2019年09月14日 08:28
九井諒子さんの漫画「ダンジョン飯」第8巻が発売された。
勇者・ライオスたちがダンジョンの奥深くで食料を失ったことから始まる、ファンタジー系グルメ漫画。食料に困り、モンスターを食べることを決意。食べてみると意外とおいしいモンスターを調理して食べながら、冒険を続けていく様子が描かれる。
KADOKAWAによる内容紹介は以下の通り。各巻の試し読みができる。
"
食材達の逆襲劇。喰えるものなら喰ってみろ!
不注意でチェンジリングの中に入ってしまったライオス一行。
ライオスはドワーフに。マルシルはハーフフットに、そしてセンシはエルフに……。
種族が入れ替わり、慣れない体で迷宮の最奥を目指す彼らを、
ガーゴイル、バイコーン、そして強くなって帰ってきた歩き茸の軍勢が襲う!
一方地上では、エルフの国からやってきた迷宮制圧特殊部隊、通称“カナリア”が、その活動を開始。
ファリンのため、迷宮を攻略できるのか。
どうなる、ライオス!?
"
・YouTube「【公式】『ダンジョン飯』CM(ハルタコミックス)」
http://www.new-akiba.com/news/181312 飯よりも最近の迷宮の成り立ちとかやってるのが好きだわw
マルシルの扱いが
巻を重ねるごとに酷くなっていくのが面白い
出オチ漫画なので
とっくにネタ切れ。
5巻くらいでさっさと終わらせるべきだった。
中身が無さ過ぎて。。
漫画喫茶で3巻まで読んだ
純粋な退屈しのぎ本だよな
浅い階層ではマルシル使い道なくて
深い場所で大活躍なのは感心した
妹蘇生して救出してめでたしめでたしで終わっときゃよかったのに
引き延ばしちまったからな
書店の店員が勧めるやつだっけ 1巻読んだけど、そんなに面白くなかった
人を選ぶ漫画なのか?
トリコとかもそうだが、実在しない食材のグルメマンガでも成立するもんなんだな
飯漫画ブームに乗っかってヒットしたが今となってはその売り込みが足を引っ張り出してる
ストーリー漫画としてめっちゃ面白くなってんのに出落ちグルメ漫画と思われてる
じゃあ最初からストーリー漫画として作って濃厚な飯描写がなぜか毎回挟まれる
みたいな感じだったら話題になったかもしれん
でも掴みは弱いだろうからたらればの話だな
>>25
そもそもグルメ漫画の表現がファンタジーだからなー ファンタジーの食材でご飯食べてる時は面白かった
無駄にストーリー入れてから付いていけなくなっちゃったな
頭空っぽにしてグルメ漫画は読みたい
グルメ漫画読んでいたら急にギスりだしても今までの層は付いていけないぞ
>>25
グルメとしてうまそう というより
名前よく知られてるモンスターを
敵としても食材ないし調理器具類としても成立させる落とし込み とかかなあ
食含めた生態学みたいな?
ミミックをヤドカリにしたり幽霊でアイスつくったりさ >>31
ファンタジーの架空の生態系を説得力持たせて上手く落とし込んでるのが面白い
実際はグルメがそれに付随してる位置付けだからこの辺りの謳い文句との剥離が人を選ぶ状態になったんだろうな もっと飯を作って食べて欲しい
最近じゃダンジョンの方を掘り下げてて飯は添えるだけ、みたいになってる
以前は逆だったのに…
あのモンスターからこんな料理を考えるのか、と最初は感心してたもんだ
作者が考えるの大変になってきたのかね
異世界料理ものなら別の漫画もあるが、あっちは出来たものを出されるからなんか違うんだよなぁ…
作者がもともとが80年代ハードファンタジー大好きな人で
これもハードファンタジーやりたいがために
流行りの飯漫画を隠れ蓑にしたもんだからね
>>33
いま流れてるCM、回数も多いしかなり金かけてる感じだしなあ
最新刊の売れ行き次第でアニメ化すんじゃないの 妹救出してからがなんか出版社の引き延ばしみたいに感じる
はっきり言ってアニメしすぎで玉ないし
もうこれレベルのはアニメ化するしかないやろ
ハイファンタジーか
ハードファンタジーって何かと思ったよ
>>36
そういやダンジョンマスターも、移動したら疲労と空腹が溜まるシステムだったか(確か >>22
コミックゴラク系が好きな友人は面白さが分からないと言ってたな
ゲーマーなら高確率で刺さるかな >>40
そうだハイファンタジーだった
ずいぶんと使ってない言葉だったので素で間違えたよ >>36
まあ、そのへんのゲームにどっぷりハマってたんだろうなってのは分かる
>>38
むしろそこからが作者の本質だろ 相変わらず尼のレビューが頭涌いててキモ杉www
なにが「読まないという選択肢はない(キリッ」だwバカ
鶴瓶かおめーわ
というかわざわざ文句つけるためにレビュー見に行ったのか
>>31
リビングアーマーと夢魔の落とし込みはすごいと思った。
あとまさかのスカイフィッシュ ファリンがキメラ化して襲って来るの最高にワクワクする展開やん
ああいうの嫌いな人ってシリアス嫌いでほのぼの飯ギャグ漫画見てたかったって事?
ワンピの伏線(笑)という名の稚拙な後付けにもいちいち感心するタイプかw
おめでたいなぁ
魔物飯メインでやらないならセンシとか居る必要すらないしなぁ
是非アニメ化してほしいが、
現状だと変な締め方になるだろうから
完結してからでないと難しそう。
ブロッコリーが即勝利・オウム真理教と博之が正義の味方である。
クリトリスが自殺するための性器であるYES
必ず捨て票
である
出オチとか引き伸ばしとか言ってる人は、ちゃんと読んでないか、記憶力のないアホだよね?
最初から伏線だからなのに
即死したのが遠心力・分離速度300倍くらいで死ぬ。発狂している。
アザトースコアー核がラスボス・げんいんが40dなくて30である
接近した回数だけ桁違いの力学を発揮した!!謎だ。。。。
キャラが多くなって、人間関係も複雑になってきて、
読むのしんどくなってきた
モンスター倒してメシ食うだけでいいだろ
えmmmmmmmmmmmmmsd・・・・・。FPT。
手品先輩のスレに湧いてたキチガイか
ほんとどんだけ暇なんだこのキチガイ
ゴールデンカムイより評価が上な時もあったけど、
こっちはアニメ化などもしないし、何なんやろ?
>>126
「僕の考えた面白いダンジョン漫画がパクられた」とでも思ってんじゃねえの 気持ちが全く理解できなくても説明としてはわかるんだよ
荒らしは自分の居場所が無いから5ちゃんのスレを自演会話で埋めてスレを乗っ取りする
今、漫画板のダンジョン飯スレがそうなってる
途中で方針を変えるのはリスクあるのは確かだよね
あのドラゴンボールですら天下一武道会前のドラゴンボール探していた頃が
好きという人もたまーにいたりするからね
料理漫画やっていた頃の方が好きという人も当然いるし
妹が出てきた後の急に設定を掘り下げてファンタジー漫画に移行しようとしてる先が好きな層も当然いるさ
俺も料理作らなくなってからまともに読んでないけど
ここからファンタジーの金字塔になったら読み直す予定だよ
キャラに思い入れがないなら料理本でも読んでたらいいのに
料理よりファンタジー世界の設定掘り下げのが好きだからむしろ今はまってる
>>130
本スレだけならともかく別板にも出てくるってなんやねん
常にスレ検索でもしとんのか… アニメ化はまだかね
レッドドラゴン倒すまででうまく出来そうだと思うんだが
今の展開も想定してたんじゃないの猫忍者も連載前から設定あったわけだし
この漫画おもしろいわ、、新鮮な発想だし絵柄も丁寧で統一感がある
>>2
アニメ化するからつまらないと思ってるお前のが少数派なんじゃね 料理が疎かになってからいまいちだな
普通のファンタジー読みたいわけじゃないんだよ
打ち解けていくのが醍醐味だし テーマでもあるだろうから面白いわ
>>139
最初から想定してる展開がクソつまんないっていう 生きてるダンジョン=人間に置き換えていて、下がるほどに人の深層意識に関わるエピソードが増えてる。
サイコパス(ライオス)の話も掘り下げてくと思うとワクワクするわ
買ってきた
ほぼ電子書籍に移行したけど、紙媒体で買ってる数少ないタイトルだわ
バイト先のキモブタが「騙されたと思って読んでください!
絶対おもしろいから!」って泣きながらゴリ押ししするから
そいつから嫌々借りて読んでやったけどクソつまんなかったわ
こんなもん返さずにソッコー資源ゴミ行き
最初は、ふーん、って程度の漫画だったんだが
ここ数巻は面白い。
前巻の人を食べたのでは、という過去の疑惑のエピソードは
結構感動した。
読んでないので知らんのだが、スライムの調理方はくらげのサラダを同じだろうということは想像できる
>>157
乾燥させて大サソリ鍋に入れてたぞ。
高級食材らしい。 センシの過去の話はウミガメのスープを彷彿とさせるわな
8巻で魔モノ好きのライオスがトールマンは特徴がないと言ってたけど、トールマンチルチャックで歩行の機能美に優れたところが出たな。ダンジョン攻略もチルチャックが先行してたし。