◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【文化】 群馬県 富岡製糸場 世界遺産に登録の見通し [NHK]YouTube動画>2本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1398450938/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :Twilight Sparkle ★@転載禁止:2014/04/26(土) 03:35:38.66 ID:???0
世界文化遺産への登録を目指している群馬県の「富岡製糸場」について、
ユネスコの諮問機関は「世界遺産に登録することがふさわしい」とする勧告をまとめ、
6月にも正式に世界遺産に登録される見通しが強まりました。

群馬県にある日本で初めての官営の製糸工場、「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、
製糸技術の革新を進め世界の絹産業の発展に重要な役割を果たしたとして、去年1月、
国が世界文化遺産への登録を目指して推薦し、去年9月にはユネスコの諮問機関、イコモスが現地調査を行うなどして検討してきました。

※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:NHK NEWS WEB 4月26日 3時16分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140426/k10014047271000.html

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★858◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398314654/256

2 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:37:16.16 ID:1BvycaFx0
記念マキコ

3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:41:18.52 ID:z+6gMRj60
おめ

4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:42:54.17 ID:wFsksUbFO
うちの近くの下水道も世界遺産にしてくれや。
あと阪神タイガースも。

5 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:43:01.39 ID:h+UmxvDv0
ほう。めでたい

6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:43:07.02 ID:PDdgI6sh0
上信電鉄高杉

7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:44:14.74 ID:gEyYhcyD0
正直、あんな所が遺産登録されても
町は活気に溢れる事はなさそうなんだが

8 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:44:19.40 ID:BsHsDJJWO
世界遺産も安っぽくなったもんだww

9 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:45:18.79 ID:Ig5vWGtn0
まだ軍艦島を世界遺産にした方がニュース性あったんじゃないのか

10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:46:29.21 ID:Cu3VNK8h0
強制徴用されていたニダ

11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:46:30.85 ID:itxbQYX10
そのうち国会議事堂も世界遺産になりそうな雰囲気だな

12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:46:49.54 ID:QAz2WBqZ0
グンマー

13 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:47:11.54 ID:XakqJSDV0
>>4
33-4が世界遺産になるのか。

14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:54:21.36 ID:HmmAXw4R0
ホルホル

15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:56:40.33 ID:qpx1WysR0
世界遺産を見に行くために外国人が群馬をぐぐったら
少なからず動揺するだろうな・・・

16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 03:58:11.60 ID:iSes5Ycr0
文化遺産とかもう止めろよ、ユネスコ。

17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:00:15.09 ID:Ry5YzIde0
世界遺産だの国連って結局
オリンピックのように上流階級に仕事作ってるだけだろ

18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:02:26.16 ID:mNsQ9Fco0
モンドセレクションみたいになってきたな

19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:02:43.68 ID:rllz6Lon0
絶対無理だと思ってた

20 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:03:00.55 ID:qLiX6V+q0
結局、世界遺産という制度をつくった奴の勝ち
登録のために結構な金を使ったんだろ?

21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:03:27.64 ID:DcBm+Ceh0
これで観光地として賑わうのはいいけど、交通の便を何とかしないと…。
高崎まで新幹線で来れたとしても、その先の上信電鉄が遅い揺れる
本数少ない高いの四重苦だ…(´・ω・`)

22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:04:20.01 ID:7kN1fFf80
戦前までは日本は絹を世界中に輸出してた

・アメリカは綿
・日本は絹

太平洋戦争でアメリカは絹がなくなって困ってた。
結婚式のドレスは絹だが、パラシュートに使うために綿しか使えなくなった。
逆に戦時中の日本は綿が足りなくなった。

23 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:06:27.19 ID:2QTOpx4/0
「今度できる製糸場が若い娘を集めているのは
お雇い外国人が娘の生き血を飲むためにだそうだ」
「外国人が生き血を飲んでるのを見たってもんもいるしな」
「そんな所に大事な娘を奉公に出すわけにはいかねえな」
「製糸場建設反対!」

24 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:07:55.00 ID:HUE1Ls05O
これはありがたいねぇ
日本版産業革命の礎だもんな

25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:10:19.92 ID:HuhqoNeh0
これそのうち東京タワーの登録あるで

26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:10:31.79 ID:RtvAKSwp0
また朝鮮人が火病るぞ!
放火されないように厳重な警戒を!
不逞の輩、朝鮮人なんざ三波石で潰してしまえ

27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:12:03.34 ID:tnLG+BjDO
ここって高崎から軽井沢に向かってく途中の左側の山ん中みたいなとこにある夜中やたら明るいデカイ工場?

昔、軽井沢行くのに何でこんな山ん中に…てスゲー怖かった記憶がある…

28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:12:32.31 ID:ldbiXfJ50
富岡製糸場がなければ、世界に冠たる
ぺヤング・ケロリン桶はなかった
当然の結果
その事実を知って全世界が泣く

29 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:14:26.03 ID:k/IMEFQv0
猫も杓子も・・

30 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:14:41.44 ID:qpx1WysR0
世界各国から接待されて上納金までゲットできるシステム
考えたやつの勝ちだね

31 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:15:07.01 ID:Ig5vWGtn0
メディアもイマイチな扱いで終わりそうだな。これが東京都内にあればワイドショーで連日連夜の大騒ぎなんだが

32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:15:25.97 ID:7kN1fFf80
日本の絹で世界中のウェディングドレスを作っていたわけだな
ストッキングも絹だった。

戦時中の外国の女性にものすごく喜ばれたのが絹製品=日本の生糸がアメリカにもないから

33 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:16:00.18 ID:qi/fxFNw0
>>27
へー、そんな感じなんだ?
なんかそういうの好きだ
見てみたい

34 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:16:38.93 ID:16eG6yku0
>>27
それは東邦亜鉛
富岡製糸場はちょっと説明しにくい町中だよ

35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:18:13.87 ID:qi/fxFNw0
>>34
これか
見てみたい
【文化】 群馬県 富岡製糸場 世界遺産に登録の見通し [NHK]YouTube動画>2本 ->画像>8枚

36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:18:24.42 ID:iU64ulmhO
>>1
やめれ恥ずかしい

37 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:18:36.95 ID:ldbiXfJ50
俺の精子場の登録いつですか?
お前らはその後な

38 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:19:38.72 ID:aPWVoeXu0
かなりどうでもよくなってきた世界遺産

39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:23:47.06 ID:IV+HswsmO
>>27
それは安中にある東邦亜鉛の製錬所じゃね。

てか、観光客目当ての安易な登録が大杉感。岩見銀山の謎世界遺産っぷりとか。

40 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:30:06.38 ID:MsQuFScuI
これはマジしょぼ
しかもほとんど見学できないし
来年登録予定の軍艦島とかのがよほどまし
ってか、来年のと一緒にしとけよ

41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:30:32.00 ID:yhAS4R6Q0
くそ田舎なのに、周りにある駐車場は有料しかないような、ここ
電車で行こうにも上信電鉄高すぎてビックリされるんじゃww

42 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:31:01.54 ID:tmMiopmq0
群馬県民だがすっげーつまんねーぞ
来てもがっかりするだけ
サファリバークに行った方がまだマシ

43 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:31:30.07 ID:tnLG+BjDO
>>34 39
あ!そうなんだ(汗)
昔 よく夜中通ってて真っ暗なのに そこだけやたら明るくて アニメなんかに出てきそうな おっかない工場だったから怖くてなるべく見ないようにしてたんだわw

でかいし古臭そうだったからそれかと勘違いしたw

44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:34:22.81 ID:2O40d3th0
えっ あれが?って感じだけど 外人受けがいいのか?

45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:34:37.60 ID:+JIOT3xw0
コロクの近くか。
コロク知ってるやつはいないだろうなw
知っててキンカ堂かなw

46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:37:40.47 ID:4Pj7eSKsO
>>28
風呂屋はあんまり知らないけど、ペヤング大量消費してる俺はたった今、モーレツに感動した

ビッグだなー(T∀T)

47 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:40:06.28 ID:16eG6yku0
>>45
コロクの第二駐車場の大迷路余裕

48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:42:38.41 ID:vbFMYG2C0
>>39
石見の銀は世界を席巻したからわからんでもないだろ
日本国内だけで考えてると全く想像もつかん規模だからピンとこないけどな
富岡は期間も短かったし時期が良かっただけという気もしないでもないなぁ

49 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:47:32.48 ID:KEtviTioO
女工さんの亡霊がでるとこか

50 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:49:25.82 ID:Va/HSI0HO
立って浸かるお風呂があるとこ?
工員が湯船で寛がないようにとか何とか。


豆。ちなみに現在でも、役所のゴミ収集関係の人が使う浴室の湯船が
寛げないようにわざと浅くしてあったりする場合がある。
税金で快適な風呂を作って公務中に寛ぐとはケシカランと苦情が来るので。

51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:54:56.57 ID:AgzTvqoY0
ヤほーの路線で検索できなかったんだけど
高崎-富岡だいたいいくらだっけ?

52 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 04:58:31.96 ID:2O40d3th0
>>51
高崎-上州富岡で790円て出たよ

53 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:03:33.21 ID:V4YmAaR00
しかし、裸で槍持って踊ってた状態から工業発展させたって結構すごいね。

54 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:07:44.90 ID:ldbiXfJ50
>>53
失礼な
裸でヤリ持って踊ってた状態からってなんだ!
「で」だろ!今でもそのままだ!!

55 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:09:01.76 ID:AgzTvqoY0
>>52
d
常習がいるのね
何`だっけ、790てJRだと45`くらい行けるけど

56 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:09:56.25 ID:DnTY2oZp0
女工もセットしろよ

57 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:10:28.14 ID:cm/f1Pr+0
世界遺産の劣化が激しい。
もう価値がなくなった。

ユネスコに金積んで村起こしってか?

58 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:12:27.06 ID:2O40d3th0
>>55
距離:20.2kmて出てるけど 12駅もあるのな

59 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:14:32.56 ID:qI9I4QUT0
富士山とはなんだったのか?

60 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:19:37.62 ID:AgzTvqoY0
>>58
20kでは確かにここのみんなのゆうように高いねー
>>59
鎌倉とは・・ry

61 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:35:16.78 ID:1RXXw/uc0
世界遺産の価値が激減。
富岡など町内遺産でじゅうぶん。

だからグンマー

62 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:39:20.94 ID:MfHD9is40
>>21もし客が来るようになれば増便されるだろ
でもがっかり世界遺産だけどな

63 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:44:21.53 ID:p4YI+AggO
世界遺産の大安売り

64 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:44:25.88 ID:b0uSwXog0
>>27
正直見た感じの壮観さでは東邦亜鉛が勝ってる

65 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:47:38.25 ID:p4YI+AggO
日本中の廃墟工場を遺産登録する気だな、金つんで

66 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:48:56.27 ID:P6j8f5SL0
富岡製糸場を舐めてました。ごめんなさい。
教科書に出てきて、試験の時に3択問題かなにかの正解として出てくるだけのモノだと思ってました。
本当にごめんなさいw

67 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 05:54:46.91 ID:v8GnDtyL0
富岡は世界遺産では無く
国内遺産だろ。

68 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:11:17.25 ID:9MPqKVGJ0
群馬県民の悲願がやっと成就する……

69 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:22:15.98 ID:bahWaKwh0
見に行ったことあるけど、結構見学に来ている人はいるね〜。
ただ期待したほとではなかった、ボロボロって感じなんだよね。
メンテナンスされていないって感じだよ。

70 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:34:57.52 ID:Qm+LoHeq0
>>69
メンテナンスされとそれはそれでまた違うしなあ
こういうのって実は世界遺産に則さないんじゃないのかなって思う

知床が世界遺産、だからみんなで環境を守りましょうってのはしっくり来る
製糸場が世界遺産、だからみんなで、なにをどうすればいいのかよくわからない

過去の文化をっていうなら、それは世界としてじゃなくて日本で発信するものだと思うし

71 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:35:25.36 ID:62TkmQBB0
金で買えない物は無い時代だな・・・

72 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:36:51.52 ID:7xtaLcOF0
群馬県民だが、草津温泉で、湯治とかの方がメジャーだと思う。
次は、草津と、尾瀬と、碓氷のアプト式で狙ってほしい

73 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:39:23.81 ID:7xtaLcOF0
群馬は、国宝が1つも無いのに、世界遺産とか・・・。
国宝が無い都道府県は4つ位しかないんだよな。。。

74 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:39:30.71 ID:6N8fc2ew0
世界遺産って、世界的に有名だったり保護しなければ
いけないような遺産の事だろ?

日本にとってはそれなりの意味があるけど、世界的に
見て、富岡製糸程度に何の価値があるんだよ。

単に「世界遺産」って言いたいだけじゃないか?

75 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:44:27.23 ID:U9UEq8F5O
モンドセレクション受賞。
全然ありがた味なし

76 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:46:33.61 ID:I9ZZPtB60
世界遺産=ユネスコ公認の観光地・・・これでおk?

77 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:47:55.09 ID:pIJmHgso0
もうグンマーなんて馬鹿に出来ない・・・

さて、だるま弁当でも食べに行くか

78 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:51:04.05 ID:FfeMj60n0
史跡としては興味深いけど
見どころが少なすぎて世界遺産を期待して行くとがっかりするだろうね

同じくがっかりな石見銀山よりも一回りもしょぼい
重すぎる看板につぶされないといいけどね

79 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:52:58.11 ID:Qm+LoHeq0
>>78
白川郷のように、お土産屋さん街になるのかな。

白川はほぼすべての店が、飲食店かみやげ物やか博物館
民宿はともかく、飲食店とかみやげ物やは世界遺産にそぐわないよな

80 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 06:58:03.93 ID:9SL/7T7o0
いまだに竪穴式住居に住んでるから他にも登録されるかも

熊も出ます

81 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:00:57.24 ID:36dG1YOpO
【に】日本で最初の富岡製糸

82 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:02:27.39 ID:JoCyZk8t0
立派なのは製糸場の建物だけで、周辺の町並みはごみ溜めのように雑然としてる

83 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:02:32.23 ID:1ShZh6T/0
世界遺産もお腹いっぱいだな どんだけ増やすんか

84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:03:14.94 ID:mfqtrnkO0
これはしょっぱい
もうネタ切れって世界宣言したようなもんだ

85 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:03:38.60 ID:MdtHHN3+0
乱発感がパネェ

86 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:05:12.87 ID:FfeMj60n0
>>79
合掌集落のある風景はフォトジェニックな分、観光客の気分はそこそこ満たされる

それに比べて富岡は・・・

87 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:09:51.88 ID:H7VsJxli0
朝鮮人に放火されない様に気をつけろよ

88 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:10:02.84 ID:rU300Cds0
野麦峠と違って官営で雇用としては恵まれていたタイプの工場
ただ後で経営が変わってるし
観光地としてはかなりつまらない場所だぞ

群馬の文化としてはうちも自分が幼児の頃は家で養蚕やってたし
祖母はザグリを回して糸を引いて生計を手伝っていた

重要文化財でじゅうぶん

89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:12:55.93 ID:MdtHHN3+0
>>71
同感
三保の松原みたいに駄目って言われたのにゴネまくって
他国買収してまで登録させたからね、あれ日本の恥晒しだ
本当に金出せば世界遺産登録は買えると思った瞬間

90 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:14:05.33 ID:4XzQ1n2q0
富岡ちんぽみるく

91 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:15:37.78 ID:+3BMkZn60
>>42
wwwその通りだな。
世界遺産なんてそういうもの。内容が分からなければちっとも面白くない。
サファリパークも大して面白くないけど。

92 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:27:18.35 ID:xrl3EEuK0
日本の世界遺産って数ある世界遺産の中でもダントツでショボい

93 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:29:12.08 ID:/M9+WT+DO
世界遺産=観光って考えるお前らの方が間違ってるんだろ

94 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:32:02.38 ID:P4s1bJ0c0
ほんとかよ
地元からすれば規制がいっぱい出てきて良いことないわ

95 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:32:31.33 ID:5nSOAczG0
塩山芳明涙目キタコレw

96 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:33:01.28 ID:cb1HgIJD0
なんでもかんでも申請するなよ

97 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:33:20.08 ID:tkZQZw3c0
世界遺産指定はめでたいことだが、朝7時のニュースの冒頭10分を使うことだろうか。
うちの年寄りが「NHKはニュースを流さない」と怒ってた。

98 :子烏紋次郎@転載禁止:2014/04/26(土) 07:33:39.32 ID:1jbVJz1l0
グンマー出身の拙者 殊の外喜ばしい 満足至極に御座る

99 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:35:57.83 ID:iJuR2bNC0
群馬は大金を使ってこのガッカリスポットを世界遺産にするくらいなら
草津温泉を世界遺産にいした方がよかったんじゃないのか

100 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:35:59.96 ID:rnGNZThH0
この時代は女工哀史だろ、また外国から奴隷制度とか言われるぞ
 

101 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:36:27.72 ID:cn3+ncGu0
http://cicadan.blog111.fc2.com/blog-entry-45.html
>失礼なことをいってしまうが、富岡製糸場が単独で
>世界遺産として通用するほどの遺構だとは思えないのだ。

この男なんか今どんな気持ちだろうな

102 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:36:31.28 ID:5nSOAczG0
塩山芳明の富岡郷土愛は有名。
http://park22.wakwak.com/~mangaya/souon.html
世界遺産になったら、外国人があの騒音を聴くのかw

103 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:38:14.81 ID:Or8a3dMJ0
>>101
皆そう思ってるんじゃね
世界遺産にするようなもんなのコレ

104 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:38:30.15 ID:IVLi/qDI0
野麦峠って製糸場の話だよね?
半奴隷な児童労働のすげー暗いイメージしかないw

105 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:39:03.11 ID:h+UmxvDv0
建物だけじゃなくて、日本の近代化への歴史背景とかが登録のきっかけになったみたいよね
当時の24万円、現在価値33億円の国家事業だったようだよ

106 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:40:46.52 ID:sgryJrER0
世界遺産乱発しすぎだろw
この調子だと2ちゃんねるも世界遺産に
なってまうな

107 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:40:59.50 ID:5nSOAczG0
>>104
ウルトラセブンの変身の人が壇ふみ妊娠させて捨てて嫌な役してたなw

108 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:42:46.52 ID:bwNnO9O/0
>>39
石見銀山は、当時の世界の銀産出両方の半数を占めてた

それよりも特筆すべきことは、
あれだけ規模の大きな鉱山でありながら
山を切らずに自然がふんだんに残ってるってことだよ
それは、日本人がいかに自然回復力に関する知識や掘削技術が高かったことの
現れでもあるのだよ

遺産としての見た目はショボい石見銀山だが、
ショボいからこそ世界遺産としての価値があるのだよ

そこが鉱山だったと分からないぐらい
自然回復してるわけだから
イコモスも最初はこの凄さが解らなかったから
世界遺産登録に否定的だったのだよ

109 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:44:30.00 ID:ayWZPHaG0
無理だろと思ってたから意外だったわ

110 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:45:02.12 ID:pKZb1ETr0
これ、地元では長らく古代群馬の王の宮殿と信じられて来て
最近になって製紙工場だと判明したらしい

111 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:45:46.81 ID:aB3MoDGd0
俺が40年守ってきた貞操も世界遺産登録してくれよ

112 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:45:52.22 ID:/M9+WT+DO
>>100
富岡製糸場の労働環境は悪くない

113 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:49:13.32 ID:gEyYhcyD0
後は碓氷峠のめがね橋も世界遺産を目指してるだろ?
本当、意味分からん。
製糸場もそうだが、めがね橋なんかもっと人なんかこねーよw

114 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:51:54.65 ID:qgupFIGv0
>>100
富岡は官営だから待遇はかなりいい
地獄だったのはこの後に日本中で設立された民営の工場

115 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:54:08.13 ID:a4sKUDbjO
駐車場が無くて不便だったわ

116 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:54:22.34 ID:ZDyRNm2k0
行った事あるけど、正直、どうなのかなと思う。
世界遺産というにはあまりにもマニアックというか閑散というか。
これを見るためだけに富岡まで来る人間がどれだけいるのかなって。
日程的には群馬サファリパークとセットみたいなところもあるしw

117 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:55:42.56 ID:XNYjsPuu0
グンマの漫画にあったなここ。
おめでとうございます。

118 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:55:59.72 ID:OZnLtPCL0
フランス人か作ったレンガ作りの工場ってだけじゃねえかあ。
何が「世界遺産」だよ。恥ずかしい。世界中の恥さらしになるだけだ。
中は昭和40年当時の織機が入ってるじゃないかよ。ばかばかしい。

国宝にもなってないものが何で世界遺産だよ
本来はせいぜい、重要文化財止まりだよ。

119 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 07:59:03.32 ID:KNZn5OyVO
>>113
世界遺産は人が来るとかは基準になってないだろ

120 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:04:51.21 ID:P14/Fi2P0
>>108
自然回復してるのは、単に日本の気候風土のせいじゃないの?
鳥取砂丘だって、危ないって言ってるし。

121 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:06:34.69 ID:U9UEq8F5O
一回目からビミョーなんだ

122 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:07:14.94 ID:r/VAiwol0
日本の歴史の転換点であることを知らないんだな
江戸時代までは絹の輸入で巨万の国富が国外に離散していった
明治に入り絹の輸出国になり巨額の外貨をもたらすこととなった
その外貨によって戦艦は作られた 
戦艦大和もここから始まったのだよ

123 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:10:13.51 ID:3JpSQwZo0
ブラック企業の象徴
負の世界遺産だろう?

124 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:11:01.37 ID:o00Aol8yi
100年近く子供たちを炎天下で野球させている夏の甲子園も是非とも世界無形遺産に。

125 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:13:11.69 ID:ev3t8COT0
また栃木は負けたな

126 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:13:23.26 ID:sqSc2WoD0
グンマー人だけど、世界遺産って程のものじゃねーよ
規模の大きい重要文化財

127 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:14:48.64 ID:rnGNZThH0
>>112
>>114
労働環境が良いだと?明治だぞ重税に重税を重ねて東北じゃ娘売ったり一家心中してるのが当たり前の
時代に寝言言ってるんじゃねーよ。

128 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:15:19.57 ID:iMln0/vg0
>>27
わかる
ファイナルファンタジーチックだよなあれ

129 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:17:00.04 ID:kS9OOVtPi
観光客目当てに、何でも世界遺産登録の申請をすればよいもんでもない。
去年、遺産群の1つに行ってみたが、「これが?」みたいな感じで無駄足だった。
ガイドの人も「何故、ここが世界遺産の価値があるかというと・・・」って説明してたけど、
来館した人から疑問の声があったんだろうな。

130 :子烏紋次郎@転載禁止:2014/04/26(土) 08:19:27.29 ID:1jbVJz1l0
>>123
そのブラック企業のおかげで それが極一部でも 君の生活が成り立ってるんだよ

131 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:20:20.72 ID:ubrbYDni0
これこそ年端もいかぬ女の子を端金で搾取した代表だろ
世界遺産に登録されたら、慰安婦馬鹿が調子づくんじゃねーんか

132 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:20:28.60 ID:pg4rQX8q0
世界遺産のバーゲンセールだな。

133 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:22:31.75 ID:ZynpReHa0
川崎市 堀之内 精子交情はダメか・・・

134 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:23:07.77 ID:Dshqo1V00
>>120
そもそも鉱山で山がまるまる残ってることが珍しい

さらに、山を復元させるための植林の記録が残ってる
見た目が重視される世界遺産のなかではかなり異色

135 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:23:40.46 ID:PW3SCOK+0
誰も興味を示さない

136 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:25:23.27 ID:5qrr+XL90
>>134
誰も興味を示さない

137 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:25:49.33 ID:odUh6SGY0
こんなに世界遺産の安売りをしてたんじゃ、観光の呼び物としての価値位しかないな。

138 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:25:55.10 ID:zJNuYq5H0
群馬なのに自然遺産じゃないなんて

139 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:27:28.86 ID:Q3zYT5k40
左翼が騒ぐだろうな
強制労働だの児童労働だの
人権侵害の負の遺産とか言って・・・・・・・

140 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:27:55.92 ID:5qrr+XL90
>>137
観光にもならない
石見という糞のようなやつが観光地の価値すらない現状があるだろ

141 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:31:43.68 ID:qgupFIGv0
>>127
官営工場設立時は「西洋人に食われる」という噂が流れていて
当時としてはかなりの高給であったにも関わらず工女が集まらなかった
そこで政府が旧士族の娘を集めた
ここにいた工女は野麦峠の娘達とは違って極貧家庭出身ではない

「和田英」でクグってみなよ

142 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:31:57.00 ID:2eW5YGA3Q
文化遺産登録されて喜ぶとかバカすぎるだろ。
日本人がそれを大切にし、語り継いでいけばいいだけで
そんな肩書きなんか何の意味もないわ。
ガイジンさんにお墨付きもらって喜ぶようなもんじゃねーよ。

143 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:32:30.07 ID:KEtviTioO
幽霊が出るんだろ
糸をつむぎながら血を吐くんだよな

144 :子烏紋次郎@転載禁止:2014/04/26(土) 08:36:58.60 ID:1jbVJz1l0
>>135
>>136
自分達だけで誰もっていうんじゃねえ 歴史文化を忘れ 蔑ろに
した民族に未来はねえんだよぅ お前らチョンじゃねえんだろ?

145 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:38:55.84 ID:TnJqUEDM0
それにしても文化庁のネゴシエーション力はすごい
優秀

146 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:40:40.57 ID:sOFlBxyx0
いくらなんでも明治初期の工場に東芝モートルのパワーソースじゃだめだろ。プラスチック製バケットも興ざめだ。

せっかく世界遺産認定が決まったんだからスチームエンジンは是非とも復元してくれ。ドライブシャフトとベルトを通して、バケットも交換。あのモートルとプラスチックのバケットを撤去してくれ。

147 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:40:51.77 ID:rnGNZThH0
>>141
そんなご都合主義な言い訳が通用すると思ってるのか?近代日本の発展は女性の犠牲無くしては
語られない、ここは女性が奴隷として働かされていた何よりの証拠として残されたんです!とかタジマ
先生やミズホが言い出すのは目に見えてるわ。ここまでの書き込みを見ても女工哀史だと思う人が
ほとんどだろ。現実をみろ。

148 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:41:07.06 ID:53N+75IH0
放送してたな

149 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:48:39.69 ID:aEvk8H8P0
高崎〜上州富岡往復+富岡製糸場入場券込で約1700円の割り引き切符があるから、乗ってね。
臨時列車も1往復増発するから、乗ってね。上信電鉄。

150 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:51:01.65 ID:AB2s7mhv0
価値というのは わからないやつほど喚き、否定をする ここ見てもそうでしょ?
馬鹿には価値がわからないってやつ 自分の不勉強さ無教養の無さを嘆きなさい

151 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:54:16.93 ID:rnGNZThH0
>>141
そこで政府が旧士族の娘を集めた
 
旧士族と書けば身分の高い方々が協力したと勘違いしてるが当時の旧士族は新政府から
したら逆賊だからな、食うために土地や資産を売り払い地獄の生活を強いられていた頃だ。
少しは歴史を勉強しろ。

152 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:55:31.99 ID:5qrr+XL90
>>144
石見はクズ
取り消してほしい

153 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:56:33.05 ID:H/tUjJu80
10年くらい前に草津の帰りに寄ったわ。
レンガ好きにはなかなか楽しいとこだよ。フランドル積みとかイギリス積みとかさ。
製糸工場って言うと女工哀史しか思い浮かばなかったけど
診療所もあるし給料もけっこう良かったって聞いて驚いた。

154 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 08:58:57.49 ID:5qrr+XL90
文化、歴史的にも世界が遺産と認める価値がないのが石見だよ
そもそも、登録の際も誰も注目していなかった

今も注目されていないけどね

155 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:00:24.49 ID:QrecQwsI0
世界遺産もギネスみたいな商売になってきてんのか?

156 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:04:52.70 ID:qgupFIGv0
>>147
そうなんだよねぇ
タジマとかミズホとかあーゆー連中が
製糸工場=女工哀史
の図式作っちゃったせいで世間ではそういう誤解が一般化している
あいつら自国の歴史をどこまでねじ曲げれば気がすむのか…

あっ、そうか。奴等にとってはここは自国じゃないんだっけ

157 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:07:01.30 ID:qgupFIGv0
>>151
和田英の実家はけして豊かではないけど
娘を売るレベルてはないよ

158 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:07:52.43 ID:WsjLpqIPO
>>154
石見は銀鉱だけでなく町並みが残ってるから面白いよ
急速に廃れたから逆に残りやすかった
てくてく歩いて二、三時間の程のよい観光地

159 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:09:58.78 ID:pIJmHgso0
今月に見にいったけど、ガイドさんについて行って話を聞くとけっこう面白い

>>153
東京駅はドイツ積み、富岡はフランス積みとイギリス積みとか色々聞けて面白いよな

あと当時の政治家は大したもんだなぁと感心もした
グローバルグローバルほざいて土下座規制緩和するだけの今の政治屋が白痴に見える

あと当時の女工さんの待遇が意外に良い
若い見学者の人が「超ホワイト企業じゃん・・・」ってボソッと真剣に呟いてて吹きそうになった

160 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:11:23.65 ID:WcsybOv30
>>79
パチンコ屋なら近くにあるよ
なにをさておき、群馬県民はパチンコがないと始まらないから

161 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:11:56.02 ID:RVK7DU9W0
イタリアのクレスピ・ダッダが世界遺産だから、
その前例がデカいんじゃないかな
煉瓦造りの綿織物工場&団地&創業者の屋敷。

今はどうだか知らんけど、自分が行ったときは塀の外からチラ見するだけで中に入れないと言うw
ちょっと金返せ的な世界遺産、金払ってないけど。

162 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:19:37.54 ID:x5KC9C8H0
観光は国内では多少の+αは見込めるだろうが
海外や外国人に対しての知名度は殆ど期待できないだろうな。
逆にここ数年で世界遺産になった、外国の施設って殆ど思い浮かばないからな。
誰もが知ってるメジャーどころは、とっくに世界遺産になってるのだから。

163 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:19:45.09 ID:Suhgz2lh0
すぐ近くにパチンコ屋があるんだよな。
あのパチンコ屋を閉店させるならいいんだけどね

164 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:29:19.22 ID:XiTpNz4c0
>>161
そこまで行くなら金はらえよ

インドのアジェンダエローラかどこかは、チップ渡すと非公開の部分みせてくれる

世界遺産じゃないけど、南アフリカのサンシティ(だっけ?宮里藍さんが国別対抗のゴルフしたとこ)も、宿泊者しか入れないと警備員に言われたが、チップ渡したら中にいれてくれたよ
カジノしてきた

165 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:31:05.04 ID:CEKpYp5o0
女工が全てブラックという見方は余りに左翼史観に毒されてるな

166 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:34:10.79 ID:hEGFAIS80
グンマーが世界遺産で良くね

167 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:37:32.25 ID:XGA7QAMm0
鎌倉は当時の街並みが残ってないから蹴られまくってるんだよな

168 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:38:23.58 ID:RVK7DU9W0
>>164
クレスピ・ダッダには金払う対象が無いんだよw(2009年ごろ)
団地は今も人が住んでいるから基本的に非公開
唯一の見所になりそうな創業者の屋敷はボロ廃墟で売り出し中、立ち入り禁止。
だから、塀の外から眺めるしか出来ない世界遺産なわけw
あれに比べりゃ富岡の方がまだマシかもね

現在のクレスピ・ダッダの公式案内日本語版
http://www.villaggiocrespi.it/crespidadda/jap/

実態
http://plaza.rakuten.co.jp/piccolaitalia/diary/200606140000/

ちなみに世界遺産直通バスは早々に廃止されましたw

169 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:40:13.42 ID:ta50z8Lp0
メインストリームから外れた地域住民ほど世界遺産至上主義になりがちだが(関西とか)
群馬は関東だがその辺りどうなんだろう

170 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:43:28.32 ID:KkJwLHB/0
韓国が強制徴用あったから世界遺産にふさわしくないと難癖つけてる奴ね

171 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:43:35.00 ID:WcsybOv30
>>164
じゃあ群馬なら金払えば原住民が槍持ってぴょんぴょん跳ねてくれるとか?
ちなみに世界遺産候補の時代から観光客目当てにオシャレなカフェが乱立して、原住民的には「富岡の表参道」なんて言われてるとこもありますよ。
ぜひおいでませ。

172 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:46:43.82 ID:P4yNL5bH0
日本遺産のまま終わると思ってた

173 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:46:56.02 ID:aC54K0Lp0
結構、無学な人が多いんだよな
見た目しょぼいとか関係ないよ
世界史的な貴重性だよ

日本もまだまだ後進国だと思うわ
人々に教養がなさすぎ

174 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:47:46.76 ID:RVK7DU9W0
グンマー人だけど、外国人から見たらがっかり世界遺産だろうなー
結局単なるシルク工場だもん

175 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:49:18.08 ID:aC54K0Lp0
このスレで「産業革命」みたいなことを交えて話せる層が10%もいないのが
日本人の教養レベルを物語っているわ

日本は先進国から脱落するんじゃないかな?

176 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:50:33.20 ID:nguqS0pa0
高崎線と上信電鉄楽しんで、釜めし食って帰って来いってことだろう。

177 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:51:50.98 ID:Vii2+bE40
デキが好きで上信電鉄何度か乗ったけど富岡で降りたことないなー

群馬だと碓氷峠のめがね橋が凄いと思ったけどあれは関係ないのかな。レンガ造りだけど

178 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:51:53.41 ID:5qrr+XL90
>>158
面白くないって
高尾山に行った方が本当にマシ

石見なんか返上してよいよ

179 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:52:02.89 ID:+3BMkZn60
世界遺産は遊園地じゃないんだよ

180 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:54:35.07 ID:S+qiLFhO0
富岡に行って製糸工場見た後は何もすることないだろ
名物があるわけじゃないし、どうするの

181 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:54:59.20 ID:10Jy8ojU0
>>171
では、七味を買いについでに。

182 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:55:16.14 ID:VmdEzuSr0
本当になんでもありになってきたな

183 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:57:06.08 ID:aC54K0Lp0
ほんと、企業が教養に対してうるさく言うべきだね
こういうスレを見るとつくづく感じる

中国あたりは、無学な層が多いのは分かるけど
日本がこれではね

184 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:57:39.39 ID:gpFRc0eW0
よりによって過酷奴隷労働推進政策の安倍政権の代に女工哀史復活かよ(笑)

185 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:58:22.39 ID:5qrr+XL90
>>182
とうに何でもありになってるだろ

本当に価値のない石見、白神、知床、小笠原も、世界遺産じゃなくてもよいだろ?

186 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 09:58:25.70 ID:pIJmHgso0
>>177
確か関連性があったはず
富岡とめがね橋は同じレンガの積み方で、当時の日本のレンガ技術の最先端だったとかなんとか

187 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:00:45.59 ID:aC54K0Lp0
>>185
価値がないって、何を基準にして言ってるの?
見た目の豪華さ?

188 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:01:46.70 ID:PsWVL9K10
>>45
今はクスリのアオキが新店舗建設中だな

189 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:01:59.41 ID:KEtviTioO
群馬ってどこにあるの?

190 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:02:08.31 ID:qgupFIGv0
>>184
だから、ここをブラック呼ばわりしてるのは左巻き連中なんだってば

191 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:02:54.07 ID:aC54K0Lp0
>>185
知床とか白神や小笠原は、あそこは人手があまり入っていなくて
希少価値の高い植物が生えてたり、虫や動物がいるから世界遺産なんだよ

君みたいな無学は中国人と何ら変わらない

192 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:03:30.89 ID:nguqS0pa0
観光の合間に足を延ばすにはいい場所かもね。
明るいうちに戻ってこれるし。

193 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:04:55.38 ID:wFsksUbFO
阪神タイガース文化も世界遺産にしてくれや

194 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:05:15.12 ID:IgdVr8NW0
群馬県そのものを世界遺産とすべき
【文化】 群馬県 富岡製糸場 世界遺産に登録の見通し [NHK]YouTube動画>2本 ->画像>8枚

195 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:05:51.03 ID:it7CgS1Z0
rnGNZThH0
が発狂してて面白い
国に帰って売春窟を世界遺産登録したらどうかな

196 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:07:22.38 ID:pIJmHgso0
>>190
ガイドさんも
「なんか女工哀史の印象が強くて悲惨みたいなイメージを持たれてるけど、福利厚生は
 今でいうホワイト企業並みなんだけどねぇ・・・」 ってしみじみ言ってたな

197 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:07:28.80 ID:utmEEFtg0
これで持ち株がストップ高なら3万円くらい儲かっちゃうからうれしい

198 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:09:08.83 ID:ycjcbzM10
「糸とコンニャク富岡製紙」だっけ?

199 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:09:58.96 ID:7l26yRit0
>>196
当時として、小娘が体もうらずに
飯に困らず給料もらえて、、、

200 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:10:36.42 ID:RVK7DU9W0
女工哀史でああ野麦峠でブラック企業だったのは、
こことは違う別の民間企業だった、って聞いてるけどな
ANAに入社しようと思ったらスカイマークだったでござる、みたいな。

201 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:11:43.42 ID:MqJDTCMM0
日光のある栃木。
富岡のある群馬。

茨城...

202 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:12:13.01 ID:zv5pJiY3O
これを機にTVは野麦峠とか放映して改めて製糸工場の女工さんについて教えてやれ

203 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/26(土) 10:13:07.62 ID:uWys3wj80
珍宝館のち〇こさんの世界遺産登録はまだかな。

204 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:13:25.37 ID:DmxqQB9X0
ここまで来ると世界遺産に何のありがたみも感じなくなってきた

205 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:16:22.17 ID:aC54K0Lp0
日本人って教養レベルでは中国人並ってことがこのスレを見ればわかるよな
そりゃネトウヨだって大量発生するわw

206 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:16:29.48 ID:qALO1jTX0
半分負の遺産じゃないのか

207 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:17:22.24 ID:C47oe8Et0
>>122
でもそれはあくまで日本視点の話でしょ?
世界というにはどうなんだろ?
繊維産業というなら足利や伊勢崎、桐生も含めた北関東軽工業地帯とするべきだし。

208 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:17:46.49 ID:pIJmHgso0
当時は照明がなかったから、日が沈むと終業
今のような夜中まで無茶な残業なぞございませんな!w

あとは産業医なんかも常駐してるし、女工さんの療養所も完備
福利厚生の概念がなかった当時としては画期的でした

あと、働きに来るのは地方の名家の娘さん、売られてきたとかとんでもない!


って女工哀史の変なイメージを払拭するためにガイドさんも念を入れて説明してたぞ

209 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:19:04.11 ID:aC54K0Lp0
俺は日本人
土方の仕事〜
家に帰れば毎日酒飲み、休日はパチンコ、
世界遺産?そんなの食えないから知らない、読書?読書するからお金になるのか?

でも韓国人より偉いんだぞー
俺は日本人
俺は日本人

210 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:20:41.82 ID:LmzymLcA0
群馬鹿児島

211 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:22:03.61 ID:fsy7N6wF0
富士山が世界遺産になった時点でもうな
ただの山であって、遺産ではないだろうに

信仰の対象がどうとか言い出したら世界中の山や森が世界遺産になるわ

212 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:22:52.10 ID:aC54K0Lp0
俺は日本人
高校生
電車の中ではスマホいじり、休日はテレビゲーム、
世界遺産?そんなの食えないから知らない、読書?読書するからいい企業に入れるのか?

でも中国人より偉いんだぞー
俺は日本人
俺は日本人

213 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:24:52.10 ID:tmMiopmq0
>>208
>地方の名家の娘さん
花子の妹は顔に土を塗りたくってたぞ

214 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:27:22.72 ID:aB3MoDGd0
もう面倒くさいから日本そのものを世界遺産にしたらいいんじゃね?

215 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:28:00.67 ID:S+qiLFhO0
そりゃあ現地ガイドは何でも美化して説明するだろね

216 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:28:59.17 ID:JTUH3GLV0
入口そばの峠の釜飯は旨いから一度どうぞ
あとは適当にw

217 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:29:45.47 ID:aC54K0Lp0
俺は日本人
会社の社長

欲しい人材は体育会系、イケメンだったら更にいい
世界遺産?そんなの食えないから知らない、教養?教養があるから物が売れるのか?

でも中国人より偉いんだぞー
俺は日本人
俺は日本人

218 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:32:39.84 ID:IAz0UsFK0
ここの価値、意義を理解出来る人少ないだろうね。
殆どの人が、何で?これが?って思ってるだろ。

219 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:32:42.15 ID:HUE1Ls05O
>>207
世界に目を移すとイギリスを持ち出さなくてはならないね
産業革命によってイギリスは織物の大量生産が可能になった
産業革命を支えたのは石炭
それの採掘に子供が使われた
そしてそれは過酷を極め大気汚染をも引き起こした
また、産業革命以前は植民地だったインドで織物を作らせてたが以後はその織物職人の左手を斬り落とした
当時、織物世界一は大清帝国であり、イギリスはここにも売り込みをかけたが相手にされなかった
そこで阿片をばら蒔き大清帝国の産業を骨抜きにしパックスブリタニアを成し遂げた
(織物は絹ね)
これに比べたら遥かに文化的なのが日本の富岡製糸工場なんだわさ

220 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:34:02.14 ID:zj/87+6s0
ブラック企業の創始ですか?

221 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:34:13.06 ID:fsy7N6wF0
>>219
何世界史の教科書そのまんまを語っちゃってるの?

222 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:35:53.19 ID:aC54K0Lp0
>>218
子供が多いからじゃないみたいなんだよ
ほんと、最近の日本人はみんな馬鹿になってきてるよ

会社にしても、教養のある人材を求めて来なかったから
体育会系優先主義とか、イケメン優先とか

日本は先進国から脱落すると思う、真面目に
国民の素養が低くなって来ている

223 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:36:50.24 ID:Ht7pmmVQ0
無理矢理連れてこられて働かされたニダ
ってのは今回は出てこなそう?

224 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:38:43.87 ID:PsWVL9K10
>>95
エロ漫画界隈でしかその名前聞かないと思ったのにwww

225 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:39:49.89 ID:aE3fZUJJ0
日本の労働奴隷発祥の地ですか? 人身売買の歴史も登録ですか?
当時の遺族が納得するなら良いんじゃない?

226 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:40:05.10 ID:Y5KdAS/d0
教科書で習うとこだからすごいとこだろうとは思う。
働いてた人が公務員だったら現在つづいてたら年収800万1000万だからいかに今の公務員がふざけた給与とってるかがわかる

227 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:41:15.62 ID:aC54K0Lp0
アニメにしても、手塚治虫や宮崎駿みたいな教養のあるアニメを作れる人が
団塊以降では皆無に等しいんだよな

芥川賞だって直木賞だって、まともな作品が年々少なくなって来ている
歌の歌詞だって、だんだん子供っぽくなっていく

つまり日本人が馬鹿になっていってる

228 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:41:25.96 ID:HUE1Ls05O
>>221
だから世界史的にも価値があるってことさ

229 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:41:34.14 ID:X2m3se+k0
金さえ出せば登録されるモンドセレクションみたいなものだろう

そのうち世界遺産ゴールドとか世界遺産ブロンズとかランク付けされることになるだろう

230 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:42:16.11 ID:z0a8i9GD0
国宝でもないものを世界遺産か

231 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:43:02.10 ID:DuwZPtfUO
いつもいつも金で買った世界遺産と
ノーベル賞はうまいか?

232 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:43:11.80 ID:P4rGtU21O
世界遺産もモンドセレクションみたいになってきたな

233 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:43:36.22 ID:pIJmHgso0
>>225
とりあえず君の馬鹿さ加減は世界遺産級だ

234 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:45:18.05 ID:aC54K0Lp0
朝鮮人ってリャンバン以外は、無学で馬鹿だったらしいよ
だから仏像の価値も分からず壊しり、
文化財の保護なんてことも頭になかった、だから朝鮮半島には良い文化財が少ない

235 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:46:32.86 ID:Ht7pmmVQ0
>>231
キムチ食べて落ち着けよ

236 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:47:53.30 ID:X2m3se+k0
そのうち、世界遺産も一部、二部のリーグ制になって
入れ替えのための視察を定期的に行う名目で
ユネスコ官僚が接待されほうだいの利権が成り立つと予想

237 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:48:41.91 ID:lPBtKi640
あぁノルドシュワルツネッガー峠

238 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:50:27.21 ID:aC54K0Lp0
日本は京都や奈良のあたりが歴史的にいつも栄えるんだよ
彼らは周りが歴史建造物に囲まれて、ちゃんと教養の大切さを知っているから

239 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:52:36.92 ID:aC54K0Lp0
京都や奈良、大阪あたりは、良い作家も頻繁に出るんだよね
そこを中心にして、だんだん馬鹿になって行って、県民所得も減ってくる

240 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 10:54:46.10 ID:+cfrQGHF0
というか、滅私奉公の象徴だろ。登録するなら、悲劇も同等に登録すべき。
あだ花ばかり並び立てて地域起こしとか浅はか。

241 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:01:48.90 ID:Ndg4BHzd0
衣食住に福利厚生と夜学完備に花嫁修業付きだろ
明治期にこれだけやってるけど今だってこんな事やってる企業あんまないだろ

242 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:02:24.75 ID:10Jy8ojU0
>>240
グンマーは中島飛行機も太田胃酸登録を目指す。

243 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:07:49.14 ID:hiyXPMTY0
外国から来られても困るだろうな
まあ妙義山にでも行かせればいいか

244 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:10:34.25 ID:USbQYCcG0
世界遺産なんか有り難みないわ
どうでもいい
ユネスコのお墨付きなんかなくても
価値あるものは残る

245 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:14:54.64 ID:hiyXPMTY0
>>227
外国の哲学の本とか読まなよね若いもんは

246 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:20:24.37 ID:qF3s/ue20
明治日本の産業革命遺産とか言ってた軍艦島はどうなったんだろ

247 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:21:44.11 ID:+Ug52PYaO
ここは技術を教えてその後全国に指導者てして派遣させる、
いわば師範学校みたいなもん。
技術のない女工哀史の野麦峠になるのはその後の話。

248 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:23:24.71 ID:kZ5JW4el0
>>246
「九州・山口の近代化産業遺産群」というくくりで来年審議される予定

249 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:24:32.19 ID:Gt7RcbQn0
群馬に国宝がないのは県内で出土した国宝の埴輪(挂甲武人)が東京に盗られたからなんだよなあ
まるで半島みたいな奴らだ

250 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:25:16.70 ID:sbv3C5fL0
絹って洗濯できないの?

251 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:25:37.69 ID:3pdBKs1N0
>>97
もうテレビの時代じゃないんだよって、言えばいいよ。俺はそうしてる。w

252 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:28:01.02 ID:HiZPZZ6X0
モンドセレクションになったな世界遺産も

253 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:28:30.33 ID:qF3s/ue20
>>248
ありがとう、落ちたわけじゃないのね

254 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:31:09.66 ID:aw2cvX0U0
結局は雛壇の楽屋ネタ

255 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:31:59.15 ID:LPjJHdwN0
世界遺産。インフレ過ぎだろw

256 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:32:20.08 ID:pWAOiH/g0
長崎の教会群は白人が無視できるわけないから絶対合格

257 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:32:28.17 ID:rQX5C5UW0
>>249
その経緯だけど当時の県庁の文化課の扱いがぞんざいで少し破損しちゃったそうな。
で怒った学者たちの連名でしっかりした管理ができる国立博物館に移送されたとか。

なんせ、最大級の古墳群(200個ちかく、大きい物で仁徳天皇陵クラス)を
昭和中期に団地を建てるために全部根こそぎ壊してしまった群馬ですもの。
その時も玄室の破片をコンクリで固めて再現古墳を造ったら学者に怒られちゃいましたが。

258 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:34:41.84 ID:x209qhVa0
>>180
峠の釜飯があるだろが、おぎのやの
今パッケージが富岡製糸場の浮世絵みたいなやつだ

259 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:35:00.83 ID:dc+5FbuL0
これで石見ばかりが馬鹿にされることもなくなるだろう

260 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:39:04.15 ID:FHlflt4v0
>>248
あれ韓国が猛反対してたろ
強制徴用がどうとかごねて

261 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:40:12.09 ID:cEakTXCm0
<丶`∀´>呼んだニカ?

262 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:44:42.25 ID:10Jy8ojU0
>>258
いつの間にか\1000になってた。

263 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:44:42.63 ID:kZ5JW4el0
>>260
アウシュビッツや奴隷貿易の史跡が登録されているので負の歴史の有無は関係ない。

264 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:45:00.55 ID:giOY3fEW0
こういう産業遺産的なものが評価されるのは良い事なんじゃねえの。
見た目派手とか雄大な自然とか解りやすいものだけが遺産じゃないからな。

願わくば地元と国が産業遺産の意義を理解し、客寄せ的な再開発をしないことを望む。
もうそういう成熟した国になるべきだよ、日本は。

265 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:45:34.33 ID:GM3wzPP9O
女工哀史と勘違いしてるやつが多いな。
ここは休憩、休日充分にあり、学校、病院も完備。
食事も毎週、尾頭付きが出てたところ。

266 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:48:38.96 ID:+w+fDwxe0
女工哀史は後年作られた話

当時は、女工さんは花形。工場からも大事にされていたが、
どうしても作業環境で結核など病気になる人が多く、当時は
治療方法がないものが多く悲惨な結果になっていた。

当時ほんとうにつらかったのは男工。

267 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:48:42.19 ID:WsjLpqIP0
韓国人を強制連行して建てた富岡製糸場

268 :◆HKZsYRUkck @転載禁止:2014/04/26(土) 11:49:54.99 ID:n7a3ImrR0
まあ、保全と村おこしを両立させる、良いビジネスモデルだとは思う。
選考過程がいまひとつ胡散臭いけど。

269 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 11:51:53.97 ID:+nFTbdII0
世界遺産を取得する利点は情弱観光客を釣れるってことだろうけど
富士山ならまだしも製糸場見ても感動は難しいだろうなぁ
せっかく日本に来て他に見て欲しいものは山ほどあるのに
製糸場に人集めて退屈させることがいいことだとは思えない
文化庁はその辺の具体的な戦略持ってないんだろうなぁ

270 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:07:12.81 ID:VT5SQz5P0
富岡製糸工場じゃなくてグンマーを世界遺産に登録するのが先だ。

271 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:14:38.88 ID:aC54K0Lp0
>>266
北海道に送れられた男工は大変だったみたいだよな
属に言うタコ部屋で、人柱にされた人もいたと言う

272 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:14:43.09 ID:RVK7DU9W0
一応、ここはお土産にこだわりのシルク製品を揃えているんだけど、
これが現代の日本製なのでやたら割高で、またデザインがジジババ向けでえらいダサくて、
海外から観光視察に呼んだ関係者に大不評と言う話。
今時のシルクは中国やタイやインドがメインだから、日本製の割高感が半端なくてさ

273 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:15:46.91 ID:9ZD119/O0
女の膏血を搾り取った製糸場が世界遺産?
頭がおかしいんとちゃうか。

274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:18:29.16 ID:aC54K0Lp0
日本人がだんだん中国人より馬鹿になってるって感じるよね
民度がいいとか言うけど、世界遺産の価値すら知らない層が大半だし

275 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:18:43.92 ID:ly21Tl/t0
グンマーのサバンナが登録か

276 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:19:29.01 ID:GrSWx+0L0
産業革命は世界中の先進国で起きて
しかも日本は先進国間では最後発といってもいいのに・・・

277 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:19:43.10 ID:9Bh1OyQw0
これがが世界遺産登録されるなら日本中世界遺産だらけになれるな。

278 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:19:46.93 ID:6uWgbY6R0
モンドセレクションみたいになってきたな

279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:20:58.65 ID:KovrSDrf0
>>40
> これはマジしょぼ
> しかもほとんど見学できないし

お前は行った事あるのか?入場料払って中入ればほぼ30分おきにボランティアとおぼしきガイドさんのミニツアーがあって至れり尽くせりの説明があるぞ。
しょぼいかどうかは各人の判断だからしょうがないが、日本人だったら一度は見ておきたい施設。
幕末〜明治初期の日本人の健気さに思いを馳せろ

280 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:21:38.79 ID:LlSaujMG0
あ〜野麦峠

281 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:21:40.78 ID:aC54K0Lp0
日本人が賢いって言ってるネトウヨは嘘をついたな!
このスレを見ると馬鹿ばっかりじゃん

282 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:22:30.11 ID:1YAiFmFY0
なんで日本の話してんだよ
王国からは初めての世界遺産だろ
大王さまはさっき上里PAで遊んでたし

283 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:26:46.93 ID:JvqMbmwoO
>>266
バングラデシュで崩壊した縫製工場は、なぜかあまり深く追及したがらないよな?
女工哀史でけちをつけそうな連中は。

284 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:27:40.63 ID:uIfUjY/90
比較することに意味は無いけど、それでも他の世界遺産と比べると???って感じ

285 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:29:01.18 ID:aC54K0Lp0
もっと大学進学率を上げようぜ、そして卒業は厳しくしよう
企業は体育会系を優先せず教養のある人材を取ろう

その差がなくなったら、日本も中国も変わりないよ

286 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:31:36.83 ID:aC54K0Lp0
>>284
なんで日本はアジアの端っこのちっちゃい島国なのに、
こうして世界第二位の工業先進国なの?

明治時代に富岡製糸工場みたいなのをいっぱい作ったからじゃないの?

287 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:32:05.07 ID:yCoZtsoK0
>>266
『あゝ野麦峠』
 
戦前に飛騨の農家の娘(多くは10代)たちが、野麦峠を越えて諏訪、岡谷の製糸工場へ働きに出た。
吹雪の中を危険な峠雪道を越え、また劣悪な環境の元で命を削りながら、当時の富国強兵の国策に
おいて有力な貿易品であった生糸の生産を支えた女性工員たちの姿を伝えた。山本は10数年におよび
飛騨・信州一円を取材し数百人の女工、工場関係者からの聞き取りを行ったという。 
 
全くの作り話では無いようだな。
 

288 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:34:49.47 ID:bXUPsaBVO
グンマーって、富士山な麓にあるから富士山の名前がある私鉄駅があるって聞いたぞ。二つも世界遺産を持つ私鉄が凄いな。上毛鉄道って。

だけど、グンマーの知人は他県からお客様が来た時、3日間滞在するから代表的な群馬の観光名所を回りたいと言われ断り切れず3日間案内した。

初日に蛇喰わせたら、帰りたいオーラ満載だったそうだ。川魚の皮をむいた姿もダメだったみたい。

289 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:36:49.87 ID:Sd3ZBDBe0
>>280
野麦峠自体が原作ではギャラは良かったとかむしろ経営側も給料が一定なのに生糸価格が酷くて厳しかった
みたいな側面にも触れてるノンフィクションなのを映像化の段階で女工哀史のみのお涙頂戴ものの創作作品に仕上げたものだからね。

290 :◆HKZsYRUkck @転載禁止:2014/04/26(土) 12:37:22.80 ID:n7a3ImrR0
>>287
最初は官営で、士族の娘さんとかが働く花形職業だったんだけど、
後に民間に払い下げられて、そのうち日中戦争とか始まっちゃって
増産しまくりで、だんだん労働条件が悪くなったと。

291 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:39:56.34 ID:J8liayml0
何もないのに・・・。

292 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:39:57.21 ID:+w+fDwxe0
>>287 後年の基準で「劣悪な環境」とされるだけで当時は花形産業
特に食事面では三食食べられていた。高給でもあった。

あぁ野麦峠の続編も見るべし。女工哀史とあぁ野麦峠は別物だし。

293 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:40:15.68 ID:Sd3ZBDBe0
>>290
富岡は三井払い下げ後も片倉として終業するまでそんなに酷いところではなかったようだけど。
ブラックなのはブームに乗って乱造された元から民間なところ。

294 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:40:48.43 ID:mJabqnZU0
>>88
生糸産業は群馬の救世主だったんだよね
繭と生糸は日本一だったんだ…
蚕がお腹がモチモチしてて手に乗せて遊んだなぁ

295 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:42:21.08 ID:o00Aol8yi
京都工芸繊維大も世界遺産に

296 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:44:37.07 ID:OS20LEpd0
まぁ、スゴいのは分かるけど、単体ではショボいわな。

日本近代化の産業遺産ということになると、横川−軽井沢の鉄道遺産なんか同時申請したら良かったと思う。

297 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:44:39.15 ID:/DN7o8gw0
>>1
警備体制を増強した方がいいな。

船が沈んでカリカリきているキ印に放火されたら大変だ。

298 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:48:13.02 ID:GrSWx+0L0
正直9条を世界遺産に推してる脳内花畑な連中と大して変わらない^^;

299 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:48:28.37 ID:eJ8MuSyK0
社畜文化の象徴が指定されるとか日本の恥だな。
浅草六区を世界遺産にするようなものだな。

300 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:54:26.90 ID:lzoIs8S/0
文化財の保存には金かかるのは分かるが、こうやって人集めして俗っぽくして、自ら価値下げるの辞めて欲しいね。
「人類が共有すべき普遍的な価値」という観点からも世界遺産登録なんて何の意味もなさないのはバーミヤン石仏で証明済み。

301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:56:53.12 ID:MdyQ5FAy0
富岡には上州一宮貫前神社がある
階段を下ったところに本殿がある珍しい造りの神社

302 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:57:52.30 ID:yYQfnh6g0
富岡製糸場て教科書で見たあの絵の建物がまんま残ってるのは結構貴重だと思う。

303 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:58:04.64 ID:gicruIRK0
>>288
桐生市に富士山下っていう駅がある
小さい富士山がある

304 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 12:58:33.04 ID:LNTJpd0K0
どこからか女工さんのすすり泣きが聞こえる・・・・ヒィィィィ

305 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:01:51.32 ID:T38QYcWC0
こんなもんまで・・・・・・世界遺産もだんだん怪しくなってきたな。
税金からワイロ渡して世界遺産に認定してもらえば、
文化庁も整備費とかに予算つけれるし資料館みたいのを作れば天下り先になる。

306 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:04:27.48 ID:L7EOuqv10
>>266のようなことを言い出すネトウヨ、いると思った。
これは富岡じゃなくて長野だと思ったが、厭なことの第一位が夜這いってんだから
ろくなもんじゃねえよwww 士族の子女がちゃらんぽらんにやってたのは初期の初期で
中期後期晩期そして今はジャップのブラック精神が如何なく発揮されたブラックオブブラックの漆黒職場だろw

だいたい戦後の一時期までジャップの繊維はソーシャルダンピングとか言われてたんだぞw

307 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:04:45.43 ID:ghRBrg/L0
ばあちゃんが田子の浦の製紙工場が富士山のおまけで世界遺産になったと勘違いしてた

308 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:06:22.29 ID:yYQfnh6g0
いつの日かトヨタの工場などが世界遺産登録されたりするのだろうか

309 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:06:24.05 ID:x209qhVa0
タイミングが素晴らしいじゃないか
戦前の米国対日貿易赤字の原因が生糸で
それが太平洋戦争に繋がっていったんだから

310 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:07:57.11 ID:mRLHAfzc0
富田靖子おめでとう

311 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:08:18.60 ID:CQgIVgs10
井森美幸おめでとう

312 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:10:30.66 ID:yPWI4Zxj0
近代日本の元祖ブラック。
日本はここから労働者に対する思想がまったくかわってない。

313 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:12:26.08 ID:VARB6Rzu0
>>22
紀元前3000年からナイロンが精製されるまで5000年近く変わらず価値が高かったからね。
平清盛には宋銭の他に絹反物も通貨の代わりになった時代もあったくらいだし。
シルクロードで紀元前2世紀頃から欧州から中国に買いに来ていて金銀と同じくらいの価値もあったと聞きます。
中国は長年生糸の製法と絹織り製法を門外不出にしており、ウイグル自治区のホータンでは
「王女が帽子の中に蚕の卵と桑の種を隠して持ち出す「蚕種西漸」という伝承もあるくらい絹に関する技術には価値があったようだ。
日本では室町時代に満田彦三郎が何らかのツテで広州に織物修行して中国の製法を持ち帰ったことがきっかけです。
これにより博多や西陣で絹織物業が盛んになり大陸から生糸を輸入する交易が行われ、
南蛮貿易の主力輸入物となりました。
朱印船貿易が廃れると各地でお金になる生糸生産のための養蚕が盛んになりました。
江戸時代を通して養蚕技術は中国をも凌ぐ品質まで高まり、明治政府の富国強兵策の大事な要因となりました。
紡績からトヨタ自動車が起こったことを鑑みれば満田彦三郎は日本最大の功労者です。

314 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:12:57.32 ID:eJ8MuSyK0
日本は女性労働者を酷使していた=人買いに娘を身売りしていた=女性に対する人権意識がない野蛮国家=実は慰安婦もやってたんじゃないかと認識される可能性だってあるのに暢気なものだよな。

315 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:13:04.06 ID:yYQfnh6g0
>>312
富岡製糸場はブラックじゃねえぞ?そこで働けるのは女性の憧れだったんだぞ?

316 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:15:51.49 ID:yPWI4Zxj0
>>315
騒音公害がひどすぎてノイローゼ多発で
満期迎える前に辞める大半が辞める工場がブラックじゃない、ねえ。

317 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:25:26.33 ID:9Bh1OyQw0
>>305
そゆことじゃない?もうだめかもわからんね。

318 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:27:29.39 ID:N9KeBqGu0
富岡製糸場に行って群馬サファリパーク行ってのコース

319 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:28:57.97 ID:ptDYsxdV0
確かに人は来るけど、町の保存維持費の方が高そうに思える
おまけに今までありえなかった大渋滞とかもあって結構大変だと思うぞっと。

320 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:30:12.30 ID:3ADnydW/0
こんなのを推して登録されちゃうとか恥ずかしいわ

321 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:31:03.05 ID:S+qiLFhO0
「富岡製糸労働条件が良かった」と言う人居るけど、じゃあ散々これまで悪く言われてた時富岡市は猛抗議すればよかったのに

322 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:34:25.07 ID:L7EOuqv10
もうこうなったらね。女工パラダイス論を唱えるネトウヨの
ティンコ切ってオカマにして女工コスプレさせて当時と同じ待遇で働かせようwww
夜這いがなくたって逃げ出すね、ネトウヨは。

323 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:35:50.23 ID:sKHwPkjP0
>>318
自然史博物館もあるぞ

324 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:36:04.71 ID:ptDYsxdV0
飢え死ぬ、女郎になる、女工になる
ブラックとかあほかw

325 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:36:34.73 ID:53N+75IH0
昔、工女をしていたおばぁさんが良く話をしてくれたなぁ
ワインの話とか朝早くて大変だったとか
でも、仲間がいて、やりがいあったって言ってた
集合写真も見せてもらった
有力者の娘って言うのも納得、確かにすごいお金持ちだったからね

あれから10年ほどたつが元気なのだろうか?

326 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:36:53.36 ID:r8Oc6M6V0
製糸工場って言うと女工哀史のイメージがあるけど富岡ができた明治初期はまだ待遇がよかったんだっけ

327 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:38:28.44 ID:Va/HSI0HO
茹でた蚕の繭って
カッパえびせんを腐らせて100倍エグくしたみたいな臭いがするんだぜ
いつまでも鼻に残って中々消えない
そんな臭いが充満する中で働くんだぜ…

328 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:39:04.40 ID:GCTsMcuM0
コミケも無形文化遺産だな

329 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:39:17.25 ID:Sd3ZBDBe0
>>323
ブラキオサウルスでも見てこようかと思うけどここに輪をかけてアクセス悪いな。
新幹線からだと高崎で車借りるとかするのがこの辺観光するにはベストなのか?

330 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:42:39.73 ID:mQ9MyRML0
へぇ、今回は韓国の妨害工作は失敗したのかぁ・・・

いやいや、これからが本番かな: (`・ω・´).

331 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:47:36.14 ID:L7EOuqv10
>>324
飢え死ぬ、オカマになる、ニートになる
お前は立派な社会適合者だなwww
頭もいいようで何よりだw

>>330
スレも読めないキンタマは他所の朝鮮スレでホルホルして来いよル〜ザ〜

332 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:48:34.79 ID:53N+75IH0
>>329
安中は通らない方がいいね
逃走してる強盗そっちのけで違反切符切るのに尽力してる酷いパンダさんがうろうろしてるから
白バイ、高性能覆面、鼠取り、パトカー、原付団フル活用で一般人のみを相手に商売してるから
特に休日は県外からツーリングで来てたバイカーとか車を片っ端から捕まえていくから
自分の地元ではないけど、もう二度と安中には来てくれないだろうと思ったね

333 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:49:54.25 ID:lsHxlKzi0
『女工哀史』のモデルみたいなところなんだろ? 今でいうブラックだわ。

こんなのを登録したら、日本の恥になるよ。

334 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:51:20.16 ID:mQ9MyRML0
>>330
えっ、読んでるよ
>「6月にも正式に世界遺産に登録される見通しが強まりました。」
まだ見通しの段階でしょ
なんで?

335 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:51:21.18 ID:53N+75IH0
>>330
市が全力で支持してる事業だからね
お祭りムードになってて良い感じ

むしろ、ここで妨害でもしてきたら大々的にニュースになって晒されるだろうね

336 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:53:20.36 ID:oNXeIwcZ0
世界遺産大好きなのは日本人だけだからwwww

337 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:53:32.64 ID:mQ9MyRML0
あっ、間違えた
>>334>>330>>331に訂正(´・ω・`)

338 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:56:15.39 ID:53N+75IH0
俺も出掛けていこう
その前にとりあえずさらしておこう
本格的に動くのは明日からだな
http://hissi.org/read.php/newsplus/20140426/bHNIeGxLemkw.html

339 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:56:34.13 ID:/DN7o8gw0
予想通り、在日工作員が実施になって誹謗中傷始めてて笑ったw

とりあえず、お札代わりに貼っておくか。

【社会保障】永住外国人の生活保護見直しも 最高裁が上告審弁論を決定 [4/25] ★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398435022/

340 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:59:00.21 ID:FACBq58E0
絹産業の発展に重要な役割を果たしてるから
世界遺産でいいんだけど

野麦峠とかの悲しい歴史どうするの
工場に鉄製の桟が張られ
宿舎に鉄格子が付けられ
極悪非道な監獄にも近い歴史よ(´・ω・`)

341 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 13:59:00.57 ID:srMVbw1H0
韓国がまたぞろ発狂するのが目に浮かぶwww

342 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:00:28.27 ID:L7EOuqv10
>>336
半分同意。

確かにジャップはねえ、オリンピックとノーベル賞と国連はね。重視しすぎ。
ネトウヨが日韓ノーベル賞コピペはってホルホルしてるけど例えばノーベル賞なんて
米兵独仏なんて毎年のようにだしてるじゃんw もうこの時点でダメなんだよw

で、何が半分かといえば兄の国・韓国。こいつらも好きなんだ。世界的権威への事大主義。
これはまあ東アジアの共通文化なんだろうなあ。「世界の○×」って表現とかな。
やっぱ似てんだよw 普通に考えりゃ同国民が偉業を達成しても一般国民にゃ何の関係もないんだけどねwww

343 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:01:47.37 ID:I5YCBQR6O
上信電鉄 デキ かわいいよ
デキ

344 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:03:25.65 ID:FACBq58E0
アホか韓国は大喜びだろ
日本はこんなに極悪非道だったって訴えれるんだから

女工の歴史と遊郭の歴史は
世界で誇れるようなものではない(´・ω・`)

345 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:03:29.54 ID:9Bh1OyQw0
ま、富岡のために軽井沢行く金持ちや長野に抜ける人たちが減るということだろ。
あの吉井あたりからの渋滞は世紀末すぎる。

346 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:04:50.19 ID:qbhmx3jd0
行ったけどただ建物が有るだけで、遺産にする程のものかなぁ…
まあ、富国強兵とか悲しい女工さんとかそういう歴史的価値こみなんだろうけど。

347 :◆HKZsYRUkck @転載禁止:2014/04/26(土) 14:05:00.32 ID:n7a3ImrR0
>>342
そういうのもあるけど、日本人は基本的に物見高い性質な気もする。
旅行と言えばたいてい「観光」で、リゾートでのんびり過ごすスタイルは
根付いてないよね。

348 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:06:43.25 ID:+UY0ucpp0
中韓、怒りの三国干渉で取り消しへ

349 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:06:48.42 ID:R5QSKfx8O
>>333
学校も併設された当時としては最高の労働環境だぞ。
働いていたのは殆ど士族の娘だし。
労働者というより現場での指導者養成所という意味合いもあった。
後の女工哀史とは天と地の差がある。

350 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:07:06.76 ID:rTn4P7MW0
去年、仕事で富岡行った時、駅改築の為の調査してたんだよな。
調査に来てた人達も、すげーーまさに昭和ってびっくりしてた。
あれ、建て替えちゃったのか?
もったいね−の
あの駅だって、文化財モノだったろ

351 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:07:37.02 ID:GcfT7dd+0
日本にとって嫌な出来事が続く中ようやく明るいニュースが入ってきたな

352 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:08:32.51 ID:V4D1WTDR0
>>305
モンドセレクションみたいなもんかw
しかし文科省がハコモノやる口実になるのは確実だな。

353 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:09:10.37 ID:FACBq58E0
>>346
木骨レンガ造の和洋技術で
建物が遺産クラスです・・(´・ω・`)

354 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:10:30.69 ID:ptDYsxdV0
>>340
都合悪いから隠すんか?w
今を築くために通ってきた立派な歴史だわ
プロパガンダのためにやってんじゃねぇんだからw

355 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:14:52.20 ID:R5QSKfx8O
しかし、本当に女工哀史と一緒にしてる人多いね。
世界遺産になることによってそうではないことをもっと知って欲しいわ。

356 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:16:09.42 ID:oWrIi6OG0
>>350
そういうオンボロ駅で便所が最新で綺麗ってだけで良いのにな

357 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:16:20.02 ID:loofibGw0
 野麦峠 とは違うんだお ここは群馬だお

以下コピペ
明治〜大正時代、信州へ糸ひき稼ぎに行った飛騨の若い娘達が
吹雪の中を命がけで通った野麦街道の難所、
標高1672mの野麦峠。かつて13歳前後の娘達が列をなして
この峠を越え、岡谷、諏訪の製糸工場へと向かいました。
故郷へ帰る年の暮れには、雪の降り積もる険しい道中で、
郷里の親に会うことも出来ず死んでいった娘たちも数多い。
この峠には「お助け茶屋」と呼ばれる茶屋があり、旅人は疲れた体を
休め、クマザサの生い茂る峠を信州へ、飛騨へと下っていった。
ノンフィクション「ああ野麦峠」で知られ、女工哀史を語るうえで
悲しい物語を秘めた所なのです。1979年(昭54)、
映画「ああ野麦峠」(監督 山本薩夫主演 大竹しのぶ
新日本映画・東宝配給 )が製作され、日本中を沸かせました。

358 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:17:05.89 ID:FACBq58E0
>>354
都合が悪いから隠せと言ってるワケではない(´・ω・`)

359 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:17:30.42 ID:s4Ts6bzi0
意義はともかく観光目的だと石見銀山を遥かに下回るがっかり世界遺産なんだよなあ

360 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:18:37.11 ID:j/XAS40u0
碓氷峠が外されたのが悔しいわ

361 :ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/04/26(土) 14:22:35.49 ID:UbdiMppU0
ウトロの朝鮮人部落も世界遺産に申請してやれ。



あ、あれは世界負債か ミ'ω ` ミ

362 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:24:12.58 ID:oWrIi6OG0
>>359
観光用に糸生産してたりしないの?

363 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:26:14.02 ID:BchLOsdO0
明治5年とは早いな。

364 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:36:33.55 ID:U4cpBx2/0
>>359
石見銀山もがっかりだった。
ついでに行ったたたら製鉄の方が遙かに良かったけどな。
なまじ世界遺産になると保護であれもダメこれもダメだし、
一気に観光地色が強くなって陳腐化する

365 :ミ ' ω ` ミ@転載禁止:2014/04/26(土) 14:43:53.62 ID:UbdiMppU0
もう地球全部を世界遺産に ミ'ω ` ミ

366 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 14:48:28.36 ID:ptDYsxdV0
>>364
わけのわからん手作り工房風の店がやたら多かったなw
地のもの感がない、しゃれ乙な店を置くくらいなら
お土産銘菓山積みの方がまだましに見える

367 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:01:05.21 ID:4k/4kXE30
富岡製糸場は、国策で作られたけどコスパが悪くて早々に廃れた
富岡を圧倒したのが、技術革新をした諏訪湖周辺の新興製糸業者
飛騨の農村の娘が、諏訪に出る時に越えたのが野麦峠

「ああ野麦峠」には、そこらへんの事情が詳しく書いてあるんだが、
名前だけ有名で、みんな読んでないんだな。あれはマジで凄い本だぞ。
あの本読んだら、富岡製糸場を世界遺産にするのはアホらしいって分かると思う

368 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:12:04.57 ID:FACBq58E0
>>367
ああ野麦峠は創作作品で
ただの小説だ(´・ω・`)

369 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:12:29.59 ID:UkgJ/nfr0
日本の製糸業というか繊維関係ってのが、
かつての名門校が底辺校になってるくらいの落差があるからな

370 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:22:52.28 ID:hlZXBBbZ0
TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216

371 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:25:03.42 ID:KNZn5OyVO
>>364
自然遺産とかだと行くのが規制されたりするから観光どころじゃなくなるな

372 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:31:59.90 ID:bVml/yGs0
正直世界的に価値があるとは思えないんだが・・・
世界遺産の名に相応しいものって、
「当時としては世界的に画期的なもの」とか、
「近世以前に作られた、文化的に価値があるもの」というイメージ。
富岡はそのどちらからも外れてる。

373 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:32:40.06 ID:Y4hoAoTm0
落選したのなんて鎌倉くらいだな

374 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:33:33.04 ID:e/Eu3UmJ0
グンマー人も意外とショボイって言ってたぞ
世界遺産なのか・・・

375 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:35:05.17 ID:FACBq58E0
>>372
そのどちらにも当てはまりますけど(´・ω・`)

376 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:40:09.55 ID:+/fM44ip0
>>340
その小説自体、富岡がモデルじゃないし
富岡は若い娘が多いから休日はカフェや映画館が賑わったという話し
女工さんたちは技術者で高給取りのリア充

377 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:43:18.77 ID:VARB6Rzu0
>>315
富岡とともに有名な岡谷の製糸工場は野麦峠で女工哀史の代名詞ですがな

378 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:43:52.36 ID:bVml/yGs0
ID:rnGNZThH0みたいなアホが南京大虐殺やら従軍慰安婦やらのヨタ話に騙されるんだろうな。
客観的事実を見ずに脳内イメージだけで即断し、当時の世の中全体との比較をしようとない。

379 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:44:15.25 ID:8cLCWLAi0
最近は日本は世界遺産登録が多すぎて有り難みが皆無だよな。

380 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:48:06.95 ID:13wOOzp00
三国干渉に激怒した国民の一部はこういう産業で外貨稼いで日露戦争に備えたとかなんとか

381 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:51:14.72 ID:KNZn5OyVO
>>367
先駆けってのもあるんだろう
後発の方がすごいとかいうのは関係ないと思う

382 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:53:58.30 ID:FACBq58E0
>>376
片倉財閥は信州国の
製糸のまち岡谷から

長野は最悪なブラック企業で
長野人は血の通った人間じゃないという
結論でいいんでしょか(´・ω・`)

383 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:54:25.45 ID:eJ8MuSyK0
>>336
モンドセレクション金賞大好きだからな。
日本人は権威に弱すぎで、すぐ権威に胡坐をかくから観光地化しても失敗すると思うわ。
佐渡や別府や宮崎なんかいい例だよ。

384 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:54:41.36 ID:VARB6Rzu0
調べてみたらそれほど悪くないぞ。
野麦峠の話は朝日新聞社が煽っていたようだな。


勤務 朝の7時〜夕方の4時半まで
実働時間 7時間45分(ただし、季節によっては勤務時間が異なる)
 
休日 年間76日 
内訳 日曜日 50日 諸御祭日 6日 
 年末 12月29日〜12月31日 正月 1月1日〜1月7日 暑休 10日
衣食住完備 ご飯食べ放題

一等工女 25円(現在だと50万)  二等工女 18円 三等工女 12円 等外工女 9円

 給料は月割りで支給。別に作業服代として、夏冬5円支給される。
 明治8年には4段階から8段階に変更。年功序列ではなく能率給。

385 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:54:43.45 ID:fOQKCDtq0
世界遺産ってのはハーグ条約で提唱された「紛争による破壊から守るべき建物や自然環境」を実際に指定するために考えだされた仕組みであって、文化財としての貴重さの度合いを示すものではない
破壊から守るべきものであれば、古代の遺産だろうが現代的な遺産であろうが、巨大建築物であろうが小さな建物だろうが関係ないというのが基本的なスタンス
ナショナルトラストの国際版みたいな感じ
だからインドの鉄道とかチリのガラス工場なんかも世界遺産に指定されている

世界遺産はミシュランが星つけるようなのとは目的も経緯も違うから勘違いしないでね

386 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:54:55.64 ID:bVml/yGs0
>>375
似たような工場が世界中にあったから西洋人が日本にポンと作れたんだろ。
それとも器械や建物は日本人が作ったのか?
あと近世の意味はググってきなさい。

387 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:56:11.45 ID:PVr1pHBS0
「つ」 つる舞う形の?

388 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:56:25.66 ID:DtMUuTfb0
登録基準がわからんな、あそこは何もないぞ

389 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:57:06.07 ID:143dyV9QO
>>357ブサヨ監督の映画を持ち出すとかどうかしてるね

390 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 15:58:02.80 ID:4MKjPa+f0
ピラミッドもタージマハールも奴隷の血と涙の上に築かれてるしな
でもこれはなんかショボいな

391 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:02:45.74 ID:CeHkIG5M0
>>340
>>357
あ〜野麦峠(大竹しのぶ主演)のロケ地の製糸工場はコンビニになってます
10年ちょっとまでは建物あったんだけどなあ・・・

歴史的な価値がある建物だったんだけど当時は金にならなかったし
維持費がまかなえなかった

392 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:07:17.84 ID:FACBq58E0
>>386
絹を知らないワケですね
紀元前からあるシルクの近代化は
富岡製糸場と上海から歴史が始まる(´・ω・`)

393 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:09:07.25 ID:YbTxhOd3i
この際、土佐鶴も世界遺産に。

394 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:10:02.58 ID:AQm9YMA/0
ロビー活動でなんとでもなるってことが証明されちまったからなぁ

395 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:10:45.61 ID:143dyV9QO
>>382キチガイ氏ね
製糸業が斜陽になっても21世紀になるまで産業遺産として保管してたのが片倉家

世界遺産が発足されると観光目的に買い戻したのが群馬県だよバカ

396 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:11:57.34 ID:St9EcM2xi
野田のキッコーマンと柏のニッカの工場も認定頼む

397 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:14:09.54 ID:e/Lpcr5EO
女工哀史とか当時の記録調べてみたら
今のワタミとかすき屋とかユニ黒よりも全然ヌル過ぎ楽な労働なのでクソワロタw な〜にが『哀史』だアフォかよ
実は、当時の製糸労働なんて今現在の刑務所労働よりも少しだけ労働時間長い程度で全然ツラくない。超楽勝。
製糸の機械が毎日どこか故障するので40時間連続労働とか無いし、
食事1食いくら。 寮のふとん使用料金1泊いくらで銭を取られる制度のせいで、逆に毎日必ずふとんで睡眠とれるし
食事も毎回必ず取れるようになってるからワタミ社員なんかよりも全然大事に扱われてたww

398 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:15:11.06 ID:bVml/yGs0
>>392
・日本初の近代的な製糸工場(上海も同時期)
・絹限定

ピンポイント過ぎて価値なし。
同じ西洋製でも日本海海戦旗艦としての戦艦三笠の方が
世界史を変えた事件の物証としてよほど高価値だわ。

それと近世の意味はようやく理解できたようだな。

399 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:20:01.41 ID:ptDYsxdV0
ブラックブラック言いたいだけの奴いるよなぁ

400 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:20:03.12 ID:l5dPc28M0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

401 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:20:38.54 ID:KEtviTioO
一部よかったから悪いことは全部チャラに
いつものネトウヨ

402 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:22:00.20 ID:FACBq58E0
>>395
ここまで当時のまま保管するのは
固定資産の税金だけを考えても
確かに異様な努力だとは思うよ

でも、製糸のまち岡谷の悲しい歴史で
同じ会社が富岡では高給取りのリア充
最悪なブラック企業だろ(´・ω・`)

403 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:22:38.97 ID:143dyV9QO
>>401ブサヨは石に躓いても国のせいだもんな

404 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:23:36.90 ID:ve15Oah40
日本国内だけの産業遺産登録で十分だろ
こんなので世界遺産に登録されるなら、中国やイタリアなんて国まるごと世界遺産になれるレベル

405 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:27:53.78 ID:t/xNGLYk0
土産のお菓子にカイコの形したホワイトチョコか何かなかった?
どんなセンスしてんじゃい、カイコの形だけは口に入れる気にならない

406 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:31:53.83 ID:/LgktQm+0
グンマーならあの木の家だろw

407 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:32:37.01 ID:/3tuY6j20
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

408 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:32:37.92 ID:LNTJpd0K0
>>399
昭和の戦争の真実さえ解き明かせないでいるのに、明治時代の男尊女卑の時代に女工さんは
福利厚生完備で恵まれて幸せに暮らしていましたとさ、って誰が信じるんだ?群馬県人ってバカ。
 

409 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:34:49.01 ID:10Jy8ojU0
>>404
ドイツ ファグス靴工場
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards932.html

410 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:34:54.19 ID:FACBq58E0
>>404
そう言うけど中国やイタリアでも当時のまま残されてる
文化遺産や自然って余りないのよ(´・ω・`)

411 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:36:30.98 ID:zaLItK9O0
>>279
悲しいことにこういう施設のボランティアなんかは
関わることで何かしらの利益を得ている人なんだよ
それに世界遺産なら軍艦島や高島炭鉱等の長崎炭鉱遺産レベルじゃないと恥ずかしい

412 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:39:23.48 ID:4kvnXl1F0
朝の防災無線はこれだったか!
しかし自分にとって富岡製糸場は、
「世界遺産登録〜」と言い始めた時の製糸場近くの商店経営者が何か大変そうだった事と、
ばあ様が勤めていた(しかし工女ではない)事と、親父が新聞配達をしていた事。
昔はコンクリートの塀が木だった事と、繭を茹でた湯を川に捨てていたんだが、
その場所に魚が集まり沢山捕れた事とかの、思い出話を思い出す程度かな?
ああでも、世界遺産が何とかで土産物が多くなって、
遠くから来る人へのプレゼントに困らなくなったのはよかったな。

413 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:43:49.93 ID:kQJkXhLA0
>>410
京都だって戦火で焼け落ちて当時のものはほとんど残ってないし。
ちゃっかり再建して上手くプレゼンすれば登録できるよ。

414 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:48:02.59 ID:143dyV9QO
>>402おまえホントにアホだな
三井に払い下げられた時点で同じ待遇じゃねえだろ田舎猿

415 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:48:21.94 ID:5BN9m3Y70
世界遺産も安くなったもんじゃのう

416 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:49:58.54 ID:i0ugu7GS0
繭と生糸は日本一

417 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:49:59.20 ID:Syb85eEm0
紙の町って言うと富士市のイメージが強いけど
群馬の方が歴史が古いんだなあ

418 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:52:00.62 ID:XdcJKsAO0
左翼労働を世界遺産に登録して
奴隷を正当化したいだけだと思われる。

これに対抗するため、ブラック企業を永遠否定しまくるだけでいい

419 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:52:08.90 ID:FACBq58E0
>>414
なんだ払い下げから片倉までの歴史は抹消するのか(´・ω・`)

420 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:53:07.16 ID:tsjg59iU0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

421 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:53:37.33 ID:hL1+RNoM0
中国韓国の嫌がらせ必死

422 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:54:07.74 ID:LNTJpd0K0
>>414
財閥が絡んだら厚待遇だと思い込むのが田舎者の特徴だよな、今までよりさらに
絞り取られるのに。無知は罪。

423 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 16:55:00.40 ID:i0ugu7GS0
ああ野麦峠
を見ればそんなに喜べない

424 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:06:06.56 ID:ve15Oah40
>>413
戦争で焼け落ちて、その後再建した首里城が世界遺産で
金閣寺が世界遺産に認められない基準がよく解らん

425 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:06:23.04 ID:UWhdl0zm0
安い賃金で働かされ、不味い物を食わされ、犬猫ように扱われた少女達の
恨みの跡が世界遺産だって、いったい世界遺産てなんなのだ。
岩井市長がバンザイしていたけど、あいつは世界一のバカだな。

426 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:06:38.66 ID:BXJ4augI0
うちの地元もちょっとした有名観光地だけど世界遺産とかにはなってほしくないな
アルカニダにめちゃくちゃくされたくないし

427 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:10:46.63 ID:gPOV54Hm0
コンクリートの電柱をどうにかしろよって思った
土中に埋めるとかせめて木製に変えるとかさ

428 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:11:14.16 ID:4ytvC3oW0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

429 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:13:28.68 ID:6f84XuxL0
>>424
観光客がもとから多いから
わざわざ金使って世界遺産に登録し観光客呼び込む必要ないんじゃない?

430 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:13:35.96 ID:EKa7dcjw0
また関西人や韓国人が群馬にどっと押し寄せるのか。
あいつらなんか知らんが世界遺産大好きだからな。

431 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:22:01.93 ID:Lj7uNq4H0
群馬県民の俺が言っておく
次の世界遺産は長野原のチャツボミゴケだ・・・・
このコケは強酸性の水でしか生息しない希少種・・・
これが大量に生息している場所がある・・
これを世界自然遺産へともくろんでいる・・・

432 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:24:23.16 ID:pTFqgoe70
>>430
Googleも普段一般人が入れないところのストリートビューとかやりそうだな。

433 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:25:06.20 ID:j/XAS40u0
>>431
ろ・・・六合村・・・

434 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:25:38.85 ID:Cnpx2ZD30
>>425
そういう虐待の歴史を含めて、世界遺産なんだが?

435 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:27:17.26 ID:73yoacP60
深夜の環境映像眺めてたら
このニュースねじ込まれてたな

436 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:27:51.49 ID:mF2CP2cn0
>>397
ワタミみたいな企業が
昔の方が余程大変だったっていって劣悪な労働環境を正当化するために
実際より悪く言ってるのかも知れないね

437 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:27:53.56 ID:V+tpR+Kr0
富岡製糸場が登録できたら、次は草津温泉の世界遺産登録を目指すんだって群馬のやつが言ってた。
なんでも、湯畑とやらを中心とした温泉街の景観や、長い湯治の歴史や温泉文化を総合的にやる計画、
とか言ってたような。なんか群馬が調子づいてやがるよな。

438 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:28:01.64 ID:c8VdfiRN0
あんなのが世界遺産なのか・・・やっすいのー

439 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:29:37.36 ID:FACBq58E0
>>424
鹿苑寺(金閣寺)は古都京都文化財として
世界遺産に登録されてますけど(´・ω・`)

440 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:29:46.89 ID:KkYAEJmVO
女工さん達に扮して当時の再現デモをやるそうな
【文化】 群馬県 富岡製糸場 世界遺産に登録の見通し [NHK]YouTube動画>2本 ->画像>8枚

441 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:30:43.89 ID:0dpU2ZiD0
世界遺産になるなら観光客呼ばずに保存活動にいそしまないとな。

442 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:30:50.01 ID:Lj7uNq4H0
>>433
ろくあ・・いや六合村は今は中之条町と合併したから村は付けない・・・

443 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:31:08.97 ID:z9rBJOHm0
これが登録されるんだったらヨーロッパの古い工場は全部登録されるんじゃね?

444 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:36:06.75 ID:nXS2AUrT0
群馬が世界遺産になるのは納得だがこの場所が世界遺産になるのは安っぽくなったとしか感じられん。

445 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:37:05.38 ID:hbEIJRoh0
世界遺産のバーゲルセールかよ・・・。
世界遺産と言う価値の希釈化に繋がるからやめろよ。

446 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:41:36.05 ID:2QTOpx4/0
世界遺産未登録の方が価値ある時代が到来しそうだなw

447 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:42:27.51 ID:4ytvC3oW0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

448 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:45:40.85 ID:yoCIwq7H0
富岡製糸場付近に住んでるけどこういうのが原因で地価とか上がらないだろうな?
収入増えんで税収上がるとかあったら堪らんわ

449 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:46:18.86 ID:bZf8CrjB0
モンドセレクション
    ↓
ミシュラン
    ↓
世界遺産 イマココ

450 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:46:47.83 ID:hbEIJRoh0
本当にスーパーサイヤ人みたいな展開だよな。
次から次と世界遺産とか

451 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:49:14.97 ID:FACBq58E0
>>448
もちろん地価が上がって固定資産税が上がるよ(´・ω・`)

452 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 17:50:16.24 ID:/Y0PuqZ20
富岡製糸場は最初はブラックではなかった。ホワイト中のホワイトと言えた職場だった


が、民間が乱立したブラック紡績工場にコストで勝てなくなり
民営化された後は経営者だけが高給で、
労働者低賃金とやたら塩辛い味噌汁が出るだけのブラック職場に変貌。

ブラック企業に負けて自らもブラック化せざるを得なかった事例だな

453 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:05:46.65 ID:e/Lpcr5EO
>>452

それなんて郵便局?

454 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:07:16.23 ID:FACBq58E0
>>452
ごくごく初期の採算を度外視した官営工場時代だけが
富岡製糸場の全てである

あとの女工のストライキとか
歴史は見なかったコトにしろ(´・ω・`)

455 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:11:13.26 ID:JwOLBOKc0
世界遺産の価値が低下していくのみ

456 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:12:19.18 ID:4ytvC3oW0
旧横田家住宅

http://www.sanadahoumotsukan.com/facilities/facility.php?n=6

457 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:18:56.13 ID:CeHkIG5M0
>>395
おかん(S21生まれ)と伯母(2つ年上)が片倉で稼いどったよ

女子寮生活だったけど
働かせるだけじゃなくて高卒の取れる授業をやったり
生け花とか習い事をさせたり
現代の会社より福利厚生手厚かったみたいよ

おにゃのこだけの集団生活で
たまに編み物が流行ったりパッチワークが流行ったり
同居人にわき毛を抜くのを頼まれて逃げたり

寮母さんはリアルおしん(小作人→大きい家で行儀見習い→就職)で
性格きっつくて「大きい家で教育を受けた」ことが何よりの誇りな人だったそうな

458 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:24:53.33 ID:V+tpR+Kr0
>>457
おかんと伯母に話を聞いて、小説書けよ。もちんろん劇画でもいいよ。

459 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:32:02.57 ID:4ytvC3oW0
片倉館

http://www.katakurakan.or.jp/index.php

460 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:32:44.24 ID:zdLlT0Pt0
>>1
ライバルである北関東3県
世界遺産
栃木 → 日光東照宮
グンマー → 富岡製紙場
いばら”き” → なし;;

テレビ局
栃木 → とちぎテレビ
グンマー → 群馬テレビ
いばら”き” → なし;;

461 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:38:34.46 ID:10Jy8ojU0
>>460
FM放送も

462 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:41:29.99 ID:CeHkIG5M0
>>458
繭をゆでて糸をほぐす部署の人は体中サナギ臭くて
帰って体洗っても臭いが抜けないとか
各部署にでかいワセリン(手が荒れるので)置いてあったとか

463 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:44:22.23 ID:L7EOuqv10
あはははははははは、ネトウヨの病身自称愛国者がなに
戦前の女工をパラダイスとかなんとかいってんの?www
昼間見た時も酷かったが、今も酷いなあ。

あのさあ、慰安婦のスレもそうなんだけどさあ。求人広告が真実なんだろ?
じゃあお前らネトウヨも働けよwww ええ? ブラックオブブラックの会社の求人サイトだって
パッと見りゃなかなかいいこと書いてあるぜw
リフレインするがネトウヨにとって求人広告が真実なんだろ? 働けよw

ジャップが従業員にはいくら嘘ついても虐待しても構わないと思ってること。
失業者は人間とはみなさないこと。雇用契約を近代的な意味での契約ではなく従属奴隷契約と思ってること。
これはもうジャップの民族病なんだよwww

464 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:44:40.27 ID:kZ5JW4el0
>>334
イコモスの登録勧告がでたら当確
本決定の段階で覆った例がない

465 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:51:24.72 ID:PY22RESM0
勧告の中でもパーフェクトの評価をもらっている事実

466 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 18:57:40.16 ID:pdhYxbjY0
いずれ、地元の人が世界遺産に登録された事を後悔するよ。

467 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:01:22.22 ID:cdCEk26L0
ガッカリ観光地ナンバーワンになれる

468 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:04:35.94 ID:cdCEk26L0
こういう中途半端西洋風って嫌い

469 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:07:51.27 ID:t44+Kp0/0
日本のブラックの走りと思えば安倍政権にふさわしい

470 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:07:55.52 ID:V+tpR+Kr0
>>468
しかし、あの時代に中途半端西洋風を取り入れて近代化しなかったら、日本は欧米列強の植民地になっていた。
仕方がない選択だった。

471 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:16:59.91 ID:FACBq58E0
>>468
俺は逆に明治・大正頃の
中途半端西洋風建築大好きだけどな
なんで嫌いなの?(´・ω・`)

472 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:22:15.40 ID:4ytvC3oW0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

473 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:25:31.10 ID:QYS4ppmq0
グンマー巻き返しか

474 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:30:03.92 ID:9gIxRttG0
日本のアウシュビッツが世界遺産になるのは当然だ。

475 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:35:21.46 ID:FNCS2vZn0
この工場って世界的に見て何か凄い奴なの?
世界初の製糸場とか

476 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:40:56.02 ID:4ytvC3oW0
旧横田家住宅

http://www.sanadahoumotsukan.com/facilities/facility.php?n=6

477 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:44:18.00 ID:hp+ztFjz0
 
 韓国人の度重なる妨害にも負けず頑張った、おめでとう!

478 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:44:37.76 ID:/DN7o8gw0
>>475
日本の近代化という世界史的に大きな出来事の発端となった工場なのだから、この位の評価は当然。
世界中の人達が日本製の自動車や家電製品で豊かな生活を送れるようになったのは、こうした近代化への
努力があったお陰。

479 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:47:52.81 ID:V+tpR+Kr0
>>475
開国したばかりの発展途上国が、絹織物の輸出によって外貨を稼ぎ、
その金で軍備を進めて大国の清に戦争で勝ち、さらに強国のロシアも破った。
世界史の奇跡を起こす原動力になった、その舞台である。

480 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:48:04.26 ID:4ytvC3oW0
片倉館

http://www.katakurakan.or.jp/index.php

481 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:49:16.79 ID:tnK/dzxCO
なんか世界遺産って案外ショボいんだな

482 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 19:55:43.35 ID:9MPqKVGJ0
つかブラックとか言ってるのは間違った富岡製糸工場の認識なので
さっさと今から改めた方がいい
当時の基準から言えば世界基準なら天国、日本なら女子版の師範学校、
今でいえば超ホワイトな労働環境だ

483 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:02:16.94 ID:BXJ4augI0
>>425
じゃあ慰安婦の世界遺産もダメニダねw

484 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:03:50.74 ID:/h+323J/O
予想通りのグンマー

485 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:23:20.60 ID:A4i59SnO0
昔中途半端に絹で潤ったせいで県民性としてあまり商売に熱心ではないことが今になって仇に

今でも養蚕が盛んなら格好つくけど製糸場跡があるだけじゃなあ
新島八重で盛り上げようとした隣の安中もそうだけど
基本、観光地として発展した場所じゃないから見る場所なんか無いぞ

486 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:47:45.68 ID:L0lbBRMr0
どせいさんも大喜びだな

487 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:49:57.63 ID:t/xNGLYk0
に 日本で最初の富岡製糸    (『上毛カルタ』より

488 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 20:50:57.30 ID:+uETyE8hO
日本人なら姫路城を観光しろや。今は見られないけど

489 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:02:30.90 ID:KNZn5OyVO
>>485
養蚕自体はやってるでしょ

490 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:02:44.49 ID:rA4BKZEl0
http://gn125.sblo.jp/article/34044409.html

ここを読んで強く共感した。城街通りネオン街が世界遺産とかありえねーw

491 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:24:14.85 ID:7F2m5P060
>>485
富岡の街には製糸場以外に見るべきものはないというのはまあそうかな
(製糸場周辺のレトロな飲み屋街の雰囲気は好きな人は好きかも)

でも富岡市全体に広げれば妙義山、群馬サファリワールドなんかは
まずまずの観光地だと思う

492 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:24:55.12 ID:V7e//Bok0
ユニセフってのは観光バス屋の奉仕団体か

493 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:27:44.90 ID:a905qCI00
次は蜘蛛の糸を紡績して強力な繊維を作るんだ

494 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:35:39.83 ID:KOkDWPZt0
先週見て来たんだけど、
裏にあった乾燥場が大雪で壊れてた。
直すそうだけど、大丈夫?
無料ガイドが結構凄かった。

495 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:37:09.18 ID:MdvDs1Jc0
>>482
超ホワイトな労働環境?
 
工場で働く工員に対して無茶苦茶な評価過ぎ。言ってることすべてがウソに聞こえる。
 

496 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:39:22.46 ID:KOkDWPZt0
いいとこの武士の子女が多くて、
お休みの日に高級な着物や細々としたものを買いまくってたらしい。
退職の時に借金だらけで、
実家から逆にお金を送らせたとか。

497 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 21:59:04.16 ID:lkdwJWS90
フランス積みの煉瓦と凸凹なガラスが見どころだよ
行く人は忘れないでね

498 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:02:50.86 ID:gUqj+J+Y0
俺の製糸工場もそろそろ世界遺産登録されるころだな。

499 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:06:05.46 ID:l2Hg6caU0
>>495
官営でやってた頃は
指導者育成で好条件だったはず

500 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:31:56.34 ID:b8mJhH6U0
ほぼ毎週この近辺仕事で通るがマジで何にもねーし、製糸場もしょぼいぞ
駅なんて屋根すらないし走ってる電車2両だし
トップクラスのガッカリ世界遺産間違いなし

501 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:51:54.53 ID:hbEIJRoh0
京都とか奈良って町ごと世界遺産にならないの?

502 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:53:52.87 ID:7F2m5P060
>>500
上州富岡駅は屋根あるだろ

503 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:54:45.72 ID:kZ5JW4el0
>>501
歴史的な町並みが残っていないから無理

504 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:56:06.32 ID:8X4YgPpz0
権利関係が複雑すぎたり繊維企業からの圧力でビデオ化DVD化されていなかったあゝ野麦峠がごく最近発売された

何かおかしいなと思っていたらこんな事があったからなんだな
ブラック企業マンセーな安倍政権が歴史を美化しようと改ざんしてるのか

505 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:56:42.35 ID:hbEIJRoh0
と思ったら登録済みか。
姫路城とか原爆ドームと同列になるとか、世界遺産もどんどん安くなるな。
JR時刻表の後ろに一覧があるが、16個もあんのかよ・・・。

506 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:59:02.92 ID:7F2m5P060
荒船風穴は軽井沢へ行ったついでに見学するくらいの価値はあると思う
隣の神津牧場のソフトクリーム美味しいよ

507 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 22:59:43.81 ID:kCCXdtC60
富岡黄金コース


貫前神社でかわいい嫁貰えるようにとお参り → 富岡製糸工場を世界的見地から見学
 → コロク跡地を見学して思いをはせる → その目の前のwithでデラべっぴんを立ち読み
 → 群馬サファリパークで動物達とのふれあい → 富岡ICで東京にお帰りください


富岡市内の高校出た俺だからこそ分かる無駄の無い最善ルーティング

508 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:00:59.76 ID:kZ5JW4el0
>>505
勘違いしているっぽいので付け加えておくけれど、京都・奈良は町全体が世界遺産なのではなくて、点在するいくつかの歴史建造物だけが世界遺産として登録されている。

509 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:01:22.74 ID:uNQ5FeHMO
俺の製糸工場もお願いします!

510 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:02:09.49 ID:HXHzLsz/0
>>501
どっちも町並みはむしろ・・・

511 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:05:42.20 ID:QJ7ovMhi0
>>507
今度コロク(キンカ堂)の跡地にクスリのアオキができるよ。
ただ地権者の土地の部分が更地のまま残るようだ。

512 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:29:08.88 ID:1bfxCnBu0
世界遺産を"めざす"とかみっともないからいい加減やめて欲しい。
こういうのはユネスコ側が熱望して登録されるべきものだろ。

513 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:32:33.79 ID:UZ+BjOWJ0



514 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:32:58.53 ID:kZ5JW4el0
>>512
ユネスコ側が採用したのが自己推薦方式なので…

515 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:34:39.39 ID:1bfxCnBu0
>>514
それにホイホイ乗るのがみっともない。
ユネスコ側が熱望して「どうしても登録させてください」と言ってくるくらいが本当の世界遺産。

516 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:34:42.46 ID:PSW5aBk80
一度行ったが、正直二回目行こうとは思わない

517 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:35:45.66 ID:JPJEZAw00
もう数多すぎて何のアピールにもならなくなってきたなw

518 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:35:45.81 ID:SnjTg1dd0
貫前神社の雰囲気良いよね。
富岡まで行ったら寄ってみて。

519 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:36:29.38 ID:kZ5JW4el0
>>515
お前がそう思うんならそうなんだろう(AA略

520 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:36:48.95 ID:AQm9YMA/0
>>512
そうなると、日本では原爆ドームぐらいしか登録されない

521 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:37:17.20 ID:1bfxCnBu0
>>519
モンドセレクションとかも有難がるタイプなんだろうな君は

522 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:37:31.97 ID:i5u8r3In0
>>516
そんなもんだろ
俺は「広いなあ」って感じだったけど

523 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:37:37.47 ID:Sc4if3RI0
おめでとう群馬県!!

524 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:37:51.39 ID:hbEIJRoh0
>>515
この国今は乞食・たかり精神のクズばかりだし、もういいじゃん

525 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:39:18.17 ID:7a9MdWnX0
役人は遺産を守るつもりはないよ
人集めのため

去年遺産登録で市長だか県知事だからそんなニュアンス言ってた

526 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:40:59.75 ID:kZ5JW4el0
>>521
世界遺産をことさらにありがたいとは思わないが、手前勝手な解釈を押しつけられても困る

527 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:43:29.92 ID:i5u8r3In0
他になりそうな所はあるんかい?

528 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:43:44.72 ID:1bfxCnBu0
>>526
自己推薦方式の存在自体がそれ以外に解釈しようがないだろ。

コロッセオやピサの斜塔を世界遺産に登録させるためにイタリア人が官民一体で奔走するなんて聞いたこともない。
本当の世界遺産というのはどんと構えてても自然にそれが望まれるものだ。

529 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:44:06.87 ID:f6lsI9FX0
地方自治法施行60周年記念貨幣(群馬県)
http://www.mint.go.jp/coin/prefecture/prefecture_page28.html

去年、富岡製糸場デザインの500円玉ゲットしておいてよかったぜw

530 :セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/04/26(土) 23:44:08.07 ID:z+cWqhlG0
史上最悪の女工哀史殺し油地獄・ブラック中のブラック鬼畜の現世生き地獄・日本のアウシュヴィッツ富岡製紙場が
なぜ世界遺産になるのかサッパリ理解できないぜ、と思った人が案外多いような気がするぜ

531 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:46:24.93 ID:4ytvC3oW0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

532 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:46:24.29 ID:ycxjoRq30
>>526
関係者でもなければ大して困る話ではないと思うが。

533 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:50:18.20 ID:4ytvC3oW0
旧横田家住宅

http://www.sanadahoumotsukan.com/facilities/facility.php?n=6

534 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:52:16.68 ID:kZ5JW4el0
>>528
じゃあ、本当の世界遺産なんて存在しないね。
別にどうでもいい議論なんでこれでおしまい。

535 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:52:37.12 ID:4ytvC3oW0
片倉館

http://www.katakurakan.or.jp/index.php

536 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:54:40.72 ID:DU5EwwQp0
>>526
2ちゃんねるの便所の落書きを押し付けると受け取る人は2ちゃんねるに向いてない。

537 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:56:12.89 ID:1bfxCnBu0
>>534
少なくともユネスコのそれは疑問だよ。
勿論、俺個人の価値観だけど。(こんな事わざわざ説明しなくちゃ駄目なのかなあ?)

別に終了宣言しなくてもいいよ。終わりたきゃ勝手にに終われ。お前の終了に俺が付き合う義務もない。

538 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:57:11.56 ID:4ytvC3oW0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

539 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/26(土) 23:59:49.73 ID:kZ5JW4el0
>>537
まあ言いたいことはわかる

540 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:17:35.60 ID:Dugz955A0
朝の連続テレビ小説「あゝ碓氷峠」
ヒロイン横田英が日本初の官営製糸場の女工となり製糸業の国産化に身を捧げる
明治女の一代記
第一話「英子と呼んでくりょ」

541 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 00:31:46.20 ID:4DxoDX6A0
第二話「フランス語ってなんずら?」

542 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 02:53:53.32 ID:jVJi91U/0
世界遺産って言うならピラミッドレベルを基準にして欲しいんだけど
日本遺産ならわかるよ富岡なんたらは

543 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:01:08.01 ID:ccvYJACY0
姫路城、法隆寺、東大寺、厳島神社
これらと
富岡製糸場、石見銀山、軍艦島
が同列とはどう考えてもおかしい

世界遺産が濫発されすぎで初期に認定されたものの価値まで下がってきてる

544 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:15:30.06 ID:zg5ZW3b90
イギリスとかイタリアでこの手の古い工場が世界遺産認定されてるからなぁ
前例があるから、否定しづらいでしょ
ちなみにイギリスの鉄工所もイタリアの綿工場も観光的にはかなりのガッカリ系世界遺産。

545 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:24:08.17 ID:OxqW30U10
北朝鮮にすら世界遺産が2件あるのに
シンガポールやブータンなど1つもない国があるらしいな
でも、モナコは意外

546 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:34:19.28 ID:oil/Cfnk0
基準が曖昧というかいい加減なんだな

547 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 04:39:40.51 ID:zg5ZW3b90
てか、産業遺産ってなカテゴリがあって、
この手の「観光に行ってもたいして面白くもない」ってな世界遺産はかなりあるんだな
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/産業遺産

548 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 05:17:57.04 ID:dji0tDn90
>>530
んーとね。
飢饉で娘を女衒に売っぱらわなきゃあいけないような時代なのに、
現代の尺度を当時にそのまま当てはめるのはどうかと思うんだ。

549 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 06:07:02.22 ID:g8DBHAEn0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

550 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:05:09.36 ID:9W0LNmrGO
>>548
つーか、富岡をアウシュビッツに例える時点で馬鹿の証明だろ。
外国人と一緒に働くというので農民の娘さえ嫌がった。
生糸工場で生き血を絞られるというデマも飛んだし。
それでお国の為ならと士族の娘達が行ったんだよ。
強制連行だの身売りとか全く縁のない話だ。
行ってみると当時の最先端の工場に清潔な宿舎、女工というより、全寮制の職業訓練所だった。
国営なので利益より指導者養成だから出来たこと。

551 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:07:29.98 ID:f8a7wMR/0
大阪城が世界遺産認定される日も近いなこりゃ

552 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:29:27.20 ID:CfEI5lw90
富岡製糸場って、片倉財閥が買収して残したんだな。
ある意味、富岡製糸場のライバル企業だった諏訪の片倉が買収して
損得抜きというか、明らかに損なのに使い物にならない工場を維持保存した

大した工場じゃないと思ってたけど、保存の経緯を聞くと世界遺産の価値はあるわ
廃墟になっただけの軍艦島とかとは話が違うわ、これは

553 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:42:38.09 ID:yCJNLrLv0
NHKで老朽化のニュース
ボロボロじゃねえか
街並みもおよそ観光地ではない

554 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 07:55:55.12 ID:g8DBHAEn0
片倉館

http://www.katakurakan.or.jp/index.php

555 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:00:20.82 ID:Dugz955A0
<富岡製糸場>「奇跡的」保存評価…世界遺産へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140426-00000077-mai-soci

556 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:02:52.23 ID:TUhjniXP0
>>504
誇張されたストーリーってことを知らないとかw

557 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:04:20.58 ID:LuyoEvTc0
ユネスコも登録するのが仕事だからな
止めると仕事がなくなってしまう
ユネスコは登録したものに対して金を出すわけでもないし

558 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:06:39.97 ID:YS3s7fNmi
元祖ブラック企業じゃなかったのか

559 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:12:11.64 ID:g8DBHAEn0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

560 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:15:43.36 ID:9J6/bjiK0
>>553
そういえば平泉を世界遺産登録前に訪れたけど、平泉駅から毛越寺までの道が
こぎれいに整備されてたな。建物がプチ和風っぽく統一されていたり。
富岡もそんな風にする必要はないと思うけどね。

561 :子烏紋次郎@転載禁止:2014/04/27(日) 08:16:04.07 ID:+wIOpFz20
世界遺産が観光遺産と思ってる輩が多すぎて笑える もっともそれも期待して
申請されたのだろうけど 文化財の保存には金がかかるのだから

562 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:18:36.72 ID:yCJNLrLv0
世界遺産もグッドデザイン賞並に安売りしてる感じ

563 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:30:06.88 ID:uokBACdD0
上毛新聞より
吉報を聞いた市民の一人が「おお〜シャンデレイゼ」の替え歌、「おお〜富岡」を
歌いながら町内を練り歩く

564 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:32:18.98 ID:zQTVuaPQ0
まあなんにせよめでたいのだから良いではないか

565 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:33:01.42 ID:qX3wuYxG0
金出せば簡単に登録できるんじゃねーかw

566 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:39:00.75 ID:fdTpueSTO
ユネスコは今は遺産が増えすぎたから登録を抑えてる
世界遺産=世界的観光地ではない
世界遺産は、遺産を「保護」することが目的で生まれた。
しかし、いつの間にか、有名観光地の登録合戦のような様相を帯び、
それが誤解を与えて、「世界遺産は、素晴らしい自然や遺跡にお墨付きを与えるもの」
というイメージが定着した。
それどころか登録とともに観光客が殺到し、「保護」という観点からはかえって逆効果になっている

現在は産業遺産の登録に力を入れているためその流れもある

567 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:39:54.59 ID:kWenasYc0
>>149
途中でささのやの釜飯は食べられますか?

568 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:40:19.29 ID:bKl1KBde0
>>558
あの当時だと

・コメの飯が食える
・現金収入得られる
・手に職がつく

と農村部では夢のような世界だった。
「ああ野麦峠」という話もあるけどあれを
見てもブラックな反面、当時のおかれた
農村の実情が見えてくる

製紙工場=悲惨というわけではなかったんだよ

569 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:40:59.90 ID:aCAGxPNv0
もうこういうの登録やめたほうがいいよ
維持費が莫大になっていずれ詰むの目に見えてるだろ

570 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:41:12.79 ID:PAtZ/h9y0
一部の人間と企業が、熱くなっているだけにしか思えん
数年後には、維持費用に頭を抱えることになるだろう・・・

571 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:46:39.01 ID:9J6/bjiK0
観光客がお金を落としてくれれば保護をバックアップすることにもなるけど、
富岡はどうだろうな。他の観光地(磯部温泉、軽井沢、草津温泉など)に
すぐ抜けてしまって製糸場の見学料しか入らない悪寒。

572 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:48:39.95 ID:14T7xRBWi
>>563
提灯行列を始めそうな勢いだなw

573 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:51:17.12 ID:9J6/bjiK0
実際世界遺産に登録されものの維持に苦しんでいるところってあるんだろうか
ドイツのドレスデン市街地は橋をかける(=保存を放棄する)ために世界遺産を返上したけど

574 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:55:49.23 ID:bKl1KBde0
>>573

ドレスデンの美術館とか聖堂のある辺りは世界遺産外れても十分
観光資源になるからな

575 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:58:32.91 ID:bKl1KBde0
>>573
世界遺産に指定されることでいろんな予算がつくのが
狙いでしょ。どうもこの手のものは文科省の天下りやら予算やらいろいろ
あるみたいだから

576 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 08:59:09.10 ID:LFaRpmZR0
>>572
当方グンマー人だが、知り合いの爺さんは趣味で素人作曲家をやっていて、いまは「世界遺産遺産音頭」と「富岡製糸讃歌」を作曲中だとかw
なんか世界遺産祭りとか本気でやりかねないぞw

577 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:02:51.21 ID:DU9M2KTS0
>>576
歌い手はやっぱり細川たかしだろうな

578 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:03:09.12 ID:g8DBHAEn0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

579 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:05:56.53 ID:m2eFuFI00
世界遺産はつまり、欧州の歴史とつながっていないとだめだということなんだよな
鎌倉がだめだったのは、それがなかっただけのこと
富岡は去年から申請方針を転換して、製糸場から日本の世界への躍進が始まったこと、
フランスから製造技術を学んだことを前面に押し出したのが奏功した

日本の本当の歴史的遺産は、外国に頼るのではなく日本人自らが守っていかないといけない
世界遺産だからいい、そうじゃないからだめとか絶対ない
むしろそうなることで日本独自の遺産が安く見られるようになる事があってはいけない

580 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:10:41.37 ID:g8DBHAEn0
旧横田家住宅

http://www.sanadahoumotsukan.com/facilities/facility.php?n=6

581 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:12:14.46 ID:9J6/bjiK0
>>579
鎌倉が通らなかったのは
・残っているものが少なく、ストーリー(武家文化云々)に無理がある
・住民の反対が強い
からだと聞いたが

582 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:14:22.24 ID:QsyY3Wbe0
>>575
現鎌倉市長も、もとは大多数の市民同様に世界遺産興味無しだったから
なんかいろいろそういうのがあるのだろうな。

583 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:17:07.45 ID:R1ibeif60
鎌倉に今以上の人々が押し寄せたら大変だろ。その点富岡は安心だ。

584 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:19:14.02 ID:9J6/bjiK0
>>579
>>581の一つ目のソース
二つ目(住民の理解)は自分の勘違いだったかな?

> 昨年、「武家の古都」を掲げ文化遺産登録を目指した鎌倉(神奈川県)に対し
>イコモスが「物的証拠が少ない」として不登録を勧告したのとは対照的な結果となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140426-00000077-mai-soci

585 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:23:18.68 ID:hR/5JG/20
観光地としては向いていないよ
軽井沢に行くついでなら寄ってもいいかもしれんが

586 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:26:32.09 ID:bKl1KBde0
>>581 >>583
世界遺産になると住みにくくなるんじゃない?
予算もつくけど当然規制もいろいろついてくる。
普通に住宅地が多いから鎌倉は
藤沢から羽田にバスでいったとき鎌倉近辺通過したけど
住宅地ばかりだ

いまでさえ観光客が来てるのに大勢来るようになれば。。。。

587 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:27:05.05 ID:Dugz955A0
富岡製糸場、世界遺産へ…8時間労働・寮完備 女性進出に一役

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140427-00000071-san-soci

588 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:29:51.30 ID:Q5NvBvVL0
昭和62年まで「現役」で使用されてたことに驚いた

589 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:29:53.35 ID:Dugz955A0
 25日に開かれた文化審議会の世界文化遺産特別委員会で、それぞれの準備状況が報告された。
この中で、16年の日本の推薦枠に手を挙げたのは、
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」、
「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」、
「宗像・沖ノ島と関連遺産群」。
文化審議会が今夏までに1件に絞る予定だ。
下村文科相は昨年、文化庁が推薦しようとした「長崎」を優先する考えを示している。

 さらに、17年の登録を目指す
「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」、
「 百舌鳥もず ・古市古墳群」などがある。
だが、既推薦候補が「情報照会」や「登録延期」の決議を受けて再挑戦することになれば、さらに先送りとなる可能性がある。

590 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:30:40.75 ID:LFaRpmZR0
>>577
いまぐぐったら「石見銀山音頭」「富士山音頭」「三保の松原再生音頭」なんて世界遺産をキッカケに音頭を作るのがデフォなんだな。
爺さんが逝っちゃってるだけかと思ったら、意外と良くある話で驚いた。

591 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:33:10.07 ID:QWbGumVF0
絹の製糸工場っていうと女工哀史が真っ先に頭に浮かんでしまう

592 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:34:41.23 ID:pMzw4rSu0
世界文化遺産指定ビジネスを思いついた西欧人は天才
認定を受けるために莫大な税金を投入して広報活動と過剰接待
すでに指定地域は1000か所を超えさらに増え続け価値観などなくなっている

593 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:34:54.85 ID:wCIP2+vu0
野麦峠は学校で見せられたなぁ
なんか知らんが富岡製糸場とワンセットで記憶させられてるわ
これも洗脳の一種かもしれない

594 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:35:15.18 ID:dji0tDn90
>>591
お歳暮のカニカン見て蟹工船を思い出すのかw

595 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:38:47.90 ID:iUlth9hz0
100円あれば家が建つ時代に、
年収100円超の女工がいた事実

596 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:40:03.96 ID:Gk/3Xv/o0
別のスレで「野麦峠のモデルでしょ?(´・ω・`)」
と書いてしまった俺だが、ここは官営工場だったので
女工さんも恵まれていたらしい。

597 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:40:06.53 ID:bKl1KBde0
というか、製糸場ってそんなに偉大なものなのかい?
それならうちの実家のあるところの製糸場なんかも保存してたら
世界遺産対象になったのか?

・いまでも大手企業として名前残る
・製糸工場はツタが生えてホテルとか観光地になってる
・工場作った人物は製糸工場の職場改善をしてホワイト企業にした
・上記人物は世界的な美術館を作った

598 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:40:22.85 ID:EVuBn60q0
>>594
蟹光線か

599 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:42:11.39 ID:PvMLPkUi0
>>593
そう思っている人、多いみたい。
富岡製糸場をブラックとツイッターで語り、野麦峠との混同じゃないかと
その間違いを多くの人から指摘されても、かたくなに聞き入れないし
訂正もしないおばさん↓もいるし。読んでいて笑える。
http://togetter.com/li/659797

600 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:42:27.17 ID:Dugz955A0
世界遺産には3つの種類があり、有形の不動産が対象です。

【文化遺産】
顕著な普遍的価値を有する記念物、建造物群、遺跡、文化的景観など
例)インドのタージ・マハル、ドイツ連邦共和国のケルン大聖堂など

【自然遺産】
顕著な普遍的価値を有する地形や地質、生態系、絶滅のおそれのある動植物の生息・生育地など
例)タンザニア連合共和国のキリマンジャロ国立公園、アメリカ合衆国のイエローストーン国立公園など

【複合遺産】
文化遺産と自然遺産の両方の価値を兼ね備えているもの
例)ギリシア共和国のメテオラ、グアテマラ共和国のティカル国立公園など

601 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:43:09.85 ID:EVuBn60q0
>>597
日本初のだからじゃねーの?
それまで日本の絹は手つむぎで太さが一定しないという事で
欧米の市場では受け入れてもらえなかったのを、此処を作って
工業製品としてのシルクを作ったことで、欧米上に参入できたとか聞いた。

602 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:43:43.93 ID:bKl1KBde0
>>593
野麦峠は製糸工場は悲惨だけど、当時の飛騨の農村事情を考えたら
はるかにマシな天国だったという話で一概に女工は悲惨という話じゃないよ
あと100女工という存在や当時の製糸会社が市場価格に翻弄されて苦労
するという側面もあるから変なマルクス史観的な作品よりもマシで
むしろ子供に見せるべきだ原作は

603 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:44:17.16 ID:QWbGumVF0
>>593
子供の時に見聞きした話の印象って強烈だよね
その後、関心がなくて情報の上書きをしてないから
女工哀史のままw

604 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:44:41.07 ID:qADWcayU0
労働時間 8時間・・・・なんだ今の工場派遣より短いじゃん

工場労働派遣なんかデフォで12時間だぜ、書類上8時間で4時間は強制残業となってる、建前上任意と言ってるが
12時間シフトで計画組んでるんだぜ。

朝8時〜夜8時 夜8時から朝8時まで これで週 40時間労働だが、実質60時間労働

605 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:45:49.87 ID:ToiVBklM0
>>169
これは晒しておこう

606 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:46:14.71 ID:Dugz955A0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

607 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:46:38.79 ID:bKl1KBde0
>>595
100円女工が稼いだカネを実家に送り
実家はそれで田畑を買ったり、借金返したりしてた。
そしてカネを貯めて凱旋帰郷というサクセスストーリー
があったんだよ

一方でつらさで脱落したり、病気で亡くなった人(結核)が多かったのもたしか

608 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:46:55.51 ID:9J6/bjiK0
>>597
世界史的にどういう意味があるのかを示せないとダメだと思う
富岡製糸場は世界に安価で質のいい絹が普及するきっかけとなった

609 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:48:47.42 ID:80dMh0BT0
露骨なんだよ、世界遺産の目的が金儲け主義だってのを全面に出しすぎ
たいした遺産じゃないだろw
この程度じゃよ

610 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:49:55.19 ID:bKl1KBde0
>>601
歴史的な役割はそうだが、今でも企業として存続
またそれを基盤に地元経済に貢献してるという点では
うちの実家のほうが優れてるな

富岡ー日本製品の輸出に成功でも田舎のまんま
うちの地元ーいまも企業として残る、それを基盤にインフラ整備が行われ大規模な
        コンビナートの建設。地元に大きな雇用というカタチで現在に至る

611 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:53:58.13 ID:4DxoDX6A0
>>599
ワラタwwwwwなんなの?その人w
○島○子さんとか福○み○ほさんのお弟子さん?

612 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:54:00.57 ID:1idrN6DT0
>>579

関係ないよ。遺跡が残ってるかどうか。鎌倉には残っていないし、幕府の場所の特定もできていない。
どうせなら、鎌倉の大仏を特定で推薦すればよかったのに。

613 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:54:40.46 ID:bKl1KBde0
>>599
野麦峠の原作読んでないんだろ?
映画も原作をかいつまんだ感じがプンプンだし。
原作はあの当時の生糸市場から、女工の実家の実情とか
いろんな側面から製糸工場を見てるものなのにねぇ。

>>608
世界史的には世界的には特殊な繊維を作る企業になった
ってのではダメ?

614 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:54:59.71 ID:viINn6OTO
世界遺産て何でも屋かよ?こうなりゃ、家の近くの神社や野球場も登録しようぜ。

615 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:56:21.38 ID:1idrN6DT0
それに、鎌倉幕府とはいうものの、実際は関東人の関西コンプレックスによって、後付で鎌倉幕府と明治以降に名づけられた
だけだし、全国を支配していたわけではなかった。関東の統治権をもっていただけ。

616 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:58:09.38 ID:bKl1KBde0
>>615
単に裁判所としての機能だけだからねぇ>鎌倉幕府
だからその権威づけとして京都から皇族や公家を将軍として
迎えてたわけで

617 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:58:23.40 ID:E0rfM/180
富岡製糸場イコモス勧告のポイント

●富岡製糸場は伝統的な製糸生産から急速に最善の大量生産手法に到達したことを表している
●養蚕と生糸産業の革新に決定的な役割を果たし、日本が近代工業国に仲間入りする鍵となった
●富岡製糸場周辺の経済的、都市的発展に十分留意し続けること
●荒船風穴に保全のための屋根をかけることの、利点と欠点をよく考慮すること
●構成資産それぞれの管理体制と全体調整を強化すること
●女性たちの指導者、労働者としての役割を通じた技術移転について調査を行うこと

618 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:58:29.95 ID:EVuBn60q0
>>610
それは、マジですごいな

619 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 09:58:36.29 ID:9J6/bjiK0
>>613
その特殊な繊維が世界(史)にどのような大きな影響を与えたかを
示せないとダメだろう

620 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:00:44.35 ID:TfDQv7Mi0
>>615
応仁の乱で有耶無耶になるまで日本の領土の半分以上を持ってたのは
天皇家と摂関家を中心とする公家だからね。

当然天皇とか公家とかの領地内で起きたことに対する裁量権など
武士は持っていない。

621 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:01:25.61 ID:bKl1KBde0
>>617
>●富岡製糸場周辺の経済的、都市的発展に十分留意し続けること

実際に発展してるの?今の現状見て
うちのほうは製糸工場が基盤になって鉄道や電気、電話といったインフラが
整備され関連企業や団体がわんさかできそのまんま戦後に大企業の工場誘致に
成功。今の工業地帯を抱える都市に成長と今でも続いてるけど

622 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:04:13.16 ID:Cj1MIswA0
俺の爺さんが、旧制の富岡中学校の出身だったな。
製糸場の話はあまり聞いたことはないが、
陸軍中野学校が、訓練のために校内に駐屯してたことがあるって言ってた。

623 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:04:30.18 ID:oao+CclGO
>>610
どこなの?
今も田舎とかは批判にならない

624 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:04:44.96 ID:HcAAuSlX0
>>621
それは遺産の保護、保存の視点からの勧告だよ

625 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:06:01.90 ID:bKl1KBde0
>>619
ヒツジの宣伝というインパクトだけでは無理か。。。。

>>618
いまでもその製糸工場は一部上場メーカーとして残ってるぞ
それをネタに電力会社、銀行も作りこれまた一部上場企業として
今でもある。

626 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:07:32.19 ID:wBl5/J0E0
>>615
現代では関西人の関東コンプレックスがすごいし
すっかり逆転しちゃったね

627 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:09:13.11 ID:P+Rg/qh1O
富士山とか世界遺産が相当とは到底思えないんだよな
せめて麓のゴミの山を全て処分してから申請すべきだった、あんなにゴミの多い世界遺産なんて富士山だけだろ

628 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:09:28.47 ID:bKl1KBde0
>>620
地頭ってのは令制国や荘園にミカジメ料寄越せと言ってた
ような存在だからねぇ。「泣く子も地頭には勝てぬ」とはよくいったもので
承久の乱が起きたのもその地頭と令制国でのトラブルが続出してたと
いうこともあった

>当然天皇とか公家とかの領地内で起きたことに対する裁量権など
>武士は持っていない。

守護不入という特権はあったからな。

>>623
ヒツジの宣伝で有名な会社で調べたら

629 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:11:17.78 ID:l5xDjG090
こんなボロ工場跡のなにがいいんだ?
近所にあっても見に行かないけど。

登録される前に大地震が来て跡形もなく崩れ去れば面白いのにw

630 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:12:39.26 ID:SCDkFAUY0
日本人は外貨を稼ぐために真面目に一生懸命働いたんだ。

631 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:15:21.20 ID:oao+CclGO
>>629
何かとてつもない悔しさが伝わって来る

632 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:16:00.15 ID:Dugz955A0
富岡製糸場、世界遺産へ 世界が認めた近代化の象徴「高級品だった絹を身近に」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140427-00000070-san-soci

633 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:22:51.24 ID:l5xDjG090
世界遺産って多すぎて登録されても必ずしもすごいわけじゃないからね。
富士山はいいと思うけど。

634 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:24:39.63 ID:fggXqbzi0
>>629
同じ北関東同志仲良くしろよ

635 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:25:17.07 ID:2xYvIjzC0
自治体が片倉から早く引き取れば良かったのに
カネがなかったのかな

636 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:25:49.04 ID:P+Rg/qh1O
>>633
その富士山こそ凄くない世界遺産の筆頭だろ

637 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:29:55.62 ID:dbsD4NlDO
日本にとっての遺産というのならわかるが世界遺産て
最近世界遺産の安売りしすぎだろ

638 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:34:46.89 ID:NuH8BcZg0
長崎の教会郡はポシャったの?

やっぱ、ネットのお陰で、糞キリシタン共が、
日本人奴隷の輸出を行ってたのが、隠しきれなくなったからかw

639 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:42:09.51 ID:Tby+I3ul0
審査に来る人間を接待するんだろ。賄賂も渡してるだろうし、
まやかしの権威づけに日本人はすぐにへいこらするから嘆かわしい。
岡谷蚕糸博物館は行ったけど、こんなところへは絶対行ってやらん。

640 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:48:26.17 ID:9W0LNmrGO
>>638
バチカンも島原、天草の乱はスルーしてるしな。
当時の日本女性が欧州に売り飛ばされてたのは支倉の日記にも記されている。
裸で市場で売買されてた。
魔女裁判の記録にも日本女性が火炙りになった記録がある。
火炙りのとき棒を噛み締めて一言も上げず息絶えたそうだ。
こんな事例は初めてだったらしく「彼女らの邪神への信仰故だろう」とか書かれてた。

641 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 10:58:15.84 ID:t2jBCBam0
めでたいけどこの程度の工場なら世界にいくらでもありそうだが、保存状態?
技術的な何か?日本の近代化に貢献したから?どれよ

642 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:02:18.44 ID:t2jBCBam0
>>27
ハチミツとクローバーにも出てきたやつか
FF6みたいだな

blog.rivinerworks.jp/wp-content/uploads/2010/02/DSC_3728-2.jpg
【文化】 群馬県 富岡製糸場 世界遺産に登録の見通し [NHK]YouTube動画>2本 ->画像>8枚

643 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:06:12.51 ID:bKl1KBde0
>>640 >>638
島原の乱でも仏教寺院が襲撃されて僧侶が虐殺されてる。
一概に農民反乱とはいえなかった。

644 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:12:56.84 ID:uokBACdD0
県外の人たち
上毛カルタ買っといた方がいいよ
にの札は富岡製糸工場で来年発行のモノには
裏に世界文化遺産登録と印刷されるんから(`・ω・´)
それか小学生の子どもがいる人は群馬に引っ越せば学校で配布されるよ!(`・ω・´)シャキーン

645 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:15:59.19 ID:bvoR0fGD0
こんな小さくて汚らしい建物が遺産登録とは逆に日本の恥だ

地元自治体は賄賂をいくら払ったんだ

646 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:22:28.61 ID:6YPpElt20
あんなもの世界遺産に登録したの?w
あふぉだろw

ただの工場で見所全然ねーしw普通の観光スポットならまだわかるけどw
あれを世界遺産にするなら札幌のビール工場の方がまだいいんじゃねw

そこら辺の古い趣きのある民家を世界遺産にしたほうがまだマシじゃね
廃墟病院みたいだもんw

647 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:23:25.61 ID:oao+CclGO
>>628
マザー牧場とか?
なんか持ち上げてるようで落としてるでしょ

648 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:28:20.17 ID:bKl1KBde0
>>647
ミラバケッソとかいうヤツでググレ
ウィキだとそこから製糸工場やその創立者の内容が出てくる

649 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:29:20.43 ID:l5xDjG090
あんな工場、世界遺産というよりも心霊スポットだろw

650 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:36:21.67 ID:3iBWEw1W0
>>579ちょっと穿った見かたをして良いかなあ?

それまで白人の先進国と、非白人の途上国や植民地との関係って
植民地で工業原料のプランテーション作物を作って、それを先進国で加工して、
それを先進国で消費したりまた途上国に売ったり、だったんだよな?

実はこの富岡って、それまで農作業や簡単な手作業しか教えられねーんじゃ?と思われていた
非白人人種に、初めて機械の介在する環境で、大規模な産業に手を付けさせた例、

という意味でも貴重なんじゃないの?
これによって、白人国家は工業すらやらずに金融や投資に関わる仕事をメインにしても
食っていける国民の階層が拡大した
第二次産業を、途上国に押し付けられるようになった

651 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:39:43.14 ID:g8DBHAEn0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

652 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:43:19.30 ID:6YPpElt20
>>650
別に富岡が最初だとも思わんけどなw

東インド会社がインドで工場作って第二次産業やってたし
資本的には大英帝国だったけど

途上国でものつくりは別に富岡が初でもないでしょw

653 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:45:46.91 ID:iPvQ67ru0
昨日も同じようなスレがあったけど
見た目が大きくないから価値がないとか、世界遺産に相応しくないって意見が多くあって
産業革命とか明治維新を交えて話せる層が3%もいなくて、
日本人って実は馬鹿なんじゃないかと思った

日本は大丈夫なのかな?
こんなんじゃ、中国と人間の教養的に変わりないじゃん

654 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:47:35.34 ID:3iBWEw1W0
>>648ミラバケッソ→クラレ→倉敷紡績

富岡製糸場と全然繋がらん!
ミラバケッソと富岡製糸場で検索してもダメだ

どのように払い下げられたんだ?

655 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:48:04.37 ID:9J6/bjiK0
>>644
郷土かるた収集家でもないかぎり、県外の人が上毛カルタを
買っといた方がいいってことはないでしょw

656 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:48:30.54 ID:SxQ5rO3L0
軍艦島や三井三池炭鉱は?

657 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:49:45.58 ID:kCwjfxkh0
地元民の盛り上がり見ると、大どんでん返しで登録否決になってがっかりするところを見てみたいと心底思う。

658 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:49:47.49 ID:Jh4Izpee0
年間維持費1億円

老朽化のために改修費用がざっと見積もって100億円

遺産ができたね 負の遺産ww

659 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:50:24.53 ID:3iBWEw1W0
>>653 明治維新だと、むしろ第二次産業革命が近付いて来るねえw
日本は明治の半ば過ぎまでに八幡製鉄所まで作って、一気に第二次産業革命の入り口近くまで行き着いた
まあ江戸時代の蘭学者が基礎を固めてくれていたお陰もあるか

660 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:51:23.53 ID:iPvQ67ru0
やはり、日本の企業が悪いよな
俺も就職活動してたときに、企業が求める人材は、
大学生としてちゃんと勉強してた本を読んでたかより、
体育会系かとか見た目が良いか、とかそんなことしか、企業は考えていないんだもん

日本人は、少なくとも、中国人や韓国人より知性があるから
日本が先進国なのであって、
企業も大学も知性や教養を大事にしないもん
所詮、農民気質なんだよな

食えるものだけに興味がある

661 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:53:49.34 ID:bKl1KBde0
>>654
倉敷紡績は完全民間出資です。
西日本はもともと江戸時代に大坂に鍛えられて
経済基盤もあったので地方の連中が自前で
作ってるんだ。

倉敷紡績のおかげで、銀行や電力会社、鉄道会社といった関連会社
がどんどんできて町の基盤を作った。その基盤がそのまんま戦後には
工業地帯誘致につながり今に至る。

662 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:56:55.48 ID:bKl1KBde0
>>655
上毛カルタはみんな学校で習うからグンマーの連中は誰でも暗記できるくらい
知ってるんじゃなかった?

>>660
理系のほうは昔から何を勉強してたか研究してたかが企業での採用の是非になってたぞ?
悪いはのは社会科学とか人文系のほうだよ。社会科学なんて科学でもないのに科学と称して
怪しげな学問ばかりしてたので企業の評価がオチた。
正直、文化系とかは見た目や体育会系というのが経理関係以外は重視されるんだよ
なぜならそれしか売り物がないのだから

663 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:57:49.25 ID:+6q07vxO0
左巻きが捏造した女工哀史が慰安婦のように足を引っ張るだろうな

664 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:58:30.73 ID:2oVZz5cE0
鐘ヶ淵紡績…

665 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 11:59:28.14 ID:iPvQ67ru0
>>662
理系はそうだよ
だって、目に見える学問だもん

俺が重要視しているのは文系学問だよ
例えば、毎回欠かさず選挙に行くかとか、どうしたら社会が良くなるを考えているかとか
そういう人材が何より貴重だって思う

体育会系って40歳ぐらいになれば中身がないんだよ
君たちの体育教師を想像してみよう
酒は飲め、空気は読めるが、中身は空っぽだろ?

666 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:02:13.71 ID:5NiNHVu50
世界の秘境として登録されたの?

667 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:02:57.16 ID:zQTVuaPQ0
>>565
鎌倉・・・

668 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:04:38.92 ID:iPvQ67ru0
体育会系でもさ、オシムやザッケローニや岡田武史みたいに育ってくれればいいけど
それから知性をなくしたやつがそのまま年取って、企業の高いポストに就いているのが
今の日本の現状だよ

669 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:04:49.12 ID:bKl1KBde0
>>665
文化系はいらないよ少数で十分。
なぜなら今後文化系の職種は外注とかで減るのは目に見えてるから。
失業予備軍が増えるだけ。だから医学部とか理系に進む学生が
増えてる。科挙を受ける大量の人間みたいなもんで
必要なのは理系なんだ。なぜなら製造業が日本で競争力があって
海外でも売れるもの作れる分野だから

670 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:07:23.43 ID:iPvQ67ru0
>>669
いやいや、文系こそ大事なんですよ
文系学問じゃないよ
例えば、世界遺産の価値を分かるとか、哲学や歴史に興味があるとか
そういう博学な人材

オシムやザッケローニや岡田武史でもみんな、日頃から本を読んで
考えもしっかりしてて博学だろ?
社会問題が起こっても、ちゃんと意味ある人が関心する答えを出してくれる

671 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:10:39.48 ID:l5xDjG090
こんな民間の工場跡が世界遺産になるなら江戸時代の古い民家も全部世界遺産にするべき。

672 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:10:53.62 ID:A4E6yD1m0
>>664
新町の工場は食品工場として稼働した後に保存しようとしてるね。

673 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:11:48.06 ID:iPvQ67ru0
>>669
中国と日本の差はなんだと思う?
医者や弁護士が多いからじゃないよ

国民の相対的な教養レベル(文系の)が違うんだよ
日本人はだから小説だって書けるし、宮崎駿や手塚治虫のようなアニメ作家だって出るし
一部だけじゃなくて、国民全体が高いレベルにある

だが、このスレを見ると、日本はそろそろヤバイと思うね

674 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:15:42.13 ID:eFKV56Ug0
>>586
藤沢って言われても位置関係がわからん

675 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:16:12.44 ID:iPvQ67ru0
だいたい、企業の採用の仕方が間違っているよね
大学生に「何か熱中したものがあるか」を聞くなんて

大学生だから勉強に熱中したに決まっているだろうが

いくら本を読んで、どれぐらい博学かを大事にするべきなのに

676 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:16:15.24 ID:Irona4uX0
>>673
おまえの教養というのはアニメだけなのかw
やばいのは日本じゃなくておまえの頭

677 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:16:37.38 ID:9J6/bjiK0
>>650 >>652
池田香代子という紛争地支援をやっている人(ドイツ文学の訳者として
の方が有名かな?)が、「群馬の富岡製糸場は地元の人々が大切に守って
いるけど、同じ時代に作られたイントの紡績工場は搾取の象徴として打
ち捨てられている」みたいなことを言っていた
そういう果たした役割の違い(片や国家発展の礎、片や宗主国の下請け)が
評価に影響しているっていうのはあるかもね

678 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:18:21.74 ID:iPvQ67ru0
>>676
俺は教養がないから仏像の価値が分からないよ
旅行に行ってもさ、仏像なんて食えないじゃん
綺麗な女性と旨い酒は興味あるけどさ
仏像なんて価値がない、世界遺産も価値がない

これは日本人なら当たり前だ

679 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:18:49.64 ID:l5xDjG090
こんなものをわざわざ見に行く暇人の行動は理解不能

680 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:19:35.58 ID:IXZCjwzp0
>>1
>製糸技術の革新を進め世界の絹産業の発展に重要な役割を果たした

いや、なんか違うような気がする

681 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:21:16.52 ID:iPvQ67ru0
俺は教養がなくても世界遺産の価値が分からなくても就職には困らない

なぜなら体育会系でイケメンで理系だから

682 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:21:39.64 ID:bKl1KBde0
>>670
そういうのは趣味でできる分野だから
学問で大人数がするもんじゃないな。
就職においてそういうのは役に立たないし。
関東じゃそういうのが幅を利かせてるのかもしれないけど
関西や西日本は製造業が産業の主体になってるところ
多いから理系のほうが重視される。

>>673
手塚治虫は医者だぞ?理由も徴兵に行きたくないんで忌避できる
理系の分野だったからというのが一番大きい。
教養とか云々といっても戦争になれば東大でも文化系は
最前線に駆り出されるんだよ。技術系は徴兵猶予や技術担当で後方に
いられることが多いけどさ

>>674
鎌倉の西のほう。小田原に城見て、帰ろうとに羽田に行こうとしたら羽田行バスが
出てるのが藤沢駅だった

683 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:24:59.08 ID:iPvQ67ru0
>>682
でもさ、手塚治虫は火の鳥とかブッタとか
宗教や哲学にも詳しくて、あんな偉大な作品描けたけど
続くのは宮崎駿ぐらいかな
あとは、深い作品を書ける人は減ったよね

最近では音楽の歌詞も子供っぽくなっている
投票率だって、40%をきるとか、先進国としては最低ランク

難しい本を読める層はいなくなり、みんなスマホで2chや週刊誌だけ

日本はやばくね?

684 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:25:30.90 ID:V7MDi+8u0
おめ

朝鮮人によるとんでもがあるらしいけどガンガッ

【群馬】高崎の公園「朝鮮人追悼碑」 県、設置許可取り消しも「政治的利用の疑い」 反省強いる碑文に抗議も[04/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1397820694/l50

もうミンスとか朝鮮人に投票しちゃダメだよ?

685 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:28:38.82 ID:P5AzPuhO0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

686 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:31:14.58 ID:DaVE/G4m0
僕の精子も世界遺産に登録されそうです><

687 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:31:57.05 ID:jL6txQse0
>>670
理科系でもそういう素養を持った人間は幾らでも居るよ。

文化系で必要なのは、論理的な思考の訓練が出来ている法科ぐらい。

688 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:32:28.38 ID:4DxoDX6A0
>>642
それは安中の東邦亜鉛
子供の頃、前橋から軽井沢へ行く途中必ずこの前で父が
「これゲッターロボの秘密基地なんだぞ」
て言ってた。幼稚園ぐらいまでは信じてたけど流石に小学生頃には父には悪いけどちょっと引いてた苦い思い出

689 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:33:16.98 ID:3iBWEw1W0
昔、田中角栄がフランスに行った時に経済交渉ネタばかりしゃべってて
当時のフランス大統領のジスカルデスタンが文豪まがいで教養派の会話だったが
高等小学校卒の角栄はその辺のネタを全く知らず全然話が噛み合わなくて、
新聞記者が日本の恥だと赤面したってネタがあったな

だが今回は教養レベルで安倍が勝ってる訳でもないし
単にすし食ってのんびりしてるだけだったw
向こうは何が何でも成果出したるとムキになってきた

ま、安倍vsオバマでTPP交渉なんてされたら、日本ボロ負けに決まってるもんw
閣僚級でまだまだ地固めしてからじゃないとダメでしょ?

690 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:33:22.57 ID:Pw0x5Iyo0
>>685
いろいろあぶりだされて悲惨なことになりそうだな

691 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:33:51.25 ID:mhqzIVjk0
群馬興味なし

692 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:33:59.16 ID:OjfjvX5/O
>>678
自分が知的好奇心を持たないからといってすべての日本人がそうだと思うなよ?

693 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:34:10.34 ID:iPvQ67ru0
>>687
論理的思考はね、はっきり言って要らない
要らないんじゃなく、仕事をしていれば付く

でもね、教養に対する知的好奇心や本が好きなことは
天性の才能や子供時代からの嗜好や訓練

694 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:40:52.53 ID:zwMiVu0S0
「石見銀山」の二の舞ではないかと危惧している。
一度は見学に来る人がいるかもしれんし、観光業界も目玉スポットの一つに入れてる。
しかし、リピーターは絶望的だな(もう二度といく気はしないわ)

・とにかく見ておもしろい所じゃない。(日本史でメシを食ってる俺が見ても。いわんや普通の人をや)
・楽しめるもの(グルメ、ショッピング)がない
 ……フランス関連なんだから、せめてフレンチレストラン(気さくな家庭料理系でもいい)の一つ、地元ワインの一本でも作れよ
・小規模でもいいから明治初年の町並みや店を作り、コスプレのスタッフを置けよ
 ……明治村、日光江戸村、ハウステンボスとお手本は幾らでもあるのだから。

ああいう田舎町の市役所なんてものは、地元の職業高校や非進学高校出のコネ採用者が
大半なので、知能にも教養にも限界がありすぎてまともな対応ができないのだろう。

695 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:41:52.19 ID:iPvQ67ru0
日本人の知的好奇心の無さは異常
http://rceer.com/2013/12/12/341/

696 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 12:53:05.66 ID:A4E6yD1m0
>>694
街中にコンビニがないのもつらい。

697 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:01:35.06 ID:0CMYWKQd0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

698 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:08:05.65 ID:MhxOJxJv0
文化庁を抱える安倍内閣の文科大臣の出身地がグンマーで
来年の大河ドラマの舞台も明治期の山口とグンマー。
偶然ですね。

699 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 13:20:34.24 ID:DU9M2KTS0
文系と文化系を混同してる人がいるが
一般的には
文系⇔理系
体育会系(運動部)⇔文化系(軽音楽部や美術部など) 残り帰宅部
の関係でしょ

700 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:13:15.78 ID:Tby+I3ul0
こんなのなら秩父の武甲山の方がマシだ。

701 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 14:53:08.11 ID:yCJNLrLv0
>>694
そんな金も気持ちの余裕も無い
そもそも田舎の人間が生活圏に人を呼び込んで商売しようとは思わない
いきなり役所批判ワロス

まあ10年単位で整備していくレベルじゃないかね

702 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 15:58:09.43 ID:fdTpueSTO
世界遺産のミラノの紡績工場は従業員の住宅や教会、学校が工場とともに残っている

イギリスの産業革命に関わった紡績工場のニューラナークも世界遺産。
イギリスは原料の綿花は輸入に頼っていたのに対し、
富岡製糸場は桑畑から暫定リストに載った樹齢1000年の桑の大木、
養蚕農家の養蚕室、工場、でかい蚕種製造の建物など
一連のシステムが丸ごと残されていて、そういう産業遺産は世界的にも珍しいらしい。
さらに近くには運ぶアプト式の鉄道の橋も残ってる
欧米以外で唯一、19世紀に産業革命をほぼ自力で成功させた国の主要産業の遺構としても貴重

703 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:00:30.32 ID:wKSF4sve0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

704 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:00:56.27 ID:pMBf8Fcj0
マジで来てもガッカリするだけだぜ

705 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:39:43.79 ID:zg5ZW3b90
>>702
そのミラノの紡績工場、行ったことあるけど、
半端ないガッカリ世界遺産だった

706 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 16:44:20.13 ID:5lv3175g0
連休に合わせて報道か
金を使わず近場で楽しめって戦略なんだろうな

707 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 17:44:35.02 ID:6nHInozn0
>>646
見た目がじょぼいからあんなものなのか?
世界遺産=観光地では無いぞ。

708 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:13:13.82 ID:qdO6bo1L0
正直、観光地としてはガッカリ遺産だろうな。

709 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:16:54.55 ID:mQ01Zcwz0
おめ

710 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:17:24.02 ID:SGB0d3uc0
>>615
こんな感じに関東の武家勢力は各地に浸透してたんだよ。

尾張の支配者変遷
尾張氏 熱田大宮司。尾張国造、つまり尾張の古代豪族。
藤原氏 尾張氏の婿となり大宮司職を継承。初代は三河四郎大夫季範(源頼朝の外祖父)。
小野氏 武蔵国多摩郡(東京都)出身、横山党。平氏追討戦で活躍。尾張国守護として3代任じられる。
中条氏 武蔵国北埼玉郡中条発祥の横山党小野氏族。小野氏に代り尾張守護に任じられる。頼平(神奈川県)ら剣の中条流で知られる一族。基本的に鎌倉在住。
名越氏 北条氏族(神奈川県)。鎌倉末期の守護。
中条氏 再び

西では元寇以降に土着した九州の関東御家人が有名。
今じゃ武士といえば戦国のなんちゃって武士しか話題に上らないが、本当の武士とは剣術、馬術で高名な中条氏のような武芸に秀でた関東武士の事をいう。

711 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:17:39.23 ID:h3Ybtb020
富士山は観光地的要素があるからな。それが全く無い富岡製糸場は一般的には理解されないだろうね。まぁ、世界遺産とは本来そういうものだと思うが。

712 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:18:58.46 ID:HGLYxYyr0
上信電鉄ウハウハだね
南蛇井って駅があるんだけど読める?
別に難読じゃないんだけどw

713 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:20:37.55 ID:qdO6bo1L0
昔、富岡製糸場の近くの居酒屋になぜか居酒屋専用のでかい駐車場があって、さらに出口の横にパトカーが待機しているという状況に驚愕した。
なに、あの飲酒運転ホイホイ。

714 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:24:56.04 ID:qdO6bo1L0
製糸場の門前の寂れた商店街を日光江戸村みたいに明治時代の町並みにしたら面白いだろうな。
店の店員さんも当時の衣装でさ。

715 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:29:43.76 ID:SGB0d3uc0
馬術で高名な中条氏は別系統かな。
何れにせよ埼玉の武蔵武士に変わりなし。

上り兵法(鹿島香取上州の剣術)
下り音曲(京都奈良の歌、音楽、舞)

716 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:31:41.56 ID:YcMJc5bW0
三保松原 逆転登録のウラに日本の札束
http://gendai.net/articles/view/news/143091

〜ユネスコの諮問機関「イコモス」から除外を求められていた三保松原も、
富士山と一緒に逆転登録された。〜

〜れにしても、一度はダメと言われ、
「覆すのは不可能と思っていた」(川勝平太・静岡県知事)という
三保松原はどうして登録となったのか。

〜実は、日本は絶好のタイミングで“実弾”をブチ込んでいたのだ。

イコモスの登録除外が伝えられたのは、5月1日のこと。
その直後、日本はユネスコに対し、
「小渕恵三研究奨励金プログラム」を発表。
ユネスコに寄付すると明らかにしたのだ。
発展途上国の若手研究者に
1人年間6000〜1万ドルを無償給付する内容だ。〜

〜「現在、アメリカがパレスチナのユネスコ加盟に
抗議して拠出金の支払いを拒否しているため、
約31億円を拠出している日本は、今や最大の拠出国。
外務省には『ユネスコ人的資源開発日本信託基金』というプール金もあり、
小渕恵三研究奨励金以外でも援助金をばらまいている。
ユネスコにとって日本は大スポンサーなんです。
小渕恵三プログラムからの寄付金は、
ダメ押しになったはずです」(外交関係者)

つまり、そういうことなのだ。
まあ、世の中は「熱意」や「誠意」で動くほど甘くはない。〜

717 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:32:44.47 ID:EmbBuXgR0
もうどーでもいいよ

田舎の自治体は
ちょっと前は「ギネスブック」で町興し
今は「世界遺産」で町興し、かよ

718 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:34:45.48 ID:YcMJc5bW0
世界遺産などに認定されたくらいで騒いではいけない、
釧路湿原を含む知床半島は鹿の駆除が出来なくなり、
畑の被害や車とぶつかる事故も多発している。

熊野古道は自分の土地の木の伐採も勝手に出来なくなり、
林業や山の管理にも問題が起きている。
赤いペンキで世界遺産反対と木に書いてある。
放置された荒れた山と変わらなくなる。

まあ無駄な税金が色んな所に流れているが、
これを止めれば消費税増税する必要はないんじゃないの。
国連にも国際捕鯨委員会にも日本が一番金を出している。

大事なものなら世界遺産登録などせず自分達の、
国で維持管理していけば済む事。
税金の無駄ですけどね。

719 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 19:36:22.07 ID:l8X+wo+g0
さすがにこれは世界遺産の安売りと言われても仕方ない
もうなんでもアリじゃん

720 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:41:12.86 ID:6h55rjSV0
産業遺産ってのはそういうもんだろ。
ユネスコ世界遺産という権威に夢見んのは勝手だが世界にはこういう類の世界遺産結構あるからな。

ほっときゃ維持費も払えず取り壊しになる、そういう産業遺産がどれほどあるか。
歴史を含めた価値があると。

ま、そういう歴史的な価値なんて糞食らえっていう価値観もありだけどな。

721 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 21:56:20.72 ID:9J6/bjiK0
早速見学客が増えているそうだ

--------
国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)が、
日本の近代化遺産では初めて登録されることが確実となり、26日、地元自治体などに喜びの声が広がった。

 1872年に設立された初の官営器械製糸場、富岡製糸場(富岡市)には“当確”の報と大型連休初日とが重なり、
観光客が詰めかけた。来場者は2638人と、昨年の連休初日の2・7倍に。富岡市の担当者は
「効果を実感している。大型連休中、さらに増えるのではないか」と話した。

 遺産群は同製糸場や、近代養蚕農家の原型とされる「田島弥平旧宅」(伊勢崎市)など4施設で構成。
政府の推薦書は、西欧の工業技術を、独自に発展させた養蚕技術と組み合わせて
高品質な生糸の大量生産を実現し、世界で絹の大衆化に貢献したことを訴えた。

 ユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議(イコモス)」は、
「日本が近代工業化世界に仲間入りする鍵となった」と評価し、世界文化遺産に登録するようユネスコに勧告した。

2014年04月26日 21時49分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140426-OYT1T50152.html

722 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:01:10.84 ID:j3oQ3OLLO
これで鉄道利用客が増えれば、軽井沢まで延伸できるね。

良かったよ。
上毛電鉄は。

723 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:03:42.63 ID:ntpp2CVK0
夜はお化け屋敷にするのか 怖いぃぃぃ

724 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:03:57.35 ID:nx9Dg13g0
>>694
テーマパークじゃないんだし、そんなことやったら指定が取り消されるだろう。
大体、こういうのは周りの町並みや景観もセットになってるだろうし。

725 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:07:07.93 ID:tBUumBMi0
世界遺産のイメージってピラミッドとか万里の長城とかだったのに。

726 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:14:27.28 ID:6XlvgPog0
>>722
ここのは上信電鉄な
どうおでもいいけど

727 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:21:39.43 ID:E0Yku2Ip0
>>721
結局もとから興味ある連中じゃないから
こういうので一気に押し寄せて、そして二度と来なくなるんだよな…

728 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:22:29.92 ID:3glaRGXV0
>>1 ブラック企業の元祖みたいなもんだがいいんか?

> 富岡製糸場の保存展示や世界遺産登録運動に関わっている人達は(もちろん全てではないが)、
> ここ何年もの間「富岡製糸場に女工哀史は無かった」ということを強調してきた。
http://cicadan.blog111.fc2.com/blog-entry-45.html

729 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:25:45.77 ID:5ywyBKII0
ところで和製ポトシ銀山は今、客とか入ってるわけ?
あんなの登録するんだったら佐渡金山登録して
「馴染みの女にあいて―」おじさんを名誉山奉行として顕彰すりゃいいのに。

730 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:35:46.47 ID:6h55rjSV0
時代背景も考慮に入れずブラックだの騒ぐなや。

この時期の女なんて人権や教育をまともに受けられたのは貴族だけだぞ。飢饉が起きれば娘売らなきゃ一家全滅が当たり前。
そういう時代の中、工場で働くという事は今までの日本女性にはありえない最先端の生き方だったんだ。

養蚕から製糸まで女の力を使って海外に絹を売ったんだよ。んでその金で軍艦やら機械やら買ったんだろ。
ご当地群馬の「かかあ天下」ってのは金を稼ぐからこその言葉だろ。

学のない男は力仕事や鉱山で働き、大学出は今とは比べ物にならないほどの詰込みで勉強と仕事に邁進してた。
今のブラック企業問題とは全然違う。

脳ミソついてんの? それともなんかそう思わせたい事情があるの?

731 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:39:09.62 ID:3glaRGXV0
>>730 それをありのままに説明すればいいのに、無かった事にしようとするのがオカシイでしょ

732 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:40:49.87 ID:5ywyBKII0
>>730
だからなんだよwww
2064年の学校で学ぶ子どもは社会の授業で2014年の劣悪な雇用事情を嗤うだろうがw
だから現在のブラック企業はすべて免罪されると、こういいたいわけだなwww

ま、先の大戦の戦死者を無闇に崇敬する変わり者のネトウヨがいるくらいだから
2064年の精神障害者は2014年のブラック企業に殺された市民を殉教者として讃えるかもなw

あ、ちなみに2064年には今のネトウヨは殆ど死に絶えてるなwww

733 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:49:49.18 ID:6h55rjSV0
>>732
誰が今のブラック企業を擁護する発言したんだ? 時代背景が違うのにブラックという言葉で括るなって事だ。
草の数は知能と反比例するようだ

>>731
観光で売って行きたいだろうから地元は隠そうとするだろな
実際、光と影の部分があったそうで、その頃の富岡は年頃の娘がたくさん居たことによる華やかさがあった一方で
過労死の問題もあったんだそうな。

734 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:52:08.00 ID:u1saAzjJ0
今は国内ではけっこうないがしろにされてるような気がするが、
昔は生糸/織物が日本の力だった。
家でも昔は天井に蚕を飼ってたという。うちもそうだった。
日本の歴史をこれで伝えられるのなら良い。

735 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:54:58.92 ID:3glaRGXV0
>>733 英語圏でもそのまま通じるという「過労死」の原点がここにある
って言う意味で、そこも含めて世界遺産ってことでいいと思うけどね

736 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:57:30.89 ID:6h55rjSV0
そういう歴史的な事も含めて象徴的な遺産として残していくのは良いんじゃないかね、とそう思うわけですわ。

観光地化は無理。
残念ながら絹遺産群は広範に渡っていすぎ。
周りにはそういう古民家もあまり残っていないし、今更作るわけにも移築してくる訳にも行かないしね。世界遺産化するとそういうの厳しくなるみたいだし。

残念だけど富岡市が地味で暗部もある歴史を昇華させて、観光客を唸らせるような場所にできるとは残念ながら思いません。

737 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 22:57:49.98 ID:5ywyBKII0
>>733
>草の数は知能と反比例するようだ

大草原不可避wwwwwwwww
じゃあなにか、草生やさないお前は神人の域に達していると、こういいたいわけかwww
お前が神人なら俺は僧兵だなwww
しかしそんな智者が曰く「時代背景が違う」から富岡は許すっていうのもねえ。
ま、いいんじゃない? お前はお前で人生頑張れよ。優秀ならブラックも耐えられるだろwww

738 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:00:53.75 ID:zXnvapPR0
群馬のくせに生意気だ。

739 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:05:26.61 ID:gcaWYWwq0
>>731
原作のああ野麦峠とか読むべきなんだよみんな

当時の女工の生活や100円女工という存在。女工の出身の農家の状況、当時の生糸市場や製糸工場の
置かれた経営環境と多角的な視点でかかれていて面白い。

740 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:06:27.04 ID:OZzenZ5E0
富岡ってまだ製糸業の残り香あるの?

741 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:34:09.64 ID:A4E6yD1m0
>>722
上信は元々佐久のほうに結ぶ計画だったんだぜ?

742 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:36:31.28 ID:g8DBHAEn0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

743 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:37:57.82 ID:daFeOeDM0
>>735
同意。
女工哀史みたいな過酷な労働はなかったと観光客らに伝えるのはよくないね。
横田英がいたのも、官制でよい労働環境だったのも短期間だし。
冨岡日記、すごいしっかり者という印象だけど、着物とかいろいろ割賦で買って貯めた賃金
使い果たした上に迎えにきた人の公費で払っても帰りの旅費が足りない、実家に金送れと
いうくだりが、なんとも。
一流企業のOLがブランド品を買い込んでローンを払えなくなり、地方の実家に返済してもらうみたいな
感じかな〜。

744 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/27(日) 23:45:04.87 ID:rNlLxc9L0
>>599
このスレにもいっぱいいるのが笑える

745 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:06:43.93 ID:CFZjOo6L0
官営→三井になって、労働が激務になってるよな。世間(一般企業)がそういうものという時代背景はあったろうけど。

なんか、良いイメージが全くないので、素直に喜べない感じ。

おぎのやに行く途中で寄る観光地な感じ。まわり、ホントに何にもないところだと思う。世界遺産と言われても、全くピンとこない。

746 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 00:25:16.78 ID:3FtdwvCb0
女郎に売られるのか製糸工場で働くか、この時代の女性が働く場所なんかないよ

747 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 01:20:23.74 ID:dCQK26mE0
>>746 どっちも同じだな
野麦峠は製糸工場でセクハラを受けてボロボロにされる話ですぜ

748 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/28(月) 01:59:54.44 ID:N2p1bTFX0
>>542
>ピラミッドレベルを基準にして欲しいんだけど
何でピラミッド?

749 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:08:07.82 ID:Ny1D/GvC0
そのうち廃墟工場全部が世界遺産に登録されるよw

750 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 02:15:53.04 ID:fOPE5emB0
>>747
重労働の末に夜な夜な掘られる毎日
アッー野麦峠
酷い時代だ

751 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:36:51.24 ID:s0//95On0
明治政府は絹と茶売って軍艦購入してたんだぜ

752 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 03:48:10.22 ID:Hpu5ADKk0
すっごいしょぼいよ
横浜の銀行とかレンガ倉庫のが立派

753 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 04:18:53.48 ID:Ny1D/GvC0
世界遺産は村おこしの観光利権になってしまった

754 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:28:14.96 ID:UQbAFp/f0
世界遺産を観光ビジネスにしようとする時点で大きな誤り
すぐに客足は遠のく
保護、保存に多額の費用を要し、その財政基盤がないのであれば世界遺産登録の申請などせぬこと

755 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:51:17.33 ID:v74pMzLe0
明治時代の超ブラック産業の象徴です
若い娘を人身売買同様に病気になるまで酷使して働かせ病気になったらポイした鬼畜経営
日本の負の歴史を代表する暗黒時代の象徴で数多くの文学作品でも悲劇の歴史はつづられてます

756 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:56:34.99 ID:tEq5nOSm0
どうしてもブラック認識を上書きできない人が気の毒
どんなコンピュータでも間違ったプログラムを最初に書き込まれると
いくら計算速度が速くても永遠に間違った答えを羅列し続けるんだよね
ネットとつながってれば周囲にそれを拡散し続けるし

757 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 06:59:45.80 ID:Ny1D/GvC0
これどうすんの?
観光客は最初だけしか来ないよ
どうやって維持するの
どうせ税金だろうが

758 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:12:18.94 ID:jQYAAXPU0
日本は財政健全国家
お金の心配は不要です

759 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:18:25.43 ID:HVoqRVNH0
>>754
むしろ保存のために観光客を制限するのが正解なのにね

760 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:19:39.23 ID:optHohZu0
富岡製糸場の建物、老朽化著しく 補修に30年100億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG26038_W4A420C1CC1000/?nbm=DGXNASDG2603D_W4A420C1CC1000


「世界遺産効果」は未知数 製糸場補修に100億円超
http://www.asahi.com/articles/ASG4V2RLFG4VUTIL006.html


世界文化遺産登録勧告の富岡製糸場 観光客増加も老朽化が課題
http://www.sanspo.com/geino/news/20140428/sot14042805020002-n1.html

金を積んでの世界遺産は迷惑話、
あー野麦峠。

761 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 07:52:22.07 ID:LiGyz5GUO
>>756
そういう連中は「朝鮮から強制連行された娘達が働かされていた」とかそのうち言い出すから。
役人や士族の娘しかいないところが酷いわけがなかろうが。
富岡日記の作者の家なんて今重要文化財になってる旧家だぞ。
親族には東大教授や最高裁判事とかが並んでる。
生活が苦しいどころか富裕層だ。

762 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 08:06:47.82 ID:lNMTEdSC0
製糸場はTVで紹介されて、人気がすごいな
100m行列や、トイレ待ち1時間とか言ってたな、群馬のネズミランド

763 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 08:10:24.18 ID:ca9e3U7r0
>>27
目立つよね
子供のころ車で夜にそこ通った時に、あの迫力と両親が公害訴訟がどうのこうの話してて、意味もわからず恐怖した俺のトラウマスポット

764 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 08:15:45.39 ID:B/jp/nVu0
>>727
それなんだよなあ。

765 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 08:16:03.05 ID:uPYz8oJE0
同県民でもけっこう冷めて見てたのに、マジかよww

766 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 08:29:21.39 ID:aFOEh+EVO
磯部とサファリパークと蒟蒻屋がよろこんでるだけ

767 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 08:36:53.28 ID:ca9e3U7r0
富岡製糸場はこれからいかに充実させるかだろうなあ
ガッカリ観光スポット言われたらリピーターはいなくなるし、一気に一見さんもこなくなる
維持費とかだけかかるお荷物になっちゃう
手っ取り早いのは富岡製糸カレーとか適当に食い物流行らせるとか、工場だけじゃなく近くについでに寄れるフラワーパークとか水族館とか作っちゃう
当たったら維持費なんて簡単に出る
でも当てるのは難しいだろうなあ

768 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 08:52:49.33 ID:CGABwAUT0
他のお蚕関係の施設もうきうきしてるよ

30代だけど子供のころまだ近所の家で蚕飼ったり
通学路に桑畑があったりした

769 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:28:14.53 ID:1t4G5ilj0
上毛かるたには繊維業関係の札が
カ行に2札、ナ行に1札、マ行に2札ある
しかし、うちの近所も桑畑少なくなったな

770 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:39:59.81 ID:qcbEHbX90
日本共産党推薦 女工哀史
朝日新聞社推薦 ああ野麦峠

元祖ブラック って、実は高給優遇だったという。
どっかの国の追軍売春婦と同じような構造かな。
食い物にする連中がブラック

771 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:49:57.15 ID:HoGIyi3o0
富岡の場合は女工と言ってもちゃんと教育を受けた良家の子女のみ受け入れられて哀史とは無縁。まあ、ちょっと前のキャビンアテンダントみたいなもんかな。

元武士が娘を商家に奉公にも出せないし、官営工場?これなら世間体もいいかなんて具合。当時下級武士はお役御免になって経済的に困窮してたから口減らしにはちょうどよかった。

772 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 09:58:26.57 ID:yVr01GcOO
富岡製糸と野麦峠をごっちゃにしてる無知多すぎ

773 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:04:31.64 ID:5UgZBFTL0
大竹しのぶ主演、ああ野麦峠
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%82%9D%E9%87%8E%E9%BA%A6%E5%B3%A0-DVD-%E5%A4%A7%E7%AB%B9%E3%81%97%E3%81%AE%E3%81%B6/dp/B00HWT9X0K

774 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:07:58.37 ID:5UgZBFTL0
ぶっちゃけ富岡製糸工場って、現代で例えるならグリーだよ
そこに勤める事が出来たのは一部だけ、他はみーんなIT土方と揶揄されブラック企業でコキ使われてる現在と一緒

時代の事実は「女工哀歌」であり「ああ野麦峠」のような、厳しい環境で重労働低賃金なんだよ

775 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:41:04.20 ID:n1STH2WQ0
>>774
そんなブラック企業に良家の子女は集まらない。
当時としては労働条件や労働環境等は恵まれていた。

一度見学に行ってみればわかると思うよ。

776 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:53:19.51 ID:+5btII370
>>772
ごっちゃにしてる上に野麦峠の方もノンフィクションの原作じゃなくて誇張したフィクション作品でしかない
映像化の方での認識しかないからたちが悪い。

777 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:54:09.44 ID:jQYAAXPU0
富岡製糸場は野麦峠ではなく碓氷峠なんだが

778 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 10:59:44.48 ID:5UgZBFTL0
>>775
良く読んでからレスつけろやボンクラ

>ぶっちゃけ富岡製糸工場って、現代で例えるならグリーだよ
>そこに勤める事が出来たのは一部だけ、他はみーんなIT土方と揶揄されブラック企業でコキ使われてる現在と一緒

>時代の事実は「女工哀歌」であり「ああ野麦峠」のような、厳しい環境で重労働低賃金なんだよ


優良な労働環境だったのは富岡製糸工場だけ
他は原理資本主義による安全軽視労働法軽視の重労働
富岡製糸工場=グリーかマイクロソフト
それ以外の工場=ブラック企業

779 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:04:32.67 ID:5UgZBFTL0
新自由主義って実は何も新しく無いんだよね
労働者権利意識の低い国で奴隷制重労働、19世紀〜20世紀の原理資本主義と一緒
イギリスでは炭鉱の行路を広く掘らなくて済むと言う理由で、10代前半の子供を炭鉱で朝6時から夜の10時まで働かせた
日本では「女工哀史」であり「ああ野麦峠」

ネトサポはその現実を隠蔽したいが為に「女工哀史」「ああ野麦峠」を無かったことにしたいんだよ
だからこのスレで必死に否定してる

780 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:08:58.08 ID:hxyZaWNA0
世界遺産もモンドセレクションも金で買うんだろ

781 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:11:13.76 ID:lNMTEdSC0
フランスの技師がフランス製の生糸を取るためにいたな
レンガも無いから、建築はレンガ製造を教える所からだし
女好きな首相の伊藤も見学に来ていた、間違いなく女目当てだな

782 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 11:30:40.11 ID:UKYSJVf+0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

783 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:00:59.78 ID:dCQK26mE0
>>770 待遇が良かったのは、実験的な官営工場として始まった最初の数年だけで、
その後民間に払い下げられてからの長い期間がブラックだったんだよ

で、「元々お国のための官営工場でしたー。すっごく待遇は良かったんですよ」って言う人と、
「恵まれた官営時代なんてほんの一瞬で、民間企業として本格操業してからの百年はずっとブラックだっただろ」って言う人が
いつまでも平行線なだけ

784 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:06:24.18 ID:0GMdReCn0
旧横田家住宅

http://www.sanadahoumotsukan.com/facilities/facility.php?n=6

785 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:10:16.90 ID:udzaRk7K0
片倉館

http://www.katakurakan.or.jp/index.php

786 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:12:35.42 ID:qcbEHbX90
身体を張ったチョーセンの売春婦と違って
工女さんが待遇良かったというのは、眉唾だろうな。

787 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:14:59.18 ID:G7ZzpsHs0
チョンが火をつけにくるから24時間警備員を沢山つけとけよ

788 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:19:29.51 ID:okY72MiM0
ミシュランみたいに勝手に調べて3つ星だ2つ星だ、
そうではないとか判断するのは構わないけど、
態々手を上げて世界遺産に登録して下さいっていうのは、
臍で茶を沸かすほど可笑しな話です。
勝手に調べに来て世界遺産にしますというなら解りますが。
金を積んでまで登録とはお粗末な事です。
恥を知れ!日本政府!

789 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:30:31.04 ID:3/tJVzrJ0
>>783
お嬢様の仕事だったのが庶民の娘の仕事になったからね
同時代の農家の娘の生活より待遇良かった。3食ご飯と味噌汁と漬物食べれるというだけで行く理由になった
正社員扱いなので勉強やクラブ活動や花見大会ももあった。(ソース:女工哀史)
仕事は楽じゃなかったと思うけど、無理やり働かされたんじゃなくて上昇志向のある娘が進んでチャレンジしたんだと思うよ

790 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:30:36.03 ID:qchx+cib0
>>767
観光地(自然公園、社仏閣、遊園地etc.)のようなリピーターはのぞめないだろうね
でもそれでいいんじゃないかな
親子が「社会の教科書に載ってるから、軽井沢のついでに寄ってみてよう」と訪れて、
その子供が親になったときに自分の子供を連れてまた訪れる
その程度のリピートでいいと思う

791 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:34:33.63 ID:qchx+cib0
初期の頃の工女たちは今の留学生みたいなもんだよね
富岡から最新の技術を持ち帰っておらが村を発展させてほしいという
地元の期待を担っていた

792 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:37:05.45 ID:dCQK26mE0
>>789
> 仕事は楽じゃなかったと思うけど、無理やり働かされたんじゃなくて上昇志向のある娘が進んでチャレンジしたんだと思うよ

いやそれってまさにブラックの構図で、例の、以前話題になった、
痩せこけてるのにやたら笑顔で忠誠心旺盛なワタミのバイト君とかと同じじゃん

何の確約も無い漠然とした「希望」で釣って、激務で思考停止させてるだけだよね

793 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:41:08.57 ID:/870aaWv0
日本の歴史で最も悲惨な境遇にあったのは韓国人女性だけでなければならない。
富岡製糸場をモデルにした野麦峠などというフィクションで日本女性も大変だったなどと誤魔化そうとしてもダメ。

794 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:47:37.37 ID:qchx+cib0
>>157
和田英(旧姓横田)の弟たちは東大を出て大審院長(今の最高裁長官)になったり
鉄道大臣になったりしてるから実家はそれなりに裕福だったんじゃないかな

795 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:48:29.05 ID:dCQK26mE0
どうでもいいけど小学生にレイプシーンを見せるとか、さすがグンマーさんはワイルドだわw
http://occult-atoaji.sakura.ne.jp/?p=5895

> 小学生の頃、映画の地元ってこともあって、 学校行事として学年全部で映画館へ見に行ったんです。
> 当然映画館は貸し切りです。
> で、あれにはレイプシーンがある訳ですが、そのシーンになると、いきなり画面が真っ暗になったんです。
> でも音声はそのままで、「やめてー!」だの、「あーッ」だのとリアルなサウンドはそのまま聞こえてくる。

796 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:48:44.97 ID:reSmWYJS0
てか富岡なんて製糸場のおかげで発展したようなもんだろ。
当時巨大な繊維工場が発端で都市基盤が構築されていったエリアは
全国各地にある。
女工さんが多いからそのために女学校ができて、
女が多いと基本的に華やかだから、自然と街ができていく。

同じ工場でも野郎ばっかりのところじゃ
できるものはギャンブルだのカウンター形式の寂しい飲食店だの
治安が悪くなりそうな施設ばっかりw

797 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:53:28.74 ID:qchx+cib0
>>795
「あゝ野麦峠」の舞台は群馬じゃなくて長野県だよ

798 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 12:59:40.87 ID:U9r90I8g0
修繕に100億って・・・・
100億の雇用が生まれるってことか

799 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:03:34.16 ID:AU9fMngV0
>>792
そりゃそうだけど、農家の娘が、都会に出て、経済的に自立して暮らす道としては貴重だったんじゃないかと
村にいたら、村から出ることもなく、街でお菓子を買い食いしたり、お化粧したりすることも一度もなく結婚させられる
それに零細企業に奉公に出されたらどうなるかわからないし
明治初期の富岡じゃなくて女工哀史時代の話ね

>>772
そりゃ、ノンフィクションとフィクションだから

女工批判してる人たちは、製糸工場は、資本主義と近代産業の象徴だということ、
明治日本が女工を働かせて外貨を稼ぎ、軍備増強して大国化したという事実が気に食わないんだろ
当時の価値観にしてみれば、最先端の産業で世界に向けて製品つくり、お国に貢献してたってことでむしろ胸張ってただろうけど

800 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:04:13.39 ID:MhD/TAZp0
>>540-541

なんで甲州弁だよ

801 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:05:00.04 ID:eV1LFTII0
>>777
いや、中山峠だ。
知らんだろうけど。

802 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:06:06.76 ID:WV9zA0+50
記念パピコ

これ、個人も持ちモノなんだってな
数代に渡って売らず壊さず、大切に保存し続けて素晴らしい

803 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:08:15.34 ID:WV9zA0+50
>>35
すげえ・・・
不気味な美しさだな

804 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:08:52.57 ID:ywQiSjcM0
そこは戦争中にたくさんの強制連行された朝鮮人が働いてたよな

805 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:11:46.97 ID:qchx+cib0
>>802
個人の持ち物なのは伊勢崎の田島弥平旧宅だけだよ
他の3つは自治体が所有している

806 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:17:13.87 ID:HSVNKBbN0
>>790
この富岡製糸場を世界遺産にするために、富岡市と群馬県は巨額を投じてるのよ。
ここ5年だけでも数十億円。
維持費だけで億単位かかってるから全体で百億は超えるんじゃないかな。

それだけ投資した、ということは、観光課的にはそれだけ回収しなきゃ市民が黙ってないのよ。
リピーターが来ないと儲からないし、群馬県的には「世界遺産のレッテル=優良観光地」だから。

ひとまず、富岡製糸クイーンや富岡製糸テーマパークなんかの
よくある村おこしはすでに計画が進行中だよ。

807 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:25:06.74 ID:sf/z/FJ70
>>767富岡製糸場の世界遺産登録は大きいな。温泉のついでに寄ることもできるし
いい温泉も多いんだし群馬観光も少しは充実するよ

808 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:25:55.97 ID:FgFe9vJDO
高山社後も、ついこの間まで個人の住居だった。
世界遺産候補四資産のうち、二つは個人の住宅、一つは山奥の岩穴に過ぎないんだよ。
これをショボイと言う奴もいるだろうが、イコモスからは最上級の評価を得た。
それだけ、歴史的、文化的な価値が高いってことなんたが
何も解らずに、ただ非難のための批判をしている馬鹿が多過ぎ。

809 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:28:01.39 ID:5UgZBFTL0
>>799
ブラック企業「この不景気のご時勢に仕事あるだけ感謝してるよな?残業代でなくても感謝して働けよ!」
おまえの擁護理屈はコレ、ネトサポくん

女工哀史・ああ野麦峠は紛れもない事実

810 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:28:01.44 ID:hr/CTvb30
ああ周りに何も無いから導線どうなるのかと思ったら温泉があったか。

811 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:30:31.82 ID:qcbEHbX90
グンマー最高

812 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:32:38.84 ID:qchx+cib0
磯部温泉はそこそこの規模の温泉地だけど
隣の安中市だから富岡には(直接には)お金が落ちないね

813 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:33:49.24 ID:5UgZBFTL0
人殺しにだって、止むに止まれない理由があって手を染めた人も居るが、だからって無罪にはなりはしない
御時勢がどうだろうが早朝から夜中まで若い女性を安い賃金で重労働させてたのは事実、そしてそれは奴隷制労働だ

擁護してるヤツの理屈なんざ、当時にそうやって情弱を騙してた口車そのものなんだよなぁ
ブラック企業が「ウチはブラック企業です」なんて書いて募集しないのと同じ、女工を騙す為に富岡製糸工場の良い時期だけを意図的にピックアップしてる

814 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:35:21.06 ID:XSYhpSmx0
グンマーの日常サファリがあった

815 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:35:54.32 ID:HSVNKBbN0
>>807
ただネックなのは富岡製糸場とその周辺の観光ポイントが離れすぎてる&公共交通が不便なんだよね。

温泉地は草津温泉以外は軒並み寂れすぎてて、すでに観光客を受け入れることすら出来ないし。
肝心の草津温泉もここからだと車で2,3時間かかるし。
そして車以外の交通はほぼ皆無だし。

結局、周辺に新しい観光スポットを造ることになりそうだよ。
明治村ぽいやつとか。
まあ、貫前神社と富岡サファリパークがあるから勝算はありそうだけど。

816 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:36:02.04 ID:dtbB99700
もう程々にしておけって
登録はいいが保存管理の義務が発生するし
周辺地域の道や建物の制限が出てくるので
後になって取り消したいとかきかないぞ

ちゃんと後々のことを考えて登録しろよ

817 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:39:07.49 ID:8zw9hxnV0
精子工場(ストライキじゃあ)

818 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:39:29.28 ID:oPQOvGwO0
世界遺産は、モンドセレクション金賞並みになったな

819 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:39:48.08 ID:HSVNKBbN0
>>816
そのあたり、どうなんだろうね。
あそこで畑を持ってる親族は今回のニュースで二束三文でも良いから手放したほうがいいんじゃ!?と慌ててるみたい。
下手に土地や建物持ってると修繕できず保存だけで金が飛んでくよ〜と知り合いに言われたらしい。
ゆくゆくは畑を分譲にしたかったらしいけど。

820 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:40:45.54 ID:nuNYf1mh0
まあでも富岡ってコレっきゃないもんなあ。場所も辺鄙だしw

821 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:41:16.76 ID:g/DjkAgB0
なんだかね、群馬や栃木って、陰気くさいとこなんだよね

822 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:41:27.55 ID:FgFe9vJDO
明治の建築物なんだから、維持費に金が掛かるのは当たり前だろ。
金を掛けずに朽ち果てた方が良かった、なんて事は有り得ない。
片倉製糸も田島家、高山家も、一銭の得にもならないのに、持ち出しで保存してきた。だから、貴重な資産がそのまま残って来たんだろ。
世界遺産登録は、あとからの話だよ。
観光客を呼べるのは富岡だけだし、たかだか工場跡だから狭くて一日何万人も集めるのは不可能。
金の事を言ったら絶対ペイしない。
金の話じゃなくて、文化を守るかどうかの話なんだが。

823 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:43:24.14 ID:dtbB99700
>>819
知り合いがいるなら検討してもらったほうがいい

ドイツでは景観を損ねるという理由で
家の建て直しかできないとか
他の国でも道の変更ができないとか問題になっている
ここの辺りをキッチリ決めておかないと周りの住民が困ることになる

824 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:43:25.61 ID:Dc4m1gD20
>>822 「遺産」ではあるけど、群馬の文化に何か影響与えてんの?

825 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:44:55.77 ID:XSYhpSmx0
周りの市にもたくさん製糸業あったはずなのに
ほとんどのこってないもんな

826 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:45:00.29 ID:hr/CTvb30
維持出来なくて登録返上するとこも増えているからな
手放しでは喜べない。ちゃんと行政にビジョンはあるのかと?

827 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:45:26.90 ID:dQ3FgvUZ0
ニッポンの製造業は
西洋文化産業のモノマネでした。

っていう貴重な物証だね
くだらない。

828 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:46:21.27 ID:HSVNKBbN0
>>823
それが知り合いってのは近所の農家の爺様なのよ汗
なんか富岡の農家の爺様婆様には「世界遺産」というネームの凄さに圧倒されてちょっとした恐慌状態になってるみたい。
そうだよね、普段は外人なんて高崎だって前橋だって見かけないくらいの土地なんだから。

ドイツの話は聞いたことあるし、熊野三山も世界遺産にあたって林業の人が自分の木を切れなくなったりってのは聞いたし。
やっぱ、周辺の商業やってない人たちにとってはただ迷惑なことなんかもね。

829 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:46:45.00 ID:GzgRIDz90
>>809
女工哀史は読んでみれば分かるが、事実として特に悪いことは書いてない。
女が働いて金を使うことを覚えたら嫁にいけなくなるとか妙なポイントで憤っている

作家ジャーナリスト系の人って今も昔も工場を忌み嫌うけど
毎日同じことを繰り返してものを作るのが非人間的だというなら、今の自動車工場もコンビニ弁当工場も一緒だ

女工哀史を読むと、少なくとも大手大企業の女工の待遇は現在のブラック企業より断然良いことが分かる
戦後の大企業の福利厚生にもつながる、生活の全てをサポートする、正社員としての従業員待遇
でも生活の全てが企業によって管理された体育会系的なシステムは、女工哀史の作者とは合わなかった感じでいろいろ批判してる

830 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:47:36.21 ID:P8bofQbc0
記念グンマー!!!


富岡製糸場って、富山にあるのかと思ってたwwww

831 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 13:57:58.82 ID:XSYhpSmx0
>>824
製糸業があったから、かかあでんかとギャンブル大国をもたらしたw

832 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:11:42.86 ID:HSVNKBbN0
>>831
曽祖父はあまりにも製糸問屋が儲かるんで昼間っから酒のんで博打打ってたらしいからあながちウソではないかも笑
前橋の初代市長とは賭博仲間だったらしい笑
ちなみに問屋業は母ちゃんに任せっぱなし。
こういうのが典型的な「かかあ天下」だったみたいだよ。

833 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:15:26.39 ID:qcbEHbX90
>>831 >>832
なるほど。では、「富岡製糸場と絹産業遺産群とかかあ天下歴史群」で世界遺産に。

834 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:20:05.79 ID:W9uYt1q80
>>832
一般でも、かみさんがはた織りで家計を支えてたので、夫はお気楽に遊びほうけて博打に行ってたとか。
現金収入のあるかみさんは口も出すし。

835 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:20:05.75 ID:HSVNKBbN0
>>833
少なくとも製糸業の工員は女性が大半だったし、今後世界に向けて遺産として発信するうえで「女権拡張」という視点は欠かせないかもね。
群馬では生糸製造のために就業する女性が他県よりも多かったので、働く女性に関する法の制定は他県より早かったと聞くし。
いまのとこ県内の動きは「世界遺産めでたい!→観光客いっぱい来るぜ!!」くらいだけど笑

836 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:24:29.86 ID:W9uYt1q80
>>829
村にいるよりはよほどマシだったんで、女工のなり手がいたわけなんだよな。

>>829
>作家ジャーナリスト系の人って今も昔も工場を忌み嫌うけど

本も新聞も印刷工場で「毎日同じことを繰り返してものを作」っている人たちによって作られているのにね。
その大量生産によって、コンテンツを作っている作家や出版社が大きな収入を手にすることが出来る。

837 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:25:24.64 ID:HSVNKBbN0
>>834
心なしか群馬の男は「受け身で甘えん坊」で女は「男性の分野にも首を突っ込む強引さ」があるような気がする。
今でも女が男を引っ張っていってる夫婦が身近には多いよ笑

838 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:30:09.97 ID:FgFe9vJDO
明治から大正時代、世界の絹糸輸出の8割以上は日本からのものだった。
それを実現したのが、田島家、高山社が開発した、蚕の成育法だった。
それにより初めて絹を大量生産できるようになって、世界で絹織物が一般化した。

この時代、日本の輸出額の3〜4割は絹糸輸出で稼いでいた。
その外貨で明治以降の近代化が実現した。
近代日本が成立し、今の日本が有るのは、絹糸輸出のおかげなんだよ。
それが絹産業遺産群な訳で、それだけ重要な遺産なのだが、馬鹿に講義と抗議するのはもう飽きた。

839 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:30:34.16 ID:uBzsspyF0
そろそろ南トンスルがイチャモンを付けて来る頃だが

840 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:41:57.32 ID:qchx+cib0
女性が強くなった、とストレートには結び付かないかもしれないが、
群馬では全国で最初に廃娼法が成立した(明治15年)
来年のNHK大河で取り上げられるかな?

841 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:42:31.42 ID:Bdt9CU0H0
>>838
>この時代、日本の輸出額の3〜4割は絹糸輸出で稼いでいた。
女工パワーすごいな
明治を暗黒時代にしたい人たちは目の敵にする訳だな

842 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:45:53.92 ID:womtE68P0
同じ北関東のいばら"き"
世界遺産はまだ無いが、偕楽園を登録しようとしてるらしい

843 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 14:52:57.17 ID:DM67QL0f0
グンマーは他に観光名所はないのか?

844 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:01:59.65 ID:HSVNKBbN0
>>840
祖母の時代、昭和初期までなのかな、までは前橋は女工さんで溢れかえってたそうだよ。
紅屋や服屋、小物屋なんかのガーリーな店ばっかりでそりゃあ可愛い街だったそうな。
空襲で焼かれたあとに生糸業が撤退していまや前橋は見る影もないけど笑
そういう女の子の街に風俗なんて似合わないだろね。

845 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:20:59.15 ID:1t4G5ilj0
>>844
前橋には戦後も製糸工場はあったし、女工さんも大勢いたよ

私の祖父は戦後の一時期に女工寮の守衛をしていた
ある時女工の一人がBとトラブルを起こした(交際を申し込まれたが、断るときに差別的な言葉を使ったらしい)
たちまち数十人のBが寮を取り囲み、件の女工を出せと要求された
祖父は警察が到着するまでの数時間固く門を閉じ侵入を防いだそうだ

846 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:21:04.97 ID:JpIlUBig0
世界遺産ラッシュなのは、ブローカーが動いてるんだろ
馬鹿な日本人から100の資金、韓国国内から1の資金を取って
ユネスコの土人選考委員に3位の袖の下を渡すお仕事

847 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:30:27.24 ID:HSVNKBbN0
>>845
戦後もあったしうちの叔父もそのうちの一つで二十年前まで重役やってたけどね。
でも戦前の前橋の賑いとは比べ物にならなかったみたい。
戦前は若い女の子向けにひっきりなしに見世物がやってきて…とか有名な俳優さんが
初公演をわざわざ前橋でやって…とかたいそうな賑いだったそうだよ。

でも段々日本人が着物を着なくなって、中国の絹に押されて…
最後は靴下やハンカチを造ってもまったく売れず、絹以外の繊維品でほそぼそと稼働させてたみたい。
戦前、戦後通じて、前橋で女工さんになる=良いとこに勤めた、ってイメージだったみたいだけどね。

848 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:31:01.10 ID:s9VcvT7z0
女工哀史

849 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:35:27.20 ID:qchx+cib0
>>716
そういえば小渕恵三は群馬選出だったな

850 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:51:41.96 ID:NQABYbxI0
養蚕の重要性は分かるけどよお、問題は見に行ってもつまんねんだよな。
やっぱ城とかのほうがテンション上がるわw

851 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 15:55:59.18 ID:11bIkg2w0
>>850
近くのアプト式鉄道跡とか変電所とか鉄道博物館とかも行くといいんじゃないか
そこから碓氷峠越えると軽井沢、軽井沢から山越えると草津

852 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 16:13:32.32 ID:AmAlqraG0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

853 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 16:41:04.29 ID:fKFxRdFB0
旧横田家住宅

http://www.sanadahoumotsukan.com/facilities/facility.php?n=6

854 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/28(月) 16:44:03.60 ID:/G8vyhQY0
街中の駐車場足りるのか?
昨年行ったがバス駐車場は予約制でスペースなさそう
バスのシャトル便とか用意できるのかね

855 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 16:58:43.40 ID:TFocphrt0
 
 韓国人の執拗な妨害工作に負けず頑張った おめでとうございます

856 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:01:28.22 ID:mbMFyGlr0
上信電鉄使えばイイじゃん。快適だよ、高いけど

857 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:02:15.27 ID:DQFjmBHD0
遺産はどこまで膨れあがるんだよ

858 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:10:45.69 ID:lYqvMhJd0
知床なんかもそうだけど最初の2年くらいかな。

859 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:19:39.60 ID:S6QLSafK0
グンマーの遺跡

860 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:19:57.74 ID:jQYAAXPU0
皇后陛下のご養蚕

http://nettv.gov-online.go.jp/imobile/prg.php?p=9310

861 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:31:49.77 ID:/1WTVxHci
富岡駅前にも従軍慰安婦像を

862 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:35:02.04 ID:5UgZBFTL0
>>829
今のブラック企業と一緒じゃん
一部上場企業以外はブラック

てか富岡製糸も後にブラック化してるだろ

863 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:40:42.20 ID:AdYoDmDp0
>>862
証拠だしてから非難しろよ。
飛騨では生糸の女工さんは花形職業だったのに…。

「13のとき、岡谷の山共製糸というとこへ7年契約で入ってな。
姉4人といっしょで、姉はみんな百円工女やったもんで、
オリ(私)も負けんように働いたもんやさ。みんなで稼いだ銭で、
ツォッツァマ(お父さん)は毎年田んぼを買いなたと思うんやさ。
たしか、あのころ1反(10アール)で100円か 150円くらいやと思うけどな」(明治24年生)

864 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:44:00.80 ID:AdYoDmDp0
左翼の宣伝映画のせいで他の女工の話と混ざってしまった。
これを機に、生糸の女工さんの証言をちゃんと読もうね。

女工哀史は粗悪な食事、長時間労働、低賃金が定説になっているが、
飛騨関係の工女は食事が悪かった・低賃金だったと答えたものはいなかった。
長時間労働についても苦しかったと答えたのはわずか3%だけで、
後の大部分は「それでも家の仕事より楽だった」と答えている。
それもそのはず、家にいたらもっと長時間、重労働をしなければ食っていけなかった。

865 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:44:58.29 ID:rSSPot3o0
オレの精子工場は元気がない

866 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 17:55:32.40 ID:UQbAFp/f0
>>860
富岡製糸場の天皇皇后両陛下視察

867 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:04:37.80 ID:7LGraDf50
清水慶一さん

868 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:04:47.63 ID:CEZ9Ti080
>金を掛けずに朽ち果てた方が良かった、なんて事は有り得ない。

無駄な事をしただけでしょ。

>片倉製糸も田島家、高山家も、一銭の得にもならないのに、
>持ち出しで保存してきた。だから、貴重な資産がそのまま残って来たんだろ。

勝手に残しただけ世間にはどうでも良い一切関係ない下らない事。
勝手に金をつぎ込んだ馬鹿なだけだろ。

>金の話じゃなくて、文化を守るかどうかの話なんだが。

これもどうでも良い下らない事。
文化など必要ない黙って地道に生きていれば良いだけ。

世界遺産は税金の無駄使い、
ユネスコなんて下らない所に寄付して馬鹿みたい、
発展途上の下らない輩に寄付なんてありえないだろ、
我々の税金が雑魚どもに使われるなんて許せないよね、
消費税増税されてるんだから、
すべての無駄を止めてからでしょ、
消費税増税はね。

恥を知れ!日本政府!世界遺産!
ミシュランの方がまだマシ!

869 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:06:50.58 ID:dZW2EUH10
大事な世界遺産を守るために、
入館者を制限しなきゃなw

870 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:08:06.18 ID:vq6QgeLxO
世界文化遺産のない都道府県なんてカスだろ

871 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:08:48.25 ID:5UgZBFTL0
>>863
ソース無しコピペ貼って「証拠ニダ!」とか、俺を笑わせようとしてんの?

富岡製糸工場も設立数年後には奴隷労働化していました(明治20年生)
これがソースでいいんだろwwwwwwwwwwww

872 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:14:38.52 ID:sKHDcnlY0
世界遺産登録システム
胡散臭いとまで言わないが、なんだか俗っぽいシステムだな

873 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:44:24.45 ID:jQYAAXPU0
親子三代の富岡製糸場勤務@首都圏ネットワーク

874 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:46:24.80 ID:h9qJC2XB0
>>864
世界遺産登録の為に奴隷労働が全く無かった事にしたいネトサポかよ

875 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:48:35.10 ID:C0pyEAAh0
>>871
当時の他の職業との比較によって
奴隷労働を証明してくれ

876 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:51:05.64 ID:AdYoDmDp0
>>871
女工哀史にも書いてあるって…。
福利厚生の温泉施設が諏訪に残ってる。
ttp: //rarememory.justhpbs.jp/jyokou/jo.htm

877 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:55:49.36 ID:C0pyEAAh0
>>864
>長時間労働についても苦しかったと答えたのはわずか3%だけで、
>後の大部分は「それでも家の仕事より楽だった」と答えている。
>それもそのはず、家にいたらもっと長時間、重労働をしなければ食っていけなかった

要するに日本中が貧しかった時代だよね。
やはり比較の中で奴隷労働かどうか語ってもらうしかないな

878 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:57:08.06 ID:h9qJC2XB0
>>876
温泉入れたら奴隷労働じゃないとか意味分からん
地元インフラにブラック企業が乗っかっただけじゃないの

879 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 18:59:39.42 ID:h9qJC2XB0
>>877
おしんを見たら可哀想と思う、異論は無いね?

そもそも時代がどうあれ、早朝から夜半まで働き詰めとか奴隷労働に違いは無い

880 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/28(月) 19:01:44.45 ID:N2p1bTFX0
>>754
チョン乙。

881 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/28(月) 19:04:16.67 ID:N2p1bTFX0
>>766
kwsk

882 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 19:06:14.03 ID:DlKe2/qA0
女工哀史、ああ野麦峠→早朝から夜中まで働かされてたけど当時はそれが普通だから奴隷労働じゃない()

その思想ってつまり「今は不景気だから月600時間労働で残業代ゼロでも奴隷労働じゃない」って屁理屈と一緒だよね(´・ω・`)

883 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 19:11:27.56 ID:+wvlylsh0
富岡市と言えば・・・
IHIエアロスペースが宇宙開発、日本光電がAED製造してるんだっけ?

884 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 19:14:27.92 ID:RGlXaj1N0
群馬県民の聖書でもある「上毛かるた」には
「にほんで最初の富岡製糸」が「に」の札になってるんだよ。物ごころがつかない
幼児期から、教えられているのだw

885 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 19:26:17.20 ID:tEq5nOSm0
当時の世界の労働基準、及びそれと比較した当時の日本の労働基準と
さらに富岡製糸場の藤堂基準
女工哀史
現代のブラック企業

これが全部ごっちゃになってる馬鹿は早く目を覚ませ

886 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:08:21.03 ID:6UL1GeEE0
馬鹿なこと言ってないで石見銀山の登録、取り消せよ
小笠原も白神、知床も世界的な価値は薄い

887 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:18:43.87 ID:CGABwAUT0
>>837
かかあ殿下と空っ風、だからね
一見大人しそうでも、家の中では細君が牛耳ってるよね

888 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:19:38.32 ID:+5btII370
>>886
心配するなそれら全ての世界遺産価値はお前のこの世にいる価値よりははるかに濃いから大丈夫だ。

889 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:23:14.06 ID:CEZ9Ti080
世界中の世界遺産など下らない物ばかり、
観光で飯を食べている奴は恥を知れ!

さっさと壊しておけば良かったのにね富岡など、
ODAで無駄な税金をつぎ込み発展途上の雑魚どもに、

>>849

>そういえば小渕恵三は群馬選出だったな

新築祝いに官房機密費から3000万円遣せと、
野中に要求した脳梗塞馬鹿だ小渕恵三は。
洪水で流されようが日本には関係ないこと、
朝の連ドラで字の読めない馬鹿がいたことを放送しているが、
過去の人間の労働時間などどうでも良い事だろ、
昔は世界中底辺以下の雑魚は奴隷みたいなものだったんだから。

890 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:26:07.69 ID:CEZ9Ti080
世界中の世界遺産など下らない物ばかり、
観光で飯を食べている奴は恥を知れ!

さっさと壊しておけば良かったのにね富岡など、
ODAで無駄な税金をつぎ込み発展途上の雑魚どもに、
洪水で流されようが日本には関係ないこと、
朝の連ドラで字の読めない馬鹿がいたことを放送しているが、
過去の人間の労働時間などどうでも良い事だろ、
昔は世界中底辺以下の雑魚は奴隷みたいなものだったんだから。

>>849

>そういえば小渕恵三は群馬選出だったな

新築祝いに官房機密費から3000万円遣せと、
野中に要求した脳梗塞馬鹿だ小渕恵三は。

891 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:28:58.49 ID:3w8eDBHBO
世界遺産なんか要らんわ。
こんな肩書き一発で地域が活性化されて儲かったのは昭和まで。
いい加減に「何でもかんでも世界遺産押し」してる老害共は○ね。

892 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:32:43.89 ID:o/qPtGmm0
>>885
効いてる効いてるwwwよほど都合が悪いようだなwwwwww

893 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:35:20.27 ID:boQorq8AO
どんどん批判や抗議しろよ在日民団。
東京五輪招致の時に真っ先に妨害活動したように。
ますます嫌韓でいいぜ♪

894 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:40:08.50 ID:fZOyNaL/O
映画の野麦峠こそが真実(笑)
腹いてぇwwwww

895 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:42:15.11 ID:JkmExm0+0
いくら草を生やしてもそこから糸は作れないんで

896 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 20:46:01.41 ID:NoC0nSfC0
コルビジェの西洋美術館も再挑戦してるんだな
いくら他のと抱き合わせするとしても、あれに世界遺産の価値はないだろうに

897 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:32:46.45 ID:Ya824ThQ0
>>893

「被災地復興」振りかざして突き進む 東京五輪のおぞましさ1〜5
http://gendai.net/articles/view/sports/148614

競技場建設費用負担、教員留学…「東京五輪」で都民税デタラメ流用1〜2
http://gendai.net/articles/view/news/145764

日本政府の借金1000億円は、1964年の東京オリンピック開催が発端だった?
http://blogos.com/article/69349/

五輪招致活動は莫大な都税の浪費 これはアマスポーツ選手の老後生活対策
http://www.asyura2.com/12/senkyo142/msg/467.html

17日間で、運営費は3000億円。

五輪招致活動の源流は神宮外苑「1兆円再開発」計画1〜3
http://gendai.net/articles/view/news/145862

文化人100人が危惧 税金1兆円がみるみる吹き飛ぶ「新国立競技場」計画1〜2
http://gendai.net/articles/view/news/145742

これでも読んでおけ間違ってこの世に生まれた産業廃棄物の馬の骨以下の雑魚!
お前なんか生んだ親は先祖代々恥を知れ!
お前みたいなのいるからダメな世の中になるだよ。

898 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:43:33.49 ID:jQYAAXPU0
世界遺産登録を目指している国内の遺産
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」
「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」
「宗像・沖ノ島と関連遺産群」
「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」
「 百舌鳥もず ・古市古墳群」

登録できればいいね

899 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:45:48.05 ID:fCKwjUCyO
世界遺産のバーゲンセールだな(`・ω・´)

900 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:49:23.67 ID:sskGqNy20
モンドセレクション化してるな

901 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 21:49:59.11 ID:Ya824ThQ0
>>898

登録する必要ない。
迷惑だ。
東北なんかの地震のせいで20年間も、
住民税が強制的に増税されているんだから。
税金の無駄。

岩手県の平泉も腹が立つし、
富岡も平泉も燃やした方が世のためだ。

902 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 22:07:58.85 ID:4DiDAh5S0
谷岡

903 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/28(月) 22:09:25.94 ID:qchx+cib0
>>898
「九州・山口の近代化産業遺産群」ていうのもあるよ

904 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 00:05:36.73 ID:tJMo2ZE10
「世界遺産」という金儲け手段を生み出したユネスコの知恵の勝利。
踊らされるのが愚民たち。「世界遺産登録ブローカー」って
商売もあるよ。地方自治体とか途上国政府とか、どれだけ金を
巻き上げられていることか。

905 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 00:16:16.02 ID:t58i+6Jj0
産業遺産として登録されている世界遺産って結構あるけれど、
たいがいは観光地的にはガッカリ遺産だよ
富岡はまだ周りにお店があるだけマシなほうかも

906 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/29(火) 01:01:52.95 ID:4LxwzxCs0
文化財を「金」という物差しでしか見られない人間って可哀そうだね。
かつて、ゴッホの絵画をオークションで110億まで競りあげたヤツがいたが
そいつから売りに出た時は60億円。
その差の50億って、結果から言えば欲と見栄の金額だわ。
そもそも、文化財って「所有」しているのではなく、いっとき預かっているだけなんだ。
コストを掛けて預かることの意義を理解できないヤツは持つ資格は無いし
いずれ文化財の方から去っていくものなんだ。

907 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 01:37:43.20 ID:jhpMzjW00
田舎はレジャーないし結束固いし、やることねえから世界遺産とか
頑張っちゃうんだよなw

908 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:18:55.18 ID:NZSyxx2k0
富岡製糸滋養と安中の精錬所を勘違いしているバカがいるwww

909 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:20:51.22 ID:sl3GPaK50
映画の野麦峠とノンフィクションの原作は無縁。
女工哀史と富岡製糸場は関係ないから。

910 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:34:58.02 ID:KgwFyESU0
こことピラミッドが同じ世界遺産だなんて胸熱だよな。
万里の長城とかアンコールワットとも肩を並べたんだぜ!

911 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 02:44:28.64 ID:sl3GPaK50
レジャーと世界遺産を混同してるやつはネズミーランドでも池や
富岡は日本の富国強兵の象徴、日本は生糸売ったかねで軍艦作って
日清日露戦争勝って先進国に仲間入りした遺構
本来なら横浜の倉庫群とか港湾施設とセットなんだよ

912 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 03:06:49.40 ID:vv3rhdUiO
♪ 女工哀史は左翼の捏造
    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

♪ 日本近代をオトシメる陰謀だよ
   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J

913 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 04:19:01.10 ID:1cUCw5sy0
皇后陛下のご養蚕

http://nettv.gov-online.go.jp/imobile/prg.php?p=9310

914 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 05:50:49.14 ID:WrmSaAwe0
これってポトシみたいな負の遺産だよね
石見もブラック労働施設だし

915 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 07:16:19.00 ID:9SmlR2zR0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

916 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 08:57:10.23 ID:t+wIrQvf0
東本願寺で本当に信長塀を台無しにした基地外に比べると
こんなところで富岡製糸場なんか壊せ、なんて言ってるだけの奴は
人畜無害な方だな

917 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 09:05:32.88 ID:qP2tgcqk0
>>889
去年、自民が圧勝した直後にJDを売春して衆議院議長を辞任した佐田玄一郎議員
震災直後に知事公邸の風呂を公費で改造して女を連れ込んだ大沢正明知事

総理を4人出しておきながら、超自民王国でありながら自民の足を引っ張るのがグンマーなんだよな…。

918 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:08:58.41 ID:yAkTEtgh0
>>917
佐田が辞任したのは衆議院議長じゃないぞ
そこまで大物じゃない

919 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:09:28.89 ID:ikE1O32T0
そんなすげーの?

920 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:15:57.97 ID:41Kf4Cp80
蚕→絹糸→絹布→外貨→戦艦金剛

ということで、戦艦金剛の造船所もひとまとめに世界遺産に。えっ?英国ヴィッカース製?
んじゃ、二番艦の比叡に横須賀海軍工廠跡地。えっ?米軍に接収中? もう、武蔵の三菱長崎の
船台でも良しとしましょう。

921 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:21:36.41 ID:qP2tgcqk0
>>918
ググったが衆議院運営委員長、だったな。
どちらにせよ、自民の中じゃ五本の指に入るくらいの大物ポストだろ。
まあ、議員実績はないがあっちの実績は豊富、と酷評されたけど。

>>919
どちらもいまだ群馬では立派な政治家さまだ。
問題が起きた時は、支援者のあいだで群馬県内の週刊誌買い占め運動が起きたとかw
人海戦術で情報封鎖という、ある意味では群馬は未開の地だわ。

922 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:23:10.22 ID:YDXLPiwA0
天皇家をまるっと世界遺産でいいだろ

923 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/29(火) 11:48:10.90 ID:oZxua7NM0
東京新聞「富岡製糸場、世界遺産登録おめでとう!だが待ってほしい…女工たちの哀史も忘れるな」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398736617/
女工たちの哀史を盾に歓喜に水をさすような下衆に100%近い発言をした東京新聞の記事だ。

924 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 11:52:47.35 ID:yAkTEtgh0
荒船風穴は神津牧場のすぐ近くにあるんだな

925 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 12:25:37.34 ID:UsdHjCAE0
皇后陛下のご養蚕

http://nettv.gov-online.go.jp/imobile/prg.php?p=9310

926 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:02:33.22 ID:yAkTEtgh0
平泉は数年前に訪れたが、中尊寺の金色堂は一見の価値があると思った
でもそれ以外は地味だったな
あくまでも見た目の話だが

927 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:04:55.14 ID:pjYbojzd0
こうしたライン工の現場を見て「あゝ野麦峠」のような女工哀史を思い浮かべたりネット上では「富岡製糸場は元祖ブラック企業だったんだぜ」
とドヤ顔で語ってる奴もいるけど、労働関連の法律もまだしっかりしていなかった明治時代にきちんと8時間労働で長期休暇もあったくらいの超優良環境だったんですよ。

富岡製糸場内には医師が常駐する診療所もあったり、社員の福利厚生はよく考えられていた。
「女工」の言葉の持つイメージだけで勝手に語るのは危ないですね。日本の世界遺産登録が増えるのが困るような輩が悪評を振りまきたいだけなのかも知れませんがねえ。
むしろ非正規雇用が当たり前の今の大量生産現場の方がよっぽど女工哀史だと思うんですけども。

928 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:11:25.66 ID:eBY2DrOJ0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

929 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:26:19.63 ID:wjjsNQJu0
グンマーが世界遺産だと?!ww

930 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:30:05.86 ID:6QrjH+GiO
>>929 世界の秘境(卑怯)グンマーだからな

931 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:32:27.89 ID:PJGuUZxU0
しつこく富岡日記とかいうのを貼ってる奴は何なんだ
URL踏むのも怖い

932 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:44:02.76 ID:yAkTEtgh0
群馬に対する認識度も少しは上がるかな?

933 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 13:47:23.51 ID:pjYbojzd0
富岡日記
要約: 富岡製糸工場の初期女工として働いた武家の娘、和田(当時は横田)英による、富岡製糸工場の記録と、彼女が故郷松代に帰ってから操業に参加した六工社の記録。
当時の労働環境、女工の日々の生活、労働倫理や事業への参加意識が伺われる重要な資料。また、日本の西洋技術の習得およびその技術移転の実態も非常によくわかる。

女工哀史のような過酷な労働環境をルポルタージュした本とは
あの頃は全ての女工が奴隷のようだったと思い込むことも、全ての女工が富岡のように良い労働環境で働いていたと思い込むのも
同じくらい危険

934 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:01:15.69 ID:WdMkyDHJ0
>>931
明治初期に富岡の女工に志願して、故郷に立った工場の立ち上げに携わったお嬢様の日記

松代区長令嬢なのに自ら女工に志願して、行った先でもお国(長野)のため視点で技術を学んでるとことか
松代の工場が建った時に機械の多くが国産化されて驚くところとか
理工系の世界。明治の人はすごいわ

935 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:07:47.80 ID:yAkTEtgh0
横田正俊(第4代最高裁長官)の伯母さんだな

936 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:08:07.20 ID:ZdrNCUkn0
群馬に行く前、群馬では馬が走り回っているかと思っていた。

937 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:10:27.04 ID:D18pAHxb0
群馬来て8年ぐらいなるけど、馬見たこと無い。
馬事公苑にもいなかった。

938 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:14:18.46 ID:/aFOb9Hx0
>>908
>安中の精錬所

あれもちょっと離れたところから見ると、見世物としてはなかなかいいと思うけどね。

939 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:19:01.60 ID:LYJvEF8C0
とうほうあえんかな?ハチクロにででたあれ
あの辺から横川までのあたりも開けてくるといいよね

940 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:46:52.84 ID:tUKDP3jr0
石見銀山の時も思ったけど最近の世界遺産の小物感が半端ない。
せいぜい文化なら京都、自然なら屋久島クラスでないと有難みが
薄れるなあ。

941 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 14:55:17.71 ID:0oso5EF00
>>940
文化なら奈良だな

942 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:01:57.82 ID:yAkTEtgh0
>>937
榛名湖に行くと観光馬車をのんびり引いてるよ

943 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:02:33.66 ID:+HCaBRAn0
日本中の富岡さんが得をするの?

944 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:06:30.99 ID:C6C0JPrp0
グンマーの世界侵略第一弾、おそロシア

945 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:12:11.30 ID:1joGm0Vr0
あそこらへんに行くなら製糸場なんかより妙義の奇景を見るほうがずっといい

946 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:12:34.61 ID:yAkTEtgh0
そういや「ぐんまのやぼう」というゲームアプリがあったな

947 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 15:19:19.58 ID:W+GmLHux0
どんでん返し、の可能性もあるわけだ。

948 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:16:12.90 ID:6/z17y1W0
世界遺産も安っぽくなったもんだww

949 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 16:17:53.32 ID:C03k4Ybs0
皇后陛下のご養蚕

http://nettv.gov-online.go.jp/imobile/prg.php?p=9310

950 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:03:12.47 ID:AXDdluty0
世界遺産が優れた観光地である必要はないと思うが、増やしすぎ

951 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:04:08.13 ID:BEQzlcVG0
世界遺産登録「富岡製糸場」 観光バブルは2年ではじける1〜2
http://gendai.net/articles/view/life/149828

〜世界遺産バブルは、しょせん一過性だからだ。〜

〜たとえば、07年7月に世界文化遺産に
登録された島根県の石見銀山。
「登録前の観光客数は年30万〜40万人で、
登録された07年は70万人、
08年は80万人と2倍に増えてウハウハでしたが、
やはり日本人は飽きっぽいんです。
その後は右肩下がりで、今は40万〜50万人と、
バブルははじけています」
(同県関係者)〜

〜「東日本大震災の影響で平泉は
観光客が激減したんですが、
世界遺産登録で持ち直しました。
10年前まで170万人弱だったのが、
登録の翌年には250万人超。
それだって、20年前の水準に戻っただけです。
外国人観光客に至っては、震災前の水準を割り込んでいる。
もろ手を挙げて、とはいきません」(同町関係者)〜

952 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:07:08.40 ID:BEQzlcVG0
改修費100億円の工面

〜「製糸場の近くは道幅が狭い道路が多く、
駐車場もすぐに満車になるなど数が足りていない。
そのインフラ整備にもお金がかかるし、そもそも、
建物自体の老朽化という問題も残っている。
富岡市は今後30年間で
100億円をかけて改修するそうですが、
どうやって費用をひねり出すか、メドが立っていません。
観光収入増を当て込み、
あれこれ手をつけ始めた途端に
バブルがはじける恐れもあります」
(経済ジャーナリスト・岩波拓哉氏)

まさに“捕らぬたぬきの皮算用”に終わる可能性があるのだ。 〜

953 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 19:07:46.99 ID:9SmlR2zR0
韓国の「南漢山城」 ユネスコ世界遺産登録へ

南漢山城が登録されれば韓国の世界遺産は計11件となる。
北朝鮮では開城一帯にある史跡など2件が登録されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140429-00000044-yonh-kr

954 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:10:30.41 ID:yAkTEtgh0
>>951-952のつづき(というか間)

富岡製糸場はどうかといえば、昨年度の観光客数が約31万人と、
初めて30万人の大台に乗った。地元のシンクタンクは、世界遺産
登録で2.4倍増の74万人、経済効果は年間34億円とソロバン
をはじいている。27日早速、製糸場の見学者数が過去最高を記録
したが、混雑に対応しきれていなかった。
------------------------------------------------------------

年間34億円も経済効果があれば(管理する自治体にどれくらい純益が
あるか分からないが)30年で100億円を捻出するくらいたやすいと思うが、
果たしてどうなるか

955 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:16:26.38 ID:9SmlR2zR0
日本の世界遺産
「法隆寺地域の仏教建造物」
「姫路城」
「白神山地」
「屋久島」
「古都京都の文化財」
「白川郷・五箇山の合掌造り集落」
「原爆ドーム」
「厳島神社」
「古都奈良の文化財」
「日光の社寺」
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
「紀伊山地の霊場と参詣道」
「石見銀山遺跡とその文化的景観」
「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」
「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」

956 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:34:01.46 ID:9mM34eJV0
>>955
知床半島、無いみたいだけど。

957 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:42:51.05 ID:ukrcfTeRO
蚕やってるとこなんて近所じゃすっかり見ないな 桑畑も野菜畑や宅地になっちゃって…
養蚕復活とまではいかなくても少しでも活性化、って言わなかったのが残念だった

958 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:44:40.88 ID:MEQk3nWW0
何だか軍艦島のが良かった気がする‥
今はマスコミも取り上げてるけど、来年には冷めてるよね

959 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:51:30.64 ID:dbXwhxVE0
のが良かった気がするとか言っても別にここが登録されたら軍艦島がされる可能性なくなったわけでもなんでもないからな、
軍艦島にも価値があるならそのうちどうにかなる。

960 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 20:54:01.81 ID:1cUCw5sy0
皇后陛下のご養蚕

http://nettv.gov-online.go.jp/imobile/prg.php?p=9310

961 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 21:25:20.88 ID:yAkTEtgh0
軍艦島といえばシンガーソングライター岡崎律子の出身地だな

for フルーツバスケット



962 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/29(火) 23:04:43.55 ID:exkz8dYm0
軍艦島は炭鉱だけど富岡は製造業
未開国から原料を輸入して白人が工業製品にして世界中に売りつけるという
数百年来の植民地モデルを崩して有色人種が高付加価値の工業製品を輸出してしまった象徴的な施設
世界史的には富岡は意味あるだろ

963 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 00:45:01.47 ID:GWrcWP4k0
軍艦島はなかなか面白そうなところだけど、世界史に与えた影響はほとんどないんじゃないか?

964 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 08:02:37.04 ID:hxu9RL7f0
>>962
シルクロードの終着点で今度は一周回って
作って出すようになった
てのもおもしろいね

965 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:22:13.16 ID:5IXVmncj0
>>951
石見銀山は観光地として普通に地味だから仕方があるまい

966 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 10:55:02.25 ID:MMmh1aWh0
早朝から深夜までの奴隷制重労働なんか国辱だから隠蔽するニダ

967 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:40:49.77 ID:aqmcKtv10
皇后陛下のご養蚕

http://nettv.gov-online.go.jp/imobile/prg.php?p=9310

968 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 11:43:39.96 ID:dfQAx/0K0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

969 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 13:15:25.70 ID:GWrcWP4k0
石見銀山なかなか面白そうじゃん
車(レンタカー)がないと厳しそうだが

https://www.kankou-shimane.com/mag/07/07/ginzan.html

970 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:21:17.51 ID:qTN/wXCp0
昔は、といっても20年くらいだけど
近所に桑畑がいっぱいあってカミキリムシ採って遊んでた

今や当時の桑畑は全部無くなっちまったよ
養蚕やってないのに製糸場で売り出しても何か間抜け

971 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:56:35.71 ID:pYqPAC4c0
>>970
俺も富岡周辺の出身だけど、20年前は実家の周りは広大な桑畑だった
かいこを餌にして、よく鏑川で魚釣ったもんだ

972 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 14:59:43.93 ID:pYqPAC4c0
>>962
高品質で世界中で使われるメイドインジャパンの先鞭ってわけか

973 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:21:19.57 ID:mmw5UgrC0
皇后陛下のご養蚕

http://nettv.gov-online.go.jp/imobile/prg.php?p=9310

974 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:24:54.02 ID:s99mK9vy0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

975 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:38:15.88 ID:Ges6FNlw0
旧横田家住宅

http://www.sanadahoumotsukan.com/facilities/facility.php?n=6

976 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 15:49:17.72 ID:+DM713xT0
片倉館

http://www.katakurakan.or.jp/index.php

977 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/30(水) 16:58:13.47 ID:RFxfJ4ah0
富岡製糸場で技術習得した工女さんが、長野県の諏訪・岡谷・飯田地方へ戻って
器械製糸の担い手となった。
この器械製糸場がこの地方の精密機械工業の基礎となっている。
そんな企業の中に、プリウスを始めとするハイブリッド車の重要部品メーカーがある。
レゾルバという角速度センサーで、エンジンとモーターの回転数を計測して
同期を合わせる重要部品だ。
この技術は、宇宙航空防衛産業でも要となっていて、例えば10式戦車のスラローム射撃、
車体がいかように動いても、ロックオンした砲が標的を外さないのも、このレゾルバの
技術である。
ハイブリッド車用の1300倍という精度を出すために、指サックを嵌めた若い女工さんが
髪の毛より細い銅線をひと巻きひと巻きコイルに巻きつけている。
明治5年の富岡製糸場開業以降、日本の近代化を支え、今日も日本の基幹産業を担い、
日本の安全を護っているのは、ひとえに真面目で根気強く、誠実な仕事ぶりの
工女(コウジョ)さんたちであった。

978 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 17:36:00.45 ID:vb3E+h2R0
「工女」が正しいのか「女工」が正しいのか、誰かおせーて。

979 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 18:52:07.42 ID:a/qen3hE0
中島飛行機(現スバル)も群馬に古くから養蚕文化が根付いていたから
機織り機のノウハウで技術力があった

980 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:09:59.83 ID:sDlYjiJV0
どう見ても製糸です。

981 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 20:46:27.84 ID:TfAc+1+B0
パチ屋にもシルクと名前が付くくらい絹の里だったのになあ
ボーリングのシルクレーンとかあったな

982 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 21:33:57.08 ID:EuLPhirf0
文化庁は観光目的で世界遺産登録しているのか
保護、保存する金もないなら登録申請するのはやめてしまえ

983 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 22:53:55.20 ID:uCObu9Rd0
税金の無駄使いの世界遺産に浮かれている、
群馬県民よ恥を知れ!
コンニャクしか作ることしか出来ない雑魚。
TPPで廃業しちまえ!

984 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:03:07.71 ID:WoKDnPR50
地元民が一応言っとくけど見てもつまんねえからな。盛り上がんないw 
そういう覚悟がある人はぜひ来てね。

985 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:22:31.77 ID:kn1Wawlx0
ただの欧米コピー産業の遺構なのに
恥ずかしいからやめて。

986 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/30(水) 23:25:50.54 ID:UiYHrW7m0
>>984
やっぱりあのレンガ倉庫しかないのか。
座繰の糸つむぎ体験コーナーとかないのか。
富岡って、ゆかりは彼女貫前神社もあったっけ?

987 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:22:57.88 ID:FC+NToby0
皇后陛下のご養蚕

http://nettv.gov-online.go.jp/imobile/prg.php?p=9310

988 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:29:55.28 ID:FC+NToby0
富岡製糸場世界遺産おめでとう

富岡日記
http://cruel.org/books/tomioka/tomioka.html

989 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 07:58:30.57 ID:FC+NToby0
旧横田家住宅

http://www.sanadahoumotsukan.com/facilities/facility.php?n=6

990 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 08:31:37.46 ID:mVVKPbKC0
1レスに纏めろ池沼

991 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 09:16:49.40 ID:jY24LNJb0
>>986
座繰りの体験コーナーはあるよ

貫前神社は富岡市だね
他には群馬サファリパーク、妙義山あたりがそこそこ知られた観光地かな

992 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 09:22:52.89 ID:ESwGH+mc0
欧米にペコペコして丸パクリしただけの施設が世界遺産登録されてホルホルw
日本の恥

993 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 09:39:13.74 ID:FC+NToby0
片倉館

http://www.katakurakan.or.jp/index.php

994 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 09:59:03.62 ID:jCZxzWV50
俺の精子工場はすでに操業停止状態です

995 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 09:59:56.06 ID:jY24LNJb0
ID:FC+NToby0は長野人だなw

996 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 10:05:40.25 ID:ESwGH+mc0
パクリどころか、お願いして作って貰った施設じゃねえか
白人にキザルは劣等とバカにされてるなこれは

997 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 10:29:10.68 ID:3nxNTQG50
韓国の世界遺産

石窟庵と仏国寺 - (1995年)
海印寺大蔵経板殿 - (1995年)
宗廟 - (1995年)
昌徳宮 - (1997年)
華城 - (1997年)
慶州歴史地域 - (2000年)
高敞、和順、江華の支石墓群 - (2000年)
朝鮮王陵 - (2009年) 
大韓民国の歴史的村落:河回と良洞 - (2010年)
済州の火山島と溶岩洞窟 - (2007年)

998 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 10:31:33.76 ID:3nxNTQG50
日本の世界遺産

 ・知床 - (北海道)
 ・白神山地 - (青森、秋田)
 ・平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群 - (岩手)
 ・日光の社寺 - (栃木)
 ・富岡製糸場と絹産業遺産群(登録見込) - (群馬)
 ・小笠原諸島 - (東京)
 ・富士山−信仰の対象と芸術の源泉 - (静岡、山梨)
 ・白川郷・五箇山の合掌造り集落 - (岐阜、富山)
 ・古都京都の文化財 - (京都)
 ・古都奈良の文化財 - (奈良)
 ・法隆寺地域の仏教建造物 - (奈良)
 ・紀伊山地の霊場と参詣道(通称:熊野古道) - (和歌山、奈良、三重)
 ・姫路城 - (兵庫)
 ・石見銀山遺跡とその文化的景観 - (島根)
 ・原爆ドーム - (広島)
 ・厳島神社(宮島) - (広島)
 ・屋久島 - (鹿児島)
 ・琉球王国のグスク及び関連遺産群 - (沖縄)

999 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 10:50:02.96 ID:lgxmI6jz0
>>992

その日本の出来損ないのパクリしかできない
劣等チョン猿ww

1000 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/01(木) 10:50:46.55 ID:dATz1WN70
ただのクソ工場

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160714042214ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1398450938/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【文化】 群馬県 富岡製糸場 世界遺産に登録の見通し [NHK]YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【毎日新聞】群馬県富岡市の世界遺産・富岡製糸場の入場者が前年比6割減 1億3000万円の赤字見込み [みの★]
「富岡製糸場」入場者数ピーク時の1割に…世界遺産登録後、最悪の財政難 [どどん★]
【群馬】「観光」「保存」ジレンマ 富岡製糸場の入場者激減 世界遺産初年度の半分以下
フランス革命記念日にマグネット配布 富岡製糸場が14日 群馬県 (7月14日はパリ祭) [雑用縞工作★]
【国際】ユネスコ、新たな世界遺産登録の審議始まる 「明治日本の産業革命遺産」は日本時間の4日夜に審議される見通し
【世界遺産】「明治日本の産業革命遺産」登録される見通し 意見陳述の内容は2つの見方 
【群馬】 予約なし団体客に苦慮 富岡製糸場 価値伝えられない [上毛新聞]
【群馬】富岡製糸場の客足が災害時除き過去最少か 12日は38人 東京圏から激減 緊急事態宣言が影響 [どどん★]
富岡製糸場 (@wouldbe_a) さんのスレッド [無断転載禁止]
【長谷川亮太】世界遺産に登録されたちばけんま [無断転載禁止]
【世界遺産】 縄文遺跡群、世界遺産に登録勧告 三内丸山など、ユネスコ諮問機関 [朝一から閉店までφ★]
文化庁、世界遺産候補選定見送り コロナで22年登録は困難に(毎日) [蚤の市★]
【タイ】文化省は「トム・ヤム・クン」のユネスコ世界遺産登録を目指す計画 [05/29]
【日経】ユネスコの世界遺産委員会が「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産への登録を決定 [みの★]
【文化】お遍路さん国際化、「平成版道標」は英語表記も 四国霊場の世界遺産登録を目指す [14/12/11]
【文化住宅】韓国の「書院」9カ所 世界遺産への登録決定[7/6]
軍艦島の次に世界遺産に登録すべきモノ
【社会】「明治日本の産業革命遺産」世界遺産に登録決定★4
【社会】「明治日本の産業革命遺産」世界遺産に登録決定★3
【ユネスコ】大阪府「百舌鳥・古市古墳群」 世界文化遺産に登録決定 ★3
【ユネスコ】大阪府「百舌鳥・古市古墳群」 世界文化遺産に登録決定 ★2
【速報】大阪府「百舌鳥・古市古墳群」 世界文化遺産に登録決定 ユネスコ(17:37)
【速報】長崎と天草地方潜伏キリシタン関連遺産 ユネスコ世界文化遺産に登録決定(17:51)
【古代史ミステリー】世界遺産に登録「仁徳天皇陵」は本当は誰のお墓なのか?
【速報】長崎と天草地方潜伏キリシタン関連遺産 ユネスコ世界文化遺産に登録決定(17:51)
【古代史ミステリー】世界遺産に登録「仁徳天皇陵」は本当は誰のお墓なのか?★2
【速報】白川郷で火災、駐車場の小屋がほぼ全焼 世界文化遺産に登録されている合掌造り集落への被害はなし★3
【速報】白川郷で火災、駐車場の小屋がほぼ全焼 世界文化遺産に登録されている合掌造り集落への被害はなし★2
【テレビ】作家・岩下尚史氏、「浅ましい」世界遺産に登録されたからと行く観光客に苦言
【沖縄】西表島の住民「世界遺産に登録しないで!」 観光客来てゴミ増え島が汚れるだけ
【富岡製糸場】運営費1億円超不足 コロナ影響で見学料が想定の4割 [蚤の市★]
英リバプール 世界遺産登録 取り消し ユネスコ世界遺産委員会 [少考さん★]
【島】佐渡金銀山 世界文化遺産登録願い当時の衣装で練り歩き [水星虫★]
【日韓】韓国、世界遺産委で日本に約束履行を迫る=15年登録の産業革命遺産めぐり[07/14]
【社会】縄文遺跡群、16件に絞る 世界遺産登録へ4道県
【奄美・琉球】課題避けたツケ 北部訓練場 対応遅れ 世界遺産登録延期 やんばる、政治に翻弄
【ユネスコ】「奄美・琉球」 世界遺産登録延期勧告 「信じられない」 関連行事も白紙に
【韓国】政府、日帝強制動員記録のユネスコ世界遺産登録を推進[中央日報][9/14]
会計士五万人計画を「負の世界遺産」に登録しよう
【速報】世界文化遺産に百舌鳥・古市古墳群登録へ ユネスコの諮問機関が勧告
【芸術は爆発だ】「太陽の塔」を世界遺産に 大阪府知事が登録に意欲
【社会】 ユネスコ世界遺産に「沖ノ島」日本推薦の構成資産すべて登録★2
【速報】 ユネスコ世界遺産に福岡県の「沖ノ島」 日本推薦の構成資産8つ、すべて登録!
【大阪】太陽の塔、世界遺産に=25年万博誘致へ登録目指す−大阪府松井知事[18/02/05]
【奄美】ノネコ捕獲に工程表 世界遺産登録へ環境省 [ブギー★]
韓国がユネスコに書簡を送付、軍艦島など世界遺産登録削除要請 [首都圏の虎★]
【北海道】伊達・北黄金貝塚 世界遺産登録へイコモス調査 [首都圏の虎★]
【韓国】 「3.1運動をユネスコ世界記録遺産に登録しよう」〜キム・ヨンジン長老(反省しるおじさん)[08/18] [無断転載禁止]
【アフガン】道路建設の為、バーミヤン遺跡を破壊 世界遺産、登録抹消も [シャチ★]
【社会】「佐渡島の金山」世界文化遺産の推薦書に「不備」ユネスコが指摘 来年の登録は困難に [凜★]
【社会】仁徳天皇陵のお濠の水、25mプール700杯分…世界文化遺産登録目指して 大阪 [無断転載禁止]
【インバウンド】古墳群の経済効果1千億円と試算 世界遺産登録で大阪 [無断転載禁止]
【韓国】慰安婦資料の世界遺産登録、日本の抗議に韓国外交部がコメント[07/12] [無断転載禁止]
【自民党】安倍晋三氏、麻生太郎氏ら大物ずらり 佐渡金山の世界遺産登録めざす議連 [ボラえもん★]
【日韓】 日本の世界遺産登録取り消しは可能? ユネスコの回答に韓国ネットから不満続出 [06/26] [荒波φ★]
【韓国政府】日本に軍艦島の世界遺産登録後続措置の履行を圧迫[7/14]
【世界遺産登録】日韓協議、22日に東京で 韓国側の要請で開催[5/08]
【韓国】朴大統領、ユネスコの事務局長と会談 世界遺産登録めぐり日本を批判[朝日]
【話題】中韓が「慰安婦」世界遺産登録を画策、断固阻止へ反対署名がスタート[06/19]
【日韓】世界遺産登録、日韓協力で一致 日本側が「徴用工」記載で調整 [朝日]★16
【日韓】世界遺産登録、日韓協力で一致 日本側が「徴用工」記載で調整 [朝日]★5
【日韓】世界遺産登録、日韓協力で一致 日本側が「徴用工」記載で調整 [朝日]★12
【日韓】世界遺産登録、日韓協力で一致 日本側が「徴用工」記載で調整 [朝日]★15
【日韓】世界遺産登録、日韓協力で一致 日本側が「徴用工」記載で調整 [朝日]★13
【日韓】世界遺産登録、日韓協力で一致 日本側が「徴用工」記載で調整 [朝日]★18

人気検索: 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 繝ュ繝ェ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Secret star 学校 露出 child porn 西野小春 ベトナム小学生 masha babko masha mouse Child あうアウpedo little girls
09:13:10 up 40 days, 5:13, 0 users, load average: 5.17, 4.64, 5.31

in 0.4557511806488 sec @0.4557511806488@1c3 on 060422