◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ドイツ戦車閑談室 その99 YouTube動画>5本 ->画像>96枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1682164674/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ご苦労! クソ野郎は迎撃、引き付け擂り潰すからスレの戦力充実が肝要だぞ
…と思ったら、なんだよー ワッチョイかよ! オカマ卑怯者、荒らしのえすだぶがスレ建てなんじゃないのか?
やだよ!T34フォルモチカ鍛造砲塔の謎 で大ウソ捏造内容を拡散してるえすだぶと火砲本編纂委員会の低能クソ野郎どもだぞ! 足掻けば足掻くほど、夏のコミケで売り上げ惨敗、借金とりに 追われるのがが関の山のクズ! そんなやつらの助け借りてどうする! 盗泉の水は飲まず 武士は食わねど高楊枝
スッップ Sd0a-sRfp ワッチョイ dd86-1DhL 同一人物の荒らしNG推奨
えすだぶ、唐突に駆逐艦、しかも文章内容がてんでわかんねぇのを upし始めたんだが。何故だらう…
リアルタイム実況でやつのレスポンスみるのが、最高の酒の肴かと。
戦車模型一個もないだろう
>>19 の人生は詰んでるけどな
嘘で塗り固めた人生はえすだぶと火砲本編纂委員会の連中 デタラメ拡散の悪しき輩 ソ連式の捏造を踏襲 工作員を送りこんで印象操作をさかんにやってたね 高田裕久、朝鮮or韓国籍匂わせたり 自称プロ右翼投入とか(笑) 今回のスレ建てもおまえらか? 前の本スレ建て野郎もクズ中のクズだったが
オカマえすだぶの昨日ツイは明らかに病んでるぜw 意味さっぱりわかんねーよぅ( ̄▽ ̄;)
>>26 書き込みしてる本人に色々刺さっていて笑う
あんたの人生も不定すれば
無職の人
ウマ娘以来の迷走ぶりだなぁ おれ、結構愛読者でもあるんだぜ? 面白い内容のときもあるから。感心することもたまにある(笑) しかしな、フォルモチカ鍛造砲塔、戦前ドイツ戦車ブラウン迷彩が 新説、ドイツ戦車溶接技術は劣ってたやら はたまたフォルモチカ「鋳物」砲塔を横柄な態度でエラソウな 書き込みやらは遠慮なく糾弾させてもらうよ 大嘘の拡散以外の何物でもないだろう
次回の野砲本は買うかもしんない(笑) 珍しい写真満載ぽいからな 未知のヘンな砲ばかりの前作は立ち読みで楽しめた ただ、商業誌の倍ちかくの値段だろ? スナックで憂さ晴らししたほうが…の正直な感想だ
>>30 一番偉そうな想像で書いてるのはあんた
>>31 >>31 買う気すら無いのはわかった買ってもよめない(意味分からない)だろうし
買うというばかりで買わないのは
前の阿呆なあ荒らしと同じ
その荒らしも一眼買えと連呼していたけど本人が持ってないのがバレて大笑い
ここの荒らしも同じだろうな虚勢を張ってるのは同じ
おまえらドイツ砲の本だしたほうがよほど儲かるぜ その利益でソ連砲本を赤字覚悟の趣味でな 大陸に現存してるラ式十五榴取材とかな sFH18 15cmとかなり違う 九二式十加は日本に現存してないから中国かアメリカで 写真撮ってくるとかな
>>32 おやおや、フォルモチカ「鋳物」砲塔を不良品なんて言うバカはスターリンに
粛清されるぞ!なんて吠えてたのは、そっちの陣営の大バカペンキ屋だよね?
大バカはバカの王
>>34 誰も言ってないのに妄想まで垂れ流し始めたか
妄想垂れ流してるのは昨日のえすだぶツイでしょ(笑)? 夢遊病者かと思うよww
>>35 前々スレにしっかり書き込みしてあるね!参照あれ(笑)
妄想垂れててウソついてるのはおまえだ!
本買えと言っても買ってないから見せれないのは前の阿呆な荒らし同じ
ペンキ屋伝説(笑)をなかったことにしようとしても無駄だぞ 逆上したやつがスレ荒らしになった、と てめえで蒔いた種なのにね お門違いも甚だしい
やはりスレ建ては火砲本編纂委員会か ドイツ戦車スレ荒らし専科の ナニ、えすだぶ?ペンキ屋?ほかのメンバー?
だれか奇特で有能な方、別のスレ建てを希望しますとマジレス
まぁ、とにかく昨日の書き込みは見ものです えすだぶ 戦車 で検索
以上上の連チャン書き込み、馬鹿の荒らしの妄想の書き込みでしたでした
オカマ、シンナー中毒ペンキ屋と不具揃いだな 嘘つきの卑怯者だし
タコムの1/72 28センチ三連装砲塔 (シャルンホルスト)のキットの中身を きょう目にしたが、タコムってアフォなメーカーだな 笑
>>44 前の荒らしも〇〇と連呼していたなこいつも社会的に会話がなさそう
友人もも居ないから頭おかしくなたか
マーケットガーデンのwargame
VIDEO 1:25 9:13で4号駆逐戦車が出てきますが史実は
どうですか?調べましたがpicは見つかりません。
バカ丸出しの嘘拡散さんざんしておいて 前スレ、前々スレの書き込み事実を指摘すると 「そんな事実はない!」「妄想だ!」なんだよなー こいつらこそ妄想に囚われた狂人なのに 現におまえら論破されて負けまくりでしょ? 何度、倒しても起き上がってくるゾンビみたいで、 こっちは甚だ気色わるくて不気味なんだけどね… >火砲本編纂委員会 えすだぶ ペンキ屋
やっぱりペンキ屋やってるようなのは低学歴で頭が悪いんだな、 と一般の人間は思うよ
それで当然のごとく罵倒されまくりで、逆上して 荒らしの最先鋒なったわけだからねぇ
>>51 ペンキ屋にもなれないな。鋳物と圧延の違いもわからないから大卒ではないのは確実
自分を偉そうに大卒だと自慢していたどっかの阿呆の荒らしとと同じ
大卒連呼してるやつに限って大卒じゃないのは確定
>>52 それあんただなあれからの書き込み数見ればわかるよ。自称大卒さん
>>48 映像でのアメリカのシャーマンの車列を砲撃したドイツの75ミリ対戦車方が記憶に残るな
フンメルが直接照準で射撃してたり酷い映像だな。 4号駆逐戦車で考えられるのは第9SS装甲師団か。 ノルマンディの時から持っていたのが12月30日に1両になったらしいから。 9月のアーンエムにもあった可能性が非常に高い。
ヤークトティーガーは東部戦線に回して露軍の足止めに使ったほうが活躍できたのでは。
>>48 とりあえずゲーム脳のクズは氏ねとしかいえんw
>>58 トーチカとしていっその事半分埋めて・・・だめか・・・
よく自重40トンのクレーン車が走ってるから装輪兵器は動かしやすい
ヤークトティーガーはカリウスの話聞いてるとゴミタンクとしか思えん
エルンストといえばバルクマンコーナーが作り話ってマジ?
エデュアルドのが出たのって20年くらい前だったっけ?
戦争末期でベテラン居なかったから良い戦車でも宝の持ち腐れ
>>58 パンサー戦車も森の中でも開けた平野のほうが遠距離攻撃で有利だったな
>>66 あっさりディティールで当時ビックリしたわ
18年前か 渋谷の森の里くらぶで買うた止めた音頭を踊って結局買わなかった
ご当地メーカーのキットだってことで、相当入れ込んでるんだろうなと思ってたけど、 簡易インジェクションだって情報を発売当時聞いたんで、その時は買わなかった。 その後、オクとかで買ったんだけど、未だにつくってないやwww。
新宿のホビットで買ったよ。あの頃はさくらやもあったね……
>>71 コレとソレ、どっちが先みたいなら分かるが、そんな具体的な発売年とか自分、興味ないからコレで勝手に調べろや
とかちゃんと本心を省略せずに書いた方が良かった様だな
駿河屋の通知のトコが20件近く溜まっていたのをチェックしたら、 2015年に予約したドラゴンの「アフリカティーガー」がようやくキャンセルになっていたわ。
そう言えば駿河屋に予約していたモデルコレクトの105ミリ砲って どうなったんやろ?
駿河屋って予約品現金決済すると、すぐ金払えって言ってくるけど、発売延期の場合どーするんだろ? 3年くらい未定状態の商品あるよね。
ドラゴソの「アフリカンティーガー」ってどうなったの?
日曜日にジオラマ用の資材もう少し買いに行くかな アキバだといろいろ揃えることできる
鉄工所の大きな鉄板塗るのと小さい戦車塗ると違うようにみえるけど基本はいっしょ
駿河屋な発売延期を繰り返した物でクレカの有効奇岩が切れた時の対応は酷かったな そして尼 トラクツの4号の巻早く持ってこい
moxingfans.com/new/news/2023/0426/11348.htmlにヘッッアーの車内CG出てたよ 有効奇岩→× 有効期限→〇
たんに代引きとか銀行振込に切り替わっただけじゃないの?
アフリカティーガーは品番6328のまま2020年にs.Pz.Abt.501オクセンコフ作戦に生まれ変わってたんだよな そういやMONO/プラッツでクルスクの初期型が6380円で予約始まってるんだけどオレンジボックスの生まれ変わりっぽいんだよなぁ
ドラゴソ 「我が社は輪廻転生を社是としております。」
「キット細胞分裂のスピードでは世界屈指のメーカーです。」
オレンジボックスのティーガーってあの「連結転輪」のヤツか┐('д')┌
>>92 確か完成品販売用にかなりディテールの再現度を抑え気味にして組み易さ優先の
キットだったと思う。だから、尚更他のドラゴンキットに比べて安かった。
「ひどい」ことは無いだろうけど、足回り情景ベースにあわせていじりたい人や、
ディテールこだわり派には満足いかない製品かも。
>>92 もってるけどそこまで酷くはない
足周りも履帯つければ全く気にならんしディティールも悪くないと思うけどなぁ〜
個人的感想だがタミヤよりシャープ
ドラゴンドラゴンと連呼してるJP 0H92-Id1a]は前スレも荒らしているから 言ってるだけ実物も見てないだろうな 実際工夫や塗り方次第でどうにでもなる転輪が一つ少ない事故物件レベルならば仕方がないけど まともだから普通に組み立てれば良い
再現度含めて決して悪いキットでは無かったよ 転輪はパーティングラインがオフセットされてゲートもパーツの裏についたから転輪のヤスリがけと水平出しから解放される割と画期的なアイデアではあったしサスアーム一体のシャーシ含めて見えないところの工程を徹底して簡略化しつつ車体上部は白箱を継承したランナーでちゃんと再現してあった 履帯がDSトラックなのもコンセプトには合っていたけど当時3500円だったからこそ履帯交換前提で皆買っていたと思う サクッと足回りが組めて気軽にディテールの好いティーガーを作れるってんで当時はみんなして買い占めたので店頭から割と早く消えたし
ただ、純粋の前期型ではなくて、前期から中期に移行する、エンジンリアパネル付近が中期型のかなり限定された仕様だったはず。
>>98 いわゆる初期型の生産期間は42年12月後半~43年7月
リアカバープレートが変更されたのは43年3月の事なので生産数も変更後のモデルのほうが倍以上あるはず
クルスク戦では変更後の車輌のほうが多いはずだがTikiとかは変更前のプレートなのでリサーチが面倒くさいんだよな
出来とか無視して動かしたいのだったらアオシマだな
https://www.1999.co.jp/image/10615625 もっと安いのもあるけど(900円前後)前とか後ろにしか動かないけど
>>53 フォルモチカ砲塔を鋳物とエラソウな立場で豪語してたのはペンキ屋のバカ!
てめえの池沼ぶりを他人のせいにすんな!クズ!
カタワもん揃いの火砲編纂委員会!
どこまで卑怯者なんだよwww
前々スレでしっかり記録に残ってるけどー
悪あがきすんなよ、カス中のカス!
T34鍛造砲塔に関してはえすだぶツイの欺瞞ぶりと いい、ここのペンキ屋がこのスレで最大級の汚点を 残して悪しき伝説になってるけどな シンナー中毒のバカ!呼ばわりされてスターになったよね! バカのくせに横柄な書き込みしてるから 地に堕とされたはず 皆さん、参照くださいませ(笑)
>>53 ペンキ屋は中卒、外国人、知的障がい者、全科者がおもな構成員だがw
>>92 43年5月あたりの生産車としてはほぼ問題ない出来
ただ牽引ロープ留め具の位置だったかそういう車体天板の前半分が
詰め切れてはいなかった
デカールの車輌とキットパーツの仕様は一致してはいなかったと思ったけど
よく覚えてない
愚かだからペンキ屋やってる自らの不遇を呪ってろ! 「限りなく聡明に近いブルー・カラー」といきたいものだが、現実は厳しいねぇ
オレンジボックスのティーガー初期型東部戦線1943 当時メチャクチャ売れた 飛ぶようにね 5個、6個と買っていく人がけっこういたんだよな・・・ ・・・その後の展開を知る由もなく・・・ ・・・
>>53 オイ、ペンキ屋ァ!!
大嘘吹いてんじゃねぇぞ!低学歴醜業のクズが
前々スレで「鋳物」砲塔ってバカのくせに自信満々、
書き込みしてたのはてめえじゃねぇか!
バカで低学歴、ペンキ屋、卑怯者と揃えばクズ中のクズだよなぁ?
ええ、オイ!
>>59 >ゲーム脳のクズ
荒らし筆頭、ソ連厨のえすだぶ
ウマ女やら駆逐艦ツイは酷すぎる
脳に蛆湧いてるとしか思えん…
あんな内容書いて恥ずかしくないんだな、恥知らずが最大の恥とか理解できないんだろうね
T34フォルモチカ鍛造砲塔の謎なんて最低の内容とは、
再三挙げてるけど(笑)
製造図面掲載してるから、文意信じるような輩は頭のきわめてシャープでない類い
(JP 0H92-Id1a] スッップ Sd0a-sRfp] 同一人物NG
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || || ○荒らしは放置が一番嫌い。荒らしは常に誰かの反応を待っています || || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || || ○ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。 || || ○荒らしにエサを与えないで下さい。 || || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \(><; ) 基本なんです || || ○いろいろへんな人がいますが無視で ⊂⊂ ) || ||_______ ∧ ∧__ ∧ ∧______| ̄ ̄ ̄ ̄|_______|| ( <●><●>)__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧ (つ旦 と) ハ ハ_( ∧ ∧_( ∧ ∧ お約束ぽっぽ わかってます (*‘ω)~( ( ´‘ω‘)(_,,( *‘ω‘) ~(___ノ ~(___ノ ~(___o(;;゚;;)
高田言説知らないのに、フォルモチカ砲塔議論ホスト役しゃしゃって買ってでる時点で 大失態だと思うけどね 身の程知らず 当該議論で高田記述知らされて以降グダグダじゃん!みっともないの極致 このドイツ戦車スレでも荒らして議論ふっかけてきて、立て続けで連敗してるでしょ?
虚偽捏造が常習犯の荒らしの建てたスレにアンチ唱えるのは荒らしでないよ 風紀を糺す行為にすぎない 正当なレジスタンス、聖戦だ だから、おれは正当スレ建てを希望する だれか、奇特な方お願い申し上げます
おれはえすだぶと火砲本編纂委員会はドイツ戦車スレ最大最狂最凶の輩と 見なしてるけど ソ連厨のやつら
>>107 その後出たドラの初期型も大半は43年3月以前生産車で5月以降のはヴィットマンティーガーくらいだったからオレンジボックスもっと買っておいても良かったなぁと
ティーガーは専門外だけどやはりアレは安い割に他社より優れていてよかったのだ
とにかくこいつらはウソつき てめえの大失態は相手に転嫁する卑怯者 それでオカマでペンキ屋だろ? もう、救いようがねぇやな 町内のドブ掃除でもしてやがれ!ミミズ摘まんでなw 爪の間真っ黒で臭くして 手掴みで🍙食ってりゃいいのよ! 「あーウメェ〜」って
>>110 ウマ女やってるやつって獣姦願望あるんかなとw
オイ、オカマのえすだぶ! ツイでまともな書き込み40連投以上したら認めてやるぞw ちなみにオネェ言葉は禁止な! おまえ、チンポとキンタマ要らねぇだろ? どうせ排尿でしか使わねーんだから おれが植木鋏でバッサリしてやんよ! 蛇口とハンドルに交換してやるよ 止血はてめぇでやれよな タイで工事すんより、はるかに安上がりだぜぇwww
>>121 えすだぶはLGBT疑惑濃厚だから
「オイ、金本ォ!おまえのピストルだか、大砲をこの白んぼのケツにぶちこんだのかァ?」ですよ
©ハラ軍曹
すまん訂正ウマ娘だな とにかく彼のTwitter見てくださいな 「こいつ●すッ!!」なパワーワードですww
またデタラメと妄想垂れ流してるのか とりあえずゆったりまったり制作
>そろそろ原稿しないと死ぬぜ 死ぬのはおまえだ!! ©ルキーノ・ビスコンティ 地獄に堕ちた勇者ども 突撃隊粛清シーン レームはホモセックスのあとだったから、本望だったろうけどなw
>>125 T34フォルモチカ鍛造砲塔の謎がデタラメの最たるものとは認めないんですかね?
オカマはまず、ここ荒らすよりツイや同人誌を内容充実させる べきだよ あの値段であの内容だと、義士に刺されても文句は言えまい ナニ、ドイツ戦車の溶接技術が劣ってたやら、ドイツ戦車戦前ブラウン迷彩が 新説とかトンデモ記述してたら●されても同情の余地なし
おれはね、ここで誇張でなく、おまえらの悪事を晒すから コミケ会場で天誅下す勇者が出てくんねぇかな、とか期待してるの(笑) おまえらの所業からしたら自然と思うよー ●しても減刑誓願運動が起きるはず 死人に口なし、えすだぶにチンポ、キンタマなし
地獄に堕ちた勇者どもの主要キャラモデルがクルップ財閥人物とか知ってる?ねぇ、オカマ 露助砲専科で知らんだろうな。馬鹿だし
富岡吉勝、高田裕久、尾藤満のネガティブ・キャンペーン書き込みしてたのは火砲本編纂委員会の連中だね
>>83 うるせぇ!黙ってろ
フォルモチカ「鋳物」砲塔の大馬鹿野郎が!
それで罵倒されまくりのペンキ屋が憂さ晴らしでプロ右翼自称が、これまたクソ野郎が建てた本スレに 出張してきて荒らしてたのが、前の本スレの実情のはず ここも、本スレも建てたやつはどうしようもないやつ 愚者無能砲兵元帥クリークか独善傲慢チャウシェスク どっちもヤだし、スレ主の器で到底ない 本スレのやつなんて独裁者宣言したからな それで追放され、失脚(笑)
とにかく えすだぶ 戦車 で検索 こいつらの胡散臭さを野放しにしてはいけない 常に製肘しないと、やりたい放題やるのは、いままでの ドイツ戦車模型スレで明らかのはず
社会に有害な野獣とおれは見なしてる 嘘、捏造、真実抹殺の拡散がお家芸だしね
ペンキ屋が無知蒙昧でフォルモチカが「鋳物」と 自信満々、バカ丸出しで書き込みしてたんだよ! 前々スレで明瞭だけどさぁ それで論敵側にてめぇの馬鹿さ加減を擦り付けてるわけ こいつら最低のやつらだよ! えすだぶとペンキ屋なんてクズ中のクズ! アタマ悪いだけでなく卑怯者だからな Twitterでえすだぶのウマ娘や駆逐艦の書き込みみたら、 脳がグズグズのやつと思うのが正常な一般人 富岡、高田、尾藤の故なきdisり工作してたのがこいつら 火砲本編纂委員会 捏造と都合の悪い事実を抹殺する不貞の輩
>>138 ビィスコンティは同性愛者でもあったから、日本公開時の
映画パンフレットで三島由紀夫が序文書いて激賞してるね(笑)
貴族趣味で耽美表現では間違いなく巨匠
ベニスに死すとか
残酷や悲惨さのなかの映像美を求めた人
フォルモチカ鍛造砲塔の謎 論理破綻ぶり、ご都合主義、姑息さ、無知無教養さ、夜郎自大の醜悪な持論展開については えすだぶの棺桶まで追い詰めてやろう、思ってる こんなやつは社会的に抹殺するのが、健全な社会だとは思わないかね? 火葬場の点火スイッチはおれが押す!!
なにしろドイツ戦車スレを荒らしてきた連中の正体を晒したのはおれ こんなやつらの建てたスレなんて慰みもので、さんざ 遊んでやるのが有益なんでないか? こいつら、ドイツ戦車と模型について、まったく語れないのは自明のはず 能力と知識、教養が著しく欠如してる ソ連崇拝の偏向思想に毒されたやつら 昨今ではソ連、ロシアに好意的態度表明するなんて、 民主社会の敵扱いなわけだけど チャイナもな
オイ、えすだぶインチキオカマ野郎! なにがモーターチハだぁ? バカも休み休み書け ウマ娘、駆逐艦やらクォリティ下がりすぎ ダウン症バービー人形並み まえは暇潰しで結構重宝してたんだぞ!
スレ荒らしながら、ツイ40連投のガッツは失せてしまったの? 手口バラされたら、しょうがないわなぁ…
>>138 飲んだくれ乱痴気騒ぎのホモ・セックスあとの早朝にレームをはじめ突撃隊面々の粛清射殺シーンでMP18か28でなくMP
38か40使ってたのは、考証上で甚だ宜しくないとは
思ったけどね
そんなのは些末なこと
えすだぶ&ペンキ屋、火砲本編纂委員会の処分譬えには
ほとんど気にするこたぁないディテール(爆)!!
フジ出版のクルップ伝記を連休中で買おうと思ってる 古本屋で何度も背表紙拝見してるが、いまだ未購入なもので 「彼らは来た」が有名な版元だけど あれ、ビットマン台詞なんてかなりの意訳らしいね おかげでドラマチックな印象シーンになったわけだけど
あれかな 「やつらもう勝ったと思ってるらしいな。」 「じゃレイプしてやるか。」
あっ 突いちゃった。 しーらないんだ しーらないんだ♪
まったく、えすだぶ郎党はソ連時代の工業製品にリアルで触れてみろ、と思う ドイツ設計のフルコピーでさえ冗談みたいな出来だぞ? 加工精度も組み立て精度も 新品で放射状に入るビスが三本のはずが二本しか入ってない カメラやレンズでまず試すがいいね フィアットのフルコピーのソ連製クルマ、まぁ当然というか、 オリジナルとは雲泥の差の品質でネットのネタにするしかなかっやら トホホなもんですわ 現存してるスターリン戦車の転輪で湯が廻ってないほとんどリブのみで 外周は欠損状態とかあるよね 損耗でなく、新品時からそうだった! ソ連戦車なんて設計時のカタログデータからかけはなれた性能の代物 品質管理がまったくなってないから
>>147 訳者は松谷さんだっけ?
あの台詞カッコよさに痺れた、源文さんが、これまた
カッコいい劇画を生む原動力になったのも確かのはず
美学
>>147 レイプはソ連軍のお家芸だけどね
映像の世紀バタフライエフェクト「ドイツ0年」やら
ウクライナ侵攻でも老若女だけでなく男まで犯してる(笑)
捕虜や市民の首落としたりチンポ落としたりさぁ
ロシア兵の残虐性なんて義和団事件のころから、さんざん記録に
残ってる
えすだぶは前棒咥えて後門掘るのが性癖なわけでしょ?
>>139 すべてお前に跳ね返ってる阿呆の書き込み
スッップ Sd0a-sRfp]の別回線使っての書き込み
こいつとスッップ Sd0a-sRfpNG推奨
こんな阿呆はどこでも仕事切られそう
やつのツイ更新が滞ってるのをみるのはメシウマだよ もっと兵糧攻めで手を代え品を代え枯らしてやろう、とねー 有害な外来種を駆除してるのと一緒 いろんなやり方試行錯誤で実行すんのが面白いんだなぁ
>>155 ああ、オカマか?ペンキ屋?はたまた同一人物かァ?
おれはおまえら?と違いインチキ捏造拡散はしないけどねー
低学歴でバカの卑怯者は分を弁えろ
少なくともおまえらの側に正義はない
>>157 おまえらが足掻けば足掻くほど、同人誌の売上は急直下よ
おれは面白くて仕方がない
所詮、おまえらが蒔いた種だわ
「ペンキ屋は泥棒の始まり」
ワッチョイスレにしてよかった 明日仕事帰りにヨドバシカメラ見に行くかな
蛸のモツ入りヘッツアンよさそうだな問題は でもお高いんでしょ だな
ここの荒らしはドイツ料理まずいと言っていたから蛸のモツ入りヘッツアンも食べたことないだろうな
地獄に堕ちた〜にMG34のお披露目シーンがあった 「我が社で開発した新型です」で ラインメタルとごっちゃになってる(笑) クルップは映画設定のモデルになっただけだから、まぁいいんだけどさ…
>>161 おまえらは書き込みしても恥かくだけだから、ROM専してろ!
火砲本編纂委員会の糞ども!
また、高田裕久朝鮮人、韓国人疑惑とか、くだらねー
姑息な真似しか出来ない
自分たちのやってること、最低の人外行為とか自覚してんのか?
してないんだろうね。だから、フォルモチカが「鋳物」やら
トンデモ内容を豪語するバカ丸出しのペンキ屋とかしょっちゅう登板する
ドイツ戦車の砲塔はほとんどクルップ製 ティーガーUポルシェ砲塔がヴェグマン社製だっけか 虎壱はヘンシェル社自製だった? 馬蹄形のプレス機工程写真が悪名高きドイツ戦車スレの仇敵、えすだぶのツイに載ってた(笑)
>>163 建てた、おまえからみると荒らしに見えるんだろうねぇ
ウソ、デタラメの拡散と真実の抹消と隠蔽が常套手段の
おまえらは何なの?と声を大にしていいたい!
おれの主張は正当なレジスタンスであり、聖戦のはず
「失せろ!インチキ外連捏造ソ連厨!!」
プロ右翼とか、また投入すんのか?ゲス野郎ども
だから、えすだぶとペンキ屋を一貫して叩いてる 同一人物の可能性が高いが 本スレの独裁者宣言したアホも 明らかに有害なこいつらを炙り出して可視化した業績は認めて貰いたいもんだねぇ
>>157 朝鮮戦争で鹵獲したT34ー85の記録でも
ラジエーターの性能不足、ギアボックスの設計で高出力V2エンジンの長所を台無しに
してる
世界最高水準のはずのドイツ製照準器をフルコピーして精度も性能も芳しくない…
同性能と目されるM4イージーエイトとキルレシオで大差をつけたね
独ソ戦では、KB重戦車のカタログデータの最高時速35km/hは幻想に過ぎない、
ギアボックスの性能から停車時しか変速できないからだ云々
…オイ!まだ、やるか?さらに悪あがきすんなら容赦しないけど
三号戦車の照準器をフルコピーしてT34ー85に搭載したんだが、 射撃精度はオリジナル製品とは雲泥の差だったね
>>163 おまえは黒パンとクズ野菜の味なし水のように薄いスープがお似合い
>シベリア抑留
>>172 フォルモチカ鍛造砲塔を「鋳物」と自信満々で傲慢な書き込みする
ペンキ屋がよっぽどアタマおかしいと思うぞw
大卒と国家資格にやたら噛みつくし
ルサンチマン全開だねー
「ナニ、おまえ、大学も出てないの?いまや進学率六割だよ?」な感じだ
そんなに学力低い&貧困家庭だったのかよ!
クラスタは完全におれと別の世界なんだが
四大新卒で塗装職人やるやつはまずいないだろうし ペンキ屋なんて社会の吹き溜まり
前々スレで「シンナー中毒のバカ!」称号を頂戴してたよねぇ
でも俺が見たペンキ屋はすこやかな心を持った人たちばかりで 職種の中では非常に印象がよい 印象が最低なのが法律家である
https://www.1999.co.jp/image/10980748 珍しい装甲列車
4号戦車そのまま乗せったのもあったけどほとんど使われなかったらしい
>>179 闇金ウシジマくん登場の愛沢が元ペンキ屋
足立区貧困家庭出で中卒、暴走族のヘッド
強姦、窃盗、殺人未遂…
スピンオフ作品でラーメン屋店主やってる
>>179 それでおまえはペンキ屋やりたいと思うか?
ここのペンキ屋の書き込みを鑑みて
屠殺場勤務やバキュームカー運転手くらいのパワーワードだよ。ペンキ屋は
てめぇの書いた、フォルモチカ鍛造砲塔を「鋳物」ってバカ丸出しの記録を 他人に丸まま押し付けるゲス野郎だぞ? まぁ、ドイツ戦車スレ荒らしてるソ連厨はロクなもんじゃないねぇ ウソとデタラメのオンパレード、他人の書き込みに茶々入れまくり 高田裕久朝鮮人or韓国人説唱えたり… 前世でどれだけやらかしたら、そんなクズ行為を平気で出来るんだよ! 火砲本編纂委員会のメンツは!! 今回のオカマえすだぶTwitter内容は及第点と正当な評価はするけど、 これとは別の話だ
オカマもペンキ屋も黙ったなァ おまえらてめぇの大失態を他人に被せて騙る、最低の 卑怯者だよ!姑息な真似ばかりしやがって イワン、どんどん来やがれ!地獄への道連れだ オイ、オカマ!「T34フォルモチカ鍛造砲塔の謎」の追記、補足とか しないのかい? あれだけの推移グダグダぶりから八割がた高田さんに負けるとおれは 予測してるし、おれは賭けてもいいと思ってるよぉww おまえの主張は破綻しまくりだ
ドイツ戦車の溶接技術は劣ってた、戦前ドイツ戦車のブラウン迷彩は 新説とかトンデモ書き込みしてたのは、おまえらソ連厨だよね?
美学
荒らしのソ連厨、そんなことばかりやってたら、ますます同人誌が売れなくなるから 荒らしがスレ立てしたりな インチキ三昧はここで暴露してやるから 露悪趣味でなく、天誅だ まぁ、百イチでも炎上で本が売れることはないな フォルモチカ砲塔での、えすだぶとペンキ屋対応が おまえら火砲本編纂委員会の評価を地に墜としてる 嘘つきと他人に自分たちの大失態を擦り付けてる卑怯さで クズ中のクズだから! なに、フォルモチカ「鋳物」砲塔にケチつけてるとスターリンに粛清されるだぁ? 笑止千万 消されるのはおまえらだ! 無知蒙昧が栄えた試しはないよ 100円ショップと盆栽ジオラマ、リモコン模型の話題しか 提供できなくて、レスもさっぱりだよねー
初心者だからぶっちゃけ何が何だか知らんけど あんまり罵倒するようなこと言い続けると最悪訴訟されて負けるぞ バトルしたいならTwitterで本人相手に言いなよ
>>194 こいつらはドイツ戦車スレ荒らしの下手人だから目一杯叩いていいのよ
万一訴訟になったところで、こいつらの悪事を酌量して
無罪放免だよ
訴える連中が身の程知らずの大馬鹿
昨今のスレ建て人に、ことごとくろくなやつがいなかった、とおれは感じてる 前の本スレも独裁者宣言したり最低だったね
>>194 高田さんが朝鮮人か韓国人濃厚とか、書き込みした
やつが、最初に逮捕されるだろうね
自称プロ右翼のやつ。ペンキ屋が正体と思うけれども
>>194 言ったって頭がお菓子から無駄だろうこの手の変な荒らしは何度もみてる
パンツァーフロント bis ファイアフライがどう考えても強すぎるわ せいぜいパンター並みの主砲だろ 88mm/L70くらいはあるぞ、あの設定では 腹立ったから サン・ヴィトーで <敵軍> パンター → ファイアフライ のこりM4とM5 <自軍> ヤクトティーガーがたくさん 自車を含む2輌をエレファント にしてブッ叩いてやりました 一度目は 自車を含むエレファントがたくさん ヤクトティーガー2輌 で自車前面のゾーンに自車とヤクティ1輌をあてて マップ上方から来るファイアフライは味方に任せてたら 負けたので 2度めは上記の戦車にした上で 自車は前面のゾーンではM4 2輌を破壊した後はエレファント一輌に任せ 自車は移動して早々にファイアフライに備えた パンツァーフロント bisのファイアフライは主砲は88mm/L70並みなのに けっこう動きが速いし、装甲もIV号/III突の75mm砲では抜き難いから クソ
>>203 オレンジボックスの箱替えか
ないしパーツランナーは一部変更して整理するのかな
あの繋がってる転輪はそのままらしいけど
パン風呂のファイアーフライはM4と比べて命中率が高杉 M4は3発めか4発めまでは当たってこないけど ファイア不正は初弾か2発めで当たってくるし弾かず即撃破される クソ
ル・デゼールでは <守備側自軍> 自車 バンターA 他 ヤクトティーガー <攻めてくる敵軍> パンター → ファイアフライに変更 他 → M4 でやったけど 敵は残りファイアフライ3輌、自軍損害なしの局面から逆転され自車も一発でやられた けっこうなスピードで村内を走っていくゴキブリのようなファイアフライはクソ
昔にゲームで鋼鉄の騎士だと思ったけど忘れた ターン制で車体の向きとか砲塔の向きとか指示してやるのがあったな
>>209 スーパーファミコンのソフトにあった記憶…押し入れ探せばあるかも
松本御大がパッケージ絵を描いてたんじゃ無かったかな
弾が中ったときの判定が面白かった
線画の戦車が出てきて、中ったか外れたか、さらに中ったところがどこか
こっちの戦車砲が弱かったり、相手の装甲が厚いとかだと
たとえあたっても弾かれちゃうなどなかなか凝ってた
独ソ戦初期のキャンペーンなどドイツ軍でやるとなかなか厳しい
こちは殆ど3号戦車で、T-34に見つかってしまうと…
ゲンブン漫画みたいに、クソっ!エンドウ豆みたいにはねちまう!等と叫んだり
大戦末期だとマーダーとかあるんだけど
攻めは強いけど射角が限られるうえ、紙装甲で喰らえば即アウトだったなぁ
少し前四号駆逐戦車用のドットパターンの滑りどめで相談させていただいたものです ティメリットコーティングシートをとブルームベア用のものと4号戦車用のあまりで切り貼りしようとブルームベア用をアマゾンで見ると発注単位3~という謎仕様w ドラゴンのブルームベアのストックあったからまぁいいやと最小発注数3でオーダーしましたが、出荷元も販売元もアマゾン、単価は安かったからまぁいいやと思いましたが長期在庫で処分したがっていたんかな?
>>211 単価安い商品は最低3っての多いよ
塗料とか接着剤もそんな感じ
その場合は素直にヨドバシ使うなぁ
カッター買おうとしたら「最低12個から。」とか ドラゴン怒りの銀鱈
ICMのホルヒ108買ってきた タミヤのホルヒが二つ買える値段だったが、きっと良い物だろう なんか欠片が入っていたが、ランナー見ても欠けてる部品が見当たらないなぁ 製作する時の注意点とかありますか?
>>216 ICMのソフトスキン組んだけど細いパーツが既に折れてたり、慎重に切り出しても折れたって事があるかな
あとデカールがニスと印刷位置がズレてて水に浸けたら1/3欠けた事があった
>>217 確かに細いパーツが多いので、切り出す時に気を付けます
デカールは見た感じ問題ないような気がしますが、はてさて…
回答ありがとうございます
ヤークトパンター試作車の戦闘室後部装甲板にある2個のピストルポートの位置 知ってる人いたら教えて
くだらねえ内容ばかりツイupしてんじゃねぇよ!えすだぶ!! 荒らしの正体バラされて以来、体調わるいらしいな。自業自得よ おまえはデカビタ瓶でアナニーしてんのがお似合い
ゲーム話題書き込みしてんのはえすだぶフォロワーなのかな? 半可通で目が腐りそうなんだけど… まぁ、教祖がオカマの卑怯者だからなぁ
ホルヒ 108 レベルブランドで買った方が安いんちゃうの??
あの太さから考えてアンテナだと気づいてなくてただの手摺だと思ってんじゃね?
あの太さから考えてアンテナだと気づいてなくてただの手摺だと思ってんじゃね?
どんだけ売れるかねえハチマキ虎 タミヤのウクライナレオ2 は6000個限定だったらしいが即完売とのこと、それより売れるとは思えんが まあ自分は買わんキワモノすぎるだろ
この虎壱型戦車量産の暁には、米軍などあっという間に叩いて見せるわ。
箱絵の履帯が左右対称に見えるんだがこれでいいのだろうか
ソ連戦車にも鉢巻アンテナあるだろ。 トラに付けるかどうかは別にして ボーダーさんはちゃんとわかってらっしゃるよ。
ボーダーの虎はセンターガイド植えなきゃいけないから要らないなぁ…
>>230 ああ、これはミラー履帯ですねえ
極初期型ということになりますなあ
ハセガワはICMのモールド褒める前に自社製品見直せよ ぬりぃモールド、デカール変えだけの新商品、ゼロ戦だけ取ってみてもタミヤと比較してみ? 設計、モールド全てにおいて劣っている
出来の良い他社製品に対抗して製品開発とか単にリソースの無駄遣い
>>235 そりゃタミヤレイ戦はハセとは開発時期に雲泥の差があるから。
そして今更新規で出しても如何ともし難いやろ。
そこは飛行機メーカーの泣き所やね。
ハセが72で出すべきは隼~疾風までの陸軍機。
まぁ今のハセガワには出せんやろうけどねー
タミヤの48と比べるならハセガワは32の52丙だろ 方向性の違いがよくわかる
ハセガワが一念発起して現存するゼロを3Dスキャンしてパーフェクトプロポーションの超精密再現キット開発によるタミヤキリングないか?ないか。
7千円のアロマはさすがに… あと1年後には日本市場から消えてそう
欧州だとほぼ半額で買えるからなアルマの疾風 代理店がボッタくり過ぎ
しかし零戦は開発時期を考えてもF-35とかはどうなる? ハセガワのあのツルツルモールドには笑ったわタミヤのは値段は張るがしっかりパリッとしてる
タミヤやアロマはレーザー彫刻機でスジボリ彫ったりするしね 零戦の尾翼の接合ラインが上面と下面で違うのも初めて再現したのはハセでもファインでもなくタミヤだったし
主翼より後ろの胴体断面が単純な楕円形じゃなくやや肩を張った形を取ったのもタミヤ零戦だけでしょう
鉢巻アンテナは銅を浪費する、戦闘で破損しやすい 性能的にはロッドアンテナで十分機能を果たすで廃れた模様 30年代の技術水準なら有効だったらしい ソ連と日本の導入実績で
三号戦車や装甲車、捕獲ソミュアで指揮車輛でループアンテナ装着してるけど、無線機の高性能あってのものだからね シーメンスやら、ドイツはかなり進んでた 各車に送受信機能の無線機装備して他国は大戦前半まで単機能のみの装備だったり、装備すらなかった
無線があっても少数民族も平等に戦車兵にしたせいで言葉が通じないからかなw
その点は源文劇画にあったな 狼の砲声 親衛部隊はソ連の民族構成比率と 同じ割合で編成してると、最高に茶化した内容 言葉が通じないから、ゴロドクが「おれの戦車の通りのこと同じくやれ!」でキレてた
ラジオの普及率に密接な関係があって英米戦車は導入が早い 日本のラジオなんて、玉音放送聞くのに金持ちや名士の家に集まってサメザメと泣く寸法だからな
そりゃ日本は戦闘機の無線も使い物にならなくてアンテナ柱を切っちゃうくらいだし
無線機標準搭載のチハってちゃんと国際水準だったんだな
日本のモータリゼーションなんて三越が配送で日産80型の原型グラハムだっけ? ちんけなトラックでやってた程度 羽振りのいい個人経営でオート三輪くらいだな
>>256 チハまでの発展は世界に誇れるレベル
ソミュアやT34が指揮戦車以外に
無線機搭載でなかった時期だから
意外なことにノモンハン戦ではチハがいちばん防御性能が高かった
装甲厚と被弾経始、ディーゼルエンジンで
撃破されても、炎上しにくいので
修理再生しやすかった
>>255 無線機そのものではなくアースの取り方に問題があったらしいよ。鹵獲機調べて参考に引き直したら以後改善されたとは聞く
>>258 チハ採用当時の各国戦車と比べても遜色はないだろうとは思うけど、車台幅が狭いのが後々響いてるよね。
改装された砲戦車とか狭いから低くできないし。
WW2が始まり急速な進歩を遂げる戦車の進化に追いつくことが結局できなかったのは海軍国だからという贔屓目で見てもつらいところ。
有力な戦車砲の開発すら行えていなかったわけだし
緒戦のフィリピン戦でノモンハンの戦訓を活かした47㎜チハ改ではなく、 75㎜90式野砲を戦車砲にしたチヌを投入できるくらいだったらな。 まあ兵站命だから戦車の優劣でどうこうできるレベルの戦争ではなかったが。
>ノモンハン戦ではチハがいちばん防御性能が高かった 当時のソ連軍の主力は軽戦車のT-26と 速度重視のBTだからね
まあ4両中2両が破壊されて活躍せずにさっさと引き上げられたけどね
ピアノ線だろ、当時の戦車の大半がハマってしまうんじゃね
動けなくなったところを撃たれて穴だらけ 装甲がわずかに厚い程度じゃなんの意味もないんだよ まあKVやT34なら耐えたかもしれんけどな
へっ? 相当数のソ連戦車を撃破したと聞いてるけどな 知識古くないか?
旧日本軍戦車は駐退機の装甲カバーがないからどんなに大きな砲載せてもダサい事この上ない サスペンションもカッコ悪いので模型としては全然触食指が動かんわ
グリレやヴェスペの露出した駐退機 あれはあれでメカニカルな美しさがある SU-122のようなカバーも面白いが
駐退機をコンパクトにして戦車砲を作る技術が日本陸軍にはなかったからな。そのあたりは独米英が優れていたよね。
ドイツとソ連は似たようなもんだろ 4号とT-34-76どっちも突出してる
自分の感性ごときでよく偉そうにダサいだのかっこ悪いだの言えるよな 何様なんだろうな
でも ドイツ戦車にしか興味なくて 他国の戦車はカッコ悪いと思ってるヤツは多いんじゃね?
日本戦車の火力が弱いだの、装甲が薄いだのは別として、 工業製品としては繊細で美しい。
>>260 >>急速な進歩を遂げる戦車の進化に追いつくことが結局できなかった
地政学的に需要ないから、そんなとこに貴重なリソース割かなかっただけ。
ジャングルや山岳地帯、ゲリラみたいな敵兵相手に強力な戦車は必要なし。
もし戦場が平地だったり、最初からソ連が敵国だったならば、世界水準の戦車開発してるでしょ。
艦船見てたらわかるじゃん。技術力は高いんだから。
まぁ技術力がどこまで高いかはともかく、陸軍に金が無いのはいかんともしがたい。 あと戦車に対する理解度も低い
ドイツも末期になると3/4号合造車体とか38tベースのわけわからん簡易車体とか出てきて大丈夫か?コレ感がすごくなる
カッコ良さなんてただの主観だから他人に同意を求めても意味無いだろ
>>276 自動車に関しては明らかに遅れていたんじゃないかな
あと
砲弾とか装甲とか、軍艦レベルだと差が出ないのかもしれんが
戦車くらいだと遅れていたようだね
まあ「高射砲で戦車撃てばイチコロじゃね?」って発想が出てこなかったから仕方ない
明治維新から百年もたたずに国産の戦果や戦車、飛行機まで作ったのはたしかに凄い しかし、相当無理していて、基礎的工業力はまだまだなところが多かった 例えば「何千何万でも寸分違わないネジをつくる」なんてことができなかったりする 日本では極端に言えば、ネジ穴にネジが入ってとまるのが当たり前ではなく 部品が設計図通りに組みあがるわけでもなかった 職人が削ったり叩いたりして調整し、まさに手工業的職人芸で仕上げるわけで 熟練工が徴兵されると、学生や主婦が動員されても、とても真似はできない また砲弾や装甲、軍艦レベルも実は差があった そもそもそれらのもととなる鉄鋼の技術が劣り欧米の鉄鋼より強度が劣った
技術力てのは、民間需要に定着してはじめて獲得できたと言えるのかもしれない。 特殊な軍人レベルだけに留まっている様では、応用すらままならない。 軍用車両を作れても、国内モータリゼーションが普及していない日本で陸軍の機械化や大量生産にはノウハウが足りなかった。 航空機を含む軍用エンジンも開発は出来ても、量産化すると不具合がでて予定通り動かなかったりもする。
>>287 それな
ソ連は軍用に限れば西側に対抗できたけど民間がまったく育たなかったため今も何も作れない
大量生産する様なネジは大昔からほぼほぼ転造でバラツキの例には適さない
陸軍と海軍で見てる方向違った極東某国なんかより ドイツ戦車の話しようぜ
みんなW号駆逐戦車/70(A)を作るのに忙しいんじゃないかな 私も明日買いに行こうと思ってるくらいだから
これだけは作ろう Ⅳ号J型からⅣ号駆逐戦車/70(A)
数十年の及ぶ経験と計画通りシベリア攻めしていれば 枢軸国は戦勝国だった 米参戦すればゲームチェンジ 親英米の売国組織海軍と英米担当の害行漢が、ユダヤの人形であるチャーチルと ルーズベルトと裏で繋がり 真珠湾を奇襲して全てが終わった
日本が絡むと途端にアホなネトウヨが湧いてくるのなw
>>295 シベリア方面には後にドイツを押し返す精鋭が配置されてたから日本は壊滅して終了
その分ドイツ軍がモスクワ取るからソ連終了し よってシベリアも自然に日本軍の手に落ちるだろ 動的予測できないの?
日本がどれだけの兵力をシベリアに引きつけられるのか? 東部(ソビエト的には西武)戦線がどれだけ引き抜かれれば、過剰損害でソビエトが立て直し出来ないか って事やね。 どちらにしても、米国と開戦→休戦はたぶんあり得ない→敗北は確定。 なので、ドイツとの戦いで全力に程遠いソビエトと戦う方がましなのでは?
遷都とかに関係なく日本が米国に戦争を吹っかけなければよい 最悪米軍から日本に宣戦布告でもok
規制されて来なくなった間にドイツ対ソ連、そして日本対ソ連の話になってた
対支那(対特亜)包囲網や対ロシア包囲網、集団的自衛権だとか国際情勢も随分変わったけどね
広島の件でパヨクがピリピリしてるのか?
伝家の宝刀「ウヨ(笑)ガー!」始まってて草
>>1 スレ立て乙
意見が違うと「左翼」としちゃう、アタマが弱い奴が出てきたなw
「ウヨ(笑)ガー!」勝手に叫んでおいて「左翼認定アタマ悪い(何故か頭が片仮名」に 「ウヨサヨ関係なくー!政治と○○は別だ!」=自称中道の被害者ヅラ 声闘文化ってヤツかね? 左翼未満の似非=パヨクによるやっつけ仕事が続いております
>>308 =
>>286 2023/05/20(土) ID:wS1nrepr0
ワッチョイ 5f5d-/LMy / ワッチョイ c75d-/LMy [122.215.145.122]
http://hissi.org/read.php/mokei/20230520/d1MxbnJlcHIw.html 恨(ハン)の精神をぶつけてないでドイツ戦車の話しろよ
自分たちは常に棚上げの絶対正義ってか?キムチ悪い
対米ケツ舐め保守は実は朝鮮系在日です 自民党がそれです
ダス・ヴェルクのトリッペル、ドイツでの現地価格、 最安値で29.37€。円換算4400円ちょい。 日本国内販売価格、たっけーなぁ!
「ジミンガー!」別スレでも見かけたけどな?こっちでも始まってて草 GHQの占領政策、アメ人のお陰で日本に寄生して来れたのに、 支那やロシアが槍玉に挙げられて反米思想刷り込み、滑稽極まりない トリッペル、水陸両用のジープみたいなもんか?こんなのもあったんだね
ホビーボスのSd.Kfz.221ポチっちまったんだがホビサの組立図見たらフレーム組しなきゃならんのだな。 ボディ治具がわりに組めば歪みとか大丈夫かな? 2.8cm重対戦車銃カッコヨス。
>>313 一滴も半島の血が入っていないって言える名字ってあるんか?
>>313 漢字使ったら朝鮮系とかw
そんなに漢字に拘るのなら黄泉売りなどと言った言い換えは使うべきでは無いかと
単発IDで同じようなレス2連、 パヨクが多数派(笑)に成り済ますときにやる手口でよく見掛けるがな 安倍さんが暗殺されて統一教会と繋がってただ騒がれたとき、 読売のナベツネがアメリカによる日本支配に協力してただも騒がれたけどね 岸伸介がCIAに使われてただ叫んでた黒川敦彦だったか >日本がただちに我々と共に、対ソビエト戦に介入してくれなかったのは、たしかに残念なことである。 こんなスレも立ってたな 日本に帰化しても特亜の文化はそのままで支那人や朝鮮人のまま生き続ける者は、 左右対称の文字を好むとかよく言われるね 王/皇や姫を名前に付けたがるのは日本の平民はやらない傾向にあった
ワッチョイがJPだからプロキシ経由だろこいつ 本気で頭悪かったらプロキシの設定からできないはずだからどう見ても釣り
「大陸の汁にこだわるアホはほっとけよ」って意味が分からんな 支那や南北朝鮮の事を語るときに言葉を濁し過ぎて意味不明なのも見掛ける (スププ Sdea-K+JP)は3回目、(JP 0H82-lt/6)と一緒に旧ソ連やアメリカに対し、 日本軍が戦争でどうしておけば良かったみたいな事を書いてるね 類友を弄られたら困るとでも言いたいのか
【戦車】ドイツ製ゲパルト自走対空砲 キーウ防空に目覚ましい戦果 (動画あり) [ごまカンパチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1685102129/ 自爆ドローン相手だったらヴィベルヴィントでも頑張れるかも
>>317 左右対称以外では元字分解で「朴」が「木下」とか有名だよね
ドローン相手なら35mm機関砲連装より20mm機関砲4連装の方が効きそうだしな まあこれを言い出すと高機動車の荷台に対空機関砲積んだらよくねってなる トヨタ純正のテクニカルを見せてやるぞ!
大事なのはレーダーで目標捉えて撃ってる点なので、 適当な車輛に乗っけて撃つだけじゃWW2の対空機関砲と同レベルのしょぼい命中率になるだけだ
20ミリは35ミリより射程が短いから、 戦略目的で、つまり目標が自分じゃないドローンの撃墜には非常に不利、 炸裂弾としても35ミリの方が威力が大きいから被害半径も大きく20ミリにする意味が分からん。
ドローンみたいな小さなマトにも当てられるのか、凄いね
AP通信の動画が支那製で有名なtiktokに上がってた
ロシアのミサイルを落とす ゲパルト対空自走砲(対空戦車)
VIDEO これと音声そっくりだね
「クレムリン宮殿にドローン攻撃された、ウクライナの仕業だ!」
自演臭が凄い報道あったけどな
結局ロシアが使ってる始末、支那製だったりしてねw
>>323 それもあったね
ゲパルド戦車とゲパルド対空自走砲は別
※ゲパルドはチーターを意味するドイツ語
Item No:38461イタレリ 1/35ミリタリー No.6461
6461 1/35独38t対空戦車sd.kfz.140ゲパルト
https://www.tamiya.com/japan/products/38461/index.html こっちはオンラインショップ、売り切れ
https://tamiyashop.jp/shop/g/g38461/ でも「ゲパルト自走対空砲」でゲパルト対空戦車一杯出て来るな 別じゃないのか?よく分からん
>>329 これってイタレリが勝手につけた名称じゃないのか?(タミヤのロンメル戦車と同様なケース)
「ロンメル駆逐戦車」こと「ドイツ駆逐戦車 ヤークトパンサー」、出て来た イタレリのほうは厳密な正式名称なんて言うの?教えてくれると有難い >ロシアのミサイルを落とす ゲパルト対空自走砲(対空戦車) ゲパルト対空自走砲とは対空戦車の事だよ。って出てたのに大変申し訳ない コメント雑だったわ
正式名称は特殊車両番号のsdkfz140でしょう 愛称があったかどうかは知りません
ゲパルト対空戦車自体結構古い車両なのに役に立ってるんだな ドイツはレオ2A6も14両送ったんだろうが送った主力のレオ1A4とか戦車戦で通用するんだろうか
>38(t)対空戦車、 >正式名称は「38(t)自走砲車台L型使用38(t)対空戦車」 >(Flakpanzer 38(t) auf Selbstfahrlafette 38(t) Ausf L)で、 >特殊車輌番号はSd.Kfz.140である。 >愛称は特に無いが、アランホビー・ドラゴンモデルズ・イタレリ等 >各社の1/35のプラモデルでは「ゲパルト」(チーター)と命名されている。 ゲパルドを付けるのが余計だったって話か 「ゲパルド対空自走砲」の話でイタレリのキットを挙げるのが勘違いだったんだね 教えてくれてありがとう
ロシア側が出してきた旧式戦車でもそうだが、双方ともに戦車戦するためだけの戦車じゃないので 装甲あってでっかい大砲ついてりゃ今も昔も使い道はある
もっと一般的に知られていると思ったらそうでもないんだな
Firstly let’s correct a misnomer with the name of this kit.
The name “Gepard” (English translation Cheetah [Acinonyx jubatus]) is not a generic term for Flakpanzers
but is a specific name given to the 1970s Leopard 1 MBT based Flugabwehrkanonenpanzer Gepard (35mm Self-propelled anti-aircraft gun)
and is incorrect to be used in conjunction with the Flakpanzer 38(t) or any other German SP anti-aircraft gun for that matter.
http://www.perthmilitarymodelling.com/reviews/vehicles/dragon/dr6469.html 【ウクライナに「F16戦闘機」供与へ】
ゼレンスキー大統領“電撃訪日”の舞台裏「F16」米国が供与容認で反転攻勢は?
“グローバルサウス”温度差も【深層NEWS】
VIDEO 日テレNEWS - 2023/05/23
アメリカの戦闘機であるF-16を回すのも決まったらしいね
兵器の新旧=性能や精度と物量はどっちも大事だと思う
古い兵器でも今現在で通用するような運用もしっかりやってると思う
sdkfz140のアレってイタレリ発祥なんか…… ロシアは絶対シルカ残しとくべきだったよな 多分莫大な量あったろうし 対ドローンとしてもミートチョッパーとしても大活躍できたろうに ロシア軍ならやられても気にしない精神でいけるし
> sdkfz140のアレってイタレリ発祥 確か最初に商品名にしたのはAlanで次はドラゴンだから、どれも今世紀になってから
>>340 ロシアですら今も現役で今度の戦争でも投入されてるやん
https://www.1999.co.jp/image/10987064 戦車の車体を利用した兵員装甲車
余裕がないドイツ軍は人より砲を載せろと言ってるだろう
>>345 十分なのは威力だけで
>>325 でも書いたが、現代の対空機関砲は目視照準じゃなくてレーダーで捉えて撃ってるのが一番の違いなんだよ
それがなけりゃ昔同様の低命中率に逆戻りなのに、三次元移動するもの相手に目視照準楽勝と思ってるの模型板ですらいるのか…
>>346 アホだなすべてレーダ使わないとだめとか・・・
通常よく使われてるのは高級品ばかりでなく
小型ドローンだと近づかないとだめだから目視射撃で十分
大型ドローンなら対空ミサイルで十分
ホビサ馬鹿はURLの前半分でNG ついでに投稿者のIDもNGにチェックしときゃ完璧
その小型ドローンを捉えるのにレーダーが必要なのでは? 24h目視で見張ってられんやろ。 しかも数人必要やで。
>>349 目視できるなら妨害電波使ったほうが良さそう
ラジコンヘリみたいな小型ドローン捉えるには相当性能のいいレーダーが必要なのでは? 鳥と区別つかなそうだし 小型飛行機みたいなのはレーダー射撃だろうけど小型ドローンは目視射撃じゃないかって気がする
俺も民生ドローン改造はそもそもレーダーで映らんだろと思う 動画みるとDJIのすげえ多用してるし だから米軍が電波攻撃すんだろ 軍用ドローンのサイズなら映るだろうけど イメージしてんのがバイラクタルくらいのなんじゃね でもアレだってセスナより小さいし、北朝鮮は木製セスナサイズのグライダーで侵攻すっから レーダーだとまず探知できない言ってたよな。すくなくとも昭和の頃は
"e3-"氏おかえり ドローンはどこを狙ってるくるのか?そして何が目的なのか? 諜報活動なのか?自爆テロなのか?それとも劣りなのか?などなど 安易に情報を開示してもイタチごっこになるだろうから、伏せてる部分もあるだろう レーダーの類+設置型の機関砲(非戦車型)の迎撃も現実的だと思う 四六時中奇襲してくる程の頻度なら目視のほうが手っ取り早い場合もあるだろう 空からの攻撃は莫大な効果がある、制空権は与えたくない ウクライナ側が手段を限定してる余裕は無いと思うけどな 気になるのは物量 ロシア戦車が長距離列車で続々と運ばれた映像もあったけどね 普段はロシアが武器商人で支那(や北朝鮮?)は買う側だったけど、 ドローンが出て来てるって事は支那が後方支援役として付いてるとしか思えないのもある ドイツの兵器だけで事足りるならいいが、 ウクライナ側としては猫の手でも借りたいって言うのが実情だと思う 「アメリカや欧州各国が武器を売りやがって!ならやってやるか?」とばかりに、 ロシアが戦争を仕掛けたのが発端 戦争を主題とすると模型の事を呑気に語りにくくはなっちゃうねw
>>353 例の亡命事件までルックダウン能力無かったから
低空を木製レシプロ機で夜間侵入でもされたら初動は何もできなかったろうね。
ウクライナ軍が使う”格安”段ボール製軍用ドローン
VIDEO オーストラリアからウクライナに提供されたというドローン 監視諜報用に使えるというが実際の軍事利用はこれからって事だね ロシア兵が地雷を仕込んでる場所に自爆機として送るとか利用法も考えられるか 材質は段ボールと言っても厚みのある板みたい ウクライナの人たち、現地のモデラーが国防に参加できそう
NHKかなんかでウクライナのドローン開発部隊の取材ニュースを見た PCカードみたいな基盤にハンダしててマジですかとおもた 確かにプリント配線よりいざという時直せるけど
防御絶対有利は電撃戦で崩されてるとは思うんだけど 歩兵戦闘レベルでも、うかつに蛸壺こもっちゃうとやべえって時代になったよな ドローンに赤外カメラのっけて、人間っぽいのいたら座標おくって 自動で迫撃砲攻撃とか多分すぐにでもできるだろうし 通常カメラでも人認識は俺のドローンですらできるからな…… 蟻みると、DJI用の無線落下装置が1500円くらいで売ってんだよなw そんな重量物運べないけど、まあ迫撃砲弾にするくらいその発展にすぎないもんな
>>357 モデラーだろうがオタクだろうがとっくに徴兵されてるはず
だから振れば?
タミヤ1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.381
1/35 ドイツIV号駆逐戦車/70(A) 1/35 GERMAN PANZER IV/70(A)
2023年5月20日(土)ごろ発売 5,060円(本体価格4,600円)
https://www.tamiya.com/japan/products/35381/index.html ホビーサーチはこちら
https://www.1999.co.jp/10974595 戦車ってより箱だね
>IV号戦車/70(A)(Panzer IV(A)※「A」はアルケット社の頭文字から)の制式名称が与えられた
はい、タミヤMMスレと被った
ないものを欲しがるよりあるもので満足すればいいと思うんだ
>>362 Vが「IV号戦車をどれだけ近代化できるか極限までがんばった」感あるのに
Aは「めんどくさいことは抜きや。同じ大砲やからええやろ」感あって泣ける
ドイツ人の偏執的なまでのこだわりを戦局が許さなくなったのがわかる>アルケット
アルケットラングはあっさりやられてそうなんだよな車高も高いし
でも、結構な数、貨車に積まれて戦地へ行く動画があったりするんだよなぁ。
個人的にはアルケットの方が末期的感が漂っていて好き。
まあそのうちこだわりとか本当にどうでもよくなってヴァッフェントレーガーみたいなのが出てくるんですけどね
田宮は作例がよくないな ああいうタイプの作例では買う気が起きない
>>369 あそこまでいっちゃうと個人的に末期感が強すぎる
ホビーサーチにタミヤの作例がイマイチと書いたら信者が猛反発して気持ち悪かったな
作例であまりに格好良くすると気後れすると思っているのかね? しかしサクサク組み上がるな、これは
>>373 作例ってのは作品じゃなくてキット紹介だからね
そりゃ反発食らうだろ
プラッツみたいにマトモに組めていない作例は糞
やばい、振ったはいいけどニワカ過ぎて全然会話に付いて行けない
わざわざアンカ付けてくれてた
>>364 もなんとなくは分かるけど、
ドイツの実戦経験に基づいた兵器の移り変わりなんて、
全然分かってないなら当然まともなレス返せない。ごめんよ
タミヤの作例は上手いと思うけどな?
フィギュアの塗りとかハイライトの入れ方とか
比較対象となってるのは他社なんだろうね、もっと上手いのが多いのか
ニワカの肩身狭さでちょっと悲しくはなったけど、
スレが賑やかになってくれて嬉しい^^
タミヤは作例っていうか製品見本って感じ ミニアートとかズベズダの作例はかっこいいな
ハセガワの完成見本は惚れ惚れする出来だけどどれも同じ人なのか
>>369 最後、製造を担当していたアルデルト社の社長さんが乗っかって
ベルリン戦で戦死したんだよね。
俺も、あの車両好きだわ。
完成見本と言えばアカデミー、CGで誤魔化さないのは偉いけどやっつけが過ぎる
製作者の名前が公開される場合は、キットの作例というより その製作者の作品になる
タミヤは箱絵をかっこよく描きすぎて「キットに入ってないものまで描くな!」とか難癖つけられてるし わざとウェザリングなんかを極力抑えて「キットを素組みするとこんな感じです」という感じの作例にしてると思うけどね
>>382 実際に難癖つけられたことはないそうだよ
>>383 「ロンメル」の箱絵からサイドカーが消えた逸話を知らんのか?
「ロンメル戦車の消えたサイドカー」と「アメリカの玩具CMは特撮とか使わず子供が持って動かす」はなぜか脳内でセットになってる
アカデミーのヘッツァーに付属のマスキングテープ、タミヤとかにも使えるかな?
>>387 フィギュアの出来良さそうだね
でもM43規格帽の制定は1943年6月だったから42/43winterのキットには合わない様な・・・
正式採用に試験採用みたいなのが有る事は多いけどこの時期にこの大隊で行われたとか?
タミヤ、20世紀のころのパッケの完成作例は出来酷いよ とくにフィギュアがひどい ただ子供の頃みててなんとも思ってないし、業界の塗装のレベル自体すげえあがってんだろうなと ガンダムのHowToBuildも今みるとへっぽこだしな でもアレ子供心には輝いて見えたレベルだった
タミヤの作例のフィギュアは現在進行形で酷い 特に顔などの肌の部分はせっかくの造型が台無しレベル
>>389 これ、タコムの3種リリースへの便乗商法目的か
ぶっつけ目的やね。
こういうところは、相変わらずのドラゴンさんやねぇ。
タミヤ製品は誰でも間違いなく作れるのがポリシーなんだからスーパーテクニックで作例を作る訳ないだろ フィギュアも簡単なスミ入れでこれくらいになりますっていう見本だわ
むしろ無塗装の方が作例としてはありがたいし シャープに見える
80年代くらいまでのタミヤカタログにはバーリンデンとかの超絶作例載ってたの
モンモデルのキングタイガーって確かトーションバーの高さが間違ってて車高が高いんだっけ? 何か不自然な所あったよね
>>396 トーションバーは別パーツだから高さは何とかなると思う
でも、確か車体の長さがタミヤ、ドラゴンより少し短い。ただそれもパーツを並べてみた結果なので
組み上げたらほとんどわからないレベル
ただ、モンは実車取材したような事が書いてあって、そうだとしたらタミヤとドラが長すぎなのかな?
俺は3Dスキャンまんまで無くとも気にしない派
模型製作を楽しんで貰えるよう、配慮が感じられると作ってて楽しくなるよねw
スケモ勢には実機に近ければ近い程良いとする、
模型を資料的な側面で捉えてる人が多そう
>>386 使えちゃったらそれはそれでまずいんじゃないのかな?
個人で楽しむ分で流用するのは勝手かw
4号駆逐Aを初めて見た時はブサイクすぎてびっくりしたな なんだこの戦車?ブサイクすぎるだろ。こんなん絶対に作ること無いわ と思ったもんだわ。Vの方は逆に洗練されててかっこいいと思った でも実際作るとVはたいして面白み無いけどAの方は立体として見たらなかなか面白くて 完成したら不思議な満足感があったな ブサカワ系なんだなあれ
そういえば模型と関係無いけどウクライナ戦争でロシア戦車が逃げる時いつもその場で信地旋回して尻向けて逃げるよな 今って退却する時はあの方法が正しいんだろうか? オットー・カリウスの自伝でヤクトタイガーで退却する時仲間の戦闘に不慣れな新人僚機がその場で信地旋回して逃げようとして横っ腹に命中弾食らって撃破されたこと嘆いてたけど カリウス的には敵に正面向けたままバックで後退するのが正解と言ってたが 今の時代は正面向いててもたいして意味無いからなるべく早く退却するために尻向けて全速力で逃げるのが普通なのかな?
VはOVMを後部に載せてるのと、避弾経始の関係でつるっとしすぎて見た目が悪い。 戦争に使えるとかではなく見た目が悪い
>>405 >ロシア戦車が逃げる時いつもその場で信地旋回して尻向けて
露助の戦車は後進は前進のローギア相当のギア比の1段しかないから
急いで逃げ出すなら向きを変えるしかない
カリウスの話は相手がたしかM36だったから
敵に正面向けたまま後退したならやられなかった
>>407 というかヤクトタイガーの場合相手がどの戦車であろうが正面向けてればやられないんじゃね?
M26でもファイアフライでもJS2でも正面抜けないんじゃないのかな?
当時どんだけ精密な射撃できるのか知らないけど正面抜けなくても履帯を榴弾などで吹き飛ばされれば移動不能で詰むのでは あとソ連の152ミリとかが直撃すれば車体は無事でも乗員はひとたまりもないかと
>>405 某国の撤退が好きな軍隊の戦車も後進ギヤ何段もあったな、前進よりも・・・
冬季迷彩
>>404 でもタミヤの(V)は前にも書いたが戦闘室前面の円錐状のガンポートカバーの位置の間違いをやらかしてるわけで
作りかけのキットがあったから比較してみたわ。ガンポートカバーが低い様に見える
えぇ?でもタミヤの社員も馬鹿じゃないんだからちゃんと位置を実車で測定してるでしょ?
>>417 確かに実車は、左側の篏合溶接痕の底辺の位置が、円形カバーの水平直径の延長線位置に
あるようだね。
キットのは、水平直径の延長線の位置が、溶接痕の底辺よりもかなり下がっている。
これ間違ってたら一体どこ測ってたんだ?って話になるよな今まで誰も気づかんかったんだろうか…
カバーを上げた状態にもなるように設計されているので、一度装甲をパテで平にならして、カバー位置をかえる。 あとカバー固定の突起も車体から削いではりなおしが必要。
なんども出てるけど、写真では分かんないのね。 図面で比較する方がマシなんだが。
作例見ただけでスルーしたが? 高田ドラゴンとの差は明らか それよりこの前タミヤが出したのって例のレオパルドだったっけ? ウフフフフ..... w
>>414 >>おまえの目が悪いだけだろ
>>おまえの目が悪いだけだろ
>>おまえの目が悪いだけだろ
>>おまえの目が悪いだけだろ
wwwww
>>408 おおむねそうだけど
唯一砲身通って車内に敵弾が入ってくる可能性はあるかも
>>405 天板抜かれるとは思ってなかった操縦士が
後ろ向きならエンジンルームに被弾するから正面向いてるより
自分は死ににくいと判断したのではなかろうか
>>427 あまりいぢめてやるなよw
キット素組で最短完成を目指していたときに、Ⅳ号系の部品のジャンクビルドで(A)のプロトタイプを作ろうといじっていたときたまたま気づいただけなんだし。
でもタミヤの(V)製作のブログいくつか見ても気づいたやつ居なさそうなんだけど、
>>414 は気づかず組んでブログに上げてホルホルしていた誰かかも知れんなぁ・・・お気の毒だけどw
>>433 Bは確かにひどかった。
けど、それより前のリメイクGは、タコムの誤採寸のおかげで、
再評価されてるね。シャシーだけだけどwww。
ラングの円錐状のガンポートカバーに関しては、モデルアートのAFVPROFILEの①にある、1/35の 図面を見る限り、問題ないと思えるけど。 計測してはない。
正面からの図なので、エラーが出やすい。横から描いたものが無いと決定打にならんわ。
>>443 この車両の砲基部カバーにはガンポートカバーを避ける為の切り欠きがあるな
てか車両によってストッパー位置が違うからそのせいで高さ変わってるように見えるような
>>429 WW2の写真だと ドイツ戦車 砲身が4時から8時の間を向いた状態で撃破されてる場合はあまりない ソ連戦車 砲身が4時から8時の間を向いた状態で撃破されてる場合がかなり多い というイメージ 正確さを言うなら、ガンポートカバーとその下の基部の位置とかもありそう。
>>444 細かな違いが多い
そもL/48とL/70で位置が違ったりはしないのかね?
こういう「写真によって位置が違って見える」場合は生産時期でコロコロ変わってるという経験則が成り立つ
420でも書いたけど、
正面装甲と側面装甲の嵌合溶接痕の底辺部と
ガンポートカバーの水平直径との位置関係で
正しい位置が判別できないかな?
アバディーン
https://imgur.com/a/G1btGFl ソミュールその1
https://imgur.com/a/OnmSGRz ソミュールその2
https://imgur.com/a/pDLQrMU >>447 ドイツの撮ったソ連戦車の残骸の砲が後ろ向きなのが多いは
やっつけた戦車の砲塔は識別用に後ろ向きにしておけ、という指示があったからじゃまいかん
>>451 嵌合溶接痕の位置がまちまちのような。
正面から撮った写真は、ガンポートカバーが斜め装甲についてるので、
カメラの高さで、印象が変わる。
結局、真横の写真や図面で判断するのが最も正確なのではないかな。
グンゼL-48を成仏させようとタミヤのL-70防盾ランナー一式取り寄せて回収中の写真。
もう1セット取り寄せてジャンクビルドの(A)プロトも随分前から並行していますが、こちらはアベールのマズルブレーキレスで取付部7ネジ加工のあるドラゴンG型用の方針を奢るつもりで手元にある。(A)プロトには必須アイテムだけど他に見当たらなかった為
つい先ごろですがタミヤ(V)にケリつけようと、加工をプチ開始。
随分前にも書いたけど楽なのはポリパテかエポパテでガンカバー周りを埋めて面一にしてから若干薄くしたガンカバーを適切な位置に接着して軽くガンカバー周りにスジボリ入れることなんだけど。。
多分ガンカバー接着固定します、だから余計な苦労している感が半端ないんだけど、まぁj自己満足ですね
とりあえず仮固定 、切り込みが0.2ミリのエッチングソーだったから2.2~2.33ミリ上に上がった感じ。 正確かどうかわからんけどきっと素組よりはマシだと思う
貼り忘れたw
切り込みが0.2ミリのエッチングソーで隙間ノギス計測で2.4ミリだったから2.2~2.33ミリ上に上がった感じ。 晩酌済んでの加工と書き込みで見苦しくて申し訳ない
>>458 少し進めてみたw
車体は基本廃物のドラゴン旧4号車台、春のリアパネルはタミヤでさっきマフラーとダンパーくっつけた
戦闘室前面の色が異なるのは当初グンゼL70 えやっていたけどいじっていたら脆くなっていてバキバキになったので、(A)の上海版に入っていた同じ部品でやり直したから。(ガンポートの位置をある程度っ把握するために(V)A-0のキットはドラゴンのものを購入し参考にしましたが、ドラゴンのA-0のガンポートは左右間が狭いかも、それを元に0.2ミリ透明プラバンでテンプレ作ったjけど、1ミリほど外側にずらす必要がありました
戦闘室上面に乗っている手前の板はさっき切り出した戦闘室側面下部用の板を2枚重ねして瞬着で仮止めしたもの(同じ形状にする必要ガあるので形状確定後に剥がして2枚に分けます)後ろのは戦闘室下部後面用の板で、いずれも1ミリプラバン)
現在進行系でタミヤ4号HとJ、ヴィルベルとラング、購入自体がクソな黒歴史のボーダーF(フェンダーに予備転輪ラック取り付け必須なためほうとうの穴埋め不要部品を用いてG初期として)など気分次第で何をいじるかは日々異なるため完成は遠い日になるかもw
砲塔形状が糞と言われる民はのH/Jはシュルテェンがボロ隠しになるから気にならないかも。
大昔にH/J数箱っ買ったりジャンクとしてもらったりしたから、ジャンクビルドとかできるんですけどね。
また貼り忘れたw
誘導輪きぶはその昔の名残でプラバン細工とタミヤM3からのリベット移植w
今なら削ぎ落としてタミヤのジャンク漁ったほうが良くはなるだろうけど記念に残しますが、タミヤのH/Jの部品をジャンクとして使うのさえもったいない時代から始まっていたりするんですw
手が遅いので情けない・・・ソシャゲに時間取られてw
451だけど、 結局、ガンポートカバーの位置って、カバーの水平直径と 篏合溶接痕の可辺の位置関係で、 タミヤのが下過ぎるってことで良かったのよね?(←しつこい)
それで良いと思うな
因みにドラゴンのを見たらもっと上だった
>>454 は良い感じに移設してると思うけどテキトーな作業だとしたら改善点はどこなんだろう?
多分、レス主さんはやるつもりだと思うけど、カバー止めの2個の山形金具、 プラ板で作り直す方が良いと思う。 キットのままじゃ、ボテッとした感じで、リアル感なさすぎだから。 それと、防盾基部プレートの断面のテクスチャー再現は、 実物とにらめっこしながら拘りたい箇所。
ラングは結局スマートキット超えはできなかったって事か… なんでそんなミスすんだよ実車測定してんだろ?適当かましてんの?
実写測定って言っても、どうやって、どこまでするもんなのか? 一個一個の螺の間隔とか、軌道輪の厚みとか、履帯の高さとか‥
>>470 ドイツの場合、1ヶ月ごとに取り付け位置が変わってるとかザラだからな
一番分厚い戦闘室の前面装甲にデカい穴を穿つんだぜ、個体差とか思いつきで適当なコト言ってんじゃねーぞ、ゴルア! 現存車の画像見たってタミヤのキットのように低い位置の車輛なんかねえだろうが。
>>324 で言ってたウクライナのトヨタ製テクニカルできたw
独自開発 トヨタ「ランドクルーザー」ベースの対ドローン車両を披露 ウクライナ | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/126390 >>474 穴の位置は同じでも固定の高さに関わるくの字の金具位置は何パターンかあるぞ
ラングが発売されて10年、誰かに言われるまで気づかなかったんだから気にしなくてOK 465 みたいな最後の最後まで人任せの思考停止人間、本当あきれる。 誰かがそういう個体もあるっていたら盲目的に信じて安心するんだろ?それが真実かどうか関係ない。自分で考えないんだから。 タコムのV突も車体の長さが違うって外国人が発見してから、あーだこーだ批判してたよな。 何年もわからなかったんだから気にすんな。実物見てもどうせわからんよ。
>>478 そんなこと言ったらティーガーの砲塔非対称だって戦後50年も誰も指摘しなかったんだからOKという話になる。
事実を知ってそれがスタンダードになるのは何も悪いことじゃないだろ。
何言ってんの?制作メーカー側がそれでOKなんか一言も言ってないでしょ。
新しい知識を得てそれに対してどうするかは人それぞれ 自分が気にしないのは勝手だが他人に気にするなとか大きなお世話
5chに書き込んだことに突っ込みいれるのも人それぞれな。 そもそも「新しい知識を得た」とか、そんな崇高なもんじゃねーだろ。 自分では何年も気にも留めなかったくせに、誰かが言ったことを裏取りもせず盲目的に信じて知識??? そういう個体があったかもって調べないの?
>>483 往生際の悪い奴だ。
今更タミヤの位置にもあったかも、なんて奴は少数派どころか、あんただけだろ。
低いのもあったかもってんなら、手元の資料やお前の目の前にあるデバイスで調べりゃいいじゃないか。
なかったとはいえないとか、悪魔の証明みたいのは無しだぞ。
>>470 アバディーンのを取材したとタミヤが言っとる
>>486 それならアバディーンの車両がその高さだったんじゃね?そもそもそんな正面のわかりやすい場所ミスるか?
>>483 >>484 読解力ないんですか?
そういう個体があったかどうかを論じてる話じゃないんですよ。
>>472 ヘの字型のストッパーの位置とかは現物合わせで製造車両ごとで位置の違いはあっても機械加工で加工するガンポートカバーの位置とか位置第一台手作りの匠の世界じゃなければズレはないと思うぞw
後押しされたんで戦闘室製作ナウw戦闘室前面上側の下端は写真を元に加工した。
タミヤHの部品にプラバン貼ってクラッペの位置決めし内側に使う。
外側の倉庫番ににタミヤのの増加装甲をテンプレにして内側と合体みたいな感じ。
ZLプロトはほぼ真正面から撮影された写真が転がっているんで写真を原寸大に幅合わせで出せばモニターに定規アテてなんとかなった。
>>482 昨年ここか間宮MM板のどちらかなら投下したのは私です。
キット素組でぱっぱらぱと完成させようとしたらこれ無理やんと、当時ラングが傾斜地を降りようとしている途中みたいな位置がよく分かる写真を貼ってくれた方がいましたが、その写真保存するの忘れていたようで。
今後別キット用のマズルブレーキなしで先端ネジ有りのアベールの砲身をどうやってタミヤのラングの防盾と固定するかとか難問は山積みです。
>>468 への字型の金具、先日からたくさんの現存車の写真で難しい問題ですね。
メインが空物でコクピットをプラバン細工していた自分的にはオーバースケールだけは避けたいって思いがありますが、への字型の内側に結構目につく溶接ビートがあるんで、ここのさじ加減とか難しいですね
>>487 アバディーンのラングの画像も、既にここで挙がってるよ
しっかりリサーチしても、金型でミスる例は少なくない
ドラゴンの初代エレファントとか酷かった
タミヤ1/48タイガーも回収騒ぎになったし
回収はされたが特段騒ぎにはなってない。 しれっとデマ流すなクズ。
タミヤのは下すぎって正解だと思うけど、斜めに取り付けられてるものを、前面から撮った写真では 撮る場所で変わって見えるので、正確に上下位置判定は出来ない。 横から撮った写真や図面が見当たらないので、定量的にはどのくらいかは分からんな。 でだ、前面からの写真で判定して、下すぎだと修正してもそれも正確でもないのよ。
>>476 エンブレムはメッキのままなのね
明細を考えたら塗り潰すべきだが
>>494 タミヤファンにとっちゃ大事だったよ
タミヤ設計MM新製品の回収なんてね
1/35だと38(t)が金型ミスで回収されたんだっけ
タミヤのタイガー回収って、後期型だな 一緒にコーティングシートも回収されてるが整形不良があったのか? 小学生の時にフジミのF-4買って組み立てていたら左のエアインテークがいくら探しても無い ランナーにあるはずの場所には小さな豆粒のようなプラのカケラがついているだけで、しばらく何が起こっているのかわからなかった 以来、フジミキットは必ず全部確認するようにしてるが幸い二度目は無い
>>496 トヨタエンブレムが士気高揚に繋がるからな
>>501 すでに紛争地域では有名なブランドらしい
>>499 説明書で一部取り付け位置の記載を間違えたん
いや設計から間違ってたろ ダボの向き間違えてライト基部が逆向きになるようになってた
>>495 そんなにはっきりした写真じゃないが、参考に。
>>495 先にも書いたけど高さはドラゴンのA-0のキットから0.2ミリ透明プラバンで作ったテンプレートで決めたけど、防盾基部と干渉するため1ミリほど外に
いずれにしてもタミヤのラングを素組したら産廃にしかならんので各自の解釈でガンポートの位置をどれだけ上げるか決めればいいだけの話じゃないの?
ガンポートの位置で産廃扱いされちゃうのか〜 なんてレベルの高い模型道だろう
上部支持輪動かそうと削った奴いたけど産廃にせずに作ったのかねえ
つか確かに低く見えるし低いがほんとに採寸ミスってるのか? それとも金型の設計段階でミスったのだろうか…
とりあえず戦闘室を形にした。
実車では上部戦闘室前面の出っ張りと嵩上げ部前面の切り欠きを妥協がないドイツ人技術者は気が遠くなるようなすり合わせをしたと思うけど、傷ませるyより良いかなとざっくり左右1ミリ強ほど大きく切り欠いて後でエポパテ詰めます。
>>508 ガンポートの位置に気づいてしまったから仕方がない(自分の意識の中では)
タミヤが開発したリニュキットだから間違いないと思って素組パカパカしようとしたら無理やんって思ったときの絶望感がまじでパネェ
途上国の振興メーカーのようなハードなディテール表現をタミヤには求めないけど、正確さは維持してほしかったけど、過去のリニュキットでも寸法ミスやらかしているようだし(この板で指摘されている該当キットは持っていない)
もはやタミヤでなきゃいけない理由はないような 自分なら気にしないでそのまま作って気にするならドラゴンの作るけどなぁ
張り切って改造して楽しんでるのは否定しないんだけど、ほんとにその考証正確なの?
今話になってんのはフォマーグのラングでアルケットのラングもMGの開口位置違うのか?
>>511 らしくなって来ていいね
これも戦闘室前面装甲板は460と同じく上海のパーツ?
>>513 写真が数枚、ロールアウト直後と、その後に(V)の生産車と同様なシュルツェンが着けられた状態で残ってるだけなんで写真を見て加工するしかない。ガンポート高さは前にも書いたけどドラゴンのA-0でテンプレ作って高さを決めた
現存車両なしなんで正確さは求めるだけ無駄かと。特に後方が分かる写真がないのでマフラーの形状や誘導輪基部の形状、その他戦車型の補助エンジン排気管の穴にパッチがしてあるか穴のない車両なのかとか、また排気グリル上のOVMのは位置とか一切不明なんでこのあたりは潔く付けないでおくことになると思う
>>517 460の戦闘室を嵩上げした状態です
>>506 ありがとう。この写真を図ってみると、1mmくらい低いと思います。
秋にソミュールに行く予定なので、行けたら計測してみます。
>>519 あ、ソミュールはIV号駆逐戦車F型であり、Vではないわ。この辺りは違うのかな?
俺はこのくらいは気にしないけどな。正確さを言ったら、キリがないので。 ま、人それぞれってことで。
この写真エンジンルーム側面の色が違うんだけどオキサイドレッドだったりするのかな
>>519 是非測ってまた教えて下さい無理なら真横からの写真などでも
>>521 そう
拘るも拘らないも自由
あくまでも自己満足
作品(キット)を産廃呼ばわりするのは如何なものか
>>522 そういえば、転輪がゴムなんだと気が付きました。
前にソミュールに行ったとき、隣に(A)が横に置いてあって、右サイドの写真を撮り難かった。
>>528 コレ見たら明らかにタミヤのは低いな
肝心なとこ間違えるなよ結局組み易さ以外はスマートキットの勝ちか
>>528 画像投稿ありがとう。
4枚とも別車両で、非常に参考になります。
4枚全て異なる車体だけど、 420に書いてあった前面と側面装甲の溶接痕と、 カバーの「水平直径」の位置関係ってほぼ一致してる感じだね。
>>499 ノテックライトのステーが前後逆
ホゾを切り飛ばしてムキヲ変えて着けろって事に
現在はパーツも修正されたのかな?
>>528 これ高さに関わるへの字金具の位置が上になってるな
左と同じ位置で平行になってるやつだともっと下になる
>>522 どう見ても冷却ファン/機関室ハッチの影だし
明らかに工場迷彩じゃないし
そもそもレッドプライマー迷彩なんてなかった
仮合わせした(V)のガンポートの本固定、(A)プロトの方は前回の位置決めのときにキット部品との寸法差で起点をどうするかで中央においたけど前面装甲板上端起点に変更したことで0.5道ほど更に上に上げる。
ガンポート基部の凹み上端から戦闘室前面装甲板の10.5ミリほどになったんでタミヤ(V)の場合だと2ミリくらいは情報に移動した感じ。
透明プラバンのテンプレはドラゴンA-0からのトレース。
>>519 ソミュールでの実測できたら良いですね。
酒のんでかいててお約束の貼り忘れw
とりあえずガンポート位置決まったのでタミヤ(V)をあとはパカパカ組んでみようと思っています。
タミヤとドラゴンでは組接ぎの位置が少し違うことに気付いた
なので装甲カバーの位置決めの目印にするにはここから確認しないとならないかな
>>542 大好きなタミヤに難癖付けられて腹が立ってるのかもしれんが、実際に手を動かして作ってる奴に文句言うのはお門違いだろ。
こういうキットの検証こそこのスレの本文だからな どんどん気付いた事を報告してくれ
(ワッチョイ f560-Rgxs) の書込み
>>542 自分のブログかチラシの裏でやれクズ
>>533 産廃クンしつこいよ。粘着キモイw
>>516 ラング厨うざい。テーパー君、新知見君の再来かw
>>494 回収はされたが特段騒ぎにはなってない。
しれっとデマ流すなクズ。
みんな、昼間は仕事だし、夜はぐったりなので、土日にすこしづつ更新すればいいのよ。
>>541 ドラゴンのは前述の通りA-0しか持っていないんで繋目の位置が異なるってのはタミヤのキットの繋目の位置を盲信したらドラゴンのキット以上に上に移動させる危惧が存在するってことですね。
私は左右位置についてはドラゴンのA-0でテンプレ作ったら防盾基部に干渉するんで高さはドラゴンA-0のままに外側に1ミリほどずらした・・・ただテンプレの基準を迷ったから最近お.5ミリほど上にあげましたが。
ドラゴンの(V)を今から買ってというほどには駆逐戦車系に思い入れがなく、L-48はクレオスキットベースで進めているしL-70はタミヤ素組の予定だった。ジャンクビルドで大昔からほそぼそと(A)プロト(量産型はドラゴン#6689をこれも随分前にヤフオクで安価で買えたんでこれでと思ってるんでタミヤの(A)は今のところ購入予定がない(ただ、戦闘室部品が鬼のように歪んでいるので力任せの修正は必要と思う)。
可能ならドラゴン(V)の戦闘室前面のレイアウトを透明プラバンでトレースしてタミヤ(V)との比較みたいなことやって暗たらなぁとか思ってしまいます。
>>547 まぁお察しと思っていたから反応するのは荒れるだけなんで自粛してましたw
追記、ドラゴン(A)の金網のシュルティエン、エッチング部品の枠をコの字型に曲げて金網挟めってこれちゃんと組めた人居るんだろうか?メーカーの完成見本なら数セットの部品を使ってうまく行ったものを寄せて形にできるんでしょうけどキット付属の1セットの部品を失敗なく組む自身がないw コの部分だけはタミヤのキット純正部品か、これからでてくるタミヤ用の社外部品に置き換えたほうが良いかもしれないと思いました。・・・ならタミヤの(A)買って組めよという声も聞こえて来そうですがドラゴンのキットをジャンク(大昔の(A)と上海の(A)はすでにジャンク扱いですが、#6689をジャンクには流石にできそうもない
タミヤ(A)の金網は組みやすさと言う意味でよくできてる 初心者で「できなさそう」と二の足を踏んでる人はぜひ挑戦してほしい
突撃砲タイプ出ないので普通に人気があるのはⅣ号戦車 突撃砲だとⅢ凸(異論は認める)
タカーダドラゴン 歴史に残る美人女優 タミヤ 日本の田舎町のミスOOXX
担当者は30代とかなのか? ゆとり世代に仕事させちゃダメだよ。 なってないから。
体罰教育や女子教育をしっかりやって 昭和に戻さないとあかんよ
組接ぎ部分が良く見える写真がありました
なるべく似た角度でタミヤとドラゴンを撮ってみたけど自分はタミヤの方が似てるように思う
もう一つ組接ぎと装甲カバーの位置関係を見るために線を引いてみたけどタミヤの下側の線とカバー中心を合わせると2.5mm上に移動になる
因みにドラゴンのカバー位置に合わせると移動は2mmに
どちらにするかは自分なら仮止で両方試して違和感のない方にします
タミヤラングでもう一つ気になるのが戦闘室後方のシュルツェン
戦闘室後部のこの凹みはシュルツェンを取り付け易くするために設けられたかと
その為実車には無いクランク状のラインが出来てしまってます
実車では後部装甲板の下部にシュルツェン取付金具の台座が有ってドラゴンはこれを再現してました
>>558 昭和のタミヤキットは最高ですかそうですか
継ぎ目見てると昔の人はこんなうっすい装甲の戦車よく乗ってたよな
取り付け易く、じゃなくて
ここに接着しろって説明書に描かれてる
このクランクは修正困難だな。 いっぺん埋めて装甲を戦闘室後端部に合わせてカットするしかねーべ。 抜きテーパーも修正しなきゃならないし、装甲板の外形状も微妙に修正する必要があるな。 ガンポートの移動の方がずっと簡単じゃん。
タミヤは飛行機モデルメーカー。 AFVは甘く見てる。 態度が悪い。
飛行機は俊作チェックが入るから手が抜けない 本人が飛行機マニアだからこだわりがすごい 他社製品より良くないと言われないようにするため社内リソースや開発費も贅沢に注ぎ込まれる 良くならないはずがないのだ
1980年代までは俊作タンチェック はそれほど強くなかったんか???
1970年代はウォーターライン艦船モデルの 出来が凄かった 田宮物は名作が目白押し
1/32飛行機はちょっとやりすぎだな モスキート、コルセアとか凄すぎて ちょっと手が出ない 大きくなるとかわいくなくなるということも あるし
どうせドラゴン未満でお茶を濁す製品は 出さずに、 メジャーだけど地味なアイテムを出してはどうか カフカス戦での全滅した赤軍装甲列車とか ノルマンディーを防御するドイツ軍の高射砲列車部隊の フルセットとか・・・
>>574 32モスキートは完全に趣味だったな
確かに形状ミスはあったけど十分既発の48や72は佳作だった。
そういう意味ではスピットファイアMk.1も他の出してない型式ではなく、完全にリニューアルしたのは会長のこだわりなんだろう
だったら32でMk.1を出せばいいのにと思ったが。
弱小装備のマーク1じゃなく大戦後半のスピットが1/48で欲しいわ1/32じゃ出してるんだからさ
今日金曜ロードショーでインディ・ジョーンズやるけどアレに出てくるドイツ軍てSSのアーネンエルベだよね?
レオポルトはNゲージであるんだけど ちゃんと線路上を転がらないと言うので 購入を断念した。
今更感があって聞きづらいんだけど、4突の予備r転輪ケースって戦車型のに足をつけた外観なんだけど、戦車型の場合フェンダーが予備転輪ケースの底を兼ねていると思うけど突撃砲の場合どう対処してるんだろ。 単純な平板をケース内側(上側)に?ケース外側(下側)に、それともケース事態が突撃砲用で側板の下側と一体成型?
レールの上を走れるようにした装甲車もあったな レール専用に車輪つけてる工事用のトラックみたことある
>>583 参考、ケースの周囲はW号と同じのようだが、底板は色々そうだ。
これを見ると、ドラのW突の転輪ラックは?と思う。
>>564 タミヤとドラゴンの戦闘室を比較してみたんだがクランクラインの修正は矢印の部分を削るだけで良いと思う
この時戦闘室後面の段差を上手く再現してあげたいなと
後につくシュルツェンだけどタミヤとドラゴンでは0.1mmちょっと位タミヤの方が長いけど気になる程ではないかと思う
>>583 ポーランドのレストア車両(
>>585 の2)
pbs.twimg.com/media/EwzXW54VEAAKxlJ.jpg
>>585 ありがとう。
いじっているのはドラの古い6043だけど、ファイナルバージョンにといじってます。
最新のきっと手に入れたほうが良いとは思うけどなんせジャンクにした部品多数あるので転輪ケースはタミヤのH/Jを流用して加工しようと思ってまして、わかりやすい図と写真で助かります
>>586 ふと思ったのが既存の図面で戦闘室後方のシュルツェン上端の位置が戦闘室後ろ上端であると刷り込まれていたこと。
タミヤラングの場合(ドラゴンでも)上端の位置が戦闘室後端ラインより前になりますよね?
シュルティエン部品の上部を.03ミリプラバンで増積してキットパーツ接着しクランクラインの後ろ側ライン起点でスジボリ入れてとか思っていましたが、第日本絵画の軽駆逐戦車P106中段の写真でシュルツェン上端位置が戦闘室後端より前にあることが確認できますんで、タミヤのラングお手軽制作の場合シュルツェンを接着五クランクライン後方を継ぎ目消しして前方ラインでしたまでまっすぐスジボリ入れれば一番楽じゃないかぁと思いました
大日本絵画の軽駆逐戦車の掲載図面でもシュルツェン上端=戦闘室後部上端出描かれていたりします
接着五クランクライン前方を継ぎ目消しして後方ラインでシュルティエンがわの上方までまっすぐスジボリ入れれば一番楽じゃないかぁと思いました 逆に書いてましたw
長年ミリタリー模型作ってるけどベルトリンク式の機関銃は薬莢とリンクの出口が別々だと今知ったわ MG42とか真下に薬莢落ちるんだな
結局WW2のドイツの歩兵師団の歩兵って 鉄道降りた後はあのウクライナをほとんど歩いてたんか 凄いというか体が絞まるわな
>>592 カリオストロの城に出てくるMG34っぽい機関銃の空薬莢が右上に飛んでたのは有名な話だな
調べつつ4日くらいちょこっと進捗して 一ヶ月くらいは出しておくけど、 興味は別の軍艦とか軍用機に移り 月によっても興味は移り つらつらと10何年もかけて少しずつ 完成へと近づいていく その間によい資料も出たりして、 ・・・・・とこんな感じのライフ。
>>598 わたしも似たような感じですね。
手を広げて色々やって少しずつ進めて。
>>585 さんのお陰でコの子も少し進めることができそうです。
前後の牽引用の張り出しはRFMのJラスト部品から採寸して上海ドラゴンの(A)の枝にあった部品を大きすぎる穴を埋めて外形加工して取り付け、後部牽引用の部分はタミヤの部品に合うようRFMの同キットの部品を採寸して1ミリプラバンで
砲架は見ての通しタミヤ三突の部品請求ですが。この時タミヤで部品欠品があって3ヶ月ほど待ちました。(ドラゴン3突BwithL48と手持ちのドラゴン4突初期&後期とクレオスハイテク(笑い)3突用にと4セット部品注文したら1セットしか在庫なかったんですよね。同じこと考えている同志がどこかに居るのか?と思えてました
Ⅳ号F2だけどタミヤのを作ったが組みやすさや付属のフィギュアのクオリティは抜群なんだが 車体後ろの雑具箱?の裏がスカスカなのとマズルブレーキ辺りの成形がイマイチに感じたが スマートキットの方はもっとシャープな出来なんだろうか?
>>592 タミヤミスってMG34の弾倉実際はMG42につけれないのにつけてる
やつだしてる・・・・
MGだけにNGだなと一言・・・
あーこれ雑具箱じゃなしにスモークキャンドルラックか
ドラゴンの6360のF2(G)はまだハセガワ扱いの頃買ったのにまだ製作途中 マズルブレーキはタミヤは半分が砲身と一体で、もう半分をくっつける ドラゴンは砲身とマズルブレーキ後方と先っちょの3つに分割 個人的にはシャープさにそんなに差があるようにも思えないが ドラゴンの方が極々ほんの僅か大きいような気がしないでもない
>>603 行きつけのお宝創庫で初版のF2の未組立中古が安くあったから結局買ってしまったよ
これ説明書とパーツチェックするとG型本来の4口のマズルブレーキパーツも付いてるね
F2車体でこっちのマズルブレーキつけようと思ってる時期的にあってもおかしく無いと思うし
タミヤのG初期出てからドラのF2/Gの相場下がってきたね
なぜ各社ともクーゲルブリッツのマズルブレーキの向きを水平にするのか
他にも、ボーダーは後発なのにトラベルロックが無いとか。アホかと。
ボーダーがアホなのはみんなわかってるだろ まともなキットが一つもない だからおかしなオマケつけたり鉢巻巻くんじゃないか
ボーダーは、クーゲルブリッツに75oL48用のクリーニングロッドを堂々と 装備させるのも素敵であるwww。
ボーダーはもうアホの子というポジで特に触れなくてもいい気がしてきた 選ぶメリットが現状ないし…
塗装図にも描かれているし、接着が指示されているんだろうな
現時点では
自分が何を設計してるかもわからず図面を写してるんだろうか でなきゃこんなミスしないだろうに
ボーダーは4号Fしか買ってないけど買った事自体が自分の黒歴史w 法搭乗部に段差があるわ、予備転輪ケースは付けません取付穴はしっかりと空いてますw フェンダーとか表の滑り止めだけしっかりモールドして必要に応じて開ける盲穴にする程度の配慮がない。 幸い、G型に組める余剰部品満載なんで砲塔の信号弾穴埋めてG型に組むことにした。 Fはタミヤ出たからそっちでいいし、クレオスのFを未だにいじってタミヤ手つかずw
>>615 車外装備品が何でなんのために存在しているかの定義がないんだと思う。
少なくとも考証が必要なスケールモデルメーカーなら最低限知ってるはずな範囲ですら知らないからバンダイみたいな玩具メーカーとボーダーが揶揄される。
ボーダーのキットは買った事無いけどここを読むとあー良かったと思う笑 まだ4クチだけは気になってるけどアレもかなり地雷なんですよね?
>>606 クーゲルは砲塔の試作品あっても完成車両は合成写真ぽいのがあるだけじゃなかったかなぁ。
大昔の初期のドラゴンキット素組でいいかなぁくらいに思ってますw
>>619 何度か話題にはなってるけど、クーゲルブリッツの砲塔の残骸は1999年に発見されている。(Nuts&Bolts 26など)
実戦配備の車両に一番近いのはドラゴンの6889。
車体も発見されてなかったけ? どこかの個人所有になってるとか。 ソ連も1台手に入れてるっぽいので、物持ちの良いソ連の事だからどこかにあるのでは?
足回りが壊れたクーゲルブリッツの砲塔を砲塔が吹っ飛んだ4号の下回りに乗せた現地改修型だろ きっとそうに違いない
>>618 既発のJagdpanzer IV L48のことですかね?
この車両だとほぼ必須のツィンメリットコーティングが箱絵に描かれてなくて、
慌てて?用意したっぽい得体のしれないエポキシパテ様のものと、モールド用のエッチングソーが
入ってた。キットそのものについては、これが参考になるかも。
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/border-model-jagdpanzer-iv-l-48-t330389.html そういえばフェルディナンドの戦闘室後ろ下部の出っ張りって何?足回りよりちょい上のところ ググってみたけどわからんかった
>>624 モーターの冷却空気の排気口。
戦車型では車体後部の上面排気だったが、突撃砲に改造される時、上面に戦闘室が乗せられたので下面排気になったので、その排気口。
>>621 4号戦車持ってるだけですごいのにクーゲルブリッツ持ってる個人いるのかよ
写真見たい
雨後の筍のように乱立した中華メーカー結局まともなのはほとんどなかったね
>>631 大戦ドイツ車両目線だけど、ライフィールドは比較的まともだよ。
ドラゴン越えは難しいかもだけど、
ティーガーのインテリアちょいミスあったけど、
PzIV、StugIII、StugIVは評価されてるようだよ。
この辺り、国内の模型誌辺りでは、スポンサーに気を遣ってなかなか明確に表記されないけど、
海外のAFVサイトや模型誌辺りでは評価されてるね。
>>628 おおありがとう!
まだ作ったことないからただの出っ張りに見えてたけど意味のある配置なんだね
教えてもらったのを参考にググったら排気口カバーってちゃんと出たわありがとう
>>630 2つあるようだ。
”現在、クーゲルブリッツの砲塔は、レンスブルクのLehrsammlung der Heeresflugabwehrschule(ドイツ陸軍高射学校のコレクション)に1基が展示されている。
不完全なクーゲルブリッツの揺りかごも存在するが(砲塔本体はない)、個人蔵である。”
https://www.themodellingnews.com/2022/02/preview-takoms-new-35th-scale.html >>622 クーゲルブリッツのターレット径はタイガーと同じなので、Ⅳ号ポン付けは出来ない。
ソ連の鹵獲車両はⅣ号戦車らしき車体の前部車体にひとが腰掛けてる写真があって、操縦主ハッチあたりが前に傾斜していないのもあってクーゲル鹵獲しゃだと言われていたのだけど、海外のサイトでメーベルワーゲンの上部構造なしのやつじゃね?とか論争になっていた。
どこかの特徴ある駅ビル近くの写真らしく、場所も特定されていた。
あとソ連の技術者から、鹵獲したクーゲルブリッツを最優先でこちらに送って欲しいみたいな手紙が残っており、その写真(めちゃ不鮮明で修正がひどい)も残ってるので、これまた真偽論争がおこってた。s
>>632 >ティーガーのインテリアちょいミスあったけど、
ミスのうち、折れ曲がりフェンダーがあるけど、流用した以前のティーガーのランナーには折れ曲がりフェンダーがあったんだよね。
それを、わざわざ手作業で外していたのにはワロタ。
ライフィールドのファイアフライVcはアスカのコピーじゃん。 安直に褒めのは勘弁ならんな。
ライフィールドのファイアフライがコピーかどうかは知らんけど、コピー元がやらかしたミスを継承してるかどうかが肝だろうな。 ニダーの1/72F-8クルセイダーはハセガワの1/48の縮小コピー確定なのがハセガワがやらかしたミスをそのまま踏襲してるし、実機だとソビエトがB-29コピ^する際には日本軍の戦闘機による弾痕までコピーしたとかw タスカのファイアフライが何かやらかしていて同じミスをしているならコピー疑惑はあるけどね。
同じ金型分割支払だたとか。 表面上ディテールがちょと違う
>>637 > 大戦ドイツ車両目線だけど
と書いてあるのは見えないのかな…。
>>632 RFMのパンターもいいぞ
ドラゴンやタコムがやらかしてる砲塔のミスもない
>>616 自分も買って後悔したよボーダーⅣ号F型
そういえばパケ絵に分割された長砲身用のクリーニングロッドがしっかり描かれてたなと思って調べてみたら
戦闘室側面のロッドが消されてるものもあるみたいね
絵だけ変えても中身が変わってなかったら意味が無いんだけど
タミヤには新規で作りやすい車両ってことで sdkfz250ノイとアルテ同時に出して欲しいよな そして両方ともにポーズの違う3Dスキャンフィギュア3体ぐらい付けて
250/251はなにげにキットに恵まれていないからなぁ
251のAとDもあればいいな
>>644 ボーダーはクルセーダーのエアクリーナーの配管をサビ色に塗れ、という
英国戦車あるあるのポカミスを
後に出したバリエーションでも直す気がないからな
ナニをしたいのかワカランメーカーだな
>>645 ノイは確かに欲しいわ
大戦後半を彩るのに必要不可欠
250はベルリン戦のノイの有名な写真があるから あれを模型化して欲しいね。
>>648 ヴィーキングのやつだよね?
あの有名な写真の別角度の画像があって、
後部ドアのところに銃撃でやられてしまった乗員たちが倒れ込んでるんだよね。しかも、乗ってたの、女性も含む一般市民もいたんだよなぁ。
これらも3Dスキャンで。
重箱の隅だけどヴィーキングじゃなくてノルトラント師団では
ヴィーキングのノイと言えばドラゴンのヴィーキング師団フィギュアに描かれてたボルスタッドの箱絵が印象的だよな あのポーズ再現した3Dスキャンフィギュアと組わせてタミヤから出してほしい
>>651 あのパケ絵はいい味出してる
というかあんな感じで飾る為にノイ欲しい
この写真を見たらこの車両のマーキングのまま模型化するのは無理だな
共産党の為にヤラセのフェイク写真撮りまくったカメラマンの写真とか、死体、全て他所から持ってきたものとか言われても一切、驚かん 普通、我が闘争とか死体と並べたら怪しまれると思ってやらんのに、ヤラセやり過ぎてとっくに感覚が麻痺してたんだろう
新だ兵士の横にMein Kampfが落ちてるってのは、やっぱりヤラセなんかね
屍体を使ったやらせ写真は南北戦争から有ったからなぁ
そも、この状況でタイヤがどっちもパンクしていないというのはw
後部ハッチの人はなにをしようとしてあのポーズになったんだか……
見やすいやつ
1917x895
OCR
The very young soldier wearing the Luftwaffe camouflage jacket in the photo at left can also be seen in the photo above at far left, beside the front wheel of the 3./SS-Pz.A.A.11 Sd.Kfz.250.
His body has been turned over by the Russians and it lays on a MG42 with its breech opened, dislodging a length of spent ammo belt.
Beside lays a Volkskopie of Adolf Hitler's Mein Kampf probably placed there by Soviet TASS press agency photographer Mark Redkin.
The rear view is said to show a German nurse, while the other corpses were most likely Swedish SS volunteers.
Evidence of a recent shower is visible on the ground and in the grime on the vehicle's side bow plates.
A chess/checkers board stands discarded amidst the rubble and death.
Game over for Nazi Germany yet 70 years on psychopaths & extremism prevails.
On both "sides" Machiavellian politicians wave the falsest of flags, the puppetry of a multi-faith mafia, corrupted mass media and myopic military-industrial complex.
Democracy defrauded and diminished by greed and devious design, sold out by so few, only to perpetuate and profit through profligacy and war.
>>638 ファイアフライVCはライフィールドとアスカのパーツでキメラの様に組めてしまう、という話。
他所でチラッとフリウル廃業と聞いたがマジなんです?
>>661 >>662 そういう時は、HP見に行ったらいいよ。
「お客様」へのメッセージが冒頭赤字ででてるね。
そもそもは体調崩したことが原因だったようだけど、とうとう閉鎖しますって宣言しちゃってる。
事業を引き継げる人を募ってるね。
https://friulmodel.hu/ ドイツ軍模型趣味者で「我が闘争」読んだこと ある人って何割くらいいるんだろう? 俺は読み通せなくてまだ読んでない部分と、 なんとか通読しようと何度もトライしたために 数回読んでる部分が混ざった状態。
>>664 学生の頃読んだけど、すっかり忘れちゃったな。
また引っ張り出してみるかなぁ。
それよりも、パウル・カレルとかのノルマンディーや東部戦線の戦記物
は何回も読んだわ。
最近は、「これまでの常識を覆す」が売りの、大木毅さんのドイツ軍関連の著作が面白いね。
>>665 彼の正体は、ナチ時代に若きエリートとして外務省報道局長を務め、
親衛隊の将校でもあったパウル・シュミット(Paul Schmidt)だったのだ。
パウル・カレルとは、戦前戦中の経歴を隠して文筆活動を行うための
ペンネームであった。当然、その記述は、ナチス・ドイツ弁護論とも
いうべき政治的な意図にもとづき、史実を歪曲、あるいは隠蔽するもの
になっていた。
>>666 これらの事実が、ドイツの歴史家ヴィクベルト・ベンツが2005 年に
出版した研究書(*1)で暴露されると、カレルの権威は地に墜ちた。
2010 年には、ドイツ連邦国防軍の陸軍兵士向け教材にカレルの
著書の一部が使われていたことが発覚し、連邦議会で軍当局が
追及されるという事件も生じている。2019 年現在、初刊以来、版
をあらためては市場に供給されつづけてきたカレルの著作は、
ドイツではすべて絶版とされている。
https://synodos.jp/opinion/society/23075/ 戦勝国やユダヤによる歴史歪曲よりはマシ じゃなかろうか?
カレルの著作は、どの本でも引用してるからな。 地に落ちたとか言って全部排除してると第2次世界大戦物ほとんどなくなるんじゃないか。 まともな歴史家ならちゃんとプロパガンダや歴史歪曲を切り分けて引用・使用できるはずw
とりあえず、カレルの著作に有った内容を直接引用しないことではないかな。 誰も彼の正体を知らなかった時代なので仕方が無いが、修正されるべき >カレルの著作は、どの本でも引用してるからな。 大木さんも騙されたらしいが。
カレルが書こうと書かないだろうと史実はそこにあるのさ。 記述の真贋も分からない不勉強な学者が、カレル全否定で名を上げようとすること それ自体が見苦しい、
戦勝国やユダヤによる歴史歪曲よりはマシ じゃなかろうか?
665だけど、なんか、パウル・カレル引き合いに出したら、 思ってもなかった方向に話進んじゃってんだねぇ。 いや、単純に、模型製作の参考として読んでたんで、 当時は、「やっぱドイツ軍かっこええわ」って楽しめたから良かったなって だけなんだけど…。 それこそ、歴史家でもなければ、SWC関係でもないので、 素性がどうこうとか興味ないし。 だって、ここ、模型板だろ?
まぁ絶版と言っても近年重版されて無いってのが現状っぽいからね 戦史本なんて重版が掛かる掛からないとか10年や20年は普通じゃないかな? 売れっ子小説家でも無し てか大日本絵画は色々重版して欲しい・・・
ニュース速報系の板でドイツ軍スレが立つと「パウル・カレルはナチスの手先でー」みたいなコピペ始めるやつがいるんだけど まさか専門板のど真ん中のこのスレでやるやつがいるとは思わなかった
専門板だと流石に未だカレル史観ベースで会話する奴は知恵遅れ扱いだからな 昔はみんな通ったよねというのは普通の会話だ
わかった上で読むんならまあアリだと思うけどな 物語調で楽しく読めるし 逆に政治バイアスがかかってなくて歴史的に正しくて初心者でも日本語で読める本はなんだろうか デビットグランツかアントニービーバーでいいか?
というか歴史なんてバイアスがかかってるのが当たり前だから カレルが〜とか取り立てて言ってるとか いったいどこの素人が言ってるの?って失笑ものでしょ。
政治的か否かは別にしてバイアスと言うか別の主題が有る物は多いね
>>681 だとビーバーは戦争は愚かな事だと言う主題を著作毎に別の面から描写してる
参加兵士のエピソードはその為の手段
これは古参()馴染みの作家コーネリアス・ライアンも同じ
ライアンと同時代の作家ジョン・トーランドはライアンと同じ様に参加兵士のエピソードを入れてはいるもののあくまでもディテール表現の手段
全体を通せば個々の兵士の運命は主題では無いしもっと言えば興味が無い非常に乾いた著作
グランツもそれに近い
どちらにしろ戦車模型を作る上でテンションが上がるのはエピソードが多い著作かな?
ライアンと言えば長らく絶版だった「遥かなる橋」が再販予定になってるね
タミヤのW号F型の車体上部の箱組も綺麗にできない奴がミニアートに手を出すなんて1000年早いわー
タミヤはともかく箱組のコツってひたすら仮組? 接合部が斜めのやつは苦手だなぁ
>>686 マケットとかイースタンやる時には必ず厚手のプラ板
いつ゛ていかんかくおきに
ごめん、途中で投稿されちゃった。やり直し。 マケットとかイースタンの箱組やる時には、 必ず厚手のプラ板 一定間隔おきに下部車体内部に接着固定して、歪み防止対策して組んでた。
アントニービーバーなんて イギリスの軍関係者といってもいいだろ 義父が軍人だよな 「スターリングラード」なんてドイツもソ連も 両方評判落とせて、イギリスとしてはウハウハな題材。 WW2の責任国であるドイツ潰しの常習犯にして 植民地主義悪魔国イギリスの自己批判してみろよ。
WW2の責任国であるイギリス ドイツ潰しの常習犯イギリス という意味です。 WW2の責任は英仏にあります。始めたのですから。
トーランドのバルジを読み返してみると、インタビューされた兵士は自分の戦功を過大に語っているんだな。
タミヤの新製品はウクライナ関係 ウクライナ仕様のM1とか ドイツからの戦車とか
タミヤの新フィギュアの装備品はなんでヘルメット左右にあるポッチは再現出来てないんだろうな? 装備品は3Dスキャンじゃないのかな? 水筒の横にあるポッチは再現されてるのに
普通の金型では抜けないからかと。 スライドでやればできるけど、コストもかけたくはないだろうし。
【ミリタリーモデル編】タミヤ 2023年 春夏発売 スケールモデル新製品のご紹介
VIDEO >>693 これに出てくるヘルメット?
>>693 抜きの関係で再現出来なかっただけじゃないかな?
ヘルメット左右だけでも通気口とその下方斜め前にライナーバンド固定の凸
ヘルメット後部にライナーバンド固定の凸
異なる方向に合計で5ヵ所の凸モールドはさすがにキツイかと
カレルの話は戦史から見ての話なのだけどねえ。なんでそんなに過剰反応するかとw 皆さん、ナチがすきだこと。アレは”エンタメ”だって、言い切ってしまえばいいだけ。
カレルの著作を信じてる模型ファンは多いと思うけどねえ。。店で会うオジサン達の 会話を聞くと。、
>>698 参加部隊やその機動って戦史の根本的部分は執筆時を考えるなら間違いって言える程の物は無いしね
プロホロフカも東側資料を謳う著作でさえあんな感じだったし
問題はもう少しで勝てた的なお気持ち部分
まぁ都合の悪い事を書かないのは当事者絡みの著作では歴史や戦史のアルアルだし
(だからこそカエサルのガリア戦記が光る訳だけど)
俯瞰的なグランツの著作よりも末端部隊の機動はカレルの方が詳しいから模型ファン的に好まれるのは当然かもね
大戦後期ドイツ兵セット買い忘れてたw
買ったつもりだったんだけど・・・
今だと尼は遅くなりそうだなぁ
>>698 ほんこれ。ナチ否定されるとムキーってなるのがキモい。
ドイツ戦車プラモ好きとナチ否定は両立できるんだが。
発言の一部を否定されると全人格を否定されてるとか思いこんでしまう人が増えてるのかな?
意味が解らんなぁ みなさんが好きなのはナチスじゃなくドイツ軍だよね
ドイツ兵器は好きだけどナチ思想は反吐が出るわ日本人とかアジア人にまで差別丸出しだしな
尼でタミヤ大戦後期ドイツ兵士売り切れとか マケプレは残ってるけど アマモ特需かね? まぁ急がないから在庫復活待つけどね
>>705 割りとスケールモデルで大きいのはすぐ売り切れる感じがする
>>706 そう言うものなのか
積みの件が有るからじっくり考えてから購入をなんてしてると売り切れてるんだよねw
まぁタミヤは直ぐに補充されるだろうけど
>>705 尼は在庫切れてもシレッと復活してることがあるから
単純に在庫をあまり持たないだけなのでは
ウクライナでボコボコにされたレオパルトか いらないな
なんで今頃?
>>705 アマモにそんな影響力ないだろ
>>712 ショッピングモールの書店で8月号は15日には完売
いつもは次号発売まで何冊かは売れ残ってるんだけどね
同じモールのプラモ扱い店で大戦後期ドイツ兵はやはり15日に完売
14日に会社の帰りに覗いた時には在庫有ったんだけどね
アマモ効果なのか相乗効果なのか・・・
Misssing-Lynxで、ズベズダの新しいStug IVの投稿をきっかけに、
IV突に使用されたシャシーの分類に関する呼称に関連して、
日本ではあまり聞いたことのない、
IV号系列の9/B.Wとか10/B.Wという呼び名を詳しく解説してるね。
結構面白いので、シェア。
https://www.tapatalk.com/groups/missinglynx/1-35-zvezda-new-stug-iv-t335353-s40.html#p1710341 我がアハパンだと例えばIV号A型の場合、最初に PanzerkampfwagenIV Ausf A(Sd Kfz 161)/ IV号戦車A型 と書いた右側に Other designation 1 Serie BW とあるが…
ausf.と一致しないとしてHとJを挙げてるけど、 生産契約毎に割り振られてるから2回に分けて発注されたD型は4/B.W.と5/B.W. G型もF型車体が振り替えられたから7/B.W.と8/B.W.
で便宜上の説明として10/B.W.シャーシのH型って説明してるんだろうけど、 装甲のインターロックは9-10/B.W.とはまた別の話で H型生産中に導入されてるからインターロック有りも無しも9/B.W. それを製造途中でシャーシ番号をJ型に振り替えて10/B.W.として契約 だから10/B.W.シャーシのH型ってのは厳密には間違いでH型は全部9/B.W.
補足情報感謝です。 こんな分類があること、正直全然認識してなかったです。719さんおっしゃる通り温故知新ですね。 こういうやりとり続くと良いなぁ。
そもそも論としてドイツは何でそんなにコロコロ設計変えたんだろうな? 現場の声を吸い上げるにしても生産面では非効率でやりすぎじゃないか?
戦場で生き残るために死活的に 重要なことだったから
T-34だってM4シャーマンだって設計変更してるだろ。 イギリス戦車は設計変更しにくいから新型作るけど バリエーション多いのはチャーチルやバレンタインだけじゃないわ。
〈札幌すすきの・首切断逮捕〉田村一家 正直医師程度にあれだけ報酬やる必要皆無だと思う たいしたことやってないんだから。 難しい医療やる方に高報酬はいいだろうが 風邪だの精神科だの糖尿病だのは 普通の診療なら10分で報酬千円でいい
エッチングのフェンダーを組んだことある人おしえてください。 滑り止めが入ったプレートの反りはどのようにして対処されましたか? 枠の部品とプレートは全部でなくともはんだ付けしたほうが良さそうにも思ってます (ステン用のフラックスと脂なしのハンダで)
>>731 どこがどう反ってるのかが分からんけど金属丸棒で反りを修正しつつ重しやらバイスで挟みこむってのじゃダメそう?
あんまエッチングフェンダーが反ってるってのに遭遇したことが無いから分からん
あとフェンダー類ははんだ付けするといいよ
瞬着だとダメージ加工するためにペンチとかで曲げようとすると必ず曲がるより先に接着面が外れるから
ドラゴンのキット オクでずいぶん値下がりしたね 買いごろじゃないかな 俺は残念ながらもう揃えてあるから このチャンスも関係ないんだが
写真はボイジャーの3号後期だけど滑り止めの板が軒並み反っているのよ
マグカップとか円筒形の物に押さえつければいいじゃん
1/24 なら売れるんじゃね 絶版のはずだから、後になるほど価格上がるかも
絶版って意味分からんな 金型が火事で駄目になったとか?
>>738 絶版は生産しなくなるだけだから見込みあればまた生産する
良く個人店が輸入プラモに即絶版シール貼るのは信用しないほうがいいね
>>738 --739
タミヤの1/24カーモデルでの話になるけど
シティR、初代RX-7、S130Zのノーマルルーフはそれぞれシティターボ、初代RX-7後期型、S130Z Tバールーフに金型いじったから前述のは絶版で後述のは生産休止品ってことになるけど転売erはすべて絶版って多はるんですよね。
まぁ日本は金型を残しておくと金型に固定資産税がかかるから旧製品に関しては金型廃棄して絶版になっている可能性もあるけどタミヤに関してはMMM初期の物を除けば生産休止が妥当だと思ってる。
マルイに関しては当時物の1/24キットの一部とか現在でも通用するものもあるようだけど金型潰して絶版?とか思えるような感じ。
会社がなくなった昔の日本のキットとかは逆に海外に金型が流れて海外から製品化されているようなものも(日東科学とか)
スレチだけど日東の935/77の金型はアメリカのamtに渡りポルシャのカスタムカーみたいなキット(何故か本来の935/77のデカールが付属していた)、その後タミレリは国内の代理店は取り扱わなかったようだけど近年に日本にイタレリからマルティーニカラーとは別のカラーリングで製品化されていた記憶がある)
>>740 潰れた会社の金型が残ってる場合他のメーカで再販される場合多いな特にロボット物
固定資産税・・・金型作るのに金かかるから固定資産なのか・・・
1980年代のキャラもので再版されてるのは一部だろうと 大手のバンダイでも再版されてないのもあるし ミリタリー系は旧ニットーのかフジミのミニスケも最近は店頭で一部除いて見なくなったなと
金型の法定耐用年数は2年でそれ過ぎたら1円じゃないの? 台帳管理が大変だから捨てるのかもしれんけど
キャラクターモデルでは使い捨て上等の簡易金型とやらを使って フットワークを軽くしてるとは聞く。主に食玩系かな? スケールモデルはそう言った時代の流行り廃りには影響されにくいとは思う リサイクルショップみたいな古物商許可をちゃんと取ってる個人店 何年も再販されないなら絶版扱いにしても良いと思うが、 在庫をハケさせたい、プレミア価値を上乗せしたい他意を含んでるか? それとも調べが甘いだけなのか?妥当なのか?外部からは判断しがたい 何年も経ってからの再販でプレミア価値が吹っ飛んだなんて、よくある話 絶版扱い、あるいは絶版認定に限らず入手困難なら、 他のを作るだけであんまり気にした事は無いな 「これ作りたいけど随分と再販してないんだな(絶版かどうかまで確かめない」 と残念に思う事はある
自分が中古店をもしやっていたらどうなのか? メーカーに問い合わせて「これ絶版になってるんですか? 金型を廃棄したかどうかお聞きしたい」とか一々確認してまで、 価格を考慮したり店内パッケージを厳密に仕分けたりするか? ましてや海外のメーカーにまで連絡したりするか? 事実上困難だろうとしか言えない チェーン展開してる所は上の判断なのかな? 国内の玩具系では、マニア向け中古店の店長が裏話みたいな物を説明 「いや実はこうこうこういう経緯がありまして…」みたいな 詳細過ぎる商品知識とやらをドヤ顔で解説してる テレビ番組とかでそんなのチラ見した事はある
>>744 補修専門の所もあるらしいそこに出したり・・・
昔バリが多いと金型が摩耗してると思った
そうか、税金がかかるんじゃあ海外で金型作って輸入した方が良いわな 全く糞政治家のやる事は大昔から悪代官その者だな
だから固定資産税は1円でしょ? あと輸入するんじゃなくタミヤみたいにフィリピンに輸出して現地の資産にするの
固定資産の管理なんて、まともな企業なら、コンピュータでやってるよ。 固定資産台帳では管理程度だな。 金型を持ってても、使用しなきゃ停止になるから、その分は伸びる。 減価償却はその期間だけかかる。
コンピューターに記録してある固定資産の現物を確認するとないとかいうのは割とあるかも まあ現物の状態までは入力してないからな 場所と入力してないとどうもならんとか バンダイは金型が結構所在不明とか記事にあったな
固定資産の帳簿と現物の確認は経理の義務だからね。 無ければ決算出来ないし、監査法人に監査で指摘されると問題になる。 それと、量産に使用してない時期は、休止期間にするから、その分、償却終了時期が伸びる。 トータルは償却期間2年間ではある。 スレチごめん
ドラゴンの古い6043
こんな感じで進めてはいましたは、やはりフェンダーに一体化した吸気グリルの蓋部分が気になり(シュルツェン基部を逃げる凹みがアレば見なかったことに出来たけどやはり気になる)某ショップにボイジャーの4突フェンダーを問い合わせたら来月辺りに入るって聞いたんでフェンダー切り離して入れ替えようと思ってます。
そこでお聞きしたいのですが4突ファイナルのシュルツェンって金網で良いんでしょうか?
こういうモデリング、日本じゃニコイチとかサンコイチとかいうけど、海外ではキットバッシュって言うらしいね。 ところで、質問のシュルツェンの件だけど、 IV突のトーマシュルツェンはヒラリー•ドイルが図面は描いてるけど、実車の当時の画像確認は未だなされてないね。 キット化されてるのも、旧タミヤでコラボしてた古いCMKのだけだと思う。今のところ最終生産型として認識されてるのはスイングシュルツェンのタイプ。 その場合、シャシーがPz IV Ausf.Jの最終型と同一のシャシー側面装甲が前後延長されて牽引ホールドが一体型になってるヤツ。 それから、ついでに言っちゃうと、投稿画像の後面パネル下部の自作の牽引部品にするなら、車体上部エンジンデッキ後面のタグロープ用の引っ掛け金具は、それまでの右側オフセットから、片方が左端まで移動して左右対象となり、中央部のリベット?ボルト?四つはなくなってる。それと上部に予備履帯取り付け用の帯金を曲げ加工したのが3箇所付いてる。 参考になるのはグランパ2011年2月号の43ページ。寺田光男氏の記事。
IV突最終型の車体は必ずしも牽引ホールド一体型とは言えない ってのが終戦後に撮影された工場の写真で確認できる
>>756 これかな。
これだったら、解説は、手前は旧型で右奥(赤丸)の車両が最終型だそうだ。
3号はJ型で装甲板が牽引具を兼ねる形になって廃止になったのに 4号はなんでずっと牽引具ボルト留めのまんまだったんだろうな? 構造上できないわけではなく最後は同じ形になったわけだし
クルップグルゾン工場画像だっけか? 一般的な製造業の基本に則って、先入れ先出しで部品を消化していったとすれば、 ある時期に、新(最終生産型)と旧両方が工場内の在庫となっているのは 自然な成り行きよねぇ。
>>758 >ずっと牽引具ボルト留めのまま
>最後は同じ形になったわけだし
意味がよくわからん。
長くボルト止めだったが、最後は装甲板が兼ねる形になった。
なんでそんなに長い期間だったのかが分らんと言うこと?
>>757 写真ありがとう
その写真だとちょうど赤丸のすぐ左が従来型牽引フックにスイングシュルツェン
履帯の山の奥にIV突がいる工場写真も3リターンローラーに従来型牽引フック
>>759 ドイツの場合は“first in, last out”(先入れ後出し)だから、
新しい部品が導入されたり、納入が滞ったりすると古い部品の出番になる
これは組み立て工場だけじゃなくて装甲板製造工場でも同じで、
ジェンツによると工場も作業員も部品の新旧や仕様なんて気にして無かったとか
>>760 そう
3号J型って1941年には登場してるよね?
でも4号J型で装甲板兼用になったの1944年の終わりとかじゃない?
>>755 ありがとう
グランドパワー2011,2は検索したけど古本ですらヒットしない。
トーマシュルツェンはボイジャーから出ているようなんでこれ買おうか?とも思っていたりしますがシュルツェンのタイプによってシュルツェン架の形状も異なるのでしたっけ?
>>763 …あるよ?
://www.suruga-ya.jp/product/detail/ZSARA4441?gclid=Cj0KCQjwoK2mBhDzARIsADGbjeoW9sUG-paV2njUW437ePYiao3yhZKx_1GTS5iDCyjVcgKQzMfGiiwaApDmEALw_wcB
ボイジャーのシュルツェンは、まんま IV突用のが、 シュルツェン架含みで出てるよね? ://store.shopping.yahoo.co.jp/panzerlehr/VOY-PEA155.html
“first in, last out” てどういうことなん? 新入荷の物から先に使う(古い部品はよっぽど後で使う)ってこと? 理由はもう生産をやめた部品は貴重だからとっとく、新部品は どんどん今作ってるから使ってもまた補充が来る、と。
>>762 IV号戦車ってしょっちゅう生産停止だやっぱ止めた、III号戦車と統合だやっぱ止めた
傾斜装甲を取り入れた抜本改善だやっぱ止めたを繰り返してるから、
治具の変更を伴いそうな車体形状の変更とかやりたくなかったんじゃないかな?
>>766 貴重とかそんなの一切無くて今みたいに部品単位の在庫管理はPOS無しじゃ無理だから、
倉庫に部品が搬入されると新しいのを古いのの手前とか上に積んで、
使うときには上とか手前に積んであるのから使うイメージ
だから部品の供給が滞ったりすると、
最初に奥の下の方に搬入して積んであった古い部品が出てきてそれを使う
>>764 ありがとう
送料無料にするために物色してエレファントの号と一緒にさっき発注&決済済ませました
>>765 そうそれ、最初はシュルツェンでキットノーマルのフェンダーのボロ隠しと思っていたけど、フェンダーを刷新するならシュルツェンなしでも良いかなとか思ってます。
電子工作でムカデのようなICの足をはんだ付けしていたからはんだ付けスキルは低くないと思ってますが、上手だとは思っていないんですよね。
エッチングのフェンダーにエッチングのフェンダー架をとか気が遠くなりそうです。
シュルツェン架はフェンダー双方に穴開して01番あたりの虫ピンでハンダ無しで固定できるようにして合わせを確認した後で半田?とか悩ましいですね
シュルツェン架はんだ付けの際に滑り止めプレートがズレたら?とか悪い方の考えが頭をよぎる
>>767 First - の件、そうなのかー
ありがとう
>>769 なにかあった?
心配。
高田さんの難病は調べたらマジでどんどん苦しくなって死を待つだけみたいな感じの病でな… 高田さんの出したキットとか後継ぎ出来る人がいればいいのだけれど病気の進行的に難しそうだ 会話が難しく利き手も満足に使えない、Twitterだか顔本だか忘れたがバイクや模型にもう触れられないのが辛いとこぼしていらっしゃった
ドラゴン・モデルズ及び高田組の内情を語りたいなら いい加減に別スレを立ててそっちでやって欲しい タミヤMMスレ等、他のスケモ系スレでも 特亜メーカー、特に支那ばかりのゴリ押しが目立つ 『軒先を貸して母屋を取られる』この事象が多い 引かれてるのが自覚出来てるからこそ、故意にやってるとは思う 悪質だよ
出たな自治厨、夏休みだねお疲れ お前の勝手な俺ルール主張するの俺は否定しないよ? お前はそれを書き込むことを悪質だと思わないんだろう でもね、自分だけが正義と思い込んでるその姿はただ哀れで情けない だからもうやめな 高田さんがドイツAFVモデルの世界を変えた人なのは間違いない いつか君にも大きな視点が持てるようになるといいな 待ってるぜ!
パヨクがソック(笑)ガー!でゴネはじめた 募金を集めてるなんてのも他スレでチラッと見掛けた パヨク恒例、革命やるやる詐欺でも絡んでるのか? 赤い羽根募金もこの前叩かれたばかりだったろ 「高田氏はスケモ界の至宝アルニダ!(特亜の同胞利権ありきな擬態」 それもとっくに知ってたけどな 他スレでやれ、ウザイ
タミヤMMシリーズを応援するスレ55
http://2chb.net/r/mokei/1690770863/5-6 新スレ立って早々、何で支那メーカーHobbyBossへの突っ込みなんかやってんだよ?
タミヤまったく関係ねーだろうが
中国産プラモデル総合スレ Part3
http://2chb.net/r/mokei/1682079216/ 支那(特亜)利権ありきで動いてるのバレバレなんだから、
こういうスレ活用してもいいだろう
統失のネトウヨはさっさとスケモ辞めたら? ずっと前から中国・ウクライナがAFVの主役張ってるんだから海外メーカーが嫌ならお前が出ていくべき お前はガンプラブンドドおじさんと一緒にバンダイとタミヤは世界の宝だ!と言って盛り上がってるのがお似合いだよ
「ネトウヨガー!トーシチュガー!」自己申告乙 糞パヨが言い掛かり付けて被害者ヅラの自演 ドラスレ立て来るか別スレでやれ、邪魔
募金絡みのレスあったわ
◆Armour Modelling アーマーモデリング◆60、レス835
http://2chb.net/r/mokei/1643372295/835 ※真偽不明、興味無いので確認もせず
>>770 facebookに本人が書けないので、奥さんが書いてる。
危篤になり、ICUに暫くいたらしい。
転載はしません。
意地でもゴリ押す意思を示すことが重要なんだろうね 寄生虫の日常 GUMKA工房記ってのを見掛けた際には踏まないようにしとくわ
ソックよ 特亜憎しキャラなのはわかるがその言動はさすがに心が無さすぎるぞ
特亜憎しでなんか言ってねーよ、どう考えてもおかしい ゴリ押ししまくるのが心?朝鮮でいう『情』を巻き込むな
>>777 にも書いてあるのにな?日本語読めないのかな?
筋違いも甚だしい
パヨク恒例の歴史をコリエイトか
同情心を煽って金を募る詐欺にご注意!
「我ウリを愛する心は無いアルニカ?」 ないですね(真顔 ガンプラ・ユーチューバーのスレと同じく、 南朝鮮人認定して責任転嫁の自演が始まった パヨクのやっつけ仕事はワンパターンのゴリ押しで辟易する ドラゴンモデルズのスレ立て来るか別スレでやれ、邪魔 徴兵へーい!
噛んでたな、『て』が一つ少なかったわ ドラゴンモデルズのスレ立てて来るか別スレでやれ、邪魔 オンボロ翻訳ソフトを詰まらせてやろうとかの他意は無いぞ お前らみたいに他意で溢れてないからな
戦後日本の場合、アメリカに操縦されてるから 日本の偽右翼もまた朝鮮系なんだよ(主として南朝鮮系) ここ日本で朝鮮人が二手に分かれて争ってるわけ チョンは派閥抗争が三度の飯やseクスより好き
ガーーーン タカーダが・・・ もうあんなクオリティーのキットは出ないのか・・・ いまだ世界記録保持者
そうだね、ぱよぱよちーん騒動以降に パヨクの呼称が浸透した者らは疑似左翼だね 左翼思想成分ゼロで特亜に都合よく物事を歪曲捏造する事が正義 反日無罪・愛国無罪が素 ネット上で朝鮮系の疑似右翼っぽいレスはてんで見掛けないけどな? 在特会にしろ、行動がメインなのかもね ネトウヨガー!→朝鮮右翼だ→お前は朝鮮人(韓国人)だ これパヨクの責任転嫁テンプレになってる
コメント書いてる内に
>>791 でまたゴリ押ししてたね
まあそんな程度だよな
>>784-788 を無限ループでもしたいの?しつこい
前スレ387より
http://2chb.net/r/mokei/1677073992/387 0387HG名無しさん (ワッチョイ 4641-jS6D)
2023/03/26(日) 05:33:49.18ID:1N63BcSt0
>最初は大盤振る舞いみたいに都合の良い事を宣伝しといて、
>ある程度集客できるとコロッと手の平を返す
>支那人や朝鮮人がよく使う手だけどな?鉄板、常套手段
>日本人技術者の引き抜きとか全部そうだったろ?
>外部情報や技術を吸い取って利用価値が無くなれば、即飼い殺し
>高田は朝鮮人の通名で本名が「高(こう)」なのが多かった
>ドラゴンモデルズに引き抜かれた?高田裕久氏が日本人かどうかまでは知らない
高田氏の体調がどうであろうが、ドラゴンモデルズの販売姿勢までは変わらんだろ
そんな事はとっくに分かってるんじゃないか?
>>791-792 も白々しい
ドラゴンモデルズのスレ立てて来るか別スレでやれ、邪魔
>ドイツ戦車閑談室 その99 読めるか? ドラゴンモデルズのファンスレじゃないからな、ここ ましてや高田裕久について語ろうスレでも無い 『軒先を貸して母屋を取られる』ゴリ押し、キモ過ぎる
ってか、高田の事をここに沢山書いてるのが、おめえじゃねえか。 寂しいのは分かるが静かにしてろ。
は?俺は書いてないだろ、他でやれっつってんだよ カルトの神輿なのはとっくに分かってるし無関心だからな 「高田」を文字検索してヒットしたのが パヨクの幻影陣1IDより俺のIDのほうが多いとかの屁理屈は要らん
>>799 =
>>781-782 くだらねえ責任転嫁してゴネてんじゃねーよ
んじゃあ話題変えよっか タミヤの35でお馴染み3凹あるけどあれのヨンパチの方の出来はどうなの? ヨンパチまだ手を出したことないけどいずれチャレンジしたいと思ってるし、35でどこがどうダメか比較写真でもないとわからない未熟者だけど
草を大量に生やして精神勝利法か?
1/48を作りたいなら作ればいいだろ
何でここで聞いてんだ?タミヤ貶める為か?
「出来がいい前評判が聞ければ組んでやってもいい、宣伝してみろ!」
みたいな謎の上から目線か?
(ワッチョイ 2de3-1Ouz)
>>771 =
>>787 ドラゴンモデルズや高田(組)を崇拝したいならスレ立てて別でやれ
「僕ちんの技量で作れるかどうかわからないけど背中を押して欲しい」
これが心ってヤツか?特亜で言う『情』なのか?
通販サイトホビーサーチより
ドイツIII号突撃砲G型 (初期型) (プラモデル)
https://www.1999.co.jp/10051598 ドイツIII号突撃砲B型 (プラモデル)
https://www.1999.co.jp/10045534 誰でも簡単に作れるだろ
MMスレで聞いてくるか?
1/35や現物の写真と比べて
駄目出しを入れるのが目的で無ければ勝手に組むだろ
ドイツ戦車スレで3凹の話題出しても別におかしくないだろ 自治したいならしたいで最低限の知識くらい持っとけ よりによって傑作機スレとか物知らずにも程がある
女の腐ったような屁理屈を捏ねてねーで早くスレ立てて来いよ 謎の格付けランキングでホルホルオナニーしてーんだろ? 模型製作の趣味趣向は度外視、現物に似てれば正義(笑)なんだろ? チンケな偽装かましてバレバレな 「特亜やロシアのメーカーにマニー落としてくださいアルニダ!」 早くやって来い
なんでG型とB型どちらも出してくるんですか? 「35でお馴染みの3凹」でわかるよね普通
朝鮮系にも良性と悪性がある 悪性 電通、パソナ、ジャニーズ、高須、堀江、維新の怪 五輪選手、TV通販、チョンアベ、岸田、小鼠、 やくざ、風俗、AV、ぼったくり飲食店バー 良性 まじめな飲食店 タカーダが仮に朝鮮系だとしても彼は良性も良性、特上優で あって人間国宝だろう
住民適当に煽ってるだけのパヨクだろ
(ワッチョイ f0f0-6JID [124.145.136.6])
(ワッチョイ 97f0-6JID) ID:Llrl19Da0
http://hissi.org/read.php/mokei/20230807/TGxybDE5RGEw.html 「お前は無知無能アルニダー!」叫べれば何でも良いんだろ?
「うーん、高田組は最高アルニダ!(ホールホルホルホル」
思う存分やって来い
「うーん、高田氏の病状が心配アルニダ!(チラッ
募金を集めてる人も居たアルニダ!(チラッ
ネトウヨ(笑)が高田を認めないとは何たる事アルニダ!
これは許せないアルニダー!」
前スレ387より
http://2chb.net/r/mokei/1677073992/387 0387HG名無しさん (ワッチョイ 4641-jS6D)
2023/03/26(日) 05:33:49.18ID:1N63BcSt0
>最初は大盤振る舞いみたいに都合の良い事を宣伝しといて、
>ある程度集客できるとコロッと手の平を返す
>支那人や朝鮮人がよく使う手だけどな?鉄板、常套手段
>日本人技術者の引き抜きとか全部そうだったろ?
>外部情報や技術を吸い取って利用価値が無くなれば、即飼い殺し
>高田は朝鮮人の通名で本名が「高(こう)」なのが多かった
>ドラゴンモデルズに引き抜かれた?高田裕久氏が日本人かどうかまでは知らない
高田氏の体調がどうであろうが、
ドラゴンモデルズの販売姿勢までは変わらんだろ
そんな事はとっくに分かってるんじゃないか?
高田組による傑作キット(笑)なんてもう出ないんだろ?
他社より格上を気取りたいだけの一時的な模型を崇めたいんだろ?
他スレ立ててやって来い
「飼い殺しで音沙汰ねーから、重病設定になってるだけだろう」 位にしか思ってねーよ 引き抜いたと言われてるドラゴン・モデルズが責任もって面倒見てるのか? そんな話は微塵もねーけどな 本当に心配なんだろ? なら「高田裕久を応援するスレ」でも何でも立てて来い 早々にネトウヨガー!始まって、特亜の同胞利権ありきなのをゲロっておいて、 朝鮮人認定で責任転嫁、次はタミヤ適当に叩ければいいのか どこまで屑なんだよ?呆れるわ
パヨク恒例、革命やるやる詐欺は年柄年中叩かれ、クラファンにも進出 日本共産党による赤い羽根共同募金も叩かれた 同情心を煽って金を募る詐欺にご注意!
国内メーカーの開発者なんかもよーく見とけよ 反日国に身売りしてカルトの神輿にされて、 お前ら見舞いに行け、後はてめーら日本人で後は面倒見ろなんて言われんだよ ポイ捨てだよ、ポイ捨て 寄生虫どもがどれだけ悪質で陰湿なのか?よーく見とけよ
割と真面目に48の方の出来聞きたいんだけどね 今MMスレに持ち込むと迷惑だよな…
0787HG名無しさん (ワッチョイ 2de3-1Ouz)
2023/08/07(月) 11:36:55.77 ID:PF7xq20U0
>ID:QhLH4jNG0って韓国人なの?
タミヤMMスレには特亜メーカーを宣伝しに来てるんじゃねーかって奴ゴロゴロいたろ
つ
>>777 同胞に傷でも舐めて来てもらえよ
女の腐ったような「…」付けながらな
「キットの出来(笑)が確認できないと購入に踏み切れないんですー!」 プラモデル黎明期のバキュームフォームキットでも作るのか? 馬鹿なんじゃねーか?好きなもん勝手に作れよ 他人の責任持ちで寄生虫は常 パヨクが釣りやってる位にしか思わねーけどw 5chで屁理屈を捏ねるのがメインで 模型作ってるか怪しいと自白してやがるんだから世話ないよなw 「そうだそうだ!ドラゴン・モデルズって会社が高田の面倒見ろ!」 なんてコメント、ここのスレでも来ねーだろ? 大丈夫だよ、どこのスレ行っても適当に話を合わせてくれるだろ 「ここが現物と似てないアルニダ!タミヤはドラより格下アルニダ!」とかなw
AFVに限って言えば タミヤはタカーダドラゴンのランナー一枚分の 価値しかない だが軍艦なら逆だし、航空機となると ドラのキットはタミヤキットのプロペラパーツ分の 価値しかない
高田さん ありがとう 積んでるキットたくさんあるが 大事に作るよ
>>820 世の中にはタミヤしか組めないモデラーが大勢いるんだ(バンダイしか組めないのもいる)
自分の価値観が普通だと思うな
6252ティーガー極初期は3つ買って一つ組んだ それまでにない、まるで本物がそこにあるような形状の正確さや精密感に当時感動した ご本人はタミヤティーガーをリスペクトされていて、6252はタミヤと別方向のキットであるし、ドラゴンチームのハードワークが作り上げたものだと模型誌でおっしゃっていた あれ以降デフォルメを極力抑え、本物のスケールダウンがAFVモデルのスタンダードになったと思う
どうなんだろうな?
模型にも様々な方向性があるとの言葉を引用した上で、
『AFVモデルのスタンダード』ってのを認めたら駄目なんじゃないの?
タミヤを尊重してる振りをしながらも、その実してない矛盾
画一的な価値観、思想の統一(笑)
タミヤはデフォルメしたゴミキットを出している【戦車 飛行機 車 船】
http://2chb.net/r/mokei/1654192056/ 0001HG名無しさん 2022/06/03(金) 02:47:36.02 ID:2fQ3MsMk
>早く潰れてくれ
>タミヤは買ってはいけない
そりゃこんなスレ立って当然だろうな
ドラゴン・モデルズがケツ拭けと書いてから、 高田氏の病状がどうだ、お涙頂戴話がピタッと止んだのも分かりやすかった >模型製作の趣味趣向は度外視、現物に似てれば正義(笑)なんだろ? 俺はハッキリと書いてたけどね 何が面白いのか?と思ってる
フル・インテリア?あれが何故支那でウケるのか? またそれを素晴らしいと持ち上げ、 同じ傾向ではない他の模型を何故見下すのか? 「内部構造まで網羅した模型を何故支那なんかに作らせるんだ?」 とゾッとしたのは覚えてる tiktokなんかも支那共産党にデータ吸い上げられて 諜報活動に利用されてるって話があったけどね (南朝鮮はLINEで国情院) 博物館等で敢えて不特定多数に公開してる範囲ならいいだろうが、 ロシアのウクライナ侵略でも旧型の兵器が運用されていた 危惧はしてるよ
きちげえってホント連投好きだな… 交流的な話をしたいんじゃなくて持論を聞いてもらえる場を求めてるだけで、模型作るより先に病院行け
そうだね、交流も糞も無いよね 「キチガイガー!」叫んで被害者ヅラ、他にスレ立てない 一方通行の寄生虫 頭がおかしいんだろうな
誰がどう見ても頭がおかしいのはお前だソック 靖国に行って英霊に詫びてこい
そうだね、パヨクは条件反射で「キチガイガー!」叫べば
責任転嫁できると勘違いしてる節がある
MODEROID〈モデロイド〉28体目、レス571・572
http://2chb.net/r/mokei/1690194769/571-572 昨晩改めて確認できた
で、カルト崇拝で扇動したいなら別にスレ立てて来い
邪魔
「ソック(笑)を叩けアルニダ!」の扇動が出来るなら、 靖国神社や英霊の考えさえ認、引くめる、引く いつもどこかで成り済まし、被害者ぶった加害者 「後は」が重複してたレスを再投下 国内メーカーの開発者なんかもよーく見とけよ 反日国に身売りしてカルトの神輿にされて、 お前ら見舞いに行け、てめーら日本人で後は面倒見ろなんて言われんだよ ポイ捨てだよ、ポイ捨て 寄生虫どもがどれだけ悪質で陰湿なのか?よーく見とけよ
『引く』の挿入が変になってた >靖国神社や英霊の考えさえ認める、引く
将来のことをちゃんと考えてまともな人間になれソック このままじゃまた動物園行きだぞ?もういやだろあそこは
動物園って何? モデロイドスレで「『みさかえ』くんに釣られるな」書いてた人も使ってたね 爺だ、精神病棟に隔離されてるだ、その次は未来輝かしい若者? いつもどこかで成り済ましの寄生虫じゃないからな、一緒にするな こっちの聞いた事には返って来ない、一方通行継続中 ゴネてないで早くスレ立てて来い
「やれやれだぜ」 最悪同類認定でお茶を濁す「ドチもドチアルニダー!」自演 荒らしてるパヨク側が分が悪い状態にならないと出て来ないお約束 「我ウリも悪いアルニダがお前も悪いアルニダー!(え?なんで?w」 引きまくり しつこいので再投下 ドラゴン・モデルズがケツ拭けと書いてから、 高田氏の病状がどうだ、お涙頂戴話がピタッと止んだのも分かりやすかった >模型製作の趣味趣向は度外視、現物に似てれば正義(笑)なんだろ? 俺はハッキリと書いてたけどね 何が面白いのか?と思ってる >ドイツ戦車閑談室 その99 読めるか? ドラゴンモデルズのファンスレじゃないからな、ここ ましてや高田裕久について語ろうスレでも無い 『軒先を貸して母屋を取られる』ゴリ押し、キモ過ぎる 他スレ立ててやって来い
何言ってんの ドイツ戦車のキットと言えばタカーダドラゴンが 全てを変え、いまだに最高峰 ドイツ戦車のキット = タカーダドラゴン と言ってもいいくらいのものだよ ドイツ戦車スレなら当然タカーダドラゴンが 出てくるのはむしろ当たり前
しつこいね、再投下 女の腐ったような屁理屈を捏ねてねーで早くスレ立てて来いよ 謎の格付けランキングでホルホルオナニーしてーんだろ? 模型製作の趣味趣向は度外視、現物に似てれば正義(笑)なんだろ? チンケな偽装かましてバレバレな 「特亜やロシアのメーカーにマニー落としてくださいアルニダ!」 早くやって来い
こっちも再投下
前スレ387より
http://2chb.net/r/mokei/1677073992/387 0387HG名無しさん (ワッチョイ 4641-jS6D)
2023/03/26(日) 05:33:49.18ID:1N63BcSt0
>最初は大盤振る舞いみたいに都合の良い事を宣伝しといて、
>ある程度集客できるとコロッと手の平を返す
>支那人や朝鮮人がよく使う手だけどな?鉄板、常套手段
>日本人技術者の引き抜きとか全部そうだったろ?
>外部情報や技術を吸い取って利用価値が無くなれば、即飼い殺し
>高田は朝鮮人の通名で本名が「高(こう)」なのが多かった
>ドラゴンモデルズに引き抜かれた?高田裕久氏が日本人かどうかまでは知らない
高田氏の体調がどうであろうが、
ドラゴンモデルズの販売姿勢までは変わらんだろ
そんな事はとっくに分かってるんじゃないか?
高田組による傑作キット(笑)なんてもう出ないんだろ?
他社より格上を気取りたいだけの一時的な模型を崇めたいんだろ?
他スレ立ててやって来い
相手する奴っていうか荒らし2匹が煽り合ってるようにしか見えない
発作が納まるまで誰もレスしないのが一番いいと思われる
>>822 >>世の中にはタミヤしか組めないモデラーが大勢いるんだ
これが意味わからんなぁ
>>841 お前が「シン・ドイツせんちゃ」スレ立ててそっち移ってくれるとみんな助かるんだが
なんでスレを自分のものみたいに思ってるのか理解に苦しむ
>>849 どうなんだろうな?
模型にも様々な方向性があるとの言葉を引用した上で、
『AFVモデルのスタンダード』ってのを認めたら駄目なんじゃないの?
タミヤを尊重してる振りをしながらも、その実してない矛盾
画一的な価値観、思想の統一(笑)
タミヤはデフォルメしたゴミキットを出している【戦車 飛行機 車 船】
http://2chb.net/r/mokei/1654192056/ 0001HG名無しさん 2022/06/03(金) 02:47:36.02 ID:2fQ3MsMk
>早く潰れてくれ
>タミヤは買ってはいけない
そりゃこんなスレ立って当然だろうな
アンカひとつズレてたわ
>>850 ドラゴン・モデルズがケツ拭けと書いてから、
高田氏の病状がどうだ、お涙頂戴話がピタッと止んだのも分かりやすかった
>模型製作の趣味趣向は度外視、現物に似てれば正義(笑)なんだろ?
俺はハッキリと書いてたけどね
何が面白いのか?と思ってる
フル・インテリア?あれが何故支那でウケるのか? またそれを素晴らしいと持ち上げ、 同じ傾向ではない他の模型を何故見下すのか? 「内部構造まで網羅した模型を何故支那なんかに作らせるんだ?」 とゾッとしたのは覚えてる tiktokなんかも支那共産党にデータ吸い上げられて 諜報活動に利用されてるって話があったけどね (南朝鮮はLINEで国情院) 博物館等で敢えて不特定多数に公開してる範囲ならいいだろうが、 ロシアのウクライナ侵略でも旧型の兵器が運用されていた 危惧はしてるよ
839HG名無しさん (ブーイモ MMf3-KQey) 2023/08/08(火) 11:41:13.34ID:jGefr3PJM >売れ行き悪くてボーナスカットされたんか? 843HG名無しさん (ブーイモ MMf3-KQey) 2023/08/08(火) 12:29:51.09ID:jGefr3PJM >グダグダ言ってねーで製品の欠点を取り除け 俺をタミヤ社員とでも思いたいのか?歴史をコリエイトも始まってた ドラモン・モデルズ(特亜やロシアのメーカー)を持ち上げる為に、タミヤを貶める 反日同様、相対的な価値観(笑)って奴だな
新しい人間がそう入ってくるわけでもないコミュニティなのに 10年以上前と変わらないレベルのレスバしてるってある意味すごいよね。
すごいよマイナスの意味で モットガンバッテ意味のない長文投稿しないと乗っ取られちゃうぞ? オレのスレをマモルンダーマン マイナスの意味で応援してる!
(オイコラミネオ MMc9-hlaP)「高田氏のタミヤに対するリスペクトがー」書いておいて
尊敬の念なんか全然抱いてないっての丸出しで面白かったねw
つ
>>823 ドイツ戦車のスレに来てドラゴン・モデルズ高田組
あるいは高田氏個人を崇拝してれば「何だこりゃ?」と思うけどな
で、高田氏の病状とやらはもう心配しなくていいの?w
とっとと別スレ立ててくれば?
又良い大学出たぞ(自己申告)の人が騒いでいたのか 派遣の仕事もなくて騒いでいたのか
良い大学を出て朝から晩まで5ch荒しか ご苦労なことだなソック
>>860 俺は自称・建築士様(笑)とは違うぞ
つ
>>26 スレ住民でも無いのにソック(笑)ストーキングで沸いて来て
余計に話をややこしくするな、この禿茶瓶
>>861 違うのか・・・
ところで昨今の紛争でソ連戦車多くでてるけど
旧ドイツ戦車少ないな
>>862-863 旧ドイツ戦車は少ないんですか?
まあ対抗できてればいいですけど
俺はドラゴンモデルズ
(タミヤ他日本企業のコピー製品で成り上がった会社や
日本を踏み台利用して宣伝される会社)の物は
意地でも買わないと決めてるんで乗れないっすね
ワッチョイ・IP共に無しスレ民が流入して来て大変だと思いますが頑張って下さい
スケモ系は普段ロムってる事が多いんですが「これは勘弁してくれ」って事が起きたら、
多分今回みたいに顔出しますわ
産業の発展って、コピーによるものなんだよな。 日本の前に米国、その前に欧州があった。 中国や韓国、台湾の前に日本があっただけの話。 まるっきりコピーするのは芸が無いから、やり方とかそういう部分を模倣して、発展させるのさ。
>>863 「クルスク80周年を飾る、スペシャルBOXが見逃せない」
→余裕で見逃せる。
艦船だが中国のSnowman Modelsは 確かにすげーぞ 外形イメージの捉え方にはまだ難があるが パーツは細い。 他メーカーの1/700と統一感がない
ドイツ戦車のスレで何故『艦船』とやらを?
>>777 にもハッキリ書いたが勘違いが過ぎる
もし誤爆してるならこちらへ
中国産プラモデル総合スレ Part3
http://2chb.net/r/mokei/1682079216/ >>869 (AFVも出してる)フライホークと比較してどう?
最近スレがぐじゃぐじゃなのは夏休みだったからか 本当に?
>>871 あ、ごめん
SnomanじゃなくてFlyHawkだった
更にゴリ押し、やっぱり故意だったか ドイツ戦車について語りたいのではなく、特亜の同胞利権こそが最優先 買わないで済むメーカーの宣伝、引き続きよろしくおなしゃす
ソックは夏休みとか無関係に元々キャラプラのスレで暴れてたスケモに全く無知なネトウヨだからな スケモスレは住人が少なく荒らしたい放題だと気が付いたらしい
特亜の同胞利権とかw いくら草生やしても足らない このスレで特亜と言ったらせいぜい特亜総統特務隊かな?
なかなか策士だなw きっと今そのワードで必死にググってるよあいつ
「ソック(笑)ガー!ネトウヨガー!
『特亜の同胞利権』を言葉狩りすればどうにかなる筈アルニダ!」
今日も鳥頭全開でお送りしております
再投下
どうなんだろうな?
模型にも様々な方向性があるとの言葉を引用した上で、
『AFVモデルのスタンダード』ってのを認めたら駄目なんじゃないの?
タミヤを尊重してる振りをしながらも、その実してない矛盾
画一的な価値観、思想の統一(笑)
タミヤはデフォルメしたゴミキットを出している【戦車 飛行機 車 船】
http://2chb.net/r/mokei/1654192056/ 0001HG名無しさん 2022/06/03(金) 02:47:36.02 ID:2fQ3MsMk
>早く潰れてくれ
>タミヤは買ってはいけない
そりゃこんなスレ立って当然だろうな
ドラゴン・モデルズがケツ拭けと書いてから、
高田氏の病状がどうだ、お涙頂戴話がピタッと止んだのも分かりやすかった
>模型製作の趣味趣向は度外視、現物に似てれば正義(笑)なんだろ?
俺はハッキリと書いてたけどね
何が面白いのか?と思ってる
フル・インテリア?あれが何故支那でウケるのか? またそれを素晴らしいと持ち上げ、 同じ傾向ではない他の模型を何故見下すのか? 「内部構造まで網羅した模型を何故支那なんかに作らせるんだ?」 とゾッとしたのは覚えてる tiktokなんかも支那共産党にデータ吸い上げられて 諜報活動に利用されてるって話があったけどね (南朝鮮はLINEで国情院) 博物館等で敢えて不特定多数に公開してる範囲ならいいだろうが、 ロシアのウクライナ侵略でも旧型の兵器が運用されていた 危惧はしてるよ
前スレ387より
http://2chb.net/r/mokei/1677073992/387 0387HG名無しさん (ワッチョイ 4641-jS6D)
2023/03/26(日) 05:33:49.18ID:1N63BcSt0
>最初は大盤振る舞いみたいに都合の良い事を宣伝しといて、
>ある程度集客できるとコロッと手の平を返す
>支那人や朝鮮人がよく使う手だけどな?鉄板、常套手段
>日本人技術者の引き抜きとか全部そうだったろ?
>外部情報や技術を吸い取って利用価値が無くなれば、即飼い殺し
>高田は朝鮮人の通名で本名が「高(こう)」なのが多かった
>ドラゴンモデルズに引き抜かれた?高田裕久氏が日本人かどうかまでは知らない
高田氏の体調がどうであろうが、
ドラゴンモデルズの販売姿勢までは変わらんだろ
そんな事はとっくに分かってるんじゃないか?
高田組による傑作キット(笑)なんてもう出ないんだろ?
他社より格上を気取りたいだけの一時的な模型を崇めたいんだろ?
特亜の同胞利権こそが最優先、他スレ立ててやって来い
ソックはスケモ作らないからタミヤの何が良いかとかは全く知らないんだよね 作ってりゃメーカー毎の強みや良さがわかるから正当に評価できるんだよ エアプモデラーだから国産しか認めないという雑な事しか言えないんだね
>>866 や
>>868 でドラが滑ってたから
他の支那メーカーを挙げただけの鳥頭
故にドイツ戦車の模型が素っ飛んじゃったのは明白
>スノーマンモデル(SNOWMAN MODEL)[181]
>航空機:1/700、艦船:1/700
>フライホーク(鷹翔模型 / FLWHAWK)[130]
>航空機:1/72,1/700、軍用車両:1/72、艦船:1/700
お腹一杯過ぎる
一旦支那メーカーから離れてみれば?
フルインテリアモデルを話すにせよね
そもそも、円安の影響が高いのに海外メーカーを推す時点で無理がある 謎の格付けランキング、中華思想モロな序列付け キットの価値(笑)とやらの上下を付けてホルホルオナニーに興じるのも無理がある 色々破綻してるんだよな マニー寄こせアルニダ!のカルトをゴリ押し、辟易するわ
>>882 自分は苦手(嫌いとは言って無いw)
何せガワだけのキットは砲尾さえ無精して塗装しない位なんで
でも初AFVは貰い物のバンダイ1/48のハンティングタイガーだったんだよなぁ
今思えば取っておいてタミヤ1/48の内臓にすれば良かったなぁと
フルインテリアだと隙間が無いビッチリ感で作り込む余地がないと思うけどね 俺はまだ作った事無いな、作りたいと思った事もない デアゴスティーニやアシェット、 ダイキャストなんかの金属部品や布系とか異種素材でもバンバン使う豪華キット、アレ系だよね たまにあの系を作りたくなるならまだしも、常時あの系を作ってると飽きない? ましてや資料を持ち出してにらめっこなんかしたら疲れ果てちゃうと思うけど? 普段呑気に作る模型と方向性が違う 転売屋にとっては現物により近い評価(笑)で単純比較しやすいんだろうけどな 模型製作の趣味趣向と合ってない気がする
パヨクどもは『ソック(笑)について語る』スレに帰ったのか 「お前は無知無能アルニダー!」叫ぶも模型作ってる感が丸でないエセモデラー 特亜やロシアのメーカーをゴリ押ししたいだけ同胞利権、 いつもどこかで成り済ましの寄生虫じゃ無理あるよなw ドラゴンモデルズWikipediaより >その後は、細かな部品分割やスライド金型の多用による徹底した形状再現と、 >従来は別売りが当たり前だった金属製砲身やエッチングパーツなどを標準付属した、 >「アフターパーツ要らず」と言われる商品内容によりモデラーの高い支持を得ており、 >タミヤのミリタリーミニチュアシリーズと人気を二分するまでになっている。 それのみで完結する完璧さっていうの?作り手の表現が出にくいとは思う キャラクターモデル系のスレではよく 「ガンプラしか作った事のないニワカ」とか「ガンプラーガー!」とかよく叫んでる あれのスケモ版をやるにはフルインテリア系は手っ取り早そうだよな スケモ動画でも昨今は基本工作は最低限に汚し表現を深めましょう系で氾濫した 制作者各々が好きに作ればいいと思うがな 思想の統一(笑)による価値観の単一化は飽きられやすい 底が浅くて興味深くない
フルインテリアまでメーカに粘着してる馬鹿はほっといて アイツラ何でも粘着するくせに満足に作ってないのが丸見え
>>それのみで完結する完璧さ いや< AFVは甘くない 個体、というものがあるから。 タカーダドラゴンでもなお修正は必要なことも ままあり、自分はその程度の修正を行なって 作り上げるのが負担としてはちょうどいいわ タミヤだと直すところ、加工精密化するところがが多すぎてな
タミヤだってよいキットはもちろんあるぜ マーダー3 (r) シュタイヤー アメリカの6x6トラック (レッド何とか作戦仕様を再生産してくれ) タイガー初期型も俺はドラより好き なんか全部1990年代のだけどw
>>890 (ブーイモ MMb3-KQey)→(ブーイモ MM5b-KQey)
つ
>>855 現物絶対主義なら1/1でも作ればいい
最近のものでは KV-1よかったな、凄く。 買ってないけどIV号G型もよさそうだけど でもIV号長砲身はやっぱりタカドラ
相変わらず モバイルのことが良く分かっていないソックである
支那・南朝鮮・ロシアのメーカー以外でフルインテリアの良さ語ってみ
タミヤ(他日本企業)を比較対象にして踏み台利用せず「ドイツ戦車」で語ってみ
>>891 と
>>823 でどこが違うのか分からんけどな
ドラゴンモデルズ高田組を崇拝する為の踏み台でしか引用してない
「我ウリは崇高な議論(笑)をし、
組み立て済み玩具とは違う崇高な模型()を作ってるんだアルニダ!」
何で他の何かを踏み台にして正義()を気取るんだ?
模型も玩具の一種だぞ
作ったこともない癖によくここまで言えるなあw さすがに関心するわアホさ加減に
893 (ブーイモ MM5b-KQey) 2023/08/11(金) 13:37:27.16 ID:upsrbyx3M 895 (ブーイモ MM5b-KQey) 2023/08/11(金) 13:38:27.16 ID:upsrbyx3M キッチリ1分差 ID消しと同じく、その場限りの条件反射で脳味噌まるで動いてないのは分かるぞ 何度もボロ出しまくり、「艦船ガー!」のスレチには噛み付かない特亜の同胞利権 ドイツ戦車が関係ないなら他スレでやれ
>>898 ∧ / ̄ ̄ ̄\ |\/_冂__ \_/\ / ||_ ● _|| / /\ | @|// ̄\\ |@ |/ ̄\ /\@ ̄/\  ̄ @ | / ̄\ /\ \/ \ L__|\/ ̄\ /\ |  ̄\ ̄ ̄ / \ あ? やんのかよソック どこの国ガーなんて無粋なこと言わんと仲良うしとんのやで
わかんないんだろうなあこういうの
今更AAは時代に取り残されてる老人感出すぎててきついわ
>>902 /⌒ヽ , --、 _〉 〉-――――- / ノ / \ ./ 一 ー ‘, / - 、 - 、 ‘, | ヒり ヒり | う る せ ー ハ ゲ ! _| /:/:/:/ 、_人__, /:/:/:/: | .八 | | / { 丶 `=´ / 、 ` / ``Y ヽ { r'" } 八 `¨7´ \ / >>903 >>902 は俺じゃねーぞ、つ
>>827 「老害ガー!」だからお前の同胞(笑)だろ
なんにせよ、おもんないAA貼るの邪魔
>>900 つ
>>869 明らかに国が重要だと書いてある
1 ,.- ‐── ‐- 、 ,r'´ `ヽ ,イ jト、 /:.:! j i.::::゙, i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| |;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! 〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! `ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ 明らかに国が重要だと書いてある! `゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ }! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、 , イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \ ,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | ! / .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! | / l , へ\! /'7ヽ |: j | . / l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . | / i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
ここは「なもるでちんぽこりん」やるスレじゃないから 『艦船』言い出した時は本当に頭おかしいと思った 支那(特亜やロシア)メーカーの宣伝が何より重要だとゲロった 条件反射でその場凌ぎ、さすがパヨク
おもんないAAは貼らなくなったが、なもるでりんぽこりんは続行 ひとつ覚えるとひとつ忘れる、脳味噌から出て行く、みたいな? 老人/老害で合ってるんじゃね?それ以前に鳥頭だと思うけどな ここはドイツ戦車の模型スレ 閑談(かんだん)…暇潰しの無駄話。当面の問題と直接関係のない話。 関連する駄弁りもいいが、完全にスレ違い 特亜の同胞利権ありきで宣伝する場でもない
…で、結局タミヤヨンパチの3突Bってどうなんです?
無限ループって怖いね、つ
>>802-819 「ニポンはドイツに学べアルニダ!ニポンの右傾化ガー!ナチスガー!」
なんでこんな奴らが「ネトウヨガー!」叫びながら
長年ドイツ戦車スレを乗っ取ってるんだろう?と不思議ではあった
俺が模型板に来る前からの話
特亜の海外同胞(笑)による本土の同胞()への利権誘導ありきな茶番
タミヤを仮想敵日本と同一視させた貶め
既に証明は何度もやった
いつまでもゴネて居座ってるんじゃねーよ、とっとと出て行け
>>891 シャールB1bisが良かった、ドイツ軍仕様も出たし
マーダーIII(r)は2001年だがな
「ドイツ戦車 バンダイ」ネットオークションの画像が色々出て来る 1970年代に精力的に展開していた、だって
>>914 . /  ̄ ̄ ̄ ̄\ | |_____ | _____| i.ー―------―| | ― ― | | ⌒ ⌒ | ソースあんのかよソース i ,ノ( 、_)ヽ i | トェェェイ | ! |┬-l| | . | ー ´ | .|\ ____ /| ヽ 醤 油 / ` ー ----‐‐ ´ >>912 あんま出来良くないなら他の車両選ぶって選択肢もあるじゃん?
「タミヤは出来が悪いアルニダ!」ここに持って行きたいが為の釣り
本当陰湿だよな
無限ループって怖いね、つ
>>802-819 48は他と比べて極端に出来が悪いという事はないよ あの頃は35の3凹だけが異常 並べて語られることの多い35パーシングの足周りは設計思想の問題だからちょっと話が違うとおも
今では1/35ならミニアート。地面から資料が出てくるのは強い。
珍しい、ウクライナだった >ミニアート(MiniArt)[384] >軍用車両:1/35、航空機:1/35、車:1/35、鉄道:1/35、建造物:1/35, >1/72、フィギュア:1/16,1/35,1/72 「Miniart Models ドイツ戦車」で検索するとフィギュアばっかり出て来るけどね
普通に中華メーカー買ってるなぁ 模型だけじゃ無くてイヤホン関係とか てかイヤホンは中華しか買ってないけどw マジで無くなられたら困るレベル
「我ウリの祖国メーカーにマニー落とせアルニダ!タミヤは糞アルニダ!」 このカルトを除くと本当にレスしよう無いんだろうねw 「ドラゴンモデルズ高田の病状を心配する権利を与えてやるアルニダ!」関連も 他のスケモスレで全滅してるのが滑稽 常に抜け道探しの寄生虫にしては珍しい 「何言ってんの?引き抜いたドラがケツ拭けよ」で黙っちゃうしかないのかw ドイツ戦車スレなのに「他の支那製品も如何アルニダカ?」 この抜け道探しは長い マクドナルドのおねーさんをリスペクト? 「チュゴク様の製品抜きにニポンは成り立たないアルニダ!」これも鉄板 ゴリ押しすればする程引かれるのに馬鹿だよなw
>>922 「中華」表記
これに台湾諸島の中華民国は含まれてないよね
中華人民共和国、英語でChina=支那の英語表記
支那の事を指すなら指すでハッキリ書いてくれないかな?
略称の「中国」だと世界の中心:中華思想のエゴを感じて、
俺は「支那」表記を使ってる
ひとつの中華問題ってのに日本を巻き込まないで欲しい
支那の侵略に対して中華民国に日本が協力してるのは
既にご存じだとは思うがね
特定アジア3か国、特亜側の都合を強要されてるようで気分悪い
----------------------------------
以上、機甲界ガリアン総合スレ 7/30付 ソックのレスより
模型板の中華民国メーカーで出て来るのってここ位 AFVクラブ(戰鷹模型 / AFV CLUB) >航空機:1/35,1/48,1/100、軍用車両:1/35,1/48、艦船:1/350,1/700、 >フィギュア:1/35、小物:1/12、キャラクター:Qシリーズ 「中華」に含まれないんだよな まあれんほーとかの経由にせよ、 日本に特亜が警戒されると中華民国を経由させる事もあるんだけどな
逆に日本のメーカーを持ち上げたり変な擁護をする為に、 わざわざ無関係な特亜メーカーとかの海外を踏み台利用して 「アッチよりコッチがマシアルニダ!」とか屁理屈を捏ねてるの、 あれ100%ザパニーズ 「え?それで話が解決すんの?関係なくね?」って思うんだけどね 中華思想に依る支配の序列、謎の上下が何より大事で判断基準になってるらしい
あ、擬態を見抜く前にアルニダ!入ってたらおかしいわな 「ハセガワの○○ちょっとまずくね? → まあタミヤの○○よりマシ」 具体的にはこんなの結構多いね 日本で特亜メーカーの輸入代理店をしている所の持ち上げ方は凄い 通販サイトにせよ同じか
ドラゴンの6397 Jagdpanzer IV L/70 (V) ってバラトン湖の戦いに投入されたSS第12師団 のIV駆つくるのに向いてる?
>>924 NGしてるやつのワッチョイ隠し多分 ID:KExD8t2U0
え?俺が回線情報や5chのIDを隠してるの? 「常に他人が悪いアルニダ!」もここまで来ると噴くよねw
>>931 ∧ / ̄ ̄ ̄\ |\/_冂__ \_/\ / ||_ ● _|| / /\ | @|// ̄\\ |@ |/ ̄\ /\@ ̄/\  ̄ @ | / ̄\ /\ \/ \ L__|\/ ̄\ /\ |  ̄\ ̄ ̄ / \ 朝からうるせーぞソック お前はアイドルでブヒッてろ http://2chb.net/r/mokei/1690993442/67 俺割と政治思想は右寄りなんだどさ 趣味にそれを持ち込むつもりないし便所の落書き荒らし回ってるのが同じ方向性の思想の持ち主だと思うとがっかりするよね
>>539 ちょっと前の(V)のガンポートの話題。べつの写真があった:
もう終わった話題だがw
>>934 凄く良い物をありがとう!俺の中では全然終わってないので超感謝
今別な物作っていて難儀してるんだが時々気晴らしにヨンクチ弄ってるんだ
このヨンクチの写真なんだけど上位階層のurlがうまく見つけられなかったので数字を変えながら調べたら250枚も関連画像があるみたいだわ
スタート
ラスト
装甲カバー周辺では他にこんなのがあった
それと戦闘室後部装甲板の段差をしっかり捉えた写真があったのが助かる
>>934 さん大感謝!
すごいサイト見つけてくれてありがとう!
これ、殆ど旧東側博物館の車両で貴重な画像ばっかりだね。
HPの自己紹介欄見ても開設の志が、モデラー寄りなのも好感持てますね。
いやぁ、ホントにありがたいです!
>>939 親切にありがとう!
レスした後でやり直したら色々回れたんだけど凄い情報量ですねこのサイト
ホント感謝です
http://www.armorjournal.com/walkarounds.php >>940 このサイトは以下のサイトから画像データをアップロードしてるようです。
昔は
https://modelizm-35..ru/ だったようですが、現在は
https://modelizm.forum2x2.ru になります。
博物館の写真は以下のサイトになりますが、大量に(8万枚)ありますので、特定可能だと思います(リンク切れが多いです):
https://modelizm.forum2x2.ru/f32-forum ロシアの方のサイトで、早く戦争が終わってほしいなと思います。
>>941 重ね重ねありがとうございます
フォーム見てみましたがこちらも凄そうです
ここにかぎらず掲示板掘ってくと良い写真見つかりますよね
一つ不安なのがうっかりこのフォームのアプリをインストールしてしまったことですが様子見てみます
自演の匂いがするな 俺の思う正しいスレ道に導こうとしてる力を感じる
少なくとも俺は第三者だよ? いや、でもこの方向が本来あるべき姿よねぇ。
では、受け売りなんだけど、パンターって、立てかけ式の乗降用の梯子が装備されてたんだね。 MengのD型キットには、足回りのランナー枠に一個付いてて、都合二個用意されてたんだね。 確かに、あの車両に乗ろうとすること考えたら、一筋縄じゃ行かなそうだもんね。
王虎の前から2番目当たりのスカートが取り外されているのは乗員が乗り降りの時に履帯に足を掛ける為 なんて説?があったなぁ
>>947 そうなの?
標準装備ではなく、D型の特定車両の搭乗員が、どこかから調達してきて載せてただけかと思ってたけど。
>>950 まずMengのキットのヤツはこれね。
んで、バラしちゃうと、この話、Missing-Lynxからの
引用なんだけど、そこのメンバーRonが作ったのがこれと…
これ
実車の画像が、こうなのよ。
亜種にこんな正面から登ろうとする奴もある。
>>950 まずMengのキットのヤツはこれね。
んで、バラしちゃうと、この話、Missing-Lynxからの
引用なんだけど、そこのメンバーRonが作ったのがこれと…
これ
実車の画像が、こうなのよ。
亜種にこんな正面から登ろうとする奴もある。
ごめん、同じの連投しちゃった。
追加の画像投稿しようとしてしくじった。
これもね。
パンターは登ろうとして滑って頭を強打して そのまま病院送りになったやつとかいそうだよな
>>954 G後期型でサイドスカートが残ってるのは珍しいのでは。
>>957 走行時の運搬用にここに引っかけてるだけで、実際の乗降は車体エンジンデッキ側面あたりに立てかけてやるんでしょ?
>>961 952が連投した画像見てる?
このタイプの梯子は車体側面に立てかけてる実車画像あるやん。
「後ろしかない」て断言しすぎでしょ?
これって溶接してるのかな?梯子の上のハンドルは溶接なんだろうけど
車体後部のはどうなってるんだろう
基部を溶接して嵌めてたりするのかな
両車とも梯子の上部で回転させて収納するようになってるじゃん。
KV-2みたいに手すりがあればいいけど・・・・KV-2だとないと登れんw
ヤークトタイガーとかタイガー2だと補強のキャタピラ受けとかあるから登りやすそう 自衛隊のプラモトラックに折りたたみ式の足場ついていたな
>>965 ありがとう
こうして色々見ると面白いな
>>970 やっぱり、このスレだと、こんな話をしたいよねー。
IV突の溶接防楯とか、リモコン機銃の防弾装甲の正しい形とか。
>>928 亀だけどこの写真はSS12師団の4クチとの事なんだが上部転輪が4個の様だし前2つが鋼製転輪では無い様に見えるので6397だとそのままでは無理だと思う
もしかしたらコーティングさえ有るかも
この本が有れば色々載ってるかも
後終戦時SS12が保有していた4クチの写真だけどL48のマズルブレーキ付きなんかもあるので修理された車両が回って来たりしてるのかもしれない
>>974 バラトン湖の戦いは1945年3月、6397は1944年9月から生産と言われている車両。
時期的には配備されている可能性はあるので、無理ではないと思うけど。
>>968 ウィキペディアに
父島の大根山山中に、朽ち果てた八九式中戦車の砲塔(車体から外され、トーチカとして使用されたもの)が、残っている。
それの可能性も
おっと980踏んだけどもう新スレ立ってますね
>>977 さんありがとう
今までワッチョイついてない方がメインだったよ 過去スレ開いてみるとほぼついてない
空軍スレも海軍スレもワッチョイはない 統一しようよ
空軍スレ、海軍スレと統一感のあるワッチョイのない
新スレ
ドイツ戦車閑談室 その100
http://2chb.net/r/mokei/1692203395/l50 >928,974,980 SS12は44年4月に10両、6月11両のL48 10月21両、45年1月2両、2月21両のL70(V)を受領してるから大丈夫じゃないかな?
>>991 ありがとう
こういう踏み込んだ情報が欲しかったんだけど自分では分からなかった
さて、残りのレス数も10を切ったんで、 そろそろ、3突リモコン機銃の防盾シールドのサイズが どの社のキットも不正確である点について議論したいんだけど…。
3突リモコン機銃の防盾シールドのサイズはK59プロダクションを基準にしましょう。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 118日 1時間 34分 14秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250122092103caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1682164674/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ドイツ戦車閑談室 その99 YouTube動画>5本 ->画像>96枚 」 を見た人も見ています:・ドイツ戦車閑談室 その96 ・ドイツ戦車閑談室 その89 ・ドイツ戦車閑談室 その80 ・ドイツ戦車閑談室 その100 ・ドイツ戦車閑談室 その83 ・ドイツ戦車閑談室 その77 ・ドイツ戦車閑談室 その84 ・ドイツ戦車閑談室 その102 ・ドイツで最新鋭戦車「レオパルト2A7V」の納車式が行われる ・ドイツ首相、ダボス会議で各国から戦車を渡せやの大合唱。経済フォーラムの筈なのにどうして… ・【悲報】ドイツ「1400億円ウクライナにプレゼントするわ」ゼレンスキー「ふーん、で、戦車は?お前、人の話聞いてる?」 ・【悲報】プーチン大統領、スターリングラードで演説「ウクライナの背後にいるドイツ戦車を許さない!!」 ・【芸能】 時代は女子高生より人妻か…『ガルパン 戦車道大作戦!』のツイートに異変! [朝一から閉店までφ★] ・百田尚樹「T34は世界初の傾斜装甲の戦車でドイツの4号戦車を無力化した」と発言 戦車オタクがブチギレwww ・ドイツがウクライナへ戦車供与することに消極的なのを見ると、ドイツはヨーロッパの日本みたいだな ・米軍、ついにウクライナに戦車を支援w そのうち巡航ミサイル、空母、風呂、家まで支援するだろこれw ・【軍事】カナダも保有ドイツ製戦車4両をウクライナへ供与 欧米各国の方針に歩調合わせる[01/27] [Ttongsulian★] ・【ゼレンスキー大統領】ドイツの主力戦車「レオパルト2」供与に強い期待感示す「今もっとも必要なのは戦車だ」 [クロケット★] ・韓国「ドイツに負けるなんて」呆れる嘆き節。ノルウェーがレオパルド2を選択!韓国戦車は敗北 [2/4] [昆虫図鑑★] ・ドイツ「レオパルド2 を供与!」英国「チャレンジャー2!」米国「世界最高戦車エイブラハムス!」日本「発電機とソーラーランタン!」 ・ツイッター民「日本の橋は50㌧以上は渡れない、日本の戦車は45㌧、海外の戦車はみんな60㌧以上」【代理】 ・【悲報】ドイツ連邦議会「自分達の先祖が過去にした罪を忘れたのか!?米国に従わずにドイツの人達の声に従うんだ!」戦車、ダメそう… ・新・AFV分室 ロシア・ソヴィエト戦車研究会 その26 ・新・AFV分室 ロシア・ソヴィエト戦車研究会 その23 ・新・AFV分室 ロシア・ソヴィエト戦車研究会 その22 ・【ガルパン】西住まほさんとその他戦車乗りのスレ [無断転載禁止] ・ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・LX[号戦車 ・ガールズ&パンツァー☆模型戦車道・LXX号戦車 ・【悲報】ロシア軍、ウクライナで戦車約1000台失う ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part315 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part229 ・台湾 市街地に戦車…中国の侵攻想定し演習 [きつねうどん★] ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦!part98 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part168 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part165 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part316 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part300 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part172 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part294 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part276 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part240 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part265 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part252 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part270 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part176 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part171 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part255 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part250 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part241 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part233 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦part238 ・ウクライナ兵「戦車は使いづらい。ドローンに標的にされる」 ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦!part77 ・【戦車】まったくの初心者救済スレ35【AFV】©3ch.net ・【ガルパン】ガールズ&パンツァー戦車道大作戦!part149 ・【平和】CRガールズ&パンツァー319ver49輌目【乙女の戦車道】 ・ロシア軍主力戦車1,400量損失、一方でウクライナは兵士損失で補充に絶望 ・NATO、ウクライナに西側諸国の戦車やジェット機を供給しないことで合意 ・吉報!ウクライナで世界各国の主力戦車が集結してガルパンみたいになる。 ・【軍靴の響き】幼児向け「はたらくくるま」図鑑に戦車 不適切との指摘 ・【紅茶を淹れる戦車】英国、ウクライナ軍に主力戦車の供給を検討 [ガムテ★] ・世界最強のエイブラムス戦車、ロシアのおんぼろT-72に一撃で壊されひっそりと役目を終える ・現代戦車の主砲の口径って第二次世界大戦くらいの頃の駆逐艦の主砲と口径同じくらいなんでしょ ・【ウクライナ】日本に対戦車砲、地対空ミサイルの提供を要請 ★7 [スペル魔★] ・【オリンピア】ガールズ&パンツァーG〜これが私の戦車道です!〜8輌目