10兆円突破
・【経済】 東証1部企業の利益20兆円超、過去最高に 初めて20兆円を超える [読売新聞]
・【経済】企業の内部留保「増加」77%…財務省全国調査
・【経済】企業の内部留保「増加」77%…財務省全国調査
・【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省★2
・【経済停滞】トヨタは18兆円 日本の大企業がため込む巨額の内部留保
・【経済】企業の金融資産、最高の1210兆円 9月末 株高・海外投資で
・【内部留保】企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい 従業員に還元されず
・【経済】膨らむ内部留保、増えない給与…366兆円で最高更新
・【経済】企業の内部留保増え続け377兆円 賃上げ、投資 迫る政府★2
・23年末の国富、4158兆円 8年連続増で過去最高 内閣府 [首都圏の虎★]
・【経済】国の借金、6月末で1078兆円 過去最大更新 国民1人当たり851万円=財務省★6
・日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に [Hitzeschleier★]
・【アベノミクス】企業の内部留保3年で69兆円増加↑ 従業員の給与・賞与、1.6兆円減↓ ★2
・日本企業に「賃上げラッシュ」 低賃金時代に貯め込んだ「500兆円の内部留保」が原資に ★3 [Hitzeschleier★]
・【日銀】総資産690兆円 9月中間決算 過去最高…ETFの購入増、市場機能をゆがめると懸念も [ばーど★]
・【大企業だけ】ボーナス過去最高 7割の人は無縁
・日本企業「めっちゃ景気いい」 景況感過去最高 帝国バンクデータ調べ
・【マネタリーベース】6月の資金供給量、前年比4.0%増 平残、月末残ともに過去最高を更新
・アニメ制作企業の経営実態調査(2017年) 収入合計、2000億円超で過去最高 1社当たり平均収入高、8億円台へ回復
・企業はなぜ投資できないのか【内部留保370兆円】
・企業の内部留保、8年連続増 475兆161億円 [ばーど★]
・国の借金、過去最高の1100兆円5266億円になる 1人当たり885万円の借金
・【経済】ETF 6.5兆円過去最高 日銀の株式買い、歯止めなく
・【経済】内部留保417兆円で過去最大、賃上げ原資に回るかが持続成長のカギ
・【経済】アニメ産業の市場規模、過去最高更新 「海外展開」初の1兆円超
・そもそも大企業が何百兆円も内部留保してバブル崩壊やリーマンショックみたいなのに備えてるのに…
・【米中冷戦】中国、2018年の対米貿易黒字が前年比17.2%増の3233億ドル(約35兆円)だったと発表 対米黒字額は過去最大
・日本企業さん、昨年度過去最高の企業所得を記録してしまう
・【経済】上場企業、過去最高益水準に 脱コロナと円安追い風 [千尋★]
・大手企業の夏のボーナス 過去最高水準に 平均額95万6027円 ★2 [首都圏の虎★]
・内部留保が8年連続過去最高 安倍が官製相場で株価だけ上げても全く意味なかった件
・韓国企業は絶不調! 営業利益で利払いもできないゾンビ企業数が過去最高「42%」に到達 [10/27] [昆虫図鑑★]
・【鶏卵】価格上昇、前年比1.4倍に 過去最高水準 加工筋では凍結液卵を活用する動き [煮卵★]
・【企業】スズキ、純利益72%増 SUV好調で過去最高を更新 SX4 S-CROSSなど [無断転載禁止]
・【EV】テスラ3か月決算 売上(前年比1.8倍)と純利益(前年比7.5倍)がいずれも過去最高に [ボラえもん★]
・【経済】賃金引き上げ額 過去15年で最高 昇給やベースアップなど賃金を引き上げたり引き上げを予定してる企業が83.6%
・【前財務大臣】麻生太郎氏、退任会見で自画自賛 「消費税を2回上げて、税収は過去最高」「新規国債発行を減らした」 ★2 [ボラえもん★]
・日本、海外との貿易投資でどれだけ稼いだか示す経常収支で、25兆3390億円の黒字 前年比で約2.8倍となり過去最高 14カ月連続黒字 [お断り★]
・企業「仕方なく値上げします😭許してつかーさい😭」企業「過去最高利益出ましたァー🤣」いつもこれだよな
・【超朗報】日本の税収、67兆円、過去最高!
・2022年の米中貿易額、約91兆円で4年ぶりに過去最高を更新