◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
西武園ゆうえんち、2021年リニューアル。1960年代の町並み・食体験で「あのころの日本」を再現 YouTube動画>1本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1579876577/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
野村シンヤ2020年1月24日 06:00
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1231095.html 動画あり
2021年 リニューアルオープン予定
【略】
西武鉄道は1月23日、埼玉県所沢市で運営しているレジャー施設「西武園ゆうえんち」のリニューアルについて記者会見を開いた。
記者会見には西武ホールディングス 代表取締役社長/西武鉄道 取締役会長である後藤高志氏と、協業する刀の代表取締役CEOである森岡毅氏が出席。
リニューアルオープンは2021年を予定しており、総事業費は約100億円を見込んでいる。なお、リニューアル工事に伴う一時的な閉園はせず、営業は従来どおり続ける。
1950年に開業した西武園ゆうえんちは2020年に70周年を迎えることから、記念事業としてリニューアルすることを2019年9月に発表。
そのなかで、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)の再建に貢献した森岡氏が設立したマーケティング集団「刀」と協業してリニューアルすることを明かしていた。
西武園ゆうえんちは1988年度の年間入場者数約194万人をピークに、その後は徐々に減少傾向となり、直近の2018年度には約49万人と最盛期の4分の1ほどまでに落ち込んだ。
近年のレジャー業界はインバウンド(訪日外国人)の増加や「コト消費」のニーズ拡大もあり、入場者数、売上高ともに増加傾向にあるなかで、
西武鉄道としてはこの機会に老朽化した施設の改修や、多様化した余暇の過ごし方、変わりつつある消費者ニーズにキャッチアップできるようリニューアルを進める。
後藤氏による冒頭のあいさつでは、すでにUSJ再建における実績を持つ森岡氏に、刀を創設した時期に会う機会があったことからすぐさま打診。
「若いながらに卓越した知見を持っている方で、さらには情熱あふれる姿に感銘を受けました。森岡さんにオファーしたことはリニューアルの成功につながるであろうと確信しています」と述べた。
【略】
続いて、森岡氏からリニューアルコンセプトについての説明が行なわれた。
【略】
集客に成功しているレジャー施設はテーマがしっかりと決められており、USJと富士急ハイランドは“興奮”を売っており、東京ディズニーリゾートはディズニーのコンテンツを使って“幸せ”を売っていると、
レジャー施設における価値の確立が非常に重要であることも解説した。
一方、同じ幸せをテーマにしている東京ディズニーリゾートのように、巨額の投資を行なうだけの商圏は現在の所沢にはないことから、規模に見合ったリニューアルをどのようにするか考えたとき、
70年の歴史が持つ古さを逆手に取り、誰もが輝いていた1960年代のよき日本をパーク内に再現することで新しい価値を生み出すとしている。
ターゲット層は10代後半から20代の若い世代であり、1960年代をイメージした“あのころの日本”は、若い世代にとってはむしろ新鮮で、当時を知らないからこそ憧れる“非日常”と感じてもらえる調査結果に基づいていると説明した。
【略】
西武グループでは、現在二大拠点の一つである所沢を「訪れたい場所」に変えることで、近隣を含む関東エリアの活性化を目指している。
所沢駅周辺では多くの開発が進められており、2018年3月に商業施設「グランエミオ所沢」の第1期が東口に開業し、2020年夏に第2期オープンが控えている。
また、西口の車両工場跡地でも商業施設を核とした大規模開発の計画が進んでおり、2020年半ばの開業を目指している。
埼玉西武ライオンズの本拠地であるメットライフドームでは、本拠地移転40周年事業としてボールパーク化構想をはじめとした大規模改修も計画されている。
西武園ゆうえんちのリニューアルに伴い、施設最寄りの駅名変更も検討しているとのことだ。
後藤氏は「所沢は西武池袋線と西武新宿線が交差する大変重要な拠点であります。西武鉄道、西武プロパティーズ、埼玉西武ライオンズといったグループ各社がしっかりと連携し、
所沢が魅力あふれる場所、訪れたい場所として選ばれるように変えていき、所沢および埼玉エリアの力を盛り上げ、
ひいては関東、日本全体の活性化に貢献してまいります」とグループ全体のビジョンも説明した。
2021年にリニューアルオープン予定の西武園ゆうえんちのコンセプトを表わしたキービジュアル
西武園競輪は40代以下の女性客が1人もいないよね?
「中高年」をターゲットにするつもりなんだろうかな。
大昔入口にいた猫のロボット?が不気味だった記憶
まだオクトパスの乗り物は有るのだろうか
ケンミンの焼きビーフンCM的なゾクッとくる昭和の感じなら行きたい
あの頃は高度経済成長期だから1960年か1969年で全然違うだろ
三丁目の夕日に近いな
こだわってもそれが受けるのかどうかこういうのは難しいよね
ただ古い感じだけだと面白くないし
バブルを作り出した堤義明が生きてたら、
企画書を持って来た奴の目の前で破り捨てそうな発想だな
観覧車見えるところに引っ越して一年だがまだ行ったことないなあ
ふれあい動物園ないんだもんあそっk
西所沢を経由というのが後々まで尾を引いてしまったよね・・・
所沢から直でモノレールでも敷いたほうが100倍マシだったと思うわ
>>28 馬鹿じゃねえのw
西武園ゆうえんちは東村山駅乗り換えだ
>>28 馬鹿じゃねえのww
西武園ゆうえんちは東村山駅乗り換えだ
>>28 馬鹿じゃねえのwww
西武園ゆうえんちは東村山駅乗り換えだ
クレしんの大人帝国は10年前かな?と思ったら
19年前だった。
今見たら古く見えるのかな?
>>32 遊園地自体は小平萩山乗り換えだけどな
競輪場なら東村山
狙いとしては悪くないと思うけどどこまでお金をかけられるか
それはそうとまずはジェットコースターを直してください。
今ある乗り物ショボすぎるもんな
夏はプールがあるけど
山過ぎなんだよ
ディズニーを知ってしまうと坂道行ったり来たりするのが苦痛すぎ
子供の頃、遠足でユネスコ村に行ったな。
鏡のダイヤモンド?迷路とかいうのに入った記憶がある。
>>40 野外のオープンセットならもっとリアルな雰囲気がでるだろうな
日光江戸村のように昭和ドラマのロケ地としても使えるようにすれば成功するかもしらん
西武線沿線で育ったけど豊島園より好きだったわ
遠かったけど
こういうレジャー施設は金を掛けてなんぼだと思うわ。
金掛けてゴージャスなものを造って、それを大宣伝してようやく成功する。
金掛けないと結局は貧相だからリピーターが付かない。
寅さんのテーマパークとか大失敗だったじゃん。
>>55 そのとしまえんも都が防災公園化を考えてるとか(すぐじゃないけどね)
https://yanai.seikatsusha.me/blog/2017/11/29/6821/ もしかしたら10〜20年後には遊園地無くなってるかもしれません
ああ・・・これは失敗するわ
何度も足を運ぶような魅力がない
インバウンド狙いならフジヤマとニンジャだろ
旅行で日本に来る外国人のうち85%がフジヤマとニンジャを見るのが目的だし
アメリカで開拓時代の体験ができるような観光牧場は日本人含めた外国人観光客にも人気だけど
アメリカが一番輝いてた時期ですって大戦直後のベビーブームの時代再現した
テーマパーク作ってもアメリカ人のブーマー本人にしか需要ないのと同じだわな
>>1 ナンジャタウンがグダグダになってきてるから
西武園には頑張ってほしいな
ディズニーとの差別化もしっかりできててすごくいいね
>>22 まだ生きてるやろ 権力者としては死んだかもしれんが
60年代なんて孫がいる世代向けだな
横浜ラーメン博物館の二番煎じか
とことんリアルにこだわって道端の犬のウンチとかも再現してほしいわ
・園内に野良犬がうろついていて、意味もなく追いかけてくる
・駄菓子屋ゾーンでは、ババアが眠りこけている間に万引き体験
・瓶ジュースの販売機は2本抜きが可能
・爆竹や金属製モデルガン、空気銃で戦争ごっこ
・反射シート付自販機から、エロ本ゲット。バターで……。
↑これができるなら行く。半ズボン履いてな。
オトナ帝国は名作だったな
過去に囚われそうになった中高年たちも
しんのすけを見て21世紀を生きたくなったというオチが
西武園は恐らくずっと赤字経営だからこのテコ入れは西武グループからの最後通告だろな。
これで業績が回復しなかったら廃園もありうる
>>66 あれは食べ物テーマパークになって
いっとき成功してたけど
今は話聞かなくなったな
大学の時行ったけど昔光ゲンジの公開生やってた会場がスケートリンクかなんかになってたんだけど
その入り口付近にメンバーの手形があって
そこになんでKAT-TUNないの?
とか落書きが大量にあったな
まあ洗練されたカッコよさ的なイメージじゃ埼玉は戦えないからな
俺が子供の頃は何かにつけ
21世紀の云々っていうイベントが多かったが、時が過ぎればイベントの時間が行ったり来たりするんだな
ここのHP見たら乗り物がモロガキや家族連れ向きじゃん
それはそれで良いんだけどレトロ系にするって客層変えるの?
緩い乗り物に昭和ノスタルジーってどこ目指して誰呼びたいのか分からん
>>76 ジェットコースターは火災で取り壊してから作り直ししないし
夏のプールと冬のイルミネーションでちょっと人がくるくらいだからな
いつ廃園になってもおかしくないわ
親世代じゃなくて爺婆世代ってのが不安要素だな
でも日本って70年代末〜80年代頭から、
生活の基盤があんま変わってないから親世代のをやっても
つまんないだろうな
動物→機械の置き換えとか、電化とか、スーパーマーケットの展開とか
進学・就職の構造とか、70年代までに確立している
物価もジュース・菓子パン100円程度で安定
80年代がいいなぁ
ファミコンから、子供過ぎて縁がなかったバブリーなディスコ
遊園地のDJはマイコー富岡
新横のラーメン博物館も似たようなコンセプトだよね
大正ロマンとか明治の文明開化とか
そういうテーマパークはいろいろあってもいいかも
リピーターが大事なのに昭和ノスタルジーでは1回行って終わり
鉄道の支線含めて売りに出しなよ
埼玉在住ですが、35年前のガキの頃行ったきりです
子供ながらにつまらない遊園地だなって思った記憶
近くのユネスコ村?ってとこにも行ったかな
まあ、遊園地系はもう無理だろ
TDRとUSJ以外いらんでしょ
ウォーターシュートでお兄さんがジャンプしている姿がカッコ良かった記憶がある
>>1 横浜ラーメンミュージアムがそんな感じだった記憶が
高度成長や公害問題化するくらいで、
60年代といってもその時々で全然違うと思うで
昭和35年から45年。東京五輪後をイメージするんじゃないかな
東所沢にはところざわサクラタウンby KADOKAWAもできるしな
1960年代には行ってみたい
江戸時代を体験するのと同じ感覚でレトロは来ると思う
明治村みたいに大正村とか昭和村とかあってもいいな
特に大正村
平成村は、渋谷センター街のイメージか山姥とヤフーパラソル舞台並べればいいか
売店の店員がみんな駄菓子屋のおばあちゃん風なんだろうな
昔から赤字だけど地域貢献でやってるって聞いたけどな。
遊園地無くしたらあそこらへんヤバすぎる。
USJの一角とかに作って事足りるような感じだな
すでにある横浜のラーメン博物館でも十分だし
>>114 全くない
地方なんてチェーン店とコンビニとドラッグストアとシャッターだけや
学生の時は夏休みここでプールのバイトしてたけどな
当時から乗り物はボロボロで客いなかったしな
100億円じゃディズニーランドのアトラクション1個も建たねえし
大人しく廃業すりゃいいのにな〜
地方のかっぺはどうせ行けないのになんで騒いでるんだ?
>>127 遊園地なくして跡地にアウトレットモールかスパリゾートでも作った方が地元の人は喜ぶ
>>135 アウトレットなんか地元の人間は喜ばねえよ
馬鹿かお前
入園用が無料で、乗り物パス2500円が700円先着70名様だって
70周年記念だかでとくに告知はしていないみたい
ラジオレポーターが捕まえた客は皆知らなかったって言ってる
トイレ休憩入れたら安心した高齢者が押し寄せるかもw
ソロ歌手掘り起こしてメインステージで歌謡ショーとかやってほしいわ
ユネスコ村の恐竜館復活させたほうがよくね?
60年代の再現して喜ぶのって現時点で60歳過ぎでしょ?
遊園地に子供でなくおじいちゃんおばあちゃんを呼ぶって発想はぶっ飛んでる気がする
>>147 遊園地自体が昭和の遺物で若者は遊園地に興味ないからね
お父さんお母さん世代が懐かしいのは1980年代だろ
つか、屋根があるだけの欠陥球場に壁作ってちゃんとドームにしろよ
夏はメチャクチャ暑く、冬季は極寒で死人が出るレベルで選手、関係者、ファン全てが嫌ってる球場
映像ならやれそうだけど街並みや雰囲気で80年代を演出するってまだ難しいんじゃないの?
昔のドラマとか見てもスマホとかPC関係以外は今とそんなに変わらない気がする
>>135 周辺の道路事情が絶望的だから、アウトレットなんか作ったら周りの道路が死ぬ。
埼玉と東京都の県境で、しかも都下。所沢・東村山は東京都も埼玉県も放置しているエリアだ。
>>153 壁できっちり囲ったら、建物扱いになって消防法その他の理由で定員以上の客を入れられなくなって困るから
壁をあえて作らず、あくまで客席の屋根だ、って言い張ってるのが堤の理屈。
壁が出来れば騒音も減少するから、ライブの回数をもう少し増やせると思うんだけどね。
>>157 >壁が出来れば騒音も減少するから、ライブの回数をもう少し増やせると思うんだけどね。
球場周辺人住んでないから
騒音は全く関係ないやろ
出口にヒロシの靴下臭ないと40代以上はおかしくなるんじゃない?
モノレールを箱根ヶ崎じゃ無くてこっちに延ばせば結構賑わうと思うけどな。でもそれ反対してるのも西武鉄道なんだっけ?
>>151 でも芸人を檻で飼う企画やったら周辺が渋滞になるくらい押し寄せた
リニューアルするぐらいなら
ディズニーに売り渡して欲しいな
千葉のは混んでるらしいし埼玉にもディズニー欲しいな
88年のピークって光GENJIのCMのおかげか
あの頃のイメージしか無いが今は違うの
なんかマジで20世紀少年チックになってきたな
本当やばそう
>>41 2010年代ってあっという間だったな
色んな災害とかでみんな怯えて文化もすっからかんであっという間に過ぎ去った
ちょっとフルすぎだよなあ
インベーダーゲームやコスモスガチャ全盛期辺りがいいなあ
25年ほど前、たまたま1500円の時があって部員達と行ったわ
嫌な先輩もいたけど、部活以外で会うと普通の中学生、楽しかったな
乗り物とか別に良いから
安くて一日中くつろげるような空間にしてくれた方がありがたいね
西武園か
一度も行ったことないな
あんな僻地じゃ西武沿線住民でもなければ行かないか
ここ最近は園内ペット解禁になったのと
県民の日は入園無料なのでイルミネーション目的で毎年行ってるが
アトラクションなんて8つくらいしかなく
ターゲットは幼児〜小学生低学年くらいかと思う
小5〜中学生なら速攻でやる事なくなって飽きてしまうだろうな
正直、浅草花やしきよりも内容はショボい
イルミネーションも一昨年よりショボくなって運営がピンチなのかと感じた
なので大規模な改装は大歓迎
個人的には昔の姿を再現してくれたほうが嬉しいかなぁ、金銭的に無理だろうけど
お化け屋敷や秘密基地を戻してくれたら最高なんだが
1960年代って古すぎるだろ。
そのころを懐かしく思う老害はそろそろ要介護で、遊園地になんか行けるか。
これ格好良かった
たまに落ちるお兄さんいた
1960年代といったら庶民はみんな長屋に住ん
でいて、丸いちゃぶ台があって、呑んだくれた
戦争帰りの親父がいて、息子がなんかの不祥事
をやらかすと母ちゃんか姉ちゃんが水垢離で祈願
して、一握りの富裕層は洋館みたいなところに住ん
で親父はちょび髭生やして、娘は金髪縦ロールで
口癖は「あてくし」「よくてよ」とかだいたいそんな
イメージ
>>180 あ、懐かしい
これ落ちるときあったのかw
>>180 っていうか、高確率で重傷になりそうだな
昔を懐かしがってどうすんだよ
未来都市に目を向けろよ
なんか簡単な方向へ走るんだよなぁ
クレヨンしんちゃんの映画みたいに
大人が夢中になり過ぎておかしくなるのか
>>173 15年くらい前に閉園(現在はユリ園)
昔は西武ライオンズのチケットの半券で入れたから
デーゲームの試合後に行ってたな。
当時からしょぼい建物とくっさい動物園しかなく
単独で行く気には全くならない所だった。
狭山湖と動物霊園の間にある変な石の置物?はユネスコ村の残骸?
東京の1960年代の風景は地方じゃ1970年代でも普通にあった。
日本で金持ってる層が老人だからな
その年寄りが昔、子供を遊園地に連れてったのと同じ感覚で、
孫を遊園地に連れてくってのを期待してるんだろう
>>135 アウトレットは入間に近い(車で20分)し、スパは小さいけど既に菊水亭の中に温泉あるしな=いらない
>>195 東久留米にスパジャポもあるしな
入間のアウトレットの隣にはコストコもあるし
武蔵村山にはイオン、立川にはIKEA
今度所沢西口にもテラスモール
全部揃ってるよw
立川にはららぽーともあるか
所沢東大和東村山から半径5kmや10km圏内意外になんでもある
瑞穂にはジョイフル本田もあるし
5km10kmを近いと言っちゃってる時点でズレてるな
東久留米が近場扱いになるのならそれこそ近くに豊島園があるから西武園は要らないってオチになる
>>199 近い方だと思うよ
モールは5km圏内を商圏に考えてマーケティングしてるから
3km圏なら尚良いだろうけど
所沢は駅西口に住友商事のテラスモール所沢ができるからね
西武園のところは丘陵みたいな地形だからモールには向いてない
>地元密着型のスーパーやドラッグストアは5kmが商圏となります。
ホームセンターや郊外型の家電量販店では10kmが商圏となります。
地方のイオン系大型ショッピングセンターでは50kmが商圏となります。
百貨店など都市型ショッピングセンターになると、80kmが商圏となります。
地方になるとショッピングモールは50km圏かよ
ショッピングモールやアウトレットが5kmや10kmなら近いと考えても良いんじゃない
>>187 未来はベイエリアのイメージ
武蔵野はファミリー層やお年寄り、オタクがターゲットになってはくるだろう
>>48 あのマツコでさえ行けたのに
芸無DBはこれだから w
>>187 オマエは他人のことより
来週こそハロワ行こうか w
>>1 >>208 マツコと大泉洋が西武園良いって言ってよなw
まあマツコはディープな感じが好きなのと、昔西武新宿線沿線に住んでたからな
都立家政だっけな。航空公園にも住んだとこあるのかな。行ったことあるかな
あの国民的アイドルSMAPデビューの地が西武園ゆうえんちなんだぞw
SMAPオタの間では聖地とも言われている
感覚が20年以上づれてね?
昭和ブームが来ているわけでもないのに、昭和の
ジオラマみたいな世界(60年前を懐かしむ)に
ポスターにある20〜30代の父親と小学生が楽しみ
に行くわけ?その子供のお爺さん・お婆さんですら
この雰囲気の最後の残り香を味わったかどうか…
さらに上のひい爺さんがど真ん中って話だろ。
西武の老害役員はド真ん中世代なんだろうけどw
興味本位で60年代の給食を調べてみたけどもう復興の時代じゃないって感じだな
>>1 本文読んだが、古き良き日本なのに
若者がターゲットなのか
若者をターゲットにしたいなら、アニメやゲーム、アイドル、タピオカとかインスタ映えが手っ取り早いぞ
アニメはジブリのとなりのトトロの舞台でもあるから、サツキとメイの家を愛知から取るか、西武園ゆうえんちにも置けば良いかと。あとは三ヶ島にあるクロスケの家のような巨大トトロを西武園の中央にもおく。
今はキティーちゃんがいるのかな
あとはアニメも今はジブリより新海アニメが人気だから、新海監督に頼めば良いのでは。
これだけでもかなりの来場者が見込める。まあ確かにオールウェイズ三丁目の夕日のような雰囲気にして
レトロな映画館や劇場、駄菓子屋、銭湯とかもありかもしれないね。
ゲームもインベーダーゲームやパックマン、テトリス、ぷよぷよ、ストツーのような古めのゲームが大型画面でやり放題で、初めてあった人と対戦できたらいいかもね
巨額投資してアトラクションの乗り物より、街や飲食店を作ってしまおう。というのは良い発想だとは思う。
さすがUSJとかを復活させたお方だ。
>>1 西武園ゆうえんちの最寄り駅、西武遊園地駅で多摩湖線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 西武園ゆうえんちの最寄り駅、西武遊園地駅で多摩湖線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 西武園ゆうえんちの最寄り駅、西武遊園地駅で多摩湖線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 インチキ商品とか不衛生な食品、工場のばい煙とかがないと本物らしくないな。
道はまだ舗装されてなくて、ケンカで簡単に人が死んでた時代なんでしょ?
>>216 若者向けと言いつつ中高年向けのアニメやゲームを挙げていて草
経験世代がいないからこそいいのかもな
理想の昔みたいで
>>216 ターゲットは若者
中年アニヲタはコミケに行ってろ
昔の良い時代の日本をコンセプトにリニューアルして
おじさんおばさんがメインターゲットではなく
若者をメインターゲットにするとは。ここは腕の見せ所になるわな
どういう仕掛けで若者を呼び込むのか。スマホとかAIとか新時代になる中
昔のレトロなファッションとかモノがカワイイって若者が目を付けて、インスタとかにアップするのを狙ってるのかな
そういえば安室奈美恵のNEW LOOKもアメリカかどこかの60年代〜80年代ファッションだったな
若い世代がカワイイと言っていた。
JALのスチュワーデスと言われていた昔の頃の制服がカワイイっていう若者もいるし、意外に古いモノと若者の親和性は高いのかもしれない。
リニューアル自体はいいけど、古き良き日本のコンセプトって
手垢が付きまくってる印象だけど
>>226 ラー博とかナンジャタウンとかフロアレベルでなら過去にいくつもあるけど、
遊園地全体という規模で始まるのはおそらく初
あー西武もおっさん目線のみの
超古い体質の会社ってイメージだわ
西武線やファッションビル、プリンスホテルも
昭和のおっさん好みって感じ
幹部を女性だけにした方がいいよ
流れるプールに冬の間は魚を一杯流して
釣り堀にして営業してるような所だぞw
若者向けなんて作っても誰も行かないよ
古臭い街並みはイルミネーションと合わないからイルミネーションの客は離れていきそう
誰も行かないとかわかってない奴書いてるけど、夏のプールだけは大人気なんだよね
しかも若い女がめちゃくちゃ多く来てる
それ以外の季節もちゃんと人を集めたいなら、地道に施設を改良するしかない
放火騒ぎ以来ろくなイメージがないから、今回のリニューアルで一新できればいいけど
やっぱりメインの絶叫マシンは必要だと思うよ
>>220 劣化老人の暴走自動車や
馬鹿女の暴走ママチャリに当てられて
簡単に死ぬのが現代日本だからな w
>>216 9回目の書き込みでようやく本文読んだのかよw
一度行ったけど人が少なくて快適だった
土曜日だったが一番並んだのが
ハローキティのコースターで10分待ち
小さい子はあの広さで充分
ディズニーは広すぎて疲れるんだよね
親も子供も
マツコは番組でいった際、西武園ゆうえんちを気に入っていたようだが。
リニューアルのコンセプトイメージムービー
良いことは言ってるし、言わんとしてることはわかるけど
まだ世界観的な抽象的な感じで、具体的にどういうアトラクションやショップ、どんなイベントをするかとかの段階ではないね
首都圏はなにかと仕事とかに追われ、忙しい人が多いから、やっぱり癒しとか心温まるような場所にしたい。ということだろうね
遊園地だからファミリー層のことも考えてはいるみたいだな
『非日常』、『幸せ』というワードにはたしかに惹かれる。なるほど、そもそもそういう体験を遊園地には求めて行ってたのか
心理を分析したり、シンプルに削ぎ落としたら浮き出てきたという。
>>212 その頃を懐かしむのは60〜70以上のじじばば
気軽に遊園地に来て金を落とすわけがないわw
そんなしみったれた時代に帰りたい人なんているの
公害とかすごいし
>そんなしみったれた時代に帰りたい人なんているの
公害とかすごいし
後年少子高齢化で苦しむなんて夢にも思わなかったろうよ w
>>1 お金をかけずに昔の街並みやるなら、バブル時代は金かかってできないしな
日本人の琴線にふれる
ハナから今流行りの外国人相手におもてなし
は全く想定してない感じは良いな
観光地はどこへ行っても外国人。マナーが悪い人もいるし
コロナとかのウイルスも心配
日本人が安心して集まれる場所っていう狙いもありそうだな
差別になるから表立っては言えないけど。
日本人が人情とか協力とか日本の良いところを確認する遊園地
良いかもしれないね
>>235 ここのプールは客が多いのに、更衣室が狭くて入れなくて
若い女が屋外で平気でタオル巻いて着替えてるんだよな。
>>240 あの逆張りおじさんは
世間一般に人気ないものに対して
「わたしは結構好きなんだけどな」
と言って悦に入りたいだけ
かなり下に見られてる証拠でもある
90年代パークつくれよ
トレンディドラマ、ファミコン、小室ファミリー、ドラゴンボールに幽遊白書etc
氷河期世代泣かせろよ
>>256 そんなもん作らないでも氷河期世代は常に泣いてるから…
>>256 氷河期にぼっちで楽しめとなけなしの金を散財させろと、そりゃ泣いちゃうわ
>>120 すでに岐阜県明智村が大正村になっている。
明智光秀ゆかりの地らしく大河ドラマの放送に便乗して盛り上がっている模様
西武ドームや西武園ゆうえんちは、所沢の中でも西の方で奥まっててアクセス良いとは言えない立地を逆手にとってもいるな
外国人からも人気ではない。けどある意味、日本人のファミリーや若い人が安心して遊べる場所ということになる。
出し物とかもシニアの雇用も考えてるのかもな。周辺には定年退職とかしてまたまだ元気はあるけど、
やることがないシニアがたくさんいる。そういう人の中にポン菓子や紙芝居、ベーゴマとかの遊びが得意な人に、若者と触れ合ったり教えるというやりがいの幸せも提供する。
子供からシニアまで全世代に好循環が生まれ、今となっては非日常の幸福感が得られる体験ができる遊園地
>>262 あの一帯は湖畔沿いに遊園地、競輪場、ゴルフ場、野球場、屋内スキー場、ゆり園を並べた西武グループの一大レジャー地帯
西武沿線ならどこからでも1時間で行けるのはまさに地域密着
前から言っているけど
西武の車両博物館でも作れば
オタがわんさか来るだろうに
>>229 としまえん「」
FISH UP 秋川湖「」
>>1 >>252 多摩テックだとここから微妙に遠い。
まだ朝霞テックのほうが近いかも。
>>255 作り込みしっかりすれば多分当たる
日本人より外人うけすると思う
現に江戸東京たてもの園には外人が多く来園している
>>267 小金井公園はすごいなw
何もイベントない日にも大勢の外国人が来てる
>>267 外人は昭和にはノスタルジー感じないよw
>>1 クレヨンしんちゃんの映画大人帝国で批評されてた世界だな
>>267 >>270 アメリカ映画で1930〜40年代辺りを懐かしがる映画が作られるけど、日本人にはさっぱりだ
>ターゲット層は10代後半から20代の若い世代であり、1960年代をイメージした“あのころの日本”は、若い世代にとってはむしろ新鮮で、当時を知らないからこそ憧れる“非日常”と感じてもらえる調査結果に基づいている
本当かよ
流れるプールが冬場には釣り堀に、その時に行ったことある
受付のおじちゃんに「鳥に魚食べられて、ほとんど魚いないよ」って言われたw
狸がウロウロしてたけど、病気なのか脱毛してたなー
去年ジェットコースター撤去されてたけど、魅力的な乗り物あるのかな
>>264 そういう臭いやつは秩父の人里離れた山奥で結構です
いくら高齢者社会だからって60年代ってもうすぐ死ぬ奴らしか知らんやんアホくさ
90年代は現代と変わらないから80年代にしとけばちょうどファミリー層にクリティカルヒットなのに頭悪いんかな
>>278 80年代なんて別に異世界感に欠けすぎじゃん
イキったあほは一番頭が悪く見えるぞ
>>280 60年代だって異世界じゃないが?頭大丈夫か?
西武は社員がダメだから、何やっても上手くいかないよ。
着々と所沢バリューアップ計画が進んでるんだよな
ぶっちゃけアクセス面とかでは所沢も池袋に19分や22分だから
そこまで悪くないんだが、同じ埼玉でも和光市や川口、戸田とかの方が良いだろうし
不利な面もあって人口減少で、頑張っても横ばいは微増が想定されるけど
ピンチはチャンスのように、なにか分析したらその弱みが強みに変わることがある。
例えば、所沢は飛行機が日本ではじめて飛んだところで高台にあり、地盤は良く平地の面積もかなりある。
今までに所沢にはなかった駅ビルが今年完全に完成
西口にはあと数年で広域集客力がある、ショッピングモールが駅近にできるのは期待
西にはプロ野球と遊園地プールというアミューズメントコンテンツ。
東にはところざわサクラタウンという角川映画やアニメなどが中心のポップカルチャー拠点
北には航空記念公園と地産地消の農業
所沢はめちゃくちゃ刺激や派手さがあるわけではないけど、安心して暮らし楽しめる街へ。良いんじゃないでしょうか
刺激を求めたいなら東京の都心やカジノができるかもしれない横浜へ遊びに行けば良い。
西武園がこのまま廃れたら本拠地移動すんの?
それともぶっ壊して二軍寮でもつくんの?
これから元気な高齢者層が増えるから
意外と集客できるかもな
俺も1度行ってみたい
ちゃきちゃきで伊藤楓が中継していたけど、
70周年で先着70人が入園料無料なのに、観客はまばらだったらしいな
>>289 20年前に西武園1回だけいったことあるけど あの時点でふるくさーい設備だったからなあ
改修もしてなきゃそりゃますます客足落ちるわな
所沢って場所が悪くないか?
西武線を活かすって意味でも池袋か新宿に移転すべきだと思う
球場と遊園地を新宿に作れば集客も今よりはマシになるだろ
手っ取り早く集客を上げたいならアニメだよ
ただ西武園はメルヘンタウンっていうサンリオを多少取り入れたけどあまり効果はなかったようだな
多摩センターにサンリオピューロランドがあるしね
ジブリは三鷹にミュージアムがあるし、飯能はムーミン、調布はゲゲゲの鬼太郎
世田谷はサザエさん、町田はスヌーピー、春日部はしんちゃん、横浜はアンパンマン、川崎はドラえもん
あ、残ってるのがあるじゃん
ライオンズのマスコットにもなってるけど、手塚治虫が
60年代の日本再現なら手塚治虫の漫画やアニメならマッチするんじゃないか
新海誠監督も良さそうだが。60年代のレトロとはマッチしない
新宿に新海誠ミュージアムできるならそっちの方がいいだろうな
ただ都心は地価や維持費が高いからな
いいね
ほんの一角路地じゃなくて広くやって欲しい
見に行くよ
何が売りなの?
キャラクターもないし(´・ω・`)
>>295 出身地の宝塚になんかあるんじゃないっけ、
しかし手塚はさすがに若い子への訴求力がもうない
冬の一日券1000円で乗り放題+SSW入場無料だったけど朝一行くと午後には退屈でゲームウオッチ大会やってた思い出
権利的に難しいと思うけど光GENJIとタイアップして欲しい
おまえらが散々言ってたムーミンも好調らしいしまあまあ盛況になるんじゃねえの
おまえらの逆が正しいからな
無名な頃のSMAPとかがここで番組やってたんだっけ(適当)
>>299 しかし手塚はさすがに若い子への訴求力がもうない
どろろ「」
ブラックジャック「」
その他「」
小山ゆうえんちってもうだいぶ前にないんだよな
ハーヴェストウォークって施設になってる
>>227 宇都宮餃子共和国ってのもそうだった。
1年もたずに潰れたけど。
メッツァビレッジが成功して、味をしめたな
これを機に狭山湖の湖畔もきれいに整備してほしい
ラブホばっかで不気味だから
西武園は都内にある遊園地と違って周囲に民家がなくてディズニーと同じような非日常感が味わえた
同じ西武系列でもとしまえんは柵越しに住宅街が丸見え
>>273 ・西部劇
・禁酒法時代
・40年代
・60年代
・80年代
この辺ぐらいまではなんとなく様式わかる気がする
>>299 手塚ケモナーランドはまだ誰も試してない
10年くらい前はおじさんとかおばさんが東・東南アジアを理由の一つが
「発展する前の街並みが昔の日本みたいで懐かしいから」だったから
逆を取って発展した都市部で育った中国人とかベトナム人とかインド人の30〜40代が失われた昔の街並み感じて利用する可能性
三丁目の夕日は10年以上前に団塊世代がちょうど引退した時期だからヒットしたんだろ
懐かしむどころかバタバタ死んでく団塊世代は来ないし、現役世代は散々60年代の街並みをテレビやイベントで押し付けられて飽き飽きしてるだろ
>>296 可能性ゼロじゃねえだろ
一体何をもって可能性ゼロとか思いこんでるんだ?
>>320 西武鉄道が球場立てられるくらいの広さの土地を新宿に持っていないだろ。
昔から言われているのは、豊島園の敷地内に西武球場を持って行け、って話。
都内に勤めている人が会社帰りに寄れるから、平日の観客数は増える。
休日に家族で電車に乗って見に行くと考えたら、今の場所のほうが有利。
西武鉄道に確実に運賃収入が入る。
多摩モノレール上北台経由の客からでも西武バスの運賃が見込めるのだから
>>321 それだけ理由だけじゃ可能性がゼロになることは全然ないだろ
土地を持ってないなら買えばいいだけだし
子連れの親子にアピールするなら90年代のほうがいいと思うが
アニメやゲームキャラなど今の子どもたちと楽しめる感じも出るだろうし
>>323 既に何度かアニメコラボしてるけど全然客は入らなかった
アニメならメットライフが埋まらない程度の作品のライブとか出来る施設作っておけばファンどもから電車賃取れる幅が広がるぞ
ところでライオンズはリニューアルして「黄金時代のころのチーム」を再現しないの?
遊園地だともうなにやってもディズニーランドには勝てんからなあ
場内の至るところに大将こと堤康次郎の肖像写真掲げたりしてるんだろうか。
あと無駄に(堤家への)感謝と奉仕の額とか。
>>326 >ところでライオンズはリニューアルして「黄金時代のころのチーム」を再現しないの?
選手補強する金が無いながらも
投手が7点取られて打者が8点取るスリリングな野球で
集客は上々だぞ、
以前のイルミネーションはオタクに媚びてボカロや超特急を使ってたけど採算取れなかったからか今は普通のイルミネーションに戻ったな
オタクは金を落とさない
西武園の駅とか廃墟かと思った
ゆうえんちもヤバいんだろうね
>>324 野球なら
試合前後のイベントの他に
声優にウグイス嬢やらせたりイニング跨ぎのチアに混ざらせたりと
いろんな催しができる形式だからなぁ
遊園地はそれが難しい
東京は似たり寄ったりのつまらん施設ばかりだからこういう変わったの作る地方の方が魅力あるね
どこいってもつまらんビルだもん東京
>>337 マジレスするとこれは東京のナンジャタウンのパクリ
東京の後追いをしてるだけだからこれも普通にコケると思う
西武ホールディングスは都心の土地はホテル事業だよw
猪瀬のミカドの肖像って本でも読んで勉強して。
> コンセプトは「心あたたまる幸福感に包まれる世界」
2度も火事が起こった場所なのに
不吉なコンセプトだな
ユネスコ村の恐竜クルーズ的なやつッて
パイレーツオブカリビアンなんかよりよっぽど男の子は喜んでたのに
もったいなかったわーあれなくなったの
>>338 運営してるの拝金主義のバンナムじゃん
アイマスオタクとガンダムオタク量産する企業でいい印象ないな
ゲーセンを動物園にした会社で有名
豊島園にあったアフリカ館を再建しろよ
あれこそが60年代の庶民が見た夢の世界だわ
>>336 所沢駅なら池袋から特急ラビューで19分だよ
どうせなら飯能のムーミンパーク行った方が良いだろうけど
西武はとしまえんも持ってるんだよな
としまえん、西武園ゆうえんちって2つも持ってる方が少子高齢化の時代無理してるのかもね
普通なら西武園ゆうえんちは廃園にするわな
>>100 お兄さんによって飛ぶ高さが違うんだよな、凄いジャンプするお兄さん格好良かった
>>345 スッチーがサヨウナラしてくれる部分しか覚えてないw
夏にあんだけ客が押し寄せるんだから
プールの規模を今の3倍ぐらい拡張した方が良い
>>214 現代の子供達が泣いて喜びそうだが w
まさか令和の給食が昭和の給食より劣ることになろうとは w
>>324 おかしいなぁ w
しょぼいアイドルがイベントやると
キモヲタが大挙押し寄せているらしいが w
>>1 所沢ブリリアントパークに改称して、着ぐるみキャラクターが園内の飯屋で飲んだくれて
愚痴や猥談を吐いてる素敵なテーマパークにしよう
>>338 ナンジャタウンがあるサンシャインシティ、そもそもどこが作ったか知ってるか?
プールは運営するの?
今年もプールフィッシングつづけてますが?
確かに昭和な遊園地は無いかもな
花やしきはレトロではあるが
客層の子供たちに昔はよかった、日本に未来はない言うてどうすんだよ、ぼけかす
>>345 本当に再建したら木馬の会入る
TDRやUSJのどのアトラクションよりもアフリカ館のほうが好き
もう少しバブルが続いてたら周辺道路広くできたかもな
MXの北原フィラー見て思ったが
幸福のビジョンを過去に求めるのは即ち老いるということだよな
社会単位で老いてしまうほど今の子供らがやわではないと思いたいが
全員が全員そうでもないからな
>>365 それは無理。
東京都と埼玉県の県境にあるから。
東京都と言っても都下だし、バブル当時の埼玉県知事は川向こうの人だったから
こっちの方の事情なんか全く理解していなかったし。
lud20250310191044このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1579876577/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「西武園ゆうえんち、2021年リニューアル。1960年代の町並み・食体験で「あのころの日本」を再現 YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・名古屋がニューヨークの町並みに似てきている
・【画像】岐阜の町並みがコチラ
・「人生を“あの日”に引きずられている」父親が語る被災体験を聞いて…在日コリアン3世の女性が覚えた“痛みと苦しみ” [きつねうどん★]
・吉田松陰の激動の生涯、ろう人形で再現 リニューアルの歴史館人気、来場者2倍に [蚤の市★]
・「とっとこハム太郎」の公式サイトがリニューアル。8月6日(ハムの日)に何かが起きるかもでちゅわ
・【埼玉県】西武園ゆうえんちイルミージュ
・【埼玉】[所沢市]西武園ゆうえんち 夏のイベント[2018/07/07-09/09]
・【埼玉】[所沢市]西武園ゆうえんち ゴールデンウィークイベント[2019/04/27-05/06]
・【埼玉】[所沢市]西武園ゆうえんち「ワン!ダフルゆうえんち」[2017/05/12-06/30]
・【社会】西武園ゆうえんち 来月再オープン 懐かしさテーマに新エリア [凜★]
・【PR】7.1に西武園ゆうえんちプールでグラドル水着撮影会 出演者はサンスポHPで順次公開中
・【鉄道】2021年に西武園ゆうえんち周辺の駅名を変更、多摩湖駅復活――西武鉄道
・古き良き昭和の香り漂う西武園ゆうえんちにてファン感開催@埼玉西武ライオンズ'19-273
・【社会】西武園ゆうえんちでたこ焼きやクレープ等の屋台5台が全焼、休園日でけが人なし
・【埼玉】5月の「西武園ゆうえんち」火災、放火の可能性 出火当時、園内は無人…防犯カメラに人のような姿 所沢市
・【食品】富士山の青さをリアルに再現した人気メニュー「青い富士山カレー」のレトルト版登場
・【原爆の日】悲惨な戦争二度と 浅海頼子さん(92) 戦争体験を語る平和講演会 [ramune★]
・【経済】韓国・現代自動車の日本再上陸 売り上げやシェア拡大を期待するのは無理 ★4 [昆虫図鑑★]
・【車】 「輸入車の墓」の日本へまた...現代自動車の日本再進出は成功なるか?=韓国ネットは否定的 [01/30] [荒波φ★]
・90年代って完全自殺マニュアルとかいう本が100万部売れてたってマジかよ。完全に狂ってるだろこの時代。
・ビートルズの名作アルバム「アビイ・ロード」の再現も…深夜に浮かぶ全裸の男たち、摘発された「露活」の実態 [ばーど★]
・【悲報】ひろゆき「辺野古座り込みは違法だからダメ」→「フランスのデモは町並みぶっ壊して凄い!」
・【VR】毛がないのに“モフモフ” 毛並みをなでる感触を再現できる装置 東大「FurAir」開発 [すらいむ★]
・【プラモ】思い出の日々を組み上げる。内部構造を再現したサターン・プレステのプラモデルが登場 もうっ、ほんんんっとうにおばかさん
・【昭和30〜40〜50年代】昭和の日本プロレス界を語ろう
・1980年代の日本というのは、そんなに素晴らしい時代だったのか?
・90年代の日プロ強さ順 ムタ>小川>橋本>武藤>蝶野>健介>斎藤彰俊>三沢>川田>小橋>田植え
・とんねるずはなぜ「高卒」をウリにしたのか…多くの日本人が高卒だった1980年代に生まれたある風潮 ★2 [muffin★]
・1人当たりGDP、韓国が日本を上回り差を広げる=ネット「90年代の日本はとてつもなく高い壁だったのに」[10/25] ★3 [ばーど★]
・1人当たりGDP、韓国が日本を上回り差を広げる=ネット「90年代の日本はとてつもなく高い壁だったのに」[10/25] ★4 [ばーど★]
・日本貧困化していない!90年代はチェキのフィルムが高いから大切にケチケチ使っていた、現代は写真撮り放題、今の日本は恵まれてる!
・【朗報】大阪万博で「タイ式マッサージ」が体験出来るぞ!
・【国際】「窓をドンドンとたたくんです」恐怖の体験語る農家 タイで「ゾウ害」深刻 作物食い荒らす
・【神奈川】江の島で「トンボロ現象」、対岸と陸続きに 体験した観光客「ラッキーでした」…藤沢市 [窓際被告★]
・【グラビア】元子役モデル・橋本れな デビュー作で「初体験」 ほどよいバスト&色白スレンダーボディ大解放![07/09] ©bbspink.com
・90年代の日本のロックバンド100傑を決めよう
・子供のころに体験したこわい話
・【VR】思わず寝ころびスカートを覗く人続出のVR体験会
・【企業】アルペンの山岳用品専門店、25日開業 体験型で集客
・【女優】高畑充希、漫画実写化「どうしてもあの爆乳だけは再現出来なかった。。無念。」
・あの大人気タレントのドスケベボディを完全再現したダッチワイフが大好評につき完売!
・おっさん「自分達が元気だった時代を再現したい。あの頃の文化は今でも新しいし、通用するはずだ」←これ
・【お菓子】あの福岡銘菓の形を再現!「ひよ子カー」完成 道の駅などでひよ子商品や和菓子など移動販売。吉野堂 [記憶たどり。★]
・【お前を消す方法】 アイロンビーズで再現「Officeのあのイルカ」 懐かしさがこみ上げてくる……! [朝一から閉店までφ★]
・【テレビ】 声優・宮野真守が声を演じるニューヒーロー登場! NHK「おはよう日本」こどもの日特集にて
・リアルで再現不可能な漫画主人公の髪型
・【ガジェット】Oculus、VRで手をリアルに再現するグローブの動画を公開
・【イベント】「サザエさん展 THE REAL」今夏開催、特殊メイクで磯野家をリアルに再現
・【フィギュア】『君の名は。』立花瀧と宮水三葉の1/8スケールフィギュアが登場。劇場キービジュアルを完全再現
・【音楽】COALTAR OF THE DEEPERS、1stアルバム『THE VISITORS FROM DEEPSPACE』発売25周年の再現ライブツアー追加公演決定
・美しき軍服の姫君が降臨!森羅万象(ホロプシコン)のイメージ再現可能な『Re:CREATORS』アルタイルフィギュアが6月19日より予約開始!
・【3656】KLab415【2周年リニューアルするも早くも140位下落】
・【テレビ】『関ジャム完全燃SHOW』“好きな失恋ソング”ベスト10を発表、1位はあの80年代名曲
・【音楽】The Birthday、ニューアルバム「VIVIAN KILLERS」リリースツアーの日程発表
・【海外】一緒に来ていた同年代の少女2人に「勇敢なところを見せたい」とヒグマの檻に侵入。11歳の少年が死亡。ロシア★3 [記憶たどり。★]
・檸檬堂が二代目になってフルリニューアル。隠し味は加熱したレモンのうま味
・【決済】モバイルSuica、3月21日リニューアル。iPhone→AndroidやPASMO共存も [エリオット★]
・【朗報】セブンイレブン「にんにく炒飯&ガリチキ(537円)」がリニューアル。更に美味しくヘルシーに
・【のみもの】「カルピスウォーター」30周年!3月2日にリニューアル。すっきり爽やかな味わいに [記憶たどり。★]
・ソニー、サブスクサービス「PlayStation Plus」を6月にリニューアル。「PS Now」を統合し、より多くのプレステのゲームがプレイ可能に
・10年代ベストアルバム10枚を選ぼう
・ミスチルの2000年代のアルバムに良作ってある?
・80年代メタルの“くそ最悪”なアルバムカヴァー
・10年代のベストロックアルバムはラナデルレイ
・20年代の現時点のベストアルバムが白人ロックな件
・90年代の好きな洋楽アルバムを10枚教えてください