>>1
ありがとう、まだ僕には帰れるスレがあるんだ いちおつ
褒美として見えないところのゲート跡は処理しなくても良い権利をやろう
イオンにverkaサザビーあったー!しかも二割引きで
verkaデビューのキットとして申し分ないぜ
ヨッメの承認が得られんかった…
>>9
サザビーなぁ
十分良いキットなんだが大分古さを感じるぞ
大型キットなのに腰と股関節のボールジョイントってのがいかん
軸関節に付け替えるとかの改造ができるなら問題ないだろうがそのままだとすぐヘタっちまうんだ
主役機とか人気の機体は早いうちにキット化されるから後発の機体の方が出来が良かったりするよな プレバンでMGサザビーverKA新股関節とか1500円くらいで出してくれたら買うよね
MGニュー用にMGEXユニコーンの手首可動殺したエモ手と手甲が欲しい
すーぐクタクタになるんよね
最強のボールジョイントであるイエサブの関節技にかえたらええねん
まじでへたらんから
稼動殺したいだけなら瞬着なりで固めてしまえばええやん、それでも不満なら真鍮線通してしまえ
νの腰は固定したほうがいいと俺も思う
あれが傾くのを阻止する方法はない
それってファンネルみたいな背負い物のせいでしょ?
いい加減、巨大MSは重要な関節部分を金属に置き換えてもいいと思うんだがな
昔のプラモでさえダイキャスト間接あったのに
いやMGサザビーは単にRGをサイズアップしてくれると嬉しいんだがなあ。
あんなの何回でも買い直しますよ。
腰とか脚の付け根みたいな重量掛かる箇所は金属パーツでもいいよな
あと変形するようなキットも金属パーツ欲しいな、Z系統の脆さはフレームだけでも
金属にしたら大分マシになりそうなのに
>>19
構造を工夫すべきだと思うけどね
重量が原因なわけで、例え腰を金属パーツにしても
その重くなった分も含めた負担は今度は股関節やら膝にかかるわけ
全部、金属パーツにするのか?そしたら更に重くなるから今度は足首とかがw >>16
いま組んでるザンライザーは関節技キメようと思ってる
あんなのポリキャップのボールジョイントで耐えれるワケがないんよ 変形キットはシリコンで対応してるけど他の方法あったら教えて
ガンキャノン衝動買いしてしまった
サザビーもだけど瞬殺だな
元々宇宙での運用だから!
まあ今はアクションベース使えばいい部分あるからね
RGのνは股下じゃなくて背中にジョイント入れるようになってたからそういう改修欲しいけど
>>24
自立出来ないキットはかなり多いから何とも言えん トップヘビーになってる奴は、仮に自立してもいつ倒れるか分かったもんじゃないから大体ベース付けてるわ
ベースつけると、ますます置き場がなくなるんだよな。
自立なんて期待してないから大体壁に背中付けて飾ってるわ
ベース連中の隙間を縫うように膝立ちMSがライフル構えてるわ
MGは基本巣立ちで飾ってるけど無印シナンジュの安定感に驚いた
あれはスタンド要らずだわ
ポリキャップレス+KPS+主要箇所軸接続=最強?
足腰は軸関節の方が安定するよね
ただ、素立ちさせるにも、微調整(足首の接地とか脚の付け根角度とか)にはボールジョイントが優勢
PGゼロカスをテグスで吊るそうと思った時期が私にもありました…
立たせる補助にステーとかミニスタンドとか商品化してほしいわ
何だかんだいって足2本で立つのは不安定だからな
アクションベース使えば安定はするけど、あれは基本浮かせるためのものだし嵩張るしね
小さくて目立たないが理想
>>44
グッスマの3mmスタンドとかHGなら良さそうだけどMGサイズにはちょっと厳しいんかな MGで補助スタンドが付いているのってフルアーマーユニコーンとアストレイのカラバリくらい?
補助スタンドって付属のアクションベースのこと?
フルアーマーユニコーンのプロペラントタンクとか支えるアレみたいなやつのこと?
Ex-sの股関節何とかしてほしかった
上が重すぎるからなんだけど
ポリキャップだけに頼っていた頃のはイナバウアーしちゃうのか?
>>54
Z1.0とかゲルググ1.0は間接ぐっにゃぐにゃで自立どころかポーズ付けすらロクにできんぞ サザビーverkaアクションベースで飾ってるけどかなりミシミシいうな
できたら大型キットやPGに対応したアクションベースが欲しいな
俺1/100用にMG 1/100 ガンダムベース限定 MS CAGEってのわざわざ購入したわ
オクで\1500で落とせたけどこれって定価いくらなん?今も販売してるんかね?
ユニコーン用だから背負い物無いガンダム系なら使えるしな
>>60
送料込みで定価だったのか・・・損して無くて良かった verkaサザビーって大絶賛されてたのよく見るけどそんな欠点もあったのか
てか2013はもう古いキットか…
>>47
フリーダムver2、サイコザク、ビルドストライクあたりもついてるな ちょっと特殊だけどクアンタに武器支えるベースついてたな
プレバン チタニウムシナンジュ VerKAの方だけど
あまり派手なポージングさせないからフリーダム2.0みたいなハンガー状のスタンドやつが好きだわ
デプスやEx-sのスタンドもガッチリしてて良いね
アクションベースも巣立ちの補助程度にしか使ってないな
MGサイズで股間接続だと浮かせるとグラつくのが難点
そろそろ新しい機構のベースが欲しいところ
そもそも、アクションベースはそれ自体の可動部が多くて不安定なイメージ
各部のロック機構もプラが摩耗していくにつれ弱まってくし
確かにリニューアル版があっても良いかも
でも、一時代を築いた名プロダクツだよね
あの頃はガンプラの稼働性能が格段に上がって、派手なポーズで飾りたいな…ってニーズにぴったり合致してた
>>67
MG最初期からの出戻りだけど確かにアクションベースの存在を知ったときは衝撃だったなぁ
当時のキットは関節が弱い上に設置性も良くないキットが多かったから 33を過ぎた頃からMGじゃなくて自分の関節とかもなんかギコちなくなるよね…
指のサイズなんてほぼ変わってないのに
年取ると細かいパーツの取り扱いが下手になってく気はする
>>68
スタンドを単体商品として売るのかよ!と思ったよね
浮揚・飛翔してるポーズで飾るのに最所は少し気恥ずかしさがあったけど、一度やっちゃうと病みつきw
>>69-70
あとは何せ老眼が辛いよ
もうHG(1/144サイズ)はしんどいね
いわんやRGなんて メインカメラと制御系が壊れてくるんだからしょうがない
35だけどデカール貼る時とか昔より手が震える気がするわ…
37だけどデカールで手が震えることはないけど、目が悪くなった
眼鏡普段かけないけどかけて作業した後に眼鏡支えてる鼻にあたる部分が痺れる感覚がある
>>71
二、三年でできることが減ってくるね
老眼だけでなく、腰も痛くなってきて長時間作業でかない 40になるとMGのパイロットフィギュア塗分けの難度がぐっと上がった
視界の左斜め上くらいが微妙にボヤっとしたりもするよね…
まだMG製作に支障はあまりない
取り敢えず健康の為に意識的に身体動かした方が良い
ダイエット終わってプールには行かなくなったが週末15k〜20kは歩く様にしてる
>>83
白内障か何かかもしれんから悪化したら眼科行きなはれ
俺35くらいの時に白内障になって手術したし 40超えてる老モデラーだが
まだ目と関節、震えは来ていない
集中力の維持が厳しくなって来てるかな
43になるとハズキルーペが必須よ
クリアパーツはかなりキツイ
まだ100円ショップの老眼鏡で十分だけどな。10年後とかはわからん。
わいのスジボリ、裸眼で見ると綺麗に見えるのに写真撮って拡大するとガタガタなんよなぁ
ここは加齢臭のするスレですね
そんな私もそろそろアラフォー…
>>85
マジ…?
怖いからなるはやで眼科いくわ…
ありがとう 40代になったらタミヤの戦車や飛行機の方に移動するんじゃないの?
俺は手広くやる様になったね
ガンプラもやるし、AFV、エア、バイク
最近美プラも少しやる
若いころのほうが格好良さで飛行機戦車だった。
MGで衝撃を受けてガンプラだけになったわ。
どんなに可動が素晴らしいキットでも素立ちが綺麗にキマるとそれ以降むやみに動かしたくなくなる
あると思います
最近MGエクシアを買ったんですが
00第1期の各話ごとのエクシア装備まとめ(この話は7剣全部ありだけどシールドなしとか、第1話はソードだけとか)とかってどこかにないですかね?
一番多かった装備状態を再現して飾りたいので
40代になったら戦車は作ってみたくなったよ
ガルパンにはハマらなかったけど。
まずは61式とか作ってみたいが売ってねえ
40過ぎてガンプラも構わないが美少女プラモだけはダメ
模型と同様まともな趣味と主張しようとも
性的な感性を絡めたらアウト
キモヲタ認定で社会的に落伍者よ
>>98
そんなまとめはない確認するなら自分で見るべき
00好きだから何度も見てるけどGNソードとシールドが基本的に多いはず(サーベル4本はデフォ) 46で白内障手術してレンズ
入ってる元ド近眼なんだけど
老眼
美プラは家庭持ちはツラいな
ガンダムキャラならなんとか言いくるめられそうだけど30MSとかFAガールズとか無理や
フィギュアライズスタンダードの18号はギリOKだった
完全に個人の話だけど
プラモというか実写として、車のキャタピラが市街地に向いてない気がして
タイヤのほうが速度も出て好きになって
そういう意味でタイヤの装甲車に凝ったことがある
リアルの世界では火星探査車なんかも、キャタピラではなくタイヤになってるが
ああいうタイヤ形式でのガンタンクがあってもいいなと
老眼鏡はきついから虫眼鏡で
確認しつつ作っている55歳です
若年白内障は増えるよなあ
メガネルーペの方が疲れないと思うが
ダイソーでも倍率ごとに何種類かあるで
話ついでに、ガンダム等の足裏が
ずっしり重い機体を支えれるようにと広く大きなデザインだったりするけど
実際だと、巨大なメカが不整地を歩くには
大きな足は不向きで
サイズの小さい足裏が望ましいとか
それもあってか、最近のガンダムエアリアル等の足裏のサイズが小さめなのは
現実的なのかなと思ったりして
>>105
細かい作業をする職人さんが使ってるのを見たことないかな?
灯りとりの電気スタンドに
覗いて作業できるようにルーペがついてるのが売ってたりする
そういうのを使うといいかも? >>69のお陰でとんでもないスレに…w
あ、老眼ってことば最初に出したの俺か
見えない目と動かない指先で、週末は15年モノのペガンでも仕上げるか パイロットフィギュアってみなさん塗ってるんですか?
ガンマカしかないので細かく塗れない・・・
フィギュアはランナーから切り取って余剰パーツと一緒に片付ける。
当然無塗装。
>>110>>107
ありがとう自分に合うのを
探してみようかな
あと、この年になると個人差なのか
スタンドのLED眩しいよね〜 若くても細かい作業するならヘッドルーペあったほうがいい
スジボリの線のつなぎ目とか細かい筆塗りとかめっちゃやりやすくなった
>>112
ガンマカでもパレット等に出して面出した楊枝なんかで塗るとかやりようはあるんよ >>103
俺はエロアスカだけなんか勢いで買っちゃったけど大型MG並みの全高だしRGエヴァと並べてるけど結構白い目で見られたわ
30MSみたいなのは特に興味ないけどこの間出たスレッタはちょっと欲しかったがやめといた 小学生の写生でもパレットに絵の具出すでしょ
勿体ないとか言ってたら色は塗れないよ
ガンマカは塗料皿出しがデフォじゃね
あのペン先でダイレクトに塗れる技量ないわ
安物で十分なのでルーペはあった方が絶対いいよ
ルーペ使って細かい筆塗りや整形やると仕上がりが見違えるから
震えるな…!っと思えば思うほど震えるよね…
お酒飲むとだいたい治りがち
肘置きとかアームレストで腕固定して動かす部分を減らすみたいので対応できんのかね
利き手の小指を押し付け気味に持ち手に接触させて手ブレ抑えてる、効果あるような気がするレベルでは安定する
マジレスすると、細かな部分塗装には
100均で売ってるネイルアート用の面相筆がおすすめ
何本か入って税込み110円で買えてお得
MG作成用のマニュビレータと各種センサーを強化する頭部ヘッドが欲しい!
マジレスすると点眼したら6時間は目が良くなる目薬はもうある。
米軍に入れば。
>>113
知合いからワンピのサニー号製作を頼まれ同サイズのキャラを全部塗ったのがトラウマになったわ マジレスするとアラフィフになると筋肉は裏切らないが関節が裏切る
これ豆な
ファーストを小学生で観てた世代でアラフィフ
逆シャーを小学生で観てたとしてもアラフォー
宇宙世紀の思い出に浸る世代はもう限界点越えてきてるんよ
作ってるときは集中してるのでさほど問題はないんだけど
ちょっと休憩しようとか思って気を抜くと
腰が痛い、首が痛い、肩が痛いわってのはあるな
なので、無理せず、時々、体伸ばしたりしながらして作るのがおすすめ
プルプルしながら塗装してる時に寄って来る蚊ほど邪魔なものはない
>>141
山中の屋外で塗装してたら
花粉や木くずや小さな虫を撒き込んじゃって
表面が酷いことになった思い出 話ぶった斬るがUC系以外で素人にオススメのMG教えて。
どうも食わず嫌いでシードやウィング等に手を出せていない。
バルバトスはデザイン好きだったから買ったけどよかったわ。
基本パチなのでお願いします。
ガンダム、ガンプラ趣味の高齢化問題
若年層の新規獲得先細りでガンダム自体数十年後とかなくなってんじゃないか?
素人にすすめられないガンプラなんかなかなかないから好きなの組めよ
>>148
ここ十年以内発売のMGならどれも外れはないから
普通に好きなMS買っておけ >>149
20年以上前から同じこと言われてるから大丈夫 >>148
00系はどれも出来がいいぞ
エクシアはちと古いけどまだまだイケる
あとベースが近いならザンライザーのクリアは是非組んで欲しいな
初めてクリアキット組んだけどパチでも映えるしプロポーション最高だぞ どんなに出来良くてもコレ組みたいってモチベ無いと最後まで組めないから好きな機体買えとしか
素人なら特に
人に聞かないと決めれないなら何も買わないで終わり
はい次
>>152
何が大丈夫なんだ?
問題が現実になってきてるじゃん >>148
自信を持ってオススメ出来るのはストライクREかな
見た目も組みやすさも色分けもかなり高水準だと思ってるわ >>148
νガンダムとサザビーのバージョンカトキ UCってユニバーサルセンチュリーよりも
最近ではユニコーンのことだと思う人も少なからずいそう
>>163
UCをダブルミーニングになんてお洒落なことするからこんなことが起きるッッ...‼︎
>>164
︎UCはある程度組んだからってことなんじゃないかね
そーいやアナザー嫌いは聞くけどUC嫌いは聞いたことないな >>158
あとら15年くらいは余裕で持つでろうけど、その頃にはメインユーザーのおっさん達も大半ひ卒業だろうから良いやろ
自分もガンプラ無くなったら無くなったでそろそろ引き際と思って諦める 好き嫌いは自由だけどインパルスのデザインはかなり優れてると思うんだがなぁ
ディスティニー関連は大河原の集大成みたいなイメージだわ
こんなユーザーしかいないからmgが終わるんだろうなあ
>>165
宇宙世紀物は好きだけど宇宙世紀以外いらない!アナザーはゴミ!おじさんだけは大嫌い >>158
だからガンダムはGガンで格闘路線にしてみたり
AGEで露骨に若年層を狙って失敗したり
こんどは水星でまた今までと違うアプローチしてるしその辺のことは
5chなんかで言われるまでもなく考えてるだろ… >>173
そのうち2次くるフルグランサなんかもいんじゃね >>151
ジ・Oはここ10年に含まれないね。セーフ。
て言うか、MGジ・Oの発売日って2010年だから12年も経っているんだな。 2009年発売のブルーフレームセカンドリバイ組んでるけど、よくできとるで
ガナーザクウォーリアはめっちゃ組みやすくてクオリティ高かった記憶
一部レビューではHG並みとか言われてたけど
ジ·Oの2.0出してほしいけど
需要無さそうだし期待はできんか
ジオ2.0よりもまだ1/100で出すべきMS沢山あるので...
the-0とかはなんか1.5とかでお茶を濁して来そう気がする
でもハイディティール化するだけでそこそこ売れるようは気もする
MGブルーディスティニーまだか
ジム系なのかガンダム系なのか中途半端だけど。
悪そうな感じが出ててノーマルカラーより好きかも Zが手に入らず
プレバンで送料無料クーポンがきていたのでZZ強化版とV2ABかっちった
送料無料なんて一度も当たった事ねーわ
利用頻度高い客にはたまには配布しろよ(´・ω・`)
婆さんや、フルグランサの二次予約開始はまだかのう……
>>182
トランザムみたいな特殊モードがあるってこと? >>191
キットオリジナルのカラバリじゃね?
サーキュレーションカラーみたいな ストフリまで一か月に切ったな
箱絵はどんなんだろ
やっぱ両手広げて脚ピーンかな
関節ピカらせながら
>>194
昔のナントカ言う1/60電飾キットでそれやったから、流石に変えてくるかと 合体ライフルはPGでやったから後はフルバースト位?
REでガブスレイかハンブラビを…
出しでくださいよ~
>>148
MGストライクver.RMは出来良し、カタパルト台座付属、安いと三拍子以上揃ってる歴代屈指の神キットだぞ
MG初心者におすすめはと聞かれたら絶対これってくらい良いキット
食わず嫌いなら食ってみろ >>199
全く同意。
あれだけデカいカタパルト台座が付いて、実売4000円ちょいってのは素晴らしい。そして、何処にもそれなりに在庫があるからいつでも買える。今ならAmazonでも定価で買えるぞ。 肩のサイコロが自己主張強めなのとPストで旧MG準拠のストライカー使い回しなせいでソードのフィッティングがイマイチなのだけがアレか
ホビーサイトのストフリ発売日未定のままだけど19日だよね
水星関係は発売日の更新してるんだけどな
MGEXストライクフリーダムは、どうやら毎月のように再販かかるみたいで
品薄で手に入らず転売でプレミアがつくような状態にはならない気がする
それと、MGEXストライクフリーダムは
かなりアレンジされてるので
かつてのフリーダムver.2.0みたいに賛否ありそう
金属表現とか言って蓋を開けてみればメッキ以外はいつものうんこ色だからな
金属表現って言うけどストフリの関節の金色って地の金属の色じゃないよね?
>>69
腱鞘炎で長丁場な作業ができなくなった
おかげで旧ドムとジェスタキャノン放置してる そこはしょうがないんじゃない?
関節フレームを金メッキにすると可動させるたびに確実に剥げるでしょ?
>>211
メッキ前提のクリアランスに適切にポリキャップ使ってればハゲんよ
EXなんだからそこでパーツ構成ケチってポリレスに拘る理由なんもないし ポリキャップじたい塗装に向いてないんで
ポリキャップがむき出しにならないよう隠さないといけなくて
結局その部分の塗装がすれて剥げるので同じこと
>>188
最近2月末まで発送の商品10000万円以上で使える送料無料クーポン3枚もらったよ >>212
いや最新フォーマットでポリキャップ使わんくね 今日か四回目ワクチン接種する明日あたりかもう少し先かもしれないが
初ドライデカール貼りに挑戦してみるかな
まあネットでいろいろ下調べしてみて、失敗したらその時考えてみるw
>>219
G-Vは適切にポリ使ってるおかげで関節ダレんよ、百式2.0なんかも普通にポリ使ってる
小型MSや可変機はポリ仕込むスペースないだけで、通常サイズで使わないのは単なるコストカット やっちまった……
今まで乾燥機入れて一日待てば塗料は定着してたんだが
ちゃんと粘度下げてマスキングしたのにベリッとマスキングしてた部分が剥がれちまった……
オマイラは塗装の定着ってか乾燥に何日かける?
環境によるだろうが一日放置で剥がれるのは運が悪かったとあきらめてやり直すしかないんじゃね
>>222
模型用と言うかタミヤ製のマスキングテープで剥がれたこと無いけどなあ?
運が悪かったとしか。
DIYセンターで売ってるテープは粘着力が強すぎるから使っちゃダメって偉い人に言われた。 苦闘20分、妖怪パーツ隠しを捕まえたわ
>>218
その昔MG全種類買わないと応募出来ないようなキャンペーン張ったバンダイなら有り得るかと思った グフのフライトタイプ出ないかな
プレバンでもいいから