◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1437902585/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :孤高の旅人 ★:2015/07/26(日) 18:23:05.82 ID:???*
会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で

天井からつるされた作品が「檄文」。背後は映像作品「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」=25日午前、東京都江東区の都現代美術館
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

 東京都現代美術館(東京都江東区)で開催中の子ども向けの企画展で、現代美術家・会田
誠さん一家による文部科学省への批判を書いた作品について、館側が会田さんに改変などを
要請していたことが24日、わかった。関係者の話では、子どもにふさわしくないなどとする
館側に対し、会田さん側からは現状のまま展示できない場合、撤去もありえるとの考えも
示されたという。

 企画展は18日に始まった「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展。夏休み
向けに館が企画、4組の作家が参加している。

 会田さんは、妻の現代美術家岡田裕子さん、中学生の長男と「会田家」として参加。
3人が学校生活で感じた不満などを、白い布に毛筆で「文部科学省に物申す」と大書し、
「もっと教師を増やせ」「教科書検定意味あんのかよ」などと訴える「檄文(げきぶん)」という
作品を展示していた。これに対して、市民からクレームが寄せられたという。

 都生活文化局の担当者は「会田さんの展示全体として小さい子どもにはどうなのかという声が
美術館と都側から上がり、展示内容の見直しを要請した」としている。

 また、会田さん自身が首相に扮し、たどたどしい英語で演説する映像作品「国際会議で
演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」も、問題視され、日本語字幕を外すことも
検討されているという。(丸山ひかり)

朝日新聞DIGITAL 2015年7月25日12時56分
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150725001248.html

★1:2015/07/25(土) 16:31:12.68
前スレ
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で 「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437809472/

2 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:24:23.81 ID:tx+UnwY20
  
 


      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪

  ‐ニ三ニ‐  ‐ニ‐‐ニ三ニ‐   ‐ニ‐   ‐ニ三ニ‐  ‐ニ‐      ‐ニ三ニ‐

 
 

3 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:24:39.61 ID:ExEK5Gp20
この人に依頼することが間違ってねw

4 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:25:18.80 ID:5An+la9O0
こいつをかかわらせること自体が間違いだろ

5 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:26:20.25 ID:0GkIApKC0
つか、何で公共機関がどさくさに紛れて極左のキ印に仕事出すかな(呆

6 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:28:41.81 ID:IPi3dfs+O
北チョンに多い顔つきだな
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

7 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:28:48.97 ID:HrahOFWK0
文部省批判したから官僚が激オコなわけかw

いいじゃん
もっと批判すりゃいい

8 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:30:20.92 ID:43Jxcyqw0
芸術家にしては頭が固すぎて見ててつらい

9 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:32:03.33 ID:otHOnQ7j0
ほくせん?

10 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:32:42.34 ID:wyl+v9vQ0
自作自演臭いんだが
こんなしょーもないもんほっとけよ

11 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:33:05.98 ID:r7A8c4F00
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚
実際そんなおかしなことは書いてない

12 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:33:53.14 ID:83Bce7dw0
個展でない以上こんな内容の物は問題視されるの当然でしょ。

13 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:35:53.07 ID:eKy75G3I0
左翼って“わきまえられない”よね

14 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:35:56.03 ID:/PX2aYWM0
文科省なんて新国立競技場見ても分かるように、碌な仕事していない。
批判されて当然の奴ら。

15 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:37:15.95 ID:Ig8ULeMU0
反権力風な人だよ(笑)

これも演出みたいなもん(笑)

16 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:37:30.03 ID:3agvsC2a0
サヨクてさソドムの市とかエログロ糞 大好きだもんな

気持ち悪い

17 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:37:39.40 ID:4YpflXVA0
>市民からクレーム

どんな市民だよ。ウヨだろ。

18 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:37:51.41 ID:KgQyF7Vx0
作品としての体をまったく為してない駄作なんだけど

それでも撤去要請はすべきではないな

19 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:37:54.97 ID:wiFqVkcy0
一個人の体制批判に国が文句付けるってどこのファシズムだよ
あ、匿名を騙っての批判はまた別問題な

20 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:38:16.49 ID:mpyT1F2G0
締め括りの「新国立の問題は全部自分に決めさせろ!!」
まで読んでもこの檄文がネタだと
わからないやつは相当アホだろw

21 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:38:47.70 ID:2kPgKVJ40
こいつはロリコンでマークされてるんだろ
作品全部違法だし

22 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:39:25.58 ID:KgQyF7Vx0
で、これクレームつけた人が1人だけらしいんだが
たった1人のクレームで撤去要請ってのはどういうことなんだろうか?

ちびくろサンボ状態なのか、裏があるのか

23 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:40:34.63 ID:+5+hKfgg0
ブログ見たけどクレームつけたのって一人らしいね

24 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:41:12.66 ID:fhD0f8CJ0
撤去しろ
気持ち悪い

25 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:44:07.26 ID:RVO2YFK90
芸術だとは思うけど
憚る必要のあるものもあるだろう
この人の病的なロリコン芸術を誰にでも見せて良いわけないしな

26 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:44:35.54 ID:WbCerIh60
どんな作品作ろうが構わんが子供向けにコレは無い

27 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:44:52.12 ID:7UQ+YX5P0
子どもは意外とよくわかっているからそのままでいいよ

28 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:46:01.63 ID:y1lKn7QW0
会田我路スレはここですか?

29 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:46:09.21 ID:D3VfsPbo0
美少女ジューサーで絞る人に何を言われても
つかこれまとも過ぎないか
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

30 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:47:31.62 ID:D+WHnhBV0
ていうか、ごちゃごちゃして読めない

  

31 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:48:25.25 ID:Kr3Q+/Uf0
会田さん自身が首相に扮し、たどたどしい英語で演説する映像作品
「国際会議で 演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」

朝日や毎日は人権侵害だと騒がないの?
なんで?

32 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:48:35.15 ID:BWScw/mX0
一応芸大出てるし、それほど攻撃的な人じゃないよ
今回の習字作品がちょっとよくなかったかね?
美術部のガキ連れてくる先生がちょっと困るだけでwww

33 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:48:57.98 ID:wDSDxnYa0
子供らにこれ見せつけてどうすんだよ。
ただの嫌がらせじゃん。

相応しい場で、相応しい立場と方法で主張しないのは、
自分が主張する内容に対して不誠実だよ。

34 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:49:24.64 ID:NL1DU+Kv0
別に主張したい内容はどうでもいいんだけど
観覧対象者に小さい子供も含めて指定して依頼してるのに
出品が完全に大人対象のこの作品はないわな
制作に中学生の長男参加させてるのもアリバイ作りって感じ

35 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:49:30.90 ID:uSZkqYiw0
> 「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展

まあ少なくとも「会田家」ではないな
何で自分の個展でやらないの?
都立じゃなきゃ自由だよ?

36 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:50:02.77 ID:iemdIaqw0
>>11
わりと良い事書いてるなこれ

37 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:51:02.23 ID:1sweZABc0
ネタにマジ切れするアスペも相手しなきゃいけないなんて
会田も大変だな

38 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:51:54.59 ID:43Jxcyqw0
まともな主張をこんなとこに書いちゃってもしらけるんだよ

39 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:52:54.18 ID:SOGRFSqQ0
会田我路の写真集は使い物にならん
モデルの身体の弛みが俺のチンコも弛ませる

40 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:53:32.51 ID:smQO3J370
なにがまずいのか説明してもらわなくちゃな。

41 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:54:24.14 ID:esWzpu7K0
>>5
ほんとこれ。

42 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:54:44.83 ID:LXxIa03R0
>>13
アホウヨw
”わきまえた”現代アートなんか聞いたことないわww

とにかくこういう反響も含めてのアートだからな
2chスレのログもワンセットにしてどっかの美術館に収蔵決定だなw

43 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:54:52.77 ID:Gisk+UbP0
ただの言論弾圧だよな。
要請とか言っても結局強制みたいなものだから。
要請を法的に規制する必要があるわな。

44 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:55:14.68 ID:+bRbLzG50
>「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展。
ここは文科省の場所だから、文科省の都合の悪いことは捏造してごまかすよってことか
夏休みの課題におもしろいことを提案するなぁ

45 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:56:20.49 ID:Kr3Q+/Uf0
与党憎しで会田の味方をしている左巻きの連中は
以下の様な明らかな女性蔑視な作品を書いている人間を擁護してるわけか
http://kb6400.blog38.fc2.com/blog-entry-903.html?sp

46 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:58:11.52 ID:tft5hX/T0
>>43
風刺画でテロられて言論の自由とか言ってたアホみたい

47 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:59:22.61 ID:JrrHPUkC0
ここにも頭の弱いクレーマーが沢山いるなw

48 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 18:59:36.87 ID:4YpflXVA0
この作品を子供向けじゃないと言う奴は、子供を見くびってる。

49 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:00:01.56 ID:5bp9H9yq0
会田誠って才能ないからひたすら「話題作」描いて名前売ってるだけの画家。
とうとう自分の子供まで引っ張り出して「話題作」作りか。
あわれだね。

50 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:00:09.54 ID:wDSDxnYa0
>>36
でもこれを子供らにダイレクトに見せて
「わかってる乱暴な調子のおじさん」ぶるのは、
実はすごく子供に媚びてる態度だと思う。

心にまかせて場に相応しくない行儀の悪い態度を
とれば「純粋!」みたいなのも勘弁してと思う。

51 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:01:32.01 ID:Mrx8KqBp0
>>45
なんで美術作品が常識求められてると思ってんの?w
それとも退廃芸術は排除しろ!っていうナチ崇拝者?w

52 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:01:50.80 ID:SILG8Pv00
こういう、諧謔とも言えないただのイビリ体質を
表現の自由とうそぶいて、表現の自由を貶めるのはやめてほしいな
左翼である俺としては

53 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:02:26.38 ID:zjlZBrCc0
ここでガタガタ言ってる馬鹿ウヨは、大好きな売国奴の安倍ちゃんを貶されてると思って騒いでるんだろ。

どっちも似たようなもんじゃねえか。

54 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:02:59.60 ID:smQO3J370
>>50
言うことなくなってとうとうお行儀だからな。
アートとか何だと思ってるのかってことだな。

というか、なにがいかんのか文句つけた当人に釈明させるべきだな。

55 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:03:37.03 ID:fLt0e7oT0
たった一人の美術館友の会員からのクレームにビビった東京都現代美術館はアホ

56 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:04:06.36 ID:yLSyaZnw0
結局、お上の考える「子供らしい子供」以外認められないんだよ日本では。

57 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:04:42.35 ID:Uh5EPa3R0
こんなのアートじゃねーし。

58 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:05:17.07 ID:P4add2xT0
改変求めたらあかんやろ・・・
俺は政治スタンスとしては会田ていう人とは違うと思うけど、
芸術家の作品に対して他人が「ここを変えろ」ていうことほど筋違いなことはないと思うわ。

59 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:05:51.32 ID:yLSyaZnw0
安倍ちゃんの動画は見れるの?
ビンラディンを名乗る男はよかった。

60 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:05:58.65 ID:vhzh4IeUO
アート?

61 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:07:00.45 ID:K6MYL0b20
芸術家としては糞でも
反権力気どってれば評価されるからな
芸術そのものよりも反権力の姿勢が評価されてるので
芸術家を自称する限りは反権力であり続けるしかない
裸の王様だな
フジタを追放した内田も芸術家としては平凡だったけど
共産党の権力をバックに画壇を牛耳った糞野郎

62 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2015/07/26(日) 19:07:14.89 ID:a/e/et960
またブサヨたちが空気を読まずに自己主張かよ

63 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:07:16.36 ID:VZmrUOm30
政治的な展覧会ってナチスかよ

64 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:09:40.71 ID:smKdNCb/O
>>51
> なんで美術作品が常識求められてると思ってんの?w

作品でなく展示場に常識を求めてるだけ。

在日チョンやサヨクが八つ裂きされたり、大便食ってる作品が展示されたら怒る人間もいるだろ?
そいつらに配慮するのと同じ。

ちなみに現代美術の考え方としては「素人だろうが本業だろうが工業製品だろうが全てアート」ってのが基盤にある。

まあ、在日チョンが糞食ってる作品を展示出来るくらいにならんと何を言っても無駄

65 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:10:10.56 ID:JrrHPUkC0
内容読んで読んでも何があかんのかわからん
過激っぽい見た目に騙されたな
まあ、ある意味狙い通りだろw

66 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:11:19.40 ID:4YpflXVA0
アートは、政治的でも、経済的でも、宗教的でも、なに的でもあり得る。
だから「なに的」だとか言って批判するのは見当違い。

アートは、政治的、経済的、宗教的、なに的なようで、なに的でない。
それが解らない連中を茶化すのも、今ではアートだ。

67 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:11:34.77 ID:MBxpO/5KO
クレーム→撤去まで込みのパフォーマンスアートなんだから
むしろクレームが来なくて来なくて焦ってたと思うよ主催者側は
ようやく1件のクレームが来て「やっと来た!」と撤去
いや、待ちくたびれて自演に走ったのかも…

68 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:12:22.28 ID:nzInahlU0
むしろ展示撤去されるまでがワンセット

69 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:13:40.87 ID:Gx2bTYV70
>東京都現代美術館(東京都江東区)で開催中の子ども向けの企画展
>「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/whoseplaceisithis.html
主催は東京都現代美術館か。
会田の作品を知っていたら普通はオファーしないだろ。
アホか。

70 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:14:55.02 ID:Gisk+UbP0
>>46
まあ、テロリストがわってそういう考えだよな。
こういう奴を国は調査しないとだめなんだよな。

71 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:15:35.19 ID:VKEKk6b00
ゴミでFA
撤去は会場側が「金ガメてから撤去させる適当な言い訳探してた」だけだろと

72 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:15:35.46 ID:sTcFYXaV0
yahoo!意識調査
安保法案が衆院特別委で可決、あなたはどう思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/17822/result

73 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:17:44.46 ID:wBIZ1tLh0
この落書きは何?

74 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:18:21.57 ID:OJ250cBo0
>>5
カタギはあまり出ないテレビ番組からその極左のキ印の反社会勢力に簡単に辿り着く。

75 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:18:39.27 ID:Tm6pPsD00
芸術家でもなんでもない単なる反日活動家じゃん、排除しろよ

76 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:19:26.60 ID:nzInahlU0
むしろこの作品はクレームが来るのを待ってたフシもあるだろ
「撤去されるアート」を狙って

77 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:20:44.62 ID:nzInahlU0
「これは撤去されて完成する作品です」

78 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:21:18.76 ID:j7lUU7WS0
>>42
お 収納はええのう

79 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:22:55.34 ID:WwoFmyiG0
会田誠がどんなアーティストか知らなかったキュレーターがアホ

80 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:23:29.30 ID:j7lUU7WS0
>>75
いや 純日本的残酷性の表現者と思うわよ

81 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:24:08.70 ID:iNluX/Kv0
表現の自由すら認めない東京都のクズ公務員に給料払ってるクズ以下の東京都民

82 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:25:06.68 ID:nzInahlU0
こういうのに喜んじゃうサブカルwwww

83 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:25:19.34 ID:smKdNCb/O
>>42

檄文にしろ、ビデオにしろ物真似だからゴミ箱行きだよ。

檄文に関しては現代書道家が似たようなことしとる。
ビデオの方は「お笑い」の世界の物真似じゃん。

84 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:26:00.10 ID:twACIqM40
政治的主張をしたいならテメエの金で会場借りてやれ!
税金はびた一文使うな!!

って話だわなwww

85 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:28:02.64 ID:nzInahlU0
したり顔してるサブカル死ねよ

86 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:28:32.38 ID:Gisk+UbP0
カリカチュアとかプロパガンダがアジテーションが、だめとかまったく思わないわな。
美術館って表現について、わかってないんじゃないの?

87 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:29:16.31 ID:wDSDxnYa0
>>54
行儀が悪いからダメなんてことは言ってないよ。
これがわざと行儀の悪い表現をすることで作品としてるのはわかるよね?

文字情報としては普通の内容。
表現としては乱暴ぶっただけの手抜き。

これで何か感じろって言われても困る。
子供なめてるよなー、って思った。

>というか、なにがいかんのか文句つけた当人に釈明させるべきだな。

それは知りたいね。興味ある。

88 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:30:44.87 ID:smKdNCb/O
>>80
> いや 純日本的残酷性の表現者と思うわよ

あの「少女たちを描いた一連の作品」に関しては過去のエログロ作品を焼き直しただけ。
劣化コピーになってないからマシだけど「純日本的残虐性」はすでに松井冬子が完成されたものを提示しとる。

89 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:31:07.35 ID:so/sf8XL0
これのどこが美術なのか

90 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:32:15.90 ID:OJ250cBo0
ツイッターで騒いでる面々を見ればいつものお察しサークルだよ。

91 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:32:36.63 ID:smKdNCb/O
>>81
> 表現の自由すら認めない

あれ?
朝日新聞などのサヨクは表現の自由を否定しはじめて無かったっけ?(笑)

92 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:32:53.86 ID:Mrx8KqBp0
>>87
檄文という大げさな見出しと内容の小市民感覚のギャップで楽しむもんだろうがw
頭悪すぎ

93 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:32:55.39 ID:O7SklqGo0
たった一件の抗議で陳列をやめるて
耐性なさすぎだろw

94 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:33:37.25 ID:Gisk+UbP0
美術館や図書館が本当にその機能を果たしてるのかどうか調査してだめなところは、廃止も考えるべきだね。
要請するのは美術館じゃないでしょ?

95 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:33:54.05 ID:4YpflXVA0
>>88
会田誠にしろ、山口晃にしろ、独特のパロディ感が持ち味だからな。
そこを味わえないと厳しいだろう。

96 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:34:01.59 ID:8l9yWD590
これのどこに芸術性があるわけ?
依頼した自治体の担当者の身辺調査しろよ
税金を活動資金にロンダリングしてるだろ

97 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:35:15.24 ID:Y7FS9I550
サヨクけ
なんでこういう誹謗中傷しかしないのこいつら

98 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:37:11.74 ID:15dl7b1o0
子ども向け企画展で前衛芸術家に依頼する方が悪い。

99 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:37:54.70 ID:MBxpO/5KO
この、分からない奴にはセンスが無いと言いたげなこの作品群は
何だろう、松本人志監督の映画と同じ臭いがする

100 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:38:15.00 ID:JrrHPUkC0
頭の弱いクレーマーを引っ張り出して笑う良い作品

101 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:39:43.52 ID:8y+eL8+C0
キチガイ左翼は救いようがないな

102 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:39:51.66 ID:WwoFmyiG0
ど田舎の美術館かと思ったら東京かよ
やっばり公立の施設はダメだな 森美術館は神だった

103 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:40:23.78 ID:wDSDxnYa0
>>92
>檄文という大げさな見出しと内容の小市民感覚のギャップ

もしそういうつもりなら、内容が決して小さくなくて本気に見えちゃうところが大失敗だと思う。

104 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:41:56.49 ID:15dl7b1o0
wikiより

「取扱注意の作家」とも呼ばれ、美少女、エログロ、ロリコン、戦争、暴力、酒の賛美など、
社会通念や道徳心に対するアンチテーゼを含む、
センセーショナルな作品で知られる。
『切腹女子高生』などが代表作

そんな芸術家に子ども向け企画展で依頼するとか
美術館職員はアホなのか。

105 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:42:11.64 ID:AL5x6L2Q0
スネークマンショーの公安おちょくりネタとか聴いても一々アホウヨは激怒してそうだなw

106 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:42:13.23 ID:SILG8Pv00
表現の自由を守るというのは
単に自由そのものを守るにとどまるのでなく、
自由の価値を守ることをいうんであって
そのためには、表現者がその価値を踏まえて自省してほしい

別に安倍を批判するのは構わんのだから
やり方が、陰険なイビリではなくもっと真面目にもっと冗談ぽく

107 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:42:18.41 ID:w7bXLpGD0
>>11
芸術…なのか?

108 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:42:40.32 ID:j7lUU7WS0
>>100
端的にそうっすね

109 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:45:18.98 ID:4JwNTZKo0
>会田誠さん作品

この人って芸術家というよりエロ漫画化だよね?
出掛けの乳の少女の凌辱画ばかり書いてるイメージがある。

まあ、エロさは認めるけどね。

110 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:45:34.96 ID:O5N2gsQV0
>>104
>本気に見えちゃうところが大失敗だと思う。

「新国立競技場の問題は全部俺に決めさせろ!!」って書いてあるの本気なのか?
酔っ払った小市民オヤジの放言にしか見えんがw

111 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:46:01.14 ID:MBxpO/5KO
>>100
1人しか釣れずに撤退www

112 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:46:22.13 ID:Tcc67Jpy0
何だかなぁ
この手の闘士かぶれは辟易するわ

113 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:47:45.92 ID:j7lUU7WS0
>>111
この話が国内ニュースで済むと思ってるでしょ

114 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:48:57.00 ID:JBTjIUes0
>>11
だよな。

115 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:51:19.64 ID:19FuS0Cx0
表現の自由とか言って思想垂れ流し
この人の作品は直球過ぎて引くわ

116 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:51:20.25 ID:smQO3J370
クレームの理由はお上に楯突いているからとかだったら笑える。

117 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:52:49.15 ID:iJ5UoodC0
だから
ゲンダイゲージュツ自体がそびえ立つゴミでしかないって結論でただろ
ゴミを撤去したり汚物を消毒したりして何が問題なの?

118 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:53:03.26 ID:Gisk+UbP0
>>106
まあそれも結局表現された後の、論評評価の話だからね。

119 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:54:21.54 ID:WHuIgtVi0
>>11
デカいから完全に解読できる

120 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:54:56.76 ID:MBxpO/5KO
確かに、これは現代美術ではなく
日刊ゲンダイ美術のセンスだな

121 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:55:48.46 ID:WHuIgtVi0
>>32
調べたら一緒に企画展やってる人の方がよほど政治的な活動してたw

つまり役人はあんまり何にも考えてないんだな
例のごとく

122 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:56:11.78 ID:JBTjIUes0
もっと狂ってると思ったら、まともすぎて吹いた。

近現代史をまともに教えないのを国策としてた文部省に批判的なやつは多いだろ。

123 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:58:43.82 ID:JrrHPUkC0
>>111
ここで釣れてる

124 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 19:59:48.38 ID:uA8MmD0f0
>>11
しごくまっとうな檄文じゃないか
人犬の絵とともに全国の中学校に配布するとよい

125 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:00:25.63 ID:JD6zGklE0
撤去したって
いいじゃない
人間だもの

126 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:01:02.57 ID:NkhfghnH0
>>122
近現代史に尺とると、アレな先生たちがハリキリすぎてアレしちゃうからねw

127 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:02:04.74 ID:JBTjIUes0
なんか、この撤去云々含めて、いろいろ行き詰まってるなぁ。

こういうの、普通はバシッと蹴り飛ばして拒否するもんではないの? 館側が。

128 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:02:27.13 ID:smKdNCb/O
>>95
> 会田誠にしろ、山口晃にしろ、独特のパロディ感が持ち味だからな。

パロディではなく「物真似」だよ。単なる「物真似」。
まあ現代風味を足してるから「アレ」に関してだけは商業芸術として通用しとるだけ。

129 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:04:12.60 ID:4lGcNZSo0
俺この人の事応援してるよ
間違っても左向きとかの人じゃないからね

130 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:05:02.28 ID:JD6zGklE0
誰もつっこんでくれない

131 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:07:14.67 ID:7IyJy4d70
capsule: Sugarless GiRL 【HD】
@YouTube



【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚   
無題IIOけいそくきK.jpg IIscan 2-222 +d fswkkzm.jpg 821KB 15/07/26(Sun),20:00:04
削除 Lv.1_up73849.jpg diminish line on circular scale logalismscan 2-222.jpg 158KB 15/07/26(Sun),19:59:53
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

平衡論を1000円で網羅しよう しりーず 平衡定数変 ((+_+))

132 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:07:28.36 ID:JBTjIUes0
>>126
要するに日教組にオルグさせるチャンスを封印したわけか。

しかし、大失敗だよな。結果として、誰もが社会人になってから学び直さなきゃならない羽目に。

読売新聞の昭和史の連載だって、国民教育が本当の動機だろ。失敗には誰もが気がついてんだよ。

133 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:08:15.27 ID:yNPfOCqD0
檄文とかいって、何この脱力感。館の対応も含めてプロレスだな。自演かもしれん

134 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:08:53.43 ID:Gisk+UbP0
つまり学校が刑務所であり軍隊だといってるわけだな。
共感できるな。

135 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:13:08.23 ID:uMGMpxTG0
撤去までが作品

136 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:13:09.21 ID:7IyJy4d70
削除 Lv.1_up73852.jpg 1975000099_icf5900_02sony.jpg 112KB 15/07/26(Sun),20:11:48

@YouTube

 [作業用]capsuleグレイテストヒッツ ノンストップmix
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

137 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:14:13.43 ID:7IyJy4d70
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

138 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:15:25.68 ID:NkhfghnH0
>>132
よりどちらのほうが損失がデカイのか天秤にかけたら
こうなっちゃったんでしょ

極端な話、中帰連の連中みたいになるよりマシと

139 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:15:53.07 ID:j7lUU7WS0
会田が都庁ネタにするのは初めてじゃない。
青島さん石原さんなら好きにさせてただろうけど
舛添がどうすんだかね

140 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:16:09.30 ID:O5N2gsQV0
なんかもう絵ヅラだけで笑ってしまうw

【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

141 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:17:37.09 ID:NkhfghnH0
>>140
思った以上に寄せてきててワロタ

142 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:18:13.03 ID:cCJop1Bz0
教師って働かせ過ぎなの?
夏休み長そうなイメージだけど

143 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:19:46.10 ID:enEzuf5c0
会田誠に依頼したところからもう間違ってるだろ、と思ったら案外普通だったw
ビデオの方はともかく、檄文は会田なりに子供が対象の企画であることをちゃんと踏まえてあるように感じるけどなあ

144 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:20:37.05 ID:dXsuaQUg0
前衛的すぎて何が何やら
こんなもん出したら反感を生むだけだろ

145 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:21:22.73 ID:8cxN5Fdo0
>>140
オリジナルより賢そうに見えるのが難点w

146 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:21:52.79 ID:fsTC0BBN0
四肢切断とかミキサーにかけてるやつしか知らんけど
子供向けの作品展ではどんなの公開してんの?

147 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:22:54.08 ID:NkhfghnH0
そんなに前衛的かな?
チャップリンみたいなもんじゃん

148 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:23:54.27 ID:dXsuaQUg0
チャップリンがいつこんな垂れ幕たらして
芸術だなんていったんだよ

149 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:27:01.18 ID:NkhfghnH0
やってることは似たようなもんだよ
チャップリン扮するヒトラーの演説とかさ

150 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:27:08.14 ID:7IyJy4d70
1200エン程度だが高いと言われて(社会人の俺が?ちょっと気になってたが。
数百万の塾に行っても無駄だと思う。
これで十分楽に分かるはずだとおもうよ。
一種の証明をこめて。

151 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:27:09.41 ID:n6Z8W6ye0
>>1

横浜美術館もサヨク政治プロパガンダを大量に垂れ流す「現代美術」企画やって大喜びしてたな。

152 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:27:22.48 ID:l2dX9HcO0
警備員がゴミだと思って捨てれば
すべて解決
誰だよ、こんなとこにこんなの置いたの、ばれたら首になっちゃうじゃないか
って言いながら捨てて下さい

153 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:28:26.38 ID:9of2omMA0
朝鮮人に頼めばどうなるかわかりきった事だよ

154 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:29:15.83 ID:N9XO2meh0
ブサヨとかアカ野郎って結局党勢拡販プロモーションに子供活用するだろ?だからウヨにもノンポリにも距離おかれちゃうんだよ。
選挙の度にそわそわ動き回る共産党一家や公明党一家のクラスメイトの子はマジで可哀想だった。ああいうことやってて「我が子を戦場におくらない」とか言ってるのもチグハグで。
カルト教団と変わらん。

155 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:29:32.85 ID:JBTjIUes0
企画そのものに無理があったのではないの? 現代美術が小学生を対象にするものとは思えないだろ。

小学生にポルノを見せる企画展と同じような、根本的な錯誤があるように感じなくも無い。

会田誠も常識的な範囲で力をセーブしたら、わけのわからんクレームで、館側の弱腰も露呈とか、誰得なんだよ。

156 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:31:04.65 ID:KRExrWJN0
半分くらいは文部科学省に言われても困ることだな。
ちゃんと財務省、文科省、地域の教育委員会、それぞれの学校に要求する問題を切り分けようぜ。

157 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:35:05.37 ID:JBTjIUes0
夏休みだから親子連れを対象として、ジブリ映画みたいに動員を稼ごうとか、企画者にはそういう変な勘違いがあったんじゃないのかなぁ。

気持ちはわかるけど、なんか変。

158 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:35:07.22 ID:smQO3J370
文句言う奴の方がはるかに政治的に偏向している。

159 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:36:11.15 ID:OJ250cBo0
>>140
最近じゃ芸術家がゴミをつくり政治家が美しい国を目指すらしい。

160 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:38:06.27 ID:XxJqRRvJ0
>>4
現代美術館が会田誠を扱わなかったら誰を扱うのか。
三島由紀夫みたいな檄文フォーマットで、その辺の酔っ払いが書きそうな
手垢のついた教育行政批判やってるから笑えるんじゃないの。

161 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:38:46.54 ID:VKEKk6b00
>>159
一昔前、つっても数十年前からじゃ思いもしなかったよなって思うw

162 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:40:12.65 ID:OJ250cBo0
会田の政策芸術より酷いのが岡崎だよ。

163 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:41:14.61 ID:22x2/duW0
中国に対して何も言えないヘタレ芸術家

164 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:41:36.51 ID:RgKXwV1Y0
>>159
その美しい国ってのが北朝鮮もビックリの全体主義統制国家だったとはw

165 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:43:13.64 ID:zbjXzPBE0
ウンコにたいして第三者からウンコを撤去しろというクレームが入るまで展示してるのがおかしい

166 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:43:21.33 ID:QPWiCdZX0
だめだ、最近、びっしりの文字を読むの
辛い。面倒くさがりでだめだわ

167 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:44:13.54 ID:MBxpO/5KO
>>160
会田=酔っ払い
にしか見えない

168 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:45:02.85 ID:WgYMuCDY0
今日行ってきたけど、3つのテーマのうち、これが一番つまらなかった。子供も全然食いつかず。二つ目の子供だけの美術館は面白かったらしい。
この展示、3つのテーマがバラバラで、アレで千円は高かったわ。こういう仕込みでもしないと話題にならないのかも。

169 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:45:59.28 ID:VKEKk6b00
>>166
それは「脳の劣化」か「自制が効かないウンタラ関係」だよ
前者と思うが、どこかしら「内部的に思う所」があるなら後者の可能性があるから病院へ行っておくのを勧めるよ

170 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:46:49.65 ID:e++Frnwk0
東京五輪にむけ、品のない朝鮮系、支那系のエセ芸術は排除する方向でお願いいたしたいと思います。

171 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:48:57.95 ID:JBTjIUes0
>>160
三島由紀夫がやったことって、ちゃんと理解されてない。自分も理解してない。
ただ、フォーマット化してネタになっちゃうようなところまで、記憶が風化してしまつたんだよ。

右翼が抗議したならわかるけど、これは弱腰の美術館が悪い。その右翼の言論をビデオに撮って、作品作りに協力させるくらいなら、あっぱれだと思う。美術館内でやれれば最高だが、場外乱闘でもいいので。

いずれにせよ、政治的動機で抗議したなら、言葉で戦わないと味方はできないよな。

172 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:51:03.05 ID:VKEKk6b00
単純に「逃げれなくなるから」じゃね?って思うが?
まぁ、半端者ほど早死にするともいうが平凡ほど長生きするとも言うわけで…どっちゃらけやねw

173 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:53:16.14 ID:Kr3Q+/Uf0
ぱくりばっかりなのに芸術とか主張していることにわらえる
芸術を主張するならオリジナルを出せ

174 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:54:56.54 ID:NkhfghnH0
>>171
正直、そういうの「子供向けの」展示でやらなくてもいいよ
思想がどうのってより単純にニーズと合ってないんだよ
そういう意味で人選ミスだと思う

175 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:56:05.03 ID:JD6zGklE0
子供に触れさせるなら偽物ではなく本物が良いのでは?

176 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:59:27.78 ID:JBTjIUes0
>>173
それ違うよ。芸術が美術館という装置込みで成り立ってるのはもう自明になってるわけで。

あの檄文を美術館で子供向けに展示するというのが、現代美術の役割なんでしょ。だから、本質的には子供向けじゃないんだよ。

しかしそれを理解して受け入れられる知性とキャパシティがこの国にはない、ということが露呈したと。

177 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 20:59:52.37 ID:WgYMuCDY0
ビデオは、「日本の首相がアジアの国に謝罪する」ような内容だったと思う。つまらなくて通り過ぎたから、ほとんど見てないけど。

178 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:00:04.50 ID:sTcFYXaV0
yahoo!意識調査
安保法案が衆院特別委で可決、あなたはどう思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/17822/result

179 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:02:00.20 ID:oywBt+Xy0
>>1
左巻き頭の連中のやることって、とても過激で下品なんだよね
まあそれならそれでいいんだけど、それを世界最大の人権弾圧国家・覇権国家の中国には向けないのが不思議w

別に誰を殺したわけでもない、何処の海域に侵略したわけでもない日本の総理大臣をコケにするのは、
投獄される心配もなくてさぞ楽だろうね。普通の人から見たら反吐が出るけど

180 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:03:29.51 ID:JBTjIUes0
>>174
だから。早熟で特別な子供のための企画展だと考えたら、話はやいでしょ?

自分の子どもがそうでないと思うなら、親は連れて行くべきではない。

その辺は親が判断すればいいだろと。子どもが行きたいと言うなら、連れて行けば? 一般論なんか、何もないよ。

181 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:04:03.79 ID:XxJqRRvJ0
>>174
「現代美術」館で子供向け展示だろ。現代美術が笑点だってことを教えるのにぴったりじゃないか。

182 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:07:27.95 ID:1C/4WzEG0
会田のJKエロ作品は出てないのか?w

183 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:07:37.37 ID:MBxpO/5KO
やっぱり芸術ってのは抑圧と束縛の中でこそ輝くのであって
自由社会じゃ堕ちる一方だな

184 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:07:37.90 ID:WgYMuCDY0
子供が一番食いついたのは、
同時開催の機関車トーマス展でもなくて、

オスカーニーマイヤー展の、
ブラジリアの建築のミニチュア、
入って歩き回れる公園のミニチュア。

模型でも、本物の迫力は伝わるんだよ。
行くならこっちをお勧めする。

185 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:09:55.52 ID:HRTrIZgIO
>>177
違うよ
白人国家に対するアジア圏支配を皮肉ってた内容だよ。
強さを見せつける欧米国の真似をして支配をしようとした事を心から謝罪する。ごめんなさいっていうのが本当の意味だよ

186 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:10:36.98 ID:VKEKk6b00
>>184
偉い?賢い?どっちが適切かなと思ったが
ともかく「出来た子」だね、良いお子さんをお持ちの様で

187 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:12:05.63 ID:n6Z8W6ye0
政治でゲージュツやりたいんなら、百貨店の催事場か財団系の美術館か画廊でやれ。
税金使って政治プロパガンダやらせるな、ボケ。

188 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:15:16.53 ID:JBTjIUes0
>>187
それが根本的な間違い。

アベがからかわれてるのは、そのシンパ含めて、ユーモアを介さないほど頭が悪いからだろ。

それが露呈したと。こんなに簡単に引っかかったら、作家も苦笑いしてんじゃないの。

189 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:15:17.43 ID:WHuIgtVi0
>>177
新聞見たら、いきすぎたグローバリズムがひき起こす世界の様々な
問題を解決するために今こそ鎖国をするべきだと国連で主張をする
とかなんとか書いてあったけど違うのかい

190 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:16:24.61 ID:EA9CeP7B0
>>1
これを作品と言われても…

191 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:18:21.28 ID:JBTjIUes0
プーチンだって、自分をおちょくるネタを禁止したりしてたが、政情不安定な国は何かと大変だな、とみんな思ってたはず。

日本ははるかに安定してるのに、この抗議かよ、と。誰がどういう理由で抗議したのか、もっと知りたいよな。

192 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:19:47.43 ID:YRt1jihj0
この総理大臣は安倍を揶揄してんだろ
子供向けだからという口実で政府に都合の悪い内容を隠蔽

いつもの言論封殺

193 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:19:48.57 ID:n6Z8W6ye0
>>188

???

194 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:21:18.59 ID:MBxpO/5KO
>>191
案外、「つまらない」とかいった抗議かも

195 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:22:19.00 ID:PrHknpPh0
コイツみたいに親がバカだと子供は可哀想だよね

196 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:22:35.20 ID:WHuIgtVi0
もう江戸時代みたいに絵にメッセージ隠して
政治を風刺する時代に戻るしかない

197 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:24:15.96 ID:PYkancGw0
文句があるなら直接いえばいいのに「現代」芸術区かってなんでこんなクズしかいないの?

よく歴史上の本物の芸術家と比較する人がいるけれど彼らの時代は言論の自由がなく
ときの国家リーダーや体制を批判することが御法度だった時代のこと。
代替手段としての芸術。今の中国だとそれでもしょっぴかれるだろうけど。

ふつうに選挙で投票できて立候補の制限もないんだから体制に文句があるなら
立候補すればいいだけのこと。

芸術を愚弄してるのはおまえらの方。っておもたらオカルト似非●科学脱税が判子推したように
擁護しててわろた。

198 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:25:37.85 ID:JBTjIUes0
>>197
それ。檄文にして、現代美術館に飾るべきだ。笑

199 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:26:07.78 ID:PYkancGw0
>>195
芸術の歴史を冒涜し愚弄する自称「現代」芸術家を揶揄する芸術が出てこない不思議。

200 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:26:27.30 ID:Nhtz0sF+0
ところで、今回のことで

会田誠さんも百田殉愛さんに懲らしめられちゃうの??

201 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:27:19.23 ID:WgYMuCDY0
ただし、このテーマの所、人は集まってた。大人ばっかり。
大人と子供両方に向けた展示で3つのテーマのうちの一つだから、これは大人ゾーンなんだろう。子供にはピンと来なくて当然かも。

202 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:27:21.20 ID:ZSeqJPHJ0
これは痛快だよ。
こういうのはもっと見たいね。

203 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:28:30.96 ID:BdgkehwW0
>>11
最後のほうの「イケてる外国」って外国のほうがいいと思うなら日本から離れて
外国で暮らせばいいし、外国で仕事すればいいんじゃない?

204 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:29:56.94 ID:Nhtz0sF+0
>>197
文句があるなら直接いえばいいのに2chに書いてもしょうがないぞw

本人に言いに逝けやアホンダラ

205 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:31:27.41 ID:VKEKk6b00
大人であっても20代までに済ませとく事柄よ

206 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:32:51.80 ID:PYkancGw0
>>198
結局現在の「現代」芸術家の大半ってなんの創造性もないうえに現代の社会に適合できない
かわいそうな人たちなんだろうね。志があれば政治家にでもなればいいのに。

昔の芸術家は表だってデモとかしたら銃殺されるからヒトラーに反対するのに芸術で表現してたわけだけど
現代日本ではあべ首相へのへいとスピートは首相官邸前にいくらしてもドローンでも飛ばさない限り
逮捕されない。何も生み出さない芸術を使う必要はいっさいない。安保に反対なら芸術でなく言論で行動すべきなわけで。

結局美術を勉強してきたけど芸術を何に使えばいいかノーアイデアなんだろうね。
明日にでも芸術家を引退した方がいい。

207 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:34:56.14 ID:JBTjIUes0
これ。逆説的に日本の限界も露呈してるよ。

首相や文科省はからかえても、天皇が風刺の対象には決してならないってこと。

そこまで、小学生の子どもが裏読みできたら、大した子だなと思う。

208 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:34:58.61 ID:YfRFn6/f0
>>198
会田は何となく自己批判つうか、馬鹿だってところが味なんだけどね
檄文も馬鹿がやってることにしか見えない体裁だからな

ちなみに、実物を観てくればいい。でかいのでなかなか迫力あっておもろいぞ
現代美術は現場に立ち会ってナンボだからな

209 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:35:39.60 ID:WHuIgtVi0
>>203
これは多分下村文科相ディスってんじゃないかな

自分の子供が学習障害ってわかったら
差別のない自由なイギリスの全寮制の学校を探してきて
入れたんでしょ

それなのに日本で自分がやってる教育政策は
なんなんだよってことだろうな

210 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:35:52.40 ID:BdgkehwW0
>>197
アートだからこういう字で書くんだろうけれども、文字で本当に読んでほしくて
伝えたいなら、読みやすい普通の字で他のとこでやったほうが伝わるのにって
思ったw

211 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:37:10.09 ID:YfRFn6/f0
>>207
天皇に関しては、コラージュに使って撤去になり、長々裁判になった芸術家がおるよ
いまでも展覧会のたびに撤去されとる

212 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:38:01.56 ID:BdgkehwW0
>>209
ああ、そういうことか

213 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:38:53.92 ID:B+tffV7x0
総理大臣だから侮辱罪にならないなんてことはない。アホスギ

214 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:39:19.02 ID:JrrHPUkC0
現代アートにマジレスするやつらw

215 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:39:28.73 ID:Gisk+UbP0
美術館でも図書館でも、そこの管理してる奴らは芸術とか表現わかんねぇだろうからな。

216 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:40:34.88 ID:vF3SJb5J0
一番いいのは何も反応しないことだったんだけど
こうやって話題にしてしまったことで芸術家の思惑にまんまとはまってしまった。
アベ政権、役所の馬鹿っぷりもおめでたい限り。

217 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:41:23.25 ID:rqe2r3BL0
ヒトラーが芸術家だったことを忘れるな

>>206
芸術に対してロマンチックな気持ちを抱き過ぎ

218 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:42:22.33 ID:q147LBRC0
絵描きとをはじめとした芸術家って
ある作品(一作)が評価されると
以前、以後の作品もすべからく素晴らしいものとして評価されてるような気がするのだけど認識間違ってる?

どんな落書きみたいなものでも素晴らしいみたいになるのはなんで?

219 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:42:48.32 ID:PYkancGw0
会田さん自身が首相に扮し、たどたどしい英語で演説する映像作品「国際会議で
演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」

これ面白いとおもう人間が一人でもいるとおもうと身の毛もよだつ。
共産党や民主党の見解をぜひ聞きたいね。
ぜひ自分のところのお子さんをつれていって学校でいじめっ子にになるように教育させたいとか?
まぁ岩手のいじめ殺人とかの報道をみてるとこういうのを愉快におもう人が多いのかね。

220 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:43:02.92 ID:HRTrIZgIO
>>199
それもう会田誠やってるよ

221 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:43:22.68 ID:VuomrBRc0
税金でたてたところで表現の自由も糞もあるか、ボケ

222 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:43:41.21 ID:WgYMuCDY0
>>186
偉くもなんともなく、形や箱庭が楽かっただけですが。ただ、考えなくても、何これ?と伝わるものがある。


あと、話題の方の展示のテーマは3つじゃなくて4つだった。ダンボールの家を忘れてた。あれも単純に創作物として面白かったが、なぜか子供は興味持たなかった。人気も無かった。不思議。

223 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:44:50.06 ID:VKEKk6b00
スレの流れからの>>217で、
これを貼れと言われてる気がしたw
KOJI1200-Now Romantic

@YouTube



224 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:44:59.32 ID:PYkancGw0
>>218
美術の世界では,評価=お金。つまり単なる投資対象。

225 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:45:02.25 ID:Gisk+UbP0
税金でたてたところには自由がないといけないんだよね。
それが公に属するということだから。
要請するというのは憲法的にも国家的にも反逆だよね。

226 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:45:34.52 ID:YfRFn6/f0
>>218
評価の落ちた芸術家もおるよ。青木繁なんかが代表的

誰でも知ってる『海の幸』だけど、
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

青木はこの代表作以降、まるで評価されてない。晩年の遺作など特にひどい

227 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:45:44.67 ID:MBxpO/5KO
>>218
権威主義だから

228 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:45:51.54 ID:WHuIgtVi0
>>212
納得されると
それはそれでw

いささか穿った見方すぎる


それより

>技術の先生は菊の育て方しか教えてくれません。

↑正直これが気になるのだが
意味が分からない

229 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:46:11.30 ID:XxJqRRvJ0
>>218
素晴らしいものというか、値のつくものとして評価される。

230 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:47:58.86 ID:BdgkehwW0
>>228
確かにそれも意味がわからんな。

231 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:49:06.08 ID:oFhFTPQX0
>>219
おまえ低学歴だろ?
現代アートなんか勉強したことも見たこともないだろ?
日本から出て行けよゴミ。

232 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:50:29.53 ID:PYkancGw0
>>231
ネットの世界で日本から出て行けとか。。。。リアルで遭遇。

記念カキコ

233 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:51:21.40 ID:MBxpO/5KO
>>228
菊=皇室

234 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:51:49.07 ID:VKEKk6b00
>>222
うん、偉い賢い、適切なのが見つからんのよね、なので「偉くもなんともなく」と言ってても否定できんw

幼い時ほど「初見」で判断したり…と言えばいいのか、見透かすとも違うんだけど…分かってたりする
まぁ見識が少ないからと言えばそれまでだけど、グレーに迷いにくい、抽象的な言い方かもだけど

ただ、「良い子」だよ、間違いなくね
頭撫でてあげて、喜ぶ顔を見て喜ぶのが良いと思うよ、人さんの事だから言うのも難だけどねw

235 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:51:58.14 ID:WJN81+MB0
>>11
内容は、変なこと書いてないな
子ども向け芸術かと言われたら微妙

236 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:52:35.76 ID:BdgkehwW0
>>233
いや、それよりなんで技術の先生限定なん?

237 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:53:24.46 ID:WHuIgtVi0
たぶんこれは会田誠の長男の主張なんだろうな

家庭科・技術の技術ってことなんだろうけど

技術って何教えてんの
主に菊の育て方ってことか?

238 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:53:54.23 ID:MBxpO/5KO
共産党が同じ事やったら馬鹿にされるだけなのに
芸術家(?)がやったらアートになる権威主義不思議

239 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:54:13.61 ID:ni6/rjWt0
主催者はクレームにびびりすぎ。

クレーム入れるほうも、入れたければこの作者に入れりゃいいのに。
作者もそういう反応があったほうが嬉しいもんだ。

240 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:55:24.94 ID:YRt1jihj0
ザ・ニュースペーパーのコントも政治風刺だらけなんだが
いつか抹殺してやろうと企んでるんだろうな

241 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:55:58.33 ID:PYkancGw0
>>237
間家の「現代教育」が成功したってことをアピールしたいんじゃね?

さぞやご長男は立派な社会人になられることだろう。
でそいうこう立派な人間が育った教育環境はいったいどこの国でうけられたんですか
ってことがまたね。

242 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:56:38.67 ID:BdgkehwW0
エロって簡単に笑い取れるし、
反体制ってミュージシャンや芸術家は使いやすいアイテムなんだよね

243 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:57:27.90 ID:PYkancGw0
>>239
金をせびられて警察使わない口?

244 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 21:58:11.14 ID:YfRFn6/f0
>>238
これはどちらかといえばコメディアンにマジギレするの図、だと思うが

245 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:00:49.36 ID:PYkancGw0
>>244
いまどきコメディアンだって子供向けって仕事を請け負ったら
陰部を丸出しにするような芸はしないお。

246 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:01:08.12 ID:MBxpO/5KO
>>244
笑いの取れないコメディアンは犯罪だな
松本人志の映画版だ

247 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:02:23.67 ID:ttXAOQUg0
会田不誠

248 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:02:29.07 ID:PYkancGw0
これ雇われ仕事なんでしょ?
子供向けにつくる知能がないなら引き受けるなよって話だよな。

担当者も頭かかえてるだろうな。逆切れされて。

249 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:04:38.87 ID:D3VfsPbo0
このひとあんまり絵が上手じゃないよね

250 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:09:58.50 ID:XgxrK3RR0
子供向けの展覧会にこういう人を使うのがまずおかしいってw
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

251 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:10:34.56 ID:YfRFn6/f0
>>245
>>246
だからってマジギレして圧力かけるの?が今回の問題点

面白ければ許されるとか、面白くなければ許されないとか、それは何か論点が違うわ

252 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:14:41.15 ID:5SK1skf10
>>251
子供向けの展示にしてが圧力と思うなら自分の家で勝手にやってろ

253 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:14:51.01 ID:JBTjIUes0
>>250
キングギドラのは

【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

のパロディだよ?

254 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:15:33.70 ID:VKEKk6b00
>>250
まぁその通りよねw
それをあーだこーだゴチャゴチャとシツコイってのもねぇ…ウザイったらありゃしないだろうねぇ

255 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:16:42.59 ID:JBTjIUes0
>>252
それは違うよ。

これ。たぶん、圧力を掛けた側には味方はほとんどいないだろな。

そこまですんなよ、というのが、一般的な反応じゃないのか。

256 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:17:59.19 ID:YfRFn6/f0
>>252
それを観客が文句として言うのはあり
美術館の自己判断としてもありだろうね

でも今回の場合は?

ちなみに、子ども向けってなに?とかいうのも今展示会のテーマだぞ?

257 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:18:01.99 ID:VKEKk6b00
>>255
いや「そんなトコに出すなよ」だと思うw

258 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:19:01.41 ID:MBxpO/5KO
美術館は圧力をかけた側なのか屈した側なのか

259 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:20:32.08 ID:ytncrzG90
この人前からこんな芸風じゃん
わざと不快に思わせる作風
企画した方が悪い

260 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:21:51.35 ID:5SK1skf10
>>255
何が違うんだ?
パトロンの意向無視してオナニーしようとしたから突っ込み入ったんだろ?
しかも本人に話行ってるのに味方少ないってなにいってんだ?

261 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:21:55.95 ID:JBTjIUes0
北斎の春画なら芸術と認めるが、。。。というのなら、単なる権威主義だろなぁ。

262 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:22:21.83 ID:smQO3J370
また、アートの勝利だな。
というか、クレーマーあざとすぎだろ。
どこまで犬になるのか。

263 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:23:48.57 ID:MBxpO/5KO
昔、春画展行ったらモザイクかかってた

264 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:24:10.95 ID:VKEKk6b00
>>262オナニー好きってのは分かったw

265 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:24:26.36 ID:WgYMuCDY0
好意的に解釈すれば、子供しか入れない区画に入った子供を待つために作られた、教育を考える大人ゾーンなんだろう。

でも、映像すためにエリア全体が暗く、負のオーラに満ちてて、この展示だけ浮いてて、場違いなのは明らかだった。

最後には「現代芸術ですから」って逃げはできるんだろうけど、これは失敗だよ。

266 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:24:41.90 ID:bZgsSbQN0
おとなもこどもも考える ここはだれの場所?展

まさにコレだな。少なくとも会田の場所ではないなw

267 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:25:31.94 ID:29cvcn8T0
炎上マーケティングしたいだけの人なんだよねこの人

268 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:26:25.93 ID:nqJJQCYU0
撤去されるのも込みの

269 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:26:57.40 ID:v9uPMYoA0
いいじゃんほっとけよ。

270 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:27:58.41 ID:YfRFn6/f0
会田がややこしいのは、これ、
「こうやって檄文書いたり、ビデオやったりするやつ馬鹿だなあ」と見えることなんだな

少女シリーズもそういう見方をされてるわけで(ジャパニメーションキモイ、少女趣味キモイ)、
こういう自己批判性をどう見るかってのが大きいと思う

前から会田や現代美術を知ってる人は、ははあ、とわかってるわけだけど、
初見の人はマジな姿勢だと思い込む

そこらへんの差が大きいな

271 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:28:27.18 ID:XxJqRRvJ0
>>216
作品そのものには大して鋭いことも政府にとって痛いことも書いてないんだよね。
呑み屋での政治談義レベル。
役所が反応して初めて完成したくらいに考えてるかも。

272 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:28:42.81 ID:5SK1skf10
>>256
都と美術館だろ
まさか別組織なんて思ってないよね?

273 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:29:32.27 ID:BdgkehwW0
>>261
そうなんだけれども、一応それまでに世間から色んな批評をあびてきたものと、
北斎に比べてまだそうでないものを一緒にはできないというのも理解できるけどな。

アニメと浮世絵は同じなんだからアニメも認めろ!って声高に叫んでる人がいる
けれども、大昔の、時間をかけて世の中にさらされてきたものと同じように
時間の浅いものがそんなすぐに同じようになると思うのが間違いだと自分は思う。

274 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:30:06.88 ID:JBTjIUes0
何を書きかえろと言われたのかも気になるよな。書き換えるわけないだろ。それはできるわけがない。

美術館側の弱腰は、さすがに情けない。これ、ポンピドゥーなどのもっとステイタスの高い海外に持って行って、高い評価をされて都現美が恥をかけばいいとおもう。

275 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:31:15.19 ID:OJ250cBo0
>>267
東浩紀と村上の時に見ていたから「またか」と思っただけだった。

276 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:32:09.99 ID:YfRFn6/f0
>>272
今回の場合は、学芸員藪前知子の動向がだから注目されてる
誰が、彼女に圧力をかけたのか?

キュレーションの独立性があるのが美術館ですよ

277 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:32:18.43 ID:smQO3J370
大体、日本で政治的なアートっていったら
まず安倍批判だろう。
それが日本の真実。

278 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:32:49.75 ID:aoFHmG8r0
>>271
反応したーとか言って喜んでるのがまたオナニーなんだよなぁ
機械的に対応してるだけなのに

279 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:33:06.52 ID:HRTrIZgIO
>>248
子供とおとなで考えるだからこれは大分考え抜かれてる

280 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:35:51.71 ID:VKEKk6b00
名前で見る者、物で見る者、どちらが正しいかは明らかだが…やれやれくだらん
アートというガラクタを弄っても、それはガラクタ
ゴミはゴミ箱に捨てとけw

281 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:36:18.31 ID:aoFHmG8r0
>>276
美術館内部から合わないって意見が出てるわけだが
圧力圧力って病気かなんかかい?

282 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:36:48.00 ID:JBTjIUes0
なんかね。クレームが来たから書きかえろとか、笑えないよ。最初にダメだしするならともかく。

中国の孔子平和賞がバカにされてるのは、政治の紐付きで独自性がないからだろ。

トゲンビは、それと同じとこをやろうとしてるよ。

283 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:38:35.13 ID:XxJqRRvJ0
>>280
アートがゴミなら「現代美術館」という相応しいゴミ箱に捨ててあるんだから問題ないんじゃないか?

284 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:39:52.07 ID:YfRFn6/f0
>>281
あのね、美術展に関しては学芸員(今回は藪前さん)が企画し、それは独立性を持ってるの
学芸員ではなく、外部から批評家が企画を立ててキュレーションしたりすることもある
美術館のシステムはそういうふになってるわけ

今回は美友会(美術館友の会)からのクレームと言うことになっているけれど、
これも実はどこからか、っての、言葉が濁されていてはっきりしない

そこらへんが問題化してるわけだけど、ちゃんと事態を具体的に追ってるかい?

285 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:40:08.10 ID:aoFHmG8r0
>>282
信頼しておまかせでやってこの様だから次は無いから安心して良いよ

286 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:41:35.81 ID:smQO3J370
安倍批判は日本では認めるべきではないとか思ってるとか。wwww

287 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:41:38.74 ID:JBTjIUes0
>>281
合わないなら、最初から作品を展示しない道を選ぶべきだったし、展示したならキチンと展示に至った説明責任をするべきだ。

組織の独立性が失われたら、死と同じ。簡単に決めていいことじゃない。

288 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:41:54.05 ID:VKEKk6b00
>>283
沢庵持ってきて「これがアートです」どうよこれ?w

289 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:43:19.11 ID:ZwI51g1p0
>>11
案外良いじゃん

290 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:44:27.68 ID:aoFHmG8r0
>>284
チーフは長谷川さんだよ
ついでにクレームは会田が聞けたのがそれだけ

291 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:46:25.21 ID:/HrpJQBB0
>>279
仮に子供つれて見にいったとして米国演説の再現ビデオを見て,子供にどうやって説明しろと?

お父さんは立派な政治家だっただけど本人は学力がなくFラン卒で中学生レベルの英作文を
たどたどしい発音でしかスピーチできないことを日本国民全員で笑い者にしてるんだよ。
おまえもクラスにダメッ子がいたら散々いじめてやれとでも?

292 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:48:06.20 ID:aoFHmG8r0
>>287
説明するのは会田だろw
大体公共の美術館で独立性て、自分等で建てろ

293 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:50:11.44 ID:/HrpJQBB0
にしてもこの人とは関係ないけど現代芸術家の中には炎上を目的にしてる人がいるみたいだね。
福島原発のときにちん・こ↑とか。
炎上されて撤去されることが勲章になるって893が前科数かよ。

294 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:50:36.33 ID:JBTjIUes0
>>292
こういう人、何考えて生きてんだろうな。政治好きってのは、こんな低脳しかいないのかよ?

あのね。展示した主催した組織の説明責任がまずあるべきだろ。展示するしないの判断は主催した組織が持ってるんだよ。せきにんもあんの。

295 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:52:57.31 ID:aoFHmG8r0
>>291
政治的意図は無いって言ってるから馬鹿にするためだけに作ったっていうね
余計たち悪いw

296 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:53:20.16 ID:JBTjIUes0
>>291
アベを巧妙にdisってるな。おまえは会田誠か?笑

297 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:56:03.75 ID:JBTjIUes0
外からなんか言われて書き直しなんかを、作家に求めるのは論外だろ。

それ、企画者が無能だと告白してるのと同じじゃないか。

なんでそんなに安易なんだよ。クレームに対して言葉で戦わないとならないケースってなぜ理解できないの。

298 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:56:32.97 ID:QaxJyIjq0
とっとと撤去させろ。

299 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:56:48.14 ID:JrrHPUkC0
批判すればする程価値が出てしまうこの作品
まんまと嵌められたなw

300 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:57:15.37 ID:lIlHQqSj0
どこの未開国だよ。
もう恥ずかしすぎるわ。

301 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:57:28.09 ID:fc0mq3uJ0
たいして影響ないよ

302 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:57:36.58 ID:aoFHmG8r0
>>294
あのね、主催者が合わないって言ってるの
それを会田がごねてるだけなの
本人が政治的意図は無いつうてるのに政治に絡めたりシンパは敵探しに忙しいね

303 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 22:58:29.81 ID:JBTjIUes0
>>302
合わないなら、なんで展示したの?

そこからして何も考えてないでしょ。

304 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:01:14.06 ID:JBTjIUes0
制作を委託したから作品は買い取るけど、展示はできない、という判断だってできたはずだ。

外から何か言われて、書き直しを依頼するとか安易すぎるよ。そんなこと認めたら、なんか言われたらその度に同じことやる羽目になる。

なんで、戦うべき時に戦わないのかな。

305 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:03:57.20 ID:smQO3J370
政治的なのはクレーマーの方だよな。
馬鹿じゃないの。

306 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:04:43.12 ID:Z7sIH7s50
>>57
もっと頑張れ、単発レス君

307 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:04:59.84 ID:D3VfsPbo0
>>291
安倍晋三はどう見ても安倍晋太郎よりはマシだと思うぞ
晋太郎はイメージだけで内容のない政治家だった

後、会田誠は英語出来ないのにアメリカに呼ばれて困った体験を持つ
ある種「反英語」の人
英語が出来ないと駄目なんて発想はない

308 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:05:17.74 ID:smKdNCb/O
>>294
> あのね。展示した主催した組織の説明責任がまずあるべきだろ。

いらんだろ?そんなん。(笑)

説明が必要だとしても会田一人に説明しとけばいい。
第三者が知る必要はない。

つか考えれば解る。
税金が投資されとる美術館に相応しくないってだけ。

たとえば「在日チョンが大便食って喜んでいる絵」があったとする。
「在日チョン団体が日本人虐殺を支持した(竹島侵略な)絵」があったとする。
それが展示されないときに説明が必要か?
そうすると美術館が政治に巻き込まれるだけ。
キュレーターを雇用するときさえも政治思想信条で選ばなきゃならん。

だから美術館側は機械的に展示(アーティスト)を選ぶしかない。

今回は機械的に排除しただけ。

悔しいなら君が私設の美術館でも作ればよろし。

309 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:06:10.62 ID:Z7sIH7s50
>>73
書くことが無いなら書くなよ、単発レス君

310 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:07:53.42 ID:JBTjIUes0
>>308
おまえが会田誠なら、認める。笑

そこまで自己相対化ができるのはすごい。

でもそうでないなら、変な人だね。

311 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:09:54.30 ID:Gisk+UbP0
税金が投入されることにふさわしくない美術館だよな。

312 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:10:50.69 ID:JBTjIUes0
組織の独立性を捨てるなら、こんな場所、意味ないんだよ。

単なる倉庫と同じ。

313 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:13:06.20 ID:JBTjIUes0
目利きがいて、価値観の守護者がいて、はじめて社会的な意味を持つんでしょ?

なんだってそうだよ。

その辺は、危機にならないと考えないかもしれないが、いま、危機なの。

314 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:14:26.29 ID:4V2X7NR/0
>>37
はい出ましたネタにマジレスカコワルイの屁理屈

じゃ文句言わんとさっさと引っ込めんかヘタレがw

315 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:14:29.56 ID:Z7sIH7s50
>>151
同意、むしろ横浜の方が本気で思想性が強くて、美術展からは遠い気がした

316 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:16:14.53 ID:aoFHmG8r0
>>303
趣旨説明してお任せでやったんでしょ

317 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:16:15.64 ID:4V2X7NR/0
>>47
あたまが悪いのはこの作家と
クソ三流取り巻きだけなんだよ
認めろやボケが

318 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:17:40.66 ID:lIlHQqSj0
>>317
お前よりは頭良いだろう。
お前、ただのクズw

319 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:18:04.88 ID:rkGk7oWU0
ロリペドの大家こと会田誠の
作品名「犬」
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚


知ってる人は皆が言う、「永井豪の丸パクリだ」

しかも、無駄に綺麗なリアル感を出したロリ画だから始末が悪い。
芸術というには、下賤なエロ感が前面に出過ぎ

320 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:18:41.42 ID:JBTjIUes0
>>316
クレームが来てから、書き直せとか、ブサイクな話だよな。

それをやったら、クレーム来たら、あらゆる作品に修正を求めなきゃならない。狂ってるよ。

とんでもないことを、安易にやろうとしてる。

321 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:19:43.10 ID:Z7sIH7s50
>>228
字義どおりの解釈で構わんと思うがww

322 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:21:00.75 ID:OJ250cBo0
「BAZOOKA」って番組があるから検索して見てきなよ。
師匠の会田誠は勿論、オウムの黒幕とドライブするチンポムの放送回なんて絶対駄目だろう。

323 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:21:52.77 ID:WgYMuCDY0
オスカーニーマイヤー展いいよ。

国家を傾けたプロジェクトを主導した共産党員の怒涛のモダニズムに触れると、

現代芸術ですテヘとか、自己批判性とかが、ものすごくつまらなく思えるから。

324 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:22:17.62 ID:rY0nXj1G0
現代美術館は会田誠のものではないだろ。
撤去「もありえる」とかいってすがってんじゃねえよ。

325 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:23:14.92 ID:Z7sIH7s50
>>245
陰部を丸出しにしていないだろ?

326 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:25:18.75 ID:NjFV2zui0
会田誠って、誰よ?www

327 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:26:02.03 ID:Gisk+UbP0
やっぱ洗脳されてて、自分がこう思うから正しいんだから抜け出さないんだよね。
なんか考えて合理的な理由説明できれば規制もいいけど。
エロ意図か政治的とか子供向けじゃないとかただの感情論?

328 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:26:35.03 ID:LrcRKDM90
現代アートなんて、正道で成果を出す能力のないカスが馴れ合って
価値のないゴミに、寒いうんちく付けて価値のあるゴミであるかのように
喧伝する事で成り立つ業界なんだから

その第一人者とされる人間が屑なのは当たり前

329 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:27:27.05 ID:JBTjIUes0
東京都現代美術館としては、これ、危機だと思うよ。あまり安易なやり方を取らないほうがいい。

ナチスの頽廃芸術展とか笑えないだろ。まったく笑えない。クレームなんか、組織として拒否しろよ。自分たちで企画したんだろ。

330 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:28:41.21 ID:4V2X7NR/0
>>51
これって退廃芸術ってことでいいんだね?

前スレで
「貧乏人には縁もゆかりもない世界だからな
一生知らなくていい世界ってのがあるんだよ
知らないまま死んで行けばいいじゃんw」

って書いてるやつがいてさw
貧乏人には縁もゆかりもない
退廃芸術
を一生懸命擁護してさ
やれ言論弾圧とかさ

まぁマジレスするなら、

なんで生きてんの?
って話だわな

331 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:30:23.39 ID:MBZWOi560
アートじゃなくて、政治活動・市民活動じゃん。
一般民だから好きなだけやればいいが、
やる場所を間違ってるのじゃね?

332 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:31:02.75 ID:JBTjIUes0
>>330
ナチスの頽廃芸術展は、クレーとかを頽廃芸術として扱ってたの。

美術と政治が結託するとどうなるか?という歴史的な黒歴史だよ。

333 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:31:09.43 ID:D3VfsPbo0
会田誠なんか現代芸術の中では圧倒的に分かりやすい部類だろ

334 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:33:18.95 ID:JBTjIUes0
頽廃芸術展の黒歴史は誰だって知ってるだろに、どうして作品に対する政治的な意図の介入を認めるかなぁ?

退行してるでしょ? いままでの歴史的失敗が何にも生きてない。

335 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:33:36.27 ID:Z7sIH7s50
>>316
普通はどういう作品にするか、綿密に打ち合わせするけどね。お任せなんて考えられない。

336 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:34:55.75 ID:19hr4yVa0
どうでもいいけど字がきたな過ぎるw

337 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:35:54.92 ID:IbhTZXDI0
総理大臣が民主の岡田であっても、共産のしいであっても、自国の総理を
バカにする展示は「表現の自由」なのか?日本人なら礼節をわきまえるべきだ。
やることがまるで隣国人。まん○さらして芸術〜とかわめいてる奴と一緒。
日本人なら日本人やめろ

338 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:35:56.12 ID:bF8ECvg60
そのうち戦時中の売春婦が性奴隷だったってなるよな。これ。

もう閉館しろよ。まじで。

339 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:45:48.56 ID:vfyVam/r0
あー、これマジで終わってしまったなぁ都現美。
公立で「現代美術」名乗る施設として一目置いてたけど、現代美術まともに展示できるのは民間美術館しかなくなったと思うと残念。

340 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:48:37.38 ID:j7lUU7WS0
>>191
友の会に理事でおさまってる
現代アートにはさして興味の無い
元役人とかじゃね?

341 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:50:46.97 ID:j7lUU7WS0
バカだよね
海外の美術家がどういう印象を持つことか

342 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:51:25.04 ID:TOSsEzUK0
会田我路の写真集はエロい

343 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:55:30.43 ID:ZSL3FtP90
一般論として、自分の「作品」そのものに自信がない奴って、
強大だけど反撃してこない何かの批判をすることで自分を大きく見せようとするよね。

この人のことは知らんけど。

344 :名無しさん@1周年:2015/07/26(日) 23:58:58.31 ID:WvNOx+8v0
スレを見わたしても、
美術に詳しいキャラを気取りたい人ほど擁護してるみたいだね。
そういう人に聞きたいけど、
汚ねえ手書きの筆で権力者の悪口書いりゃ「芸術」っぽく見えるわけ?

345 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:01:56.51 ID:9E0p4Duv0
>>344
おっと頭悪そうな議論のすり替え。
会田のあの作品は確かに凡庸だけど、「表現の自由」が保障された国家において、撤去される理由は納得できるものではない。
今回の件は芸術の問題というより、表現の自由・不自由という観点、つまりは国家の制度的な問題。

346 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:05:55.61 ID:CsXKx4xJ0
>>345
「撤去の要求」だって表現の自由の行使のひとつだろ。

表現の自由は、芸術家さんとやらだけに認められるものではない。

頭を使え。

347 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:08:41.32 ID:Lr8hgtGEO
頽廃芸術も現代芸術もどちらも芸術
しかし会田の作品は芸術とは呼べない程に浅い

ウンコに美学を感じたアーティストがいる
彼がアーティストでいられるのは
それに尋常ならない思い入れがあるからであって
もしタブーを侵す俺かっこいい的な反常識を刺激するだけの浅い奴だったら
世に受け入れられはしなかっただろう

会田は浅い
ピエロにしか見えない
おどけて踊ってるだけ

安倍の物真似に命を懸けてるとは思えない
茶化してるだけ

348 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:08:57.75 ID:TVWHzvXL0
>>346
これはひどいwww
ワタミに教えろwww

349 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:11:45.85 ID:HydSn3Vy0
>>344
そうやって政治批評臭のするものを排除していく事で誰が一番得をするか
分かりやすすぎw

350 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:13:43.37 ID:klf+zsuX0
素晴らしい。支持する。

政治的態度表明を封殺する者は、
その行為によって、己の政治的態度を表明しているのだ(「私は考えたくない」という態度表明)。
このように明確に、公的な場における政治的コミュニケーションを促進する機会を創出した合田誠一家と、この事件を報道した記者と新聞社を支持する。

351 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:13:48.78 ID:9E0p4Duv0
>>346
一市民の撤去の要求は表現の自由だが、行政権力が撤去せよと命じるのは表現ではなく、権力による強制。
もうちょっと冷静に頭使ったほうがいいかも。

352 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:16:11.18 ID:Lr8hgtGEO
そもそも頽廃芸術の問題点は芸術にある訳じゃなくて
市民のクレームを受け入れずに粛正したナチスにあるんだろう?
市民のクレーム受け入れて撤去するなんて都は健全だねw

353 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:16:19.46 ID:MIXssa280
表現の自由を行使してとっとと撤去すりゃいいじゃん。
こういうの、正解はないんだし、撤去されちゃった方がみんな喜ぶでしょ。

「子どもにふさわしくない」ってクレーム入れた人たちはもちろん喜ぶし、
「俺、芸術に詳しいぜ」ちゃんたちは「相変わらず体制側は反芸術的なわからずやだ」と
ぞんぶんに吹かすことができて気分いいだろうし。

とくに、これを「国家の制度的な問題」とか言っちゃってるような奴は、撤去された方がむしろ
気炎が上がって、ハッスルハッスル、今日ものぼせた法螺が飛ぶってなもんだろ。

354 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:18:31.71 ID:B+mO+UwE0
当たり前だが公立美術館ではなく、
子供向け展覧会ならば改変要請は無かったはず

これは表現の自由の問題ではなく
芸術家のリテラシーの問題

355 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:19:45.09 ID:B+mO+UwE0
×子供向け展覧会ならば
○子供向け展覧会じゃなければ

356 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:19:47.15 ID:9E0p4Duv0
>>353
いやー、それはないな。
都現美、際どい作家、作品を展示する美術館としてけっこう好きだったもの。
これが前例になったりして、際どいのがなくなったりしたら残念でならない、という思い。

357 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:19:59.27 ID:iDrjZx0o0
芸術家のリテラシー(笑)

358 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:20:51.11 ID:Lr8hgtGEO
もし都が市民のクレーム受け入れずに会田を擁護していたならば
会田作品=頽廃芸術だなw

359 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:21:21.90 ID:TVWHzvXL0
ろくでなし子さんがアイウェイウェイと対談してた
http://www.art-it.asia/u/admin_ed_contri13_j/lo2GJytpL9N6T7b0MV85

360 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:22:48.73 ID:B+mO+UwE0
>>357
だってそうだろ?
教師が生徒にヘアヌード写真集見せて
「表現の自由だ!」などと抜かしても滑稽なだけだろ

361 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:23:13.64 ID:TVWHzvXL0
村上隆は急に英語表記にツイート変更

362 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:23:26.02 ID:eNAhvVWb0
>>356
この作品を「凡庸」とかいいながら、片方で「ここは際どい作品を展示してたのに」と嘆くという。。
おまえ、カッコ付け方の底が浅すぎるよww 芸術性がないぞw

363 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:24:01.73 ID:iDrjZx0o0
>>360
会田誠って教師なのか?w

364 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:24:43.50 ID:MJt8zSq70
会田は「檄を飛ばす」の本当の意味が判ってないな。
もう一度、小学生から学び直すべき。

365 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:24:47.26 ID:bhpiSi8a0
>>356
のぼせた法螺がさっそく出てますね
一人で残念がってろばーか

366 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:26:01.30 ID:TVWHzvXL0
会田の撤去して
おもてなし制服展示すればええねん
これが東京の公共や!逆らうな!という表現

367 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:26:03.96 ID:Lr8hgtGEO
会田は浅いからソフトに見えて一般受けがいいんだよ
際どさは全然足りない

368 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:26:55.30 ID:B+mO+UwE0
>>363
教師ではないが大人ではあるだろ?

芸術家である以前に子供に対して社会的責任を受け持つ
一人の大人であるべきではないのか

369 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:26:57.84 ID:eAY/C81S0
>>364
間違ってるから面白いんだろうにw

370 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:27:10.79 ID:TVWHzvXL0
>>367
要は2chの毒そのものよ

371 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:28:48.00 ID:TVWHzvXL0
>>368
関係ないんじゃない?
たけしは昔浅草じゅうを爺さん殺して金取ろうと仲間と追い回したって
ぴあで言ってたよ

372 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:29:18.52 ID:wOQs6VFi0
せっかく本人が撤去もありえると言ってるんだから、
とっとと撤去してもらえばいいだけの話。

館側が「ありえるとかめんどくせいこと言ってないで早く持って帰れよ」と
言えば解決だろ。

373 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:30:39.60 ID:TVWHzvXL0
ここはあれじゃないの
今はなきひろゆきが新年にかました
右翼用と左翼用の特別入口ページとか
参考にできるんじゃないの

374 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:31:10.33 ID:TVWHzvXL0
>>372
めっちゃ集客してるんでしょうよ察しる

375 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:31:30.11 ID:Lr8hgtGEO
浅いからタブーを破る必然性を感じられずに生じる狂気はある

376 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:33:01.19 ID:B+mO+UwE0
>>371
そう、関係ない無法の輩も居る
そういう人間はサブカルに留まり、メジャーに出てくるべきではない
社会はそうあるべきだと私は考える

377 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:33:35.42 ID:SKh+lGAgO
>>373
ひろゆき今も生きてるかなあ…。

378 :憂国の記者:2015/07/27(月) 00:34:03.21 ID:QfOlLO7H0
◆ここでおさらい

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html

第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
○2  検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。


市民の苦情とか一切関係ございません。

検閲はしてはいけないのです。


憲法を守れない市は消滅したほうがいい。

379 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:34:05.20 ID:TVWHzvXL0
現代美術館友の会の皆さんだって
ひとからげで冷笑されるかもしれないし
公務員じゃないから個人の意見言ったほうがいいよねー

380 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:35:17.42 ID:TVWHzvXL0
>>376
私見は自由だよねー

381 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:37:08.57 ID:kIdZFOJ30
>>376
かつて旧ソ連とか中国、北朝鮮の掲げていた理想的国民ですね、わかりますw

382 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:38:38.48 ID:9E0p4Duv0
>>362
いやいや、最近だとフランシスアリスやトーマスデマンド、過去には横尾忠則やオノヨーコも取り上げてるし
公立美術館としてはなかなか急進的な作家を取り上げていたよ。
会田のあの作品は凡庸だけど、他の作品は認めてるのはいっぱいあるしね。
てか、都現美ちゃんと通ってた人?あまり適当言わないほうがいいよ。

383 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:39:22.50 ID:Lr8hgtGEO
>>378
集会の自由は認められても、勝手な場所でやったら不法侵入でアウトだし
出版の自由が認められても、輪転機ジャックして勝手に刷ったらアウトだ
表現の自由が認められても、都の許可なしに都の施設で展示はできない
一旦許可が下りても、失効したらアウトだ
民間施設で勝手に展示してな

384 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:40:43.34 ID:SKh+lGAgO
>>370
学歴・キャリア・妻子持ちだから毒は抜けてしまった、毎日がマイルドだからあんなアイデアしか出せなかったんだよ。

385 :憂国の記者:2015/07/27(月) 00:41:06.62 ID:QfOlLO7H0
>>383
はい、ダウト
会田誠は正式な手続きで出品されている

勝手に展示されたものではない。

お前みたいなアホは跋扈した特高の後ろをついて歩いて
戦後袋叩きにされた馬鹿に似てるわw

386 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:42:03.75 ID:B+mO+UwE0
>>381
これが表現の自由の問題ならばそうなるだろうね

だがこの件は表現の自由の問題ではない

387 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:42:41.17 ID:TVWHzvXL0
あなたの意見には賛成できないが
あなたが意見を言う権利は命に代えても守ろう

とか言っときゃいいんじゃね
前例になってる言葉なら通じるかもよ
一応安倍氏は民主主義と主張してるし

388 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:42:54.84 ID:wOQs6VFi0
公営美術館に飾ってもらわなくてもいいでしょ。
自分のおうちに飾って、みんなに見に来てもらえばいいじゃん。
ID:9E0p4Duv0 なんかは喜んで行くと思うよ。
「国家権力に否定さられた作品を自分の目に焼き付けるために作家本人の家を訪ねる」
という行為そのものが反権力的芸術的肉体的運賃支払的自己顕示的表現であるなどと寝言ほざきながら。
>>382
君、皮肉の読解力が徹底的に欠落してるね。それは自己防衛本能的ド阿呆表現か?

389 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:43:05.55 ID:HpvhrlRv0
>>378 ここは中世ジャップランドなのをお忘れですか?www

390 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:43:22.21 ID:Lr8hgtGEO
>>385
で、正式な手続きで撤去されるんだろ?
どうせ展示期間が過ぎれば撤去されるんだ
それは表現の自由の侵害では無い
会田の展示期間が短くなっただけだ

391 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:43:29.58 ID:B+mO+UwE0
>>380
私見ではなく「社会がそうだった」ってだけの話だ
文句があるなら私ではなく正しく機能した現代社会に言うべきだ

392 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:44:41.07 ID:JHWw2623O
>>385
美術館側も一度展示すると決めた以上、批判がきてもそれを貫いてもらいたいね

393 :憂国の記者:2015/07/27(月) 00:45:24.16 ID:QfOlLO7H0
検閲に対して安易な態度で接していると、

自分たちがそういう目にあったときに(たとえば福島が再臨界しても報道されないとか)

生死にかかわるけどw

8月12日にはポツダム宣言受諾を知っていた当時のマスコミ
報道できなかった。

天皇は命がけで玉音放送を録音した。

検閲の行き着く先は生死。

394 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:45:45.42 ID:V8+emm6H0
>>1
>会田さん側からは現状のまま展示できない場合、
>撤去もありえるとの考えも示されたという

変質者の駄々を相手せず、さっさと肝外へ放り出せ

会田なんかを選んでしまう 都立施設に巣食う キチガイ学芸員をどうにかしろ

395 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:46:39.71 ID:SBVj7KpW0
>>382
ねえねえオノヨーコのなにがきゅーしんてきなのお?おせーてちょーだい。

396 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:46:44.14 ID:9E0p4Duv0
>>388
それあんまり意味ないかも。制度化された美術館に作品が置かれるいうこと自体に芸術的意義がある、
というのは現代美術の創始者、デュシャンが示した一つの現代美術のテーゼであってさ。
デュシャン以降、美術館の内/外、というのは大事な概念になってるわけね。
ちなみにデュシャン知らなかったら、泉、で検索してちょっと勉強してみなはれ。

397 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:47:19.45 ID:TVWHzvXL0
>>384
うーん
性的残酷描写を期待されても
さすがに出せないよって選択をしたのが
悪いとは思わない

あと子供向けという姿勢自体が失礼だという考え方のひともいるからね
まあその観点は話し合われてないようだけど

398 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:47:38.60 ID:U8ACzpuR0
つかいいかげん芸術家きどりの連中も普通に消費者の判断に晒されるべきだろ

いやなら見るな的な態度で無しに金払わせられてまで見たくないって言う意見が
あればその展示会から撤去されるようなあり方があっても良いんじゃないか
逆に見たいって意見が多ければ展示続ければ良いだけだし
世界で認められただの評論家の評価が高いだのって盲目的に有難がる必要も無いだろ

子供とのんびりみたいってのとサブカルっぽいのみたいのと住み分けしといて欲しいわ
これが芸術とか押し付けはえらい迷惑だわ

399 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:49:32.43 ID:9E0p4Duv0
>>395
コンセプチュアルアートの重要作家。
コンセプチュアルアート、フルクサス、ハイレッドセンターなどでぐぐってみ。

400 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:50:01.45 ID:TVWHzvXL0
>>391
私は考えるって結んでるから
フォローしたげたのにw

吉松育実さんって知ってる?

401 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:50:13.92 ID:kIdZFOJ30
>>398
>金払わせられてまで見たくないって言う意見が
>あればその展示会から撤去されるようなあり方があっても良いんじゃないか

客の大半がその意見だったならまだしも、クレームつけたのはたった一人だったんだがw

402 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:50:43.13 ID:Lr8hgtGEO
そもそも
都が金を貰って展示場所を提供しているのか
都が金を出して展示内容を提供して貰っているのか

後者なら要らなくなったら返却すればいいだけ
貸した場所を期限前に返せというのとは本質が違う

403 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:51:06.28 ID:B+mO+UwE0
>>397
「天下の会田さんに子供向けを要求するとは何事だ!」ってこと?
それとも
「そもそも作品が子供向けじゃないのに!」ってこと?

前者ならばわからなくもないが、やはり傲慢に過ぎるし
後者ならば受ける方が悪いだろう

404 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:51:23.73 ID:V8+emm6H0
ID:QfOlLO7H0

「検閲」(笑)www 
誰に何を必死に怒鳴ってるんだ?www 
松沢病院の朝鮮人病棟でもネット出来るのか?www

「ダウト」なんて化石語を臆面もなく使う、老人性痴呆バカサヨwww

このキチガイを頃すのも、表現の自由かもしれんな

405 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:52:10.29 ID:TVWHzvXL0
>>396
その点がとても重要なんだけ近く
会田本人がそれを書いたほうがいいよね
プロがわかりきってるだろと思っても
一般人は分かっちゃくれないもんだし

406 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:52:31.63 ID:0OW+VE1M0
>>396
そこに並べた固有名詞にできるだけ「権威」的効果を発揮してもらもうとしてるおまえの
セコさが、おおよそ「反制度、反権力」とは真逆なんだが、いつ気づくの?
「勉強」だのデュシャンの「テーゼ」と、臆面もなくやらかしちゃってるコトじたいが矛盾なんだよ。
昔は君みたいな芸術センスの貧しい奴はもっとハッタリを磨いたもんだがなあ。

407 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:53:33.74 ID:Lr8hgtGEO
>>396
権威主義の権化だよな現代美術って

408 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:54:40.93 ID:YfsHe6nG0
>>371
たけし周辺から出てきたテレビ業界人が番組を作っているようだが今回の事をどう思ってるんだろね。

409 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:54:49.32 ID:B+mO+UwE0
だからさ
芸術性やら表現の自由なんて難しい問題じゃなくて
単に人間性の問題だよこれは

410 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:55:07.69 ID:U8ACzpuR0
>>401

まあ大半はあんま考えないで見てるだけだったろうからな
実際こういう話になった時にアンケートとるとかすればまた違う判断もあるかも知れんし
そろそろ見る側におもねる展示会とかってのもあっても良いと思うわな

最近は作家依存が多すぎないかね

411 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:55:27.61 ID:SKh+lGAgO
>>397
エログロ政治以外で自分の表現を見いだせばそれは新たな新境地を開拓したってそれなりに評価されたと思うよ。

412 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:55:39.31 ID:TVWHzvXL0
>>403
うーんと
修造が子供相手でもわざと負けしないようなの

デュシャンの話は権威じゃなくて
源泉みたいな説明なんじゃないの
調べてみてというのは余計だけど

413 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:55:47.32 ID:V8+emm6H0
ID:QfOlLO7H0
  ↑↑↑
会田誠みたいなロリ変質者を必死に擁護するキチガイのこいつって。。。。

■■人類の敵、最悪変質者、児童ポルノ大好き「アニヲタ」の主な特徴■■

★目が小さく細い
★成人女性とのコミュニケーション能力致命的欠陥アリ
★母親がヒステリー 
★気弱
★身体的欠陥アリ
★性器コンプレックスあり
★運動オンチ
★精神疾患の自覚皆無
★実際の知力は低いのに、自尊心だけは異常に高い
★小馬鹿にされると魔太郎のように死ぬまで根にもつ
★メガネをかけている奴が多い
★大小便のしつけが、他人より遅れてなされた
★無法児童ポルノ好きの変態ロリ
★幼女強姦エロゲー好き
★基礎教養の欠如した中途半端な理系人間の場合が多い
★国語表現力が著しく稚拙
★一般人とのまともな会話が成立しない、超強力自己チュー
★リアル社会での無能さを、ネットで得た小児的全能感で必死に慰藉する

お・ま・えのことだよ

   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y]]_  
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!   

414 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:55:49.24 ID:U4MP3pnP0
>>396
お前さん自身がこのスレ1番の権威志向であり制度志向であることが明らかになりましたね。
おつかれさま。

415 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:56:07.99 ID:JHWw2623O
>>398
展示のテーマからして、のんびり楽しむようなコンセプトの展示ではなさそうだけどな

416 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:56:51.12 ID:9E0p4Duv0
>>406
「権威」という言葉を乱暴に一緒くたに使ってるみたいだけど、政治的権威と芸術的権威は別のものなので、その点の認識はしっかり区別したほうがいいと思う。
勉強とは、確かに権威を連想させる言葉なんだけど、現代美術とは「勉強しなければわからないジャンル」として生まれたものなんだよね。
美術史を知らなければ理解できないので、権威主義的といえば権威主義的なんだけど。
でも、政治的な権威からははるかに超える場所でそれは成り立っている。その意味で、勉強しないやつに現代美術は語れないわけ。

417 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:56:57.05 ID:TVWHzvXL0
>>408
村上隆と対談とかしてるし
太田出版の仲間なのに倫理なんか唱えるもんかw

418 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:57:58.74 ID:9E0p4Duv0
>>414
芸術的には権威主義だよ。>>416を読んでみてね。
政治的権威と芸術的権威は別のもの。

419 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:58:14.82 ID:YfsHe6nG0
>>417
ああ、少年Aの。

420 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:58:27.15 ID:34wuwBXo0
我路は全然幼女のイノセンスな美しさを理解してない
俺ならもっと綺麗に撮れる

421 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 00:58:41.96 ID:U4MP3pnP0
>>416
「芸術的権威はカッチョいい権威。ぼくだいすき。そんなぼくもカッチョいい」まで読んだ。

422 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:01:33.05 ID:Lr8hgtGEO
アンチテーゼじゃないんだな現代芸術ってw
檻の中の豚だなw

423 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:02:06.09 ID:fTkIOHtd0
>>418
そうやって自己防衛的に権威の限界を区切るなら、
その芸術的権威とやらの御威光が公営施設や社会に届かないことにグダグダ言うなよww

424 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:03:02.03 ID:yxkFx1NS0
>>378
それ、この件と関係ないよw
そして「法の濫用はしてはならない」と国民の義務としてあるよ
あれやこれや色んな所で濫用されてるが…
義務を果たしていないとして刑罰が無ければ何をしても良いのか?
普段であれば公序良俗や公共道徳などで自重があるべきだろうと思うが…自重があったのだろうかねぇw

425 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:03:09.51 ID:TVWHzvXL0
>>423
公民館は受け入れなくてもおkだけど
現代美術館としては自殺点的な印象

426 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:04:08.13 ID:75wvqlEE0
会田誠の代表作「巨大フジ隊員vsキングギドラ」を小学生に見せて感想文書かせてみてはどうか

427 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:04:32.19 ID:TVWHzvXL0
>>426
北斎のタコがおkならおk

428 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:04:56.12 ID:6cwnkvqd0
>>346
だから合理的科学的な理由で説明すればいいじゃん。
たとえば法を犯してるとかさ。

429 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:06:55.32 ID:Lr8hgtGEO
権威ある美術館に認められない物は芸術とは認められないw
つまり
現代美術=頽廃芸術そのものw

430 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:08:31.22 ID:6cwnkvqd0
まあね、日本ってナチス系だからね。
自由とか芸術を理解できない民族であるわけだから。

431 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:08:55.51 ID:oh1GVyVm0
自分で描いた幼い女の絵にオナニーしてザーメンをかけるような
ひとりよがりな行為
これが現代芸術かねw 頭がおかしいのはサヨクかぶれだからなのか??

惨めだな 会田

432 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:08:56.67 ID:fTkIOHtd0
>>422
少なくとも大半の受容者にとっては「アンチテーゼ気分のよすが」でしかないよ >現代芸術

>>425
じゃ、アーティスト側の態度はどうすればいいと思う?
「撤去もありうる」と吠えておきながら展示を続けるのか、もう本当に撤去するのか、
どっちが現代美術家としては体面が保てると思う?

>>428
「子ども向け」というからチケット買って入ってみたら子どもにふさわしくないのが展示してあったという
クレームが来た というのが理由でしょ?是非は別として。

433 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:09:52.92 ID:9E0p4Duv0
>>423
ん?自己防衛の意味がわからないんだけど、ただ単に、美術界では美術界の論理があり、コードがあり、それを理解しないとわからない、といってるだけなんだけどね。
でもそれは文学や音楽や演劇、映画など他の芸術ジャンルだって同じ。そのジャンルの歴史・知識なり知らなければ十分に理解できない表現は生まれる。前衛とはそんなもの。

あと、大衆芸術とは違って、本来の芸術って単に資本主義やら市場主義の論理で見てたら、そりゃ衰退するわな。
歌舞伎やらクラシックやらに国が補助金出して支援してるのは、儲からないけど残すべき文化だとそこそこわかってるインテリ層が考えてるからだよ。
単にAKBやらエグザイルが売れてるから最高の文化、とか行政が判断してたら、芸術文化が終わってしまうだろうに。

434 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:10:39.04 ID:TVWHzvXL0
>>430
情緒に訴えるほうが日本側としては折れやすいよね

イルカも私たちの可愛いイルカを殺さないでえグピーとか
ケネディさんが泣いて見せたらきっとやめてるw
女はバカだな仕方ねえなあとかになって

435 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:12:01.38 ID:fTkIOHtd0
>>433
意味が理解できないなら駄レスすんなよバカ。

436 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:12:51.31 ID:TVWHzvXL0
>>432
前にも書いてたひとがいたけど
会田がちょっとずるいところあるのは周知なんで
集客万歳で続けてもノンダメージと思うわよ

安藤忠雄みたいなズルさになっちゃうと無理かもね

437 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:13:16.11 ID:6cwnkvqd0
>>432
じゃあわざわざふさわしいって言わないとだめか?

438 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:15:09.20 ID:+7+mvR8g0
>>11
書かれている内容も、このような文章を子供向け企画展で掲示した行為も異常。
これが異常に見えないのはネトウヨぐらいのもの。

439 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:15:20.35 ID:9E0p4Duv0
>>435
君は、これまでの文脈としてここで「自己防衛」という言葉が出てくる非論理性がわからないんだね。
低学歴なんだろうけど、哀れ。

440 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:15:26.26 ID:TVWHzvXL0
ま 個人的には会田作品はめっさムカつくから
女性美術家に作品でやっつけられればいいのにと思ってる
じゃあまたね

441 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:15:54.02 ID:Lr8hgtGEO
反権力が権威主義なら、そりゃ堕落するわな

442 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:16:19.55 ID:yxkFx1NS0
>>432横レス
真ん中へのレスだが「撤去」だろうな芸術として出展しているのなら
芸術であると自負できるなれば「場所」に拘る理由も無いだろうと私見ながら思うから
道端ですら「絵」は見せれるのだから
そして過去においてはそうやって名声を得てきた者も居るだろうから
「この場所で無いと駄目なんだ」という言葉を置いたとしても、
それは既に達成され、そして結果も出されているのだから置き続ける理由も無いと思われる

443 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:16:41.28 ID:W/tx9P9C0
担当学芸員である藪前知子氏がチェ・キョンファ氏と昨年から小まめに連絡を取り合い、準備を進めてきたとか、
チェ・キョンファ氏って誰よ?
まさか

444 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:17:47.67 ID:FX+EZbg70
これどう考えても会田の問題というより、子ども向け企画展に会田を選んだ側の問題だろw

445 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:18:27.92 ID:9E0p4Duv0
>>442
重ねて横レスしてしまうけど、「場」は大事ですよ。
デュシャンがレディメイドとして便器を美術館に展示したことの意義を考えればわかると思うけど。
便器は便所にあっても芸術とはなりえないが、美術館に展示されたことによって作品となりえたわけ。

446 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:18:46.54 ID:r9swpIhK0
>>439
矛盾だのセコさだの何度も指摘されてるのに理解できてないし
まともに反論もできないバカの寝言だよ、それww
しょせん、おまえは>>421レベルのカスじゃないかな。かわいそうだが。

447 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:20:05.65 ID:U8C1xMCg0
東朝鮮ではアベジョンイル将軍の批判は許されません
アベマンセー

448 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:20:22.43 ID:W/tx9P9C0
>>443
崔 敬華(チェ キョンファ) 東京都現代美術館学芸員
でした。

449 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:20:39.78 ID:9E0p4Duv0
>>446
ふーん、そっかぁ。じゃあとりあえず、何が矛盾なのか論理的に説明してくれないかな?
馬鹿を相手にするのは時間の無断なので流儀じゃないが、今日は暇だしとことんまで付き合ってあげるから。

450 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:21:20.68 ID:BeYYe2yV0
撤去がいやなら、「子ども向け」と銘打って金をとるのを止めればいいんじゃね?

451 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:22:08.75 ID:6cwnkvqd0
>>416
結局は美大とかいってしまうような大衆にはわかんないんだよね。

452 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:24:30.15 ID:BeYYe2yV0
>>449
そういうしょぼい強がりはいいから、>>395にだけ回答してあげて

453 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:24:39.53 ID:r/zE4iMr0
文句言われる
話題になる
アートか否か云々
しぶしぶ隠すか撤去する
↑ここまでがテンプレだろこの人

454 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:25:33.83 ID:Lfu+wLkg0
どんな作品かと思ったら政治メッセージだけかよ

>>447
下朝鮮では安倍批判しかしません
恨(笑)

455 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:25:41.04 ID:lsUm39MA0
クレームで美術館が撤去して左派のマスコミがニュースにするところまで仕込まれてるんじゃね

456 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:25:47.40 ID:Lr8hgtGEO
>>445
それは権威を利用して便器が芸術になり得た訳で
ようは虎の威を借る狐と同じ
便器は便所にあっても美しい
便器メーカーのデザインは優れている

権威ある空間を汚した俺かっこいいまでが表現の一部ならば
その空間込みで作品なだけであって
単独で作品たり得ないのならば
それは権威を利用したただのパフォーマンス

路上で裸になるのと一緒

457 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:27:16.80 ID:YfsHe6nG0
>>11
スレタイゲンダイ余裕

458 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:27:40.29 ID:9E0p4Duv0
>>452
もう答えてるけど。

459 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:27:44.62 ID:Lfu+wLkg0
>>453
落書きも近代芸術なんだよな、こいつの家に・・・


自分で書いてみればいいんだよ

460 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:28:59.26 ID:udpHo5Tz0
>>456
反権威ポーズのために、悪役用の権威が必要ってわけかww
権威なしでは輝けないどころか存在できない芸術ってなんなんだろうねw

461 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:30:39.53 ID:9E0p4Duv0
>>456
単独で作品たりえない、ってのはもう現代美術の世界では当然の考え方なんだけどね。
芸術の知識あまりしらなそうな君がその言葉を自然に使ったというのは、なかなかの成長だな。

繰り返すけど、現代美術の作品は単独では作品足り得ないよ。場所、時間、それにまつわるストーリー、さまざまなものの中で作品足りえるのが現代美術。

462 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:30:47.12 ID:7k+3WRm30
会田誠を持ち上げてる文化人が嫌だね。茂木健一郎とかw
でも炎上することによって知名度が上がるからなぁ。
フーテンの寅さんの映画ファンが高じて息子に寅次郎と命名するところからして
会田誠は社会性が欠如している。

463 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:32:07.97 ID:K+W2a7pL0
コイツが描いている少女達の年頃こそがさに造形的な美しさのピークだと思った。

464 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:32:26.90 ID:kIdZFOJ30
>>462
>会田誠は社会性が欠如している。

それ、芸術家を名乗ってる人間にたいしてはホメ言葉だろw

465 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:32:33.22 ID:o9GFFm/Y0
こいつ、ものすごい性格悪い嫌われ者

芸大生徒へのセクハラ、パワハラが原因で芸大の講師を首を切られたことでキレて
逆恨みして、どうにかして復讐したいんだってw

466 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:32:37.79 ID:YfsHe6nG0
>>462
だいたい檄文なんてほとんど茂木のコピーだ。

467 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:32:41.49 ID:9E0p4Duv0
>>456
ちなみに路上で裸になるのは今では現代美術足りえない。
それは過去にやってる人が普通にいるから。
過去にやってる人がいない、ということも現代美術の世界では重要な問題なんですよ。

468 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:33:47.28 ID:udpHo5Tz0
>>461
>単独で作品たりえない、ってのはもう現代美術の世界では当然の考え方なんだけどね。

で、自称芸術通の独りよがりのカスが己のマヌケ面に無自覚なまま囀る賞賛も、作品成立に不可欠なの?
おまえのことだけど。

469 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:33:57.52 ID:FwqWSYpD0
東京都の施設なんだから
公共の場にあまりにもそぐわないなら
展示しないほうがいい。

470 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:35:14.43 ID:Lfu+wLkg0
>>445
なんかの映画の近代芸術の絵画でしょんべんをかけて酸化でもさせて色を変えてみたいなのが有ったけど
近代芸術では壁の落書きも芸術として値が付くことも有るらしい

>便器は便所にあっても芸術とはなりえないが、美術館に展示されたことによって作品となりえたわけ。
トイレでしょんべんをすればしょんべんだけど、例えばこいつの家に大量のしょんべんを撒き散らせば
それは画材って意味でもいいか?w

471 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:35:16.92 ID:Lr8hgtGEO
>>461
その場所を自分で作らないのが、威を借る部分なんだな
汚してはいけない所を汚すパフォーマンス、それを提供してもらう厚顔無恥
滑稽にしか見えない

472 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:36:24.76 ID:9E0p4Duv0
>>468
どうした?誰がマヌケ面なんだ?支離滅裂になってるぞ。低学歴なのがバレるぞ?

473 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:36:43.16 ID:UF4gY35+0
>>464
「社会性が欠如してる」が褒め言葉なら、
どうして「お前の政治メッセージうざい」に喜ばないんだ?

ぶんむくれて「撤去もありえる」とかなんなの?

474 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:36:44.24 ID:yxkFx1NS0
>>445
それは「出会い」というもの
絵の場合「見られなければ認識されない」わけだが、
場を優先してしまうと「その場を好む者の嗜好」が顕著に出る
それは謂わば「特定の市場でしか需要がない物である」と位置づけられる

仮にこの会田誠さんだっけかが、
自分の作品に対する理解を持ち、この会場は適切だと思って出したとする
しかしクレームが来た→それは「この特定の市場では合わない」という事を意味し、
そして「作品に対する自身の理解」or「会場の来場者の需要への理解」を間違っていたという事を意味する

特定の者からしか評価されぬ物、それに価値が無いとは断然言えないが、
「芸術」という大枠からは価値が有るとは、また違ってくるのでは?と思う
言ってしまえば「特定個人の趣味に合致した」という辺りが適切なのでは?と

475 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:38:23.40 ID:Lfu+wLkg0
>>461
>場所、時間、それにまつわるストーリー、さまざまなものの中で作品足りえるのが現代美術。
つまりしょんべんも場合によっては画材だし、落書きも芸術になりえる

例えばこいつの家に大量のしょんべんを撒き散らせばそれは画材であり芸術って意味でもいいか?w

476 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:38:28.28 ID:Lr8hgtGEO
便器を結婚式場に飾っても、現代美術足り得ると思うよ
要は美術館でなくても問題ない
式場が貸してくれないがなw
貸してくれる美術館様は重宝するねwってだけ

477 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:39:20.10 ID:9E0p4Duv0
>>470
しょんべん撒き散らして作品にするってのは、何人かやってるので、今では現代美術たりえないと思うよ。俺としてはね。
現代美術の「現代」という言葉が示唆しているように、「新味」が大事であってね。
「誰もやってない」かつ「芸術的に意義がある」ってのが重要。

478 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:39:21.49 ID:W/tx9P9C0
反日やっているような学芸員を誰が採用したんだよ

479 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:40:14.51 ID:7k+3WRm30
>>464
それが違うんだな。
アーティストは営業できなきゃ食っていけないから
随分と人間ができた人もいるんだよ。

480 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:40:58.64 ID:6cwnkvqd0
そもそも普通のものなら普通のとこで見ればいいし。
これはいいとかだめとか、美術館の発想がわからんわ。

481 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:41:29.86 ID:ziFZoPH20
芸術的センスがあるの?

評価されてるの。誰か知らんけど

482 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:42:19.34 ID:rlQeSJrm0
芸術家に作品を変えろとか 頭おかしいだろw

483 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:42:30.51 ID:DbN0GC8p0
 
朝鮮人と左翼の共通点 節度を知らない

484 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:43:03.25 ID:/yDFDMAC0
たしかに左なメッセージかもしれんが

右とか左ではなく批判精神を芸術作品から学べる
芸術である以上撤去すべきではない
まあ体制よりの作家も同時に展示すべきかもしれないが

485 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:43:12.13 ID:Lr8hgtGEO
先にやられると後から出せないってのは
芸術というよりは一発ネタw

芸術という物は同じテーマを何人が描いても
それぞれ評価が違う物だ
誰が先に描いたかじゃない

486 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:44:10.51 ID:rlQeSJrm0
こんなのに反対する奴のほうが反日売国だよ
そうとうなにか都合悪いんだろうね

487 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:44:25.03 ID:21rKb41t0
「これが本当に芸術なのか?
 いやそもそも芸術とは一体なんなんだ?」
という問いが鑑賞者から導き出せないようでは前衛芸術とは言えないらしいですよw

488 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:44:49.16 ID:6vZ6xS+h0
>>477
問題は「新味が大事」と「権威が大事」が矛盾するかどうかですらなく、
それ以前に、そういう浅い駄法螺を恥ずかしげもなく書ける奴が放つ、
古くさい腐敗臭だと思う。

489 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:44:55.30 ID:rlQeSJrm0
ちょっとおもしろそうだから 子供連れて行きたくなってきたわw

490 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:45:05.91 ID:9E0p4Duv0
>>474
芸術の価値と市場主義は切り離した方がいいと思うけど、それ以前に今回の会田問題に限って言えば、クレームは1人だけで、都が過剰反応した、ってだけなんだよね。
市場から支持されなかった、という問題でもないよ。

491 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:47:49.07 ID:5C//9e+a0
子供を呼びたい展示に会田誠を指名した美術館が悪い
会田誠だぜ

492 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:49:39.94 ID:kIdZFOJ30
>>473
>ぶんむくれて「撤去もありえる」とかなんなの?

そっちの方がいい感じに炎上煽るからに決まってるだろw

493 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:49:45.57 ID:Lfu+wLkg0
>>477
人の家にしょんべんを撒き散らして作品にした例はないだろw

似た話で祭りで政治的メッセージを出して問題になった例も有るけど
祭りでリアルな男性のチンチンの模型を大量に飾ったら問題だろうか?
男性のチンチンがご神体って祭りも有るんだぜw

時と場所を考えない芸術家?の家に大量のしょんべんや塗料を撒き散らかして芸術w
話題になるぞw

494 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:52:12.47 ID:Lfu+wLkg0
美術館に便器を置いたら芸術なら、そいつの家の前でしょんべんや糞をしても芸術なんじゃねーの?w

495 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:52:18.86 ID:Lr8hgtGEO
要は芸術の価値を
市場が決めるか、美術館が決めるか、ナチスが決めるかってだけ
どれも腐ってんなあ

芸術に値するかどうか
それはそれぞれ君自身の心が決めるべきだ

496 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:52:44.10 ID:5C//9e+a0
この展示で小学校低学年の子供が会田誠に興味をもって会田誠の他の作品を…
やっぱだめだろw

497 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:53:00.07 ID:U3ek9iJq0
>>11
逝っちゃってるのがウリの会田誠にしてはまとも過ぎる内容

まー俺はこいつの画集はいつも立ち読みだけで買わないけど

498 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:53:18.50 ID:pP7NWyxhO
犯罪者の作品を見れるという意味ではいいかもな

499 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:53:41.25 ID:9E0p4Duv0
>>493
普通に尿どころか、ゲロやら糞やら撒き散らしてコンセプチュアルアートだと名乗ってる作品あるし、特に新味はないなー
キリストを尿に浸らせた不敬極まりない作品もあるぐらいだし、糞尿ゲロ関係はあんまり今となってはあんまり新しくない。

500 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:54:48.47 ID:Lr8hgtGEO
>>493
しょんべんにキリストを浸けた作品はあるがな

501 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:54:54.55 ID:5C//9e+a0
デュシャンのことならあの便器には文脈があるわけでして。

>>494
> 美術館に便器を置いたら芸術なら、そいつの家の前でしょんべんや糞をしても芸術なんじゃねーの?w

502 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:55:01.22 ID:ySfFEMWa0
最初から主催者は人選間違ったんだよ
子ども向け企画展ったって今時の子は直ぐググるだろ
そしてキングギドラを見てしまうんだよ
何割かの子は歪んだ欲望をもってしまうだろう
その点では会田も氏賀Y田も田亀源五郎も同じ
取り扱い注意!ってことだ

503 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:55:41.33 ID:CzetfeD70
その定義なら俺が会田誠をぶん殴るのを撮影したのも芸術だ。
東京都現代美術館は高くで作品買ってくれよw

504 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:55:59.12 ID:U3ek9iJq0
>>496
まーあの子供に見せられない公共性の欠如こそが会田誠の持ち味なんだけどな

505 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:56:12.71 ID:gWnGQX920
>>490
本人が「だったら撤去してやる」と言いだすところまで含めて、みんな過剰反応。
過剰=よけい、不要、触るのが面倒、という意味ね。
あ、「芸術のわかるぼくちゃんに言わせると都現美がっかりだぜ」の登場までか。
あれ?過剰というよりうんざりした既視感が。。

>>492
まあ、そうなのかもね。

506 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 01:56:46.86 ID:yxkFx1NS0
>>490
いや、切り離せない
先に書いたとおり「個の趣味・嗜好を満たすための『嗜好品』」との違いを持つためにはね
ただまぁ、私見であるという事は一応ことわっておくよ
「そういう場所に展示して見せる方が早い」という作品も確かに世の中にはあるのだから

>…クレームは1人だけで…
そこを言ってる感覚や理解・意思などについては理解しているが、
「都の過剰反応」と片側だけに思うのではなく幾つもの観点からで理解する必要があるだろうと思う
例えば
「展示側(もしくは展示を願い出た側)が
『この人の作品、今の時代の流れでならもしかしてウケルかもしれな』
『しかし会場としての名誉などを貶めたりなどには繋がってほしくない作品内容だなぁ』
といった思考が有った場合、
『じゃぁクレームが一つでもあれば撤去の方向で即座に対応という形で出展を試してみよう』」
と、こういった物も有り得るわけ

他にもあるが、可能性の薄い物を挙げるのは違っているのは分かっているが、
しかし先に挙げた事柄は「会場側が試してみたい」という意思を持った者で有った場合、十分に有り得る話でもある

507 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:00:49.11 ID:19S1T3zs0
一度や二度の気のせいや偶然は気のせいや偶然なんだろ。
数百ある気のせいや偶然は気のせいや偶然ではない。

508 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:01:58.14 ID:9E0p4Duv0
>>506
前段の話について。
市場主義=芸術の価値、を認めたら、市場で最高に売れてるAKBやエグザイルが今の日本で最高の芸術ということになるけど。さすがにそれはないよね?

後段の話。「ひとつでもクレームがあったら撤去で」なんて方針があったら、事前に作家に言うべきことでしょう。一緒に仕事をする者の信義として。
そんな方針があって、作者にも伝えず、いざ実際にそうなったら強制撤去を通告、なんて作家にとって美術館として最低な行為。

509 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:02:36.34 ID:Lfu+wLkg0
>>499>>500
>キリスト
の像だろ?w、キリストって名前の人?w

>人の家にしょんべんを撒き散らして作品にした例はないだろw
の反論としては弱い

考えてみ、今日こいつの家に大量のしょんべんがまき散らかされればニュースになるぜ
しょんべんにキリストを浸けた作品なんて知らんもん、俺にとって知らない物は芸術でも作品でもないな

>>501
文脈の続きをそれぞれの人が考えてもいいだろ

510 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:06:43.09 ID:9E0p4Duv0
>>509
キリスト教文化圏、いわゆる西洋的文脈で(いや、別に西洋じゃなくてもいわゆる「神様」として)、尿を使って最も物議を醸す急進的かつスキャンダラスな表現がなされた後に、
その辺の家をしょんべんまみれにするって表現は凡庸きわまりないと思わない?
そこで、そう思えるか、思えないかが、芸術的センスの違いだと思う。

511 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:07:13.88 ID:Lr8hgtGEO
BABYMETALや、近頃だとLADYBABYがYouTubeなんかでウケてるのは
今までに見た事無い一発ネタだから
現代美術の枠とも言える
美術館に飾られないだけ

美術館の権威をもって芸術か否かを語るのは
単なる美術館の犬に過ぎない

512 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:08:02.05 ID:U3ek9iJq0
>>502
ネットで誰でも無修正見られる時代にキングギドラがどの程度歪んだ欲望につながるのか?
そもそも歪んだ欲望と歪んでない欲望の境界線は誰がどう決めるのか?
その辺を議論する火種を作れればそれは芸術家にとっては勝利だよ

513 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:10:16.79 ID:gWnGQX920
>>510
そういうおまえの根拠はすべて、センスではなく芸術的権威という後ろ盾があるかどうか、だけだなww

514 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:10:35.39 ID:5C//9e+a0
いいわけねーだろw自分は賢いっておもってるだろ?リテラシー不足だよ。

>>509
> >>499>>500
> >キリスト
> の像だろ?w、キリストって名前の人?w
>
> >人の家にしょんべんを撒き散らして作品にした例はないだろw
> の反論としては弱い
>
> 考えてみ、今日こいつの家に大量のしょんべんがまき散らかされればニュースになるぜ
> しょんべんにキリストを浸けた作品なんて知らんもん、俺にとって知らない物は芸術でも作品でもないな
>
> >>501
> 文脈の続きをそれぞれの人が考えてもいいだろ

515 :在日特権を許さない・D・国境なき新政府の会:2015/07/27(月) 02:11:21.36 ID:LontwWVS0
無駄にデカくて邪魔なだけ。読みづらいし書いてる内容も平凡でセンスがない。
相田みつをの作品の方が味わいがあって良い。

516 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:11:32.09 ID:yxkFx1NS0
>>508
前者、それはないw
場の問題よ、勘違いさせてしまったのは私の方のようだね、すまないと詫びる
「特定の場所」、そこに集まる者の「嗜好」だね、一先ずで言い換えさせてもらうなら

後段については、作者に一言言うのは優しさではあるが、言う必要も無い場合もあるのでは?
一言言って「じゃぁ迷惑かかる可能性あるのなら止めときます」と意固地になられたりすれば、
チャレンジしたい側からすれば困る事でもあるだろう
まぁ、あくまで「そういった可能性もあるかもよ」って話だからね、
変な反応で過激なのは私は嫌いだと一応伝えておくよ

つまりまぁ、他があーだーこーだ言うにしても「おしゃべり程度」で済ませとくのが良いよって事かな
当事者同士しか知らない、だけど周りを巻き込みたいっていう「隠してる事」とかでウンザリするのも嫌いだからね
こういった何関連なのか曖昧な行動取ってるっぽいのの場合はね

517 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:11:42.56 ID:9tdvwoxV0
たかが一発ネタなら、美術館の権威のほうが眩しいと思う人がいても不思議じゃないな

518 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:12:26.18 ID:5C//9e+a0
ていうかそれ以前に文脈を理解してないやん君…リテラシー…
>>509
> >>499>>500
> >キリスト
> の像だろ?w、キリストって名前の人?w
>
> >人の家にしょんべんを撒き散らして作品にした例はないだろw
> の反論としては弱い
>
> 考えてみ、今日こいつの家に大量のしょんべんがまき散らかされればニュースになるぜ
> しょんべんにキリストを浸けた作品なんて知らんもん、俺にとって知らない物は芸術でも作品でもないな
>
> >>501
> 文脈の続きをそれぞれの人が考えてもいいだろ

519 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:13:15.76 ID:CzetfeD70
アホのエロ絵描きを持ち上げて甘やかすやつらも悪い
エロ同人でも書いてりゃいいよ

520 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:19:47.42 ID:pP7NWyxhO
ありふれた左翼思想は芸術になりえないんだがな

すでにあるものだから

521 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:19:47.80 ID:i8599gUU0
>>3>>4

>>11みなされ。

522 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:20:35.97 ID:9E0p4Duv0
>>516
前半の話。そもそもデュシャンの泉も当初は「その場にふさわしくない」と判断されて、撤去されたものだった。
しかし後にその芸術性が画期的だったと評価されたわけ。
「場に合わせる」云々は市場主義と根底は同じで、単に「こぢんまりとした市場主義」に過ぎないよ。
突き詰めればAKBやエグザイルを評価することと同じ。あれも「テレビという場」に合ってるとして、売れてるわけだからね。

後半の話。そもそも「表現の自由」を尊重しなければならない、というルールがある以上、美術館やら行政が「ひとつクレームが来たら撤去」などという取り決めを作家の同意なしに勝手に決めてたら、それこそ問題というもの。
検閲と同じで、決して認められない。
ってか、それ許したら民主主義が崩れる。大問題すぎる。てか大丈夫?

523 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:23:14.12 ID:9tdvwoxV0
>>512
>ネットで誰でも無修正見られる時代にキングギドラがどの程度歪んだ欲望につながるのか?

自分がふだんグロ想像してるのと大差ない内容の絵なのに、それがチヤホヤされて大きい美術館で展示されてると
知ったら、そのエロ中学生は、「もっとグロいの想像して適当に絵に描いたら俺のほうがビッグなアーチストになって
バンバン金儲けできるんじゃね?」という欲望を持つ可能性。

524 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:26:17.08 ID:CzetfeD70
コイツラのやってることってウンコに一万円の値札つけて「この商品の価値がわからないのは馬鹿」と言ってるのと同じだよ

525 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:26:57.29 ID:U1uxJVqo0
ゲキるんだ!

526 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:28:02.51 ID:U1uxJVqo0
>>520
便器だって美術館に置けば芸術になるんだろ

527 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:29:01.64 ID:CzetfeD70
>>526
便器は便器だ

528 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:33:37.80 ID:7k+3WRm30
知ったかばかりやね。wiki読んでみ
興味ある人はダダイズムから調べるといいわ
・・・
ニューヨーク・アンデパンダン展に匿名で出品されたものの、
委員会の議論の末、展示されることはなかった。
後年、デュシャンは「展示が拒否されたのではなく、作品は展覧会の間じゅう
仕切り壁の背後に置かれていて、自分も作品がどこにあるか知らなかった」と
インタビューに応えている。

529 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:34:31.37 ID:U3ek9iJq0
>>522
美術館が表現の自由を抑圧するのは自己矛盾だよね
美術館は会田誠に改変要請するんじゃなくて市民に展示の正当性を説明すべきだが
まー美術館職員って云ったってどーせ芸術関係なく事なかれ主義の公務員だから
無理だろうけど

530 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:36:08.05 ID:CzetfeD70
現代美術館なんて所蔵品が海外で値が付く間にうっぱらって閉鎖すりゃいい、税金の無駄

531 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:37:31.98 ID:lrRVuZwl0
寺山修司的にこういう騒ぎになる状況も作品とか言い出すんだろw

532 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:37:42.11 ID:m2IvDQQQO
相田みつをさんじゃないのか…

533 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:41:39.18 ID:pQcHH9+j0
1970年くらいの漫画からネタパクってウリジナルだと叫んでる人だよな。

534 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:45:32.09 ID:CzetfeD70
チョンコに創造性なし

535 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:48:39.40 ID:yxkFx1NS0
>>525
前半について、デュシャンという実例を挙げても意味無いんだわ、君の言ってる通り
>しかし後にその芸術性が画期的だったと評価されたわけ。
これによってね
どういう意味か?作品を取り巻く外部要因に左右されたという事を意味しているんだよ
そして「場」は市場主義と根底は同じと君は言ってるが、狭義の「趣味・嗜好」は芸術かね?

後半においては「展示側にも表現の自由」はあるだろうと思うが?
どこに展示しているのかから理解しないといけない
「他人さんの場所で展示している」
という事をね
人に「君のその絵を自宅で飾りたいのだが」と言われ絵を提供した
しかし、飾ってみたら合わなかったので撤去した
それを「表現の自由の観点から、その絵は飾っておかなければ成らない」という強弁でもするかね?
国家は法を厳守しなければ成らないという条文に関する差別は通じんよ

536 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:49:17.84 ID:wM4xPP5D0
ビデオのほうは結局どんな字幕なんだよ?

537 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:49:53.91 ID:U3ek9iJq0
>>523
そういう可能性はあっても別にいいんじゃない?
そのエロ中学生は自分で描いてみれば
評価を得られる作品を作ることがいかに地道で奥深いことか思い知るだろうし
思い知らずに傑作が作れればそれはそれでスゴイし
どっちに転んでも芸術にとって問題はないよ

俺は会田誠の作風は好みじゃないから画集も立ち読みだけで買わないが
努力と心意気は評価できる

538 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:50:40.61 ID:yxkFx1NS0
失敬>>535>>522へのレス

539 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:54:04.83 ID:U3ek9iJq0
>>538
だと思った

540 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 02:58:36.13 ID:yxkFx1NS0
>>539
スマンねwモニター暗くして電気も消したトコだったんでキーボードが見え辛くてねw

541 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:06:37.53 ID:yxkFx1NS0
>>522
もう寝ようと思ってるので>>535の後半へ追記しておくが、
公共の場であるからこそ余計に「指示」を素直に受けるべきだろうと思うよ
もし、君の言うような「表現の自由」を根拠に撤去を拒むようであれば、
「公共の場に対する私的占有の為の『法の濫用』」
と指摘されても仕方ないのでは?と思われる
何故なら、他の場でも幾らでも公開出来るのだからして「表現の自由」は侵害されてないのだから

542 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:08:32.50 ID:9E0p4Duv0
>>535
前半についても言いたいことあるけど、芸術観の違いってことで、まー看過するけど。
後半に就いては全く看過できないな。
表現の自由という制度が戦中、戦前の国家の独裁主義、個人の権利の蹂躙という最低最悪の歴史の反省に立って生れたルールだっていうのは、
普通に義務教育レベルでも習うと思うが、君にはその観点が抜け落ちてるんだわ。
行政側、つまりは権力側に「表現の自由がある」っていう説自体が全く歴史認識を無視した単なる「俺論」であって。
そもそと表現の自由というルールは公権力の強権を抑えるために生れたものだと教えておくよ。まー普通に勉強してる中学生なら誰でも分かることだけど。

543 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:12:50.78 ID:8DUArU740
事あるごとに便器便器言って自分たちを正当化しようとするの本当に醜いね
現代アートの駄目なところの一つだ
自分たちの奔放さを保証するために自分たちでなにかつくり上げるんじゃなくて
100年前のおっさんの気まぐれを担保にするという情けなさ

544 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:14:24.36 ID:yxkFx1NS0
>>542
>>541を見てない内に書き込んだようだね
「表現の自由は「場所」の自由まで保障していない」
公共の場所の占有に法を持ち出すのは立派な「法の濫用」に該当すると思うよ

とりあえず寝るが、レスがあれば見ておくよ
加えて改めて「過剰で派手で誇張したもの」は私は嫌いだと言っておくよ

545 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:15:52.25 ID:8DUArU740
芸大の授業で学んだことを武器にして一般層に説いてみても
それは芸術の人たちが勝手に決めた正義であって
そこに非芸術との協議も摺り合わせも何もない
「ここからここまで俺の陣地ー」って砂場で宣言する小学生と何が違うんだ?
というかその程度の幼稚さでしかないことは自覚しろよ

546 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:25:27.73 ID:FV4+pHel0
>>107
そもそも芸術ってなんだよ
そんなもの明確な定義はねぇよ
クソを缶詰にした芸術家がいるけどそれすら芸術だよ
自己の想像を他人が認知出来る形で表現出来た時それはもう芸術なんだよアホたれ

547 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:28:39.81 ID:9E0p4Duv0
>>544
場所の自由も、美術館が予め両者の共同の仕事として当初は認めてるんだから、そのごきなり認めてない、っていう姿勢になること自体がおかしいでしょ。
そもそもきみの「一度クレームが来たら展示取りやめって考えてたのかもしれない」っての自体が憶測に過ぎない。作家と事前に内緒でそんな方針定める美術館があったら、誰も出品しないと思うけど。
てか意味不明な憶測で反論のための反論続けてるけど、お前完全に素人だよね。美術館、学芸員、作家の関係性も理解してないし。
そんな作家に失礼な方針立ててる美術館なんてありえないし、早晩潰れるっての。
今回の問題はただ館側が都の所管課の脅しにビビっただけの出来事に過ぎない。アート業界の内情も分からない奴が、勝手な妄想で滅茶苦茶なこと言ってるなって。
ホント内側の人間から見たら知ったかが斜め上過ぎて失笑してしまうわ。

548 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:31:32.04 ID:uqiv2tts0
>>545
芸術に非芸術とすり合わせを強要してるから、今回ナチス呼ばわりされてるんだがな。
自分たちと違う主張に対して、焚書坑儒で対抗とかどんだけ退化してんだか。

549 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:33:24.35 ID:9E0p4Duv0
表現の自由が生まれた歴史的経緯も知らない。
美術館の内情も知らず、勝手に妄想の憶測から俺論を展開する。
これほどまでに恥ずかしい奴もいないな。
2ちゃんだからまー仕方ないが、俺の周りでこんなこと言ってる奴いたら完全無視されてアート界から追放だわw

550 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:34:39.00 ID:FV4+pHel0
お上に従うのが国家の為と勘違いしてる勘違い保守派が台頭してくると
今回みたいなケースでもなぜか芸術家叩きに繋がる
ほんときな臭い風潮になってきたなおい

551 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:37:36.03 ID:MjWBh4IG0
現代アートなんぞ結局建築の空間から脱却できてない時点で、しょぼい世界だよな。
現代建築の方がよほど芸術性がある。

552 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:40:19.18 ID:U3ek9iJq0
>>545
傍から聞いてるとお前の話って芸大卒に対する負け惜しみに聞こえる

この件は
表現の自由を尊重するか、公立美術館の公共性を尊重するか
が争点であって
今回の会田作品が芸術か、非芸術か
は争点じゃないだろ

553 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:43:09.73 ID:9tdvwoxV0
アート界追放ときたもんだwww

554 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:44:07.49 ID:FT0aMFlQ0
>>1
子供向け企画展に会田誠を呼ぶってのが間違ってる
こういうことになるに決まってるだろう

555 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:44:30.65 ID:CzetfeD70
この界隈吹き飛ぶだろ、吹き飛んでも誰も後悔しない

556 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:45:05.43 ID:U3ek9iJq0
>>551
建築だって物理法則からは全く自由じゃないが?
ザハ氏の新国立競技場問題だって物理的に難しいことが予算に影響してる訳で

557 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:47:30.92 ID:uqiv2tts0
>>551
建築は不特定多数による壮大な共同作業によってなし得た芸術なので、
建築と芸術を分け隔ててる時点で無知の現れ。
まあ、建築を造家を起源とし、芸術とは分けた日本の特異性はあるにせよ、
世界的な建築分野の位置付けは芸術。

558 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:50:10.26 ID:uqiv2tts0
>>556
日建設計とアラップは1600億円なら建築できると明言してる。
それでも3000億円なのは、お察しください。

559 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:50:58.24 ID:uqiv2tts0
造家というか家作だな。

560 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:58:11.44 ID:U3ek9iJq0
>>558
文脈的に建設行政の話なんてしてないから

>>551が現代アートなんぞ結局建築の空間から脱却できてない
 現代建築の方がよほど芸術性がある
って言ってるから
建築だって物理法則の領域から脱却できてない
ってことを指摘してるだけだから

561 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 03:58:37.90 ID:MjWBh4IG0
>>558
しかも1600億の中に周辺整備費も入ってたからなあ。
JSCの本部移転費だって解体費にちゃっかり入れてるし。
3000億の内訳公表してもらいたいわ。

562 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:00:19.97 ID:uqiv2tts0
>>552
そいつの論理では会田は芸術なんだろうさ。
だからこそ、非芸術である社会一般とのすり合わせが、という文脈なんだろう。
芸術に社会一般とのすり合わせを強要する時点で言語道断だけどな。

563 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:06:11.85 ID:uqiv2tts0
>>560
建築は物理法則からはとっくの昔に脱却してるけどな。
建築思想とか、完全にイマジナリの世界を展開してもOK。
物理法則との関係で実現可能か不可能かは問題じゃない。

で、実業としての建築から電脳世界もといネット業界やゲーム業界、イマジナリな建築の提案に没頭するのも多数。

564 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:09:24.04 ID:MjWBh4IG0
アーキグラムか。

565 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:13:17.47 ID:uqiv2tts0
>>561
そういうこと。
実際のところ1300億円に収まるはず。

物理法則的というか、技術的にも予算的にも実際は予算範囲内に収めることは可能。
政治力学的には、1300億円に収めたらあかんで、3000億円やで、というだけ。

今回3000億円という金額が出たので、日産スタジアム規模の低総工費にしても、
総工費3000億円は不変。

566 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:15:29.54 ID:OrGN7qnw0
政治的主張がしたいなら政治家になるべき
夏休みの子供向け企画展でそんなもんやるべきじゃない

567 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:16:23.73 ID:uqiv2tts0
脱線したので、ここまで。

568 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:16:43.55 ID:dCqrbWcq0
現代アートはアートじゃない

「アート」の語源をたどると、そもそもラテン語で技術・技巧を意味するアルスからきている
つまりアート、芸術とは、(商業主義に堕していない)磨き上げられた職人の匠のわざの事だ
キテレツなペテンで大衆を煙にまく事では、断じてない

ベルニーニの彫刻を見てみろ
あの、ちょっと触っただけでポキリと折れそうな枝葉を見ろ
粘土こねて作ってる塑像じゃないんだぞ
彫刻だぞ
大理石削って作ってんだぞ
ありえないだろ
アタマオカシイだろ
あれこそが芸術だ

569 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:18:29.29 ID:U3ek9iJq0
>>562
社会一般とのすり合わせをする芸術ってなんなんだろうな
それなら社会性のある芸術って定義はなんなんだよ
芸術家はイチイチ社会様にお伺いを立てないと作品作っちゃダメってことかね
いろいろおかしいわ

570 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:19:06.50 ID:GRAocMiu0
誰か
「芸術」と「工芸」の違いを誰でも分かるように説明できる人いる?

ちゃんと説明できたら、私から「真の芸術愛好家」の称号をプレゼントしちゃう。

571 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:20:01.13 ID:uqiv2tts0
>>566
芸術家に限った話じゃないが、政治的な主張するのに、いちいち政治家になるのを求めるとか、主張が非現実的。
発想が完全に斜め上。

572 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:20:27.30 ID:MjWBh4IG0
>>570
一品ものか生産性のあるもの、とか?

573 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:21:38.83 ID:wM4xPP5D0
無粋でつまらん。これだけ。

574 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:25:29.45 ID:U3ek9iJq0
>>563
それは建築が物理法則から脱却したんじゃなくて
もともと物理法則に縛られないイマジナリの世界に逃亡しただけだろ

575 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:27:12.45 ID:uqiv2tts0
>>570
我が国の文化の下では、それに明確に答えられる人間はいない。

576 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:27:32.97 ID:RqjKZ7KL0
現代アートって意味不明な分野だな
アート自体、本来くくりやルールがあるようなイメージがあるのに
現代アートはそれがない
世の中の何でも、アート、そんな感覚
だから俺のゴミ部屋でも現代アートとみようとすれば見れる

富樫のデッサンがですら現代アート
ルールがないしなんでもOKだから駄作のオンパレードにもなるし、評価する側もむつかしい
会田のようなもともと絵が上手くて、配色も奇抜にしてどこかの分野からパクってくれば
現代アートの巨匠と言われる
海外と比べて日本の現代アートは100年遅れていると言われる

577 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:28:50.13 ID:wM4xPP5D0
いくら言葉を重ねてもつまらん物はつまらん

578 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:30:28.69 ID:MjWBh4IG0
>>574
伊東豊雄とかなんか、視覚的な物理法則から脱却する為に
構造的にチャレンジして空間を再構成させたりしておもしろいけどな。

579 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:31:22.33 ID:RqjKZ7KL0
現代アートという分野は日本では特殊だと思う

日本では漫画家という職業がある
彼らは作品の中で素晴らしい独創性を発揮する
それを何コマも作る
そして物語性も大事

現代美術家の仕事はそれと比べると相当落ちる
たった一つのコマをつくればいいだけ
もちろん、一コマに大量の時間をかけるので単純比較でへぼいとはいえないが
漫画家のレベルが高すぎる

漫画家が現代アートの世界に参入すれば会田ごとき簡単に排斥される
そんなレベル

580 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:31:39.54 ID:U3ek9iJq0
>>570
工芸は芸術の一部分だろ
論理から言って
工芸→芸術は成り立つが逆は成り立たないから
反例は音楽

581 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:31:54.79 ID:uqiv2tts0
>>574
それが、遁走とは見做されていないってのがミソ。
建築は芸術なので、多様性に寛容であり、議論の争点としても扱われる。
むしろ、比較的近い将来の建築への先進的な提案とさえ捉えられる。

582 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:37:30.51 ID:EqfHK6kw0
>>570

工芸は使うためのもの
芸術は考えるためのもの

583 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:41:39.73 ID:uqiv2tts0
>>580
日本においては逆が成り立つ。
つまり、芸術は工芸の一部という論理。
茶器や襖絵辺りの一点物の建具は実用と非実用の境が曖昧。

特に床の間の発生の辺りからおかしなことになってるな。
芸術が日本に根付き難いのは歴史的な背景もある。

584 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:46:04.58 ID:U3ek9iJq0
>>581
その比較的近い将来の建築への先進的な提案とさえ捉えられる個別具体的なある建築は
やっぱり物理法則によってふるいにかけられるワケじゃん
そしてふるいから漏れたある建築はイマジナリな世界へ逃げたっきり戻って来れないじゃん

585 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:47:08.75 ID:RqjKZ7KL0
建設の世界って相当レベルが低い
パクリのオンパレード
ZEROからつくれとまではいわないがすぐにばれるパクリで芸術気取るのはやめた方がいい
他分野に生きる俺からすると全体レベルが想像を絶する低さというレッテルをはることしかできなくなる

【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

586 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:48:49.41 ID:dCqrbWcq0
>>583
違う
工芸の極みこそが芸術
なんぴともマネのできない究極の手技こそが、尊敬され称えられるべき芸術

便器ひっくり返して置いただけでハイ芸術でございーなんてのは
芸術でもなんでもない、ただの大道芸だ

587 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:48:52.42 ID:RqjKZ7KL0
会田まこともろくでなしこも下品
エロに逃げている
ギャグでもそうだがエロに逃げると手っ取り早い
衝撃的で好きか嫌いの二択で、感情に訴えやすい
能力がない馬鹿が走る道
13日の金曜日手法

588 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:51:42.59 ID:RqjKZ7KL0
やはり現代の芸術分野で一番レベルの高いのは漫画界なのではないかと思う
一概に比較はできないが
求められるレベルが相当高い

一番高スペックなのが漫画家としか言いようがない
現に金の面でも社会的地位でもそう
現代アートと呼ばれる世界の人間は音楽で言えばインディーズバンドと同じ
過激な事をやってこそこそ生きる
チンポムとか会田とかろくでなしことかエロとか社会問題とか引き起こして話題作りしかできない
相当低い次元の手法
ミロのビーナスとか、昔のエロならそんな問題怒らない
違いは何なのか考えた方がいい

589 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:53:04.81 ID:MjWBh4IG0
>>585
ザハの建築は造形が全てだから、芸術的にそんなに深いもんじゃないよ。
建築語るならジャンヌーベルとかをおすすめするわ。

590 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:54:43.43 ID:U3ek9iJq0
>>583
日本においてはって前置きしてる時点で普遍性が無い

それ以前に工芸は詩歌管弦、演劇、音楽などと並ぶ芸術の中の一分野として
芸術という大きな概念に内包される概念であって
工芸は詩歌管弦、演劇、音楽などを内包しえないのだから
芸術は工芸の一部という論理は成り立たないだろ

591 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:56:06.32 ID:/dWArvVf0
芸術=人工物のうち、実用からはみ出る部分。


これが一番正しい。

592 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 04:56:59.73 ID:uqiv2tts0
>>584
数年から数十年で、実現可能な技術が開発される。
それでも建てられないのは、物理法則というより、思想的に陳腐化したものの場合で、イマジナリな世界から脱却できない建築についてはこういうのが大多数。

建築の問題点は、拘束条件である物理法則よりも、一部の宗教建築を除いて普遍性が担保されないこと。
芸術一般は多少の流行り廃りはあるけど、建築ほど賞味期限が短くない。

593 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:00:18.36 ID:U3ek9iJq0
>>591
その論理だと芸術と実用は絶対に両立しないことになるが?

594 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:02:12.63 ID:/dWArvVf0
>>593
ひとつの人工物にも工芸の部分と芸術の部分がある。
コップの実用性には関係の無い、取っ手の飾りは芸術である。

595 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:02:54.43 ID:uqiv2tts0
>>590
日本においては普遍性はない、ということ。
日本においては、お前の書いてる内容にさえ例外が発生する。

596 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:05:34.18 ID:6FKuqRQN0
物議をかもすことを目的に作られている作品なんだから
その意味では、作家にとって大成功!!ということだろう。

たった一人のクレームで忖度に走って右往左往した都が敗者。

597 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:09:36.40 ID:uqiv2tts0
>>585
阪神大震災のとき、実は既にデコンストラクティブ建築(建物が崩れたようなデザイン)が都内にあってな、
阪神大震災の後に、不謹慎だからという理由で取り壊されたよ。

598 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:11:58.92 ID:eEeZi3690
作品としてはクソつまらんと思うけど、展示依頼したなら、美術館は守れよ。

599 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:12:15.49 ID:U3ek9iJq0
>>592
じゃあ具体的な例として、重力の物理法則から自由な建築は可能か

もしあなたの言うように数年から数十年で、実現可能な技術が開発され
その建築が可能になったとしよう

その重力から自由な建築はそれでも尚建築と呼びうるのか?
建築が物理法則から自由になった瞬間に
それは既に飛行物体であり建築物とは呼べなくなるんじゃないのか?

600 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:15:54.41 ID:Lsp6h6nd0
またバカサヨか

601 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:16:58.44 ID:EqfHK6kw0
>>589
ジャンヌーベルの建築も日本で建てると電通ビルのような凡庸なものになってしまう
そこが近年の日本の事なかれ大衆主義の恐ろしさ

602 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:18:07.27 ID:U3ek9iJq0
>>595
お前との芸術に関する話はちょっと楽しいけど
お前が数学苦手なのはなんとなく判った

603 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:19:50.06 ID:MjWBh4IG0
>>601
まーあれはデザイン監修みたいなもんだしな。

てっぺんの白いフグラデーションやり直せって怒ってたなそういえばw

604 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:20:54.81 ID:uqiv2tts0
>>585
カプセルコーポレーションのは、むしろバックミンスター・フラーやFUTUROのパクリだろ。

自然発生的なものはパクリではなく、モチーフ。
生物のデザインに似るのは、建築が工学的な側面を持つから、効率的な構造を持つ生物に似てしまうのは仕方ない。

だがな、翼を広げた鷲をモチーフにしたという関空は、
実際には、海外の専門学校生が過去に発表した、「翼を広げた鷲をモチーフにした建築物案」の丸パクリ。

605 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:22:06.26 ID:uqiv2tts0
>>602
意味がわからない。

606 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:23:00.59 ID:i6uj+4KQ0
>>11
読んだらすっきりした
小学6年の子供にも読ませるわ
イロイロ溜飲が下がると思う

しかし、馬鹿だね
これを皆に見せたくなくて展示から外したんだろうが
自分含め反って多くの人が読むことになる

安倍のやつも観たいから出かけてみるかな

607 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:24:56.69 ID:uqiv2tts0
>>599
残念ながら、
居住性が発生する空間は全て建築物。
居住性が発生しない空間は工作物。

608 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:26:50.35 ID:U3ek9iJq0
>>594
その論理だとコップという一つの人工物において芸術と実用は両立してることになる

したがって「芸術=人工物のうち、実用からはみ出る部分」は成り立たなくない?

609 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:28:35.46 ID:U3ek9iJq0
>>605
そうだと思うよ

610 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:29:20.20 ID:yxkFx1NS0
>>547
あらあらw「寝るよ」と言った後の相手に感情的にまぁw
>そのごきなり認めてない、っていう姿勢になること自体がおかしいでしょ。
それも憶測だよね、ちゃんと私は>>516後半に「当事者同士の隠し事…ウンザリ」と書いておいたが、
はて?君は当事者なのか関係者なのかw

次に
>お前完全に素人だよね。美術館、学芸員、作家の関係性も理解してないし。
>>542において「芸術の話よりも法の話」を優先した者が何?w
それとも事務員か素人かって話?w
君、既に語るに堕ちてたんだよ
残念に思うよ、芸術としての「政治主張」という物について話をしてるものだと思ってたんだが…本当に残念だ、落胆したよ
政治主張を1に置いちゃぁ駄目だよ、美術館に置くなんて「お門違い」という遠い所になってしまうw

そして「芸術と称しておきながら、芸術を後ろに置き、結局政治主張をしたいだけの取り巻き達」が、
この件を政治に関連付け争点として論議しているだけってのも分かってしまうわけでw
くだらん

ま、ご本人さんが便所で落書きしてるとは思わんけどね、流石にw

611 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:30:01.70 ID:uqiv2tts0
>>602
意味がわからないと書いたのは以下の理由。
だれかの基準でカテゴライズしただけでは違いを説明したことにならないんだ。
カテゴライズの根拠を示して初めて、工芸は芸術に内包されてるとしないと論理的には不十分。

612 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:31:20.65 ID:U3ek9iJq0
>>607
その定義の根拠は?

613 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:32:31.51 ID:uqiv2tts0
>>612
それこそが建築の定義だよ。

614 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:37:47.48 ID:uqiv2tts0
>>612
根拠を示して建築物と工作物の違いをカテゴライズしたら、根拠の根拠を求めるとか馬家なのかな

615 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:40:11.23 ID:uqiv2tts0
>>611で求めたのは、
芸術は○○、工芸は○○、だから工芸は芸術の一部
という説明が必要だから。

616 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:41:07.77 ID:/dWArvVf0
>>608
両立します。
というか芸術と実用は、物理的に分割可能なものではなく、認識による分類。
おそらくあらゆる人工物は、実用面と芸術面を持っている。

絵画のように実用性と無縁と思われるものであっても、部屋に飾っておけば女性に良く思われるだろうとか、商談相手にハッタリをかませるだろうとか、そういう実用性もあり、
その部分は芸術ではない。

617 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:45:07.14 ID:yxkFx1NS0
切り分けの認識ってやつね、区別と言った方が早いか

618 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:46:43.43 ID:uqiv2tts0
包含関係をいきなり出してきて、ほら内包されてるでしょ?とか小学生レベル。
根拠を示して違いを説明し、更にそれを基に包含関係を作らねえと。
芸術は○○、工芸は○○のところに根拠は求めねーよ。
求めるのは論理性と説得力だけだ。

619 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:47:36.91 ID:U3ek9iJq0
>>611
あなたは>>583
茶器や襖絵辺りの一点物の建具は実用と非実用の境が曖昧
と言ってるのは
芸術と工芸を実用と非実用で区別してるからだろ

俺は芸術は工芸を内包すると考えてるから
茶器や襖絵辺りの一点物の建具は工芸品かつ芸術品
と判別できるよ

620 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:48:51.14 ID:dCqrbWcq0
工芸の極みが芸術だ
工芸のうち、磨きぬかれ突き詰められた頂点を芸術という

621 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:50:38.60 ID:fe7LXj3i0
政治宗教がらみは公共施設では無理だろ?
あっちたてればこっちたたず

622 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:50:47.91 ID:jlPqROdE0
東京都現代美術館学芸員の担当学芸員である藪前知子氏と崔 敬華(チェ キョンファ)氏が昨年から小まめに連絡を取り合い、準備を進めてきた反日企画

623 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:53:04.28 ID:yxkFx1NS0
極みは他色々な物事においても芸術だろうと私も思うが…
まぁ安っぽい芸術も在ってもいいんじゃね?っても思うw
ただまぁ「極みの芸術」を少しでも知ってれば、安っぽいのは「ゴミ・ガラクタ」と言ってしまうのも分かるわけでw

基準の無さという所なのかねぇ…絵であれば何でも芸術なのか…自分で書いて自分で失笑してしまう一文だなw

624 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:53:48.65 ID:uqiv2tts0
>>619
俺は実用と非実用で定義して区別できない例外が発生しているとした。
お前は根拠を示さずに、包含関係を作った。
定義しないと包含関係は作れないんだぞ。

なにが、「お前が数学が苦手なのはなんとなくわかった」なのかね。
論理的思考と抽象論が数学の醍醐味なんだから、数学得意なお前はまず
芸術と工芸の違いを明確にしろ。
包含関係はその後だ。

625 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:56:46.62 ID:T6tf7sDa0
これだけ話題になれば、会田誠としては大成功w

でも、次の一手が苦しいかも

626 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:56:56.69 ID:U3ek9iJq0
>>618
寝不足だからって切れんなよ
2chなんだからもっと肩の力抜こうぜ

俺の考えは>>590でも書いた通り
芸術は詩歌管弦、演劇、音楽などの美しい概念の集合
工芸はそれ自体一つの美しい概念
よって芸術は工芸を含むが、工芸は芸術を含まない
と考える

627 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:57:04.14 ID:YFHVgCh00
ロリコンで逮捕じゃないの?

628 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:57:31.04 ID:2ETdm6nN0
■■■告発スクープ!■■■

147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?

こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!

@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
         ↓

@YouTube



@YouTube



http://dailynewsonline.jp/article/891568/
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825

629 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 05:59:23.08 ID:uqiv2tts0
>>626
それは「違い」を「説明」したことにならない。

630 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:00:23.93 ID:yxkFx1NS0
>>618横レスだが
>>626の言う通り「肩の力」を抜いて論議魅せて欲しいね
私も>>618で「んん!?」って思ったから
ホント横レスで難だけど、理解しきってる訳でも無いけど「いい話」を展開してる風には感じるから

631 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:03:20.00 ID:T6tf7sDa0
>>618
包茎関係?

632 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:03:36.28 ID:U3ek9iJq0
>>624
論理的思考と抽象論が数学の醍醐味ってのは同感だね
「お前が数学が苦手なのはなんとなくわかった」って軽口言ったのは謝るよ

けど俺がお前と話すのが楽しいって言ったのは本心なんだぜ?
あんたの芸術論もっと聞きたいしね

633 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:07:13.78 ID:yxkFx1NS0
さてまぁ、「赤い」のは要らない「青い」のはイラつく
その先がスタートライン
これが理解出来てない言には「誰も耳を貸さなくなる」

先日から何度か書いてたんだけどまぁ独り言よw
誰ともなく、己に問うは精進よ

根詰めすぎず、ゆっくりねーおやすみー

634 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:08:11.88 ID:uqiv2tts0
工芸の中には芸術である音楽・管弦(楽器製作や音響空間設計)や演劇(舞台装飾、舞台装置)の類が含まれる。
その芸術という美しい概念の集合体として工芸がある。

ということね。
なら、芸術は工芸の中に内包されるということになるな。

違いを明確に説明しないと、こういう論理が成立してしまう。

635 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:09:31.36 ID:uqiv2tts0
>>631
ティン子にティン子を突っ込む発想だな。

636 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:14:06.43 ID:U3ek9iJq0
>>634
音楽・管弦の中に楽器製作や音響空間設計
演劇の中に舞台装飾、舞台装置
を含むって
それはあまりにも現実を無視したコジツケじゃない?
芸術を工芸の中になんとか内包させる為に工芸を過剰に拡大解釈してるよ

637 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:15:17.90 ID:uqiv2tts0
>>636
そうならないように、
芸術と工芸をそれぞれ定義してから違いを説明しておくれやすぅ

638 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:18:17.65 ID:T6tf7sDa0
>>634
芸術と工芸の語句の内包を論じても不毛

アルチザンとアーティストの言葉の違いには、一人ひとりに想いの差がある

具体的に、心を撃つ作品の力こそが、存在理由となる

639 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:18:27.09 ID:U3ek9iJq0
>>630
横レスありがとう
俺たち以外に見てる人がいたのには驚いたけどうれしいよ
俺も自分ではなかなかいい議論デキてると思ってるよ
寝不足で辛いけど

640 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:19:17.96 ID:6cwnkvqd0
これは芸術って言われて論理的に否定できるのか?

641 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:19:43.74 ID:t65sStwn0
×「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」
○「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る朝鮮人のビデオ」

642 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:20:10.34 ID:T6tf7sDa0
>>639
仕事があるなら、早く寝るべきだ    by neet

643 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:21:13.80 ID:ZuzyFr8D0
工芸こそ芸術って、そりゃギリシャ時代の人だな

644 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:27:35.56 ID:uqiv2tts0
>>642横レス
俺はいま寝る。





だが、すぐレスするだろう。

645 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:30:29.73 ID:U3ek9iJq0
>>637
露骨に肩の力抜いててワロタ

芸術と工芸の定義は>>626でも示したつもりだけど
そもそもこういった抽象概念をあれ以上に杓子定規に定義しようとしたら
今度は芸術や工芸を言語のみで定義することの限界にぶつかるよ?

言語にはこの世の全てを表現できる万能性など無いどころか不完全そのものだし
芸術や工芸は言語でカバーできる領域を超えてるともいえるし
「言葉では表現できない素晴らしさ」が芸術にはあるんだから

646 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:33:44.42 ID:U3ek9iJq0
>>644
俺ももう寝る
次来た時このスレが残ってるかどうか分らんが
楽しかったよ

647 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:34:32.09 ID:ZuzyFr8D0
>>645
何を焦点にして議論してんのかわかんないんだけど横レス

>言語にはこの世の全てを表現できる万能性など無いどころか不完全そのものだし
>芸術や工芸は言語でカバーできる領域を超えてるともいえるし
>「言葉では表現できない素晴らしさ」が芸術にはあるんだから

「美学」(芸術哲学)ってのはそのためにあるんで、
しちめんどくさい定義をいちいち人々は繰り返してきたんだな

何時代の誰々がこのように捉えた、と引いて議論しないと
そりゃ抽象的に話は分解しちゃうですよ

648 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/27(月) 06:40:24.57 ID:UH7zXfVj0
檄文って痛い所や辛い所を衝いてこそ檄文だと思うんだけど
この芸術家の書いた「檄文」ってちっとも痛くないし真に
不勉強な人なんだなと感じさせるに十分な稚拙な内容だと思う。
世の中の上っ張りを撫ぜただけの残念な内容ね。
諸問題の核心を衝きたければ己で考えて答えを出して下さいな。

649 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:42:11.37 ID:kIdZFOJ30
>>648
だから小市民目線の意見を「檄文」としたところがこのネタの肝だろうにw

650 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:44:27.58 ID:FEo5Pc5Z0
アスペのネトウヨには反語表現というものが理解出来ない

651 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/27(月) 06:50:05.53 ID:UH7zXfVj0
>>649
小市民目線でとは云うが俺も小市民の一人なんだがw
己の取り巻きの馬鹿共の意見を載せて己は王様気分か?
もっとまともな小市民の意見を載せた方が価値は高まるぜ。

652 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:52:21.24 ID:H76fd3iTO
おまいらに芸術の何たるかが解るわけねーだろwウォーホールのキャンベルスープ缶やマリリン・モンローの何がいいのか説明できるのかよw

653 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 06:54:32.30 ID:uqiv2tts0
小市民を見ると小平市民と読みたくなってしまう。ふしぎ!

654 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:00:19.89 ID:6cwnkvqd0
>>652
俺に言わせれば、よくないよねで終わるからなw

655 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:00:28.09 ID:H6m4tL4a0
>>88
松井冬子とか笑わせるなよwww

656 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:01:14.81 ID:U3ek9iJq0
>>647
焦点はもとはと言えば「芸術」と「工芸」の違い

議論は>>570から始まって
実用性・非実用性、包含関係、云々カンヌンなんやかんやあって
数学の話になって
語句の定義の話になって
そもそも定義なんてできるのかってところまで来て

論者二人とも寝不足で倒れたところ

657 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:01:33.24 ID:+RyJoUfk0
>>535
これはむちゃくちゃだな。

こういう奴らがアベ支持でクレームつけてんのかよ。

658 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:02:10.68 ID:ZuzyFr8D0
>>652
>ウォーホールのキャンベルスープ缶やマリリン・モンローの何がいいのか説明できるのかよw

かっこいい。

っていうか、何がいいとかどんな意味とか考え過ぎだからわかんねえんだと思う
今回だってデカいし文字が躍ってるからなかなかその場に立つと痺れるぜ
文字の中身だけ見るから意味不明なんだな

659 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:02:32.64 ID:uqiv2tts0
>>656
お前はキョンシーか

660 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/27(月) 07:03:52.02 ID:UH7zXfVj0
>>652
芸術って作者が思いを込めて製作する。
んで其の作品から作者の思いを各々が読み解くゲームなんだ。
見事言い当てられたら思いを共有出来るのさ。

661 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:05:14.93 ID:T6tf7sDa0
>>660
工芸だって同じさw

662 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:07:33.34 ID:9Zdc3jdL0
精神の未熟な子供相手に
直接的な政治プロパガンダをやるのは
卑怯だと思うがな

663 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:09:19.14 ID:2Ez+iWAc0
児童ポルノ画家だっけ?

664 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:10:45.53 ID:foEyhUBS0
改変や撤去するなら、なんで子供向きの企画に
会田誠を読んだかって文章を担当者に
手書きで書かせて張り出すべきだな
まあ、子供へのサービスでいつもの絵柄で
妖怪なんちゃらっぽいイラストに、よく見ないと
わからない毒がちょこっとだけ混ざってるようなのが
来るかと思ったら、床屋政治放談を茶化すような
作品が来ちゃったってとこなんだろうけど

665 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2015/07/27(月) 07:11:32.60 ID:UH7zXfVj0
>>661
工芸の場合主に作者の拘りを見付ける作業になるけどねw
何処に拘ったのかって部分さね。
まあ双方オーバーラップする所は多いね。

666 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:11:49.27 ID:/dWArvVf0
そうそう。
芸術において、デカさ、小ささってのは、決定的に重要だよね。
写真では分からない。

667 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:14:35.50 ID:Hm/HQCNp0
世相を現したかったんだだろ

668 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:15:12.00 ID:2Dly+Njr0
逮捕させたらどうかな。



職権乱用だろ。

669 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:15:26.71 ID:kGTExqlV0
>>662
これが政治プロパガンダにみえるとかどんだけピュア(笑)なんだよw

670 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:16:05.68 ID:ZuzyFr8D0
>>656
なるほど。美学史で説明すりゃこう。

「アート」はもともと技術を意味する言葉。直接には工芸を意味していた。
プラトンやアリストテレスの言うように、芸術=イデアを模倣する「技術」だった。なので芸術家は工芸「職人」だった。

ところが、ルネサンス期にメディチ家などが個人オーダーで絵を描かせるようになると
画家個人の名声が高まり始め、有名画家は職人よりは一等上の存在になり始める。

そして近代における「個人の自立」にあわせて、バウムガルテンあたりが首尾よくまとめているように、
画家は自立した存在、神のイデアを模倣する「職人」ではなく、「芸術家」となった。カントなども芸術の自立性を唱える立場

歴史でいえばそう言う流れなんで、定義はできるよ。

671 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:20:05.54 ID:TabnbsFA0
誰だか知らんが普通にテーマ通りだろ
ロケットとかお花畑の絵でも飾れってか?

672 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:21:44.22 ID:h/wfGMg60
>>11
別段オカしくはないな
俺は子どもに見せてみたいよw
もとからイカれた会田さんなんだから、くいうことは検閲すべきじゃないと思う

673 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:23:11.10 ID:oEAwAlBh0
現代芸術ってこれといって面白くない
わからんわ

674 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:24:36.47 ID:Hm/HQCNp0
ゲンダイ美術館というところにこだわったんかな?

675 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:25:45.83 ID:Hm/HQCNp0
しかしどういうひと?デモとかやってるんでしょ?

676 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:27:30.15 ID:h/wfGMg60
先日「鉛筆の力」的な、鉛筆のみで書かれた作品の展覧会を見に行ったが、
本物の芸術ってきっとキチガイを感じるものなんだと思う
老人のシワを、巨大な画面に執拗に鉛筆でジックリジックリ描いたり
金網を15メートル鉛筆で書き続けたり
古新聞何十枚に自分の顔をエンエンと描きつづけたり

一緒にやってた大学生のいまどきアート(笑)はキチガイじゃなくてアホだったから感動も何もなかった

677 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:27:45.02 ID:53SSUgZk0
撤去しなくても子供はこれ普通にスルーと思う

678 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:29:16.06 ID:a6ghHEZm0
だから、やりたきゃ民間の美術館でやりゃいいだろ
国家権力反権力のくせになんで左翼ってすぐ税金にたかろうとするわけ

679 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:34:28.56 ID:RqjKZ7KL0
日本で芸術家と堂々と言えるのは葛飾北斎くらいだろう
構図やタッチ、配色どれも素晴らしい

後はゴミばかり
会田のように奇抜な配色とアイデアパクッテ異質な組み合わせというアイデア主体で遊んでいるものは
邪道
邪道でも一応現代アートというくくりには入るが
江戸時代のエロ本にすら負けるレベル

680 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:35:46.43 ID:XFt42RJmO
なんで子供向けに会田誠を使うんだよw

681 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:36:06.47 ID:RqjKZ7KL0
建築で凄いというものを見たことがない

これを作ったゼネコンや土方は凄いという感覚はあるが
デザイナー自体がすごいとは思わない
名古屋HALビルとか六本木ヒルズとかあれを作った土方は相当すごいが
デザイナーはウンコだな

682 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:36:47.06 ID:T6tf7sDa0
>>670
そういう古典的「定義」は無効な現代芸術

バウムガルテン?誰それw

美学には天才的主導者が出現したことがなく

いわゆる「第二哲学論」だな

美学なんて、それ自体、存立が危ぶまれるw

683 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:45:56.03 ID:ZuzyFr8D0
>>682
あいやーw

ロマン派なカントにせよ、精神の現象学たるヘーゲルにしても、美学は中心命題でっせ?
んなこと言ったら笑われますがな

とりあえず、やや改定すると、
そして近代における「個人の自立」にあわせて、バウムガルテンあたりが首尾よくまとめているように、
画家は自立した存在、神のイデアを模倣する「職人」ではなく、内なる真実を表する「芸術家」となった。
この自立した内なる真実を表するものが芸術家だという命題は、ロマン派やカントあたりで完成する

要するに工芸と芸術は明確に区切りがあるわけじゃなくて、
美的なものは全て美術工芸、そのうち何か「内なる真実」なるもの、(ないし見るものをそう揺さぶるもの)を表すると捉えられるものが芸術
よってそう見られるものは工芸品でも芸術と言われるという

684 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 07:52:04.61 ID:BoXHXtp70
この展示はエロもグロもなく、檄文も撤去なんてされてない。暗くてよく見えないけど。メインはいくつもあるビデオの方。

この作者の個展なら、作者をお勉強して行くべきだろうが、この展示はテーマがあるいくつかの中の一つで、場違い感ありありだったよ。その意味では企画的に失敗だ。

まー、大人の一休みコーナーだよ。
あれから子供が現代芸術か何かを知るのは無理だな。そういうの知るなら常設展示の方が面白かったわ。

685 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:02:23.83 ID:njgh7slG0
たんなる自己主張だわな
少なくとも企画からはかけ離れている

686 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:03:07.19 ID:o9Ho9bdv0
現代芸術なんだろうけど、作品じゃなく政治主張にしか見えないんだけど。
政治批判やるにしてもストレートにじゃなくもっとスマートに仕上げたらいいのになと思う。

687 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:13:28.95 ID:ZuzyFr8D0
>>679
美術やる人って、高校生ぐらいまではそう思うんだな
写実的なもの、構図配色がキマったもの、そして二次元的、平面的なものが好きだし、それが美術だと思ってる

ところが、芸大に入るとそれを捨てて、というか超えて、力動的なものを求めるようになるんだよ
デザイン(構成)などは別だけれど、特に西洋画専攻の人間はそうなる

ここらへんは感覚的なものだから説明しずらいけれど、マンガの絵などは遠いものになっていく

688 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:16:34.15 ID:T6tf7sDa0
>>683
「個人の自立」

お笑い種だな

689 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:17:40.05 ID:dCqrbWcq0
>>687
ん?
会田誠ってロリコン漫画絵でエログロやって
PTA怒らせてセンセーショナルな騒ぎばかり起こしてる人でしょ?

690 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:17:50.25 ID:ZuzyFr8D0
>>688
それが美学史だし、まあ学の常識だから、定義はこれだよ、って話だよ

691 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:18:41.25 ID:T6tf7sDa0
>>683
そういった古典的近代哲学の地平に留まり続けているとは、

「生きた化石」か?

692 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:20:08.71 ID:T6tf7sDa0
俺、試験の監督あるから、「もう寝る!」

693 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:20:13.51 ID:ZuzyFr8D0
>>689
いや、マンガを持ちあげているからさ

マンガが素晴らしいのは確かなんだけれど、
描いてる側には古典派から印象派に移るように内在的な理由があるんだな

694 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:22:31.21 ID:ZuzyFr8D0
>>691
では、あなたの「新しい」定義とやらを聞かせてくださいw

ちな、当たり前に近代哲学まで一般に説明しただけで、自分の考えはさらに別にあるよ?

695 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:27:47.89 ID:QNxI8XzE0
恒例の夏休み企画、一昨年のは面白かったけど、今年のはつまらん。
この人の作風から言って、問題化は仕込みじゃない?議論を起こす事、がこの人の持ち味らしいが、企画上、子供を巻き込む事が必要で、そこが全く薄い。結果が2chのスレ二つなら、成功しているとは言い難いね。

696 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:29:28.59 ID:Lr8hgtGEO
北斎漫画→特にテーマも無く描きたい物を描いた漫ろ画
現代の漫画→鳥羽絵を発祥とするカトゥーン

北澤楽天が漫ろ描きの自分を漫画家と呼んだのが始まりで
北斎漫画と現代の漫画の系譜は別

697 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:34:13.46 ID:ZuzyFr8D0
>>696
現代の漫画は、手塚がそうだったように、ディズニーの影響の方が強いじゃん、ってな話もあるね

クールジャパンとか言う人に限って現代漫画=浮世絵ってのがこのところの定番だけど
かの印象派に影響を与えた!(浮世絵の末裔、クールジャパン!)とかいうのが言いたくて言ってる面が大きいと俺も思うわ

698 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:36:19.87 ID:GRAocMiu0
>>687
芸大に行くことと美術って何か関係あるの?

699 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:38:15.02 ID:ZuzyFr8D0
>>698
関係はなかろうが、専門的にやりたい人の多くはそこへ行く
んで、そうなる

700 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:44:10.52 ID:Lr8hgtGEO
>>697
手塚はディズニー動画だけど
ジョジョの荒木はフランスのメビウスに影響受けてるし
日本単独で現代漫画がなし得た訳じゃない
つーかもっと遡るとポンチ絵だし

戯画や嗚呼絵に繋がる現代漫画は浮世絵とは別系統だけど
影響は受けてるだろう

701 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 08:49:59.29 ID:ZuzyFr8D0
>>700
影響は何なりあると思うよ
ただ最近強調し過ぎな人が多い気がするんだ

702 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:01:51.85 ID:YFHVgCh00
>>11
言葉使いがなんで汚いの?
その点が子どもに悪影響
道徳なくせとかいうのは
子どもはそういう意見もあるんだー
と受け止めるだろう

703 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:02:41.17 ID:Lr8hgtGEO
>>701
まあ、現代漫画の絵柄がアニメ絵に影響受けたり
美少女ゲームに影響受けたりして今があるように
同時代に同社会で共存していたら影響受けざるを得ない
構図・色彩等もね

704 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:04:33.10 ID:7NsRNbHn0
会田を持ち上げるからこうなる
最初からオーダーするな

705 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:09:39.14 ID:YP8s5ANs0
>>702
「檄文」という体で書いてるんだから当たり前だろw

706 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:14:27.92 ID:MKJ29UGv0
会田誠はまだこういう痛々しい芸風続けてたのか
作品はパクリレベルのものが多いし無断使用もやるし見ていて恥ずかしい

707 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:17:41.82 ID:2Dly+Njr0
どのみち展示継続っていう結論だな。
クレーマーが恥をかいただけだ。

708 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:28:05.27 ID:37iikkts0
【社会】七夕飾りに安保法案批判の垂れ幕…自主撤去 「周囲に迷惑がかかるので撤去した」 ©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437811735/


これとカブるw

709 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:37:15.10 ID:X3tyDlBU0
そもそもなんで展示した

710 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:37:41.07 ID:t4UdmSNr0
実際、「美術館」という枠組み抜きでこの展示が成立するか考えてみたら、この展示の位置付けがわかると思う。

要するに権威や権力に対する攻撃の「ジェスチャー」だけが本質なんだから、
この修正要求だって実は作品の価値を否定するものではなくて箔を付けるものなんだよ。

711 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:51:15.59 ID:2Dly+Njr0
じゃなくて、権力側の施設だから
権力批判は許されないとか思ってんじゃないの?
ところが、その権力の源泉はここなら都民だってだけの話。
国の権力者がどうとか関係ない。

または、右翼が文句言うからダメとか言うなら
右翼以外全員賛成だからOKともなるわけだ。

712 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 09:59:39.42 ID:QNxI8XzE0
このパートは家族のいる場所がテーマのはずだが、子供と母のビデオは全く目立たず、檄文と首相もじったビデオだけが大きく、また、その多少政治をからめた部分だけに焦点が当たってる。
正直、作品が支離滅裂でこのパート自身のテーマとも、展示全体のテーマともマッチしてないよ。議論自体も政治部分だけだし。

713 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:02:17.43 ID:/rzqxNa50
この件、作品()に物言いつけたのが「都」なのか「管理団体」なのかで多少話が変わると思うんだけど

714 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:03:42.53 ID:iDrjZx0o0
子供向け企画展を炎上させて歪な権力行使を炙り出すっていうっていう
制作意図ならイイ線いってるとおもうわw

715 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:05:19.61 ID:wFYsAWaZ0
表現の自由やら芸術やらを解さない畜生以下のジャップらしい所業wwwwwwwwwwwwwwwww

どうせキモウヨ日本会議関係者がクレーム付けたんだろうけど、

キモウヨはキモウヨらしくアニメだけ見てろよwwwwwwwwwwwwwwwwww

716 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:07:07.97 ID:xmLk9Lpk0
>>11
変なこと書いてないな
おれもそうだとおもう

717 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:16:55.39 ID:GKzj8At9O
問題になるのを見越して出したって
本人が明言しているわけで
いつも通り話題作りのための展示

最後のほうなんて書くことがなくなって
単なる愚痴の羅列になってるあたり
実はあんまり乗り気じゃなかったとか?

718 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:33:38.99 ID:YFHVgCh00
だれか文字おこししてないの?w
ネタとしてじっくり読みたい

719 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:34:20.58 ID:Wgxn+FYs0
会田は騒動起こして注目されようとする人だから
騒動起きた時点で満足してると思う

作品も画像見る限り会田作品にしては手抜き
つまり最初から騒動起こすためだけに作った作品

本人は目的果たしたんで今は何も思ってないと思う

720 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:42:02.29 ID:k9F77szC0
舛添の差し金か?

721 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 10:54:03.66 ID:xuGGw0950
まあでも政治的でないと言いながら
狙ってやってるよね

722 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 11:34:00.79 ID:YFHVgCh00
新国立競技場のネタがあるってことは
最近書いたんだよね?w

723 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:02:13.12 ID:EcDAaqs/0
>>722
それが一種この檄文のオチになってるんだがアホウヨは理解出来ずにマジ怒りw

724 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:05:24.77 ID:qs60ofSh0
「宇宙人総理」のパロディかw もうネタが古いんだようw

725 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:14:46.23 ID:Zt3/VGG+0
真面目にデッサンをやった人間の絵じゃないな
2chのエロ広告レベル
日本人の10代の女の子の骨格とか肉付きとか全然理解してないだろ
会田の部屋には白人のエロ写真とかファッション写真がごろごろしてると思うぜ
奴はそれらをトレースしたり模写してアニメの女の子の頭を乗っけてるだけだ

たぶん自分自身のみっともない体を鏡に映してデッサンすることもできないだろ
コンプまみれの最低レベルのエロ画師

726 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:25:09.56 ID:TVWHzvXL0
>>570
工芸はまずお道具
お道具になされる芸術表現で
芸術に隔てを持たないと思うわよ

727 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:28:00.35 ID:m8W8xF48O
どこの森元たよ

728 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:36:02.02 ID:TVWHzvXL0
>>675
まあ本人のコメントも読んでやってw

729 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:40:34.94 ID:qnmi1PSI0
依頼した以上、芸術家に対して表現の自粛を要請するなんて
美術館の資格がないよ。 最初から依頼しないのならともかく・・・

730 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:43:24.46 ID:TVWHzvXL0
>>729
都の所管とやらの判断ミスです
してはいけない統制をしたということです

昔は頭の固い爺さんガーと思ってれば良かったけど
今はこれにせよ民間の残酷人事にせよ
自分と同世代になってるのが悲しい

731 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:57:20.17 ID:Zt3/VGG+0
子供向けの企画にそぐわない作品を出したのだから館の方針は正しい

そもそも会田は芸術家じゃないからな
芸大とか公共美術館という権威のお墨付きをゲットすれば後は何をしてもいいと勘違いしている
コピペ・イラストレーターにすぎない

理研が小保方はる子に再現実験をさせなかったのと同じだ
小保方がまともな研究者でないのと同じく、会田も芸術家ではない
自分の行動に責任が取れない可哀相なメンヘラだ

732 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:59:26.01 ID:8HnLF/UT0
デモの旗ならピッタリだけど作品としてはクソ

733 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 12:59:55.77 ID:PEcZb8Yr0
紙がチラシで出来ていたら、
ユーモアとして多少評価せんでもなかったかもな…

なんにしろ子供向けじゃないけどwww

734 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 13:02:55.44 ID:TVWHzvXL0
>>731
逆でしょ
都立の館で役人の悪口を書いて掲示したってこと

735 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 13:04:30.45 ID:YfsHe6nG0
おやすみ 日本のアンドロポフ達。

736 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 13:05:15.39 ID:cQwS3af20
会田誠の作品を子供に見せるって…。

737 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 13:05:41.02 ID:ZVYDFAP80
ロリコン会田が正義ヅラするための保身だろ
ロリコン死ねや

738 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 13:06:00.26 ID:TVWHzvXL0
>>736
2ちゃんを見せるようなもんなんだよね

739 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 13:09:43.76 ID:Zt3/VGG+0
昔のヨーロッパの画家たちもアカデミーの展覧会から締め出されたら、近くで自分達で
部屋を借りて展覧会やっただろ。
でそっちのほうが人気沸騰だったと。

会田も自分の作品に自信があるなら、さっさと引っ込めて近くの民間施設で個展開けばいいんだよ

740 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 13:19:18.30 ID:TVWHzvXL0
でも国立競技場の件とタイムリーだから
それこそだれもが
「誰のため、なんのための場所?」って考える
グランドデザインを感じる

会田は都庁が建ったときから色々やってるしね

741 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 14:00:07.99 ID:oGjmoPCZ0
檄文 文部科学省に物申す
会田家

もっと教師を増やせ。40人学級に戻すとかふざけんな。先進国は25人教室がスタンダードだろ。少子化なのに。
未来の資源に予算を回せ。教師を働かせすぎ。みんな死んだ目をしているぞ。教師も生徒も放課後部活に拘束しすぎ。
部活やってないヤツはダメという風潮。とにかく時間がない。もっとゆっくり弁当食わせろ。十分で食えって軍隊かよ。
運動会が変。組体操やめろ。教科書に答えが書いてない。回りくどい。読んでわからない本つくってどーすんじゃい。
教科書が独習者の邪魔をしている。教科書検定意味あんのかよ。カラーとかカサ増しいらん。かばんが重い。早くタブレット一つにしろ。
特別支援教育がただの隔離政策みたいになってる。あの教室はまるでアルカトラズ。みんな同じように行動させられる。
できない人間は目の前から消される。従順人間を作る内申書というクソ制度。いつまで富国強兵殖産興業のノリなんだ。
素直な組織人間作って国が勝てる時代はとっくに終わってる。多様性の時代に決まってるだろ。個人の幸福を減らし、全体の国力も減らしてやがる。
一致団結とかもう無理だから。オマエらのコントロールは吉と出ないで凶と出るんだよ。オマエらの設定している学校なんてどうせ不完全。
万人向けと思わずもっと謙虚になれ。道徳の時間まったくいらない。役人風情が無限の可能性を持った人の心に介入すんな。
大学から哲学を追い出すどころか中学から道徳追いだし哲学教えろ。美術が平均週一以下だと?バカにすんな。テメエら自身がバカになってるだろ。
受験テクだけでT大行って、人生安全運転で官僚コースか。そんな奴らに舵とられるから日本は小手先の愚策連発でジリ貧コースなんだよ。
オマエらこそイケてる外国に行って小学校から勉強し直したらどうだ。技術の先生は菊の育て方しか教えてくれません。
PTAの役員に任命されるのが怖くて保護者が授業参観に来れません。新国立競技場の問題は全部俺に決めさせろ!!
アーチストだから社会常識がない、真面目に子育てやってないと言(以下不明)

742 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 14:06:24.52 ID:xV7FPDYl0
>>741
正論過ぎて草w

743 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 14:10:07.27 ID:UQVLYdsr0
現代美術家()

744 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 14:38:50.87 ID:Zt3/VGG+0
>74
檄文というより、パパママに守られているニートの逆ギレにしか見えないが。

管理は嫌だ、多様性が欲しいといいながら、教師を増やせ、図工の時間を増やせだと?
お上にあれしてくれ、これしてくれ、もっと金クレ、優しくしてくれ、って矛盾だらけじゃないか。
自分達でいいと思う学校を作って、お上に認めさせるチャーター・スクールとか考えないのかよ。
PTAがいやなら親がボランティアで教育改善の運動してみろよ。
先進国wではやってるぜ?

お前こそ受験テクだけでG大へ行って、公立のアートプロジェクトで人生安全運転してきたんだろ

745 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 14:44:18.33 ID:FPDe5e8I0
>>744
会田の持ちネタにマジ切れ、ネトウヨですw

746 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 14:46:53.59 ID:L7LfZ3J10
会田我路かと思った

747 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 14:55:54.16 ID:uvGow9Gq0
>>11
まともじゃん
クレーム入れたのわジミン党ネット工作員だな

748 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 14:58:11.96 ID:ZuzyFr8D0
>>744
何かやっぱ釣られてんなあ

会田の本質ってこういうのだからな
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

ちなみに、会田は騒動になることも狙っちゃいないと思うよ
要はもともとお笑いの人だと思えばいいんだが

749 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:00:48.26 ID:3ppz5KTh0
>>570
「芸術」の一分野として「工芸」がある
「音楽」なんかも「芸術」の一分野
「工芸」と対比させたいなら「美術」

端的に分けると
「美術」は用途の無いもの
「工芸」は用途のあるもの

ただし、美術的価値のある工芸品は存在する

750 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:05:25.63 ID:TVWHzvXL0
>>749
美術的に優れていても
使い勝手が良いもの作りは可能だと思うんだよね

すべて表現活動に含まれるってことで
縦割りは公務員に任せry

751 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:09:48.91 ID:D/d6yOPuO
撤去でいいだろ。
個展じゃないんだから。

752 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:12:49.16 ID:IuzSiqJ40
>>750
いや櫛は髪を梳る用途があるけど
油絵は特にこれといって用途があるわけじゃないだろ

それが工芸と美術の差だって>>749は言ってんでしょ

753 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:15:32.36 ID:7VDTtOZ00
言い訳もヘタレてるし
なにより檄文が全然読めないっていうw
ただの内輪での社会問題ごっこやん

754 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:19:03.83 ID:GUsgPPOa0
>>753
基本的にこの鳥肌のネタと同じだっていい加減気付けw

@YouTube



755 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:24:00.13 ID:CpNBCmKV0
>>731
子供向け企画に会田を呼ぶ方が頭おかしいとしか思えないんだがw

756 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:26:14.36 ID:3ppz5KTh0
>>750
>>752の言う通りで、使いやすいかどうかでなく、用途があるかどうかで分けられるという意味

作り手で「美術」と「工芸」を分けたがるのは主に美術側の人間だね
工芸の作り手はあんまり意識してないんだけど、
美術の人は「工芸は(用途があるから)不純」=「美術の方が上位」というふうに考えたがる人が多い

757 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:26:23.48 ID:S22qiQRy0
芸術に政治持ち込まないで欲しいわ
一気につまらなくなる
この美術館も作家選べよアホ

758 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:26:46.54 ID:oGjmoPCZ0
「そねみ」って良い響きの言葉だと思わないかい?

759 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:31:30.21 ID:GUsgPPOa0
>>757
そんなふうに政治(笑)だけ特別扱いする方がよっぽど気色悪いわw

760 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:36:04.46 ID:S22qiQRy0
>>759
イミフ
なんだ?政治だけ特別扱いって
ま、お前みたいなキチガイに何言っても通じないだろうがな

761 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:38:03.59 ID:GUsgPPOa0
>>760
芸術作品にはいろんなものがテーマとして取り入れられ表現されてるじゃん
何で政治だけ持ち込んじゃいけねーんだよw

762 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:42:43.64 ID:A8xIJyGB0
>妻の現代美術家岡田裕子さん、
>中学生の長男と

なんで「長男の中学生」じゃないんだ?
書き分けに何の意味が?ドレかとドレかに血縁が無いとか…

763 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:42:52.85 ID:S22qiQRy0
>>761
政治批判やら社会批判とかそもそも俺は芸術に必要ないと思ってるクチでね
そんなもの才能のない奴、売名家がする似非芸術

764 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:43:11.80 ID:dyJf6sts0
>>11
背景黒塗り文字を紙そのままで白く浮き出していたなら作品として認めてやったのに。

765 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:43:19.43 ID:GRLG5X9X0
>>725
デッサンの訓練をしないで藝大油絵科に合格したなら、それはそれで真の天才だな。

766 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:43:43.88 ID:efgScYRE0
会田は女子高生の写真を切り貼りしてトレースした絵で
奇抜なだけで、個性的でもないし、絵がうまいと思わないんだが。
日本はレベル低いな

767 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:44:53.90 ID:GUsgPPOa0
>>763
>政治批判やら社会批判とかそもそも俺は芸術に必要ないと思ってるクチでね

特別扱いしてるじゃんw

768 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:45:29.16 ID:nFxiZbSm0
>>761
でも会田誠本人が「政治的な意味合いのものではない」とか言ってたよ?

769 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:46:00.87 ID:xu6DH+HV0
一人だけのクレームに動き出す小役人w
腹をたてているのは小役人だけwww

770 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:46:42.62 ID:GRLG5X9X0
>>741
「受験テクだけでT大行って、人生安全運転で官僚コースか。そんな奴らに舵とられるから日本は小手先の愚策連発でジリ貧コースなんだよ。」
ここは正論だね。正論になってしまっているという意味では芸術的ではないね。
官僚たちの夏、の時代の官僚たちが読んだならどう思うだろうか。

771 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:49:23.62 ID:GUsgPPOa0
>>768
自分もそう思うよ。でもバカな受け手の中に何にでもそういう匂いを嗅ぎつけて
ヒステリー起こす奴が居るんだよ、体制批判してるとか言ってねw

772 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:49:36.86 ID:6UHEk9h30
これは自由な展覧会なら問題ないと思うが
流石に子供向けの企画展なのだから
作家側も少しは配慮をみせるべきじゃないか?
それを押し通そうとするならこの作家も小者でしかない

773 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:50:58.91 ID:S22qiQRy0
>>767
だからどこが特別扱いだよ
純粋な芸術求めることがなんの特別なんだよ
美術の心得のあるものだったらそんなの当然に思うことだ

774 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:51:00.53 ID:3ppz5KTh0
>>768
政治的な意味合いのものではないけど、
政治的な意味合いのものだと捉えた人が騒ぐことは想定した作品だよ
要は2ちゃんで言う「釣り」
ただ、作品としての完成度は低いし、意図もさほど面白くはない

もしかしたらクレームを入れたのも会田誠の関係者で
騒ぎにするためのマッチポンプの可能性もあり得ると思ってる

775 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:53:03.61 ID:GUsgPPOa0
>>773
お前の中ではミケランジェロの宗教画もピカソのゲルニカも芸術じゃないらしいなw

776 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:55:13.80 ID:MVG+No/L0
>>11
オレが酔っぱらって書き殴った文章かと思った。

777 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 15:56:18.95 ID:S22qiQRy0
>>775
ああ、そう思ってる
ゲルニカもピカソの作品の中じゃなんの感動も湧かない寧ろ不快
宗教画も金のために描いたただの広告ポスター

778 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:00:14.73 ID:GRLG5X9X0
>>772
「子供向け」って言っても、人畜無害なものを求めるなら、ディズニーランドにでも行けばいい思うよ

779 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:01:18.93 ID:kfbdrhDA0
会田一家および賛同者による
 公立美術館の私物化
はよくない。ふさわしい場所でなら好きにすればいい

780 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:03:59.84 ID:yxRBL6340
>>778
この檄文も人畜無害だと思うけど?
君にはなにか過激なものに見えちゃってるの??ww

781 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:04:21.93 ID:6UHEk9h30
>>778
少なくとも美術館側が求める趣旨と大きく異なるのなら
作家が引き下がれということだよ
言論の自由を履き違えるのと同じ

782 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:06:35.11 ID:5VUdUBRV0
>>781
>少なくとも美術館側が求める趣旨と大きく異なるのなら

美術館側がそう思ったなら展示のために作品持ち込んだ時点で拒否するでしょ。

783 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:08:08.31 ID:ZuzyFr8D0
>>777
極論過ぎるな

政治を何と捉えるかだけど、日常画にだって日常賛歌みたいなイデオロギーは入ってる
抽象的に見えて非常な政治的主張を孕んだ作品も歴史上あるし
逆に宗教画は単なる素材と見て美的価値を見出すのが普通

要は目に見えやすい具体的な政治スローガン化したものが嫌い、って話でしょ?

784 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:08:57.10 ID:3ppz5KTh0
しかしたった一人のクレームでここまで動くものかねぇ
どうも裏があるように思えてならないんだが

785 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:10:10.93 ID:eUjOglca0
 
文部科学省とかマジでゴミだからな

公務員になりたいだけの無能が終結した、最低最悪の機関
実に無能しかいない

こいつらが日本の教育、未来を悪化させている

穀つぶしというより完全に害悪

786 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:14:17.52 ID:U3ek9iJq0
>>770
受験テクだけでT大受かると思ってるとしたら受験ナメ過ぎ
東大の試験官もそんなのを合格させるほどバカじゃない

そんな事より
会田は文部科学省の方は具体的に名指ししておきながら
なぜT大の方は大学名を曖昧に表現しているのか
そっちの方が引っ掛かる

787 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:22:49.58 ID:Zt3/VGG+0
檄文というのは支配者に対する要求というより、自分の主張を知らせ仲間を鼓舞するものだろう。
この場合の仲間、同志ってのは子供なのか?
子供どころか大人にも読めないし、弱弱しすぎ。
いっそ三島のように身の始末をつけるなら潔いんだが。
ともかく、体制批判じゃないね、これは。
たとえるなら、官公労の賃上げおねだり、コップの中の嵐みたいなもん。

788 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:27:14.31 ID:yWPA0MM90
自作自演でクレーム入れて話題作り
チョンのよくある手口

789 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:30:23.68 ID:S22qiQRy0
>>783
極論って言葉は便利だなって思う
この、会田って人の作品が子供の無垢な美に対する気持ちを育むのに適当かってことだけだよ
偏ったメッセージ込めた作品には恣意的な物しか感じないってだけ

790 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:37:14.19 ID:4Prvslt40
黒人差別をなくす会の一家を思い出した

791 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:42:16.24 ID:ZuzyFr8D0
>>789
純粋な芸術、とかいうのはそもそもロマン派な観念で、それ自体政治的なんよ

日本人の好きなミレーにせよバルビゾン派の風景にせよ、社会の汚濁から逃れた人間自然の純粋賛歌、
っつう当時としては極めて政治的なもんだからな。時代が違えばロシアのナロードだ
いま、一般に当たり前に「是」とされているものだからその政治性に気づかないだけで

純粋な芸術、ってな考えをさらに抽象化して推し進めることで現代美術は反体制化してるんで、
実は純粋な、とか無垢な、とかいう方が最も政治的ないしイデオロギッシュだと見ることもできる

>子供の無垢な美に対する気持ちを育むのに適当か

これはほんとうに「是」なのか?あたりも展示会のテーマっすよ

792 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:44:39.57 ID:GISOuqM40
この作品は「釣り」だよねぇ。

でも、たいしたレベルでは、なさそう。
どうせなら、こんなヌノッキレじゃなくて、
中核派のタテカンとヘルメット(子供用)と角材おいときゃ
もっと釣れただろうに。

まぁ、この程度の作品に釣られるんだから、
釣られた「友の会会員」って、たいしたレベルじゃないようねぇ。
都議か、その関係者じゃないのかなwww

793 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 16:59:50.28 ID:S22qiQRy0
>>791
それこそ極論じゃないの?
突き詰めていったらイデオロギーってさ

確かに芸術はその時その時の時代を反映してるのは確かだよ
でも、だからと言って意図してそれをメッセージしたかって全てがそうとも言い切れないでしょ

俺が毛嫌いするのは、そういうのを狙って作品にした物を言ってるのであって
そういうのを純粋な芸術とは思えないってこと

794 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 17:40:54.22 ID:f9i2zT0p0
七夕の飾りの件といいこのTPOのわきまえなさっぷりはテロリズムに通じますねぇ

795 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 17:48:02.72 ID:ZuzyFr8D0
>>793
イデオロギーだよw
逆に、じゃあ何をもって会田作品を排除しようとしているの?って話だし
それをイデオロギーと言うんでさ

会田がやってんのは、
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

のように、「お前らが抱いてる美(少女)って、こんなに醜悪で馬鹿馬鹿しい欲望だろ?」(でも離れられない)ってな話で
そういうアイロニーが評価されてきた

その延長線上で今回の作品を考えてみるといいよ
心配せずともおまいが言うように、政治的主張はある意味で馬鹿にされとるよ。馬鹿作品だし
じゃ、何を与えるの?ってのも逆に問われる。そういう話で、展示撤去ってのは違うだろってのがまあ多分会田の立場

796 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 17:48:06.84 ID:2Dly+Njr0
安倍を揶揄してるから以上のふさわしくない理由なんてあるのか?
それなら展示続行で何の問題もない。

797 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 17:51:57.15 ID:FTRpbnTr0
「騒いでるバカどもよりも高い位置から芸術を見てますの、ぼく」って言いたいだけの人(>>791)に
その機会を与えただけでも、この騒動の意味はある

798 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 17:52:57.35 ID:FvtYzRCZ0
>>796
まあその理由こそがイデオロギー以外の何物でもないんだよなw

799 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 17:54:44.88 ID:ZuzyFr8D0
>>797
別に高い位置から見てるわけでもないし、
結局これ、展示会のパンフに書いてあることなんだけどな

800 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:11:08.84 ID:Lr8hgtGEO
結局、鳥肌実や小林よしのりと同じ傲慢ピエロなんであって
それが美術畑から生えてきたってだけの話で
この作品自体がアートかっていうとなあ

801 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:16:20.34 ID:b1oStvQT0
これはせいろんだな。よくやった。

802 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:19:30.90 ID:kYBZnQHJ0
>>545
がいいこと言ったから
もうこのスレは意義を果たしたな

解散していい

803 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:21:52.12 ID:b1oStvQT0
ここで会田誠を叩いてる奴らは、権力に阿るだけのイヌだ。

804 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:21:52.72 ID:kYBZnQHJ0
>>562
なんで芸術ならそこまで
アンタッチャブルに尊重されると思い込むようになったのか

その洗脳過程が知りたい

805 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:22:39.56 ID:b1oStvQT0
本当にいつの時代もイヌばかりだよ。

こりゃそろそろ革命だな。くだらん。

806 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:23:04.49 ID:kYBZnQHJ0
>>569
なぜそういう当たり前の事を
当たり前と思えないように
されたのか

その洗脳過程が知りたい

807 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:23:21.52 ID:IoIMzNcM0
>>795
そもそも、現代アートともてはやされてる
昨今の芸術家にシンパシーは感じないかな
それは作家より話題にするマスコミや、評論家に審美眼がないって思ってるけどね
だから、大きな美術館よりも小さな画廊や地方のこじんまりとした美術館での鑑賞に重きを置いてるし

808 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:25:06.21 ID:CvEWTLNA0
>>805
自分ところの権力には何も言えない支那人乙

809 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:25:32.89 ID:b1oStvQT0
ネットの工作員とか、そろそろ法律で禁止しろよ。自民党。組織的にプロパガンダしたら、懲役10年。

おまえら、ろくなことやってないだろ。。。

810 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:26:26.92 ID:kYBZnQHJ0
>>549
なぜここで好きなこと書いてる一般人が
アート界から追放w
されんねんww

恥ずかしさここに極まるw
だっせー

811 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:27:00.03 ID:b1oStvQT0
自分一人がこう考えるってのをなしがしろにする社会を作るなんて自殺行為だ。

812 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:27:20.81 ID:04KNSd0N0
檄文の内容を右脳で読むと檄文でしかないよなw

813 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:28:18.48 ID:b1oStvQT0
自分で考えるのが本当に難しいってのすら気がつかない奴らがほとんどだろ。

アホな国。

814 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:30:17.99 ID:b1oStvQT0
別にさ。大衆のレベルを無理に上げろとは言ってない。

変な罠を仕掛けんなっていつてんの。くだらんネット工作ばかりしやがって。

815 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:32:08.44 ID:ZuzyFr8D0
>>807
好みの問題、というより、たぶん絵の目的みたいなのがそもそも違うんだと思うよ

816 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:33:42.53 ID:b1oStvQT0
ネトウヨがバカにされるのは、その動機が、大きなものに擦り寄りたいだけだらかだ。

韓国人の民族主義も同じだよ。

817 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:34:22.00 ID:b1oStvQT0
自分で考えることを放棄してるから、おまえらバカにされてんの。

818 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:37:04.73 ID:kYBZnQHJ0
>>582
芸術っていう日本語(または翻訳語)
にとらわれすぎ

芸術っていう言葉があやしい

819 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:37:58.00 ID:YHN8+D9V0
>>798
イデオロギー以前に
子供向けの展示で個人を馬鹿にしてからかってるような作品出して
排除されないとでも思ったのか?

820 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:38:42.11 ID:b1oStvQT0
>>818
別にさ。芸術は高尚なものじゃないんだよ。ヒトラーは頭がおかしいから、頽廃芸術展をね。

それを暴いたのが、現代美術だろ。

821 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:40:10.11 ID:4NinjKB0O
だめ イジメ 絶対!

822 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:41:35.86 ID:b1oStvQT0
芸術のほとんどはガラクタ。

別に意味なんかない。

本当の意味での「現代美術」は、テクノロジーの結晶だよ。産業界にあるんであって、こんなとこにはない。

823 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:44:58.16 ID:ZuzyFr8D0
>>819
え?あの英語の下手な人は安倍さんなんですか?安倍さんあんなに馬鹿なんすか?

という冗談はさておき、最後日本語しゃべってるけど。いいから見てくればいいのに

824 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:45:10.73 ID:kYBZnQHJ0
>>598
一定の目的がある事業で、

クライアントが表現者に依頼。

上がってきた作品は一定の目的を
果たせていない/逸脱している。

クライアントが事業から外した。


ゴネる部分、ゼロ。

目的を外れてまで
絶対的に認められねばならない
作品などない。

825 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:46:48.17 ID:b1oStvQT0
アートにいまだ独自性があると信じたい人たちが、芸大でて、なんか違うなぁと途中で気がついて、その中の一人は会田誠になるんだろ。

そんだけの話。

826 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:48:27.37 ID:kYBZnQHJ0
>>622
まあこれなんだよね
これに尽きる

人権
現代アート

文句言えない領域を作って
自分等に都合のいい解釈のみ行う

醜いわ

827 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:49:14.25 ID:b1oStvQT0
デザインなら、まだわかる。

デザインすら無為に抜き越えようとしたら、思想か芸術になるんだろうけど、思想ですら無為になりつつあるのに。

言葉で表現しない困難さを受け止め切れてないじゃん。この作品も。

828 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:50:00.01 ID:kYBZnQHJ0
>>625
社会にさらされてこその
現代アート

タコツボ仲良しクラブに
いつまでもいられるか

税金使ってんねんぞ

829 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:52:50.66 ID:kYBZnQHJ0
>>649
言いわけw

830 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 18:53:03.83 ID:V6aObtQ+0
>>828
この人はバカ。

無駄金使う余裕がまだ東京都にはあるから、次世代のタネになるんだろ?

批判はいいけど、カネで批判すんのは野暮だよ。

831 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:00:29.57 ID:Lr8hgtGEO
元々欧米の美術は宗教画から始まってさ
高尚高尚で進んで浮世絵に出会ってカルチャーショックで
そんでもっと砕けようとしたけれども砕けた物が高尚になっちゃって
これじゃ駄目だとサブカルネタを取り入れようとしたけれどもそれも高尚になっちゃって
かくなる上はと生のウンコやオシッコを使ったけれども
それも高尚になってしまう不思議

それに対して日本は
江戸時代の消費社会、庶民文化の中で芸術が発展したのであって
日本には打破すべき高尚アートが無い
だから、ウンコが芸術と言われても、
「は?」としか言えない
そんな低俗表現、アングラ・同人・サブカルにゴロゴロ転がってるよ、と。

そう、欧米は遠回りをして低俗アートに辿り着こうと必死になっているが
アート=低俗・庶民的の日本からしてみたら
「え?まだそこ?単純で浅いなあ」としか思えない

日本の現代美術家は
日本にいながらにしてわざわざ遠回りする変な人
つーか、権威主義者

832 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:02:27.76 ID:kYBZnQHJ0
>>715
まあ荒らしにマジレスしても
しょうがないけど

アニメやまんがに比べると
このサヨアート界の貧しささもしさよのぅw

補助金チュウチュウ美味しいです!

833 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:04:00.80 ID:kYBZnQHJ0
>>729
いつからゲイジュツがそこまで
偉くなったんだよ

834 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:05:00.13 ID:kYBZnQHJ0
>>739
そんな根性あるわけないw

835 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:07:22.07 ID:ilTxTOBs0
ネトウヨがバカ過ぎる。

この国をよくしたいなら、ネトウヨを賢くしてやれ。

同じく、民族主義の朝鮮人もだ。

バカを放置してるのがわかってね。残酷だよな。

836 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:07:30.11 ID:kYBZnQHJ0
>>741
行政から金もらってこの主張w
文句猿w

837 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:07:33.77 ID:ZuzyFr8D0
>>831
>日本には打破すべき高尚アートが無い

そういうこと(歴史認識は違うけど)を言って、現代美術は空転する場所だ、
やめようと言ったのが1999年の「日本ゼロ年」展

この展覧会を企画したのは椹木野衣という批評家で、
この人が見出したのが会田誠だよ

いちおう、そういう認識はとうの昔に過ぎてるぜよ

838 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:08:11.34 ID:0UJQAhEd0
 なんでこんな作品を普段作ってる奴に「子供向け展示」
なんか頼んだのか

そもそも間違ってる
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚
【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚

839 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:09:15.13 ID:0UJQAhEd0
>>32みたいなレベルの学歴だけ見た
小役人がろくに調べずに頼んでしまったんだと思う

840 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:09:40.82 ID:kYBZnQHJ0
>>769
このスレも読めよ

841 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:10:44.94 ID:ilTxTOBs0
>>837
いやー。

もうわかつてるでしょ。テクニックはある。でも、それ以外は何もない。

本当はデザインとテクノロジーに一度収斂すべきだけど、変に頭でっかちになってそれを乗り越えていないから、悪い意味でスタイルを崩していまに至ると。

842 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:11:46.70 ID:ZF9kk95U0
会田はおかしいが改変要請はなんか違う気がする

843 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:12:08.50 ID:kYBZnQHJ0
>>780
レベル?が低いかな

>>816
じゃあなんでアート界のエスタブリッシュにすり寄った?

844 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:13:08.76 ID:ilTxTOBs0
>>843
飯を食うにはアートとは無関係だから、どうでもいい。

正直な意見を書いてるだけだ。

845 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:13:12.91 ID:WrqIImtBO
会田我路と間違えた人〜?

846 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:16:48.46 ID:Lr8hgtGEO
>>837
日本においてイラストレーターと芸術家の違いは
美術界にいるかいないかの違いしか無いような気がする
欧米だと天地の差が無いか?

847 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:18:19.85 ID:/4nLduVQ0
安倍さんのTVでの模型使った説明も欧米では「お笑いニュース扱い」で笑われてるよ。

848 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:19:06.55 ID:3dhUJvEw0
そもそも人選がまちがってる。こども向けに無難で毒のない人連れてくればいい。

849 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:21:18.90 ID:ZuzyFr8D0
>>846
だから、
それぐらいの違いしかないし、ありもしない「画壇」なり「既存の権威」なりに
たてついて空転しても虚しい。現代美術はリセットすべし、って言い出したのが「日本ゼロ年」展だよ

今回だって別に「画壇」やら「既存の権威」にたてついてるわけじゃないからな?

850 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:23:53.49 ID:mBU0bZ8k0
>>849
それ。

どういう方向がいいと意味付けたの?

そこだろ。何もないつてのは、簡単なんだよ。何があるべき姿なのか、プロトコルを定められたなら、聞かせて欲しい。

851 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:24:22.09 ID:Lr8hgtGEO
>>849
とすると、何で会田が現代美術界に好かれるのか分からんなあ
分かりやすいから?

852 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:25:35.89 ID:mBU0bZ8k0
何もないなんて、いって終わりなんてのは、無責任すぎるよ。

そこのところをもっと聞かせてくれません?

853 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:28:38.73 ID:kYBZnQHJ0
>>820
いやー当時のアート業界もどんなだったのかねぇ

一部の勢力が都合よく自分等の
ためにしかならない権威システム
構築してたんじゃないのかねぇ

ヒトラーが画家だったの
知らないわけじゃないんだろ?

854 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:31:07.02 ID:kYBZnQHJ0
>>830
税金使われてるから
文句言う権利があるんじゃねーか
民主主義知らんのか?

自腹でバカやってるもんに
文句言うか?

855 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:31:18.36 ID:ZuzyFr8D0
>>850
簡単に言うなら、それが「政治」(具体現実的なもの)だ。

要は狭いところに閉じこもっとらんと現実社会に喧嘩売れやオラ、ってのが近いニュアンスだろうな
抽象だの純粋芸術だの言わずに現実社会をテーマに挑まんかい、という

それでまあ成功してきているわけで、会田は49万人を動員し
いまこのスレでも全面批判よりは擁護が多かったりする状況

856 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:32:44.47 ID:kYBZnQHJ0
>>831
レディメイドとか千利休が
もうやってるもんね

857 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:33:40.64 ID:ZuzyFr8D0
>>851
わかりやすいのは大きいと思う
アイロニーが見えやすい

858 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:34:32.60 ID:mBU0bZ8k0
>>855
カンディンスキーとか、どう思う。シュタイナーに影響されたそれ。

もう少し、深いものを受け取ったり、構築したのを期待したいよ。

859 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:37:12.83 ID:1m+3mnvN0
テーマに沿った議論が出てきてないから、炎上作品としても失敗ではないかな。

860 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:37:33.68 ID:kYBZnQHJ0
>>858
いまの時代、
少しでも深くすると
「あれ?サヨの方がおかしい」

ってなるから深く出来ない。

861 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:37:53.79 ID:mBU0bZ8k0
頽廃芸術展と名指しされたのは、その人たちがナチスと思想的にぶつかり合うグループだったからだろ。

そういうことも知らないネトウヨが哀れでならないよ。

862 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:40:44.06 ID:TVWHzvXL0
>>756
おかしな話だよね
工芸展の受賞作の美といったら

863 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:42:13.98 ID:kfbdrhDA0
会田一家には自由に表現する権利があるけど
公立美術館に会田一家に場所を提供して支援する義務は無い

864 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:44:12.69 ID:mBU0bZ8k0
歴史をしって、会田誠を頽廃芸術と言うなら、おまえら全体主義のレッテルを貼られても仕方が無いよ。ネトウヨ。

865 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:44:26.37 ID:ZuzyFr8D0
>>858
カンディンスキーは、バウハウスが迫害されるような状況にあって、あれもまあ「政治」な側面あるからな
一時期ロシア共産党の政治委員だったし

彼にとって、抽象主義っていわば共産主義的合理性の発露だよ

その追求が精神的な深化に到達している、ってのはその通りだろうけれど、
何が、というかどんな時代精神を反映しているかは欠いて考えるのは難しい

866 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:45:19.72 ID:TVWHzvXL0
>>818
音楽ならロックとかパンクとか
演劇でも政治風刺はあるしね
映画での役人の描かれ方はたいてい酷い

美術でのみ排除せよという点について疑問だわ

867 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:47:52.28 ID:kYBZnQHJ0
>>866
ちょっと意味わからない

868 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:48:53.32 ID:kfbdrhDA0
>>855
公立美術館の動員なんて学校行事を除けば激減するんじゃないのか。
学芸員、教組等ぐるになれば簡単に「実績」を作れるのでは

869 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:49:23.98 ID:FS4Lkov60
会田誠とそれを罵倒するツイフェミの不毛なやり取りw

https://twitter.com/TOMIAM77/status/471880593869791233

870 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:49:52.16 ID:TVWHzvXL0
>>867
ああごめん
政治を持ち込むなって話を横から差し込んじゃった

871 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:50:20.98 ID:FTRpbnTr0
>>799
どうでもいいよ、そんなこと

872 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:51:50.44 ID:ZuzyFr8D0
>>868
辺鄙な島めぐりでやってる瀬戸内国際美術展は毎年、延べ100万人を動員しとる

いま、現代美術展って昔と比べて結構人集めるんだよ。そんな学校の動員などに頼らずとも
昔の印象とは違うよ

873 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:54:02.57 ID:kfbdrhDA0
>>872
訂正しよう こんな展示なら激減するんじゃないのか

874 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:55:04.86 ID:ZuzyFr8D0
>>873
どうだろう。ニュースもあっていま、人いっぱいだぞ

875 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 19:59:46.53 ID:TVWHzvXL0
>>874
まあ記録出すわな
で統制かけた都庁の中の人がなぜか出世して
キュレーターは左遷かや?

876 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:08:48.65 ID:YfsHe6nG0
椎名林檎からカウンターが飛んできたけど自由の範疇に口ごもるしか無いだろうな。

877 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:10:29.00 ID:mBU0bZ8k0
>>876
椎名はなに言ってんの?

878 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:13:11.09 ID:TVWHzvXL0
私が会田氏なら
ゲバ文チラッと見てすぐどっかに行っちゃう子供のビデオ集めて展示するはw

879 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:14:51.80 ID:mBU0bZ8k0
>>878
それいい!

880 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:15:57.43 ID:6cwnkvqd0
本当に表現の自由が脅かされてるね。
行政が問題なの?

881 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:16:00.06 ID:ZuzyFr8D0
椎名さん、旗振り叩かれたからって…

882 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:18:00.16 ID:mBU0bZ8k0
椎名林檎って、ホクロ取らなかったほうがセクシーだった。

883 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:18:53.86 ID:YfsHe6nG0
>>877
この件とは関係無いがフジロックで対極にあるパフォーマンスをした。

884 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:22:17.24 ID:mBU0bZ8k0
>>883

一部ファンの暴走ではなく、まさかのツアーグッズだった

これすか。日の丸を販売したのかよ。

885 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:25:18.55 ID:mBU0bZ8k0
みんな、アーティストは日の丸売ったり、太極旗を売ったりすれば、おもろいよね。

売り上げを競ったりさ。

886 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:25:25.36 ID:YfsHe6nG0
>>884
両者に対するしばき隊の発言でも比較してみてください。

887 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:26:48.78 ID:kYBZnQHJ0
>>847
そこまでせんとあかん状況に
同情されてるんだろ

ホントにめんどくさい国だな、と

888 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:27:32.80 ID:mBU0bZ8k0
>>886
しばきたいって、政治的な集団としてはむちゃくちゃ頭悪いでしょ?

ああいうのは、害しかないとおもうけどな。

889 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:30:08.29 ID:kYBZnQHJ0
>>882
どっからでも足引っ張れるんだな
とちょっと戦慄した

890 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:31:48.02 ID:EWuS6vp30
>>580
工芸は産業の一部じゃないのかな

891 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:34:11.46 ID:yxkFx1NS0
>>741
立ち飲み屋に行く金も無いのか?って思った

892 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:37:50.24 ID:xFklu8w10
これが本当の表現の自由の侵害

893 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:44:58.17 ID:6cwnkvqd0
>>741
教師に期待するのは間違いだよね。無意味な存在だから。学校がもう必要なくなってきてる。
刑務所であり、軍隊であるということは間違いない、あほになるよね。

894 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:47:43.29 ID:Ce5NmC3i0
>>11
普通の事しか書いてないな。

「この程度の事で、一部の馬鹿が一気に噴き上がり、ビビった管理者の判断で公開停止に追い込まれる」
ここまで含めて作品なのかもね。

美術館側が明らかに過剰反応してるわ。
気持ち悪い時代になったね。

895 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:48:32.37 ID:mBU0bZ8k0
>>893
つーかさ。

天才が伸びる場がないんだよ。この国。

会田誠一家には、この国のシステムは退屈なんだろ。

そりゃそんくらいで無いと困るけど。

896 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:48:43.76 ID:9E0p4Duv0
>>610
頭悪い反論ばかり続けてるなぁ。
「一度クレームがあったら撤去」などという姿勢で、共同作業者たる作家にもそれを言わないで結局撤去通告、なんてのは
「法的に(表現の自由的に)」もおかしいし、そもそも「美術館―学芸員―作家」の関係性の現状からみてもありえないってことを重ねて言ってるだけで、
別に法的な観点を放棄してるわけじゃないのだが。
法的にもおかしい上に、美術界の現状から見てもありえない。二重の意味でわけ分からん主張だ、って言ってるの。
そしてお前は二重の意味でドシロウトだって指摘したんだよ。
てか、お前の日本語読解力やばいな。難しいこと語ろうとして上滑りする前に、まず義務教育の国語からやり直した方がいいんじゃないかな?

897 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:50:10.88 ID:mBU0bZ8k0
いろんな人たちが、この国、馬鹿じゃね?と思い始めてるだろ。

首相は、前はもっと尊敬されてたけどな。

898 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:50:59.30 ID:9E0p4Duv0
>>549
ん?「俺の周りで」ってちゃんと書いてるじゃない。
周りにアート関係者が多いものでね。

899 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:51:26.07 ID:yxkFx1NS0
>>896
あ、まだ顔真っ赤だったんだ、乙かれさんw

900 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:51:36.79 ID:TVWHzvXL0
「外道ですみません」って展覧会はもうやった?

901 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:51:42.87 ID:mBU0bZ8k0
この国のシステムは、国民を馬鹿にして組み立てられてるんだよ。

ばれちゃったわけ。あの原発事故のあとでも気がつかない奴がいるわけ無いだろ。クズども。

902 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:52:02.98 ID:9E0p4Duv0
>>898>>810へのレスだった。

903 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:54:32.62 ID:BoXHXtp70
反応も含めてアートというなら、今回のこれは狙った反応が出てないから、未完成か、失敗作って事だ。

904 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:55:08.67 ID:JWyurjAD0
>>898
あーとかいってどこにあるの?おそらのうえ?
あーとかいついほうされちゃうとどうなるの?
あんたみたいなあほあほにんげんになっちゃうの?

905 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:58:00.13 ID:yxkFx1NS0
>>903
言葉を解して説明が必要になってるようなのは「アートではない」って思うけどねぇ
もしくは「未熟」と言えばいいのか、そんな風に思う

906 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:58:25.92 ID:RRBuYfqc0
もう工芸が芸術の下だとか
マンガじゃだめだとか
どんだけ芸術にロマンチックな思い抱いているの?

みんな猿だったんだぜ
その前はナメクジ魚だったんだぜ

907 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:58:27.13 ID:6cwnkvqd0
>>895
真剣でまじめなばかしかいないからね。
何で規制するの?とか聞いても一切説明できない。
説明できないことを信じてんだよね。

908 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:59:07.15 ID:TVWHzvXL0
>>888
救援連絡センターという
同じ宛先になんやらかんやら集合してるんだってさ
以下コピペ

問合せ先:東京都港区新橋2-8-16石田ビル4階 TEL03(359ーーー「さあ獄入り意味多い」と覚えましょう。(^^;

909 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:59:35.40 ID:9E0p4Duv0
>>904
作家、学芸員、研究者、美術雑誌の編集者、ライター、評論家、美術商、展覧会の設営業者、コレクター…
そのあたりの人たちが「アート界の人たち」と通常は呼ばれてる。

910 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 20:59:59.10 ID:aCIF1baj0
たかだか一人の絵描きと美術館のよくある揉め事じゃん。

別に作品を没収するとか燃やすとか言ってるわけじゃないんでしょ?
館側は「ねえおじちゃん、あの作品うざいからお家に持って帰って」って言ってるだけでしょ?

是非はともかく、紛争してるのはそれだけのことなのに、
「この国のシステムはー」とか吠え散らかしてる奴なんなの?

911 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:00:49.82 ID:IuzSiqJ40
>>876
椎名林檎とやってることは
あまり変わらない気がする

戦争画RETURNS「美しい旗」とかやってるし
「紐育空爆之図」とかね

ただもうそこらへんは2000年より前に通過してるからね

912 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:01:12.62 ID:5VqdUMjV0
>>909
下2つの問への回答は?

913 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:04:02.43 ID:9E0p4Duv0
>>912
追放されたら他の仕事探すんじゃない?
一番下の質問に答えるには、まず俺をあほ人間とする論理的な理由からお願い。

914 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:04:37.04 ID:IuzSiqJ40
小林よしのりの戦争論とかも2000年前後の話なんだよなぁ

火をつけた本人はいま必死にバランス取ろうとしてるみたいだけど

915 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:05:09.07 ID:yxkFx1NS0
>>908



そちらさん、朝方辺りから居た人よね「工芸・美学」とか辺り言ってたの見さしてもらったよ
特に大した事の無い「普通な事」だったんだろうけど、読んでて結構面白かったよ
個人的には「あのまま『答えを出さずに』彼等にとっての『一旦の答え』を出し切って欲しかった」と思ったけどね
でもまぁ纏まりの無いままで霧散の可能性も確かにあったしで、いい感じの合さりと思ったよ(ただの感想文よw)

916 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:06:27.31 ID:TVWHzvXL0
>>910
公立の現代美術館だから都の失点ですよ

ソフトバンク美術館で禿げ排斥論を展開したら
社長命令で改変要求されたなら
大笑いするんだけどね

917 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:09:26.15 ID:9E0p4Duv0
>>899
あら、もう反論しないんだね。
論破されたことがようやく理解できたみたいで。おつかれさん。

918 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:09:29.34 ID:IuzSiqJ40
>>916
孫はツイッターで

「髪の毛が後退してるのではない
私が前進しているのである。」

とかきこむ猛者だよw

919 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:09:42.27 ID:TVWHzvXL0
>>915
よく分かんないけど
私はID変えてないですよー

920 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:11:54.06 ID:8hdcV47f0
公営なんだから市民から意見があれば取り上げても構わんだろ

公立校で国旗国歌反対と同じ構図に思えちゃうんだよな

俺が芸術は民間で好きにやれば良いだろ

921 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:11:56.87 ID:TVWHzvXL0
>>918
そうそう
あのジョーク一つで高評価w
ユーモア(で争いを避ける意気)が無いと
戦争に走るのってメグライアンが言ってた

922 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:13:32.31 ID:yxkFx1NS0
>>919
ありゃ?違ったかな?確認しては無かったけど別の人だったなら失礼した


>>917
ん?まだ言いたい事あんの?
こっちは既に君が「芸術の話を目的にしていない」って時点で会話の対象じゃないんだが?

923 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:13:52.98 ID:FvtYzRCZ0
>>911
椎名林檎は自分の歌に合わせて日の丸振ってる連中をギャグとして笑いもんにしてんの?

924 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:15:23.51 ID:xW5wUIHFO
>>1
そう言うのはYouTubeで流せw

925 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:15:32.96 ID:YfsHe6nG0
>>911
ニューヨークをゼロ戦か何かが空爆してるやつね。
日本共産党のメガホンを旭日旗に持ち替えて新右翼に転向した椎名林檎に、ブントから派生したオカルト的な反米陰謀論が合流すると

そのままオウム真理教だね。

926 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:17:20.21 ID:IuzSiqJ40
>>923
椎名林檎はガチじゃないでしょ
ユーモアでやってると思うよ
ファッションとしてね

927 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:17:56.83 ID:TVWHzvXL0
リンク貼らないで不親切な
アート畑の人は親切じゃ無いとこあるよ

928 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:18:25.61 ID:IuzSiqJ40
そういう露悪趣味的なところは
共通してる資質じゃないかね

929 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:20:12.58 ID:gC1EliMy0
芸術で語れず言葉で言う、わざと起こした騒ぎで言う
3流以下ですな

930 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:22:02.63 ID:9E0p4Duv0
>>922
はいはい、逃亡逃亡。
↓こんな非現実的なこと信じてる妄想君に議論で勝ち目あるわけないよなぁ。


「展示側(もしくは展示を願い出た側)が
『この人の作品、今の時代の流れでならもしかしてウケルかもしれな』
『しかし会場としての名誉などを貶めたりなどには繋がってほしくない作品内容だなぁ』
といった思考が有った場合、
『じゃぁクレームが一つでもあれば撤去の方向で即座に対応という形で出展を試してみよう』」
と、こういった物も有り得るわけ

931 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:22:06.00 ID:TVWHzvXL0
>>929
言葉は芸術じゃない論のブチあげキター

932 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:25:51.36 ID:XB5z4JMT0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

933 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:28:12.55 ID:yxkFx1NS0
>>930
つまりプロパガンダで言論の自由についての話かい?
あれ?君、表現の自由がどうたらとか言ってなかったっけ?
君、軸がブレブレで「何が言いたいのか」すら定まってないんだよね
芸術と言い換えて、次は表現の自由と言い換えて、その次は言論の自由についてですか
政治ごっこは20歳辺りで済ましときなよ?

こちらは芸術に関してスレ見てるから、
「事務員さんの仕事について」は大して興味ないんでw

934 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:30:37.08 ID:yxkFx1NS0
>>931横レス
解説が必要なのは芸術ではないと思うが?
まぁ「言葉は芸術じゃない論」とは少し違ってる程度だが

935 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:32:36.81 ID:9E0p4Duv0
>>933
中身のない反論のための反論ばっかしてないで、早く↓が妄想だってこと認めろよw
あるいは「現実だもん!」って駄々こねてもいいけど。失笑買うだけだがw


「展示側(もしくは展示を願い出た側)が
『この人の作品、今の時代の流れでならもしかしてウケルかもしれな』
『しかし会場としての名誉などを貶めたりなどには繋がってほしくない作品内容だなぁ』
といった思考が有った場合、
『じゃぁクレームが一つでもあれば撤去の方向で即座に対応という形で出展を試してみよう』」
と、こういった物も有り得るわけ

936 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:35:11.38 ID:EzCZn5xh0
つうかこんな企画を会田に頼むのがおかしいんだが
これでもこのおっさんにしては中途半端だし

937 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:37:57.19 ID:yxkFx1NS0
>>935
>>506

>そこを言ってる感覚や理解・意思などについては理解しているが、
>「都の過剰反応」と片側だけに思うのではなく幾つもの観点からで理解する必要があるだろうと思う
>例えば
>「展示側(もしくは展示を願い出た側)が
>『この人の作品、今の時代の流れでならもしかしてウケルかもしれな』
>『しかし会場としての名誉などを貶めたりなどには繋がってほしくない作品内容だなぁ』
>といった思考が有った場合、
>『じゃぁクレームが一つでもあれば撤去の方向で即座に対応という形で出展を試してみよう』」
>と、こういった物も有り得るわけ


>例えば
現実か妄想か以前に、君「文盲か?」という返しになるが?
何を顔真っ赤にして「うばうぶぅぁぁぁぁ」言ってんだ?ってのが内心なんだがw

938 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:43:56.48 ID:IuzSiqJ40
>>936
会田にしては頑張って穏当にしてみたんだけど
ダメだったという感じw

939 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:49:40.33 ID:9E0p4Duv0
>>937
「例えば」のその例えが非現実的で、ありえないんだから、その例えをもって美術館による作品撤去を正当化しようとするお前の論理が破綻してるって言ってるんだよ。

レトリックもわからんのか。アスペかい?

940 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 21:55:25.14 ID:yxkFx1NS0
>>939
>>506
>「都の過剰反応」と片側だけに思うのではなく幾つもの観点からで理解する必要があるだろうと思う


君が文盲かどうかについて知る気は無いが、
一先ず「芸術なんて後回し」な事務員さんなのか過激派なのか分からんのと話す気は無いんだわ
レス乞食さんなのかは知らんけどねw

941 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:01:30.82 ID:9E0p4Duv0
>>940
その「いくつもの視点」が、非現実的な喩え話や、「展示側にも(つまりこの場合、公権力にも)表現の自由はある」とかいう頓珍漢な主張だとしたら、何ら論理は構築されないわけ。
その「いくつもの視点」そのものが全て誤ってるわけだから。

だからまず義務教育レベルの国語からやり直せと言ってるの。

942 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:04:50.11 ID:yxkFx1NS0
>>941
>>506下部
>他にもあるが、可能性の薄い物を挙げるのは違っているのは分かっているが、

もういいかな?
君のオママゴトに付き合うのも飽きたし、
荒らしを相手するのも荒らしって範囲に入ったかなって思い始めてるんで

943 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:06:09.70 ID:Fl2t97Gu0
>>916
こんなのたいした失点ではないよ

外野で憤慨してる自称美術通の馬鹿騒ぎのほうが暑苦しくて迷惑

944 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:16:05.36 ID:jk/yciZT0
>>911
でもその絵、TEDでぶっちゃけて「無理矢理バランスとろうとしてあーゆーの描いた。無理があった」とかぶっちゃけてた。

趣味じゃねぇんだよ。

945 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:16:56.62 ID:sR8BlB5K0
3回も>>506から指摘返しして徹底論破の状況だから、次に粘着してきたら荒らし認定の無視でOK>>942

946 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:19:42.12 ID:9E0p4Duv0
>>942
素直に「間違ってました」って言えない子は、国語だけじゃなく道徳の教科書からやり直した方がいいかもね。

947 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:21:15.58 ID:9E0p4Duv0
>>945
別IDで潜伏かwおつかれさん。

948 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:22:03.23 ID:yxkFx1NS0
>>945
あぃあぃwてか既に白けてるw

949 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:22:55.24 ID:9E0p4Duv0
PCと携帯で自問自答自家発電乙w

950 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:26:11.63 ID:Fl2t97Gu0
一日中貼り付いてるID:9E0p4Duv0の必死な奮闘振りが泣けてくる。
一文字も読んでない俺でもわかる。こいつは本物だ。本物の自称アート界男だ。

951 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:27:16.16 ID:6cwnkvqd0
いい字じゃないですかぁ。

952 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:27:35.66 ID:32OV/qex0
生き様はそれっぽく見えるがどちらかというとロックだろw

953 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:29:33.23 ID:4JKcNW8h0
20レス以上の奴らはNGにしたらかなりスッキリした

954 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:32:42.42 ID:sR8BlB5K0
声闘と火病という病気を併発しちゃった子なの、生暖かく残りスレの肥やしに加えてあげてw

955 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:35:47.77 ID:Fl2t97Gu0
揚げ足取りしたり、つまらん知識をひけらかしたり、逆にその知識偏重を茶化したり、
芸術的権威(笑)を持ち出して自大したり、駄本から丸パクしてきた駄論を開陳したり、、
 ↑
美術系の奴らの話ってこんなのばっかり。

ほんとうに「美」の周りにいるとは思えないくらい醜い奴が多すぎる。
自意識の重さにつぶされて歪んでるんだよ。

956 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:37:27.40 ID:9E0p4Duv0
学芸員「クレームが一つでもあれば撤去の方向で即座に対応という形で出展を試してみよう」

(後日)

学芸員「会田さん、夏休みの企画展に出展お願いします。大人と子供で『場とは何か』について考える展示内容にしたいんです」

会田「面白そうですね。やらせていただきます」

学芸員「(クレームが一つでも来たら撤去だけど、そんなこと言ったら引き受けてくれるわけないから黙っておくか)」

会田「よし、頑張るぞー!」

学芸員「私もできる限り協力します!」

(数ヶ月後、作品完成。そして展示)

学芸員「あのー、作品撤去してくれません?」

会田「はい?」

学芸員「クレーム一つでも来たら撤去って決めてたんすよ。で、来ちゃったんですよねー」

会田「……撤去とかありえないし。てか、それ前もって言うべきじゃね?」

学芸員「だって言ったら出品しないでしょ?ほんとスンマセンしたー」

会田「……」

こんなの絶対ありえないだろwww

957 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:39:48.57 ID:9E0p4Duv0
>>956が「可能性低いが、ゼロではない」と思ってる ID:yxkFx1NS0。
いや、可能性ゼロだからw

958 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:42:55.23 ID:TVWHzvXL0
>>934
解説しろ説明しろと求められるのは美術家には望ましくは無いだろうけど
求める方は排斥する筋合い無いし
ましてや作品に使った言葉に対してねえ
みつをもビックリ

959 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:43:59.80 ID:yxkFx1NS0
>>953
(´・ω・`)まぁ相手した自分が何だかんだで悪いんだけど

>>955
いや、個人的に思う所としては「騙ってる奴」が多くなったってトコなんじゃないかな
ここ見てて「確かに『識者の範囲に入ってる』」と思えるような人も居るし勉強してるんだなって分かるのも居る
だけど「芸術を道具として使って別の目的を達成しよう」という邪なのとかも居るわけで
そういう行動に対して駄目出しするつもりも無いけど、
でもそれは「芸術は目的じゃなくて道具なんだろ?」な訳で

960 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 22:51:38.77 ID:yxkFx1NS0
>>958
基準の難しい所って感じかねぇ
表現の自由つっても「児童虐待」に興味を持たせる様なのを助長したりという観点もあるし、
しかしタブーという鎖を取っ払うってのは「自由な創作」に繋がる
だが、そうなると「創作者のモラルだけが防波堤」とも成ってしまうだろうし、
そういったのは一般からすれば「隣に獣が居るのと似た感覚で怖い」とかもあるだろうし…etc
キリが無い、で、じゃぁ規制しようっかで「自由を求めて自由を失う」という矛盾を起こしたりとかに繋がったりで
…纏まらんねw

961 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 23:26:38.09 ID:TVWHzvXL0
次はこの記事がソースだといいけど
http://www.huffingtonpost.jp/2015/07/25/makoto-aida-geki_n_7870260.html?utm_hp_ref=japan-society

三潴末雄 – ‏@mizumaart

キュレーターは必死に抵抗しました。作家の考えを理解して、上司や都庁の役人を説得していました。しかしながら一介の学芸員は美術館の中では無力なのです。都庁の役人は副館長を始め多勢出向して来ており、彼らは殆どアートに理解を示さないのです。

962 :名無しさん@1周年:2015/07/27(月) 23:34:07.27 ID:yxkFx1NS0
なんだかって感じやね
やらせっつぅか自演っつぅか…そんなニオイがしてきた感

963 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:18:17.65 ID:qo96u0Yi0
>>955
先人にだいたいやり尽くされてるから俺何したらいいだろう・・・
って時代だもの。
やり尽くされたっていーじゃんっていう絵なんかはデパートとかで売ってる

964 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:25:29.11 ID:nBRruaad0
都職員も自演で片づけようと必死
 
会田誠さんの展示、都「美術館から相談」 改変要請騒動
http://www.asahi.com/articles/ASH7W54GFH7WUCVL012.html

965 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:39:46.64 ID:T6yc+WrK0
>>964

>同局の文化施設担当課長によると、内覧会があった17日時点で館側から相談があったといい
「『確かにそうですね』と話した。具体的にどの作品ということではなく、
全体の雰囲気としてお子さんには難しいのかなと感じた。もうちょっと
親しみやすさが出ないかと思った」


もうちょっと親しみやすさてw
子供には難しい、もうちょっと親しみやすさが出したいから
改変てw

966 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:41:10.44 ID:mPZnJJmn0
>>963
たいていのアーティスト崩れだかアーティストの卵(含、孵化前に腐乱)なんかは、
「おまえとかあれだろ?適当に便器おいとけば芸術になるとか思ってるんだろ?」と、
門外漢にバカにされた経験があって、そういうののせいで卑屈になってるんじゃね?
ここでも嗤ってる人いるじゃん。ああいうの、リアルで食らってるんでしょ。
「俺のしょんべんかけてやるから、芸術作品として出品してこいよww」みたいな。

同人種間では「合田なんかさあ」とか言ってるのに、ここで素人相手だと急に「現代アートは
1回こっきりの事件性も対象であり」「とりあえず君たちはデュシャンをググってこいよ」
みたいな法螺を吹いて擁護したくなるというアンビバレントなメンタリティ。

967 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:44:03.66 ID:mPZnJJmn0
そういう俺も、同郷の美大生に
「便器がありなら痰壺でもいいんじゃね?病院の売店にでも行ってこいよ」と
囃してやったことがある。
国立芸大じゃないというコンプレックスに悩んでたから、みんなで慰めてやるつもりだったんだがなww

968 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:44:26.06 ID:eEn6lsmz0
自分がやりたくて考えたことを中学生の息子に承認されて、逃げ道を作って展示するとかずるいだろ

969 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:45:00.57 ID:T6yc+WrK0
>>964
こりゃ役人根性ディスられてもしょうがないな

人生安全運転かよ

970 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 00:51:23.32 ID:7XTS4v2t0
都庁様 現代アートとユニホームは
自分のセンスで人のを選ばないでください

971 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 01:17:22.41 ID:lcDgcRYo0
>>966
現実には、リアルな絵も描けるから、「こんなの(も)描いてるよ」「おー」で終わりだよ
個展でも、ギャラリーの中でそう馬鹿に出来るやつって滅多にいないしね

そもそも、絵描いてる人間のほうはそれほど理論的じゃない。「事件性がー」みたいな語りあいしない
語りたがりになるのは、ギャラリーとか、ブログ批評家とか、もしくは外から首突っ込みたがる人とか、そっちのほうだよ

972 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 01:51:33.99 ID:qD96nXkm0
>>971
この騒ぎのことってわけではないけど、
実際に絵を描いてる人たちから見ると、作品の内容も大事だけど、
「やっぱりセルフプロデュース能力というか、厚顔さとか、声のでかさ、話題性、
スキャンダル性みたいなのもかなり重要だよなあ、けっきょく性格の問題だよなあ、
厚かましいくらい自信家じゃないとこの道で食っていくのは難しいなあ」
って感想を持ってたりする?

973 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 01:53:02.57 ID:Hx07Jc6F0
事件性がなくて何か現代アートなの。
上手いとか下手の既成概念取っ払ったところにしかアートの生き残る道はない時代なんだから。
絵がどんなに上手くても、写真がそれを代用するでしょうに。
「お前の代わりなんていくらでもいる」

974 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 01:55:49.00 ID:Hx07Jc6F0
>>967
多摩美、武蔵美レベルならまったく劣等感持つことないのにな。
むしろ芸大よりタマムサの方が近年はセンスのいい作家排出してる現実ってあるわな。

975 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 02:07:55.62 ID:jJ9ZLmqG0
工芸や芸能は教育できるからな。
芸術は大学にはないよな。

976 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 02:16:27.93 ID:lcDgcRYo0
>>972
別に。

実際、どういうイメージで見られているのか知らないけれど、
やっぱこの世界、技術は必要で、会田がそうなように、具象(画)を使う場合も多いんだよ

あと基本は体力。現代アートの作品の大きさを現場で観て欲しい。ウェブやらの情報じゃなくて
発信力なんかはそのあとの話で、まず体動かす手動かすのが先、って世界だからなあ

続けること自体が難しい世界なので、そちらのほうが必死だね

977 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 02:17:44.88 ID:SJwkUPCS0
>>964
アサヒなんだよね…結局

978 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 02:26:57.17 ID:lcDgcRYo0
>>972
あと、ついでに。現代美術は作品づくりそのものがプロデュースとか広報、って面が今はあるよ

例えば尖閣諸島の、日中台が互いに領域を主張してるど真ん中に、浮島を浮かべて独立国家を宣言する
というプロジェクトがある(実際、これを計画したアーティストは存在する)とする

そうすると、アイデア出すだけじゃだめなわけで、あちこちに掛け合い、浮島の仕組みを用意し、という手立てが必要で
それ自体がプロデュースや広報になったりする

いま盛んに地方で行われている村起こし絡みのプロジェクトなら、村の人や役所との交渉や相談が入るわけで
自然に営業マンみたいになってくるところはあるよ

979 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 02:35:26.83 ID:Cij70uRG0
>>978
シーランド公国のパクりか

980 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 02:43:37.48 ID:31yhxk0N0
うわーつまんなそう

教師増やして少人数クラスにするのは賛成だけど
お前が言うと自民が反発して実現しないからお前は黙ってろ

981 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 03:22:20.13 ID:nmzEr0Nb0
結局企画の意図に合わなかったのを修正も出来ずにごねてるだけやないかw

982 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 03:48:03.31 ID:dxfbUab50
鮭の産卵の人間バージョンが気持ち悪すぎた

983 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 03:55:46.21 ID:Da/S26+n0
子ども向けの企画展
つまりは子ども向けの美術だか芸術ってのは
いったい誰が線引きして決めてしまうのか?っていう
まぁ、皮肉というか問いかけではあるんだろうな

満18歳あるいは満20歳になったら解禁とする方便もあるけど
それはやっぱり方便であって、ここからは大人でこっからは子どもと
そんな線の引き方ができる、すべきだとする態度ってどうなの?ってことなわけで

「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展
なんだから、ものすごくオーソドックスな芸術、になるんじゃないの?
これに文句つけたり、けしからんとする方がバカバカしい感じはするか

984 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 04:19:38.77 ID:Cij70uRG0
「ここはだれのばしょ?」ならチョンのAAでも置いとけ

985 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 07:26:17.71 ID:UyAIJ5x90
>>983
そういう論議が起こるなら意味もあるかもしれないが、実際起きてる議論はちょびっとだけ、それも政府批判がどうとか撤去と芸術表現とか現代アートがどうとかばかりだもん。

今回の企画展、会田以外のも含めて、個々は良いかもしれないが、まとめて見ると、出来は良くない。

986 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 07:50:18.96 ID:hlzCmXPMO
趣旨は問題ないが、品の無い文は戴けないな
撤去すれば良い

987 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 07:52:57.10 ID:xI+Ca6Ht0
>>985
正論に思える。

988 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 08:04:08.48 ID:xLXV+iaQ0
ただ、この国の政府が本当のことを言わないというのもばれてる。

信用感が欠如したんだよ。原発事故の後だろ。

989 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 08:15:54.70 ID:I2IAlcux0
>>11
しごく真っ当とかいう奴多いけど、内容の身勝手さは許されるのか?
美術芸術しかやってこなかった野郎が自分の人生の物差しで見てる非常に身勝手な作品だ。
個人が思い思いに生きたら、社会なんか成り立たない。
この人数は日本列島に生存できない。
非常に浅い。

990 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 08:33:48.73 ID:ZeIl4Qp70
>>989
でも、それを権力が押さえつけるような社会に未来があると思う?

原発事故って嘘ばかりで、自由に話せなかったからあんなにまでなったんだろ。

東電など一部の人たちの身勝手なプロパガンダが横行して、安全性を喧伝されて。

991 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 08:36:37.05 ID:E9JEBj32O
権力が美術品を守ったら
それこそ退廃芸術だなあ

992 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 08:36:47.64 ID:ZeIl4Qp70
会田誠への批判があればすべきだが、この国の権力を批判的に眺めるのも、これまた当然なんだよ。

政治的な集団って、ともすれば無思考になるだろ。誰かが言ったから逆らえないとか。アホか。匿名という建前があっても、なにも考えようとしないなら、終わってるよ。

993 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 08:39:06.04 ID:ZeIl4Qp70
>>991
平山郁夫とか?笑

バブルの時は、重宝されたってのは本当なのかな。

994 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 08:45:25.18 ID:ZeIl4Qp70
ネトウヨとか、盲目的にアベのサポートしてるやつとか、変な民族主義の韓国人とか、本当になんだかなぁ。

もう少し、なんとかならんの?

995 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 08:55:19.12 ID:Of1MAm+x0
にんげんだものかと思った

996 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 09:01:08.56 ID:yvrq7kPe0
>>992
だから批判でも何でもふさわしい場所で好きなだけやればいいって。
公立美術館を己の主張で私物化するのがTPOにかなってないだけ

997 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 09:03:54.44 ID:yvrq7kPe0
電波もそうだが公立施設の資源は有限で、まぁ不足気味なんだよ。

それを割り振るのに、対象がなんでもOKにならないのは物理的な制約だ。

998 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 09:31:28.72 ID:lpr1iaro0
現代アートなんて作者の自己満足にしかすぎない。
グロマンコの3Dだって評価されてるのは本人の反骨精神だけで
作品はゴミも同然。グロマンコみたからって何の感慨も生まれない。
アートの権威に名を借りたただの主張なんだよな。
そういうものは自腹の個展でやればいいだけで
税金を使ってまでやる必要はない。

999 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 09:36:41.64 ID:lpr1iaro0
まして会田誠の作品(?)なんて芸術でもなんでもない。
左翼のたまりにいけばこの程度のものはやってるし、
作れといわれればいくらでも作るだろ。メディア系はほとんどブサヨだからな。
こういうのを芸術とか言っちゃう頭の持ち主の感性のほうがやばい。

1000 :名無しさん@1周年:2015/07/28(火) 09:38:55.15 ID:xSpiBFOcO
゚+。(*′∇`)。+゚

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmp2nca
lud20160129021621ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1437902585/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【文化】会田誠さん作品に改変要請 美術館、子ども向け企画展で「檄文」「国際会議で演説をする日本の総理大臣と名乗る男のビデオ」★2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>14本 ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
中国「一帯一路」国際会議に鳩山元総理が出席…「日本からの出席者少なくて残念」 [ばーど★]
世界各国の女性外相が集う国際会議に日本は河野外務大臣を送り込む 記念撮影では真ん中に立ちてれ笑いを浮かべる
【ボストン・グローバル・フォーラム】「日本の尖閣領有正当」「中国に立ち向かえ」米シンクタンク国際会議[9/22] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【正論】枝野幸男「日本の総理大臣、小学6年生並みで情けない。うちの息子の方がまだまし」
【日本維新の会】鈴木宗男「ロシアの国際法違反は何か?」→岸田、回答→宗男「国連憲章はあっても国際法はない。明文化されていない」 [スペル魔★]
【韓国】慰安婦像に土下座謝罪する内閣総理大臣・安倍晋三の銅像を造る 作品名は『永遠の贖罪』 ★5 [1号★]
【韓国】慰安婦像に土下座謝罪する内閣総理大臣・安倍晋三の銅像を造る 作品名は『永遠の贖罪』 [1号★]
【韓国】慰安婦像に土下座謝罪する内閣総理大臣・安倍晋三の銅像を造る 作品名は『永遠の贖罪』 ★2 [1号★]
7年8カ月に及んだ安倍首相の実績「評価する」74% これもう日本史上最高の総理大臣だろ
世界一金持ちの国日本に住んでおいてその国の総理大臣を批判する売国奴ってなんなの?お前らのことだぞ
政府、クールジャパン戦略見直しへ・・・日本文化に詳しい外国人やタレントらで構成する有識者会議を立ち上げるとの事 
【国際会議】メディア「脱石炭火力発電はどうする?」小泉環境大臣「減らす」メディア「どうやって」小泉「・・・・・・」
【また日本会議】NHK「日本の象徴天皇制は自然消滅する」「過去400年間では側室の子どもではない天皇は3人のみで男系維持は難しい」★2
【日本カルト会議】NHK「日本の象徴天皇制は自然消滅する」「過去400年間では側室の子どもではない天皇は3人のみで男系維持は難しい」★3
【ラグビーW杯】「日本ではタトゥー隠して」 国際統括団体が呼びかけ、世界最強オールブラックスは応じる方針「日本の文化を尊重する」★3
【訃報】ニューヨーク近代美術館など手掛けた建築家、谷口吉生さん死去 87歳 世界文化賞受賞 [少考さん★]
安倍晋三が日本史上最長の総理大臣に君臨した理由とは
史上最悪の無能総理大臣安倍晋三が在任単独首位になるなんて日本の汚点すぎるだろ
【自民党】日本国総理大臣安倍晋三 妻の安倍昭恵を寝取られる
【国際】シリア難民受け入れを日本政府に要請 UNHCR局長
【国交大臣】#赤羽一嘉「韓国は日本に文化を伝えた恩人のような国」★2
【通告】嫌儲会議です。安倍首相は議員辞職、次の総理大臣は石破氏で閣議決定しました。
【国際】「日本盗人猛々しい」 韓国国会議長、謝罪要求に反発
【温暖化対策に消極的な国】日本に再び「化石賞」小泉環境相の演説受け 国際NGO
【国際】ユネスコでAI倫理会議 原則作りめざし日本が出資
【国際】文化など非軍事の国力「ソフトパワー」、日本は8位 教育、企業に高評価
【政治】潘・国連事務総長「日本の指導者も未来志向で」 ソウルでの国際会議で発言
【日中】公明 山口代表訪中 習主席に早期の日本訪問要請 安倍総理の親書を渡す
【政治と宗教】安倍晋三前内閣総理大臣、統一教会系大規模イベントで演説 創設者・韓鶴子氏に敬意を表す ★8 [Stargazer★]
【アホの朝日新聞が発狂】 菅総理大臣では日本は滅ぶ!国民無視!石破さんこそ日本の救世主!
【未来の総理大臣】小泉進次郎、自民党・神奈川県連の新会長に就任 神奈川県選出のすべての国会議員の推薦受け [スペル魔★]
【政治と宗教】安倍晋三前内閣総理大臣、統一教会系大規模イベントで演説 創設者・韓鶴子氏に敬意を表す ★4 [上級国民★]
【森友文書】「日本会議」「安倍晋三首相」「麻生副総理」の名前記載も削除★26
【森友文書】「日本会議」「安倍晋三首相」「麻生副総理」の名前記載も削除★17
【総裁選】菅氏「私のような普通の人間でも努力をすれば総理大臣を目指すことができる。これが日本の民主主義」 [ばーど★]
【立憲】「日本の総理大臣、小学6年生並みで情けない。うちの息子の方がまだまし」立憲・枝野氏(衆埼玉5区)
【衆議院解散】自民・公明両党は、過半数を超える議席の確保を目指し、28日夕方には、早速、安倍総理大臣と公明党の山口代表、街頭演説 [無断転載禁止]
【参院選】安倍首相の「民主党の枝野さん」連呼、報道されると封印… #枝野 氏「選挙妨害。日本の総理大臣が情けない」
【学術会議】 憲法学者 「総理大臣の任命権、自由裁量はある」 「会員になれなくても学問の自由は侵害されない」★5 [ベクトル空間★]
【LNG会議】 世耕経済産業大臣 日本がアジアのインフラ整備に1兆円の支援表明 ★4
【社会】人手不足で倒産増 外国人就労拡大を要請へ 単純労働分野の受け入れも 日本商工会議所★2
【社会】人手不足で倒産増 外国人就労拡大を要請へ 単純労働分野の受け入れも 日本商工会議所★3
【安倍政権】内閣支持率 支持 4.8% 内閣総理大臣支持率 支持 3.9% 日本アンケート協会調査
【参院選】安倍首相の「民主党の枝野さん」連呼、報道されると封印… #枝野 氏「選挙妨害。日本の総理大臣が情けない」 ★3
【学術会議問題】宇都宮健児氏「天皇に総理大臣の任命権はあるが拒否権はないのと同じ」菅首相の拒否を批判★3 [記憶たどり。★]
【学術会議問題】宇都宮健児氏「天皇に総理大臣の任命権はあるが拒否権はないのと同じ」菅首相の拒否を批判★9 [記憶たどり。★]
ゴーン容疑者、国際手配取り消しをICPOに要請「取り消されれば日本以外の国々を訪れたい」★2
【社会】人手不足で倒産増 外国人就労拡大を要請へ 単純労働分野の受け入れも 日本商工会議所★6
【国際】 イヴァンカ氏 来日へ 国際女性会議に出席、 訪中は取りやめ訪問国は日本のみ 
【総裁選】菅氏「私のような普通の人間でも努力をすれば総理大臣を目指すことができる。これが日本の民主主義」 ★4 [ばーど★]
【学術会議問題】宇都宮健児氏「天皇に総理大臣の任命権はあるが拒否権はないのと同じ」菅首相の拒否を批判 [記憶たどり。★]
下地幹郎(維衆沖縄1)「文在寅は北朝鮮寄りの考えで、日本なら福島みずほ(社参比)志位和夫(共衆比南関東)が総理大臣をやるようなもの」
【国際】仏大統領、難民問題で国際会議を提案 ドイツ南部には2千人到着 日本の対応も焦点となる可能性 [共同通信]★3
北朝鮮、韓国での国際会議で日本を非難「いまだ謝罪や反省もない」 会議には鳩山由紀夫も参加 ネット「出身地を隠そうとも…」
【金融機関への要請】西村大臣「事務方が説明していた」 菅総理「要請の具体的内容を議論したことはない」「承知しておりません。」 [haru★]
【参院選】立民・辻元清美氏「オリンピック大赤字。安倍さん、麻生さん、責任取って」「ホンマに日本の総理大臣は世襲ばっかり」 [ボラえもん★]
【韓国】 日本不在の国際会議でも対日批判 河野外相が疑問視  参加国からは「日韓の間で話し合ってほしい」★2 [08/03]
【速報】日本政府、自民党と協議「世界トップレベルの日の丸ワクチンの開発拠点をつくる」来月の国際会議でプランを世界に発信へ [スタス★]
【国内】東京国際映画祭の広告コピーが物議 「日本の文化や歴史について無知なのに『日本は云々』と抜かすネトウヨと同レベル」★3
【任命拒否】日本学術会議・大西元会長「総理は多様性を認め、政策に生かすべき。レジ袋有料化も学術会議の提唱がきっかけ」★14 [記憶たどり。★]
【死刑】国際的には死刑廃止、日本では議論タブー視 元国会議員「死刑の話は選挙リスク」 議連も縮小、悪循環に★3
【死刑】国際的には死刑廃止、日本では議論タブー視 元国会議員「死刑の話は選挙リスク」 議連も縮小、悪循環に★2
【国際】インドネシア既存路線の高速鉄道化、日本が受注へ 建設工事遅れで中国に不信感 ジョコ大統領が日本への要請を正式決定★3
【新型コロナ・国際調査団】武漢へ WHO 1月に起源解明目指す 調査団は日本の前田健・国立感染症研究所獣医科学部長も含む《産経》 [右大臣・大ちゃん之弼★]
【国際】81億円の抽象画を子どもが損傷、オランダの美術館 [シャチ★] (518)
【文化】会田誠氏の展覧会に抗議文!児童ポルノ・障害者差別を容認しているとの指摘

人気検索: 駅女子 女性議員 パンチラ ちんちん 脇毛 JK masha 熟女スパッツ 12 years old nude video 繧サ繝輔Ο繝ェ
10:57:34 up 13 days, 11:56, 0 users, load average: 13.87, 13.44, 13.60

in 0.27201199531555 sec @0.27201199531555@0b7 on 043023