NHKNEWS7月20日 20時16分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170720/k10011066921000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005
車を所有するドライバーなら、2〜3年に1度「車検のお知らせ」が届くと、予想される“出費”にため息をつく方も多いと思います。ただ、車検は「道路運送車両法」で定められ、違反すれば罰則が科せられる厳しいルール。安全運転には欠かせないという思いもあるからこそ、そのための出費も覚悟できるというもの。
ところが今、全国各地で役所の公用車の“車検切れ”の使用が相次いでいます。国民健康保険料の徴収に使う乗用車、パトロールカー、さらには急病人などを搬送する救急車まで……。中には車検切れの公用車で交通事故を起こすケースも出ています。なぜ自治体で“車検切れ公用車”の使用が相次いでいるのでしょうか?
今月14日。秋田市役所で5月に車検が切れた公用車を使っていたことがわかり、市は記者会見を開いて謝罪しました。発覚したきっかけは職員が公用車の窓ガラスに貼ってある車検の満了日を示すシールを見て車検が切れていることに気がついたということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170720/k10011066921000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005
車を所有するドライバーなら、2〜3年に1度「車検のお知らせ」が届くと、予想される“出費”にため息をつく方も多いと思います。ただ、車検は「道路運送車両法」で定められ、違反すれば罰則が科せられる厳しいルール。安全運転には欠かせないという思いもあるからこそ、そのための出費も覚悟できるというもの。
ところが今、全国各地で役所の公用車の“車検切れ”の使用が相次いでいます。国民健康保険料の徴収に使う乗用車、パトロールカー、さらには急病人などを搬送する救急車まで……。中には車検切れの公用車で交通事故を起こすケースも出ています。なぜ自治体で“車検切れ公用車”の使用が相次いでいるのでしょうか?
今月14日。秋田市役所で5月に車検が切れた公用車を使っていたことがわかり、市は記者会見を開いて謝罪しました。発覚したきっかけは職員が公用車の窓ガラスに貼ってある車検の満了日を示すシールを見て車検が切れていることに気がついたということです。