◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【良いMG】MG総合スレpart450【悪いMG】 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1714483022/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/1:
【!extend:on:vvvvvv:1000:512】
↑本文頭にこの中のコマンドを3行にしてスレ立てをしてください。
バンダイのプラモデル マスターグレード(MG)についての総合スレッドです。
テンプレは
>>1のみですがテンプレと称して工作レスをしている荒らしがいます。
ワッチョイを消している事が多いので相手にしないよう努めてください。
■約束・注意
・次スレは
>>950が立てること。踏み逃げは混乱の元です。
・
>>950が踏み逃げした場合、
>>970が次スレを立ててください。
・アニメやその制作者についての雑談・実況・感想等は下記板に移動してください。
アニメ2板(
https://kizuna.5ch.net/anime2/ )
新シャア専用板(
https://mevius.5ch.net/shar/ )
【関連スレ】
【1/100】FULL MECHANICS総合【フルメカニクス】
現在なし
続×43・ガンプラこれを出せスレッド
http://2chb.net/r/mokei/1710903215/ ※前スレ
【良いMG】MG総合スレpart448【悪いMG】
http://2chb.net/r/mokei/1710057697/ 【良いMG】MG総合スレpart449【悪いMG】
http://2chb.net/r/mokei/1712319788/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>3 去年のZガンダム並みの物量とまではいかないだろうが、
すぐに再販してくるはず
いちおつ
ナラティブのサイコフレームで2007年くらいのキット作ってね!はキツイなぁ…
ナラティブが鎮座してるので再販並んでないのがすぐわかる
プレイバリューがあると言ってもMGEXの出来の良さ見ちゃうとMGは今更買う気にならないよなあユニコーン
ナラティブは組んでみるとちょっとフレームに遊びがあるから、部分的に軽く接着してやるだけでもだいぶカッチリした感じになるな
ユニコーンは素直にカッコイイなって思うが、ナラテブ?うーん。。
MGEXは二年に一度のサイクルで新作発売なんだっけ?
今年はなんだろうか
MGで守護神と呼べるのはモビルジンぐらい
コロナ禍でガンプラ根こそぎ買われていった中であれだけが棚に埋め尽くされてるのは壮観だった
MGEXはまだ2つだし、ストフリが前回から2年で出ただけでサイクルとか別にないぞ
Zは売れては補充されの繰り返しで最近やっと落ち着いてきたからな
ナラティブとは格が違うよ
あれ🦄発表当時の開発者インタビューで2年サイクルって言ってた気がしたが違ったか
ナラティブなかなかパーツ細かくてしんどいな
コアファイターだけでもすごいパーツ数や
コアファイター40個くらい部品あった記憶
あとはオーソドックスなMGレベルでは
>>18 言ってたと思うけどその通り出るとは限らんからな
MGも年4点程度出すって発言あったけど年1完全新規キープくらいしか守られてないし
コアファイター地味に作るのを面倒臭かったなぁしかも最初だし、あそこで若干ココロが折れそうになったわ
一気に作ろうとするからしんどくなるやん
ゆっくりやれば良いさ
ヴァカにしては箱開けた時の絶望感は少なかった
サザビーとかそっ閉じしたレベル
ナラティブ、今朝から部品通販始まってるのでコアファイターの部品失くして途方に暮れてる兄貴たちは注文するんやで
連休明けになると多分納期延びるから
>>27 個人的にはmk-2を先に出して欲しい
全MSの中でトップ10内に入るわ
νはフィンファンネルで背面左右のバランスがどうしても悪くなるから、固定用モナカ(軽量版)と分離変形用(完全版)と両方付属してくれれば・・・
トップ10は絞らな過ぎだろw
まぁマーク2はEXポイントが無さそうなのがな
強いて挙げるとスーパーガンダム&FAとの究極の換装とか?
Mk2は3.0かヴァカでお願いします
EXはクアンタ辺りで
Mk2の3.0では力強いスタイルではなく、シュッとしたスタイルになります
MGEXとしてウリになる表現やギミックが無いと厳しいよな
人気あってもマーク2とかνみたいなシンプルな機体は望み薄い
捏造ギミック入れてもヴァカνの全身サイコフレームみたいに叩かれるかもしれんし
>>29 ヴァカν唯一レベルの欠点よな
プレバンで飾る用の軽量版モナカフィンファンネル出してくれたら絶対買うわ
なんか3つ目のMGEXよりプラウドディフェンダーのが先に出そうだな
ヒゲというだけで遠ざけてたターンエーガンダム本編見たんだけど面白かった
MGターンエーとターンX欲しい
究極の変形 S
究極の可動 ゴッド
人気ありそうなのだと全然思いつかないな
なんかの間違いで究極の収納とか言って陸ガン出してくれてもいいんだぜ
そこそこ売れるだろ
究極の収納でクソ笑った
どっかのハウスメーカーかよw
マーク2をmgex化するなら究極のアニメ設定準拠なら欲しいわ。
現状マーク2のアニメ設定に一番近い造形が旧1/100キットまで遡るっつう体たらく。
しかしそのコンセプトでZをやったのがバカである以上
マーク2もバカでやるのがスジか❓🤔
>>46 旧MGはそれ軟質プラでやって不評だったんだよな
MGEXは電飾やメッキとかで高級感だして価格吊り上げでるみたいなもんだし普通にver.up商法してくれたらいいんだがな
そのせいでver2.0のユニコーンやストフリがなくなったんだし
僕はMGSDでノイエジールとかレグナントを出して欲しいですね
本編の動き見てると軟質素材じゃなきゃ再現できんやろ
それか破損祭りレベルの極小分割か
MGクシャトリアとか出してくれんかな、大規模破損祭りになりそうだが
バーザム改に換装可能…とか
普通にプレバンに回されるか
>>55 ブレードアンテナはアナハイム社製ガンダムに共通で追加する方針みたいだから、方針そのままならMk2はつかない
まぁ方針を改めてつけてくる可能性もあるけど
フルアーマーとバーザム換装でプレバン企画を2つ稼げるな
出てたね
最近近所の中古屋で7700円で売ってるのを見た
キャスバル専用ガンダムは1.5と3.0は知ってるけど2.0とか初代は出てたっけ?
MGEXはストフリの金属表現とか、何らかのこだわりが要るだろ?
mk2出すとして何にこだわってほしいよ?
そりゃムーバブルフレームだろうけど内部フレームは散々コスられてるしなあ
究極のそこのMP!を再現するしか無いな
ナラティブの水転写、できれば最後にまとめて貼りたいのに、コアファイター、素体、C装備それぞれで貼れるタイミング違うのが面倒だな
キャスバル専用は2.0出てないと思われ
3.0、再販して欲しいなぁ
>>70 だよね
3.0はプレバンだからなまじ一般よりも機会があるかもしれんね
シャア専用リックドムver.1.5とかベース限定で出たりして
ユニコーンってわざわざ改修前のバカ版が再販されてるけど通常版には非発光サイコフレーム取付できないの?
ガーランドってもう無くなってプレ値ついてんの?
こっち田舎だからまだあったけど7千円て見てそっと置いたわ
オーガスのあれも7千円でびっくりした、箱の大きさで5.6千円と思ってたから
LED、メッキの他に値段釣りあげられそうなのはモーター。
実際に水中を進めるズゴックやゴッグ、空を飛べるゾロとか
>>81 やはり横浜ガンダムの動きを再現したMGEX初代ガンダムが可能性高そうだな
>>81 よし、エイハブ・リアクターを手動から電動にするんだ!
極限の稼働による究極のポージングガンプラでMGEXゴッドガンダムか
シンプルに究極のザク2としてMGEXザク2とかが欲しい
バンダイは毎年3~4月に武者ガンダムを出荷すべきだと思う
コロナ禍前なら年中棚の守護神だったのにね武者頑駄無とマークII
家康ver組んだけど細かい部品多くて時間結構かかったな
でも見栄えもいいし良キットだったわ
HWS再販見越してハイニュー購入
自由も欲しかったがなかったので仕方ない
フィンファンネルのデカールが地獄らしいんだよな…
ハイニューのファンネルのグラデ塗装うまく出来そうにないんよな
水性で塗装して納得いかなかったら拭き取るのを繰り返すしかないか
そんなに気負うものでもないぞ。中心地拭きつつ周囲は噴霧任せだけでこんなもん。
hi-νのファンネル塗装が難しいのは6基×両面12ヶ所を合わせなきゃならんところだからなぁ
仕上がりがバラつくのが嫌なら大人しくデカール使った方がまだ楽できる
Hi-νのデカールは部品通販でまるごと1枚800円で在庫あるから恐れずに貼っていけ
>>98 わいんとこは目玉商品1人一つまでの制限があって
フリーダムとhiνで迷ってたたらhiν他の人に取られたからフリーダム買ったわ
hiνはRG再販買うの確定してるし
でもすでにMGEXのストフリあるから失敗したのかも..
フリーダムは股関節の恐怖がついて回るのがなあ
メタルビルドがもうすぐ届くしそいつで十分ではあるんだけども
フリーダムは今んとこRGの上海バージョンが出来がいいんやろ
人気投票1位だし来年あたりに何かしらでまた商品化するから待てばええやろ
>>82 ガンダムチョメチョメとかめっちゃエロそう
気のせいかナラティブの水転写薄くて破れやすい印象
しかも予備少ないから失敗できない
訳あって実家がもう一軒ある状態でそこに積みプラあったんだけど
親が今住んでる方の家に持ってきてくれて中に10年近く前に買ったMGシャアザク2.0の組みかけのがあったわ
こいつ動力パイプがキツすぎて胴体と頭組んで中断したんだよな…
動力パイプはあと脚だけだけどなんかコツとかあったりする?
自分はホムセンとかで売ってる指先が固くなってる作業用手袋して組んだな
指が痛いのは無くなるからかなり楽になった
パイプの断面は真円ではないので芯側とパイプ側の形状が一致するように入れていかないとキツキツになるやろ
HGはすごい進化したけどMGは10年前のキットと比べてもあんまり変わらないよね
FAZZka組み始めたけど、余剰パーツすげぇな。値段の半分捨てるようなもんだわ。
>>112 取説だとパイプをスライドさせることになってるが、
パイプとパイプの間の軸が膨らんでるのでスライドさせるのが大変。
だからスライドさせずにパイプを取り出せばいい。 [定期]
(1)パイプが付いてる軸部分と、最終的に通す相手の軸を、切り離しておく。
(2)パイプの端っこギリギリのとこで軸を切る。
(3)するとパイプがひとつポロッと取れる。
(4)取り出したパイプを相手の軸に通す。
(5)またパイプの端っこギリギリのとこで軸を切る。
(6)ポロッと取れる。
以下繰り返し。
軸を切り落としながらパイプをひとつずつ取っていけばいいだけ。
脚部パイプも同じ。
K1とスプリングはつないでおくが、
K4とスプリングはつながない。
K4のパイプの端っこギリギリを切り落として、
スプリングの反対側部品をどこかに置いとく。
あとは同じ。
パイプ端っこギリギリで切り落としてパイプをポロッと取る。
スプリングに通す。
またパイプの端っこギリギリを切り落としてパイプをポロッと取ってスプリングに通す。
最後にK4のスプリングの反対側部品を差し込んで終わり。
>>122 ありがとう
当時組んだ時もスライドさせるの諦めて切り出してから通してた気がする…
ていうかこれコクピットハッチ開閉しづらいな
>>115 ザク2のあらゆる形態と武装を完備
たくさんの作品に出てるザクならではの極限の網羅
つまりはザクキャノンやザクタンクのみならずアプサラスⅢまで変更できる
パーツが付属するのか
「ザク」の名のつく機体全てに対応するモノってことか
値段いくらになんだよw
MGEXの名を冠するに値するギミックや表現を持つ人気MSって言ったらゼロカスかEx-s当たりかなぁ
シナンジュのエングレービングとか百匹のメッキはRGとかMG2.0で十分か
>>127 ゼロカスはヴァカでやり尽くした感あるからな
やっぱ完全腕組み可能なゴッドよ
余剰パーツなかったら半額になるとでも思ってるのか
アホやな
エングレービングをシステムインジェクションにより成型色で色分け
とかならEXでも許されそう
MGEXユニコーンはver.ka枠でもあったけど次のMGEXがUC系だったらver.kaになるのか
1stのver.kaのリニューアルがMGEXになってもいいな
>>130 今更ながら、ハイレゾのゼロカス欲しいわぁ
思ってたよりverKAウイングゼロのスノーホワイトが出ないね…
EXは高額だし人気シリーズじゃないと今のブーム過ぎたら売れんわな
MG枠とはもちろん別でMGEXは新作どんどん出してほしい
今の流れなら機体の選択ミスらなければ売れるっしょ
seedの映画前でも入荷してるの見ても1個ぐらいだったし
MGEXストフリは買いにくいよね
MGEXとかもう3つ持ってるわ
あれは探すものじゃない
出会うものだ
>>130 ゼロカスは、惑星間航行用ブースターの再現やって欲しいな
ネオバード形態の後付よりもこっちの方が需要ある思う
パチ組みしかしないのにゲートや目立つパーティングラインヤスらないと気がすまない病どうにかしたい
塗装しないのにバラしやすいようにダボ切りとかさ
1月に届いたマーク5がまだ完成しない
やってる事は積みプラと似てる気がする
全塗装含め完璧を年数体作るか、パチ組をひたすら数十体作るか、線引きした方がいい
ナラティブのゲート太くて処理がメンドイ
デカールはなんか台紙から剥がれる時間が短くなった感じ
というかナラティブの水転写薄くなって難易度上がった
あんま軟化剤入りのセッターは使わん方がいいと想う
ナラティブって腰にもサーベルマウントできるけど抜けなくね?
初めてのMGでグフカス組んでるけど説明書のパイプ部分でうへぇ…ってなったわなんじゃこりゃ
でも3300円でこのボリュームってすごいな
パチ組しかできないけど完成が楽しみだ
組み立て済みのプラモ突っ込む箱として地味にMGEXストフリの箱だけ欲しい
送料込2000円くらいで
グフカス、カッコ良いよな
俺もこれまでMGグフカスは2体作った
昔のMGは定価3000円ちょいで買えたから良い時代だった
今のMGは最低でも5000円、高いと7000円まで行くからなぁ
最近出たゼータとかナラティブとか
ハイメガランチャーつけて欲しかったなゼータ
70000円もするんだし…
Zガンダムは高価なので、実戦配備されたのはカミーユの1機だけです
バンダイ様のさじ加減でどんどん生産数が増えていくのがガンダム
3号機なのに3機あるし
まあバージョン3とか第3ロットとかの意味なんだろうけど
イボルブの黃と赤なら出なさそう
アムロ機なら何かの機にイベント、ベース限定であるのかも
赤と黄はもう出てるやん
Ver.ka版て事なら無いだろうけど
ホワイトユニコーンは再販無しの一回こっきりじゃなかったんか
ホワイトユニコーン数年前にメルカリで買ったけど
発売当時は店頭で山積みであんま売れてなかったとかって過去スレだかで見た気がする
そもそも当時は新作MGが早々に売り切れるような時代じゃなかったし
まぁその中でも売れなかった方だとは思うが
ホワイトユニコーンはプレバン本格始動する前だから一般だったか。
今旧EXS組んだんだけど、くっそスタイル悪いね
弄りまくってスタイル変えてる
弄りがいあるわこれ、どんどんかっこよくなってくる
記憶があやふやだけど当時ガンプラはいつでも買えて売り場は山積みが当たり前の時代
3号機は店頭の初回限定だったが数が多かった
シールがうまく貼れそうにないから未だに放置してあるな
RG版も同様
>>170 旧って言ったって頭のサイズが若干デカいぐらいで基本のプロポーションは変わってないぞ
シャアザクの続き組んでたわ
装甲裏にディテールあるのめっちゃ好き
フレームがこだわってるから左腕と脚はまだ装甲取り付けてないんだけどさ
脚のパイプの脛側接続緩いというか全然ピッタリハマらないのは個体差か?
装甲の付けてない左側は奇跡的にハマったけど右側はすぐ取れるから瞬着で接着したわ
>>173 変形機構のせいか、カトキ画稿とかなり離れてるんだわ
今の目で見ると胴体かなり長い割に、足短いわ、細いわ、やっぱり肩小さいわで
変形機構潰してリファイン版&メタロボぽくなるように弄ってる
みるみるフォルム変わっておもろいわ
>>175 173は新旧比較してさしてプロポーション変わって無いって言ってるんだと思う
>>174 2.0は傑作だからね!ガンダムも2.0が好きだわ。
>>176 俺、新旧の比較なんて言ってないんだけど?
旧のフォルムがクソカッコ悪いから弄ってるとしか言ってないよ
いきなり新話しされても噛み合わんわ
うん、噛み合ってないね
なので噛み合わない理由を書いてみた
まぁそもそもカトキが画稿起こしてた頃のMGほぼ全てがカトキ画稿無視した様な仕上がりになってんだけどね
そうなんだよね、あの当時のは結構酷いよね、画稿なんか無視されて妙に頭でっかくされたし
いつぐらいからなんだろう、事細かにダメ出し許され始めたのは
わざわざ開発用画稿を模型誌に掲載してたのに全く参考にしてない様なキット発売してたからどう言うつもりなんだろう&開発画稿意味ないじゃんって思ってたな当時は
Bクラに書き起こさせたF91もあの有様だしカトキが嫌いとかなんとかでなくマジで右の耳から左の耳へなんだよなぁ
キュベレイなんかはその結果よくなってるからなんともなんだがw
MGEXストフリ組んでるけど2時間かかってようやく頭ボディ右手まで終わったわ
次は左手か...
デプス作り始めたけど置く場所がないことに気がついてそっと閉じようかと思案開始
場所がないなら新しく土地と家を買えばよいではないか
>>173 神聖化している1.5でさえも顔以外は画稿から離れすぎててあまりカッコいいとは言えない、特にsの方はEXSのバランス優先したの結構酷い
ああああああああああああ
エモーションマニピュレーターまじうせええええあえあ
MG制作久しぶりだからこれがあんの忘れてたわ
太腿と肩以外は割と設定に忠実だからかっこ悪いんじゃね
エンサイクロペディア・オブ"S"ガンダムの正面画とか結構見てられないやぼったさだぞ
1.5という中途半端さはMGEX商品化への布石だと思ってる
今月グフカスとシャアザク届くの思い出したが、両方ともパイプ個別連結なのか
作業感半端なさそう
制作時期ずらすか
なんか別キットでパイプがMSジョイントですでに完成品になってるのなかったっけ?
ザクウォーリア?
>>197 ザクヲのパイプは一体整形になってるだけだな
>>198 RGは完成品だったけどMGは全部個別繋ぎじゃね?>ヒートロッド
>>177 お前さんがアンカ付けてグロって文字の入ったレスをつけたから
サムネにモザイクがかかってさらにグロく見えてるわ…
グフフライトタイプってグフカスベースでとっくに出てるかと思いきや
HGだけでМGじゃ出てないのか
ジムカスタム作りたくて模型屋回ってんだがどこにも売ってない
クウェルはプレバンでバリエ再販されたけどカスタムはスルーされてるな
青バンダイのパケに切り替えるだろうから待ちだな
瞬着で接着してもポロポロ取れるなシャアザクの脛パイプ…
他に組んだ人は問題なかったんか?ここ
瞬接が取れるってそれ瞬接の質が悪いのでは・・・
ダイソーの瞬接はマジで質が悪いから二度と使わない
アロンアルファしか勝たん
>>203 中古屋回ればどっかあるんじゃね
もれなくプレ値だろうけどな
地方のJoshinでストフリ等の再販入荷してますか?当方の近所のJoshinはRGエヴァとSDしか入荷していないです。
やっぱり連休明けですかね?
>>206 パイプの中芯ポリキャップと同じ様な材質だから普通の執着つかんぞ
コロナでガンプラブームあったのか
どこ行っても同じような品揃えしかなかったわけだ
バンダイはなんで再生産しないんだ
しかもジムカスなんてUCパニおじが殺到するやつじゃねぇかw
売れないデータがあるものは再生産しないだけ
ジムカスなんかずーっと棚に残っていたでしょ
会社も慈善事業じゃないから売れ筋、新商品を優先するの
無くなってから騒ぎ出す声のでかい人は相手にしてないのよ
慈善事業じゃないんだから採算取れないなら再販なんてしないわな
ジムカスなんてかなり初期のMGだから今再販したらパチ組み勢が「可動ガー」「モナカ割りガー」って文句言うだけのやつだろ
ウラシマン登場か
種類が増えすぎたガンプラは再販に偏りが出るのはどうしようも無い
MGは最近種類少ないから、過去10年で絞れば1年で全部再販できそう
>>217 MGはここ数年極端に新製品少ないだけで10年単位で遡ったら結構な数出とるよ
2.0が出てるのは旧版が再販スルーされるのは分かるけどな
ガンベ再販除けばGPシリーズ、Ez-8、グフカスあたりも2000年代初めの初期ラインナップのわりには一般再販のサイクル短いな
MG新作もっと出してほしいわ
今のペースだと寂しすぎる
>>210 えーマジかよタミヤのゼリーでもあかんのか…エポキシ接着剤とかが必要なのか?
>>222 pp用瞬着で行けるず
ダイソーとかにもあったような、プライマー付きのやつよ
>>223 ありがとう
そういうのあるのね
自分でもググって調べてみるよ
接着と言うよりゼリー状の瞬着でスプリングの方を太らせて調整すれば良いんでないの?
これくらいのハメ具合だけど特に問題ないぞ。
うっかり落としても無事だった。接着もしてない。
シャアザクがグロ画像に見えることが昨日今日でよくわかった
>>227 それ氏ななきゃ治らない病気だから氏んだほうがいいと思うよ
ナラティブ全塗装しながら組んでるけど、サイコフレーム着脱時の塗料剥げが半端ない(;ω;)
ナラティブってサイコフレーム着脱を楽しむようなキットか?
有り
有り(NT-D発動)
無し
で3つやな…私は1個も買ってないけど
グレーのサイコフレームを青に塗装しようと思ったけどデフォのピンクも結構良い感じなので悩むね
比較的簡単に脱着できるとはいえ手間は手間だから何度もつけかえはしたくないしな…
ナラティブ、まさかZZヴァカよりデカイとは思わなかった
しかしコアファイター内蔵なのに、プロポーションめっちゃよくて気に入った
億劫かと思ったサイコフレーム取り付けも案外楽だったし
しかし完全に余ったA・Bランナーをどうするか迷う
急造でサイコフレームをペタペタ貼り付けたって設定なのにプラモでは装着のために外装やフレームが思いっきり稼働するの訳わからんね
>>238 お前さんだってフロッピードライブをケースの中でテープで貼り付けたことあるだろ?
つけるだけなら簡単さ!
映り込みで記念撮影に参加する百式さんの器用なことよ
なんか満員電車の車両内みたい
隣の車両は女性専用車両でガラガラっぽい感じするし
>>241 まずその設定上でどうやって貼り付けて、どう稼働させるのかから考証してくれ
>>237 遠近法でZZより大きい見えるとはいえ、設定上も1m以上ナラティブの方が高いみたいだな。
ZZって要するに低身長で筋肉ムッキムキのマッチョだからね
スラッとした痩身高身長より背が低いのはしょうがない
ナラティブはフレームだけ塗装しようと思ったけど思いの外パーツ数が多くてやる気が出ない
なんかフレームのグレーパーツだけで4色くらいあるような気がする
フレームの色分け考えずに一色のメカサフで塗ったら早いけど
フレームが露出してるから塗り分けたくなるもんな
>>250 そうなのよね
外装はそのままでもフレームきっちり塗り分けたら質感すげー上がりそうなんだよね
わかっちゃいるんだが…
ZZガンダムはバックパックのシルエットでデブに見えるが、
実は本体は細身で、重量も重くない
6月のスタインNTもナラティブみたく大量出荷されれば良いなと思うが
露骨に数少なくされそう
あのスタインもはナギナタついてエングレービングがパーツ分けされた以外変わりがなさそうなんだが…
仮にふくらはぎスラスターとかがシールのままだったら曲がりなりにも最新のMGとしてありえんでしょ
アクションベース対応パーツを付けただけのウイングEWの悪口はそこまでだ
アクションベース対応パーツを付けただけのウイングEWの悪口はそこまでだ
ホビーショーでMGなんかこねーかな去年はケンプ出たんだよな
>>258 プレバン品なんてホビーショー関係無く発売されるやん
ガンプラとしか発表されてないから
MGくる可能性あるんだよね
スケール書かれてるHGとRGはガンプラじゃないなにかだろうし
一般の新作発表の場は公式で作っちゃってるからプレバン商品の発表だろう。
あとはHGUCボリノークサマーン、サイコMkⅡ、30MSプルツーの展示と発売時期と価格の発表まで行くかかな
>>258 シュヴェーアのことなら、完全新規じゃないからなぁ…
映画もあったし、Ver2.0かMGEXでデスティニーが来たら嬉しいな
1/100はフルメカでキャリバーンかMGエアリアルでも来たら嬉しいけどね…
試作3号機はコア・ファイターはナシで、代わりにオーキスを付けてくれ。
仮組とか無しでパーツ全部塗ってから組むタイプなんだけどver3.0のバーニアのこのクリアパーツってみんな何色で塗ったか参考にしたい
画像忘れてた
>>265 1/100のオーキスなんて置けんわw
オーキスかコアファイターどちらか一方を必ず選べ言われたら、コアファイターの方を迷わず選ぶ自信ある
1/144のデンドロビウムの箱見た事ないんだろうな。
豪邸に住んでるのかもしれない
うちにはとてもじゃないが置けないけど
デンドロビウムはどちらかと言えば好きだけど、MGサイズとかディスプレイに一部屋潰すレベルだしあの箱の面出しは考えたくもない
砲身除いて70m位の設定だから幼稚園児以上の面積だな
MGホワイトベースとかアークエンジェルが出た日にはガンダムハウスを建てないとな
>>266-267 自分はこのクリアパーツは塗っていませんが、参考までに、
実物大ガンダムではバーニアの外側も内側もグレー。
このクリアパーツ部分も基本はグレーで、
中心部の3つの◯の中はブルーです。
>>274 ありがとうございます
とりあえず適当にガンマカブラシのヘビィガンメタ?を塗っときました
>>252 ハイパワー設定のわりにそういった中途半端さが昔から好きになれない要因なんだわ。
どうせなら他のガンダムを寄せ付けないガッシリ巨体ボッテリ体型に思い切り振ってハッタリ効かせて欲しかったわ。
ん?クリアピンクの瓶の塗料ってタミヤとクレオスのみだとクレオスのGXなんたらってやつしかないっぽい?
モノアイクリアピンク塗ろうと思ったんだけど…
ナラティブ制作中だがフェネクスはHGしか持って
ないからブルーサイコ移植はやれないや
バンシィの黄色と緑ならあるが変だろな……
>>279 ガイアカラーもあるのか!
いやうちの近所のラジコンメインの模型屋さんでクリアピンク調達できるか確認したかったんだよねクレオスとタミヤしか塗料取り扱ってないからさ
んで確かクレオスのGXシリーズも取り扱いないから淀コムで申し訳ないけど塗料瓶一つだけ頼むか…
とりあえずガイアカラーでもあるというのが知ることができて助かったわありがとう
ググって色味見てポチるわ
単にクリアピンクを欲してるだけなのね
自分はクリアピンクじゃなくてガイアの蛍光ピンク使ってるな
発色良いし
今更エピオン組んでるんだけどさ、冊子付のファーストロットだったんだけど、胴体と肩の接続パーツ(G20)が左右共にギチギチだったんだよね
左はなんとか肩回しできたけど、右側は案の定ねじ切れた
部品注文しようと思うけど、ネット見るとたまに同じ症状の人いたみたいだけど、何か対策ってある?
>>287 百均てボックス作ってみたけど、結局は使わずに撮影用の布をぶら下げるとこに落ち着いた
>>287 HAKUBAの安いので良いよ。
ライトも背景布も付属してるし。
>>289 俺もこれだなー
大きいもの撮影するのも楽だし
シャアザク武器のセンサー以外組み終わったよ
全体的に出来はいいけどされでも今見ると…ってとこはあるね
マシンガンのストックが胸の形状とフィットしてるけどそのまま両手持ちさせようにも左腕が届かないしバズーカの腰へのマウント方法が強引…
でも最中じゃない武器の分割とか今でも十分通じるね
いつか3.0も出て欲しいな
>>295 吊すならちゃんと麻縄で縛ってあげないとねw
>>105 あれはグリスとか油系のなんかを股関節に塗っとくとねじ切れる心配なくなるよ
>>286 ミニ四駆のグリスとか使いやすいよ
模型店で手に入れやすい
グリスボックスにたっぷりとグリスを詰めてください。
グリスがなければ、マーガリンやポマードで代用してください。
>>282 ナラティブをバンシィ色に塗れば似合うんじゃね?
ホムセンとかに売ってるこれもいいぜ
>>304 諦めてスタンド使えばいいよ
特に種系は背負い物大きすぎで素立ちほぼ不可能
というか大抵スタンド付属してくるし
グリスはミニ四駆用など模型用を使った方が良い
気を付けないと変なグリスや油系を使うと
経年でプラやABSが割れる可能性がある
グリスじゃなくてメンターム使ってるわ
家に缶に入ったのあったから離型剤がわりに使ったり嵌めにくい関節軸に塗ったりしてる
小さい容器だけど全然減らないからコスパもいいし500円くらいで買える
>>303 ありがとう
工場やってるからコレ系あるかも
コラなので誤報だけどGセルフ10月発売というリークはあったみたいね
画像のシルエットが完全にHGなのでデマ確定ぽいけど
>>301 Xに緑サイコ付けたナラティブ画像あったが
なかなか良かった
黄色は確かにバンシィカラーにしないと変かも
MGSD ウイングガンダムゼロ EW
2024年11月発売予定
販売価格未定
>>316 今年の覇権確定だな
MGEX並の争奪戦になりそう
しかしバスターライフルをこのスケール感落とされるともはや別武器だな
翼と並んで代名詞なんだからもうちょっと長くしてくれ
EW版ウイングゼロがこのカラーリングでシールド持ってるのは違和感あるな
シールド持たせなかったらいいんだけど
MGSDとかどうでもいいから
MGEXお願いしますよ
Ver.KaやEXだけなじゃなく普通のMGでもいいんだぜ頼むよバンダイ
うわー何もねえのか
悲しすぎる
ゼウスはHGであの値段になるならMGは厳しそうだな
ビス使ってるキット全部2.0にリニューアルしてビスなしにならないかな
ガンダムとか3.0なのにグフカスタムは未だにビス使ってる古い設計のままで残念
ノーマルのMGSDフリーダムが欲しい俺からしたら、ガンベのクリアMGSDフリーダムは目の毒だったな。
売れても売れても後からドンドン補充するから、一見すると売れていないように見える不思議な光景。
>>327 わいも普通のMGSDフリーダム欲しい
好きな人には悪いけどクリアって言うほど欲しいか?
限定って言葉に脅さされてる気がする
またまともなMGなしかよ
FMでもいいから宇宙世紀ものが欲しかった
シンプルに買うユーザーが少なくて開発費に対してペイが見合ってないんだろうな
一般販売の普通のMGってもう2年くらい新作出てない?
ver.kaかMGSDばっかやね
今後、量産機のMGが出る事なさそうな気がする
今年のMG
バカ×2
MGSD×1
ま、これで打ち止めでしょ
HJのムックでMGは年間3〜4点程度の発売になるって言ってたし
ふらっとヤマダ寄ったらナラティブあったんで買ってしまった
これでスタインも買わねばならなくなった
ゼウスシルエットHGとメタロボから出るのか
MGはゼウスシルエットどころかスペック2すら出ない…
なんなの?皆1/144しか集めないオカマばっかなのか?
1/100はお呼びじゃないってか?
>>328 内部フレームがある物だとクリアの方が欲しいわ。
後、今回のはクリア部分と青のコントラストが美しくて衝動買いしちまったわ。ノーマルは欲しいと思わなかったのに…
>>327 塗ればよくね?と思うわ。
説明書もどうもノーマルの奴そのままだし
値段とか関係あるのかEXストフリ見てると全然関係ないような
ゼロカスきてるじゃねーかあああ
ついに俺もMGSDデビューするときがきたな
今年はアーマードコアもあるし
5年ぶりにプラモを再開するか
>>346 MGEXはレア感というか飢餓感煽られてパニおじ化してる奴もいそう。
数は多くないけど集中して食いついてるから多そうに見えるだけじゃね。
量販店だとHGに比べてMG遭遇率は高めな印象(人気製品以外の話だけど)
>>343 映像化直後にMGが発売されるのがそもそもレアケースやん
地方住みだけどジョーシンいったら30日の再販Mg並んでたで
>>334 そのドムもベースが古いので内部フレームほぼ無しのスカスカ構造だったけどな
まあ好きなので複数買いしたけど
RGアカツキで8800円だからMGだと高くなりすぎて出せないか
>>353 売れる売れないだけでなく店頭に置きづらい箱サイズってのも敬遠されてそう
原材料も値上がってるし環境にも配慮しなくちゃいけないし再版も厳しいだろうね
百式ver2みたいなのでもアカツキだと万超えするかな
最近RGからMGに流れてきたんだけど、レッドフレーム改って水転写デカールはどれ貼ったらそれっぽくなるのかな?
ちなみにSEED関連は全然詳しくないです
>>358 メッキレスにすれば安くなるかと・・・
というか、メッキレスで出して欲しい
百式も安いメカニカルクリアあるんだし、出てくれさえすれば望みはあるさ
HGズゴックがMGサイズらしいけどMGズゴックが出たらPGサイズになるのかな
SEEDのズゴックなんていらんからUC版のズゴック再販してくれよ
アカツキは百式と違ってメッキじゃないキットがホワイトでしか売ってないから
メッキじゃない時のカラーがイメージしにくいわ
>>367 シャーと量産の違い?
前者は4本爪選択ができるのと腕内部にゴムパーツがある
>>352 中華リークだけど今年バルバトスルプスレクス来るって見たからうっすら期待している
ユニコーン関連の再販あるのか?
ズゴックとザクキャノン欲しいな
リード線は何度か曲げるとフニャフニャした線しか描けなくなるのが困るね
勢いよく飛んでる表現したいのに蛇行してるようになってしまう
来たとして尻尾は小型ベースで補助だな
リード線は安価で色数あるし特に困らん
ラファエルガンダムみたいに暗に中に入れてみろみたいな構造になってたら面白いけどなズゴック
どうせならMGでやってくれよ
それよりもまずはMGキュリオスをMGキュリオスガストにする拡張パーツを出せって感じでもあるよね
ν作ってんだけど腰のサイドパネルの小さい黄色いパーツ、接着しないと無理じゃね?
傾けただけで落っこちてくるんだが
ここまで緩いのMGでは初めてだな
接着で解決するところは接着すりゃ良いんじゃないか?
ブリッツの背中のパーツとかも緩々で接着した
バカじゃ無い方のサザビーのバックパックと背中の接続が緩々なのはどうかと思ったが
>>380 HGでも頑なにテールユニットすら出さないな
と言うか最新キットになってもビームエフェクトとリード線だけは数十年単位で使い回してるよね
ポリキャップは淘汰されつつあるが
いい加減ビームエフェクトは更新できないもんかね
さして不満に思ったことは無いかな
ただ特殊な形状のものを手抜きで共通パーツで済ますのは止めて欲しい
例えばHGUCZZのビーム刃とか
使いまわしてるとはいうが、凄い種類が既に出回ってて簡単には把握仕切れないぜ
>>374 RGエヴァのアンビリカルケーブルもリード線なんだけどアレ、エヴァの自立するのにめちゃ良いんだよね
なのでルプスレクスの尻尾もそんな感じで使おうと思っている
>>388 言うてエピオンやνみたいな特殊形状を除けば大抵サーベルは色違いの同一パーツじゃね?
クリア樹脂から更新となると、蛍光や蓄光の樹脂にするとか
超小型のレーザーポインターを実装かな
※光線を直視しないでください
>>390 根元の膨らみの有無や細かな長さだけでも意外とバリエがあるんだぜ
MGはよく分からんけどHGだとビーム刃の種類ってかなりの数あるよね
>>389 エルガイムのリード線は旧キットから自分は不満タラタラ
気持ちよくタレた形にならないんだよね・・・
エヴァのアンビリカルケーブルも同じようにタレるのが正解な気もするけど人それぞれだね
>>395 具体的にこの素材がいいみたいのあるの?
丁度良い素材なんて全く思い浮かばないなぁ
リード線か形状固定のゴム状の素材くらいしか無いのでは
バリが目立たないとか蛍光塗料とか?
PGUや海外キットのようにLED仕込みでもいいけど
>>389 RGエヴァはサイズが小さい上に細身で軽いからな
MGでレクスが出たとしてリード線で同じようにポージングの保持用として使うのは厳しかろうな
>>395 フィギュアのマントとかもそうだがスケールが小さくなれば比重がない分垂れ下がったりするのは物理的に無理
だからワイヤーの入ったリード線とか固定できる素材でで自分で表現するしかない
もうMGはka以外まともに新作出す気ないの残念だわ
一時期サーベルのパーティングライン消して処理してたけど
ケバ立つし先端が処理してると曲がったりするから
最近はゲート跡だけ目立たないようにするだけになったわ
>>371 まじ!?俺の一番好きなガンダムMGできたら死ねるわ
ちょっとだけ期待しとく
次のMGはケルディムかな
ヴァーチェ出てからもう3年経つしそろそろ次の段階に入るだろう
俺は好きなガンダムがストライクとゼロカスの人気機体で良かった
08小隊系のMGは古いのに未だに一般再販のスタメン入りしてるよな
いい加減フルアーマーZZ出せよ!強化型なんぞでお茶を濁さずに
バカかEXしか出す気ないよなー
FAZZは出る可能性あるけどその他はでないな
>>413 確かにバカZZには追加アーマーを取り付けられそうな仕掛けがあるもんな
>>406 今年の初めくらいのリークで嘘クセェなぁと信用してなかったんだけど、
その時に一緒にリークされてたRGアカツキとガンダムが今回のホビーショーで発表されちゃったもんだからちょっと話題になってる
鉄血からMGルプスレクスとバエルがくるみたいね
まぁ信用は相変わらず出来ないからうっすら期待だけしとくのが良いかもね
歯医者たちの栄光も残りはスノーホワイトぐらいだからそろそろ来るかも
次の一般はseed freedom系なんだろうなやっぱし・・・ユーザーの数もseed世代以降が1番多そうだし
みんなでナラCのアンケ書いて商品化してほしいMG書こうぜ
ちゃんとそういう欄あるしまだまだMGやる気あるみたいだからさ
どういうわけかアンケの数字公式が公開してるし
バカZの青と黒パーツのウェルドラインって再販で改善されたのかな?
特に肩のバーニアの青いカバーとか表面ひどかったので
ウェルドラインって改善されるもんなの?
あんなの運ゲーでしょ
デスサイズルーセット作り始めたけど上腕のバリとパーティングラインがとんでもないことになってて草生えてる
他のW勢こんなことなかったのにw
>>417 スノーホワイトは敗者たちの栄光の機体ではないだろ?
>>405 わしは逆ですわ
クリアでゼリービーンズみたいなんより
スコッチみたいな荒い目のやつでヤスってワザとケバ立たせてる
ビームサーベルの刀身自体が「あの形」に固定されたんじゃなくてあの形の部分が可視発光して(光が)濃いだけだと思ってるから
スノーホワイトは敗者たちじゃなかったのか。
クロボン系の機体も登場作品がよくわからん
現実の時系列順
エンドレスワルツ(EW)
TV版の正統続編見た目は違うけど設定上はTV版と同じ機体
アーリータイプ
EWの劇場版パンフのオマケで描かれたカトキ版初期5機ガンダム
フローズンティアドロップ(FT)
Wの前日譚とEWの続編として構想されたけど迷走した結果正統続編とは言えないパラレルっぽいふわふわした立ち位置になってしまっている白雪姫(スノーホワイト)はこの作品の機体でプロトゼロの改修機という設定
EW敗者たちの栄光
カトキデザインのガンダム使ってTV版をリメイクしたのを漫画でやるってコンセプトの作品
ファーストやZの劇場版みたいにTVとはパラレルの関係になっている
EWとFTには繋がる設定にはなっている
MGで色々出た追加武装、MGプロトゼロ、カトキエピオン、羽根生えたトールギスはこれが初出
スノーホワイトプレリュード
メタコンでいきなり生えてきた機体
白雪姫の前段階らしいけど特に細かいことなんも決まってないよ!とカトキに言われちゃった謎の機体
小賢しい説明抜きで商売のために微変更機体出しまくりますね!って言われたほうがいっそ気持ちがいいレベル
補足しとくが
プロトゼロと白雪姫の初出はFTだけどその後の作品でた敗栄版プロトゼロも白雪プレリュードもFTとはデザインとか設定に齟齬が出る部分があるせいでFTの白雪姫が正式デザインすら決まってな状態で現象維持になってる
変形するゼロカスとそうでないゼロカスはそれぞれどの作品に入るん?
>>433 うろ覚えで悪いがEW後のデザインに関してのインタビューで盾あればバード形態になれるよみたいな事言ってて盾自体はラフ画も一応あったはず(変形自体は無し)
ただその盾はお蔵入りして今の正式デザインの盾が決まったのは敗者達の栄光
ただ盾とかバード形態の発表自体はハイレゾゼロカスの方が早かったかもしれない
プロトゼロもよくわからん設定よな
商品上の都合で無理やり作ったからまあ仕方ないけど
プロトゼロも2機あって1機目がスノーホワイトになってカトルが作った2機目がゼロ(EW)になってブラックウイングになったとかFTワケわからない
>>434 サンクス
MGSDゼロカスは盾ありだから、結局それが正規になったのかな
>>418 いや、ボリューム層はもっと年代高いでしょ
来月のシナスタは買うか迷い中
袖無しを持ってるから……
シナスタ相変わらず余剰モリモリなんやろな
袖なしも組めるのは良いけど
つくれねえ
猫って箱好きだよね
何年も前だけど箱かじられた
ガサガサやると寄ってくる
>>445 お前がいじってるものに興味があるんだよ
>>449 ナラティブver.のシナスタは初出のシナスタver.kaのランナーに加えてフレームやらが大量に余るよ
確か微妙に形状の違うシールドも一枚余る
来月のシナスタもナラティブver.を元にエングレービングとアックスを追加するんやろうね
>>450 詳しくありがとう
買うかはまだ思案しておくよ
>>402 エクリプスが何故いきなりMGだったのか今となってはわからん
ストライカーやウィザード換装の関連機体がMGで展開続いてたタイミングもあって作品連動活かすならMGだろうなって
あのデザインhgで出したらいたるところがダルダルエッジになりそう
MGで正解だと思うよ
設定上はフリーダムの設計転用しててキットもMGフリーダム2.0のフレーム流用してるからそこは面白いことするなとは思った
とある近所のジョーシンが店内改装の為セールしてるけど
4月30日再販分のMGとHGのいくつかが品出しされてる中颯爽と
カトキνとHIνと自由ver2抱えたおっさんがスマホいじりながら転売屋ムーブかましてた
まわりのおじさん達の冷ややかな視線も気にしないなんて噂のガンダムファンが
地元にもいたんだなと感慨ひとしきりです
どっちも転売利益100円くらいだろ
誰も彼も転売屋に見える病だな
>>462 スマホいじってるだけで転売か?
ワイもネットの販売価格と店頭価格見比べたり
素組みでの完成レビュー見て買うかどうか判断したりするんやが?
明らかに転カスだと判ったら俺はわざと通路塞ぐ様な嫌がらせしてるわ、喧嘩吹っかけてきたら勝ち
歪んでるのは自覚してるがムカつくもんはムカつく
テンカスかどうかなんてはっきり分からんのに頭悪そう
こういう良くないことしてる人には何やってもいいと思ってるやべぇやついるよな
しかもいい歳したおっさんがやってるんだから救えねぇわ
ぶつかりおじさんと同じだなw
だから老害って言われるんだよ
コロナ禍の時に独りよがりな正義感で駐車場でマスクしてない輩に因縁つけて返り討ちにあって大怪我したおっさんみたいになるなよ
デスティニーのグレーこんな濃かったんか
ゼウスシルエット付けれるように本体いじるんかな
地元のジョーシンで今日再販分放出されてたわ
さすがにストフリは残ってなかったけど他はほぼほぼあった
連休明けで油断してたか?
クリアデスティニーとミックスすればいい感じになりそう
RGでアカツキも出すし久々にRG+RG風デカール付けたHGセットをプレバンで出すんかな
RGアカツキの値段見て一瞬驚いたけどメッキの加算分考慮したらこんなもんかとも思った
シラヌイまでセットにしたらさすがにヤバいからプレバンで新規金型で分売orバリエパターンにした可能性もあるかもね
シラヌイとゼウスのアカツキオプションセットだろ、そこは
1/144のメッキは基本倍だからメッキ無しだと4400円と考えるとまあ妥当な気はある
メッキなし版が出ても半額にはならんだろうな
MG百式2.0 7480円→クリア5280円
HGデルタガンダム 4620円→弐号機2750円
そもそもフレームと外装に分かれたMGと
HGはパーツ点数からして違う
比べ方からしておかしい
>>466 と妄想しながらブツブツ言ってるんですねわかります
明らかに転カスだと判明したら(俺が転カスだと思い込んだら)
発売当初話題になった百式2.0のメッキ問題って解決してるのかな。
>>493 艶消しメッキしてたのが初期出荷分だけ出来にばらつきがあったんだったか
その後の再販分からは問題無かったはず
問題抱えたまま再販イツメンに入るわけないんだよなぁ
ならば百式1.0のHDカラー (艶消しメッキ) の再販をぜひ
さっきジョーシン行ってきた。
ハイニュー、ニュー、ユニコーン、バンシィ、自由2.0、レッドフレーム、リックドムと置いていた。
リックドムだけ買ってきた。
メッキといえばV2ABのつや消しメッキの
肩のアサルトパーツもウェルドラインめっちゃ出てるって問題あったけど
解決したのかな
ヴァカ胚乳欲しいけど、Amazonの5,000円をスルーしたのを思い出しちゃう
MGが棚一面に置いてある風景が見られるのは何年後なんだろうな
オモチャ屋さんや、ガンプラ置いてある店も激減したしもう無理なのかね
HG以上に細かい在庫コントロールしそう
一面に並ぶ日はいつになる事やら
V2に限らずメッキはウェルド出るよ、正確には下地のプラのウェルドが透ける
V2に限らずメッキはウェルド出るよ、正確には下地のプラのウェルドが透ける
自分のV2ABは2次再販のだけどガッツリウェルドライン入ってたわ
>>504 無理だと思う
ユーザー側が一度店頭在庫分が完全になくなったのを見て恐怖を覚えてるからな
供給側もガンプラの種類が増えすぎてユーザー側の需要を完全に満たすほどの供給はできないし
品薄の恐怖から特に欲しくなくてもとりあえず買っとく、っていう買い方が蔓延してるから店頭に在庫が余るような自体はもうならないと思う
そうなるようになったときは今のガンプラユーザーの主力層が購買力がなくなったということになるからガンプラが一気に衰退するだけ
まあ永遠にとは言わないが本当当分無理だろうな
見かけたらとりあえず買うみたいな話よく聞くし
家に3つ積んでるけど見かかけたから買ったとかそんなレベルの人も多いしな
ワイも初日に買ったゼロカスverk
5年作らなかったから一旦売ったわw
買ったその日からすぐ作り始めないやつはほぼほぼ積む
俺の経験によって知り得た法則だ
わかる
俺MGの積みは少ないけどそれでもMGSDバルバトスとデルタプラスとバカゼロとジンクスいつ作ろういつ作ろうかと思って今日まで作らなかった
新商品キットは最優先で組むねえ
MGナラティブも買って即座に組んだ
まあ、サイコフレームをスプレー吹いたからその日のうちは無理だったけど
新シナスタどうしようかな
袖色分けされてるなら買ってみてもいいかなって気にはなるんだが
シナンジュの袖色分け1.5なら確実に買ってたが
PGが斜陽になったように次はMGがオワコン化する番なんだよね。
新時代はHGとRGが担う
太古は、MG値引きで買ってたから割安感もあったけど、ナラティブ定価でどぞーって言われてもね。
バンダイも再販するだけで売れて儲かるからな
新作の企画開発設計新規金型にコスト掛けずにボロ儲け
例の中華リークが本当ならライフリとイモジャあたり秋以降来そうだけど果たしてどうなるか
今だったらMG作るよりHGやRGに生産回すよね
特に今なんて種劇場版の機体出せば出すだけ売れるんだし
現行キットの価格が上昇してるからな
一昔前のMGなんて利益率悪化してるから仕方ない
パニックおじさんの積みが飽和状態になるまで小売店の棚は元通りにはならないかもな
MGシャアザクとグフカスはパイプの構成見てそっ閉じしてしまった
シャアズゴックは頑張って作りたい
MGEXユニコーンの盾三枚もつらかった
ライフリのMGよりはマイティストフリのMGEX改造パーツがプレバンとかのほうが可能性高いんじゃないか?
ライフリだと外装とかまるまる新規じゃない?
パイプはサイコザク方式で統一してくれ
MGEXのストフリなんて実物見たこともないのに拡張パーツをプレバンなんてないだろ
MGEXマイフリは現ストフリとユニコーンの合わせ技かな?
金パーツ多用+羽根のピンクのところが発光する
うーん、微妙
発光ギミック系は本当に最初しか触らんからマジでいらん
特にスイッチが分解しないとONOFFにできない系
せめて最近流行りのマグネットスイッチ式にしくれ
>>534 こんなに汚くなるなら
2.0のままでいいわ
発光ギミックがもっと簡易化されればね
別売りのリモコンでパチパチ切り替え出来れば発光させるような?
ブラックライトでビコーンでいいよ
バンダイかクレオスあたり正式に蛍光塗料と専用ライト出さんかな
>>525 あのリークにあるやつがジワジワ出てんだよ、俺はフルメカリボガン出たら信じ抜くわ
パトレイバーやダグラム、ザブングルはすき
MSは物によるかな
近藤さんのは好き
昔の色々出てた時代に出てもおかしくはなかったが、今となってはな・・・
ドミナンス出したあたりが最後の機会だったな
あとはもう陸ガン2.0が出ないと無理かな
verka以外の一般販売ってエクリプスが最後か
MG冷遇されすぎ
MGのリリース頻度はプレバンも込みで考えよう
時代が変わったんだ仕方がない
むしろBDを新規で出して後からフレーム流用で陸ガン2.0を出せばいい
>>551 ドム、ベースが古いので
内部フレームほとんど無しのスカスカ構造やで
もう頼むからSEED関連でMGの枠取らないでほしい、年にMG新作の数限られてるからSEED以外をMGで出してほしい
俺の好きなもの以外出すなおじさん
ホントキチガイやな
>>557 ムーバブルフレームの設定でもない機体にオリジナルフレーム(笑)があるのがそんなに重要か?
新作なんかもう期待してないから定番機体を普通に買えるようにしてくれ
エクスインパルスは腰の軸が改善されてたけどブランシュはそこがどうなってるか知ってるひといる?
>>565 ブランシュは素体はMGインパルスそのままだから変わらんよ
エクスよりも6年も前のキットだし
デスティニーインパルスのホワイトバージョンってわけじゃないんだ
とりあえず注文出来た
赤い画面になったけどさすがに再販だからかもう一回戻ってからでもいけた
ブランシュは今度こそ水転写の貼り付け位置指示書入れて欲しい
>>571 そんな仕様変更入るわけないって120%言い切れるぞ
単純にMGEXバンシィがほしい
高いけど仕方ない、MG版は出来がアレすぎる
ナラティブの出来のよさ見ると余計つらい
>>573 たしかバンシィは出す予定はないってバンダイの中の人が言ってたはず
まぁ発売当時の発言だから今後出ないとは言い切れないけど
>>574 MGEXユニコーンが「ユニコーンガンダムのVer.2.0的な企画」というくらいだからしばらくリメイクとか無いんだろうしなあ
値段とかLEDシートの変更やらいろいろ問題はあるのかもしれないけどなんとか出してほしいな
>>574 予定は未定だからなぁ
MGEXユニコの売れ行きと反響次第ってことを逆コナン君がキャーキャー騒がないようにオブラートに包んだらそういう言い回しになる
MGEXユニコーン発売から既に3年以上経過してるからな
まぁ欲しいなら出るのを信じて待つしか無い
RX-78-4とRX-78-5が無性に作りたいです
>>558 バンダイ「ほーん。じゃあ運命と劇種からだすわw」
ご存知の方がいたら教えて下さい。
共に2.0のキットですが、ガンダムの胴体の中身(コアファイター)とジムの胴体中身は互換性は無いのでしょうか?
ガンダムを作る際に毎回見えないコアファイターを作るのが大変でして。
可能なら流用したいです。
>>580 多分流用可能
でも人に聞く前にweb説明書なり見ればある程度自分で判断できると思う
それと毎回コアファイター作るの大変って言うけど毎回ジム2.0用意する方が大変な様な
部品注文できれば別だけど
どんぐりが枯れる→画像アップしてもマルチポスト扱いされてレスできない→再アップしたらもう他所でやってください
どうやっても画像レスできないぜ
>>582 Xに画像アップしてそのXのアドレスを張ればいい
いむがーという実質フリーアップローダーが使えなくて不便って言いたいのだろう
種より種死のがMG展開早かったのってなにか事情があるんですか?
後から出た種MGの方が旧型機なのに完成度が高くてモヤモヤします。
>>588 そもそも種もストライクとフリーダムは当時のとしては異例の早さでMG化されてんだよ
お前さんが出来が良いって言ってる種のMGは2周目だ
GAT-X105 エールストライクガンダム(2003年10月)
ZGMF-X10A フリーダムガンダム(2004年7月)
MBF-02 ストライクルージュ(2004年9月)
GAT-X105 ストライクガンダム+I.W.S.P.(2006年10月)
ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム(2006年12月)
>>590 GATシリーズが問題なかった
問題は自由2.0フレーム
具体的には自由2.0、ジャスティス、プロヴィデンス、エクリプス
ストライクRMとかルージュとかバスターとかマジで非の打ち所のない名キットだから
エクリプスとは何だったのか?
まるで盛り上がらなかったな
>>594 初回分が速攻売り切れて、プレバンで抽選販売したのに?
唐突に出てきたのは事実だけど出来は普通に良いよね
SEEDらしいハッタリ効いたポーズが映える
実際マニューバーストライカーエクリプスはかっこいい
でも変形機構はいらなかった
要素としては種ベースだから話や機体について盛り上げられる点はあるけど
メディア・商品展開がなさすぎてな…
マニューバストライカーつけるとかっこよさマシマシの代わりにポージングが死ぬのとディスプレイスペースがヤバい
単行本でしか知らんけどさすがに展開が遅いのと、相手がカラミティと2号機ではな・・・
漫画展開ならアストレイもそうなんだけどな
やっぱ時期が良かったのとMSがそれなりにハッタリがきいてて面白かったってのが大きいだろうな
MG 1/100 武者ガンダムMk-II 徳川家康 南蛮胴具足Ver.
https://bandai-hobby.net/item/6203/ あぁ…転売とパニ殺到で二度とコラボしてくれなくなるや…
これ旧mkー2のバリの家康の更にバリでしょ
中身相当古そう
>>607 武者ガンダムmk-2は2.0ベースやな
まあ2.0もだいぶ古いけど
>>607 中身はら2.0の方
武者マーク2は別に今の目で見ても悪くないはず
>>613 リデコだからたぶん付いてるよ
前に出たやつも付いてたし
ちょこっとパーツを追加しただけでお値段1.5倍とか相変わらずえげつない商売してんな
出しても相当前じゃないと届くのは後なんだが
来年に備えろ
MGSD日照大権現ガンダムverもほしいね
と言うかMGSDこそSD戦国ガンダムのフォーマットとして最も相応しい気がしてきた
キラハガネをふんだんに使ったMGSD武者は見てみたいな
>>616 インバウンド狙いじゃないか
何もわからん海外の観光客とか
ほぼカラバリ
販売場所限定とかいい加減止めーや
みんなが平等に手に入るようにしてくれや
>>628 よく見たら先行販売でプレバンでも売るってさ
武者頑駄無があるんだからネオジオングで千手観音痔怨愚を作ってはどうか
武者に対抗するなら
「公家ジオング」
とか
「足軽ジオング」
なんちがうの?
MGSDの話ってここで話しておけ?
それともSDスレ?
兜と家紋が違う以外はカラバリだね。
デカールも違うよかな。
>>632 プレバンやベース「限定」でもなく、一般の模型店や家電屋で売って欲しいってことじゃね。
新撰組モチーフとかでガンプラ作ったら観光客にも腐女子にも売れそう
沖田エクシアとか近藤Xとか土方フリーダムとか
現状プレバンが一番平等な販売場所な気がする
何度も復活してくれるし人気があれば二次三次と販売してくれるし
イケメン×新選組っていう組み合わせがウケてるだけでロボ化したら意味がない
>>642 バンダイは平等にやっているように見せればいいだけで平等である必要はないからなぁ
見える、見えるわ・・・
平和な観光地に押し寄せるパニックおじさんの姿が
こんな虫ロボが売れる時代だぞ
究極のSD武者ガンダムとしてMGSDで出して売れるんやろうか
出たら買うけどレジェンドBBで完成されてるしな
>>641 新選組モチーフはある意味センチネルでやってるから
そういや昔プロ野コラボとかやってたな
ご当地カラバリとかいろいろできそうなのに、そういうのにはあんま最近乗る気じゃないのかな
家康ならカチドキアームズっぽくしてほしかった
でかい銃持ってるし
というか家康2個目出されてもなぁ
他のだったら欲しかったかもしれんが黒よりも金で満足してるからいいやってなってる
そろそろ信玄ガンダムと謙信ガンダムをリアル等身化してMGを…
映画「天と地と」のタイアップだからなんか問題あるんかね
あ、監督が……
去年のラスベガスのF1にスポンサーやってたけど…
もうやらないのか
>>655 メタコン?ロボ魂?で出したから当分無さそう
>>656 こんなコラボしてたのか
コラボカラーはさほど好みではないな・・・
極限の重厚感でMGEX騎士ガンダムは欲しいかも
でもナイトガンダムは稼働がどうなるか全く分からんね…
MGEXスペリオルカイザーでも出すか?
全金メッキアンダーゲートで
MGSDキングガンダムⅡ世…
今なら色分け完璧に出来そう
>>654 ノブナガンダムで比叡山にコロニー落としじゃー
>>655 ガンダム無双の時に出しそびれたからもう無いやろ
豪華メッキ仕様のナイトガンダムのMGは確かにほしい
>>666 サンライズ公認MS大図鑑2013には騎士ガンダムとFA騎士ガンダムが載ってるから公式に存在する
ナイトガンダムのリアル頭身ってちょっと前にロボット魂かなんかで出てたよ
あと10年くらい前?にバンプレストのプライズでも出てたはず
更に数十年前にマーク3に着せてく玩具もあったよね?
なんならソフビ?だかゴムだかのリアル等身騎士ガンダム持ってた
歳がバレるが
>>669 METALRobot魂だな
サタンガンダムも出てた
確かにあれがプラモデルで出れば嬉しいな
ついでにコマンドガンダムも
ナイトガンダムくらいはリアル頭身でプラモ出してもいいのにな、中の人の問題でMGじゃなくてREになりそうだけども
>>674 出すなら既存キットのフレーム流用でMGでしょ
完全新規でREとかフルメカは難しいかと
>>675 中の人とされるMk-3がすでにre/100で出てるからでしょ
無双じゃなくて戦記の方だすまん
ちなみに戦記版の騎士の中の人はマーク3じゃないね
顔が全然違う普通のガンダム顔
まあ正確にはマーク3じゃなくて真悪参なので違うっちゃー違うんだけどな
プラモ展開としてはBB武者のイメージが強くてナイトは自分は好きじゃなかったな
>>669 懐かしい、あれは多分30年ぐらい前だったと思う
>>673 こんな豪華じゃなかった
なんかクソでかいキン消しみたいの
EW追加装備組のうちなんでルーセットだけKPSなんやw
ちな、SDガンダムクロスってのがあってそのリアル等身版って扱いだったよーな
ヴァカゼータってフレーム腕と脚はある?
流石に胴体はないだろうけど
給料日来たらゼータかナラティブポチろうかと思ってるけどどっちにするか迷うわ
ホビサの説明書みたら構造とか一発で把握できるしね
5chで聞くよりまず自分で調べる癖つけたほうがいい
なんだよ画像検索で一発で出てくるじゃねぇか…
これ脚以外はフレームの造形を楽しむ感じじゃないな?
>>661 SDXでよくね?
>>666 メタルロボット魂でぐぐれば数体出てくる
近所にナラティブあったけど定価だと買う気せんな
来月のスタインは定価でも欲しいからあったら買うけど
スタインはどこまで改善パーツがつくのか気になるわ
エングレービングだけじゃなくて足首ブースターの周りやその他のシール色分けになってた部分もパーツによる色分けになっててくれるといいけど
>>694 いや無いやろ
エングレービングと大半が流用のアックスだけじゃね
買うけど
>>695 やっぱそうだよなあ
元々の出来がまずまず良かったとは言え微変更だけで3度も擦るとは思わなかった
同一機体でka→アニメ→kaなんて反復横跳びしてるの他にはユニコーンシリーズくらいだからな
いつも同じやつ出してるって思ってお腹いっぱいになるのはウイングとユニコーン
初期に出たウイングEWのkaはプレバンでゼロ流用してリニューアルでもすんのかなって思ってたけど結局なかったな
雑誌の作例見ればわかるけど、ポン付け不能で胴体を新造する必要があるからな
個人的にゼロカスヴァカが文句の付け所がなくて、もうそれ以外いらないレベル
でも中華の黒Verは欲しい
最近MGデスサイズやシェンロン再販してるからウイングVer.kaのリニューアルも来て欲しいなあ
昔のウイングが再販されるわけでもないから前半主役機だけ再販なしって奇妙な状況になってるし
スパロボDDオリジナルMS()のウイングゼロレベリオン…は出ないやろなぁ
>>700 羽の接続フレーム作るだけ割と簡単に出来るで
前腕のが爪?が小さいから拡大したけど
>>701 他のEW機体とサイズ感が合ってないと言う致命的な欠点があるけどね
>>708 ゴメン、言葉足らずだったわ
製品にする時も別に胴体丸ごと変更なんてないって話ね
色変え用に胴体パーツの配置も考慮されてるし
ここからは改造の話だけど、アーリーのシールド、変形時にEwにポン付けできる用な溝あるのね
スルッとハマって驚いたわ
プレバン投票何に入れた?
もちろんオールMGだよな?
ここで言うのも憚られるがRGのHWS
いい加減再販してほしくて
>>714 俺も昨日速攻で投票した
ガンベで売ってるのはクリアだからなぁ
その辺は人気どころだから投票しなくてもでるやろ
なので人気ないけど本当に欲しいものに投票したが結果出ないだろうな
HGだけじゃなくMGでもリアルタイプカラー版
出てくれりゃいいんだけどな…
>>713 zplus、ベビー、青フルアーマー
その他はAOZのみ
積んでたブリッツ組んでみた
GAT-Xシリーズが何で評判いいか分かった気がする
投票は全部MGに入れたけど、HG勢力の方が強いから、上位はHGが締めるんだろうなぁ
前回の投票のトップテンも再販しきれてないのに、次はどれだけ再販してくれるのか
ストライク、ストライクルージュオオトリ、イージス、バスター、デュエル、ブリッツは文句なしの名キット
自由2.0、正義、天帝は悪魔の股関節が全部台無しにしてる
>>720 GATはフレームがABSからKPSに変わる直前くらいだっけ
保持力抜群だしエェよな
逆にKPS+ポリキャップに変わった直後は緩い印象
初期KPSキットの緩さは異常
バカνとか事前に接着剤で膝とか股関節とか太らせててもぐにゃぐにゃになる
ABSと違って素材自体が柔らかいから補強とかいう話じゃないんだよ
バカνはノンマスキングで塗装すると丁度よくなる
KPSに瞬着点付けはそこがまた凹むだけなんだよね
2.0ほフリーダム系はKPSの股関節に可動機構入れてるから強度がないんよな
軸補強したけど塗膜が厚なり過ぎてエクリプスの軸が動かしたらねじ切れそうになったわ
2.0フリーダムって強度に目を瞑れば出来はいい方なの?
そもそも種系のMGって内部フレームが簡素すぎるのが残念
VerKaに慣れてる俺の感覚が麻痺してんのかな?
>>729 スリムすぎてプロポーションが悪いとは言われてる
そもそもがメカデザが大河原御大だから、デフォとなるべき姿が崩れてて、立体化において様々な勝手な解釈がされるから、どれも安定しない
個人的にはRG上海とメタルビルドが一番理想に近い
>>729 強度に目を瞑るってのが難題なくらい強度不足だとは思うけど
まあ強度とかを無視してプロポーションだけで論ずるなら、原作に思い入れがなければないほど格好良く見えるかもしれない
俺は元のフリーダムに全く思い入れがないから見た目はかなり好きだわ
KPSはちゃんと詰まってても捻じる力には弱いから、そこに肉抜きが加わるとな…
なんでルーセットがKPSなのかなんとなくわかったけど、この展開ギミックアホすぎんか?
保持できるわけないし強度もヤバすぎ
今日発売のHG龍王丸でも股関節ねじ切れてるのが出てるからバンダイ反省してない模様
バカHi-νの肩関節もイカれとるな
デカい肩ブロックを支えるのが極小ポリキャップはアカン
素立ちで十分映えるし根本の可動コロすか
材質関係なくABSでも十字になる肉抜き軸で破損報告あったからねぇMGインジャ股関節やPGストフリの翼基部
2パーツ張り合わせの軸パーツにでもしない限りもげるわな
軸の肉抜きは理由があった気がすんだよなぁ
テンションに対応するため柔軟性が云々
本当かどうか定かじゃないがね
1パーツで抜こうとすると肉抜きはせざるを得ないから2パーツ構成にしろよと
肉抜きしないと内部に空洞出来ちゃうんでしょ
それで品質が安定しなくなるから仕方なく肉抜きしてる
ヒケや成形不良の対策として肉抜きは仕方ない
にしても関節基部の強度と引き換えにするなよ
HGスコープドッグで肉厚整形ってのが出てきたけどアレで解決せんかな
大体軸がきついのはPLのせい
これちゃんと処理してあげないとだめ
KPS導入から12年これからは30mmみたいにフルKPSのMGが当たり前になりそうね
バンダイさんエコ活動に力入れてるし
アーリー版のウイング勢の肩関節とかも軸ねじ切れる時あったし
再販時に不良箇所改善させないな
パーツ請求が多発してるパーツとかでわかりそうなもんだが
塗装に対応したんだろ
一応はメーカーとしての努力と思ってる
>>751 ABSとかポリキャップみたいな異種混ぜるのに比べれば
全部まとめてPSとしてリサイクルできるというメリットはあるみたい
百姓2.0のメッキに
クリアイエローを乗せたら
黄色寄りの金になるかな?
メッキがブルーゴールドっぽいから
濁らないか心配なもんで。
百式2.0のあのメッキを汚すのは相当な不届き者か熟練者
今日MG百式売ってたな久しぶりに見たw
しかし7200円ってたっけぇな
>>767 まあMGサイズのフルメッキキットだしね
今月の再販当初は尼で5000円くらいで売ってたが
それよりほぼ過去シナスタの色違いのナラティブverが8,800円のほうがきつい
2.0発売当時のメッキ塗り残しと言うか下地が見える薄い面があって
全部着払いで送り返したな
いむがーでもcatboxでももうよそでやってくださいになっちゃうな…
規制食らってる割には画像無しならレスできるしなんなんだろ
百式2.0は出来が良すぎて、保存用にもう一つ買った数少ないキットだな
MGで他はMGEXストフリ、MGSD自由、ゼロカスヴァカくらい
生きてたら10年後くらいにまた作り直したい
百式2.0高いなら、メカニカルクリア買うって手もあるな
メッキ加工されてない分安い
Zはver.kaより2.0が好きなんだけど今売ってないね
そんな私が百姓2.0と並ばせるのはZ2.0
塗装環境ないからメカニカルクリアの利点が分からないんだよな
無理やりスプレー環境作るって手もあるけど
>>779 塗装環境があれば利点あるって自分で書いてるじゃん
何が理解できないの?
>>775 無かったけど
俺の調べ方が悪かったのかな。
https://www.gundam-base.net/products/details.php?detail=5186 価格:5,280円(税込 10%)
ガンダムベース東京在庫: 在庫あり
ガンダムベース福岡在庫: 在庫なし
GUNDAM SIDE-F在庫: 在庫あり
現地は遠いので知らねえ
クリア嫌いだけど、百姓のクリアいいね
MH見たいに半透明塗装してみたい
百式はMG量産型百式改から組むのが一番手軽だな
昔は安かったんだが
ナラティブビームライフルのマズル先端が変形してて萎え…
梱包の時に押し潰されてゲートもげてたのが原因なのか、薄いから成形後に反り返ったのか
輪ゴム巻いてお湯につけて放置しとこ
無意味な仮定だがゼータは百式みたいにバリュート装備出来るのかね
>>797 水転写付いてくるリアルタイプの方がオススメ
Zのバリエ全然出ないな
ZZ、ν、F91、V2は出たのにな
百式持ってたと思ったら高騰してた時にメルカリで1万5千で売ってたわ
買い戻さねば
改も量産改も瞬く間にオクやらフリマで値上がりしたね
結構安く入手出来たからちょっとびっくりしたわ
MG SDって制作難易度どれくらい?
RG>>MG EX>MG SD>MG>>HG>>> SDくらいの順番?
ガンプラの作成難易度ってなんぞ?
接着剤使う旧キットと無駄にアンダーゲートが多い最近のRGはちょっとめんどいけど、それ以外はどれも変わらないんじゃ?
最近の取説の陰影を付けたパーツの描き方が微妙に見にくい
昔の線画だけで良いのに
合わせ目や色が気になると
HG≫≫MGになるしな
素組みならMGが一番作りやすい
パーツも大きくて楽だし
結局キットごとでグレードごとに分ける意味なくなるな
>>785 パーツの縁とかを蛍光色で塗ってる人はいるね
半透過の傑作はミラークローム使って透過させてる人かね?
真似しようと思ってるけど、今のペースだと来年度以降だなw
メカニカルクリアって
百式
ボール
ザク2
RX-78 Ver?
この位?
パチ組派としては色付きクリアで黄色だったら良かったのに、と思った>メカニカルクリア百式
>>810 サザビー
フルコーン
シナンジュ
ハイニュー
V2
>>812 サザビーやV2もあるのか
サザビーのレビュー見たときヒットしたけどν verkaもあるのね
(クリアV2のメッキ加工だけあるのすげー違和感w)
再販のチャンスがあれば欲しいな
デルタプラスできた!
けど画像が貼れないぜ!
いむがーで問題なく貼れてる人との違いは何なんだぜ…
まぁ間違っても量産ZやプロトZなんてのは出ないだろうな
人気も無いだろうが共通部分も少なそうだし
でも噂によると今年10-12月再販はZ~ZZ機体再販祭りだから、便乗して新作でるかもね
今のMGにそんな気の利いたサプライズは無いんじゃねーかなあ
むしろHGの再販祭りを横目にZver.kaだけがひたすら再販される未来の方がありえると思うぞ
UCズゴックの腕の白ラインってホイルシールなんだ、まだ縁無しのシールの方がマシな気がする
>>821 メインカメラは流石に塗装しないと味気ないけどな
ららぽーと福岡のリ・ガズィ組んだ
可動はやっぱ古いな
あとビームライフルも新しくなってるけどダボ穴が手首の凹から外れやすくて加工必須なのはUC版の金型がもう古いせいか?
>>823 やっぱ内部メカは塗装したほうがかっこええな
リロード繰り返してやっとズゴック買えたわぁ
久し振りにプレバン利用したけどSMS認証求められるようになったんやね
カートに入ってもエラーページに飛ばされてその間に売り切れて三度くらい買い損ねた
貼れるかテスト
おお…規制解除されてた
メタリック塗料に半光沢を初めて使ってみたけどシットリしてすごく好みの質感になった
ABSにもラッカー直吹きしても割れないラインがちょっとわかった気がする
これ
写真じゃなくて実物みたらもっとかっこいいんだろうな
まだら模様に見えるところは薄くスポンジチッピングな感じ?
バレた
半光沢吹くのが初めてだったから明るいシルバー地に吹いてもどの程度吹き出てるのかわからなかったんだ
近づけたり離したりしながらやった結果近くで吹いたときのやつがマダラっぽくなってしまった
>>828 ぉおかっけぇ
角のとことか綺麗に面だししてるなぁ
角の処理とか俺苦手・・・すぐに波々しちゃうんだよねぇ
変に力が入っていてまっすぐヤスれてないからだろうけど
最近久々にガンプラに手を出して、そろそろMGゾッグ出てるかなと検索してみたらこの始末。。。
酷くね?
MGゾッグとか中を小物入れに出来そうなくらい中身詰まってなさそう
ゾック
ズゴック
ゴッグ
アッガイ
ゾゴック
ジュアッグ
アッグガイ
ゾゴジュアッジュ
だからな
間違えんな
ゾックのHGそこそこ大きいから全長設定変更して、あれをMG扱いにして
さらに小さいゾック出してそれをHG扱いにすれば解決
サンボルはもう死に体だかな
バンダイが売りたかった時にもっと買ってあげないから
10周年でほぼ何も無しだったんだから新規キット出すタイミングなんてもう無いやろサンボル
本当、今ならよほどのことがない限り売れるのにね
FMでいいからゾック出して欲しいわ
>>836 ゾックで検索して もしかしてゴックですか?
って出てきたんならいろんな意味で酷いけど
ゾッグで検索したら もしかしてゴッグですか?
って出たんだから問題ないだろ。
てか、ゾックをゾッグと間違えてることのほうがひどくね?
まぁその何でも売れるにしたって序列があるんだろ
それならゲゼ出そうぜ
ゲモン用とヤザン用の2機出せるし
あのへんの水泳部の名前間違えやすいから仕方がない
ズゴック
ゾック
アッガイ
ジュアッグ
アッグ
ゴッグ
あと何がいたっけ
ザクマリナー
ザク・マリナー
ザク・マリンタイプ
ザ・クマリナー
ワイが
>>843に書いたのになんで再放送してるの
なおアッグを忘れていた模様
>>835 感心してくれてるのに誠に申し訳ないけどヤスリとか面出しとか一切してない…
アルティメットニッパーで2度切りしてデザインナイフで少し整えただけの手抜きだからゲート跡とかも普通に目立ってるのよね
痛々しい自演に触れんでおこうと思ったらそうでなかったのか
>>870は
>>835見て何も違和感覚えなかったのか?メクラじゃん
本当に見苦しい
模型板で的を射ない評とか日常茶飯事だから特に反応しなかっただけだろw
流れを無視して粛々と貼る
スターブライトアイアン
同ジュラルミン
焼鉄色
で適当にフレームをランナー塗装してみたやつ
予想の倍くらいフレームのパーツ数があって結構大変だった
>>878 フレーム剥き出しだから映えるね
質感良くて格好いいわ
俺も早く作らないとな
いつもメカサフで終わらせちゃうみとしてはフレーム塗り分けしてる人って凄いと思う
ランナースタンド買うんだけどmgってランナー平均何枚位あるか教えてください。
>>883 キットによるとしか
特にバリエ機は余剰パーツとかで過剰なほど入ってるし
とりあえずナラティブヴァカの19あたりを目安でいいのでは?
>>883 そんな統計取ってるやつはいないから、自分でウェブ版の取説見て判断したら?
MGは厚みのあるパーツがあるから
幅の狭いランナースタンドだとあまり置けなかったりする
100均にあるコイツを試してからでも良いんじゃない?
個人的にはランナースタンドとして売られてるやつよりもランナー立てる自由度が高くてお気に入り
写真だとわかりにくいけど結構デカイ
MGEXストフリ買い足す度にスタンド増えていくから個別で買うことはないな
ランナースタンドは色々試したがどれもイマイチで結局すべてのパーツを最初に一気に切り出す方法に落ち着いた
つまりランナースタンド不要にした
ランナースタンドはダイソーのディッシュスタンドずっと使ってるな
7枚くらい収納できるやつでMGなら3個もあれば大体いける
そうじゃねぇんだよ
ランナースタンドなんて格好から入りたい奴だけなんだから100均代用とかお呼びじゃないんだよなぁw
組むときは最初に全部パーツ切り離すクラフタ式だからランナースタンドいらない派
ズゴックとグフはやたら再販されてる気がするがゲルググとかハイザックは再販周期長く感じる
気のせいか
あとAGE-1ノーマルがやたら安く売られてる気がする
僕はもう追いかけはしない
君が走る影のあと
人は誰も走り続ける
ゴールはまだ見えない
ランナースタンドに関してはマジで不要だと思うわ
特にMGだとパーツ大きいしランナー多いしでマトモに使えないだろ
上にもあったけど100均の猫除け等をL字に設置した物で十分ね
そのままだとトゲが長すぎてランナーの抜き差しでつっかかるから半分くらいにカットしている
大きいランナーも立たせられるし追加も収納も処分も楽
けどガンプラはパーツ配置もかなり考えられているから特段楽になった感じはしない
ランナースタンドになんかこだわる暇あったら詰みを崩せ
第三者が勝手に書いてる記事だろうから何言うのも勝手だけど
ブームに振り回された、って何言ってんの?って感じだな
そもそもロボットアニメからしてメーカーが仕掛けてるんだから
単にビジネスとして需給バランスを読み誤っただけの話だろうに
https://realsound.jp/book/2024/05/post-1667959.html >>905 失敗作の代表として名前を出される境界戦機ww
ランナースタンドなんて使おうと思ったこと自体ないな
誰かと一緒にやるわけでもないし個々の自由にすればいいと思うけどね
商品としてのランナースタンドは使ってないけどよく凄く便利だよ
>>888 これいいな試してみるわ
ありがとう
全バラして湯口表面処理を通常運行としてるから
ランナースタンドとか縁が無いな
>>906 ガールガンレディの名前を出さない辺りが相当優しいかバンダイ寄り
ピピン@の話もしねーでたまごっち出すし
Twitterでみかけた
ランナーを上からリールで吊るして
引っ張ってパーツを切り離して手を話すと勝手に戻るっていうの
できる環境ならあこがれる
全部切っちゃうからランナーの扱いとか考えたこともなかった
リールじゃなくてカールコードで似たようなこと試したけど断念したわ
・定位置まて持っていって手を離さないと隣のランナーに当たりまくる
・ランナーをの向きを変えてニッパーを入れる作業がやりづらい
リールで引っ張るとか勢い付けてぶち当たったりその衝撃でパーツ取れたりって考えると怖くて出来ないので先に切り出してトレイに入れてる
HGならともかくMGで全パーツ切は理由がわからなくなるわ
>>912 天井は無理だけどハンガーラックなら出来そうだな
キャスター付きのハンガーラックなら環境によっては割といい感じかも
全パーツ切りはしないけど部位事にパーツ一気に切るのならよくするな
今は昔みたいにとっちらかったランナー配置してないから部位事にまとまってるし
いつも全切りしてまとめて塗装してるんだけどそうじゃ無いの?
腕とか足は切り出して左右毎に分けて一気に組むからなぁ
毎回切って戻して切って戻してってむしろガイジじゃん?作業時間3倍は掛かりそう
俺が真似したらうっかり手を放してパーツが吹っ飛んで二度と見つからないだろうな…
ガイジに全切りは無理や
むしろ慣れてる奴がやる事やで
パーツ全切りしたら部位ごとに仕分けトレイで保管して順次ヤスリがけ、とかじゃない?
さすがにごちゃまぜにしてから組み立てとか、わざわざパズルのようなことはしないと思うけど。
全塗装前提だから色ごとに別けるんでランナー単位で切り出してタッパーに入れてる
>>927 これだわ
その後おなじ色に塗るパーツを部位ごとに区分けして持ち手差しにして塗装
理由もわからず全切りして区別つかなくなったって喚く間抜けもいるから
あと念のために左右間違えそうな部品には内側にペンで部品番号書いとく
小さいのは無理だが
>>931 仕切りケースの縦横使って部位と色の両方分けてる
HGクラスまでならパーツ全切りでもだいたいいけるよな
MGクラス以上はやりたくないな
とは言え塗装するなら結果的に全パーツ切り離すのが普通じゃない?
素組み限定の話だったらすまん
一回やったけど切り離したパーツの山の中から目的のパーツ探す方が時間掛かって効率悪いから普通に作ってる
そして塗装する時はフレームはある程度組んだブロック毎に塗るから全然違う
>>935 バカゼータのフレームは全切りして後悔したわ
説明書の絵から3次元を読み取って立体物を扱うっていう作業が
読書するより脳を使うらしいからガキの脳の成長にもボケ防止にも良いらしいぞ
みんな全バラしれ
んん…?フレームの塗装に限った話じゃないよな?
全パーツ塗装するならいずれにせよブロック毎とかそういう話にはならないのでは
足や手のパーツを全て切り離してもある程度纏めて置いておくのがそもそもの大前提ならすまんけど
パチ組用と塗装用と2つ買わないとマトモに作れないわ
ガンプラは仮組しないな
したらそのまま次に行ってしまう
仮組なんてしたことないわいきなりパーツ切り出して塗装して組み立てして完成
特に困ったことないが
仮組みがてら説明書順に作ってどこに手を入れようかなーとか考えるの楽しいよ
全バラの方が効率いいらしいけど
楽しみ方は人それぞれだよね
YouTubeで全切りバラバラなんて
俺には絶対無理
どれがどられか分からなくなる
LとRも絶対分からん
一回組んだことあるなら全切りMGRGでもいける
見分けにくい長さや微妙な向き違いが難関だが
全塗装するなら全部切り分けてからの方が効率いい
仮組みはほとんどしないかな分解する際にパーツ破損してからは
オリカラ塗装が好きだから仮組みはする、1度組んで全体像を把握したいし
そして無精だから組み上がったら見えなくなる部分のゲート処理と塗装はしたくないから
Xでよく組み上げてサフ吹いた写真みるけど、そこからまたバラすの?
>>958 ものによるやろ
大体はバラさないと塗りにくい
バラす時に壊れる様な組み方は仮組みじゃなくて本組やろ🤗
まぁスナップフィットじゃ無かった時代はパラス際の考慮とか不要だったから‥
30msの整理に愛用してるけどMGにはキツイと思う…
MGが無理なく収まる汎用ケースって結構難しそう
組んだボディとか背負いものはHGでも入らない場合があるから
100均で買った別のタッパに入れてる。
>>969 俺はチャック付袋を何種類か使って小分けしてまとめたものを
シューズケースか同じシリーズの箱に入れてるな
シューズケースの方はHG二箱分の大きさで大体3体は入るしチャック付き袋が保護になる
胸部パーツとか割れそうなとこあるから仮組して外そうとしてると割れる事多いけどな
内部フレームがあるキットだと尚更、MGじゃないけどRGエピオン作った時割っちゃたな
武器類はファスナー付きのジップロックに機種別に入れてタッパーに保管してる
塗装中管理の話がいつの間にか完成後の保管の話しにすり替わってるなw
作業感が凄くてというのはあるかも知れんが
作業の段階がまとまっているので道具出しが楽&散らからないのは良いよ
ランナー行ったり来たりをどこまで苦痛ととるかによるだろうね
hgはまだ分かるけど
mg仮組みとか怖くて出来ねーよ
特に最近はカチって鳴る簡単には外れないパーツあるしね
筋肉だけでは解決できないことだってあるんです…(砕け散ったパーツを見ながら)
フレームに固く嵌ったコの字型のパーツを力を込めて摘まんで取り外したら、内側に曲がった
6月の古いゼロカスの再販なんだけど、7月に延びたとDMMから連絡あった
旧版ゼロEW再販ってどういう意図なんだろうな
ウイングの方ならリニューアルされてないから分かるけど
>>992 普通にアナザーの展開があるからその一環やろ
PGでゼロVer.Ka出したら売れるんじゃね?
ひょっとして
>>992 バード変形できるシールド付きのセルフリファイン版が嫌いな層がいるってことじゃね
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 15時間 16分 49秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250212233828caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1714483022/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【良いMG】MG総合スレpart450【悪いMG】 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【良いMG】MG総合スレpart332
・【良いMG】MG総合スレ330【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart382【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart371【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart455【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart277【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart441【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart422【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart295【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart323【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart440【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart401【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart299【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart361【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart353【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart386【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart366【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart412【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart345【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart393【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart389【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart352【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart282【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart398【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart395【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart349【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart297【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart318【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart302【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart414【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart411【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart350【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart388【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart439【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart426【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart456【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart455【悪いMG】
・良いMG】MG総合スレpart341【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart291【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart403【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart399【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart396【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart328【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart303【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart289【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart347【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart406【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart269【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart296【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart329【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart311(ワッチョイ有・IP無)【悪いMG】
・【やまと】コムドット総合スレ【ゆうた】
・【50Hz】東日本ドリフト総合スレ【東日本】
・【安いけど】詐欺サイト総合スレ【大丈夫?】
・【KUN】KUN50人クラフト総合スレ【参加型】part44
・【KUN】KUN50人クラフト総合スレ【参加型】part41
・【KUN】KUN&50人クラフト総合スレ【参加型】part3
・【KUN】KUN&50人クラフト総合スレ【参加型】part29
・【KUN】KUN&50人クラフト総合スレ【参加型】part12
・【KUN】KUN&50人クラフト総合スレ【参加型】part27
・【右翼ビジネス】ケント・ギルバート総合スレ【ネトウヨ化】
・【シナチス】中国によるチベット大虐殺ホロコースト総合スレ【パヨク】 Part13
・【ピアニッシモ】ベヴェル 総合スレ【6mg】
・葛城ミサト総合スレ
・ちん毛カット総合スレ