◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【映画】北野武が時代劇で監督復帰!構想10年、「最後の映画」覚悟か [砂漠のマスカレード★]->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1612823415/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
17年の映画『アウトレイジ最終章』で/Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.
「構想から約10年、ようやく悲願のクランクインを迎えそうです。今までの流れを変えるという意味で、“北野組”と呼ばれるスタッフを一新するなど、相当気合が入っています」(映画関係者)
北野武(74)が'17年公開の『アウトレイジ最終章』以来、約4年ぶりにメガホンを取ることが本誌の取材でわかった。始動した映画の題名は『首(仮)』で、自身が約1年前に発表した歴史長編小説『首』が原作だという。
北野は昨年11月、NHKの番組で近況をこう語っている。
《前はすぐに飲みに行っちゃったりしてたけどそれがなくなって、家に帰ってきて絵描いて、ピアノの小学生くらいの教則本買ってきて練習して。それ終わってごはん食べるか食べないかで、小説。コロナ禍で外出しなくなったのが続いたんで、急激にいろんな小説書き出しちゃって》
“小説家”モードに入っていた北野だが、この『首』だけは映像化にこだわったという。前出の映画関係者は続ける。
「たけしさんが『いつか映画にしたい!』と何年も温めてきた戦国時代歴史エンタテインメントです。
今回もご本人が出演し、本来なら大河ドラマ『いだてん』の撮影が終わる'19年秋から始動予定でした。ですが、『オフィス北野』から独立して初めての映画ということもあり、諸々の調整で想像以上に時間がかかってしまって。そのためセットで進めていた小説が先に出ることになったそうです」
■「『首』が自分の最後の作品になってもいい」
新型コロナウイルスの影響も大きく受けたようだ。
「キャスティングは渡辺謙さん(61)など、たけしさん自らが声をかけ、信頼を寄せる大物キャストをズラリとそろえました。それだけに、コロナ禍で一度撮影が延期、中止となると、多忙な役者さんたちのスケジュール調整に追われるようになったそうです。
実際、当初予定していたキャストが出演できなくなったことも。ただ、たけしさんがどうしても出てほしい人には、『この役がダメなら、こちらの役はどうでしょう?』と頼み込んだこともありました」(別の映画関係者)
クランクインは5月だという。
「1週間撮影して1週間休みのスタイルで、7月までの約6週間で撮り終える予定です。
ご本人は以前から“最後は『七人の侍』みたいな映画を撮りたい”と言っています。たけしさんは黒澤明監督を心から尊敬しています。『七人の侍』のロケ地である御殿場市内の二岡神社を、自らの作品で撮影場所に選んだこともあります。
“今回の『首』が自分の最後の作品になってもいい”という覚悟で撮影に臨むそうです。その信念には、“黒澤さんを超えたい”という意識で臨んでいるかのような、並々ならぬ意気込みを感じます」(前出・映画関係者)
彼の監督としての“首”もかけた話題作となりそうだ――。
「女性自身」2021年2月23日号 掲載
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4e4dbe22b65ac9b22fb80d8d46971c492bf7afe 2/9(火) 6:11配信
>>2 アウトレイジの最後の作品は
そもそもやる気が感じられなかったからな
ビヨンドまでは面白かったのに
たった延べ3週間のロケで骨太のいい作品なんかできるわけないよ
松本を抜き去った西野が迫っているぞww
たけしの壁は抜けないだろうけど
いくら頑張っても大島渚の御法度は越えられないだろうな
なんだかんだ娯楽映画作らせたら確実に面白いものできるでしょ
松本と違ってこの年でも教養つけようとする姿勢は好感持てるわ
>>17 ワーナー
だってオフィス北野辞めた刹那
奥山から、映画やりましょう
って声掛けあったから
いまはやめとけプペルという最強王者にひれ伏すことになる
>>21 座頭市/興行収入 3230万アメリカ合衆国ドル
アウトレイジ 最終章 1200万アメリカ合衆国ドル
アウトレイジ ビヨンド 1621万アメリカ合衆国ドル
怖い世界だw
>自身が約1年前に発表した歴史長編小説『首』
これ読んだ人いる?
これの出来次第だな。
>>6 えー、前2作の暴力エンタメ路線に、しっかり元々の北野映画らしさが織り込まれてて、良いシリーズの締め方だったでしょ
スタッフとか森いなくても大丈夫なのか
たけしの場合は名前があるから売り込む必要はそんなに無いんだろうけど
タケシズ→監督ばんざい!→アキレスと亀、の頃の迷走感
> “北野組”と呼ばれるスタッフを一新するなど、
やっぱスタッフ一新するのね
おじいちゃんになると歴史大作をやりたくなる
今までの名監督と一緒だな
自分の体の自由が効かなくなるとスケールの作品を作りたくなるんだろうな
海外に売るんなら女が
活躍する映画にしないと
相手にされないよ。
テレビのレギュラー 何本か失くなるから
スケジュール的には余裕があるだろ。
たけしも典型的な
時代遅れニホン爺。
男だけの映画を作って海外で
嘲笑される。
まあ本人が出演しないなら期待できるかもね。あと時代劇だし。
タダ本能寺の変が舞台って、もう麒麟しちゃいましたよw
またあの北野ブルーや北野アングルや北野余韻が楽しめるのか
イーストウッドの運び屋みたいな
監督兼主演映画は作れないたけし
森さんいなくてどこまでやれるかだね
勘違いしてる軍団や今の嫁をプロデューサーにしたら面白いのに
>>60 運び屋よかったな
アンディガルシアが
みっともなく死ぬのがよかった
あんなスターあんな風に使えるのは
すげーなって思ったわ
往年のスターが愛人できたら今までの人間関係全部ぶち壊して
守銭奴になって愛人にも捨てられ一人寂しく死んでいく映画は
たけし最大のヒットが座頭市だしな
たけしの時代劇は観たい
鬼滅も剣劇で衣裳を見れば時代劇ともいえる
これも追い風の一種だろうしやるなら今だな
金髪のお爺ちゃんの出てくる時代劇なんて誰が見るんだよ
しかし事務所辞めてもすぐに映画づくりの体制整えられるんだなあ。
この辺がどこぞの退所芸人との差かと。すぐに別の輩が群がってくるw
もう痴呆入ってるだろ
教祖嫁に変に洗脳されて
更におかしくなってるわ
>>17 たけしの映画なら金出すって人はたくさんいるだろ
>>60 主役が何言ってるのか分からないのはちょっとな
原作読んだ人おらんの?
どんな話なのか面白いか教えて
本人が出なければ見られる作品になるかも
松方弘樹が存命でも声かけなかったかもなぁ
海外ウケを狙ってるんだろうね
今時時代劇の映画とか日本じゃ流行らないの分かってる
>>79 妹が鬼と化して、兄妹と仲間でラスボスの首をとりにいく話です。
NHKが細々やってる以外はドラマすら無くなったし時代劇のスタッフ食わしたいんだろうな
心意気は好きだが時代劇は年寄り以外は興味薄いからな
貯蓄捨てた武が俺いろいろ勘違いしてたて平民になってる映画だろ
ここまで原作評価無し
時代劇なんてちょっとくらいオーバーで
ベタなほうが感情移入出来るもんだけど
たぶんひねってこねくり回すんだろうな
渡辺謙なんか超メジャー級起用するんだな
そして時代劇
海外狙ってるんだろうけど
ちょっと遅すぎないか
ゲームで「ゴーストオブツシマ」ヒットしてるしね
「時代劇」云々というより
どれだけスジにのめり込ませるかだと思う
歴史物でなく、時代劇
フィクションとして楽しませて欲しい
ネタバレ見に行ったけど面白そうじゃない
「今に伝えられる歴史」は既に脚色済
それをどういじるのか
タケシなりのいじり方、捉え方が興味をそそる
時代劇だから許されそうな残虐さは
無印アウトレイジ以上になるかもしれん
本能寺を題材にした
有名な武将たちのアウトレイジなノリって感じらしいですね
面白そうじゃん
音楽は辻井伸行さんと予想
番組で本人が直訴して監督が快諾済み
スタッフ一新っていうか森がいなくなってスタッフがみんな逃げちゃったんじゃないの?w
新しいスタッフで今まで通り撮影できなくてトラブル続出で未完で終わる悪寒wwww
北野武の作品って、オフィス北野?のものだったと思うんだけど、いまはどうなってるんだろ。サブスクで見られるようになればいいのになあ
信長、秀吉、光秀、家康、利休…
それぞれ誰がやるか予想しようぜ
またつまらんやつ造るんか
まじ自分が主役で撮るなよな
メイキング映像があれば、
そちらのほうが面白そうだ。
最後の映画に挑む老監督、
舞台裏のドタバタ。
まぁ最後の映画なんて形だけだからよっ。またぁ撮りゃいいんだよ。
>>38 迷走してこそたけし
媚びるような分かりやすいのは似合わない
小説は読んでないけど本能寺の話なのね
この辺の話って日本人なら背景説明一切いらないけど外国人はまるでわからないから海外で売るのは難しいだろうな
アウトレイジな戦国大名がわちゃわちゃしてる映画になる予想
愛人が強欲説と
森が会社の金を使い込んでた説って
結局どっちが本当なの?
前者ならタケシは本当に血も涙もない人非人
北野組が一新されたのは
映画関係で任せることが出来た社長と袂を分かったからだろ
森社長追い出してどうやって資金繰りしたのかが一番気になるわ
たけしなら作ろうと思えばポケットマネーで作れそうだけど
たけしの映画を面白いと思ったことが一度もない
なんで評価高いのかいまだに謎
ブラザーみたいな時代劇でヨロピク!アウトレイジみたいに朝鮮なんたらいらねーし
プロデューサーの森さんが居たからこそ
たけしの映画は作品として成立してた
いなくなったらもうダメだよ
アニメ撮りてぇなって言ってたがやはりブラフだったか。
まあ当然だけど。
武は、ソナチネ花火、菊次郎
アウトレイジ
名作が多い
多目的渡部を使ってほしいなwwwトイレ掃除とかでwwwwwwwwwwwwwww
たけしは利休あたりで出そうだなw
出ない方が良いぞ
渡辺謙はたぶん信長かな
自作小説の“首“を自分で監督し映画化か
自ら原作からシナリオ脚本から映像まで手掛けて全てを作り上げるとは まるで最強の作家監督さまだなたけし
面白いかは別にして
でも主役は自分なんでしょう?
タケシが主役ってだけで感情移入できなくて見る気が起きないんだよな
外崎監督、宮崎監督、新海監督
結局客の入る映画を作れる監督はみんな優秀なアニメーターなんだよな
時代劇で海外に売るつもりなら、どれだけ登場人物刈り込めるか、だよな
日本人向けに作っちゃうと有名な登場人物みんな出さないとクレームがつくけど
TVでレギュラー何本も司会やりながら
脚本書いたり映画撮ったりする時間良くあるな。
しかも70代の老人で。
超人だな。
最近思うんだけど、大岡越前が時代劇の最高峰だなあっておもう。もう一つは必殺仕事人
ルーチンであそこまでレベルの高いものはもう作れないよ
>>1 時代劇を撮りたいという志の高さは、
流石天才たけし。しかし今時代劇を
撮るのはかなり難しい。誰も本気で
挑んでいないし、成功していないこと
から明らか。
特に七人の侍のようなリアリティを
追求した時代劇はほぼ不可能だろう。
あれはカメラの性能の悪さと
熟練の職人技に助けられている。
黒澤監督と黒澤組でも
カメラが良くなってからはチャチな
嘘っぽい絵面しか撮れていない。
しかし今更昔のカメラに戻したら
誤魔化したのがミエミエ。
恐らくセットを作り込むしかない。
黒澤組全盛期の数十倍有能なスタッフを
揃えてできるかどうか。
普通に考えてそんな技量のスタッフは、
世界のどこにもいない。
それどころか、過去の技術の伝承すら
なされていないのが実態だ。
ハリウッドではお話にならない。
CG技術のお粗末さは論外。
しかし、それでも不可能を可能にする
天才たけしなら何とかするか。
期待していますよ。
キッズリターンみたいに本人出演なしの若者群像劇が見たいんだよな
>>146 完全なワーカホリック。
こういう人は何の前触れもなく急に死ぬ。
この作品を撮ってる途中で死ぬと予想。
それを別の監督が受け継いでなんとか完成させるんだが
酷評される。
モーツァルトのレクイエムみたいになるんじゃないかと。
昔ラジオで某映画監督のことを「10年ぶりに仕事する人が構想10年って言うんだよ。10年も考えてるわけないだろw」って笑い者にしてたのにな。
>>145 黒人有名アクターが演じる弥助が登場すれば
OK
>>161 半沢直樹が大当たりしたんだから 時代劇もあれでいいだろ
>>65 それ、キタノブルーでバイオレンス織り混ぜて本人主演したら、味のある映画になりそうだなw
流石に本人主役はもう無理でしょ
台詞が聞き取れないもの
>>150 ガキの頃、大江戸捜査網から時代劇入ってピークが桃さんだから、大岡越前は見てなかったなぁ
今考えると勿体なかった
たけしなら渡辺謙を酷い扱い出来るだろうし楽しみだな。あっさり殺られる役とか渡辺謙も新境地やるべきだわ。
竜三と〜で昼ドラで話題だった棒RIKIYAが出演してのが
なんかうれしかった、彼、最近見ないね・・
プロデューサーの森が居なくなった途端
誰も世界のキタノと呼ばなくなって映画も撮れなくなった
結局ビートなんてこんなもんだったんだな
八つ墓村みたいなの作って欲しいんだけどな。
ホラーかサスペンスが観たいわ
たけしは映画だと自分を格好良く見せたい気持ちが強すぎだからなあ。
そういう意味でアウトレイジ3はちょっと残念だった。自分も無様に死ななきゃ。
まあ新作は本人でないようだから期待しとく。戦国版アウトレイジってハナシのようだし。
やっと森社長抜きで動きだしたのか
形になるかかなり疑問だけど
最近の作品あかんわ。座頭市は面白かった。ヤクザ物は撤退でいいよ
たけしは朝鮮出兵を撮って欲しかったなあ。誰でもいいから予算いっぱい使って豪華に撮ってくれよw
1作目のアウトレイジは面白かった
無駄なシーンが一切なく何回でも観たくなる映画だった
>>150 仕事人はどうだろ?
よく言われるが仕事人以降の必殺シリーズは時事ネタやパロディが増えて今見るとかなりお寒いノリが目立つ
ビート君には清水の次郎長を撮って欲しかった
次郎長とビート君は顔がそっくりなんだよ
>>165 もののけ姫は構想15年の謳い文句でヒットしたな
座頭市とかアウトレイジって北野映画的にはランクは最底辺でしょ
金儲けを優先させたエンターテイメント路線
今度の時代劇もアートの部分は盛り込まず
ただひたすらにエンターテイメントに徹するんだよ
実質北野映画は既に死んでいる
もういいでしょってのが北野映画通の総意じゃないかな
箔付ける為にカンヌだとかヴェネツィアだとか洋物の権威求めて
訳分からん映画撮ってた頃がキタノのピークだよ
戦国時代なら面白いんでないか?
結局男の世界だし。
三國無双や戦国無双でトンデモ武器出てきたときはふざけてんのかと思ったけど、時代劇も大概だった
>>198 1と2までは面白かったんだよ。アウトレイジはさ。
北野組スタッフ一新が吉とでるか凶となるかだな
最後になってもいいから映画撮ってくれるのは楽しみ 武は出なくていいから
>>204 アウトレイジが
キャスト一新で新鮮だったから
それに期待してる
>>193 ビヨンド見ると
さらに良さが際立つ不思議な映画だった
>>102 映像見えない人にどうやって作らせるんだよw
ホラーなら低予算で客も入るのにな。清水祟や中田秀夫が能力無いのに巨匠扱いでムカつくから
たけしにホラー撮って欲しい
>キャスティングは渡辺謙さん(61)など、たけしさん自らが声をかけ、信頼を寄せる大物キャストをズラリとそろえました。
昔はマイナーなの揃えてたのにすっかりたけしも変わったな
>>198 ビート君の映画は
たとえエンターテイメントに徹するといっても
どこかいびつで、なり切れていないようなところがあって
そこに魅力があると思うけどな。
ヌーベルバーグと同じようなことで。
坂本龍一は音楽やらないかな
教授も最後の映画音楽かもだし
>>198 ランクって何?エンタメを下に見るみたいなのもう流行らないよ。自称映画評論家のお爺ちゃんw
>>198 その通り
良かったのは、「その男凶暴につき」だけだったな
クランクインして6週間で撮影終了って今の映画作りってほんと厳しいな
黒澤なんか余裕で1年かかってただもんな撮影期間 あの当時も相当揉めながらやってたみたいだけど
「オイラもこの間自分の映画のアングルがいいな〜と思ったら
結局ねぇそれはねぇ黒澤さんのアングルなんだよな〜」
もう74歳か、マジで最後になるかもな
気力はあっても体力が無くなるだろ
たけしが色々やった中で、唯一映画は全然理解できなかった。
>>6 小日向ぶっ殺して終わりでよかった 変なチョーセン親分出したしな 本物出しちゃだめだよ
一新というかプロデューサー切っちゃったから揃えられないんでしょ
そして自らもタフガイ役で出演
たけし映画はいつも自分をタフガイに見せたがる
BSで座頭市やってるけど
勝新かっこええよ 殺陣も
この男凶暴につき
でタケシに才能あるのは誰もが強制的に理解させられた
いつ見ても引き込まれる名刺代わりの傑作
>>84 注目はされるし主演でコケても叩かれないし結構おいしい
>>84 深田恭子が言われるがまま
出て??????
なままで終わったが
海外で仕事すると
その影響にビビった
って言ってた
>>215 たけしは元々一発撮りだから早いよ。どの役者も肩透かしする
>>224 おじさん
こんばんわー
から最高だったな
黒澤よりも成瀬みたいなの撮らないかな
七人の侍なんてフォーマットはやり尽くされてるし
北野ごときが黒澤の足元にも及ばんわ そんなこと本人もわかってるだろ
>>153 最後の三行に嘘を盛り込む駄文読ませんな
北野映画ファン多いから出演者のギャラは安く済むだろ。
あらすじを読むと麒麟がくると違って、信長、秀吉、光秀、家康をかなりのクセ者に描いてるみたいだな
アウトレイジの1と2は大友組長だったけど
3は完全にたけし自身だったな
1は 椎名桔平と石橋蓮司が良かった
2は三浦友和と 三浦側近の口ヒゲが良かった
3は大杉漣の逝去作になった
>>30 最後にピストルが歌う所は座頭市のタップからパクったんかな
>>6 塩見さんが病気でやせ細って西田敏行も声に迫力が無くなって花菱が全く怖く無くなったのが痛かったな
ジュードロウだっけ?たけちゃんの映画に出演熱望してるのって?
ハリウッドで撮らなくて良いからオール外人キャストでなんか撮って
座頭市とあとなんだったかもう一本しか観たことないが俺的には全く才能を感じなかったな
座頭市のタップダンスはダサかった
アウトレイジ最終章が糞だったし新作にはそこまで期待しない
たけしはソナチネ撮っただけでもすごいとは思うけど
俺的には一番良かったのは
「3−4X10月」だな。
「その男」はまだ元の企画の尻尾がついてる感じ。
「3−4」から創造力を全開にしてる。
「ソナチネ」とかは気取りすぎというか、評価を意識しすぎかなと。
>>228 そういえばイーストウッドも黒沢清も早いらしい。
あと写真では篠山紀信も。
愛人のギャラ釣り上げでテレビ界から干されそうな勢いだから
映画だけでも続けとけばいいんじゃない?
>>84 バカなのか?
出たいに決まってるだろ
海外でも上映され評価されるんだぞ
北野映画って、アマプラにもU-NEXTにもないのね
たけ坊で好きな映画4本
その男
ソナチネ
キッズリターン
菊次郎
座頭市はまあアレはアレであの時は色々新鮮だった
アウトレイジ1個目と2個目は監督としては、そうでもないけど役者の演技が良かった
1作目の椎名桔平の死に方とアフリカ大使館カジノ、2作目の船木襲撃シーンのやり方がまんま現実になったから意外なことに北野映画で一番リアリティあるかも(*^ω^*)
あと1作につき1人、全部で3人割と重めの逮捕者出してるのもリアルさのポイント高い(*^ω^*)
たけしってカンヌに招待はよくされてるんだけど
カンヌは無冠なんだね
数年前レッドカーペットでジムジャームッシュか
ベンダースか忘れたけどその辺とじゃれあってて
なんかすげえなwと思ったけど
カンヌも賞欲しいんだろうなあ
もう、今更いいやつ撮れなさそうだけど・・
>>210 60歳以下の俳優なら一度は北野武映画に出てみたいんじゃないの
経歴に箔がつくから
>>254 桔平ヘッドレストと船木襲撃の実際の事件名を教えてくださらないかしら?
3−
あの夏
hanabi
キッズ
中盤までアキレスが好き
アウトレイジで大衆の鼻明かした気分なんで
もう好きにどうぞ
アウトレイジは1と2はわざとVシネみたいなスタイルで観客入るようにした映画
最終章で元のスタイルに戻した
ストーリーもそう
エンタメ厨はなんでアートフィルムが解らないのを強みにしたがるんかね
何も知らないで生きて行きたいゆとり世代みたいだな
最後だから切腹みたいな傑作作ってほしいわ。
大がかりな黒澤みたいなのは無理でしょ。
撮り方が独特で海外で評価されがちとは聞いたな。
映画好きにだけど。オレにはよくわからんが。
>>19 菅野美穂がしゃべくりでやった自転車暴走コントはたけしの芸風を受け継いでたな
昔から高松城の水攻めをやりたいってずっと言ってたな
>>263 それやるなら中国大返しと山崎の戦い見たい
麒麟で省略されたし
撮る撮るいって撮らないのも手だな
黒澤なんて晩年はゴミ映画ばっかで見る価値ないし
たけし超える名監督は今の日本にいないし一人勝ち
渡辺謙、松平健、役所、佐藤浩市、ここら辺出して開始15分以内に有名どころ全部やっちまえ笑
ソナチネ辺りまでは奥山がプロデュースだし
映画の出来に森はあんまり関係ない
>>251 森と切れて権利が半端になっちゃったからじゃないの
>>269 あれほんますごいよね
天才というか鬼才というか
同じことやり続けると客に飽きられるし何より本人がつまらなくなってしまうのだけど、違うことやろうとするとどうしても自分の本質からズレてしまうんだよな
映画監督で作風変えても名作を撮り続ける人なんてまぁいない たぶんこれもそんなにおもしろくはならないだろうけど好きにやれば良いよ
>>158 ジャニにも居るぜw
芸人じゃ無いあーちすとらしいがw
>>14 同感
松本さんは、語彙が圧倒的に少ない。
結局、教養なんだと思う
真田広之使って欲しいなぁ。久し振りにみたいよ日本の映画で。ギャラ安くても出てくれるんじゃね?
座頭市の「視えるよ」っていうシーンは爆笑した
座頭市が一番言っちゃいけないセリフ
勝新も地獄で苦笑い
座頭市自体が勝新のネームバリューがあるし
黒澤明の娘を組に入れたり海外で売る気満々だったろ
多分前作のdollsで国内外からフルボッコにされたせいだろうけど
ストイックさがなくなったよな
スターばかり使うなんて
『首』はおもしれぇよ
武の初めての時代劇小説
信長、秀吉、家康、明智光秀、荒木村重、千利休、
高山右近、古田織部、黒田官兵衛、蜂須賀小六、本多忠勝、本多正信、服部半蔵、
森蘭丸、穴山梅雪、安国寺恵瓊が出てくる壮大な時代劇絵巻
映画化するならかなりの金がかかるはず
有名キャストを揃えて何億も金かけて大作を撮る、なんてスタイル合わないんじゃないかな
地味なキャストで小ぢんまりとした、それでもキラリと才能が光って見えるような映画を撮ってたのに
初期の頃は、あからさまに演技してるのが分かるような有名俳優はなるべく使わない、
使っても脇役とか目立たないキャスティングしてたくらいなのになあ
>>282 映画の舞台挨拶で横にズラーと並ぶようになったよな
渡辺かーまさかメインじゃないよな?
北野色とはちょっと違う気が…他が気になるな
北野監督作品
無法者
出演 坂口杏里 益戸育江
音楽 ASKA
主題歌 泰葉
>>17 森を過大評価しすぎ、バカじゃねーの
ビートたけしをあの程度しか売らなかったのはこいつが遊びまくってたからだよ
森がやったのはただ「ビートたけしの意向に沿う」これだけだよ
時代劇にタップダンスを入れる時点で見る気ウセックス
昔は高松城の水攻めをやりたいってのと農民が主演で農民目線からみた戦国時代の映画でたけし本人が秀吉やるって言ってたけど
どうなるのかな
>>23 奥山がいるなら金は問題ないか
しかしスタッフ一新がやばすぎる
>>297 スタッフ一新とかびっくりする、そうなのか?!
心配だなあ
何とか今までのスタッフと合流出来んのかな
>>295 小日向文世が真田丸で秀吉役やるに当たって、自分のなかでたけしさんをイメージしながら演ったとか言ってたけど、そのたけし本人に秀吉やらせたらどうなるのか見てみたい気はする
オフィス北野の元社長がいないんだから駄作になるでしょ
今までのありがたみが分かるんじゃないのかな
>>31 麒麟が来るのたけし版。秀吉、家康、光秀グル説を元に作った信長暗殺の話。主人公の元忍びの芸人がその三人の為に翻弄され桃太郎に例える話。
面白くは無いな。大阪弁が酷すぎる。
>>160 サミュエルLジャクソンが大ファンなんだよな
つかってほしいって何度も頼んでた
若いうちにつかってたらなー
>>226 視てるなら判る チョーセンの親分役の人は上野のフィクサー
あの強い人があっさり死ぬのがショックだった
そいうの入れてくるのかなー
タランティーノのワンハリみたいにバイオレンスシーンがあってもなぜか緩〜く感じる映画作れよ
たけしの映画はガチすぎて疲れるんだわ
アウトレイジ関連じゃなくて良かった。またタケシ軍団使ってほしいわ
>>292 狙い過ぎで臭いというか
シュールを狙ってるんだろうけど
>>311 ものすごい強い犬とか出すの?あれには笑たわ
>>227 あのエピソードは好きだわ
あれだけ何回もみた
>>313 あれはもともと菊次郎でやるアイデアだったんだと
どうしてもやりたかったから座頭市でやったんじゃない
やっぱたけし映画は
キッズリターン
ブラザー だな 切ない終わりのやつが多いよね
もっと沢山撮って欲しい
待ってたんだぞ
長いわ!wwwwwww
>>19 たけしがok出したのに菅野美穂がやり直させてくれって言われて不興を買ったとか出てたな
マネージャー切り捨てたら資金調達出来なくなって
映画撮れなくなったんだっけ?
実録ヤクザ映画を撮ってもらいたい
実録山口組分裂抗争とか
実録工藤会民間人襲撃とか
ネタはあるからね
>>305 加藤廣さんの「信長の棺」をまともな監督に撮ってもらいたいな
テレビドラマ版はソフト化されてないよね
有能なプロデューサーがいないと監督に専念できないだろ
その男、凶暴につきとキッズリターンは見て良かった〜と思いながら映画館から出てきたなぁ…
最後はデカい映画を作ってほしい。
黒澤もデカいのを作ろうとしていたが、遺作は「まあだだよ」になってしまった。
角川春樹ももう一作、デカいのを頼みます。
海外で賞取らせて巨匠扱いになったけど
たけしの映画って黒字なんかな?
それなりに当たったのって座頭市くらい?
戦争映画が良いね
実録日中戦争とか
架空戦記物で
富嶽アメリカ本土大爆撃とか
ナチス進撃作戦ソ連壊滅とか
生物兵器戦争大殺戮とか
面白そう
三丁目の夕日の足立区バージョンを撮って昭和の負の部分を見せつけてほしい
プロデューサーも変わって北野組も一新・・・・大丈夫か?
>>7 そこだよ
一体誰がプロデューサー務めるのか
外国人が見て、”えっ!日本人で西洋人を上回るこんな美男ていたのか!”
って驚くやつが演歌界にいるよ!
外国暮らしから帰ってきた自分が驚いたんだから
そいつを使ってくれ、西洋人コンプをはねかえしてくれ
山なんとかって名前だ
>>334 赤字こいたことは一本もないって
興収ではなく円盤配信世界配給だけどな
一カ国百万で売っても世界に国は二百
あるから二億にる
>>343 山内恵介ていう30代の奴だよ!
大利根なみだ酒、とか 男の劇場とかyoutube であがってる
首
内容紹介
信長を殺れ! 天下を奪え! 誰も読んだことのない「本能寺」がここに。
羽柴秀吉と千利休に雇われ、謀反人と逃げ延びた敵を探す旅をしていた曾呂利新左衛門は、信長に反旗を翻し、有岡城から逃走する荒木村重を偶然捕らえた。この首の価値はいかに。曾呂利は、信長が狙う荒木村重の身柄を千利休に託すのだった。一方、丹波篠山の農民・茂助は、播磨へ向かう秀吉の軍勢を目撃し、戦で功を立てようと、雑兵に紛れ込むのだった。だが、思わぬ敵の襲撃が茂助の運命を狂わせていく──。信長、秀吉、光秀、家康を巻き込み、首を巡る戦国の饗宴が始まる。書き下ろし歴史長編。
>>198 確かに一番尖っていてカッコいいのは「3-4x10月」だと思う
>>136 本人は下町情緒ものが大嫌い
もし手を出したら死期が近いって事だろう
>>347 早いだけあって金かけてるのに安っぽい構図な時がままある。あんまこだわりないのかな。
>>38 マルホランドドライブの丸パクリでわろたわ
あれ許されるんか?
今さらナベケンなんて使わず、
スノーマンとか欅坂ナントカを起用するべき
蜷川が、客席が演劇オタクの集会所にならない様にアイドルを起用し続けたのを参考にすべし
>>353 妄想映画はバイク事故の後、病床で構想してたものだよ
コケるから作れずにグズグズ引っ張った末の映画だが
マルホは後で出てきたものだ
アウトレイジ最終章の大杉漣の演じた役はオフィス北野の森社長だろ。
元々ヤクザでもなんでもないのに、娘婿だからと組を継承して、少し前までカタギだったのにでかい顔して口出し。みんな苦々しく思ってて最後は殺されちゃう。
たけしは森の事をずっと殺したかったんだよ。森がクビになる4,5年前からたけしは森のことを疑ってて、つまみ枝豆を取締役にして森を監視していた。
>>34 昔付き合ったピアノ先生の姉ちゃんへのメッセージ
め◯らのピアニストと対談したり
>>291 北野武映画は奥山和由がプロデューサーだった時代から、ずっとバンダイビジュアルがメインスポンサーだからな。森が金策したわけではない。
現場の面倒見るラインプロデューサーは別にいるし、たけしがやると言えばスタッフは集まるよ。
コーディネーターの森さんがいたからこそ資金面から何から何まで準備できたのに。
フランス政府から勲章まで貰ってるし世界の北野を超える芸人はもう出ないだろうな
撮影、照明、録音、美術
ここらへんが変わるかどうか
>>333 高畑勲も平家物語を作りたがってたらしいね
凶気を前面に出した新撰組を描いてもらいたい(´・ω・`)
昔、秀吉の中国大返しの映画撮る構想語ってたけどあれば駄目になったのか
>>361 ガンダムや仮面ライダー売った金で道楽させてたって事か
>>362 もう資金的に終わったって言われてたよね。本人も金無いから本でも書くかって言ってたしw
>>361 座頭市で当てた後にたけしの希望通りに作らせたら3作連続大コケ
それでスポンサーに「もう金出せない」って言われて森が各所と調整して作らせたのがアウトレイジ
「北野組常連はNG」とか条件出されて苦労したって話だ
なんか昔、足軽の視点で戦国時代を描きたいと言ってたなあ
それがついに実現するのかな
>>183 たけし映画でこれだけは見ると嫌な気分になる
スクリプターの中田さんが外れたあたりからおかしくなったような
>>374 それって黒澤っていうよりも木下恵介の笛吹川じゃね?
黒澤超えるとかハードル上げるなあw
清の方じゃねーよなwww
>>334 取らせてってそんなの出来たらみんなやってるわ
>>41 最後は「夢」
黒澤明、大林宣彦、次は北野武
虚無感とユーモアで人生を昇華して大往生
これが一発当てて時代劇人気再燃してテレビでも復活……とはいかんやろな
>>375 才能がなくて挫折したやつにはつらい映画だろうな
俺は楽しめたけど
テレビで戦国時代の男同士の恋文の話とか
とことんリアルな時代劇を作るみたいな構想放してたよ
>>368 高松城の水攻めをやりたいと言ってたな
でも場所は違うがのぼうでやっちゃったからな
>>368 北野ファンクラブだね。
あの後作った映画が、座頭市だったはずだよ。予算取れなくて縮小したんだろなと思った。
新作もアウトレイジみたいなバカ映画路線で行くのか?
タップタップうるせーんだよ!
やる訳ねーだろ!
森森うるせーんだよ!
胡散臭いんだよ堀えもんにくっ付いてるひろゆきみたいで!
dollに深田恭子出てたのか、出てたなアイドルの役で
忘れてたわ久しぶりに見返してみよう
>>179 撮りたくても撮れなかったソースだしてみろよ
>>395 クリントイーストウッド
まだ撮ってるぞ
>>319 戦国時代だから弥助出せばいいだけじゃん。余裕だね
アウトレイジ 最終章は要らなかったな
本当に酷かった
ライフルを撃っても反動一切なし
深田恭子のシーンだったかで小西康陽の曲が使われてた気がする、昔見たのではっきりは覚えてないけど。
たけしに大予算ものは無理。
アメリカで撮ったbrotherも駄作だったし。
久石譲も外したら凄い、武のどんな凡作駄作も久石譲の音楽に救われた、だから久石譲さんは外せない
暴力映画ばっか
んでそのジャンルじゃ深作には到底及ばんし
>>393 深田恭子が出てると知って自分も出してもらえるんじゃないかとたけしに近付いた浜崎あゆみは露骨だった
一蹴されてたけど
>>373 それでワーナーだったのか。あきらかにワーナーの注文がいろいろついたんだろうなって出来だった
>>374 小説では昭和で手垢がついてるパターンw
>>38 この三部作が出来たお陰でアウトレイジが出来たんだよね。森さんに諭されて、ちゃんと脚本書いて、俳優陣もいろんな人選んで。で、成功した。森さんのプロデュース力がデカイ。
プペ教の教祖役で西野出せばいい
新興宗教で信者から金むしり取ってる役で
>>409 映画の中でそいつがたけし流の痛い目にあったら面白いし話題になる
失敗した作品はたけしが原因、成功した作品は森の手腕ってか。アホらし。
奥山は松竹をクビになった後も独立プロを作って映画プロデュースを続けている。イエローキャブの野田社長も事務所が分裂した時は、ついていくタレントがいてこの世界を続けている。
森昌行という人物にこういう話はない。それが業界の評価。たけしから離れたら、金も引っ張れなければついてく人もないただの人。
年齢的にも遺作になりそうだから、集大成な映画になりそうで期待できそうだな
たけし、役者としてパク・キョンべ好きそうだよなあ
事件無かったら使ってただろうな
自分の監督作じゃないけど一番役者ビートたけしが活かされてるのって「教祖誕生」だよね
原作小説をたけしが書いてるからだろうけど流石にキャラクターがピッタリハマってた
自分の監督作含めてあれ以上役にハマってたの見たことない
>>411 なるほどね。
優秀なら業界が放っておかないと。
でも、森を使うとたけしに睨まれると思って
遠慮してるのかもよ
>>417 これ隠れた名作だよな
たけし以外に、萩原聖人も玉置浩二も岸部一徳も下條正巳もみんな面白いわ
なんで監督はまるっきり評価されなかったのかな
>>412 年食った作家の成功作品は、自身の若き日を描いた回顧系ってのがおおよその相場。
信長、秀吉、光秀、家康を巻き込み、首を巡る戦国の饗宴が、今始まる
女性自身に映画に詳しいライターがいるんだな
クランクインの第一報がここってビックリだわ
タケシが元刑事のタクシードライバーで広末涼子が出てくる映画ってなんだっけ
アウトレイジ最終章はつまんなかったなあ緊張感が全然なくなってた
外国の俳優をどんどん出したらいいよ。
日本の有名な監督の下で
日本刀もって殺陣をするなんて
どこの国の俳優でも夢みたいな話だよ。
きっと断る奴はいない。
今度のエンディングは何
また意味不明なタップダンス?
>>432 つづき
断るのはきっと
外国人監督の下でそれをやって
大恥かいたユマサーマンとか
ユアンマクレガーくらいだろ
たけしが時代劇かぁ。
楽しみだわ。
宮崎駿ももののけ姫を制作するに黒澤に相談してたな。
菊千代の兜は国宝だったとか。
たけしなら、
しっかりと時代考証して、
楽しい映画作ってくれるだろうw
>>417 GONINもいい。
出てくるだけで空気が変わる。
激スベりの予感しかしない
森さんいなくて、資金とか大丈夫なのか
冒頭に主人公がコケるボケ、被り物オジサンが出たら、みんな満足かな
>>431 当時映画板でたけしの信者が絶賛してたから
あいつらの言うことは信用できないなと思った
北野映画の製作費をクラファンしたら凄い金が集まりそうだな
>>424 ソナチネ撮ったスタッフが丸々参加してるからいいんだよね
言うても外国の映画賞に縁があったのは20年前だから
評論家もシネフィルも世代が変わった外国では
「攻殻機動隊に出てたおっさん」にしか思われてない模様
期待したらとんでもない肩透かし、ってのはファッキンジャップくらいわかるよの映画で懲りたからもう期待してない
ほんとに奥山和由と復縁するなら、逆に森プロデュースよりも面白そうなんだけどw
神格化されてるソナチネまでの初期4作が奥山プロデュースでしょ
たけしには晩年の秀吉やって欲しい
頂点に立って孤立して、疑心暗鬼になって暴走して、最期はボケたとも狂ったとも言われた秀吉なんて最高だろう
>>452 今まで観た映画の中で「さや侍」がダントツ最下位だわ
そもあれは映画では無い
>>424 怖さとおかしさが絶妙だったな
刃物にふれる時のような緊張感がある映画だった
>>452 小説とか全く読まないし、
教養無いから仕方ないわw
>>451 これまさにこれ
監督作品じゃないけど奥山関連だとGONINも素晴らしかった
スタッフの入れ替えは気になるな…
森のいない新体制でどうなるか
感覚が合わないやつと組むと
悲惨な映画になるからな〜w
黒澤もトラトラトラで
えらい目にあったし
一応、期待はしておくがwww
>>462 森さんに謝ったらいいのにな
ま、今更謝ってもポニーテールは振り向かないってゆう
最後言いたかっただけですよ、えぇ
なんか文句あります?
>>454 台本なくて全編アドリブで撮ってたからね。でも評論家はあれを一番評価したんだよな
302 :名無しさん:2020/02/17(月) 00:44:45.19
【Variety記者マーク・シリング(東京国際映画祭の審査員)】
大日本人・・・4点/5点満点
監督・ばんざい!・・・3.5点/5点満点
【週間文春】
大日本人・・・★8 (松竹「興行収益、海外映画祭からの招待、ロングランとどれを取っても初監督作品として大成功。DVD、放映権もあるのでかなりの黒字です」)
監督ばんざい・・・★4.5 (きいちご賞 5位)
【キネ旬】
【監督ばんざい】・・・★1 0.5億
【大日本人】 12億
・内海陽子 ★★★☆
元に戻る間、鬱になるというマネージャー(UA)の説明にペーソスがある。乱暴なようでいて節度ある展開に、好感を覚える。
・北小路隆志 ★★★☆
かなり面白いと思いました。映画にした意味も理解できるし、私は監督バンザイよりこちらを評価します。
あえて言うなら、ラストが残念というか、これはこれで良いのでしょうが、まさに救世主に助けを求めての終わりというか。
・渡辺祥子 ★★★☆
作家性を持ち、笑える作品となった。北野監督ほど暗くなく洗練もされてないが、知的な打算がよく似ている。
【さや侍】 7億
石村可奈・・・★★★(一見の価値はあり)
「映画を壊す」なんて物騒な発言もあったが、映画館で映画を観る時間の特別さ=非日常性を松本監督は把握してる。竹原ピストルの起用も面白い。
吉田広明・・・★★★★(オススメ!)
何かが終わった後の弛緩した時間をギャグで埋めるという基本構成は「大日本人」と似ているが、今回は時代劇というリアルとは少し距離を置いた世界で、
しかも終局へ向かって流れる時間が仮構されるだけに普通の映画として成立した感がある。
【金メダル男】★★ 1.5億
「とにかく長い(く感じる)」。25分くらいに1度笑わせようとしてくるがそこがつまらない
テレビコントなら成立する笑いでも、映画で見るとキビしい
内村が一人舞台でやった感じを出したいなら、映画ではまったく表現できていない。実力不足
【矢島美容室】★ 2億
終始笑えない悪ふざけで豪華キャストのムダ使い
>>466 iTunes moviesにもないのは
どう言った状態なのかね?
松本人志の無教養さをあえて好んでる学者先生もおるで。
恐らくインテリジェンスにうんざりしてるからみたいだが。
北野が映画を撮れてたのって森さんのハンドリングのおかげでしょ?
誰かうまく回せる人見つけたのかね?
>>454 それ見ることが凄いよ
映画何百本と見てるけど
食指が動かないわ
アナログは読みやすかったこれを映画化すると思ってた
「首」は何て読むのくび?かしら?しゅ?
最近の続編ありきのスッキリしないエンディングの映画見るなら武の方を選ぶ。スカッと終わらせるもん武は。そいつが最後の作品の覚悟で臨むならさぞ爽快に終わらせてくれることだろう
どんな作家でも一作目を越えるのは難しい
一作目は構造うん年かけて、経済的苦境も背負って出す作品
よって、情念、怨みすら漂う。
さて、この男狂暴につき、を越えれますかねぇ。
>>483 彬がひたすらオイシイ
彬の代表作ですよね
>>484 彬www
面白いよなあ最高に楽しかった、皆本当はクソカッコいい俳優なのにwww
でもたけしがメインビジュアルじゃないのが寂しくて
たけしが出て来た時嬉しかった
やっぱメインにいてほしいんだよな…
WOWOWか何かでソナチネ観たらすごく面白かった
でもアウトレイジってあれの焼き直しだよね
龍三で彬が死体で味方の盾になって
ナイフとか刺さってるシーンで
映画館大爆笑だったわw
正直ヤクザ映画はもうお腹いっぱい
座頭市のソリッドな殺陣が良かったから、あの雰囲気でもう一作ぐらいお願いしたい
これは嬉しいニュース
駄作アウトレイジ3で終わったら悲しいもんな
絶対観る!
アウトレイジは小日向死んだやつが最終章でよかったのに
アウトレイジって山王会会長:北村総一朗、加藤の側近:四方堂亘とスクールウォーズではいい人だったのに、川浜一を飛び越えて日本有数のワル落ちしてた件に感動した。
あの水原を超えた、スタンドオフでエース平山(笑)
アウトレイジ面白いか?
ヤクザ物としても仁義以外の深作作品観てた方がよっぽど楽しめる
>>499 それをビートくんのスレで書くなんて
君はなんて寂しがりやなんだ!
ソナチネがたけし最高傑作だな。日本映画の歴代でも五本の指に入る傑作。
たけしはずっと文学賞に憧れてたけど、あっさり又吉に先越されたし文才はないなあ
理系の人だしな。首の小説も初めて知ったわ。売れなかったんだろうなw
アウトレイジはヤクザコメディーという新たな
ジャンルを確立させたな。
うるせえな馬鹿野郎ぶち殺すぞ!
あー時代劇かぁ、、、
超リアルなヤクザ映画作って欲しかったな
もうそういうのが出来る人が本当にいなくなってしまう
気持ち悪い幼稚なものしかなくなってしまう
鬼滅みたいな精神年齢6才じゃねーとキツいわ
音楽って題名のアニメはたけしの映画みたいなタイミングやカットの編集になってて面白かったな
たけしはよくカットを計算して撮ってると言ってたけど
計算だからアニメでもできるってことだな
>>510 アウトレイジ一発目のタイトル出る所までのカットでこういう事なのかなと思った
車が並んで動いてて、前から、次に上からそれを撮って
カメラがグルッと変な動きして音楽とタイトルとセリフがビタっと止まる
あれ何回見ても鳥肌立つんだよなあ、美しくてカッコ良くて
ビヨンドのタイトルも堪らなかったし
最終章のラストの釣り場面とかすっげえなあと思う
タイトルバックと画とラストが決まる作品て中々少ないよ
>>124 直接だろ、森さんが優秀っつーのも
たけし印籠があるから いなくても
たけしが真顔で協力して下さいって言ったら簡単
類似で所さんが雑誌の予算数千万、足りないの
知らされてなくて秒でその場で電話、数件で
決めた、あのクラスの本気は桁違い
>>505 アウトレイジ風に○○するスレとか1と2はやたら立ってて笑った記憶があるw
映画もバカヤローコノヤローだらけならスレもバカヤローコノヤローだらけというね
それでレスバトル1R目が終わったと思ったら「もういいよ○○帰ろう」→「なんやとコラ……?今帰る言うたか……?」が2R目のゴングになる流れは様式美だった
またタップダンスシーンとか百姓が踊りだしたりするのか?
>>513 いいからもう帰れよwwwwwwwww
時事ネタとか絡めてく現行のも笑うwwwww
北野武には時代劇の連続ドラマを撮って欲しかったのだが
>>503 佐賀のがばいばあちゃんに、たけしがつけた
最初のタイトルは内容をよく表してるが
キャッチーじゃないからな
そういうトコだと思う
テストの点は取れるんだろうけどさって
恋愛映画はやめといて本当によかった
小説読む限りミソジにージジイにありがちな理想のオンナでしかなくて気持ち悪かった
ヤクザ映画ならヤクザ自体がミソジニーの世界でしかないからそれで許されても
恋愛映画でそれが見えたら株落ちまくっただろう
その男、3−4、あの夏、ソナチネ
この辺までは最高だよ
ハナビとかから説明くさくなりただの自己模倣になり
芸術三部作で迷走 アウトレイジシリーズはきちんと作ってカネは稼げたが
もう芸術性はなくなった
>>521 評論家、映画オタに評価されるだけじゃ金にならない。
たけしは、前者でもかまわんだろうが、制作に関与している他の人間は、
霞を食って生きてる訳じゃないしなぁ。
「龍三と七人の子分たち」も好きだったな。北野映画っぽくなかったけど
>>522 アウトレイジ最初見た時
そこまでして映画撮る必要あるのって感じだったな
アウトレイジ 2の塩見さんは
アカデミー賞とれたな。
アウトレイジのオープニングすげーもんな
北村総一郎がお茶すすって
立ち上がるまで1分2分かセリフ一切ないが
登場人物の立ち位置が全部わかる
アウトレイジに出てた西田敏行が露骨にアドリブ入れてたな
そう言うことするので有名らしいけど滑ってた
かつて「秀吉」を映画にしたいといっていたはず
秀吉は遠景で出るだけでそれを主役の足軽が仰ぎ見て、
この二人を対比して見せるような映画を撮りたいと言っていた記憶がある
錦之介、勝新 最後のスターが亡くなり
日本の時代劇は死んだ
>>528 ヤクザを演じるのは初めての試みだったのに年季入ったVシネマのヤクザ役より怖いというね。役者ってすげーと思った
>>530 西遊記の猪八戒は、それでのマチャアキとの掛け合いがよかったな。
>>357 あるよ!
外国ぐらしした日本人のやつが、本当の日本の美てなんだろう?って思う時
ハッとし、うれしくもなるんだよ!
浮世絵の美男、(色気もあるし、だけど現代にも生きてる)
しかし、ずーと日本に居た奴は、外国人もどきの目がやたら大きいやつだけが
美男とおもうんだろうね
>>8 映画の妙は編集だ。素材が取れれば料理するだけ。
>>537 「編集がしたいから画を撮ってるようなもの。編集が一番楽しい。映画監督はそういう人ばかり。」
と黒澤監督も北野武も言ってた。
逆に編集が面倒くさいという人は映画監督に向いていないんだとか。
確か松本人志は「面倒くさい」と言ってたような。
>>533 だから3でしょぼくれてしまって
残念すぎたわ。
>>521 その四部作?があればそれで充分だわ
だからあとは金になる映画を作ってればオケ
>>538 でもハリウッドで編集権持ってるのは監督ではなくプロデューサーなんだろ?
初期に傑作を撮れたのは、当時のたけしは良い意味で狂ってたからだろうな
介護施設で仲間にも馴染めず、独り無気力な日々送っていた老人の元に、見覚えのある青年が現れて、ひょんなことから珍道中…
「菊次郎の夏2 〜あの日〜」作ってくれ
ふがふがだとバカにされてるけどやっぱりこの人は天才なんだろうな
晩年だと理解してるから頭の中を出し尽くそうとしているんじゃないか
滑舌悪いのバイク事故が影響してるよね。兄ちゃんはそうでもないから。ちょっと残念だ。
☆本日☆ 2月10日(水) リモート版ビートたけし杯 お笑い日本一 映像配信15時〜
>>542 よくわからないなら黙ってなよ、みっともない
>>539 体わるくしたからな
でも、よれよれもかっこよかった
暴力と知性、センスと計算、笑いと芸術、これらを併せ持った大人物はあと50年は出て来ない気がする
真木蔵人はチンピラ風味なのに北野組では障害者役でしか出して貰えなかったのな
信長に反旗を翻し、首を挙げられた荒木村重が、実は生きていて明智光秀の参謀となり、本能寺の変の黒幕が秀吉であったという新解釈の物語。タイトルの「首」は、侍の武功の証でありながら、誰のものかわかったものではないという痛烈な皮肉が込められている。芸人でもある曽呂利新左衛門の語りで進んでいくストーリーで、犬の光秀、サルの秀吉、キジの家康が、暴君になった桃太郎を成敗するという小噺
>>551 あの事故でお笑いの才能と映画の才能を失った
事故後のキッズリターンは名作だけど、たけしで無くても撮れる作品
事故前の四作はたけしにしか撮れない
アウトレイジ大友の少年青年期を撮りたいとも言ってたな。
アウトレイジは水野くらい残せば良かったのに。
キッズ・リターンズもたけしじゃなきゃ撮れなかったんじゃねえかな(たけし以外が撮ったキッズ・リターンズ2に目を覆いながら)
この10年くらいフガフガ何言ってるか分かんなくて、耄碌したなぁと思ってたけど、
昔のエッセイとか映画を見直してみると、ムチャクチャ斬新だなとwww
たけし特有のリズム感って、バタ臭いしセンスも変なんだけど、凄まじい魅力を感じる。
何だかんだ言われてるけど、不世出の異能だから、貴重な存在だよ。
アウトレイジ外人から失笑されてるよ おっさんが全然迫力なくて怖くない 猫みたいに甲高い声でニャーニャー怒鳴ってて笑うって
ヤクザを笑い者にするコメディたとしてもさ、これって根本的な大失敗だよね
迫力あるのに笑える、この背反こそ笑いの本質なのに暴力シーンがしょぼいって
低くて渋い声だせる中年老年俳優がいないってもう終わってるよ日本芸能界
>>544 フライデー事件の直後だったから
衆愚に対する腹立ちみたいなのが製作衝動になってたと思うよ
文学座とか芝居の基礎を修めたまともな役者がメジャーに出てドラマに出てるって
今でいえば誰なの?30代。
>>566 ベテランで実績多数の奥山がいるのに
北野映画しか経験がない森を引っ張ってくることもないだろ
>>54 チャーリーズエンジェルとゴーストバスターズはどうなりました…?
>>553 よくわかってないのお前だろ?
日本映画の名作なんてほとんど見てないから
>>502みたいなバカバカしい発言するんでしょ
映画の名作なんて個人によって感想違うんだから一般化するの無理
意味ないでしょ
>>564 スリービルボードって映画見てから
言ってくれ
>>7 無理、世界のクロサワでさえ旧知のスタッフ・キャスト
無闇に切ったり離れていったり
晩年はちと残念な作品しか残せなかった
時代劇なチャンバラじゃなくて
合戦やってくれよカネジャブジャブつかって
馬を大量に走らせてさぁ
糞ボケNHKがそういうのやらなくなったからな
最後は久石譲と寺島進使って欲しい
久石譲は使ってというより頼んで欲しい
事故で終わったっつったり久石譲が去って終わったっつったり北野映画には何回終わりがあるんだコノヤロー!
真剣使ってチャンバラ撮って死者出して話題になって
なんか外国人が出て来て西部劇ぽいロードムービーになって
最後は侍が真剣振ってダンス始めるんだろ?
なんで日本人って年取ると戦国武将が好きになるの?
リーマンも政治家も芸人まで
???「年だし次が最後で映画監督やめるかも」
ビトたけし「あんちゃん、死んでもやめんじゃねーぞ!」
>>590 それなりに苦労して共感できるからじゃないの
武士とか無茶苦茶縦割りでTHE日本サラリーマンの原型だし
>>590 歴史や人間ドラマもあるし
単純に鎧武者格好良いしね
伊達政宗の三日月兜最高
新作撮るの?
テレビではいいとこなしだけど
映画は頑張ってほしいね
>>577 晩年って影武者、乱を撮ってた頃?
あの頃はもう70過ぎてたからしょうがないし世界的な巨匠も年には勝てないよ
「首」を撮ってクビになった、とかボケるつもりじゃないか。
>>590 自分の体験と歴史人物の苦労と思考に共通する部分を見出した
時に親近感湧くんだろうな。
戦国武将が多い(そうか?)は、単純に現代日本人が日本のルーツ
と感じる時代が戦国時代ってことかと思う。
時代劇と言えば、座頭市でトロント獲ってアカデミー賞いけそうだったのに
山田という人に邪魔されたらしいな
ゲーム信長の野望で、全国各地の武将が図表化されたのが大きい
>>530 どう切ろうか困ったと、テクニックを交えてオールナイトニッポンの特番で言ってたな
>>602 戦国期への関心が背景にあってのゲーム化だから違うと思う。
まあ戦国時代は最後は天下泰平になるからな。
応仁の乱や太平記は救いがない。
>>584 オフィス北野のサウンドロゴはそのまだし、喧嘩別れとかではないのでさ
今日の日本人が戦国を捉えるような感覚で戦国時代の人が例えを歴史から引っ張り
出す時は、源平合戦期だったみたい。
>>105 あれ見て菅野って下手くそなのが分かった
>>530 監督の言う通りにやれ、っていうのがたけしなのに良く許したよね
>>601 HANABIも座頭市も日本代表になれないからな
選んでる奴らが嫌ってるからどうしようも無い
そういやトロント映画祭の観客賞を取っているんだよな
これ、何気に偉業じゃない
カンヌのパルムドールを取れる日本人監督は今後も出てくるだろうけど
トロントはちょっと考え難い
桔平に菜箸で耳ぶっ刺されたやつとか、糞芸人を出すのやめてくれ
何年か前に出した久石譲ベストアルバムに
たけしが寄稿文寄せてたから喧嘩別れではなさそう
久石譲の曲は映画以上に曲が強くなるから
組むの辞めたんだろうな。
菊次郎の夏も映画よりあの曲のイメージがでかすぎる
わかりみ深いわ
本格的に暑くなり出したら聞く心の余裕なくなるから梅雨入り前くらいにsummer聞く
秋冬はoriental wind聞く。春は久石ニワカだから浮かばない
>>612 神山さんの干しブドウもアリだったし三浦さんのアイデアも聞いてた
きっと演技はいいけど演出には口出すな、だと思う
座頭市は面白かったから
時代劇向きの監督なんじゃね?
時代劇やると黒澤と比べられる畏れがあるから逃げてるだけで
>>626 こういうバカがいるから久石を切ったんだよ
海外に行くたびにあなたの映画は音楽が良いと言われ嫉妬で切ったたけし
HANA-BIの頃にフランスで勲章貰ったときも音楽が良いと言われ内心ムカついてたたけし
時代劇にタップダンス入れるぐらいだから
次の作品も大いに期待が持てるわけない
HANA-BIは精神状態が良い時以外は見たら落ち込む話だったわ
何がキツいってラストの「ありがとう、ごめんね」がキツい
時代は違うが介護疲れから母親に手をかけた息子の事件に通じるやるせなさがある
>>637 気持ちはわかるけど大好きで何度も見てしまう
森はソナチネをダイハードみたいな映画にしたいといった凡人。奥山は渡辺文樹という本物の狂人に対し「天皇・同和・警察問題さえ扱わなければ好きなものを撮って構わない」と言って製作費を渡した程のぶっとんだ人間。たけしと奥山のリターンマッチに期待で眠れない
奥山プロデューサーといえば石井隆監督の狂った一連の作品があるな
たけしさんもホモの殺し屋ででていたw
>>621 たけしが出た戦場のメリークリスマスもそうだな
あの映画の内容なんてほとんど覚えてないけど
坂本龍一のテーマ曲だけはよく耳に残ってる
日本のくすぶってるダメ馬鹿監督達に比べればよほどマシ
>>645 GONINもソナチネも大好きだわ
奥山と組むの楽しみすぎる
>>1 監督の首をかけて?ダジャレ無理やり言おうとすなアホ。お前みたいな雑魚便所雑誌と世界的な映画監督なんか、ハエと人くらい開きがあるぞ。
奥山は親子で松竹を食い物にして追い出されたあたりまでしか知らんかった
まだ映画界にいるのか
愛人の羽田なんとかいう凡庸な女優に主役をやらせていたな
>>530 西田敏行は駆け出しの頃に森繁久彌とドラマで共演して、
本番での森繁のアドリブに咄嗟にアドリブで返して名を売った人。
>>530 釣りバカ日誌は三國連太郎と西田敏行のアドリブ合戦がすごいんで、ついていけない石田えりがメンタルがきつくなって降板を申し出たってインタビューで言ってたな。
後任の浅田美代子はあの二人の間でよく続けられるねと言われたそうだが何とも思わなかったらしい。
>>621 ブラザーの時、曲選びで喧嘩してそのまま喧嘩別れ
それまで久石は劇伴の代表作はソナチネと語っていたのに、それ以降たけし映画のことは口にしなくなった
これ、双方の死語に書かれる評伝の掘り下げどころだな
>>658 たけしと久石のコラボが終わったのはブラザーの次のdollsだぞ
以降もたけし映画のことについてはたまに触れてるし嘘ばっか言ってんな
https://www.cinematoday.jp/news/N0072776 又吉を妬んでオレも直木賞をと小説を書き出したが全く評判にならず映画に戻る
>>548 あれこそ映画館で観ないとわからない傑作
ひと筆書きの映画だけど、センスの塊り
>>661 ああごめん、ドールズだった・・・
あの曲作りで揉めたとか
たしかそのあと何かの記事で読んだ記憶がある
違うなら、正解を教えてたもれ
座頭市のときの海外のインタビューで
久石は宮崎駿のイメージがつきすぎたという意味のことを言っていた記憶がある
あの夏いちばん静かな海なんて主役とヒロインがどちらも喋れなくないんだから久石の音楽なしではなりたたない
でも久石が撮った映画は大外れしたんだよな
何で映画撮ったのか未だに意味不明
久石さんは監督やって監督の難しさをわかったと思うぞw
>>4 最終章はなあ…
予告編は良かったのに本編はダルかった
ピエール瀧とか期待してたけど本当に残念
アマゾンレビューで絶賛されてるのマジ不思議
アウトレイジ 最終章の親分の娘婿なのを鼻にかけて人望のない大杉漣、モデルは森昌行。森も谷内六郎という週刊新潮の表紙を描いてた有名イラストレーターの娘婿。
オフィス北野で内紛が起きても誰も森につかなかった人望のなさ。最終章は森との決裂を反映したプライベートフィルム。
裏街道ものがいいな
たまに笑い入れて容赦ないやつこういうはみ出しもの作れるのたけししか日本にはいない
アウトレイジビヨンドってたけしの芸能界での立ち位置の吐露だろ
>>675 今年こそアルバム出すっつったり来年こそアルバム出すっつったりテメエの舌は何枚あるんだコノヤロー!
そんなYOSHIKIだから映画完成しても出来上がらないと思うよ
>>677 今の奥さん、たけしの姉と大の仲良しで毎日三人で食事してる仲
たかじんとはまったく状況が異なるのにお前は何が言いたいんだ?
また松本人氏が嫉妬して
この映画の番宣させてやるって武を呼んで
「武に扮装した遠藤が滑りまくる」
とこ見せつけるのかなwwww
令和版キッズ リターン&令和版菊次郎の夏の撮影して!
lud20250212112014このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1612823415/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【映画】北野武が時代劇で監督復帰!構想10年、「最後の映画」覚悟か [砂漠のマスカレード★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【映画】北野武監督最新作『首』2023年秋公開 NHKには描けない戦国時代を活写 構想30年 制作費15億 ★2 [muffin★]
・【老後】やっぱり最後は公的年金!人生100年時代乗り切る「WPP」という考え方
・【鉄道】国鉄時代から60年「急行型電車」ついに消滅へ 七尾線「最後の2両」置き換え発表
・[再]本土復帰50年SP うちなーポップスの半世紀~時代を飾った名曲たち~ ★2
・[再]本土復帰50年SP うちなーポップスの半世紀~時代を飾った名曲たち~
・【もうすぐお正月】平成最後の“おせち商戦” 人生100年時代、高齢者に配慮したお節がトレンド
・【芸能】北野武監督、「しっかり主役を張れるヤツがいない」日本映画界の現状を嘆く
・【アニメ】「攻殻機動隊」押井守監督の新作アニメーションが制作決定! “構想10年”の意欲作が2020年に放送予定 2019/05/15
・福田巫まろ「アイドル20年目?のわたしの歴史をまとめました、未公開のアルバイト時代の映像など発掘したので使いながら動画作ってみた」
・和久井一朗とその時代 5【最後の極道】
・歴史秘話ヒストリア「最後の大名 時代を駆ける」★2
・ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル ★19
・ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル ★33
・ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル ★1
・北野瑠華「私はSKE48時代、人気が無かった」
・ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル ★25
・ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル ★29
・ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル ★24
・ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル ★5
・ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル ★2
・北野日奈子3作ぶり選抜復帰!!!!!!!!
・ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル ★16
・ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル ★34
・ゆく時代くる時代〜平成最後の日スペシャル ★32
・北野って自分がもう古い時代の人って気づいてないよな
・北野日奈子 モバメでこれからは二期生の時代と堂々宣言!
・【映画】北野武監督5年ぶりベネチア「よくぞ呼んでくれた」
・2017年の最後にしてやっと確信したテレビの時代は完全に終わった
・プロ野球選手の小学校時代の野球クラブの監督を恩師とか言っちゃうけどさ
・新元号は「令和」だ。韓国、中国、昭和の時代みたいになるから覚悟しろ
・【柔道】内柴正人が柔道界復帰 キルギスタンの代表総監督に就任
・北野が復帰したんだから生駒は今からでも20th選抜辞退して北野に枠を明け渡せよ
・星部ショウがJuice=Juiceに最後に楽曲提供したのが平成時代ってマジ?
・選抜復帰の北野日奈子「乃木坂を引っ張って守っていくメンバーになりたい」
・『ロボコップ』再映画化、監督が初代主演ピーター・ウェラー復帰を希望
・【サッカー】浅野拓磨が代表復帰…森保監督「相手のDFを突破するスピードが必要」
・【野球】元阪神・井川 鳴尾浜で最後のアピールだ NPB復帰へ古巣に全てをぶつける
・【野球】阪神・矢野監督 鳥谷の遊撃復帰を示唆「自分でどうしたいかって部分」
・【映画】「狂ってやがる。」北野武監督の最新作「首」本予告&ポスター解禁 [muffin★]
・この暴落が円高前最後の逃げ場という事実… 新NISAに騙されたジャップ、覚悟の損切りへ…
・【ガキ使】復帰報道のアンジャッシュ渡部建、最後まで出演せず [muffin★]
・【芸能】キャシー中島 小森純復帰なら「覚悟して」 ペニオク印象、主婦は忘れない
・【野球】ヤクルト高津新監督、背番は現役時代の「22」 衣笠球団社長「本人たっての希望」
・【映画】『アウトレイジ 最終章』が初登場1位 北野武監督は今や“安定したヒットメイカー”に
・【野球】DeNA 三浦大輔コーチ背番号が現役時代と同じ「18」に決定 鶴岡氏は6年ぶり復帰
・【プロレス】全日本プロレス社長・秋山準が激白した三沢光晴との最後の会話…そして“王道”再生への覚悟
・【サッカー】<ハリル氏>アルジェリア代表監督復帰!アルジェリアの複数メディアが報じる
・ぶっちゃけ日本のヒップホップってキックザガンクルーとかが売れてた時代が最後の輝きだったよな
・【野球】長嶋一茂、ヤクルト時代に野村監督のミーティングで「ETとかドラえもん…漫画を書いてた」
・【セクハラ】性被害受けた元自衛官の五ノ井里奈さん「相当な覚悟で退職を決断した」自衛隊への復帰は否定 [ぐれ★]
・【野球】巨人・梶谷が27日に腰手術 今季中の復帰消滅…原監督「来季に備えるということ」 [ひかり★]
・【プロ野球・西武】前阪神・森越を獲得へ…源田、外崎の代役の候補に トライアウトで一発 中日時代、辻監督はコーチ
・陣内智則「吉本の決断は厳しく正しいもの。ただいつか謹慎が解けた際には復帰を温かく迎えてもらえる時代である事を願う」
・【サッカー】<西野新監督に秘めたサプライズ招集>遠藤の代表復帰だろ〜俊輔は?「本田と一緒には使えないことをわかっていると思うよ」
・【芸能】村西とおる監督「ノンキなことをいつまで言っているのか。求められてるのはPCR検査ではない。ウイルスと共存する覚悟」 [アブナイおっさん★]
・2010年代とはどういう時代だったのか
・【日本を守る責任。】安倍自民党研究第156弾【時代を拓く覚悟。】
・【アメリカ】オバマ大統領、任期最後の夏休み終える 公務に復帰[08/22]
・日本の男性を蝕む「孤独という病」の深刻度 人生100年時代、オジサンはどう生きるべきか
・【皇室】天皇陛下、最後の『工場見学』。全国行脚60年、「サラメシ」体験も
・【ライフ】日本の男性を蝕む「孤独という病」の深刻度 人生100年時代、オジサンはどう生きるべきか ★14
・【野球】エンゼルス大谷、トミージョン手術か 復帰は2020年シーズンの模様★7
・自民党、「審議拒否の理由は与党にあり、民主党が悪い!」というチラシを野党時代の2010年に作っていた
・【ライフ】日本の男性を蝕む「孤独という病」の深刻度 人生100年時代、オジサンはどう生きるべきか ★12
・【悲報】昭和はそこまで良くなかったおじさん「80年代の日本はマジで輝いてて最高の時代だった」 → なぜなのか
・【音楽】中島みゆき、「糸」「時代」収録のライブアルバムリリース 『夜会工場』初の映像作品も