◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【漫画】石田スイ「東京喰種:re」:前章含め7年の連載に幕 テレビアニメ、実写映画も人気に 7月5日発売のヤングジャンプで完結 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1530716757/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東京喰種:re:前章含め7年の連載に幕 テレビアニメ、実写映画も人気に
7/5(木) 0:00配信 MANTANWEB(まんたんウェブ)
https://mantan-web.jp/article/20180704dog00m200043000c.html https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000025-mantan-ent 「週刊ヤングジャンプ」31号で最終回を迎えた「東京喰種トーキョーグール:re」(画像はコミックス第15巻)
テレビアニメも人気の石田スイさんの人気マンガ「東京喰種トーキョーグール:re」が、5日発売の連載誌「週刊ヤングジャンプ」(集英社)31号で最終回を迎え、前章「東京喰種トーキョーグール」を含め、約7年の連載の幕を下ろした。
「東京喰種トーキョーグール」は、人肉を食らう怪人・喰種をテーマにした人気マンガで、2011〜14年に同誌で連載され、14年に新章「東京喰種トーキョーグール:re」の連載がスタート。全世界のシリーズ累計発行部数は3500万部を突破している。コミックス最終16巻が19日に発売される。
テレビアニメ第1期が14年、第2期が15年に放送。テレビアニメ「東京喰種トーキョーグール:re」が今年4〜6月に放送された。俳優の窪田正孝さん主演の実写映画が公開されたことも話題になった。
アニメはじめは面白かったがだんだんイマイチに
漫画のほうが面白いのかな
人食いと人間
人工肉で共生可能になりましたエンド
これが許されるなら何でもありだな
次の連載までにもう少し絵を上手く書けるようにしとこうね
何してるか分からないしキャラも同じ顔で区別つかん
人喰い云々は途中からどんどん影が薄くなって
チンピラ異能者集団同士の抗争が大半の作品
地下24区って設定は惹かれた
本編で描かれたかは知らん
>>4 よし分かった
その情報だけでもう読む気なくなった
ありがとう
寄生獣は種族vs種族の決着、最終的な落としどころの提示にもっていけず(いかず?)、個vs個の決着で話を終わらせたが、
この話は最後どうするんだろうなと思ってはいたんだ。
reとか面白く無いとか以前に
話が分かりにくいわ
前の数年後みたいになってんの?
うまく前とつながってないだろ?
このマンガお洒落?なネーミングが多いんだけど字面から意味が取れないし
ブリーチのネーミングセンスは分かりやすくて凄いんだなと思った
作者の脳内では面白い話になってたんだろうけどそれを漫画で表現できなかった感
構想に実力が追いつかない感じで途中からグダった
登場人物が多すぎるしストーリーもゴチャゴチャして分からんくなったので後半あたりで脱落すた。。進撃の巨人とかもそうだけど、今の若い子はこういうのについていけてるのだらうか。。。
>>17 寄生獣とか進撃と比べるとか、まじなんなの・・・
人食いって設定を持て余してたなバトル描写も分かりにくいわ
変なポエムでぶった切りで終わると思ってたから人工肉って糞みたいなオチでもハッピーエンドならよかったんじゃ
完結するのにアニメを秋に放送する
終わらせる気がないように思えて正直萎えるんだが
>>17 すぐに死ぬようなキャラにまで名前つけるのはなあ
で、死んでしばらくしてそのキャラのこと出されても「誰?」ってなる
>>4 そのどうでもいい終わり方だけでわかれば本当に見る価値なかったと実感していた俺には価値がある
あの世界観で主人公が現れる前からそれまでそこに話を漫画が引き伸ばしたくだらなさはクソ笑える
ただでさえ人工肉でもなく共食いがテーマなんだからグール同士で食べあう発想も簡単に出来ただろうに
イカレタキャラ設定をどうこうと金の為に漫画化したくだらなさだけは何物でもないな
これ買うやつって作者ともども完全にやばいやつなの指標になって世の中的に都合いいけどな
東京グールともどもこの手のおかしな漫画増えたけどこうなるとわかる漫画を出すところと
判断材料を押し付けるから買うコミックを選ぶ判断が出来るようになってありがたいね
>>4 ありがとう、これで時間を無駄にしないですむ。
>>18 いやいや進撃も糞だろ…
引き延ばしすぎだし今月はヒストリア妊娠で産む機械化やぞ
集英社の漫画は売れるとムリやり引き伸ばして駄作になりがち
>>4 ありがとう
読んだこと無かったが、2行で理解した
>>5 こういう輩はほんとアホ。ならおまえ書いてみろよ。
Re: のアニメはひどすぎ
原作を端折ってなぞってるだけ
halfは良いが
>>5 わりとまじでそれな。
アクション下手すぎる
>>34下手な訳じゃないんだよね、画力は上がってるんだけど見えにくくなってる。
初期の方がアクションも何してるか分かりやすかったし、誰が誰かの顔の識別もできた。
上手くなるにつれ絵が濃くなってぐちゃぐちゃ。アクションがほんとに何してるかわからない
キャラクターの顔の書き方が垢抜けたのを
この漫画のファンは「画力が上がった」と思っているのだと思う
人間違いされてうち荒らされてる
せ○と本人は仲が悪い
本人はまんま自分でやるひと
だれかがなにかを本人に押し付けたいらしい
猿から進化した人間に対してどこでどうやって喰種になったのかの説明が数行のセリフ程度なのでそこら辺を掘り下げてもらいたかった。
これかわいい女の子キャラがいないのによく続けられたな
>>4 コーヒー使ったりあの科学力でそういったことは出来ないのかよと思ってたけどほんとに折衷案だった
そのネタバレだけで全て納得してしまうあたりもなんというかやっぱりファッションだったな…
そういう結果になりそうだって期待値低かったからなんの感動もない
カネキ覚醒辺りからあんていく崩壊までは神だったのに
画太郎みたいな画でキャプテン翼くらいキャラ判別難しくて読みづらいし
ウザい心理描写を絡めたバトル物になってしまって読むの諦めた
だれかネタバレで1ページでまとめて欲しい
相変わらずオチをナレーション的なもので済ませるのなんとかした方がいい
ここまで引っ張ってきたウタさんが弱くて俺は悲しかった でもヨモと真の竹馬のと友になって良かった
>>48 ナレ書きが2〜3ページ程度なら構わないが、今回は十数ページに渡ってだからなw
ぜいたくに挿絵つけた小説と変わらんわ、マンガとしては酷い最終回だった
>>50 あれは後日談描く気ない意思表示なんだろうか、蛇足感があって酷い
まぁ糞駄作。
良くここまで引っ張った
アニメのスタッフに足向けて寝れんわな
最後の方はなんかもうさっさとこんな漫画おわらせぇて!
って感が作者からでてきてるようでなんだかなだったわ
本気で描いてたならそれはそれでry
>>18 一つの社会の中に、母集団に擬態されたもう一つの種類が混ざっていて
捕食被食の関係にあるのはいっしょだろ
しかしこのマンガは異能キャラがバトルする状況を作るためにこの設定を採用したのであって、
異種間の関係は鼻からテーマとして掘り下げる気がなかったのだろう
だからバトルを書き尽くしたところで「状況」を特にひねりも何もない安易で陳腐な形でサクッと切り上げた
バトルマンガが見たかった人にはこれでいいのかもしれん
もうちょっと丁寧に略してやれw
人食いVS人の世界で
元人の人食いが両方が共存する世界を目指した
最後は新たな敵(元人食い)が現れ、人食いと人が共同戦線をひいて
仲良くなった、食料は代替品を人間が開発
寄生獣はリアリティーがあったが、東京くーるぐるは、リアリティがない(´・ω・‘)
もし人間が本気でグール狩りを始めたら、あなんな一対一の肉弾戦なんかしない。
もっと組織的に借り出して殺すよ。
例えば、身体検査を義務付けて、人間だって保証しない限り 進学も就職も出来な
い、マイナンバーで不法外人が就労できなくなるみたいに、社会全体で組織的に管
理して 社会から弾き出して殺す。
マイナンバーが本格始動したら密入国外国人だって生活できないこの日
本社会で、人間でもない奴らが普通に生活して就労して進学できる、ど
んだけこの世界の人間、知能足りないんだよ。
リアリティーがZEROだわ。もう少し著者は、上手に嘘をつくのを勉強し
た方がいい。
人工肉で問題が片付くの?
食料問題は一つの問題点なだけで、それだけでは解決不能なぐらい揉めてるはずでは・・・
問題は種族間抗争であって食料問題はそのうちの一つなだけでしょ
種族間抗争は
抗争を煽っていたトップが壊滅したから
収まりつつある的な
いわっちょがさりげなく生きてたのびっくり
>>65 なんか、もうやる気無いのでとりあえずハッピーエンド感ありすぎるわな
今まで積み上げた物全部ちゃぶ台返しした感じ
>>66 やっぱりどこの世界も対立煽りってクソなんですねえ
米林才子のスピンオフ開始
なんだろう
きっとたぶん
>>4 これ、無印はじめてアニメで見たときから思ってた
まぁみんな思ってただろうけどw
あの世界はツッコミ所多すぎるからしゃーない
>>66 トップと言うけどたかが東京の話で、
けどこれ世界全体のグール問題が解決したようなラストになってんの?
読んでないけど
今から読んでくるか
>>4 人工肉と聞いてソイレントシステムを思い出した
>>58 絵描きと原作者は別という話を聴いたけど
絵描きだけで原作者いらないよ
:reが始まってからしばらくして、オリジナルストーリーのアニメだ、グッズ販売だ、ゲームだ、映画だ、と漫画以外の仕事が山ほど重なって、
原作スレでは作者を心配するレスも少なからずあった
集英社に搾り取られてぶっ壊されたんだわ
本スレでもハイセ覚醒から島ダルマあたりで加速度的に落ちて行ってたし
ここで擁護がないってことは若者オタク向けなのか
売れてるには売れてるし
本音と建て前の消滅と考えるとなっとく。
例えば幼女に入れないとタマキンが爆発する亜人類がいたとして、頭AIで人工肉で幼女を再現したダッチワイフでレイプ防げて共存できるとしても、その行為自体存在するのが嫌だと思う奴が体制側のスーツ来た事務的役人にいっぱいいるから実現しにくいとかあると思う。
日本の風俗問題とか学校の体罰とか少子化とか、風俗はちゃんと医療体制が整った大手企業に運営させるとか(オランダは性産業の存在を卑しいものとせずに、公に認めて国営にすることで解決した。)、
体罰振るえば即非行防止できたり、ヤレば子供ができたり、解決への近道があるのに、事務的な綺麗な方法を取りたがって直感的なことが汚くみえるから体制側はそうさせず永遠に解決しない。
これが本音と建て前の弊害で、恐れずに例え汚く見えても実をとって互いに共存できるようにする勇気で建て前を破壊して、前に進んだというゴールを描いたんだろ。
共通の敵が出てきたら(利害が一致すれば)仲良くなれますよってお話だったんですね
人肉を喰わないと生きられないのに、どうやって人間社会で生きてくん?
途中で送ってまった
鈴屋什造たんがどうなったかだけ教えて
カネキと平子たちがCCGを抜ける所まではワクワクしながら読んでた
>>85 捜査官相手ならまだしも
月山とか大多数のグールは悦楽目的で何の罪もない人間を殺しまくってるからなぁ
共通の敵ができたとしても、そんなやつを幹部に据えるって意味わからんわ
快楽目的で人殺しまくってた月山が悪グール取り締まる組織のトップになってるとか何のギャグだよw
>>88 CCGが組織改編した後でもトップの成績
篠原さんが目覚めて泣き崩れた
今回一番力入ってたのはこのジューゾーのカットだと思う
>>94 篠原、ジューゾーコンビ大好きだからそれだけで泣ける
>>78 メッキが剥がれてクソ漫画なのバレる前に稼ぐ名采配
分かっててこういうオチから逆算してたのかもね
カネキとトーカの娘可愛かったな
四方さんがデレデレだったw
空腹になったらコーヒー飲むのがオサレ感あるーて感じだった
アニメ見たが, 何が面白いのか全然分からなかった …
アニメ二期はつまらない。なんでやったのか意味不明。何も進んでないし、ヤモリ軽く捻った覚醒金木がジャマイカ人みたいな親父にボコられるのくっそ萎えるし、
だいたい最初からリゼの触手がチート過ぎて、初プレイから高威力の武器持ってるようなもんで、金木自体に戦いを左右する要素があったわけじゃないし。
フクロウあたりから完全に人間とは別物の怪獣だし、簡単にSSレートだの出すぎて萎えるし、
絵が哲学的なだけのクソマンガだわな。
>>96 こいつがデビュー前にweb漫画として公開してたペニスマンって漫画があるんだけど
その頃から話が進むとぐだぐだになっていって第一部のラストバトルもうまく描けないから途中でボヤかして突然後日談開始で終わらせた
ちなみに第二部はちょっと描いて放置のままグールが始まった
元々作品を完成させるのが無理な奴だってのは編集もわかってたと思う
>>100 ジャマイカ人みたいな鯱「我Shot The Sheriff」
絵が哲学的www
絵が哲学的ってなんだよ(哲学)
>>94 ありがとう
什造たん、幸せになったんやな涙
最終巻だけ出たら買うわ
取って付けたようなハッピーエンドすぎて何か気持ち悪い
作者に能力がないんだからしかたないだろ
良くアニメと、実写までこぎ着けて逃げ切ったなとそこは誉めるべき
人工肉(笑)
最終回近くまで関心を持たせられたなら連載ものとしては大成功だろう。
魔猿さんが本当に魔猿さんだったところはワクワクした
唐突に登場した川上雫って何だったの?
四方が地下をうろついてた理由は?
四方が金木へリゼについての話をしなかった理由は?
地下の王は?
横穴の連中は?
ドナートが亜門を殺さなかった理由は?
>>111 これ
吉時でもよかった
フルタとか誰も求めてない
エト、有馬、吉時はラスボス感あったけどフルタは最後まで中ボス程度
変わったことをやろうとして失敗した感じ
>>111 これは解る。
ここで叩かれるほど酷いとは思えんが
いちいち奇をてらって胸糞展開に持ち込む悪癖がちょっとね。
0042 マロン名無しさん 2014/10/14 10:06:04
話が行き詰ったらリセットして前章の部分はうやむやにしつつ
作風変えて出直しって便利な手段だな
狂信者達はまだ前章の伏線をしっかり回収してまとめてくれると信じてるのか
それができる力量があったらリセットなんかせんわ
>>114 平子さんの険しい視線の先に、エトってのが・・・
復活はしてたのかもな
>>118 不意打ち食らわせて芳村ァとか言われてたぞ
エト、有馬、亜門
この三人をreであまりにも適当に扱い過ぎた
軸の部分適当で、どうでもいい枝であるQs等に力入れすぎた
改めて無印読み直すと上記の3人のキャラ立ち半端ない
亜門とアキラの関係はもっとちゃんと描いて欲しかったな
アニメでも有馬の存在感空気すぎて草
Qsどうでもええわ
睦月とかほんま時間の無駄だった
そもそも全く面白くないのにもてはやされてたよな
テラフォと同じ
無印のラストで ( ゚д゚)ポカーンになって
俺の中では終わった
無印のラスト手前くらいまではおもろかったと思うけどな
最終回読んだ(いや、途中でめんどくさくなって飛ばし読みだが)
キャラ多すぎだな、キャラのその後をちゃんと考えたのはそれなりの評価。
話がグダグダになってゆくのか。
今、朝ドラの「半分青い」を見てるけどストーリー作るの大変だね。
長きに渡って幾つもの作品を生み出せる作家はやっぱり天才的なんだな。
店長とアラタは言及がなかったがどうなったんだろう
喰種なんだし赫包採るのやめたらそのうち回復しそうだが
しかしよく主人公に排泄なんて名前付ける気になったな
人間捕食漫画の大御所ポーの一族が再開したら
逃げるように終わらせたなw
>>131 由来があるにゃん
>>131 排泄(はいせつ)じゃねぇよw
琲世(ハイセ)だよw
ツッコミ待ってそうだから、一応ツッコミ入れとく
>>99 チンカス共にはわかるはずもないし、
ことわざの"馬鹿につける薬はない"が
君らにはぴったり似合う
>>123 お前は良さがわからんタイプの人間だから
議論の余地もない
>>135 この漫画の面白さのキモは信者だね
自分がバカだという自覚がないwww
東京喰種、クソ漫画のテンプレ通りじゃん
自分のことを頭が良いと思い込んでる作者が描いて
自分のことを頭が良いと思い込んでる読者が読む
そういう漫画
描いてる最中にあれこれ違うテーマにハマりその時のテンションだけで毎話進めて振り向いたら設定がgdgdになってることに気づき恥ずかしくなって速攻締めた
それがこの漫画
なんかリボーンと同じ終わり方したな
あっちもチェルベッロのこととか明かさず
主要キャラ以外一切顛末描かずに終わったし
>>66 >抗争を煽っていた
ここがよくわからん
トップは人を食い殺すグールがいるからそれを退治するのを生業にして組織作っただけだろ
誰も煽ってない、必然的にそうなっただけじゃん
なんか最初に原因作ったのを一個人のせいにしてるけど
根本的な原因てグールが存在してたせいだよねってツッコミ入れたい
>>142 アオギリやらVやら組織だって群れてるやつ退治したらあとは個人捕食になって、個人ならまだ被害が少ないうちに検挙できる
これはグールでも人間でも同じ
>>127 アニメは本当にクソだったねー
戦闘シーンがゴミクズ過ぎるぞ
漫画の方は面白いのに残念です
つーかさ!
なーんでヤンジャンアニメて片っ端からクソになるかな?
ほんと、悲しい(´;ω;`)
>>144 喰種に限らないがアクションシーンが多めの原作をカネをかけずにアニメ化するからだろう
逆に言うとアクションではなくキャラで売るうまるはそこそこヒットしたわけで
地下の奥の喰種の謎は特に触れないまま?
才子の可愛さくらいしか気にしてなかったけど
>>139 自分のことを頭がいいと思い込んでいる馬鹿が
批判して楽しむ漫画だなw
>>4 アニメ見なくて良かったわ
当然原作も知らん
あざーっす
>>144 ヤンジャンアニメと言えばあとさ今期のゴールデンカムイ
やはり原作は最高だったのにアニメはクソ化しましたね
変に改変したりしてないのにクソ化させるんだから流石としか言いようがない
主人公をいじめてなんぼの作風だから
作者がそろそろ耐えきれなくなったのかなと
>>111 ただのキチガイ婆とグータラ眼鏡ごときがボスとか草も生えないし
そもそも設定通りなら本来金木側のキャラなんだから
Vをもっと設定詰めて強力な敵にしとけばよかったんだ
なんだよ一夜で壊滅する歪んだ鳥籠()影の支配者()って
笑わせんな
石田スイ洗トイレット先生はだれもできないことができるけど、逆に漫画家なら誰でもできることが誰でもできるレベルに達していなかった
クソ漫画で3500万部は漫画を描く才能は無いけど別の才能が確実にある
イラストレーターの才能はあるんじゃないか表紙だけ見ると期待しちゃうし
コマ割りとかストーリー、漫画家としての才能はなかったが
彼岸島の作者と同じだなあれも表紙だけ見るとホラー漫画っぽく見えるし
キャッチーでエロいキャラクターを量産する能力は漫画界でも飛び抜けてる
今時の若者の感性を持ってるしそこだけは冨樫超えてる
ある種の才能はあると思うが、話畳むのは絶望的に下手
そう言う人だと思う
24区なんて丸ごと無かったことにしても何も矛盾が生じないからなぁ
アヤトくんの苦労はなんだったのかと
ていうかアヤトとはなんだったのか状態
いかにもライバル風に登場して要所要所でイキってたけど
結局空気で草生える
んなこと言ったら、なんだったのかってキャラがほとんどだろw
アラタとはなんだったのか
店長とはなんだったのか
鯱とはなんだったのか
ハイルとはなんだったのか
ロマとはなんだったのか
カレンとはなんだったのか
>>168 ヒナミルートが潰えたから受け皿に必要
しようがないよねヒロインはトーカだしカネキはおっぱい星人では勝ち目がない
>>4 なんだそりゃ
東京グールの世界にはもっと早い段階で
それに気付く奴は居なかったのか
グール対策法とかよりそっちの方が
先でしょうに
食事目的で人間殺してるのは
分かってたよね?
>>170 店長は十分やろ
他の連中は死にキャラとして用意された
最後の方は六月がキチガイキャラになって、
そこだけ盛り上がっただけだったな。
>>177 盛り上がったのか?
キチガイしか出てこないからキジマハイル辺りでキチガイ胸焼けして読むのやめてたわ
アニメなんて包帯女を見る為のアニメ
原作なんて糞レベル
特に16巻なんて見れたもんじゃないだろ
買ってないが
>>168 じゃあ、誰か半分分の骨を折られてくれるっていうんだ?
よくわからなかったが
エトや犬猿は
一コマで処理されたのか?
コミックの補完とはいえ
エトに関しては、突然出てきた巨大キャラにくっついている小さな体が包帯を巻いていたから「ああ、これはエトか。生きていたんだな」ってレベルだった
その後どうなったのかも描写がなかったし
作家として復活して欲しかった
>>183
あんなラストになるくらいだったらこうして欲しかった
培養カプセルから救出された芳村店長は数年のリハビリを経て回復しあんていくを再開、
カネキとトーカはそこの店員として穏やかな日々を過ごしていた
そんなある日の午後、ボサボサの髪をした眼鏡の女性があんていくの入り口の前に立っていた
口元には少し困ったような表情を浮かべ、入ろうかどうか迷っているようだったが、やがてためらいがちにドアを開ける
入ってきたその客を見た店長は一瞬驚きの表情を見せるが、すぐにいつもの穏やかな微笑みに戻り
「いらっしゃい」
そして、その手は戸棚にしまってあった、例のコーヒーカップに伸びて――― 東京喰種 完 >>184 散々悪事働いてグールの組織作って人殺ししまくってた奴に救済を与えたらいかんがな
4コマ楽しみしてたら、自虐的な暗いあとがきで終わった。
冨樫好きなのは分かるけど、自分の漫画のシメに書く話じゃないでしょ。
やっぱり漫画家って精神病む仕事なんだな。お疲れさんした。
静かな老後を過ごしてください。もう無理して嫌々漫画なんて描くなよ。
アクション何やってるか分からないって
5chでもツイでも言われていたが
その最終回答が
「ああ、ついにこの2人が戦っちゃうのか〜」ぺら
次のページで主人公ズタズタにされてる
なのはさすがに草しか生えなかった
おそらく小説版でエピローグやってかなり補完されるから信者はそれ待ちでしょ
【トリコ】歴代主題歌(OP曲・EN曲)まとめ・人気曲ランキング【歌手】
http://youtubelib.com/toriko-songsl * 1.1 オープニングテーマ編
* 1.1.0.1 OP1. 串田アキラ『ガツガツ!! 』
* 1.1.0.2 OP2. 串田アキラ『豪食マイウェイ!!』
* 1.2 エンディングテーマ編
* 1.2.0.1 EN1. FTISLAND『 SATISFACTION 』
* 1.2.0.2 EN2. Sea☆A『DELI-DELI☆DELICIOUS 』
* 1.2.0.3 EN3. 家入レオ『 サブリナ 』
* 1.2.0.4 EN4. 山下智久『 LOVE CHASE 』
* 1.2.0.5 EN5. ヒャダイン『サンバ de トリコ!!! 』
* 1.2.0.6 EN6. 水樹奈々『 Lovely Fruit 』
* 1.2.0.7 EN7. JUN SKY WALKER(S)『 虹 』
* 1.2.0.8 EN8. Salley『 赤い靴 』
* 1.2.0.9 EN9. ドレスコーズ『 トートロジー 』
* 1.2.0.10 EN10. palet『 Believe in Yourself ! 』
* 1.2.0.11 EN11. 横山ルリカ『メガラバ』
1 『東京喰種トーキョーグール』歴代主題歌まとめ
http://youtubelib.com/tokyoghoul-songs 1.1 オープニング曲・エンディング曲編
1.1.0.1 OP1. TK from 凛として時雨『unravel』
1.1.0.2 EN1. People In The Box『聖者たち』
1.1.0.3 OP2. österreich『無能』
1.1.0.4 EN2. amazarashi『季節は次々死んでいく』
1.1.0.5 OP3. Cö shu Nie『asphyxia』
1.1.0.6 EN3. 女王蜂『HALF』
1.2 挿入歌編
1.2.0.1 挿1. Katherine Liner『ON MY OWN』
1.2.0.2 挿2. ドナ・バーク『GLASSY SKY』
1.2.0.3 挿3. ルシュカ『Wanderers』
1.2.0.4 挿4. JULIA SHORTREED『Alone』
1.2.0.5 挿5. JULIA SHORTREED『Colour My World』
東京喰種はよかったけどreはなにあれ?まったく面白くないし、読むの疲れてウザい。石田スイ、才能なさ過ぎ。
所詮web漫画家よ
商業でやっていける実力が無かった
無印までは良かったのに
Re:はトーカちゃんがかわいいだけが取り柄の作品になってしまった
>>200 アマゾン星5レビュー面白いよ
石田純一が芸能人格付けチェックでワインを
「洞窟の味」「これはへたっているようで非常に若草」などとキザったらしい言い回しでテイスティングした挙句、不正解の安物のワインだったのに似てる
ウタさんのギリシャ語フォント使ったラテン語タトゥーが意味不明やぞ
なんだろう悲劇のまま終わらせた方がある意味ハッピーエンドだったんじゃないか?
10月から始まるアニメ最終章のPVが上がっていたのであげてみる
PVの出来はいいんだよな時間をかけただけあって作画も安定してるように見える
-curl
lud20250120223145このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1530716757/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【漫画】石田スイ「東京喰種:re」:前章含め7年の連載に幕 テレビアニメ、実写映画も人気に 7月5日発売のヤングジャンプで完結 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【漫画】 がっこうぐらし!:7年の連載に幕 テレビアニメ、実写映画化も話題のマンガ
・【漫画】<亜人>9年の連載に幕 テレビアニメ化、実写映画化も話題に [ひかり★]
・【漫画】かんなぎ:テレビアニメも人気のマンガが完結へ 12年の連載に幕
・【完結】「GANTZ」作者の人気マンガ「いぬやしき」が完結 テレビアニメ、実写映画化も話題
・【漫画】 がっこうぐらし!:次号、最終回 テレビアニメ、実写映画化も話題のマンガ 2019/10/24
・【漫画】かぐや様は告らせたい:最終章突入 テレビアニメ、実写映画も話題の人気ラブコメ [カラス★]
・【漫画】 監獄学園:6年の連載に幕 テレビアニメ、ドラマ化も話題に
・【漫画】 12歳。:7年の連載に幕 テレビアニメ化も話題の少女マンガ
・【漫画】ハナヤマタ:7年の連載に幕 テレビアニメも話題のよさこいマンガ
・【漫画】ハナヤマタ:7年の連載に幕 テレビアニメも話題のよさこいマンガ
・【漫画】はねバド!:6年の連載に幕 テレビアニメ化も話題の女子バドミントンマンガ
・【漫画】 うらら迷路帖:「まんがタイムきらら」の人気作が5年の連載に幕 テレビアニメ化も話題に
・【漫画】徒然チルドレン:7月11日発売の「マガジン」で完結 テレビアニメも人気の学園ラブコメ
・【漫画】「ハヤテのごとく!」13年の連載に幕 テレビアニメ化もされた「サンデー」の人気ラブコメ[03/09]
・【漫画】干物妹!うまるちゃんG:4月19日発売の週刊ヤングジャンプ次号で最終回 テレビアニメも話題の人気マンガ
・【漫画】それでも世界は美しい:8年の連載に幕 テレビアニメ化もされた人気ファンタジーマンガ [朝一から閉店までφ★]
・【漫画】 ドメスティックな彼女:6年の連載に幕 袋とじも テレビアニメ化も話題のマンガ [朝一から閉店までφ★]
・【漫画】「東京喰種」実写映画化決定 公式サイトがオープン
・【舞台】舞台「東京喰種」続編、2017年夏に上演決定!同時期に実写映画も公開
・【漫画】 「とんかつDJアゲ太郎」実写映画化!本日発売の最終11巻帯で発表
・【漫画】 和久井健「東京卍リベンジャーズ」実写映画化!原作冒頭シーンとのコラボカットも
・【漫画】「干物妹!うまるちゃんG」、4月19日発売の週刊ヤングジャンプで完結、単行本は6月19日 サンカクヘッドは完全新作を準備中
・「着せ恋」完結で7年の連載に幕。桃月なしこさんが表紙&巻頭グラビアを飾る「ヤングガンガン 2025 No.07」本日発売 [朝一から閉店までφ★]
・【漫画】「BLEACH」15年の連載に幕 「ジャンプ」の人気マンガが最終回[08/22]
・【漫画】「トリコ」ジャンプの人気マンガが次号最終回 8年の連載に幕[11/14]
・【漫画】少年ジャンプ「約束のネバーランド」約4年の連載に幕、ファンブックや画集の制作も決定 [muffin★]
・【話題】東京卍リベンジャーズ:累計4000万部突破 1年で8倍に急増 アニメ、実写映画人気が追い風に [カラス★]
・【漫画】「ハニーレモンソーダ」テレビアニメ化 監督に錦織博 実写映画化も話題の「りぼん」人気マンガ [Ailuropoda melanoleuca★]
・銀魂「ジャンプで巻数77巻、5500万部以上売れて実写映画化済みです」←こいつがレジェンド感無い理由
・【漫画】「のんのんびより」11年の連載に幕 [ひかり★]
・【漫画】尼子騒兵衛の「落第忍者乱太郎」が65巻で完結、33年の連載に幕
・【漫画】「Dr.STONE」5年の連載に幕、最終巻は7月発売 [ひかり★]
・【漫画】久正人「エリア51」が6年の連載に幕! サイン会開催も明らかに
・【漫画】みつどもえ:「別冊少年チャンピオン」で次号完結へ 11年の連載に幕
・【漫画】田村由美「7SEEDS」16年の連載に幕、最終話は100ページで登場
・【漫画】<ハイキュー!!>8年半の連載に幕 アニメも人気のバレーボールマンガ [ひかり★]
・【漫画】 「少女終末旅行」が約4年の連載に幕!世界で2人ぼっちの少女たち、旅の終着点は
・【漫画】大奥:16年の連載に幕 よしながふみの人気マンガ 実写化も話題に [朝一から閉店までφ★]
・アニメ声優陣とOPとヤヤちゃんが最高だった「ハナヤマタ」 7年の連載に幕
・【漫画】「銀牙伝説ノア」約3年の連載に幕、高橋よしひろの新連載は9月にスタート [朝一から閉店までφ★]
・【音楽】石田スイ、女王蜂が歌う「東京喰種:re」ED曲「HALF」のCDジャケットを描き下ろし[18/04/04]
・【悲報】 からかい上手の高木さんをドS純情"ヒロイン女子"にしたような漫画、4年の連載に幕
・【漫画】 機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST:4年の連載に幕 長谷川裕一の人気マンガ [朝一から閉店までφ★]
・【漫画】 「煉獄に笑う」約8年の連載に幕、コミックガーデンには唐々煙の完結記念インタビューも [朝一から閉店までφ★]
・遭難マンガの金字塔「ソウナンですか?」 5年の連載に幕。サバイバル状況下でも女子高生達が最後まで制服を着続けた名作
・嫌儲公認アニメ「未確認で進行形」、原作漫画が15年の連載に幕を閉じる。どうして吉田有里さんという唯一無二の声優は売れなかったのか?
・速報 十二国記 ネトフリで実写映画化へ
・【ガンダム】ハリウッドで実写映画化へ
・はたらく細胞、実写映画化決定 [爆笑ゴリラ★]
・昨日から公開のバイオハザード実写映画が低評価
・ディズニー実写映画のキャスティング予想
・実写映画『ニセコイ』 2 【中島健人×中条あやみ】
・【アニメ・実写映画】ゴキブリたちの黄昏【ゴキVS人間】
・そろそろロリコンの実写映画監督が出てきてもいいと思うんだが
・【実写映画版】るろうに剣心 35【2014年続編公開!!】
・聖闘士星矢、ハリウッドで実写映画化きたーーーーーー
・実写映画『耳をすませば』本予告映像公開。アニメの10年後の物語
・【速報】ガンダム、実写映画化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・まだまだ続くSEGAのターン龍が如くハリウッドで実写映画化!
・ピーターラビット Peter Rabbit 【実写映画】トマト3個目
・【炎上】 原作ファンブチギレ炎上 実写映画『がっこうぐらし!』
・【映画】全米Netflixで話題のアニメ『ボルトロン』の実写映画化企画が進行中!!
・日本の漫画アニメの実写映画化で成功した例って何がある? [無断転載禁止]
・【実写映画】「名探偵ピカチュウ」の最新予告編でついにミュウツーも登場
・【声優】水瀬いのり、実写映画『ここさけ』の先行上映会に登壇!実写版出演への不安も吐露
・【映画】実写映画『東京喰種 トーキョーグール』村井國夫さん・佐々木希さんらが、喫茶店「あんていく」メンバーに! 第3弾キャスト発表