◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【良いMG】MG総合スレpart440【悪いMG】 ->画像>32枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1692802050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
【!extend:on:vvvvvv:1000:512】
↑本文頭にこの中のコマンドを3行にしてスレ立てをしてください
バンダイのプラモデル マスターグレード(MG)についての総合スレッドです
テンプレは>1のみですがテンプレと称して工作レスをしている荒らしがいます
ワッチョイを消している事が多いので相手にしないよう努めてください
■約束・注意
・次スレは
>>950 が立てること。踏み逃げは混乱の元です。
・
>>950が踏み逃げした場合、
>>970が次スレを立ててください。
・アニメやその制作者についての雑談・実況・感想等は下記スレに移動してください
アニメ2版(
https://matsuri.5ch.net/anime2/ )
新シャア専用(
https://mevius.5ch.net/shar/ )
【関連スレ】
【1/100】FULL MECHANICS総合【フルメカニクス】
http://2chb.net/r/mokei/1612234421/ 続×42・ガンプラこれを出せスレッド
http://2chb.net/r/mokei/1663283451/ ※前スレ
【良いMG】MG総合スレpart439【悪いMG】
http://2chb.net/r/mokei/1690804208/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
ジムキャノン、パワードジム結局二次来なかった今後一発勝負でプレバンキット再版が続くんかキツイわ
プラモデルが買えなかったくらいでキツいとかどんな日常生活送ってんだよ
>>8 逆になんでおまえはこのスレにいるのかが気になる
プラモ買えないくらいでキツくなるような奴じゃないとすれにいちゃダメなのか
どうしても欲しいのなら定価以上で手に入れれる術が現代社会にはあるよ
中古ショップもフリマサイトもショップも知らない人が触ってるから同じだよね
予約できなかった自分自身に落ち度があるんだからプレミア価格と思えばいいんじゃない?
お金無くてどうしても定価で買いたいならずーっと待ってたらいいと思うよ
そもそもお金ないなら買う余裕なんて無いとよね
>>14 買う努力じゃなくてお金ないなら控えないとねって話?
>>13 中古屋の存在意義はガラスケースの高額キットを眺めてやっぱりプレバンやベースのゲリラ再版はとりあえず買っておかなアカンなと再確認すること
パワードジムは再販2次あってもよかったのにな
ただジムキャノンに関しては4バリエもあって、毎回2次か3次までやってたんだから買っとけとしか
コロナからの復帰組でしょ
今日運良くジョニゲル拾えたけど一次予約した奴が二次をキャンセルしたんかな
>>17 金よりもう積むスペースと作っても飾る場所そもそも作る時間の方が問題だわ
>>23 そう、死ぬまでに作り切れるのかっていつも考えちゃう
でもパチ組でどんどん消費するのは勿体ないんだよなー
ハサウェイが終わらないと出ないらしいから、このペースだと3, 4年は出ないだろう。
ていうか2がサブタイトルが公開されて以降続報皆無だからなぁ
しばらくは種映画に全力だろうし、3作目が後悔されてから数年後とかだと下手すりゃ10年後くらいかもしれんぞw
てゆうかHGクシーGでもMGサザビーVerKaくらいの大きさあるんだよな
これMGだとすごいことになりそう
>>7 ちょっと高い程度だったらメルカリとかで買えばいいじゃん
長く再販されてない整理品ガンプラを定価➕600円で交渉してくるプレバン脳な奴とかいたな
ちな定価x1.5倍位で取引されてた製品
>>29 さすがにMGサザビーの方が余裕でデカいわ
1/144でMGサザビーと同じくらいのボリュームなのはペーネロペーの方だな
ヴァカZ、作ってみると案外プロポーションいいな
これで完全変形するとは思わなかった
>>33 顔も最初は面長と思ったけど、慣れてくれば格好良く見えてくるから不思議
Zはわからんけど、ガンプラに対しては人一倍に敏感なメロスなんだよ
フリーダムとジャスティスのリアルタイプカラー来るみたいね
>>43 どこ情報でもない。前スレの最後見ればわかる
>>30 確かにキャノンもパワードもオクとかだとほぼ定価だよな
>>40 フリーダムは初代ガンダムVer2みたくガワラ展だかなんかで出てなかったけ?
>>33 完全変形するとは思わんかったってのは嘘だろ
>>34 頭部は旧1/60を彷彿とさせる。何となくだけど
来月にも再生産あるけどまた尼で二割引き品の争奪戦が
>>50 去年、旧1/100作ったけど、横顔の鼻ぺちゃとかそっくりだった
初ゲルググでジョニゲルVer2組んだんだが、バックパックと盾の重さで腹ぱっくり、そんなもんかな。
>>53 もー、持ちたい言うから持たせたのに、やっぱり重たいんじゃろーがね。
じゃけん、お母さん無理じゃ言うたじゃない。欲張らんと、1つ戻しておいで。
作ったことないけどもうちょっとなんとかなるやろ
折角丁寧に作業してるんだからポージング頑張ってみ
組立○塗装○背景○撮影○ポージング×
な人ってすごいなんかもったいない気がする
そこ一番楽に頑張れるところだろっていつも思う
なんだ?今日は貼ってええのん?
ひっさびさにやりきったので貼らせてちょ
ゲルググとりあえず腹に詰め物してみるわ
ポージング×はよく言われる(前回はジム砂2で言われた)
>>60 技術と努力の結晶で眼福この上ないわ…
良いもん見たわ
あとはサクレでも食べてまったりすると良いよ
パーツ新規造形多すぎてもはやガンプラとは言えない代物になってるわ、いい意味で
こういうのって大会とか出られないんだっけ?
レギュレーション次第です、GBWだかはこの部分は評価対象外です
んなもん今更手加工でやる技術付けても神業レベルのゴロゴロいるから入賞できんすわw
欲しいものチャチャッと作りたい
>>65 すごくキレイに作られたのは伝わってるので、大丈夫です!
プラモでも傾くんだから、もし実際にMSが存在したとしても
シールドなんて重過ぎて持てないな
風が吹いても倒れるし
MG 1/100 ガンダムエピオン EW (シュトゥルム・ウント・ドラング装備)
販売価格:7,480円(税込)
予約受付開始:2023年8月28日 12時
お届け日:2023年12月発送予定
https://p-bandai.jp/item/item-1000194972/ ガンダムデカールDX 08 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光用【1/100スケール 推奨】
販売価格:1,650円(税込)
予約受付開始:2023年8月28日 12時
お届け日:2023年12月発送予定
https://p-bandai.jp/item/item-1000196271/ >>77 いや、これ再販の方は11時からで、その間に売り切れたら対象外じゃん
注文は別で良いとしても、キャンペーンが12時からじゃダメでしょ
それにエピオンはメチャクチャ数用意してるって事?
説明よく読まない人が慌てて再販買ってエピオン注文しても送料無料貰えないじゃん
12時まで再販保つのか?
何回目かわからんぐらいの再販だし人気のギスⅢとヘビーアーマー改抜いてるから全部持つんじゃね
>>79 再販の方を11時に購入したとしても、12時以降にクーポン「申込み」ボタン押したらイイんじゃないか?
敗栄キットよりエピオンが売り切れる方を心配するべきだろそこは
>>79 去年の再版のときは追加装備の4体、とくにルーセットとアーマディロは最後まで売れ残ってたし余裕でしょ
エピオンのオリジナルキットのレビュー見てたけど、ポロリしまくりの結構欠陥キットなのね
ヒートロッドさえ支えられないのに、それに腕にあんな羽付けたら絶対ポージング無理そう
もうそのネタつまらないから貼らなくていいよ
ID:h6cGz7BKr
アルトロンとデスサイズルーセット装備だけポチった
W系はどれが何の作品なのかさっぱりわからないから自分がかっこいいと思ったやつだけ買えばいいか
MGアルトロンは正直旧1/100に毛が生えた程度の作りでなんなら造形は旧キットの方が良かった
ガンダムベースだかなんだか直営販売をウィング人気の北米進出かな
>>98 それを言ったら主人公機のウィングもないし
ちょうど最近W見終わってアルトロンとトールギスU欲しくなってたから嬉しい
W系年一位のペースで再販やるならヴァイエイトとメルクリウスくらいはMG化してくれよ
SEEDで三馬鹿出したみたいにフルメカでいいから出して欲しいわ
宇宙世紀とSEEDに次ぐぐらい売れてるやろW
めっちゃ良いぞ
ただなんか作ってる時にヒートロッド折っちゃったからそこ注意って記憶
>>112 ガン山崩のレビュー見ればわかるけど腕周りが脆いみたい
今回余計に腕にパーツ増えるから心配だわ
とは言え2011年製だから更に10年前の素体のケンプほど酷くはないけど
>>113 ありがとう
じゃあシュトゥルムウントドラング予約するよ
良いっちゃ良いんだけどポージングは結構厳しい
ヒートロッドは重いしケーブルもゴツくて動きが制限されるし股間のジョイントも緩いし腰アーマーもガバいし
でもプロポーションは良き
>>53 せっかくのジョニゲルを何故量産型カラーにするかな
シャアゲルを量産型カラーにするならわかるが
>>119 高機動型だからじゃないの?
量産されてないって意味?
対になるキャノンのパーツは戦中に配備が間に合わなかったのが122機分と当時設定あるから高機動パックも相当数が作られてるはず
やっぱりスペコはゲート跡が酷いな
ヤスリかけて塗装っていうわけにもいかないし
出来る人は綺麗に仕上げられるんだろうけど
今回くらい余裕で予約できるといいのにね
作りすぎなのか人気ないのかは知らんけど
これだけの種類を一斉に再販かけるなんて
新作MG作る気ありませんって言ってるようなもんだわさ
エピオン予約復活してたから他のもまとめてポチっといた
あれ?なんでヘビーアームズ改無いの?
シュツルムエピオンもなんか高いし…
なんだこれ?
さらにこのWシリーズの購入の時に送料無料使えないのかよ購入した後に応募って…痒いところに手が届かんな
アルトロンは再販掛かってるけど出来そんな良くないの?
今回のEW組、二次無さそうな書き方だね
サンドロックとヘビーアームズ改無いから残念だね
>>129 エピオンと他のEW系の購入確定後、抽選応募します。
追加すると、予約済みのEW商品の詳細からクーポンの利用が可能だよ
魂ウェブのクーポンと使い方は同じだね
よく読んだらエピオンと他何かW系のMG買わなきゃ送料無料クーポンよこさねぇのかよw
もういいわ、たったこれだけの追加装備でやたら値段上がってね?
エピオンとシェンロンとヘビーアームズポチった
デスサイズとサンドロックはイマイチ好みじゃないな
>>128 基本WのMGはそこまで悪い評判聞かないけどな
トールギスがコンパチだらけなのは別として
>>136 でもこれよくみたらドラゴンファング抜いたらシェンロンのただのカラバリじゃね?
しかもカラーリングが地味になった感さえある
>>137
実際そうだよ
というかナタク(アルトロン)がベースにあって、後付でシェンロンEWを作った謎手抜き
>>138 こうしてみると顔がゼロと殆ど変わらないな
以前万年初心者ということで灰色グフを貼ったものですが今作ってる機体の途中経過を見てください。
貼れてなかった。
何でザクの1.0ってクチバシに合わせ目が出るような設計になったん?
あと頭がパカッて開くやつって好評だったん?
>>143 今では内部構造見せるプラモも合わせ目とかも計算されたプラモも有りふれてるから見劣りするけど当時はあんなに色々ディティールに凝ったガンプラ自体が同じMGのガンダムぐらいしか無かったからめちゃくちゃ好評だったよ
ドラクエ3とかを今の時代にプレイして映像酷いしストーリーもありきたりだしみたいに言うようなもんだぞそれ
>>145 こういう馬鹿にだけはなりたくないもんだわ
敗栄拡張は欲しいけど、ナタクとギス2まで買ったら金が…
>>144 最初のMGZなんか、感動しながら作ってたなぁ
このプロポーションで完全変形出来るなんて!!って
今でこそ酷評されてるけどさ
けど、ハンドパーツ、てめーだけはダメだ
>>143 頭がパカって開くヤツは合わせ目を分割線でごまかす為の画期的なギミックだった
元ネタはハイザックだと思うけどな
まあ段落ちモールドの先祖みたいなもんだ
ヘビーアームズEWだけ持ってないから、買おうかな〜と思ったらねーわw
アルトロンやデスサイズヘルは追加装備セットのためか…
>>153 ヘビーアームズは追加武装外せば素EW版にできるぞ
>>144 >>152 親切に教えてくれてサンクス。
最近、箱傷み品の初期マスターグレードがやたらとリサイクル屋なんかで安く出てるから
買ってきては作ってるんだけどね。2.0のザクは作ったことあるけど1.0は初めて見たわ。
1.0ザクが初ってのもなんか時代を感じるねえ、あれはあれで嫌いじゃないけど確かにあの頭パカの意味はよくわからんかった
全身のスタイルでいうと1.0のほうが尖ってて好きだった人もまだ多いんじゃないだろうか
個人的にはマイルドな2.0のほうが好みだけど、あれも発売されてから15年以上たっているという・・・ほんと時代よなあ
なんでヘビーアームズEW改とサンドロックEW改がないんだ
中途半端ですね
ゲリラ再販されたパガンだけど、その前から積んでた
赤版のパガンを組み始めた
まだ仮組み状態だけど、噂通り中のガンダム含め
非常に出来がイイね
拳だけは小さく感じたので78の2.0を流用した
おお、パガンは自分では組んでないけど、当時からマジ絶賛されてたのは覚えてる
やっぱ今見てもプロポーションええなパガンの中のガンダムの人
その頃の初代ガンダムの胸の排気口周りは黄色い枠有りが流行りだったのだが、
自分としては気に入らなかった。
だからアニメ準拠のこのパガンの中の人を見た時は嬉しかった。
黄色の枠って一部のSDガンダムにもついてなかった?
それはRX-78ではない後続のガンダムかな
MGV2AB頭部収納するのがかたくてちゃんとしまうのにバキッて音がした
バラしてみたら頭部つけるパーツの小さいピン近くが白化してた。
全塗装した人に聞きたいんだけどちゃんと変形できる?
首周りは無調整で問題なかったな、むしろ機首周りが緩くなりやすいキットだと思うけど
底面の連動部分の組み方間違ってて変な干渉してないか?
ケーブル接続できるようになってるからシールド部分は新規じゃない?
しつもーん
MGユニコーン グリーンってフルアーマーでしか手に入らない?
結晶体は当時こんなのいらねーよと思ってたけどいまさら欲しくなってきてる
>>169 フルアーマーのが安い…こんなのあるんだね。
通常のを買ってサイコフレームをグリーンに塗装するってのが1番安く済むかと思ったんだが
変形時に削れそうでコワイ。
デストロイで接着するって手もあるが。
クリアグリーンの成型色に対して拘りがあるんじゃないのか
塗らずに成型色を求めてるから最初から緑のキットがほしいというわけじゃなく塗って対応できるなら最初からなんでもいいだろ
>>176 グリーン成型色は満足できない。
内側に蛍光グリーン塗ろうかと。
MGEXのなら塗装されてないから好きな色に塗り放題だぜ!
>>171 懐かしいなこれ。
あんまり売れてなくて半額で買った記憶。
余ったサイコフレームはヤフオクで売ったな。
全日本模型ホビーショーでガンプラ新作の発表あるかな?
最近はホビーショーや模型雑誌で新作発表しなくなったからなぁ
フリーダムジャスティスのリアルカラーお披露目だけだと淋しいよね
10月頭予約開始の1~3月新製品のお披露目だろうから種劇場版から何かしら出すでしょ
映画が1月公開だからそんなにアイテム数多くないかもだけど
>>182 ブラックーライト当てたときの青が一番好き
去年は9/29あたりにホビーネクストフェイズオウタムだったから今年も28か29あたりにあるんじゃね?
シュトゥルム・ウント・ドラング装備今ならまだ予約できるぞ急げよ
俺の相手は爆乳超美人なんだが同じく爆乳の妹がまだ大学生で
親と早々に離別しているので妹の学費工面が大変だとこぼしている
そこでついうっかり
よからぬ提案をしてしまいそうになり自制に苦労する
>>191 この古式ゆかしいAVみたいなホラをどこに書き込もうとしていたのか甚だしく気になるw
誤爆を装った荒しだろ
模型板とおもちゃ板に居着いてるキチガイ
こういうのは誤爆でも何でもないぞ、わざとスレチ(板チ)なとこに書いて、
>>194とか
>>195みたいな反応を楽しんでるだけだぞ
3大太ももがエロいMS
トールギス、エアリアル
あと一つを答えよ
じゃあドムで
同じスカート付きなのにノーベルはピクリともせん不思議
MGEXユニコーンって電飾抜いて組むことはできないの?
>>206 できるけど、
どうせ1回くらいは光らせてみたくなるし、
LEDユニット捨てちゃうのももったいないし、
組み込んでおけばいいと思うよ。
電源ケーブルの接続部をフタするパーツが付属してるから
それでふさげばLEDありもなしも外観は同じ。
>>206 連投すまん
↓MGEXユニコーンのケーブル接続部
こんな感じでケーブルを抜き差しできる。
接続部にフタをするパーツも付属している。
でもケツの中のLEDユニットが結構大きなかたまりだから
あれがないとスカスカになって股関節部分の強度が落ちるかもしれない。
モノクロのユニコーンは良いですね、締まって。
アニエスのデカールが欲しくなる。
MGEXでフェネクス(メッキ)が出てほしかったねぇ
MGEXユニコはベース限定以外にバリエ出なかったんだっけか
というかバンシィノルンすら出ていないもう出す気はないのか
出してもプレバンかな
ガンプラブームの今でさえ赤ロゴが売れ残ってるくらいですし
投げ売りされてたし思わずバリエ出すのを踏みとどまるくらい売れなかったんだろうな
PGですら(だから?)フェネクスからペルフェクまで出したのにMGEXは全くなにも来ないね
ガワよりもLEDの問題だったりしてな
本体だけ光ってアームドアーマー光らんのはなあ
光らせようにも配線剥き出しにせん限り無理だろあれ
>>219 本体とアームドアーマー接続部にコネクタでも付けないと光らせられないもんな
>>218 半導体が不足してるんですよ!
知らんけど。
MGEXユニコーンってペルフェクティビリティは出さないのかね?
簡単に作れそうだけど
ベース限定で出そうだけど
専用のLEDで価格上がりすぎて売れなかったからバンシィもまだ出てないし
今だとLEDの外注費用さらに上がってそうだし
>>224 売れなかったのねMGEXユニコーンって
開発陣が言っておっただろ
mgexでユニコバリエ出す気がないって
EXコーンが売れなかったのは価格だと思う。同じ金額出すならPG買うわって思ったな
>>227 ちょうどほぼ同じ時期に同じような値段でPGUガンダムが出ちゃったのが致命的だったよな
>>226 発売時のインタビュー記事かなんかで取り敢えずバリエーション出す予定は無いって言ってたよね
まぁver.TWC出してるし結局やってんじゃねぇかって話ではある
まあ来月の再販は即完売するだろ
相場定価まで回復してるから
>>223 ノーマルMGの武装をポン付けできればフルアーマーもぺルフェも出来たのにね。
>>232 そして売ヤーさん売れずに値段がどんどん下がっていくところまで読めたわ
箱デカくてお値段高いのはそこまで需要ないね
みんなケチで草
本体自体は最後発だけあって理想のスタイルなんだけどな
あの値段で武器の設計ケチったのだけは理解できない
MGガンダムデスサイズ(TV版)はそろそろ…そろそろかのう…
W系はウイングゼロVer.Ka流用のウイングをずっと待ってる
>>235 ケチったと言うか流用で設計すらしてないやろ
プレパンでrx78oywアニメーションカラー見たたら見た感じ感じ太すぎず細すぎでプロポーションン良い感じに見えてほしくなる。買いなのかな?
エアブラシ塗装初心者です。
口径は0.3mmで主にHGを作って塗装しているのですが、例えばゲルググの脚、盾とか広い面を吹く際に、中々終わらない感じが有りました。やはりMGになると0.3mmよりも0.5mmの方が塗装しやすいですか?
ブラストインパルスって本体部分はフォースやソードと同じなんだっけ?
15年前のキットだし、最新鋭のキットと比べるとどうなのか気になる…
>>239 最近組んだガリアンと
プロポーションは最大公約数的でいい案配だし可動も頑張ってるけど、
設計が古いし筋彫りは運河だしコアファイターも内蔵しないよ
一応長所短所を理解した上でどうぞ
>>241 モノによるでしょ
HGだってチンゲとか広く塗る場合は口径でかいほうがいいだろうし
>>244 そうすね。
他の口径のも持っとくかな。
ありがとうございま
>>246 圧を上げても口径小さかったら吐出は頭打ちするぞ
0.3しか持ってないなあ
0.5もあれば便利な状況もあるかもしれんけど0.3でもやれん事はないから
0.2とか0.3でハガキサイズでベタ塗りしたとしていくら圧上げてニードル全開にしても元の吐出量が少ないわけで時間かかる
そもそも狭い所にエア流したら抵抗でエア流量が口径毎に頭打ちになる所が来るんだから圧力計ばっか見ずに音でチェックしてみ
メガバズーカとかPGの平面をムラなく均一にベタで塗るみたいな場面でなかったら0.3の圧と距離で大体解決する
0.5に慣れると0.5で絞って吹いたら良いか…になる
まぁ慣れてる道具の調整範囲でどうにかなる間はそれ一本でやっちゃうよね
この手のアドバイス求める流れになると必ずエアプ知ったかおじさんがウッキウキで現れるのなんだろうね
承認欲求が満たされるのかな
0.3でメタリック塗装したら詰まってひどいことになったので、0.5を買い足したわ
そのくらいなら引き量調整、エア圧調整で行けると思うんだけど
0.3で十分だとお思うよ
サフとベースカラーは0.5
上吹きは0.3
マスキングして細い箇所は0.2
パワーのあるコンプレッサーなら0.3だけでいけるような
戦闘機、戦車みたいな迷彩をするなら0.2も欲しいとこだけど
>>239 急にどうしたと思ったら再販してたのかな?
個人的にはバンダイ製RX-78キットで一番好き。
旧PGみたいな体型が好きならオススメ。
但し
>>243も言う通り如何せん作りが古いので、
今どきの良く動く&合わせ目の出ないキットからすると面食らうかも。
胸ダクトの形状を勝手に変えてるやつはノーサンキュー
OYWは脚が1.5の流用だから設置性が悪いけど、そこさえ手を入れられればいい感じよね
まあシステムインジェクションのフレームだから手を入れづらいんだけど…
ペガンとかフルアーマーガンダムってコロナ前のまだガンプラ転売ブームなる前の頃店頭販売終了って言われてたけどあれって結局ガセだったの?
つかペガンってなんでペガンって言うの?
>>267 発表された時は「Ver.Projectペガサス」って仮題で、当時話題になってたペ・ヨンジュンと絡めてペ・ガンダムとか言ってたらペガンで定着した
その昔プロジェクト・ペガサスって二つ名を持ったクソゲーがあってだな
その際に3DモデリングされたガンダムをMG化したのがコイツ
でパーフェクトをパガンの流れでペガンと言っていたような
ペガサスプロジェクトっていうガンダムゲームの計画があって、第一弾の機動戦士ガンダム一年戦争(ONE YEAR WAR)のバージョンだった
売れなくて計画は頓挫
クソゲーとして有名だけど俺は回避したから内容は知らん
ヨン様ブームが本格的になったのが2004年からで、一年戦争が2005年4月発売だからそこで繋がってたんだな
言われてたのは店頭と言うか一般小売店での販売終了やね
だからプレバンとかガンダムフロント東京(今のガンダムベース)とかで売られる可能性があった
フロント時代に一回だけフルアーマーを見かけたかな
>>273 忘れてた
その情報以後一般店頭では見かけてない
>>267 ガセとは言わんが、一部はその後の再販で置かれたからね。ガンダム 1.5やシャアザク1.0等はJoshinやエディオン店頭で見かけた。
そんなざっくりな質問されても回答しようがないんだが
パーフェクトガンダムをパガンと略すのはペガンがあったから?
MGEXユニコーンで発光をループさせる方法ありますか?
ボタン押しながらONで全身緑発光はできるが赤にする方法があれば…
>>277 リリース日直後に定価の店に行けば買えるよ
ヤマダでは前回も数日後でも残ってた
高額キットだしな
スピリッツストアでもボッタくり価格なんだな。
安いのもあるけど。
ヴァカZ確かに格好良くて食指が動くのだが
各レビューなど見ても変形が面倒くさいし繊細らしいってので
自分は他のもロクに動かさないし、買って組んでも一度変形させるだけなんだろうなとw
バカzを今作ってる最中だけど、ガッチリしてて良さげ。
変形なんて興味ないからMS状態がしっかりしてれば それで良い。
2.0は股間とかフニャフニャだったけど、かなり改善されてる。
いっぱい売ってるんだからMS用とWR用を両方組めば良いよね
>>291 顔薄く墨入れして水転写全部貼ればかなり見栄えもいいよね
買う前と作ったあとの評価が逆転したキットは久々だったわ
なかなか良さげですな
積みを大方片付けてからにしよっと
さあまずはヴァカνがあるからこれから手を付けるw
>>293 デカールの貼り過ぎは良くないぞ
特にver.kaは指定通りに全部貼るもんじゃない
>>295
普通に説明書通り全部貼っちゃってたわ・・・
>>296 自分が気に入れば貼るのも貼らないのも自由なんだから、キニスルナ
正直カトキデカール大好きだからベタベタ貼りまくりたい
カトキデカール全バリすると、デカール作業レベルアップするよね
>>301 でも未だ銃身の細くて巻くやつ苦手でリアリスティックデカールで妥協した
デカいのは新マークセッターのお陰でかなり安定した
>>296 盾のウェルドラインが目立つな。
トップコートくらいした方が見栄えが良くなると思う。
バカZ今まさに組んでるけど青い外装までKPSで脆いしすぐ白化するからめっちゃ気遣うわ
これだけKPS多用してると経年劣化とかどうなんだろうな
>>295 基準を持って取捨選択できるならいいけど、できないなら全部貼るってのはわかるな
>>308 キットが劣化する前に作り手のほうが劣化死する自信あるわ
>>310 機動戦士Zガンダム本放送時10歳でも、今48歳だしな…
何歳まで目や手先がプラモデル作れるレベルで使い物になるか知らんけど
>>248 たしかにガンプラなら0.3で問題無いが1/48の盾やチンゲは流石にサジ投げた
>>258 確かにデカールだけ再版されてもねー一応今日色々回って買い漁ったが
>>305 ウェルドラインじゃないと思うけどな
キットまんまならこんなに汚くないよ
マークセッターのシミ跡も混ざってきたなく見えるんだと思う
>>303 あれ何度やってもホント苦手
まずキレイに一周回らず、回ったとしても長さの過不足出るし
最近は水たっぷりつけてスライドさせて乾燥させたあとソフター塗って密着させてる
昔ミニ四駆の小覇龍(シャオバイロン)がめっちゃウェルドラインひどくて、色味的に白のスプレーも透けて大変だった思い出がある
サーフェイサーの存在を知ったのはそのあとのこと
ウェルドラインくらいならヤスリがけだけでも消えるよね
メッキ部分のウェルドラインはもうどうしようもないけど
>>322 ウェルドラインは金太郎飴状態だからヤスリでは消えない
ていうかメッキしてたら見えないよ
ウェルドラインは
メッキが薄くてウェルドラインスケスケだったV2AB初回版
>>322 消えることもないとは言えないが
表面だけじゃなくて内部まであるから基本消えないよ
気づきにくいだけでちゃんとV2ABでなくともしっかり調べると透けてる事多い
>>314 バカZ作ったけど、シールドやフライングアーマーのウェルドライン結構あったよ
だから完成後もヤスリで表面処理してる
結構楽しいよ〜
塗装は慣れないと結局上手にできないからな
パチ組墨入れでなんとなく妥協してしまう
エアブラシ使えばパチ組よりかはどうやったって良くなるけどそもそも環境作るのが大変だからな
充電式エアブラシを使って庭で塗ってるけど、ぱち組よりだいぶ満足できる。
以前は塗装ブース使って屋内で塗装してたけど、子供が産まれてやめた。
>>333 なんなら水転写も擦れるから一度も変形させてないわ
塗装なんて老後の楽しみにとっとけよ、人生は短いんだぞ死ぬ前に積みプラ消化したほうが楽しいぞ
普段MGは隈取りとへの字部分程度しか塗らないんだが
V2ABのアサルト装甲だけは塗ったなぁ
ウェルドラインはヤスリがけしたり半光沢や艶消しのクリアーで大分目立たなくなるけど
メタリック成型の部品のウェルドの場合はやっぱ塗らないと…ってなる
>>330 コロナのおかげで、小学校以来のガンプラ作りに目覚めて、今のガンプラってほとんど塗装要らないことに感動してます
今はゲート処理、表面処理を覚えて楽しんでますが、いつかはエアスプレーにも挑戦したいですね〜
小学校以来が10年ぶりなのか30年ぶりなのかわからないこの界隈
いかがお過ごしでしょうか
10年前のガンプラでも殆ど塗装いらなかったでしょ
つまり
28年前ガンダムWのTV版は敢えて塗らなくてもだいたいの色は再現されてたな
ジャスト30年前の93年9月で1/144と1/100のV2ガンダム発売
94年2月の1/144V2バスターが少し違う規格で露骨に色が足りなかったことはあった
91年0083シリーズの1/144GP-01あたりまで遡るか…
32年前に10歳前後、今42歳前後だな?
最近買ったバンダイのキットの黒いパーツはウェルドラインとかヒケが酷いのばかり
俺が酷い奴をを引き当てちゃってるだけかもしれんけど面倒だからどうにかしてほしい
ヒケもウェルドラインもプラ射出成形の宿命だからどうにもならん、一歩進んで何故ウェルドやヒケが発生するのか?を調べればそれなりに納得する
ヒケやウェルドラインを消すようするのが樹脂屋の役目だろうが
ただし、生産数は絶対に落とすな
↑
な~んも知らんアホが言うセリフな
誰もそこまで言ってない定期
すぐ話を盛って下層敵に仕立て上げようとする
ヒケはなるべく出ないようにいろいろやってると思うがウェルドラインはインジェクションの都合上どうしても出たはず色で目立たないのはあるが
ヴァカΖは再販分でも、ゲートすぐに目立つウェルドラインがあることも少なくない
そこからプシャーっと放射状に噴き出る樹脂がくっきり見えるパーツも複数あって、そもそもの流れ自体が良くないね
2月ロットなんかそれこそ入り乱れて全身擦り傷、切り傷まみれ状態だったわけだし
組立部位ごとにパーツを寄せたランナー配置にしているのに、1枚のランナーの中で樹脂の使用量に大きく偏りが出ることを考慮できてないんじゃないかなあと
ヴァカΖの脚の変形ギミックや面構成は素晴らしいし、回転軸で処理した胸部フィンも好印象だよ
確かにver.2.0も今の目で見ると丸っこい感じはあるので、より直線的な造形が歓迎されるのも分かるけど、
設定画版を名乗るくせにHGUCエヴォΖから標準的なガンダム形状になってる場所とか、
今回のカトキ画稿には存在しないディテール、バンダイが過去のカトキ画稿から引っ張ってきたそれが切り忘れたゲートみたいに見えもするし、
手放しで絶賛されるようなキットでもないと思う
>>351 まずは家から出ることから始めるんだ
話はそれからだ
>>351 最後の再販は去年の8月だから新品で売ってる店は皆無だろうね
そういや昔買ったプロヴィデンスにストライクとフリーダムの水転写ついてたから
ちょうど両方今年再販で買えて使えてよかったわ
水星もこういうことすればいいのに
プロヴィデンス付属のって等の機体自体には使えなかった奴じゃなかったっけ?
プロヴィデンス自体の水転写はエフェクトパーツに付いてた気がする
>>358 使えないね水転写貼りたければSC版をフリマで買うしかない俺はそうした
>>350 設定画と向き合うとは言ってるが設定画版とは言っていないんだなぁ
実際はアニメの劇中の作画いいとこのキメラ≠最大公約数だからね
うちの
ヨドバシついに1体もなくなっちゃった
田舎なのに
もうネットで買うしかないな
箱見るの好きなのに
本屋もなくなるしホント現物見る楽しみがなくなるわ
>>372 残念だか
新潟はすでに米処ではなくなってるしな
地球は間氷期なのになぁ
新潟だけ燃え上がってるな
V2にしてもZにしてもそうなんだけど完全変形を目指すと鬼門になるのが胸の処理なんだよね
最初のキットで失敗して後から出すキットで試行錯誤を繰り返してる
そういう意味ではバカZの後のZ系って結構ハードルが上がる気もする
ギミック固まってる所は大変そうGP01のコアファイター関連とかストフリの腰回りとか
Z系っても元祖Zの構造してる機体なんて他にないから問題ないぞ、Zプラスの胸をバカZ基準にしたらそれこそクソ
>>377 なんていうか『バカZでこれだけできたんたから当然このくらいは超えてくるよね』
的な変な期待値が上がりすぎないかなと
V2の核融合炉は一基なのにどこに積んでるのか、片側に寄ってるのかと最近も突っ込まれてるのを見たな
玩具都合で合体を盛り込まなければならなかったにしても全高15.5mであの構造には無理がある
中のコアファイターと、ただ上半身と下半身が分離して関節曲げてるだけのインパルスの方がまともな構造と言えるのかも
>>378 それはもうFAZZとGVの時点でZプラスの2.0なりver.kaはすごくハードル上がってるよ…
リガズィみたいにUCバージョンでお茶濁す方が安牌ではないかってくらい
>>379 あそこまでふざけたデザインだと逆に機首にあるかボディ内部を左右にまたがる双発型を一基と呼んでるとしか解釈できないんじゃない?w
プラスはほとんど変わんないのもう出してるからダメか
デルタガンダムMGで出て欲しいな。メッキはもち百式2.0と同じやつで。
ピカピカメッキは指紋が気になる。
数年前の百式バリエがプレバンでいくつか出た時期にデルタも来るかと思ってた
デルタプラスを金色に塗って角付けて
真・デルタガンダムってことにすればいいんじゃねーの?
>>379 V系の問題点はトップリムにフロントスカート付けたせいで腰が回らないことだと思う
デルガンはバリュート百式色で安く一般販売で出してくれたら助かるけど
鍍金でプレバンなんだろうな…
>>387 大気圏内でもほぼ飛んでるし腰を軸に回る必要ないと思うからそれでOK
V系は首後ろに回したり人間ではないこと強調されてるからな
Vの時代はMSにミノフスキークラフト実装してるからなぁ
その発展型がミノフスキードライブだし
Vはクラフトじゃなくてフライト
ミノフスキークラフト→自分で浮ける
ミノフスキーフライト→その場に散布されたミノフスキー粒子を利用して浮く
エクストラフィニッシュ良い色だと思うけどあんまり使ってくれませんね
メッキよりコスト高いんでしょうか?
プラモデル歴1年3ヶ月、HGを数体作ってMGに手を出そうと思ってます
ガンダムver3と量産型ザク・シャアザクそれぞれver2を買ったのですが難易度はどうでしょうか?
RGはYouTube動画で見たところ部品のあまりの細かさに眩暈がしたので飛ばすことにしました
>>396 シャアザクを作ってからガンダムの順番がいいな
ガンダム3.0は外装が分割されていて面倒臭いが、難しいことは無い
>>397 ありがとうございます
もう一つだけ教えていただきたいのですがLEDユニットイエローという商品を使ってガンダムの目を光らせるのは難しかったり簡単だけどショボかったりしますか?
770円という安さだったのであまり期待はしてませんが
>>397 ザクを先にすると動力パイプで心が折れそう。
>>398 買ってきて組み込むだけなので簡単
ただ、頭の中でLEDが1個光ってるだけなので、光り方にムラがあって
角度によってはカメラが光ってるように見えない場合もある
>>402 ありがとうございました
初のMG気長に頑張ります
LEDはすぐなくなる電池の交換が面倒になって放置するぞ
いつのまにか存在が消えてLEDミラージュと言うことか!
ガンダム3.0は目のシールに色が付いてなくて地味だから、
LEDを点けて目が黄色に光ると「オォッ」と少し感動した
まあ最近は蛍光カラーで塗ってブラックライトで光らせるのがお手軽かな
色付きのクリアパーツだと塗らなくても光る場合も少なくない
再販されたパーフェクトガンダム組んで思ったことは今のMGより遥かに組みやすいな
2時間半ぐらいで仮組み終わった
ていうかLEDユニットはぜんぜん安くないむしろ高いと思う、実際そんなに製造コスト掛かってないと思ってるが普段から言わないだけ
ジムスナ2出たときはすぐにプレバンでK9出るかと思ったが全然出る気配ないな
人気的に初代ビルドのMGは出てないのをプレバンで展開してくれてもいいと思うが
>>409 ガンプラが組み立てオモチャと呼ばれるようになった由縁
そこがボリュームゾーンだろうし他の模型とも棲み分けできるし、戦略的には正解でしょ
>>412 あれだけHG売れたのに展開遅くて時期を逃したよな
mkⅤもパワードジムも二次来ないところを見るに今後再版は開始即完の流れになるな
去年今年とプレバンランキングで再販しろって大騒ぎしてるくらいに昔のプレバン品なんて見向きもされてなかったんだから出せたわけないべ
>>412 K9いいね、MG出たらワイもほしい
アメイジングケンプファーも出てほしい
・非変形機 … 組み立てオモチャ
・変形、変形合体機 … 組み立てパズル
>>416 だらだら注文受付して生産数不確定にするよか
サクッ生産数決める方が楽なんでない?
いや、2次やるにしたって生産数はバンダイの匙加減次第だろ
受注生産じゃないんだから
2次が無かったことが極めて稀だからねぇ
初版で2次が無かったのは記憶にある限りZZ版ズサのみであとは今とところモロッコジムが2次来てない
再販でも大半は2次来ていて2次が確認出来てないのはごく最近のパワードジム、ジムキャノン、マーク5の3つくらいかね
>>424 映画には出ないだろうから
そんなに再販されないんじゃね?
評価は知らんけど
BANDAI SPIRITSが2023年も全日本模型ホビーショーに出展決定!
https://bandai-hobby.net/site/hobbyshow2023/
名称
2023 第61回 全日本模型ホビーショー
開催日時
一般公開日
2023年9月30日(土) 9時30分~17時30分
2023年10月1日(日) 9時30分~16時30分
開催場所
東京ビッグサイト 南1・2ホール
(〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)
入場料
前売券:1,000円
当日券:1,200円 ※中学生以下無料 年々開催日が後ろ倒しになってきてる気がするなホビーショー
なんか盆休み開けて1週間後くらいだったような記憶があるんだよなぁ
夏場だとおっさん共の体臭が臭くて秋にしたんだね
今日、Vガンダムが完成した。
同じような可変・変形合体機のZやZZは作ってる最中でも楽しかったのに、
Vガンダムは何だかあまり楽しさは感じなかった。
上下に分割させて壊したりポロリしたくないので、もうこのままずっとMS形態のままにする。
そして、これにシールを沢山貼った人、貼ろうとする人はマジで尊敬する。
V2ABはブンドドできるほど可動がね…
塗装したこともあって飛行っぽいポーズで飾るだけになってるや
ブンドドって直立不動のガンプラを握りしめて遊ぶことじゃないの?可動いらんやん
もまいらガンプラにあんなポーズやこんなポーズをさせて楽しまんのか...
ウイングゼロだったら翼広げてツインバスターライフル構えるあのポーズやね
ウイングゼロだったら翼広げてツインバスターライフル構えるあのポーズやね
スマン
接続トラブルで二重書き込みになってしもうた
仁王立ちさせて飾るのみだな。
昔はポーズ色々変えて楽しんだけど。
俺は組み立てたら塗装剥がれとか関節の摩耗が嫌で一切動かさず即飾って配置変えるときしか触らないな
淀コムでZVer.Ka9月分受付中
先日の尼の2割引きで買ったからもういらないが、フルメカニクスのエアリアル9月分もあったのでそっち買った
フルメカエアリアルならちょっと前からずっと尼にあるよ
どっちかと言うとアクションベース再販の方が嬉しい>淀コム
4だからMGとはスレチだが
ヨドコムっていつもアマゾンの価格見て値段決めてると思うんだけどなんでガンプラだけこんな安いんだろ
>>450 いや、ヨドコムはガンプラは一律1割引だろ
尼関係ないよ
読解力
ほかの商品がAmazon価格を見ている
ガンプラはAmazon価格に関係なく1割引
ガンプラは関係ないだろと言われても、元からガンプラは関係なく値段つけてるって言ってるじゃん
ヨドコムってガンプラ1割引なんだね知らなかった
いつも瞬殺されるのはそういうことか
でも尼も余れば3割引まで落ちるからな
おかげでヴァカZ、クスィー、RGジオング、ストライクRM、百式2.0は最安値で買えた
転売ヤーは自分がアマの価格見て判断してるから
ECサイトもそうしてるんだと思い込んでるのか
恐ろしいな
>>456 そういうことか。無知無職って恐ろしいな
>>455 25%オフになったことあるのは知ってるけど、3割引だったのはいつ?
>>452 ガンプラ以外だって尼の価格なんて参考にしてないだろw
モデロイドとか予約時は定価だろ
>>459 少なくとも2009年までやってた00の放送時期までは3割引+10%ポイントだったのを覚えてる
2010年に00映画やUCの開始で2011年にAGE開始で、だいたいその前後じゃないかな
ガンプラは値上げしてない製品だから、昨今のコスト増の流れだと小売側でも利益目減りしてんだろうな
その分値引きが渋くなる、ってのは仕方ないことかもねえ
昔は3割引きなんて最低限の当たり前だったな
プレバンの定価なんて誰が買うんだよって思ってたが10年も経たずにこうなるとはね
>>467 ガンベで定価の新商品なんて誰が買うんだよ、バッカじゃねぇの
からのー
ガンベで売ってるぞ、並べ並べー
ですからなぁ
>>466 いやAmazon販売だよ、一時3300円切ってたよ
>>468 ナイチンゲールあたりからガンダムベースの有用性がわかってヤバくなったよね。
あとは
買う努力騒動あたりか?
>>469 今見たら3409でAmazonのがあるね。
購入者にはメールが着てると思うが、「MG 1/100ケンプファー・シュヴェーア」取扱説明書内の組立説明図に誤りがあったとのこと
部品捨てちまったよーって人はリンク先の問い合わせ先に連絡すれば部品送ってくれるだろ
https://bandai-hobby.net/notices/detail/97/ >>472 運良くランナー残してて助かった
更に運良くその辺のパーツランナー塗装でまとめて塗装してたから良かった
加えてふくらはぎの増加パーツは最後にポン付けのところだったから取り外しが楽でバーニアも外から差し込むだけで終わった
あーよかった…分解必要になったらどうしようかと思った
バカZを組んでるけど、初期ロットの銃口曲がりだった。
サポートに連絡するのも面倒だったんで部品注文した。
HPでご確認下さいで終わりじゃない?
再販の時には修正されるだろうけど
バンダイグループでパッケージで堂々と商品名を間違ってて交換だか送り直しされた実績はあるけど、組み立て説明書の組み立て図でそういうのは知らんな
今回はプレバンで購入者が割れてるから、訂正のお知らせがメールで送られて終わりだろう
まずは熱湯漬けて試してみたらいいんじゃない
それでダメならしゃーない
大昔のキットを使いまわして収益上げるモデルにも無理が出てきた証だね。
>>480 お前の頭の悪さが現代社会で生きるのが難しくなってきた証だよ
MGスレって良くも悪くも安定しててええな、荒れてる奴はだいたいお客さんだし
駿河屋の二割引きZ無くなったか。安けりゃまだまだ需要あるんやね
まあKaゼータは定価以下ならそのうち買おうかなと思ってるけど、いまだにプレバン限定じゃないのにアホのテンバイヤーがプレバンから買い占めてるからなあ・・・
そもそもバカZは買えるとか買えなくなったとか報告する様なアイテムでは無い
>>455
最安値はアウトレットだぞ
もちろん箱の状態は良いとは言えないがどうせ新品でも箱潰れと痛み有りで送ってくるから無問題
>>488 これに送料が付加されるんじゃないのか?
>>488 アウトレットって「中古品」じゃん、それを新品と比べて「最安値で買った」って言うのはちょっと違う気がする
>>491 中のランナー入ってる袋は全部未開封だから新品と変わらんだろ
>>492 そういう問題ではないやろ
そもそも傷物だし
>>491 直訳的には中古品じゃなくてB級品、傷モノになるな
まぁ尼のアウトレットがどう言う位置付けなのかは知らんけど
>>494 アウトレット品の商品ページにはちゃんと「中古品」の表記がある
店に陳列されてる商品だってさんざん他人に撫でくり回されてるのに小さいこと気にするんだな
そんなんだからハゲるんだよ
だから傷物なんだっての
他人が触った触らないの話じゃない
>>497 もう少し話を理解してから書き込もうな?
両方持ってる人に聞きたいんだけどターンエーって旧キット1/100とMGどっちがオススメ?
可動域はMGなんだろうけど体型は旧キットのがマッシブだから悩んでる
>>500 1/100は作ったことないから比較できんけど
どちらにせよMG∀は超名作だから一度作っておく価値はある
脛のしなり、ミード画の再現、ローラ、牛
この一枚に全て込められてますわ
買えるならMGおすすめ
23%オフだったかな
カートには入ったが買えなかった
いつもの定価で出して、その後すぐ割引番出すパターンか>尼
最速で買おうとすると損をすると言う
>>500 間違いなくMG
旧キットをMGレベルに改造するより、MGのプロポーションを旧キットに近づける方がまだマシ
バカビーみたいに高いのは割り引かれてると助かるね
大昔に尼で買ったのまだ積んであるわ
>>514 価格保証って無くなったの?
予約商品だけだっけ?
サザビーはあまり数ないのかな?
クスィーみたく、たまに復活するといいね
まあどうせまだ淀があるでしょ
これも持って30分くらいだと思うが
>>524 教えてくれてありがとう
そりゃ躊躇うわね
週末にベースかサイドF行ったらサザビー買えるかしら?
劇場版買い損ねたからMGターンAのクリア版出して欲しいけどないか
>>530 ナノスキンバージョン買っておけば良かったのに
ターンエーは発売直後に作ったけど感動した覚えがあるわ
昨年ふいにハピネットでターンエーとかGP03とかが売り出されたことがあったな。
YouTubeで外人のMGレビュー動画のコメントで、「Nu」という名称が出てくるのだが、
どのガンダムのことを指すのか分からない…
普通に「Nu」ガンダムではないの?発音的に
逆襲ね
今回のZverKaは9月出荷分なのか7月分の残りなのかわからんな
ちょいちょい尼にサザビーヴァカ戻ってきてるが全部定価だな
淀コム待つか
まぁ何ていうか、今更バカビーなんて割と古いキットを目の色変えて奪い合うのも大変だな
定価スルーするくらいなら大してほしくもないんだろうけど
カトキサザビー発売から今年で10年なんだね
5、6年前の感覚だったわ
素立ちは素晴らしいけど色んなところが重くて関節ゆるいのと特に股関節のボールジョイントがガバガバかつ可動域狭いのが辛いやつ
リニューアルにはまだ早いから完全版はまだまだ先かな…
フレーム類はサフ、場合によってはミッチャクロン吹いてからスターブライトアイアン吹いてるけど、ガチで関節緩いのってそれくらいやっててもプラプラのまま?
>>538 俺も古いモデラーだがお前みたいなのがいると迷惑だわ
最近プラモを始めた人が買ってるかもしれないしもう一度作ろうとする人だっているだろ
スケモなんてウン十年前の金型現役再生産なんて当たり前だし、ガンプラ専門自称古参とか恥ずかしすぎるだろ
>>542 そこまでやったらむしろキツすぎになる
バカビーは言うほどプラプラじゃねーよ、ラジヲ体操したいならしらんけど
今更とは言うが人気機体だし、入手困難なロングライフル付くしで需要は十分あるだろ
>>531 出てるの知らんかったw
チャンスがあれば逝ってみるw
MG髭は控えめに評価しても傑作、本編見てない食わず嫌いでも惚れるレベル
本編好きなら髭ランナー見ただけでニヤニヤできる
叶わぬ夢かもしれないが並べられるスモーとカプル欲しいよな
>>555 自分はターンエーとターンXと
ザクⅡ並べて飾ってる
カプルは欲しいな、コレン専用も
>>557 前5,709円まで下がったからまだ下がるよ
たかだか何百円で底値狙うとか日本の悲惨さがよくわかる
そういう人らって決まってなんか偉そうだからね
買ってやってるって言い方で
安く買った自慢がしたいだけやろ
俺はバカビーを5373円で買ったよ
8年半前にね!
理由は分からないけど何故か安く買ったアピールする人がいるんだよねこのスレ
煽るとか馬鹿にするとか抜きにして何がしたいのか分からん
安く買えた!→で?としか言えん
安く買えた嬉しさが溢れてるんだろうな
かっこ悪い
「俺は金があるから老舗の模型店のために定価で買ったが?」みたいな方がまだいいかも
数百円節約できるだけで塗料一つ買えると思えば結構大きい
トップコートも最近高いし
ベースとサイドFで欲しい物買ってると定価が普通の感覚になる
安く買えたアピールしてるヤツは転売屋だろ
転売屋じゃないけどファミコンとかの時代からの習慣だな
あそこで安く買えた!とか教え合ってた
おっさんの習性だわな
昔は買えるのなんて当たり前でいくらで買ったかを競ったもんだ~
>>567 それは大事
でもはしゃいで報告する必要は無いね
ターネー再販まだー?チンチン マチクタビレター
前回再販時瞬殺で買えんかったし
何だかんだで今、ジムカスタムを作ってる
OVAは見たこと無いけど
MGペース落ちてからお金貯まって助かるぜ
もう年1でいいぞ
年末のW祭りで11月12月だけでMG6つも積むんですが・・・
今月ジョニザクS型が届くのでFかJに黄色い肩で訓練機みたいに仕立てたい
問題は量産型はJもFも全然ないってとこですが・・・
量産型カラーのSやSFとか出て欲しいけど難しいだろうなぁ
昨日Zガンダムいっぱい品出ししてたけど
再販でもあったんかな?
ホビーゾーンで6000円くらいだったと思う
初MG・シャアザクver2
1〈1〉で早くも詰んでしまった…
かれこれ1時間試行錯誤してる
F22、28、26とF23、28、25を左右で組んでF31に組む工程
どう向きを変えてもダメ
大人しくHGだけ作ってろってことなんだろうか…
>>587 昨日からアマで5800の報告もあるしそうなんじゃね
>>588 そこは俺も部品を壊した難関だクソ硬い思い出。
ぶっちゃけパイプよりそこが一番難しいと思うザクVer.2。
>>588 何の回答にもなってなかったので、注文品の余りを使ってやってみた。
F22、28、26を仮組して逆さにした状態で、タオル一枚挟んでハンマー的なもので上から叩き込んで完了。
>>591 ありがとうございます
出来ました
場違いな内容にも関わらず丁寧に返信頂き、ありがとうございました
もう何年も前に組んだ時は苦労した記憶が全然ないが金型が持たん時が来ているのか
>>592 横レスだけど、100mm~130mmくらいのプライヤー(挟む面が平らになったペンチみたいなもの)とクリーニングクロスを買っておくと便利だよ
工具売り場に色々あるけど、片面が普通のペンチみたいにギザギザの商品もあるので気をつけて&お好みでどうぞ
>>593 なにかでもらった赤バン時代のもの(とはいえ刻印が2020年6月)を積んでたので引っ張り出してきたんだが、普通に固かった
ほんの少しだが金型がすり減ってF25,26の軸が気持ち太くなっているのかなあ
俺が壊したのは初ロットの10年寝かしものだった。
ねじって入れようとぐりぐりしてたら軸がねじ切れた。
軸にほんの少し返しがあるのでそれかなぁと思ってた。
今ヴァカZパチ組してるが、ようやくZとして完成したんだな
今までのほとんどのZキット作ったが
これ以上のデザインと機構のアレンジはもういいだろう
後はやる気なさげな電動変形する1/60〜1/48に期待
νは買いたい?正気?があるからPGやらないだろうし
バカZの白パーツの質感を全てのガンプラに採用して欲しい
アレは良い物だ
エッジの話の陰に隠れてるけどあの白パーツめちゃくちゃいいよな
>>600 さすがに3号機にするかともう一個積んでおこうか迷ってる
初心者塗装で塗装剥げ怖くてあんま動かせない。でもストライクEiwspようやくできた。疲れたー。
>>538 発売日に買って作って、10年ほどたって上がったスキルでもう1つ作りたい、そんで横に並べたいって俺みたいなのもいるんよ。
カトキZ、ウェイブライダーの例の隙間とMS時の太ももロールがどうしても気になって結局買ってなかったけど
今はもうそんな安くなってんだな
>>605 MS形態はカッチリして安定してるから、ぜひ作ってみて!
カトキZのMS形態があまりにがっしりしてるんでver.2.0ZをWR形態に固定する決心がついた
最近の成形色の質感良いよな
ゼータの白もそうどけど
MK-Vの青とかシャッコーの黄色も良かった
失敬
今ゼータ尼でもプレバンでも普通に在庫ありましたわ
>>610 だからもう報告する様なアイテムじゃないんだって
値崩れ始まってんだから
出来が良く好評なのが入手容易で定価より安価で購入できる
ってのはすごーく嬉しいことなのだが…
自分は組むの放置しがちだし組むの自体も遅い
11月再販時には買いたいなと思うからそれまで積んでるのを3つくらい組み終えたいとは思うw
場所取るしな、購入は計画的にw
そう言えばゼータka発売直後は転売してる乞食もいたしその乞食から定価以上で買ってる馬鹿もいたな
バンダイが毎月生産するってアナウンスしてるにもかかわらず
Zガンダムはあの顔が標準
への字2つのよくあるガンダム顔とは違う
設定画に忠実にって言ってるけど設定画あんなに顔長いかね?
設定画というより劇中じゃない?
これ見て長くないっていう奴おらんやろ
>>618 俯瞰アングルでこれだと正面から見たらさらに馬面になるよな
アイキャッチの絵としてはこういう顔の特徴バッチリわかるキュビズム絵でいいんだけど
3号機と見てふと思ったんだけど、ver.kaでバリエーション出るの?
動画で動いてる画なんてコロコロ変わるから・・・
設定画を見たけどこんなに面長じゃなかった
そもそも顔以外も設定画とはかけ離れているけど
その辺はWR形態との兼ね合いだろうなとは思う
個人的には変形しなくていいから設定に忠実なMS形態が欲しい・・・
まあ確かにガンダムなんてシーンごとに顔が変わってたなw
けどもう出てる以上次出るとしたら10年くらい先じゃない?
あきらめろん
大半は設定画なんかよりアニメのアイキャッチを見慣れてるんだからそれ準拠で作るのは当然
設定画まんまの形で出したら出したで叩かれるのは目に見えている
そもそも当時の設定画から設計したんじゃなくて
改めてカトキが描いたこれベースだろ?合ってんじゃん
いつまでもグチグチうるせぇよ
そもそも「(当時の) 設定画に忠実に」なんて言ってないし
だからもうThe First Takeと一緒なのよ
バカバージョンなんて原作レイプのゴミカスだろwww
自分の中のZのイメージは、それまでのドラえもん顔ロボのガンダムとは一線を画すイケメンだった
こんなウマズラハギみたいな顔じゃなかった
バカZで原作レイプだったら2.0とか一体なんなんだろうな
>>618 これ見てるとわかるがやはり黄色パーツは正確にはゴールドなんやな
今まで黄色パーツはゴールド塗ってきた
バカニューもそういえば面長の馬面だったよなぁ・・・カトキ氏は馬面好き?
まぁニューは確かに面長のイメージもあるからそこまで気にならなかったんだけど
>>634 きまぐれでテカってるだけやぞ
その理論でいくならガンダムは銀ピカ
メタスも金ピカや
Zガンダム40週年はビックなサプライズをよろしく磐梯山🙏
バカZは一個買って作ったからもう買うことは無いだろうが、
もし再び買うとしたら、プレバンで
「ブレードアンテナが無く、穴の無い新規の胸の外装パーツ付き」でも出してくれた時かな
>>637 ハイザック・カスタムかボリノーク・サマーンかな
バカZとバカZZのチタニウムフィニッシュは出ないだろうか
チタニウムフィニッシュのバカνと並べたい
>>649 今のチタニウムはメッキ白いとことおまけでランナー一枚くらいばっかだからハゲル髪がねー状態だ
>>634 丁度この当時アニメの表現手法でこういうテカテカが一時流行ってた(PCのアドベンチャーゲームとかでもそう)
でもゴールドと受け取っても面白いね
FAZZはチタニウムフィニッシュ出てたな
FAZZは昔組んでお腹いっぱいになったから二度と組みたいと思わん
>>635 メッサーラは今1/100でスクラッチしてるから止めて欲しい
>>651 特に黄色はテカテカプラス黒光りしてるからね
実際機体によってはホントにゴールドな設定なんだろうけどね
クスィのパケとか明らかに金だったし
今日普通に近所のモールのホビーゾーンに
verkaゼータ並んでたな
この調子でMG在庫ぼちぼち復活してくれると良いんだけど
ちょっと前にグフカス再販されたんだし08小隊系の再販が欲しいのう
HGUCは陸ガン陸ジムEz8がそれぞれ時期のずれた新規造型で並べると変なんだよな…
>>617 そもそも、隈取部分は全ガンダム中でも一番縦長なのがZの顔だからなぁ
普段のカトキの隈取が上下に短くアレンジされた顔を見過ぎたせいじゃないか?
>>639 ディアスver.2だろ、これだけ意固地に再販されないのは異常
MGのリソースをバカZに全振りしたかんじやし今年
俺は今年はジョニゲルだけで終わるわ
ジョニゲルは一次復活拾えなくて泣く泣く二次にしたんよ
この短期間で
ver.kazzのver2がでるのか
FA-ZZで首から上やり直してほしいとは思う
関節構造最悪で上にも横にも向けないし、見た目も一体何を参考にああなったのか意味不明だもの
もうFAZZver.kaで十分や
頭部の造形も顔面もカッコ良すぎる
面長なZってそんなに違和感あるかね
小説のイラストにしろ、雑誌の表紙とか放映当時のは大抵面長だった気がするけどな
初めてMG作ろうと思ってプロヴィデンス仮組みしたらガラスケースに入らなくて泣きそう
決定稿だとアゴから下はキットよりだいぶ短い
劇中はキットのバランス
キットは体型が劇中準拠だから顔も面長で正解
けど、因縁つけてる奴はRGνみたいなおかしなバランス求めてるだけだろう
>>679 前に書いた事と重複するが、俗にカトキ顔って言われるガンダム毎の顔の個性を殺したどれもこれも似たようなバランスのカトキアレンジのガンダム顔を見慣れてしまって、
感覚が汚染されてしまったんだろう
自分と違う感覚や感性や嗜好の人には汚染とまで言うのか…
>>685 原作通りに作ったものを原作レイプと評するのが個人の感覚や感性なんすか?
それこそ汚染なんて生ぬるい妄想の領域でしょ
>>689 原作と違う馬面なんだぞバカバージョンは
設定を無視して何でもかんでも馬面にするバカなんだよなwww
カトキ顔ってのはステイメンやEW勢、V1V2、ユニコみたいな顔のこと
皮肉なことにカトキが監修したバカニューは原作準拠の馬面で、RGはカトキ顔に三本スリット
カトキ顔は端正なイケメン俳優という感じ
苦手な人がいるのは理解できる
馬面っていうけど放送当時と顔同じでわ?
苦手がどうこうでなく別の顔貼り付けたコラ作ってどうすんのっつー
ルークスカイウォーカーの顔をCG処理して若き日のブラピにして誰が喜ぶよ?
まあ顔はそれぞれの解釈で良いと思うけど上半身小さくして脚の長さだけで身長稼ぐのヤメて貰って良いてすか?
同じこと数レスに渡って何度も書いたり
前も書いてけどってまた書くのはなんか脳に障害でもあるの?
新作が出ないし、再販も無いから話題が無くて同じネタでループしてる感があるなw
ここでサンボルモビルフォートレスゾッグをだな
過去最大級のMGを見よ!
サンボルアッガイも変態ギミックで発売!
みたいなサプライズ欲しいよな
誰が買うんだよw
お年寄りは同じ話を何度も繰り返す生き物だからしょうがないね
MG新作が出ると仮定して、最も盛り上がるのは何だろうな
やっぱりゾック?
モビルアーマーのver.Kaとか凄く楽しそうだけどサイズ的に無理だなぁ
ザクレロならワンチャン有るか?
ザクレロならMGEXもあるか?!「目指したのはガンプラ史上最高峰の『刃表現』!」的なとこでどうでしょう?
>>710 アンカーもまともに付けれないやつの考える顔ではないな
VerKaも華のある機体はだいたい終わったな
MK2はVerKa映えしなさそうだし
F91はなんか違うし
クシーGやナラティブも大きさ的に厳しいし
ガンダムじゃない機体の方が出るんかな
サイコザク以来だっけか
後はW系のverKa位しかなくない?
それとセカンドV
そろそろ初代Ver.Kaのリニューアルしても良い頃よね
RX-78のMGとしても3.0から10年経つし
まぁ年1回VerKaがMGで出たらお腹いっぱいだから
他はフルメカニクスでもいいじゃんと最近思うようになった
中途半端なMGはもういいかなと
フルメカエアリアル
出来は悪くないと思うし
内部フレーム簡素化で良いから発売スケジュール早い方がいい
個人的にはZZってコアファイター一回り大きくすればいい感じになると思うんだけどバランス崩れるんかな?
あと手足スラッとしたのもいいけどGセルフみたいに少年体型のガンダムにもトライして欲しい
ZZのコアファイターがMS時とコアベース時で矛盾してるから、両立しようとするとコアベース側に青いカバーが必要になる
そうするとスケール的にカバーの肉厚があるからファイターが小さくなってしまう
初代のおっちゃんのファイターが小さくなってしまうのと同じ理屈さ
GガンダムVerKaとかありかも
RGであそこまで出来たんだから超えていけ
これまたエキセントリックなカラーを
フル塗装おつです
シャイニングVer.Kaはニュータイプの付録ポスターであったな
>>723 背景がんばれ
俺のこんな
>>53でもダイソー110円の70x60cmフェルトだ
>>679 旧キットの1/60Zが好きだった俺には、
むしろ今回のZver.Kaが決定版だけどな。
周りに聞いてもアラフィフには評価高いよ。
撮影はモニター前に機体置いて黒背景か白背景映してやってるわ
結局はどの時期に原体験があるかによる
今の細身でスタイリッシュ()な体型が標準になると
どこか野暮ったい昔の形状は受け入れがたいんだろう
だが近頃のデザインは足並み揃えて無個性な傾向にあるので
特徴や個性を求めるなら昔のデザイン、という事になる
>>697 これこそ俺のZだわ。正直今回のZver.Kaの良さがわからんやつはどーでもいいw
ハイメガ付かなかったのが唯一の不満
個人的な好みだとRGZの顔がかなり好き
セチンネルZ系と言うか
カトキ顔って
>>694の言うような顔の事なんだが、馬面連呼してるヤツは完全に勘違いしてるよな
カトキ顔ってのは馬面の対極にあるような顔なんだがなぁ
Ver.Ka ZのようなTV設定やTV作画イメージにほぼ準拠したようなのは今回が初めて
2.0が全体のバランスが良かっただけに今でも見惚れるし
十分満足なんだよな
今回の再販でZver.Ka買ったけどしばらく積んどくと思う
馬面論争起きてるが旧キットの1/60Zと同じくこれはこれで有りかなと
>>714 スノーホワイトプレリュードver.ka
ウイングガンダムEWver.ka(実質ver.2.0)
ってとこかな
ただエピオンEWをver.kaとしてリニューアルしてくれれば良かった
hiνといいZといい出渕の尻拭いさせられたり設定通りにしたら文句言われたりカトキも大変だな
発送月を変えることでおまとめで合わせ買いする人を狙う
1次分をキャンセルロックすることが出来る
新たにニュースサイト、SNSで宣伝してくれる
こんなとこか
レッドラってあんだけ高値で売れてたからすぐ捌けると思ったのだが、たいして売れないのね
レッドラは流石にプラモにしてはゴテゴテすぎる
あれこそメタルビルドとかちゃんとしっかりした作りじゃないとポーズやパーツ維持とか難しい
>>679 バカZの顔、見慣れたら不思議に格好良く見えてきた
そのせいか最近RGZの顔見ると違和感ある
バカZの馬面嫌な人は頬のカバーと顎削れば良いかもね
国内プレバンは中華に出荷するおこぼれでも再版一次はだだ余りだったからな
どーせそのうちベースでクリアキットも出んじゃね
普通にめちゃくちゃカッコいいと思うんだけどなぁ
レッドラ出すくらいならフライトユニット付の方が売れるんじゃね?
EX-Sガンダムのようなリファインはとても良いやり方
目を話したときに限って尼のサザビー在庫が復活する
もうこれは諦めろってことか
サザビーは展開機構をリファインしてなくしたら安くできるだろうか
>>760 定価でいいならスータン
12,000円以上で送料無料だったと思うから何かと一緒に買えば?
ヴァカビーって言うほど出来良くないと思うけどな
RGか解体匠機でよくね?
俺もZって面長のイメージなのよな。リアタイ世代だからなあ
いっときのプラモが例外的に小顔って思ってるわ
そしてヴァカZカッコいいよなあ
そしてサザビー言ってるやつって、明後日だかの再販よね?
まず普通に店頭で買えるだろ。ここんとこの再販品は数日は残るようになってるし
まあ店頭だとほぼ定価だろうけど
バカビーで出来よくないとかマジかよ
RGなんて小さいからバランスよく見えるだけやろ
解体はそもそも買えねぇし
そもそもMGのスレでRGか解体で良くね?ってのがズレてるんだよなぁ
ほんとverKAサザビーは強化版股関節をプレバンで出してほしいね
2800円くらいでも普通に売れそう
ヴァカビーはファンネルラックがうまく閉じなかった思い出
多分組み方に問題があるのだろうけど
>>764 できの良し悪しは人それぞれ意見があろうが
スケール違いとか完成品で良いってのは単純に頭が悪い
重MSの関節は難しいよなあ
ドム1.5の股関節はKPSオンリーでガッチリしてたけど、ガッチリすぎてネジ切れたし
ポリキャップかつ軸可動がベストなのかな
重MSでなくとも自由2.0の股関節もねじ切れたし単純に設計ミスな気が
負荷がかかり続けて劣化し壊れやすくなるは明らかだし、収縮率の個体差が出やすいし、検証しきれてないんだろうな
対し旧来のプラスチック+ポリキャップは今更検証もいらない
なるべくデカいの用意しとけばポリキャップの厚みと摩擦面積が稼げて安定する
劣化しないこともないが他社はともかく90年代のガンプラのポリキャップでも早々劣化して砕けたりしないからな
>>778 取らせたいポーズにして流し込み接着だ。
ん?ポリキャップだとダメか?
>>776 穴が小さいのか軸が大きいのかわからないが凄いギチギチだよなフリーダム
仕方がないから軸をギチギチ音が鳴らないくらいまで少しニッパーで切ってはめたわ
>>772 組み方でなくキットの仕様やね
ファンネルの羽部分が筒と完全な面イチならないから干渉する
ヤクトのファンネルは使いデータまわしに見せかけてそこら辺の寸法改善されてる
そういやヴァカビー14日再販だけど尼コム来なかったな
他は来てたのに
ヴァカZの隈取で不満なのは
単に多角形が平面上に張り付いてるだけみたいなところ
一応あれで初代みたいに立体的な凸凹形成してるはずだと思うんだが
1999年発売のジムカスタムを作っているが、
「なぜこんな目立つ場所にゲートが?」と思うゲート配置がいくつもあるな。
>>789 ぶっちゃけ最近のMGでもよくある
流石にZは少なかったが
いい加減RGみたくアンダーゲート定着させて欲しい
ガンプラ的には今が多分成熟期だと思う
これ以上の革新はなかなか見込めない中で何か新しいものを出す必要もありそうな気がする
>>775 寸法が微妙にあってないか設計ミスも考えられますがKPSが一番良くない気がします
多少無茶でもあの素材ぬるっと差し込めちゃうんですよね只差し込めてしまうだけで軸自体は凹より若干太く
時限爆弾の如く凹側を割ったり動かそうにも接着に近い状態なので凸の方がねじ切れる
プラやABSなら凸が大きければそんな風に差し込めないのでああいった事にはなり難くいかと
バカZのビームライフルのスコープのクリアパーツ、ポロポロ落ちるのってデフォですか?
ゲート処理しすぎたのかな〜?
接着した方が良いのかな?
ダブルオークアンタ、ダブルオーライザーのブレードクリアーパーツのエッジ部分の目立つところにクソデカゲートつけてるのは絶許
ランナーちょい離れたところで切り離しても衝撃で罅入ってバッチリ本体にも罅が入ったからなぁ
硬いクリアーパーツのでかいゲートは目立たないところにやれよマジで
装備品まわりのゲート位置はもはやわざとやってるだろうってくらいの手抜きを感じる
本体出来て武装させると構えられ無かったりするとホント萎える
そういやクリアパーツだとアンダーゲートにしても意味無いのか…
クリアパーツのゲート後は何かと気を使うよね…白化が目立つし
クリアパーツは余分にゲート残してガラスヤスリでひたすら削るのが正解
アルティメットニッパーでギリギリで切るとそうしても白化する
ニッパー使うにしてもゲート端から何度も薄く削ぎ切りして負荷を極力減らすようにしないと、知識無いとはいえ手抜きしてるのは作ってる方なのよね
因みにクリアパーツの白化ひび割れは流し込み接着剤塗布である程度リカバリーできる、はじめてやるなら不要なランナー使って試すこと推奨
>>804 なるほど〜
バカZのスコープのクリアパーツはあえてゲートを残すのが正解だったみたいですね
バカZ今あまってんのか?
ソフマップで6Kで積んであったぞ
ここ1ヶ月ぐらいは積むまでは言わんけど割と見るなZ
余るくらい作らないと買えない奴が大量に出てくるの分かってることだと思ったのだが
買えないって大騒ぎするのが出てくるくらいなら余ってる方が全然いいだろうになんで余ってるのかとか言い出すんだろ
転売ヤーなのかな
今日はiPhone15ProMAXにMGEX2体にメタルビルドプロヴィデンスか
散財し過ぎた
ゲートの位置にさえイチャモン付けるのかパチラーは…
ようやく誰でも買えるようになったんだねでいいのになんで余ってるって単語にそんな攻撃的なんだこいつら…
>>813 かなり前にこのスレで
「ゲート処理したくないからパーツを1つずつ成形してブリスターパックした状態で販売してくれ」
「そうだね、それがMGとして正常な進化だね」
というやり取りがされていたのを思い出したわ
>>817 要はロボット魂とかの完成品商品の工場での組み立てラインに乗る前のものをパッケージしたものが欲しいってことか
出来るだろうけど価格はえげつないことになるだろうなあ
主役機とライバル機ぐらいいつでも買える程度に流通しててくれた方がいい
>>804 アルティメットニッパーだとどうしてもギリギリを攻めたくなってしまう。。。
極論
「バカZって在庫をよく見かけるけど、人気無いんだな」
>>818 そこまでものぐさならもう完成品買った方がいいと思うが
>>822 実際ガンプラをパチで満足してる人ってプラモが欲しいというよりは
組み立て式玩具が欲しい人なんじゃないかと思うわ
>>818 そこまでいったら
そのラインに入れば組み立てもできて金がもらえるじゃん
>>821 まず人気あるかないかとか普通のモデラーにとっては全く関係ないしな
作りたければ作るんだし
>>826 まあプラモ組み立てたいだけなら展示サンプルの組み立てバイトとかあるけどな
プラモは組立式玩具だろ
なんか最近そのワードを見るようになったな…気に入ってるのかな?
私、組み立て塗装して売ってるんだけどこれも転売になるの?
カードゲームは開封して売ると転売って言われてショックだった
>>830 転売では無いと思う
製作代行とかもあるので
売れるなら、それなりの技術もあって、時間と労力もかけてるはずなので良いと思う
>>831 改造すると同一性保持の侵害になるとかじゃなかったっけ?
魔改造の類がそれで捕まってなかったっけ?
ラブライブ!だかアイマスだかのフィギュアをエロく改造して売ってた奴が逮捕された事はあるな
ガンプラの場合はバンダイはあまり煩く言わないみたいだけど、どこまで許容されるかはわからん
よく捕まってるのは量産性が高く後々の商品化で邪魔になる可能性が高い、挿げ替えで作るなんちゃら水着ver.みたいのだな
転売となんも関係ないが。
製作代行なら完全に白だろうけど、完成品をオクで売るのは実際どうなんだろうね
それを仕事にする勢いでやると中古販売でひっかかりそうだよな
自分で買った中古玩具を売る分には古物商許可すらいらんから普通に組んでる分には法的に突っ込まれることはないだろうが
バカZ用自作ウェーブシューターパーツをシリコン型で複製量産して組み込んだ完成品を出し続けるとかやったら著作権絡みでお仕置きされるだろうな
基本的な考え方として、盗品でないことを証明出来る&窃盗に加担幇助しない、著作元の商売の邪魔をしねーこと
この二つ考えりゃ常識的わかることよ
組み上がったガンプラ自体は著作物でもなんでもないからね
>>839 それってバンダイが自社の著作物であると主張できないってこと?
魔改造はコンテンツのイメージを貶めるから目を付けられてるだけでしょ
プラモデルを改造したものを販売したらプラモデルの製造元の権利を侵害したことになるかどうかは簡単な話じゃない。
・どの程度改造したのか
・改造したことを説明してるかどうか
などさまざまな状況を原告被告双方が提出して、裁判所が都度社会常識に照らして権利侵害の有無とその程度を判断することでしか白黒ハッキリしない。
塗装や改造して作ったプラモにプラモメーカーが権利を主張して損害賠償とか販売差止めするのはかなり無理筋。
どうしても罪に問いたいなら、
「マスターグレード ガンダムの改造・塗装済み品です」
みたいな説明文に対して
マスターグレードという登録商標を勝手に使った商標法違反の方がまだ少しは可能性がある。
まあ魔改造したフィギュアで普通に訴えられたの出てるんだから
全ツッパで大丈夫だと思えるのそういう訴えられた人がいたのを知らないか頭おかしいかのどっちかだろ
スピード違反なんかと同じで捕まらんときは捕まらんし運が悪ければ捕まるだろ
>>845と
>>846が矛盾しとる
「裁判所の判断」と言いつつ(それ自体は同意だが)
「無理筋」というおまえの判断が出て来るのはどういう論理なのか
遊び方として改造を想定してるガンプラとフィギュアの改造はまた別の話じゃない?
どうだろ
>>847 それ仮面ライダーの完成品を魔改造して未販売の怪人を複製してた奴でしょ
そもそも模型じゃ無いしパーツ複製して定期的に売ってたら版権に引っかかるわな
プラモえお改造したのは二次創作物だからOKってどこかのニュースで見た記憶
記憶だからちょっと曖昧なんだけどね
最後は裁判で白黒つけないとわからんから、「かなり」無理「筋」って書いた。無理と断言してない。
いま、権利侵害を主張した裁判の原告として裁判官への陳述に四苦八苦してるんで、権利侵害の難しさは身に染みてる
司法書士やってて法律は人一倍勉強してきたつもりだけど著作権法あたりはよくわからんわ
みんな詳しいね
まぁ委細は弁護士の先生方にお願いしてプラモの話しようぜ
仮面ライダーあたりで未立体化の怪人をなにかから改造して制作、出品したら訴えられた事案無かったっけ?
>>854 それが商売の邪魔してるから目つけられるってことだよ
仮にメーカーが立体化した時に売れるってことを自ら立証していくスタイルやってるから機会損失与えてるってやりやすいだろ
MG仮面ライダーはあるけどバイクもMG化してほしいな
ビートチェイサー(+ゴウラム)とか
>>755 こう見ると1.0と顔全然違うな
PGのが一番良かったかな
>>857 俺は顔も身体も2.0が好き
リアどころかセンチネル世代ですらない後続にとっては
紆余曲折の末胸のインテークはほぼ正面向きで
その先の羽根?が突き出してて
頭が前後に長めのZが1番しっくり来るんだわ
パワードジム作ってるけどネジ止めとかポリキャップで外装固定するとかの仕様が懐かしいな
ABSギチギチより全然いい
>>860 原典にしっかり当たることの重要性を君に分かってほしい
君が愛する特徴は全て後付けの誤解やギミックの都合による改変でしかないのだ
>>865 860の言ってる特徴はむしろZプラスからの逆輸入じゃね?
昨日MGEXユニコーン尼で安かったから買っちゃったけどレビュー見る限りMGの流用多いんだっけ?
>>865 気持ちは解るけど
「肖像画の(瓜実顔)沖田総司より、現代の漫画のイケメン沖田総司の方が好き!」
ってのと同じようなことだからさ。
「原典」は確かに藤田設定画や当時のフィルムなんだろうけど、
最初に触れて一番痺れた姿こそがその人にとっての「原点」になる。
俺も五十路のファースト世代ながら、一番好きなRX-78の姿はセンチネル0079版だもの。
カトキの78はアニメ版と同じ部品を探す方が難しいくらい別物だけどカッコ良いと言わせた時点でカトキの勝ちなんだよ
負けてるのお前だけやん🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
>>877 マジでそのうち出るかもな
カトキもいつかは引退するから「最後のver.ka」みたいな謳い文句でさ
2025年のガンプラ45周年でガンダムVer.Ka2.0とガンダム4.0のどっちかはありそう
カトキに親(ガワラ)が殺されたみたいな部分はあるからなあ
カトキって見たこと無いし何も知らんのだけれど
何歳なの?
>>884 全く理解できないとは言わないが(同意はしない)
被害妄想というか八つ当たりだよねそれ
>>870 本体は完全新規、武器とケージがほぼ流用
つか組んでない知らないのに知ったかで答えるのっていったい何なん?
>>888 ごめんごめん
外装ってのは武器とかの事言ってたつもり
ユニコーンの装甲は一部流用してた気もする
>>891 武器のことを外装と呼ぶのはガンプラ界隈だと通じないと思う
内部フレームに対して装甲のことを外装と呼ぶことが多い気がする
兵器のジャンルだとそれで合ってるんだろうけど
>>892 武器というか武器もだけどゲージが外装かなーって
勉強になりました
ありがとう
馬鹿なんじゃないの?
>>881 MG30周年かつガンダムWの30周年でもある
あー、MGW祭ってそのお祝いだったのか
>>897 そうなるとウイングゼロVer.Ka流用のウイングVer.Ka2.0もほしいな
意外と出ない…
キット自体はほぼ同じバカWとWeWもあるから違いわからないのはおかしくないw
敗者だのEWだのじゃないんだ
僕が欲しいのはTV版ガンダムデスサイズとヘルなんだ
>>898 2年後なのに今お祝いは気が早すぎるだろうw
ウイングガンダムVer.Ka
ウイングガンダムゼロ(EW)
ウイングガンダム(TV版)
ウイングガンダムプロトゼロ
ウイングガンダムゼロVer.Ka
ややこしいな
プロトゼロがほぼTV版じゃね?
違いがようわからん
>>905 ウイングガンダムEWもある
てかバンダイ公式でもウイングとウィングで表記ゆれてるんだな
>>909 バンダイホビーサイトはいい加減
ちょいちょい間違ってる
パッケージ画像があると照らし合わせですぐわかる
>>908 ガンダム2.0とガンダム3.0ぐらいには違うぞ
2.0みたいなのが欲しいやつに3.0で良いじゃんって言ったらキレられるのと同じや
羽根のデザイン
マシンキャノンの収納方式
足の変形のやり方
主な違いとしてはこれ位?
そこ以外はデザイナーの違いによる微妙な差異の域を出ないと思う
こちらとしてはエピオンのテレビ版とEW版の違いが分からん
最近はデスサイズも変形するしWの機体はよー分からん
トールギスにゼロカスの翼付いたゲテモノまであるし
でもそのゲテモノのおかげで公式水転写のシールドエンブレム(元キットはシールしかない)手に入るしノーマルもコンパチで組めちまうんだ
>>912 いうてテレビのものがそのまま商品化することのほうが珍しいやろ
テレビのまんま出したらMGと呼べるレベルじゃなくなるし普通はアレンジが加わる
今回はサザビーたくさん作ったんだな
前のダブルゼータは目撃例も少なかったけど
エクシアの次にバリエキット買ったのがトールギスだわ
と言っても1と2とFの3つだけど
トールギスからちょっとパーツ変えてリーオーも出してくれよ
リーオーとトールギスじゃサイズ全然違うって知らない奴多いな
>>922 部品単位の大きさはそう変わらないんじゃないの?
足首のところがちょっと長いとか
胸にダクト開けてますとか
鶏冠の分だけ頭頂高が高い事になってますとか
もしかして月末のMGEXユニコーンてZZやEx-Sみたいに生産数少なくて争奪戦になるのか?
初回版は作りすぎてジョーシンて15,000円で売ってたり福袋全入りとかしてたけど
ユニコーンモードのパッケージ買っちゃったけど、通常パッケージの方がかっこいいよね
>>924 実際再販見かけないしな
腐ってもMGEXだし
今回の尼のMGEXユニコーンはさっくりと消えたね。
昨年は尼に値引き状態で長々と残っていた気がするけど。
>>923 普通に全体的に一回り大きいからマジでなんの参考にもならん
>>923 その認識であってる
トールギス17.4Mリーオー16.2Mで並べたら鶏冠ぶんだけデカいだけの同じデザインとわかる
そもそもがガンダムとジムの関係をカトキが騎士モチーフにやりなおしたもの
アニメ劇中でデカいって言いながら、絵では並んでもそんなに変わらなかった記憶
よくわかんね
リーオー:頭頂高16.2m
トールギス:頭頂高17.4m
HGACはやたら大きさが違うが、頭頂高で1.2mの差としては不自然では…
何が正しいんだ?
公式資料集でリーオーはトールギスの設計をベースに小型化、簡略化した機体ってあるんだからそれ以上でもそれ以下でもない
頭長高は文字通り頭の天辺だがガンダムはトサカ○角×だったはずだがトールギスはトサカは含まれるのか否か
>>933 劇中じゃ16.9のエアリーズのブースターより高い位置にトールギスの肩あったり、ガンダムの中で大きめの16.7のヘビアが小人のようでもう無茶苦茶なのを参考にしてるのだろう
>>934 小型化ってバックパックやらのことだろ
そのまま縮小とかシートやらどうするねんw
そのまま縮小って捉え方は流石にないわ
主に四肢の問題ではないだろうか
アニメの設定画持ってきてこうなんだよ!は流石にガイジ
ついでに言えば公式が小型化って言ってるんだから小型化してるってのは正しいでしょ
バックパックとかの話ならそれは簡略化の範疇だよ
僕はこう思いますで公式資料否定するのは流石に妄想がすぎる
設定画も数値も君の言う公式資料ですよ?
そしてどちらの機体も胴のハッチから人間が乗り込むもんですよ?
ハッチサイズ合わせて並べて矛盾が生じないわけですが、"小型化"というふわっとした曖昧な一文とどちらがおかしいんでしょうかね?
"小型化"が矛盾しないようにするならふわっとした解釈するのが妥当でしょうよ
それでもトールギスは巨人なのだ!と言い張るならアッシマーガイジと同じでしょwww
アナログで書かれてたこの時代の設定画が縮尺ちゃんと同じならな
仮に設定画の段階でAB一緒に書かれてこのくらいの差ですって示した資料ならともかくAとBバラバラに書かれた資料持ってきてその2つを比べてほら一緒!はホントにガイジのやることなのよ
まあ関節部分をちょくちょく縮めたらそれらしいサイズ差になるんじゃないの
うろ覚えだけど、放映当時トールギスは20mなかった?
MGEXって配線周りで断線してクレーム続出したんだっけ?
>>950 次スレ
組む時に下手こいて断線させた人はいるかもしれないが、それでクレームなんて話は聞いたことがない
MGEXユニコーンって半額でもずっと売れ残ってたやつだろ
俺なんて初日に定価で買った上に、1年で電源ユニット壊れてパーツ注文(5,000円)したさ
>>949 当時から17.4mの設定だが、無視してやたらデカく描かれてるから思い出補正やると巨大化する系
MGEXユニコーンと言えばパケ絵違いのプレバン限定を転売屋が買い込んだけど全く売れずに、尼で一般販売の割引品より安く売ってんの見て笑ったわ
公式が小型化してるって言ってるんだから小型化してるんだなぁで終わる話なのにアホが妄想根拠に変な主張してるからこんなことなってるんだなぁ
だいたいアホの主張の根拠が設定画のハッチサイズ合わせたらーっていう、トールギスとリーオーのハッチサイズが一緒であるっていうなんのソースもないただの妄想ベースってお話にならんよ
そも設定画なんてアニメーターが原画作るときのこかがこうなってますよっていうただの参考画像であって公式が比較画像として出してこない限り2つ持ち寄って比べてもなんの根拠にもならないならな
自由正義リアルタイプカラーはガンダムメタバースで販売
自由は水色のところを羽と同じ緑にしたら雰囲気良さげ。
正義は航空機モチーフとのことだけど、青が多すぎかなあ。
MSが現実の兵器として運用されてた場合どんな色にされるのかって想定の色彩設定がリアルカラーらしい
ぶっちゃけリアルカラーって言ったら普通にSEEDのディアクティブモードとかG3みたいになるよなぁとは思う
フリーダムは元々地味めの色だからリアルタイプって言われても困りそう
サンダーボルトみたくダメージやウェザリングシール付いたのをリアルって呼ばないのかな
エディオン行ったらMGEXストフリ置いてたけどエディオンだけはいつ出して来るかわからんなぁ
ゼータはタップリでサザビーは心もとない数でした
ジョーシン阪神セール10%OFFがあったのでサザビーは瞬殺でした
エディオンは前回意味不明なタイミングでストフリ買ったわ
さっき見に行ったらヨドの実店舗にバカビー有ったぞ
随分と緩んだものだな
転売員もパニオジも絶滅寸前よな
バカビー今の転売価格10500円程度だぞ
そんな価格手で店頭で転売するために奪い合うアホはいないだろ
今バカビー必死に奪い合ってるのほぼパニおじだろ
転売屋も売れなくなってきて必死やのう
どんどん中国人留学生の悪事が表に出てきて転売どころじゃ無くなっとるのかもしれんが
ヨドコムで水星が投げ売りされてんな
今年の異常な出荷計画したバカは責任取れっての
せっかく去年後半はからタイミングが合えば店頭でも買えるようになったのに
デミバの1000円とかウルソーンの1200円は「ふ~ん」て感じだけどスレミオの1500円が何か哀しい
まあしょうがない
30MSなら複数買い需要大きいけどアニメの主役キャラは一つあれば十分だからな
初回分が売れたからと言って再販しすぎた
ザウォートヘヴィだけ店頭で見ないんだが…キャリバーンより売れてるのかな…
ジョーシンの優勝セール29日までだから、MGEXユニコーン2割引きで買えるやん。
ありがとう阪神
そんなん3年前くらいまで半額くらいで売ってたやつやん
3年前じゃなくても前とかの再販の時とか余裕だったろうに
急に欲しくなるのはよくあるがそれでパニるとかアホの極みだろ
何で、売ってるから買おうと思ったやつがバカにされるんだ?くだらんマウントだわ
何年前にいくらで売ってたおじさんって加齢で脳のアップデート出来ない不憫な方だと思ってる
高値掴まされてるにわかに効きまくってて草🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
3年前はちょうどMGEXユニコーン発売日(2020/9/12)
この3年で資産価値が爆増したものなんかいくらでもあるのにガンのプラ程度でイキってる雑魚🤣🤣🤣
3年前のことでも今のことでも「割引で買えた」がくだらんマウントなのは同じじゃねw
>>997 資本家目線の底辺がイキってて草🤗
資産価値が上がって嬉しいのは買う側じゃなくて持ってる側やぞ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
>>991 三割引で買っててすまんな間抜け
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 9時間 32分 10秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250212233717caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1692802050/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【良いMG】MG総合スレpart440【悪いMG】 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
・【良いMG】MG総合スレpart332
・【良いMG】MG総合スレpart408【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレ330【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart282【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart387【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart381【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart409【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart441【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart376【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart358【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart343【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart351【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart277【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart354【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart401【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart385【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart323【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart349【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart361【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart342【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart368【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart344【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart388【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart403【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart392【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart419【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart420【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart312【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart306【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart292【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart314【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart405【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart413【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart382【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart366【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart439【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart455【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart370【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart295【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart452【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart410【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart411【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart384【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart424【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart309【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart293【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart318【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart303【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart301【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart366【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart399【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart425【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart271【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart412【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart390【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart454【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart458【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart447【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart457【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart360【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart394【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart403【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart422【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart350【悪いMG】
・【良いMG】MG総合スレpart395【悪いMG】