◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【映画】 急伸する動画配信サービス レンタルに並ぶ勢い YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1549203782/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1アルテミス@ ★2019/02/03(日) 23:23:02.62ID:7IOaPuca9
 定額制動画配信は、定額でいつでもどこでも見放題のサービスだ。米国のネットフリックスやアマゾン「プライム・ビデオ」、Hulu(フールー)が知られ、日本ではdTVやU−NEXTなどが事業を展開。スマートフォンなどで気軽に楽しめる「ネット配信」はコンテンツ視聴のあり方や生活様式を根本から変えつつある。

 日本映像ソフト協会によると、国内の有料動画配信市場の規模(推計)は平成25年の597億円から29年には1510億円に増え、レンタルの1659億円に迫る。サービス別では「定額制」利用者は83.8%で最多だった。

 Huluやアマゾン「プライム・ビデオ」などは豊富な資金力でオリジナル作品を量産。その威力は既存メディアも脅かす。

 ITジャーナリストの三上洋さんは「米国ではケーブルテレビから動画配信に移行する人が急増したと聞く。日本の映画会社などは今後、コンテンツ製作力を強化せざるを得ないだろう」と予測する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00000549-san-movi

2名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:24:04.97ID:CsOKOpQ70
64 名無しさん@恐縮です sage 2019/02/03(日) 22:06:24.29 ID:71hjLP200
マッサージでハメようとした芸能人
松坂桃李←出禁
山下智久←出禁
妻夫木聡←出禁
EXILE←出禁
新井浩文←頭を押さえつけて強姦性交


250 名無しさん@恐縮です 2019/02/03(日) 22:21:57.37 ID:5rGqBt6V0
エステ出禁三銃士
【映画】 急伸する動画配信サービス レンタルに並ぶ勢い 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

3名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:24:23.93ID:NiGIZuWv0
有料ストリーミングなんて使う気せんわ

4名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:24:53.92ID:fY72JvVF0
未だにレンタルするやつなんているのかと思ってた
すごいんだなレンタル業界

5名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:25:10.93ID:6ygA/Opf0
まだレンタルなんか存在すんのか
外人はびっくりするだろうな

6名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:25:28.51ID:a2m509c80
ほんとレンタル行かなくなったなあ

7名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:25:33.02ID:6eLLRfNu0
U-nextの1.8倍速再生が一気見に便利

8名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:26:09.51ID:QvtCHMJ+0
近所のTSUTAYA潰れたわ

9世界 ◆jx4dwz8Np2 2019/02/03(日) 23:26:11.86ID:fYvDc8Op0
おい、あいみょんの事オカリナに似てるって一番最初に言った奴こん中にいるの?あいみょんを

10名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:26:13.50ID:s7GdwKdp0
そして超会議に力を入れて落ちぶれるニコニコ動画

11名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:26:43.14ID:bCQXGlaf0
返す時巻き戻さなくていいから便利だよな

12名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:26:58.82ID:omH8ctBu0
便利だからな
作品数が少ないのが不満だけど

13名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:27:00.67ID:woRx84/00
むしろツタヤとか今も存在する事にびっくりする
今時誰が行くわけ?書店なんかは別として

14名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:27:20.19ID:o1tjX+JV0
レンタルとかぼったくりだろ

15名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:27:45.28ID:ca/51C6w0
ニコ生は暗黒放送がある限り安泰だわな

16名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:27:53.63ID:R8x/tRyG0
プライム会員だけど動画は見たことない
買い物で利用してるだけ

17名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:28:17.32ID:1tDBj0f90
前はちょっと出かけたついでにレンタル行って併設の店で買い物してって習慣でサイクルしてたのに
いつの間にかやらなくなって郊外のツタヤもなくなってた

18名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:29:49.63ID:cRs1N/pI0
配信の欠点は新着配信と同時に消える作品があること
消えるっておかしいよな

19名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:32:47.46ID:gIKNmOF20
去年で近所のツタヤは壊滅しました

20名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:33:21.19ID:sr1BAz3/0
>>18
週刊ジャップと同じシステムかも

21名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:33:21.20ID:hJqo/nZ/0
・スマートテレビ
・モバイル決済

これらのハードルが下がれば
もっと普及すると思う

22名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:33:40.75ID:DeJS4mZl0
>>5
アホか日本みたいにネットインフラが整ってない国ばっかで
レンタルの方が上の国だらけだよ
外人は田舎でも光回線が通ってる日本に驚くくらいだ
信じらんねえレベルの世間知らずだな

23名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:33:46.70ID:sr1BAz3/0
週刊ジャンプだった

24名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:33:50.77ID:tCD+LWVC0
久しぶりに行ったら探すのが面倒過ぎた

25名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:34:09.27ID:bDJNNFoh0
>>2
ソースは?

26名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:34:28.14ID:gtf9CaQi0
wowow、ネトフリ、プライム、スポティファイ契約してる
フールー、ダゾーンも気が向いた時には
でもたまには店でレンタルも使う
まとめて借りると安いから

27名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:35:00.17ID:LTizzKe60
Amazonプライム・ビデオはマジお得だよな
Amazon musicも聞けて買い物も出来て月々400円くらいだもん。

雑誌は楽天マガジンでストリーミングはAmazonで月々1000円ぽっちで大満足
いい時代になったもんよ

28名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:35:34.32ID:G8uN7fPC0
レンタルめんどいじゃん
もうずっと使ってないよ

29名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:35:38.94ID:AZRq34eH0
アマプラが値上げしないで月300円程度なら契約はしとく
ほとんど見てる暇ないんだけどな

30名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:35:49.45ID:fEPPOn7n0
そりゃTSUTAYAとかGEOとか潰れるわな

31名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:35:53.20ID:N8zaTGbY0
もうレンタルなんて一生行かないと思うわ。
配信で十分。コスパ良すぎ。

32名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:35:55.29ID:7L07NKcZ0
セルとネットで二極化

33名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:36:11.77ID:VyDvzluF0
openload最強

34名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:36:15.95ID:CYK3z2uW0
最初に映画一本分をDLしてその後再生できるのかな?
回線がADSLで遅いからライブで見るとなるとDVD画質でもぶつ切りになると思う

35名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:37:47.67ID:LTizzKe60
>>34
Amazonプライム・ビデオはダウンロードして視聴も可能

36名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:38:41.08ID:z1ikrCcE0
Netflix 2019年2月の新着コンテンツ


37名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:38:58.77ID:TP+qXpze0
なんつーか、いつまで待ってもラインナップに満足できないのな。
悪いのは粕楽?

38名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:39:03.19ID:hNVlIdNs0
AV借りたときにどこで抜いたかバレるからレンタルはしない

39名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:39:36.92ID:wAIihtgf0
一話分の単価が高くない?
配信のは

40名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:39:57.13ID:MnG5RLzC0
基本的にnetflixと尼とhuluを1ヶ月ごとに行き来してる

41名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:40:47.16ID:eDVQTmKt0
アマプラ、DAZNを契約してるな、Huluは見たいアメドラのシーズン全話が揃った時にフレッツ光のポイントでHuluチケットを交換して見てる

42名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:41:33.90ID:pUyu2X5U0
プライムだとスパなちゅ、エレメンタリー、ncis、
グッドワイフとスピン作品のグッドファイト、プリーチャー、
ビッグバンセオリー、内村さまぁーず、有田と週刊プロレスとが見られる。
ncisだけでも1か月はもつ、値段の割にお得。

netflixとプライムはスマホにダウンロード可能、車でも見れる。

43名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:41:46.49ID:8whlWs2s0
配信は中毒性が高い。海外ドラマとか歯止めがきかない。

44名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:42:21.91ID:y46dQEPF0
ツタヤとかレンタル屋に行く必要ないもんな

45名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:42:30.13ID:bjzGFVY00
まぁ配信サービスの場合、配信期間の関係で見られなかったりする作品もあるんで、レンタルの利点はいつでも見られることかな

46名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:42:39.43ID:72oY1d8C0
見たいのないから利用せんな

47名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:42:57.70ID:6Jl6rG3F0
海外ドラマ好きだからアマプラ、ネトフリ、Hulu、dtv、楽天tv、u-next加入してるんだけど
全部やめてdlifeにしたほうがいいんかな

48名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:43:11.70ID:+bimOBVK0
レンタルってどうやって観るんだよ
ブルーレイとか持ってねーし

49名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:43:37.02ID:nepDmTUZ0
>>47
はぁ?

50名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:43:47.86ID:OJ/sFNMJ0
宅配レンタル返却の郵便遅延で延滞料ぼったくられたから二度と使わないわ

51名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:43:55.10ID:zGZPFsHz0
高校生のとき友達とツタヤに行くために集合してたのが懐かしいわ

52名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:44:22.70ID:bjzGFVY00
>>48
再生機持ってない人はそもそも対象じゃないから考えなくてもいいよw

53名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:44:56.52ID:woRx84/00
>>16
俺もそうだったけど結構いいぞあれ

54名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:45:19.61ID:NyJlLhQI0
配信とか高いじゃん
レンタルだったら100円以下だしな

55名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:45:48.92ID:ag5kBzFT0
動画配信ってなんでこんな高いの
レンタルの方がだんぜん安い

56名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:46:12.53ID:g873Ic8J0
>>22
アメリカはアメリカ全土で1店舗だけになったレンタルチェーンがあるけどな

57名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:47:07.66ID:72oY1d8C0
需要と供給

58名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:47:23.67ID:86vGYanq0
>>18
獲りあいになってるな
星矢もdアニメから全部消えてネトフリに移行

59名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:47:40.04ID:omH8ctBu0
レンタルDVD化していも定額配信、動画レンタル化していない作品が多いんだよな
今後作品充実したらレンタル業無くなってもいいわ

60名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:48:01.36ID:RbT6URke0
ふらっとTSUTAYAに寄って料金表みたら旧作がもう108円で借りられないということを知ったわ

61名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:48:21.47ID:86vGYanq0
>>55
たくさんまとめて見れて月数百円なら安いじゃん

62名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:48:46.04ID:10ITAE8E0
>>54
HuluとかNetflixあたりなら月約1000円
借りたり返したりする手間が惜しい人である程度見る人なら高くもない
amazon primeなら月約400円

63名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:49:11.15ID:wueFOkhf0
国内もの好きなのでParavi加入しているが、まだまだ物足りない。
テレ東やMBSの深夜ドラマの最新作を定額にしたり、バラエティーも増やさないと駄目だわ。

64名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:49:28.39ID:CuqldbAp0
>>34
HuluもdTVもamazon primeもnetflixもダウンロードできる
ただスマートTVとかスティックとかPCではダメ。
スマホとかタブレットだけ。
また作品によってはダウンロード不可。ストリーミングのみ。

65名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:49:33.92ID:NlQJkW0v0
マニアックな作品は配信無いんだよなぁ
結局ディスクを買うかレンタルするかになってしまう

66名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:49:55.25ID:5D2KE4wP0
でっかいテレビでこういうの見てさ
おいしい酒飲んでさ エロい女抱いて
金持ちじゃなくても幸せな時代だな
私はどれもできないけど

67名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:49:55.60ID:86vGYanq0
>>59
家にネット環境がないか、存在を知らない情弱のために
存在してるようなもんよ、レンタルは

68名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:50:21.48ID:DeJS4mZl0
>>56
ググってすぐ上にでるブロックバスターをドヤ顔で書き込むなよww

69名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:50:24.77ID:PdMV6MgR0
レンタルサービスまだあったんだ

70名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:50:24.86ID:2Gz5i/N20
ネトフリ申し込もうと思ってたけど以前のマンションでオンデマンドがデフォルトで付いてたけど意外と見なかった

映画やドラマはめちゃくちゃ好きだけど自分のペースで観れるレンタルが自分の場合は向いてるとわかったから結局レンタル使ってる

TVerとかの見逃し配信も利用してるが、見よう見ようと思いつつ間に合わなくて配信終了してしてしまうことも多いから一方的に多量に与えられるサービスは向いてないのかもw

71名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:50:38.70ID:avtbSiXj0
まあ、返しに行く手間がないからな
動画サービスレンタルは使った事ないからしらんが

72名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:50:59.16ID:JSd8j2bg0
>>1
最近は何の番組でもレンタルや配信でまで見たいと思わないんだよな

73名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:51:01.84ID:V830dvJ40
そんな見る程のものなんてあんの?

74名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:51:04.98ID:lZl1C/Te0
元々アマゾンでたまに注文するから送料やお急ぎ便手数料無料のためにプライム会員にしてて
映画とか見られるのはちょっとお得なオマケ程度に思ってる(´・ω・`)

75名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:51:11.68ID:rv/z70kX0
今のところTSUTAYAは書店
ゲオはゲーム屋として生き延びてるけど
いつまで持つやら

76名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:51:22.74ID:axZ5b7Vu0
いまだにレンタルてw

77名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:51:31.84ID:pUyu2X5U0
Hulu Netflix prime dtv で月に3000円くらい。
クソ新聞とクソHK払わなければ3000円くらい楽に出る。
これで娯楽は十分、レンタルも地上波もいらない。

78名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:51:50.42ID:LEUcw9XC0
レンタルに並ぶ、ってまだそんな感じなのか

79名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:52:00.26ID:aInSnl6v0
>>7
そんな見方して何が楽しいん?

80名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:52:03.92ID:1TfyueGn0
いつでも色々みれるとなると逆にみない
はまったドラマ作品があれば一気見するのにはいい

81名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:52:07.85ID:5BDZSMmu0
TUTAYAがどんどん消えて行ってる気がするのはこういうことか

82名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:52:32.97ID:CuqldbAp0
ここで比べるのは月額見放題なのか、それとも別料金のレンタルの方なのか

83名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:52:33.39ID:Ymqse+cI0
レンタルは本当にかりられているのが
何かわかり易くて市場調査には良いw

84名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:52:35.13ID:aInSnl6v0
>>16
俺はその逆

85名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:53:01.38ID:bjzGFVY00
>>74
今となってはそのおまけのヘビーユーザーになってたりするw

86名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:54:01.05ID:1Rhfy8NY0
まだレンタルしてる人がいるのに驚き

87名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:54:08.04ID:aInSnl6v0
>>38
もうビデオのレンタルなんてやってないぞ

88名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:54:09.92ID:pnP/xXUg0
NHKって馬鹿みたいに集金マシーンになってるけど、ニュースと災害だけでいいのに
無駄なドラマやバラエティやら存在意義を死守するための次々々世代の放送技術開発だの
桁違いの局舎だの、ガリバー企業のように手広く広げて巨大化させて総務省もそれを黙認
膨れあがる異常に高い視聴料を全国民から巻き上げてNHK肥えさせてアホらしい

89名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:54:47.31ID:3Own609t0
レンタル屋も一回5枚まででの月額制を導入するかも知れない

90名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:54:47.57ID:U1dmIFPq0
アニメ見る為にネト振り入って結局そのままになってるな
賽銭程度だから急伸すんのは分かる

91名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:54:55.11ID:p9KyqLOA0
月額のは作品偏り過ぎだよな
打ち切り系のドラマとか殆ど配信されないし

92名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:54:58.42ID:Im2BudP90
ゲオは中古の電話屋になってるし蔦屋はカフェがついた本屋になってるな

93名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:55:06.49ID:RzM1mn710
>>16
勿体ない、一回見てみろ
俺は今ドラゴンボール見てるぞ

94名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:55:14.99ID:eDVQTmKt0
>>54
GYAO 0円

アマプラ 400円、年一括なら320円

Hulu 1000円

ネトフリ
ベーシックプラン:650円画質悪い 1台で視聴可能
スタンダードプラン:950円画質中→ 2台で視聴可能
プレミアムプラン:1,450円画質高→ 4台で視聴可能

95名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:55:23.44ID:rv/z70kX0
配信は月額のお得感に比べて
1本をオンデマンドで見ようとすると
レンタルより高いの何なん

96名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:56:04.30ID:71Q94brB0
サブスクリプションだよ時代は

97名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:56:08.86ID:gXcIqlne0
近所のツタヤ、先月で潰れたので
動画配信で映画を見てるわ

まあ、トータルでは安いから
べつにツタヤは必要ないわな・・・

98名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:56:20.84ID:kUv+F7rI0
レンタル屋でAVのパッケージ眺めて選んでた時はワクワク感があったのに、DMM動画で検索してる今は何にも感じない不思議

99名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:56:25.90ID:icuLliu80
レンタル屋でパッケージ観ながら悩むのが楽しいから今後も使うと思う。
Huluやネトフリにも入ってるけど。

100名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:56:38.38ID:4fdTLRk00
レンタルで最新作が全部借りられてて借りられないとか
そういう体験自体無くなりそうだな

101名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:56:41.32ID:CduiFdVy0
配信で映画見ようと思ったら、人気ある最新作はあるが、中途半端に古いと配信してないとか、デメリットも多い。
あと配信期限切れ無くせ。

102名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:57:09.22ID:nBixhgn20
NHKはせめて契約者ならオンデマンド無料にしろよ

103名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:57:14.49ID:ag0kWndE0
>>54
見放題動画配信サービスが中心じゃね
特にAmazonは年契約で実質月額300円で神

配信を体験すると、レンタルは借りて返すがめんどくさすぎるのがよくわかる

104名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:57:38.69ID:1TfyueGn0
Fire TV StickのdTVのログイン保持ってどうやるん?
親父の毎回パス入れてやるのだるい

105名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:57:48.04ID:ghjTQe1X0
>>1
古い映画で権利関係のせいかDVDになってないやつとかあるんだよな
バタアシ金魚の高岡早紀の水着姿みたい

106名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:58:01.19ID:Ymqse+cI0
TSUTAYAで思い出したけど米津玄師のかりられ方は異常

107名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:58:03.78ID:6xRYUVK70
レンタルメインの実店舗だと客離れ化しつつも人件費が掛かるもんな

フランチャイズシステムで商売してる会社は閉店選ぶのも賢い選択かな?
TSUTAYAも結局フランチャイズ多いんでしょ?

108名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:58:12.99ID:47SMb6uF0
未だにレンタルとかしてるアホいんの?
いちいち返しに行くとか考えられん
コピー目的?今時そんなのする必要もない

109名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:59:02.36ID:s0roOv+e0
米津は早くサブスク解禁しろ

110名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:59:08.31ID:rv/z70kX0
>>102
テレビなくてもネットがあるなら
受信料払うことになるぞ
実際NHKはその方向にしようとしてるけどな

111名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:59:16.99ID:ZvgrVRMO0
>>102
再放送が急に決まったりするしオンデマンドは絶対利用しないわ

112名無しさん@恐縮です2019/02/03(日) 23:59:30.98ID:5//c6J0L0
東京のTSUTAYAのレンタル料は高すぎ

113名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:00:28.12ID:4jT73AIy0
店員に個人情報抜かれたり勝手に流されたりする所で借りようとは思わないな

114名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:00:28.54ID:XXU2/OKp0
>>62>>94
Netflixは値上げしたぞ

ネトフリ
ベーシックプラン:650円→800円(税抜き)
スタンダードプラン:950円→1200円(税抜き)
プレミアムプラン:1,450円→1800円(税抜き)

115名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:00:34.08ID:tazSvO7g0
>>22
先進国の中でどうなのよ?
まさか発展途上国とくらべてねぇよな?

116名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:01:08.57ID:tZHZ4KUS0
DAZN用にFire TV Stickを買ったら普通に動画配信サービスを使うようになったな
かーちゃんもアマプラでドラマ見まくってる

117名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:01:32.41ID:EP2B2mAc0
ツタヤの映画新作レンタルで400円とか、さすがに高すぎ・・・

時代から遅れてるわ
動画配信に負けるのも納得の値段。店に行くのも面倒だし


ツタヤ、数年後には潰れてそう・・・。
平日の店内はガラガラだし、バイト君たちがヒマそうに掃除してるw

118名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:01:33.05ID:YVLBTYB20
もしかすると
TSUTAYAも衰退するかもしれないな

119名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:01:39.62ID:xZ0WPlou0
布亀の救急箱する動画配信サービスもでて来ればいいのに

120名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:01:46.05ID:1vmzVITS0
アメリカは未だにケーブルテレビがメインだからな
そこのppvの売り上げにネトフリは全然勝ててない

121名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:01:47.98ID:ThSIGWua0
>>108
しかも見たいのが誰かが借りてたら最悪w

もうストリーミング体験するとクソみたいなシステムって思うよレンタルは

122名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:01:54.68ID:QZI5Bw5W0
>>92
GEOでWi-Fi、ワンセグ(フルセグ対応機も)目的に古い格安アンドロイド買うのが好きだった
でも、今は中古スマホ減ったから悲しい自分の行動範囲でのGEOでは

123名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:02:03.91ID:tZHZ4KUS0
>>114
ありがとう

124名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:02:09.87ID:jeIOPyHK0
わざわざ着替えてジャンル毎に分けられた店内うろつく手間考えたら断然ネットだよな
貸出中とかアホなこともない

125名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:02:22.66ID:CCrIGU3O0
各配信サイトが作品の取り合いやってて、自分が登録してる配信サイトでは見れないこともある。
これなんとかしなきゃレンタルは絶滅せんぞ。

126名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:02:39.98ID:tazSvO7g0
>>110
マジでそう思ってるならバカとしかいいようがないwww

127名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:03:00.35ID:VYaG094E0
>>65
古いビデオ屋で怪しい映画を探すの楽しいよね
DVDにすらなってないような映画とか

128名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:03:22.09ID:lH2ZETLL0
レンタルの勢いないのに並んでどうする…

129名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:03:29.22ID:BxvgKp3c0
>>118
既に

130名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:03:35.18ID:CbTJoeFl0
>>16
一度利用すると結構はまるよ

131名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:04:29.17ID:0kQyCzIn0
レンタルは返却が鬼クソだるいからな
延滞したらクソ無駄金だし

132名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:04:31.20ID:8zi5mlDF0
ネトフリも年間会員作ればいいのにな少し安くなる

133名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:05:00.41ID:tZHZ4KUS0
>>16
ゲーム・オブ・スローンズとウォーキング・デッドは見とけ

134名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:05:08.06ID:2lH5HG020
わざわざ店いって借りてる間に配信なら1本の映画みれるだろ

135名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:05:18.72ID:qjQ3hr8l0
なんかディズニーが参入するらしいな

136名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:06:24.66ID:mzKM/WdA0
本屋大好きだったのにTSUTAYAのせいで近所の書店は全滅した
それで次はTSUTAYAがピンチになるのか

どこで本を買えばいいんだよ

137名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:06:37.44ID:ieujF1G40
アマゾンとか月400円だもんな
ツタヤの新作一本と同じ値段とかw

138名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:06:47.34ID:wN+fXTNh0
>>115
日本はもう先進国ではないから

139名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:07:25.25ID:/x33n2ge0
レンタル行かなかったけど安いから逆に行くようになったわ

140名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:07:29.73ID:Lih7xIAI0
>>136
本こそオンラインで買えよ
ヨドバシでも楽天でもアマゾンでもあるだろ

141名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:07:57.24ID:kieofmZ/0
本当に映画が好きなら1ヶ月ごとにネトフリ、WOWOW、アマプラのローテーション。

正確にはWOWOWは年に3回くらい2ヶ月ずつ入るんだけど、これでマイナーなミニシアター系までカバーできる。

142名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:08:06.93ID:6Ml9g4Gj0
>>58
星矢はアマプラでも見れるな

143名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:08:31.44ID:8SWvHYWL0
TSUTAYAはコミックレンタルにしか使ってないな
漫画は紙媒体で読みたい

144名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:08:36.54ID:tZHZ4KUS0
ホリエモンが居たらアマプラビデオみたいのを作ってただろうな

145名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:08:40.14ID:5MfyI25E0
田舎に引っ越したけど、回線速度遅すぎて泣くわ(´;ω;`)

146名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:09:01.74ID:yHpBwsfj0
レンタルDVDって傷で画像が止まったり飛んだりすることがあって嫌だわ
配信なら滅多にない

147名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:09:27.73ID:s01zReS30
レンタルビデオって1600億程度の市場規模で
あんな全国津々浦々に店舗あんのか

これじゃレンタルビデオ部門の売り上げの割合なんて
かなり少ないだろう

148名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:09:35.83ID:pLzHvnNv0
レンタルは返却忘れとか急用でしばらく返却できないとかのリスクあるからな
延滞金の料金設定高いし

149名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:09:49.26ID:HgfVT3vt0
レンタル画質わるいじゃん
特に見たい部分だけ画質悪くなってるからタチが悪い
意図的にやってるんじゃないかと

150名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:09:52.84ID:u0PeGzwl0
レンタルも不便だけど、スカパーも微妙
高いし入ってもさして見るものない

151名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:09:55.58ID:ujc6Rcez0
そういやレンタルって最後利用したの何年前かな…
本屋も去年数回行ったくらいだし
CDなんて勿論買ってない…

便利な世の中になったもんだ

152名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:10:02.37ID:H4HqhC1Z0
ネット配信も惹かれるんだけど録画が面倒なんだよな
録画の為に仕方なくスカパーに入ってるけど

153名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:10:15.44ID:4/DhBe7k0
>>10
Vtuberというニコ生の再来にも社運かけて沈没中だしな

154名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:10:31.85ID:m/EKnrtr0
子供がトーマス見るのに重宝してる
レンタルは借りに行くどころか家でディスク入れ替えるのさえもはや面倒臭い

155名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:10:50.21ID:HgfVT3vt0
>>148
1週間レンタル100円
延滞1日330円

156名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:11:18.58ID:okegkngj0
アマプラは頻繁に対象外になったり対象作品に戻ったりするけど
dアニメチャンネル出来てからリゼロは未だに戻ってこんな

157名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:11:24.16ID:ySmBu8430
>>23
ジャップ連呼してるから変換ミスるんだよ
嫌儲にでも籠もってろ

158名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:11:48.78ID:hq9clrru0
未だにISDNだから動画配信は無理

159名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:11:54.43ID:WMY5mSJd0
延滞する夢を見て以来、レンタルは利用していない

160名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:12:12.58ID:rHgEDkve0
>>5
でもレンタルの方がなんやかんやでいろんなのあるんだよな
配信ってちょっとマイナーだと見れなくなっちゃうし

161名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:12:35.90ID:yht55Vmr0
先日ツタヤカード更新しなかったわ
なんで更新費用なんか取られるんだ??
ツタヤカードの利用履歴の情報で商売しているくせにその上会費とか舐めてんだろ?
もうネットサービスしか使わん

162名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:12:40.92ID:4Gaijrkx0
>>16
沈まぬ太陽、空飛ぶロケット、ミッションインポシッブル全編、これだけでも元取れる

163名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:12:43.06ID:RtYCXXcE0
>>16
音楽も聴けるぞ

164名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:12:58.15ID:tZHZ4KUS0
>>159
俺も10万円で飛び起きたことが有るわw

165名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:14:12.05ID:0DVeOaGL0
ネトフリ、アマプラは邦洋の旧名作充実させてくれ
そしたらレンタル店駆逐できんぞ

166名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:14:28.12ID:tncDAcTR0
ツタヤは地味にTポイント撤退する企業増えてないか

167名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:14:36.95ID:f2OcPTlB0
DAZN
Netflix
Amazon Prime
Apple Music

だいたい年間5万円くらい
スカパーとTSUTAYAを利用してた頃よりずっと安上がり

168名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:14:50.37ID:iaAYsXoR0
レンタルって見なきゃとかなんか義務になるんだよな
返却きにしちゃって

169名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:14:50.67ID:GVr04DaG0
前にフジテレビオンデマンド使ってみてら有料のくせにとばせないcmだらけだった
2000円ぐらいでちゃんとした広告のないエロの見放題がほしい

170名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:15:46.01ID:/x33n2ge0
俺の行くツタヤは5本新作準新作7泊8日で1080円とかなり安い
動画配信も複数入ってるが新作準新作は高い

171名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:16:22.32ID:YtqbnDwO0
スカパーの海外サッカー本当にボッタクリだったな

172名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:16:25.75ID:7MdLWOaM0
サッカーだとDAZNが来て一気に視聴者を囲い込んだから既存メディアだったスカパーの解約祭りが起きて放送部門の売上げが急落して半分死にかけてるもんな
ネットの動画配信は既存メディアの設備投資が桁違いの低コストだから価格的に圧倒的に安くて競争にならないもんな

173名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:16:39.88ID:rHgEDkve0
バーとレンタルビデオが一緒になったような店があればなあ

店に行って一杯飲みながらだれかと映画の話してそこで何か気になったの借りて
見たらまた返しに行きがてらそれをネタに話しに行けるような来やすい店があればしょっちゅう行っちゃうわ

174名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:16:59.30ID:fa1viR8M0
アマゾンプライム、見たい動画は有料ばっか。

175名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:17:20.08ID:y7+ivjoC0
ADSLで3Mしか出ない糞回線な俺には関係ない話だな・・・

176名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:17:34.01ID:okegkngj0
>>168
でもいつでも観れるとそれはそれで観ないっていうw
アマプラにシン・ゴジラと銀魂(実写)来たから観よう観ようと思いつつまだ観てない

177名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:17:50.67ID:iaAYsXoR0
>>150
ああスカパーも廃れる気がするわ

178名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:17:58.43ID:CbTJoeFl0
>>154
小さな子供がいる家庭には最高だよな
羨ましいもん

179名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:18:12.48ID:Lih7xIAI0
しかしまさか商売下手といわれてたDOCOMOのDTVがここまで覇権握るとは思わなかったな

180名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:18:16.25ID:tZHZ4KUS0
>>171>>172
DAZNが便利すぎてな、ヤキュハラ凄くウザいけど

181名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:18:22.65ID:oaLbZ0jX0
動画も音楽も配信メインになってるわ
配信期間があったりするのは鬱陶しいけど、それ以上に色々な音楽や映画とかを見れるのは大きい
ただ配信は4kやアトモスの対応がApple TVくらいしかまともなのが無いのが辛い
HDRも規格がどうなるのか不鮮明だし
映像はBlue-ray基準なのに音声はDVDレベルでロスレスに対応してないのも不満

182名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:18:50.44ID:2hYvxmTf0
品揃え悪くないか?

183名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:19:01.12ID:UQMaKPqN0
コンテンツのライトユーザーならレンタルの方がやすいでしょ

184名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:19:02.40ID:4Gaijrkx0
>>167
年間それだけの金額出せるのは何か映像とかデザイン関係なの?
それじゃなく一般のリーマンならよくそこまでお金出せるなという疑問とさらにそれだけのコンテンツを観れる時間の捻出がスゴイわ。
寝てないの?休日は一歩も出ないの?

185名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:19:05.44ID:8o6V1AsJ0
仁義なき戦いシリーズ見れるとこ教えろ

186名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:19:21.73ID:iaAYsXoR0
そうそうCDいれかえてもめんどくさい
若い子ならそもそもプレイヤーすらないだろ

187名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:19:37.12ID:soFVcUgd0
新作はアマプラやiTunes Storeでレンタル出来るしTSUTAYA全く行ってない

188名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:19:56.30ID:Lih7xIAI0
>>184
そういうとこは見て見ぬふりしてやれよ

189名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:20:03.49ID:AkNM16zU0
>>165
別料金だが、アマプラの東映Junk filmは凄いわ。
ここら辺の作品が月額見放題になるとは思わなかった。

190名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:20:04.77ID:UQMaKPqN0
U-nextもラインナップ結構良いよ

191名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:20:29.61ID:NRsekAck0
今や音楽もストリーミングの時代
Amazonミュージックで発売したばっかの新曲とかも定額聞き放題だもんな
CDレンタル行くこともSDカードの容量気にすることも無くなった

192名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:20:30.70ID:nZN4tzJt0
>>34
出来る
むしろ、家で映画を何本かダウンロードして
通勤で見てる

193名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:20:34.11ID:/MGdeZ6d0
テレビ見てないとか言ってるくせに動画配信は見るんだな
テレビ見ないで読書してると思っていたわ
これじゃアホのまんまだな

194名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:21:01.84ID:Q8ylrAnT0
古いの見たいんだけどなあ・・・

195名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:21:39.02ID:2tNYrIfa0
もっと動画増やして

196名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:21:40.04ID:2hYvxmTf0
>>108
配信でもキャプチャすりゃいいやん。

197名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:21:53.78ID:A7qW72u10
>>103
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

198名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:22:03.82ID:V9xMR4KC0
Unextつーのはマーベル作品全部見られるの?Netflixもhuluもマーベル見られないのが残念なんやけど。この2つで見られない作品がUnextは多いっぽいんだけど乗り換えても良いのかしら。

199名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:22:52.22ID:wxPkFE9e0
>>161
取られないぞ手紙来なかったか?

200名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:22:53.08ID:uVRLZOI/0
そもそもレンタルビデオ・DVDってのがめんどくさすぎ
必ず2回行かなくちゃならないから職場か家か駅のどれかの最寄にある必要あるからな

201名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:23:23.46ID:REDIO6xP0
あの名作「幻の湖」がamazonプライムで配信されている

202名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:23:30.29ID:e1q8tXhR0
ネトフリは会員数(1億3000万人)が日本の人口よりも多いけど
オリジナル作品に金かけすぎてボロ儲けってわけじゃないんだよね
Amazonやディズニーみたいに他で儲けてて体力あるとこと競争していくのは不利だよ

203名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:23:51.82ID:f2mVQyxQ0
>>198
マーベル作品の多くはディズニー関わってるから
今後はディズニー独自の配信独占になるかもね

204名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:23:53.87ID:AkNM16zU0
>>184
あんたは音楽を家で見るのか?
通勤中や営業車、スポーツジムで有酸素運動やりながら映画見たりと、
選択肢が増えるのは悪いとこないでしょ。

205名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:23:56.70ID:soFVcUgd0
>>185
Hulu

206名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:23:59.16ID:DyIpubKL0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが
http://www.file.shorelinefilm.com/archive/1001.html

207名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:24:09.62ID:fzCdMrHO0
ネット配信で人肉饅頭は見れますか?

208名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:24:20.32ID:aK1JcaPA0
配信はイツ止まるか分からない
AmazonのIndex3
おまえのことだ

結局、書籍と同じで既存の本屋、DVDレンタル屋を守らないといけない
電子書籍化の遅いこと、遅いこと
スローリー

209名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:24:37.16ID:jrMUGABR0
こだわりが無く暇つぶし目的の層は
もうツタヤとか行くのばかばかしいレベルだわな
高いし返しに行かなきゃいけないし

210名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:24:42.69ID:02kE09f20
本も音楽も動画も配信や電子書籍に変えて部屋にあった本やCD、BDを殆ど処分した
お陰で部屋が無茶苦茶スッキリしたわ

オタク趣味だったから昔から物が溢れてて汚部屋だったけど、今は凄くシンプルに片付いた
熱心なオタクだった頃は物欲強くて限定版とか買い漁ってたから部屋に物が貯まる一方だったけど、
今はそういう熱意も薄れたし一度断捨離して片付けたらもう物増やしたく無くなった
配信サービス様々だわ

211名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:25:14.47ID:kz6fwDd50
レンタルのいいところは品質がいいこと
なんだかんだいって音楽は圧縮音源ではないCD
画質、フレームレート共に配信はブルーレイにはかなわない
ちっちゃいモニタで観るなら別にいいけど、100インチプロジェクタで観るには物足りない

212名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:25:18.10ID:4Gaijrkx0
>>204
通信量どうするの?涙

213名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:25:20.95ID:0p/Fftpp0
ジムのランニングマシンでネットフリックスが観れるようになった(自分のアカウントでログインだが)。


ダイエットが捗るぜ。

214名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:25:27.38ID:0LfW1uOS0
古いの少な過ぎ

215名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:26:25.66ID:dXBObyrb0
レンタルとか数年行っとらんぞ

216名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:26:29.07ID:D1P1K/si0
今年中にAmazonは値上げしてくる。

217名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:27:24.70ID:OSWK6UaK0
マーベル作品の配信があまり無いのが残念
まあBDの方が音良いし今なら大半の作品が旧作で値段安いからそれだけはレンタルしてるけど

218名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:27:25.62ID:Lih7xIAI0
>>216
プライムはしらんけどそこらの商品はもう完全にヨドバシ楽天より高くなってるよな

219名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:27:33.52ID:ZDu+4tDU0
レンタルは、「棚」から作品を探したり、手にとって説明を見たりするのが楽しい。

かてて加えて、日本国内の公共の場所では唯一、「携帯での通話」が許されてる場所なので、
知人とどんな映画がオススメかとか、また逆に、まったく関係ない雑談をしたりしながら選べる。
こういう楽しみは、レンタルでないとできないんだよ。

220名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:27:47.39ID:4Gaijrkx0
>>214
クロコダイルダンディは1が至高だしな

221名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:27:53.43ID:kz6fwDd50
サッカー観戦とUFC観るために
WOWOW
スカパー
DAZN入ってるわ
あと安いからアマゾンプライムでたまにお笑いの観たりしてる
映画はWOWOWのが画質かなり上だな

222名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:27:56.49ID:tZHZ4KUS0
>>216
アマゾンはレンタルでも利益が出てるからしないだろう

223名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:27:58.97ID:okegkngj0
音楽は配信する歌手が限られてるからなあ
邦楽は宇多田ヒカルとかバンプとか有名歌手がもっと配信してくれないと困るわ
アニソンも弱いし聴きたい曲がまだ少ない

224名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:28:08.66ID:HWAOZBDW0
ゲオで2時間くらいかけて5本選ぶよ
そして1本も観ないで一週間過ぎる

225名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:28:55.97ID:s9TFaDmd0
レンタルなんかもう虫の息だろw

226名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:29:16.80ID:AkNM16zU0
>>212
見たいものは家でダウンロードしておけばいいし
音楽はそんなに通信量多くないし、最近のスポーツジムは
Free-WiFi導入してるとこが増えてる。

227名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:29:20.27ID:0p/Fftpp0
>>219
ネットフリックスのお勧めをみんなで語り合えばええやん。むしろアメリカではみんなもうネットフリックス基準で語り合ってるらしいぜ。

228名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:29:29.81ID:XXU2/OKp0
>>212
家でダウンロードしておけばいいだろ

229名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:29:43.28ID:4Gaijrkx0
>>219
手に取ってジャケットを見たりするのが楽しい。

こういう人が今も多くいれば世のデザイナーはこんなに苦しんでないと思うよ

230名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:30:40.66ID:Lih7xIAI0
>>223
今はもう聞きたい曲を探すんじゃなくてストリーミングで適当に垂れ流す時代
ある意味有線時代に戻ったかのような感じになってるな

231名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:30:57.80ID:vK7LOoWH0
>>198
Huluでmarvel新作公開中は見放題になる。
あとHuluをディズニーが傘下に収めたので、今後ディズニープラスという配信サイトに統合されていくらしい。

232名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:31:08.38ID:tZHZ4KUS0
Amazonや動画配信を使う側の人間になるとツタヤや本屋に行くのがバカバカしくなる

233名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:31:18.43ID:Lih7xIAI0
>>227
それは嘘だよハゲ
アメリカの主軸はケーブルテレビだから

234名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:31:33.93ID:IqUcSjag0
ツタヤってつぶれろよ。会員カードの年会費が無料になるって言われて作ったのが、詐欺的なクレジットカード。
一括で少額の買い物でも、年率18%のリボ払いに強制的になる妙なカード作らされ、知らずにつかって大損。

235名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:32:04.33ID:M/a2m+Na0
個人経営のレンタル屋ってもう軒並み消えたな

236名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:32:08.84ID:h/dA9IUh0
アマプラとネトフリ入ってるけど最初の1ヶ月で面白そうなの観終わったらその後観るものほとんど無いわ
たまにインターステラーとかレディプレイヤー1とかビッグタイトルが入ったら観るぐらい
オリジナルで面白いのは皆無だな

237名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:32:23.02ID:MkVT8Rf30
>>167
光入れてるならその分も足さないと意味ないやんけ

238名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:32:35.47ID:UQMaKPqN0
>>198
会員にならなくても作品の検索できるで

239名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:32:42.88ID:AkNM16zU0
>>219
友人と酒飲みながらスマホやタブレットで
わいわいやりながらお勧め映画を配信で見てるのは楽しいよ。

240名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:32:50.66ID:RO3/8YeF0
>>11
何時代だよ?

241名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:32:52.78ID:kz6fwDd50
>>219
わかるわ
レンタル屋で色々パッケージ裏観るの好きだった
でも今はネットで作品のマニアックな情報や
C級、B級マニアの人のレビュー観たりするのが楽しい

242名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:33:08.71ID:LxBGA1Lr0
DMMは慧眼だったな。

243名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:33:57.62ID:vffDrGzZ0
>>73
ある
海外ドラマに嵌ると底なしw
配信だと特にちょっと前の完結した作品なら本放送の何年分も一気に見れるから
週末なんか徹夜で見てしまう勢い

244名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:33:57.63ID:4Gaijrkx0
>>235
ドラマ
YOUアンドアイ

懐かしいな。
当時は等身大の映画の主役の置物があったり、ワクワクしたもんだ

245名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:34:14.77ID:9ocw0cbp0
そりゃこの方が圧倒的に楽だし便利だからなぁ

>>236
月額パッケージ作品じゃなくて、普通に2dayレンタル配信とかで観ればいいじゃん

246名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:34:24.22ID:c+UNIYGx0
Netflixが値上げした。
アマゾンはいつまであの値段を維持するのか。

247名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:34:32.25ID:9ilSXl+x0
最近はゲームもダウンロード販売でいけるし
コンビニでプリペイド買って済ます小学生も増えただろう
小学生でいける範囲にレンタル店無くなったぞ

248名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:34:43.00ID:XXU2/OKp0
確かに観たい作品を選ぶ作業は
レンタル店だと楽しい
配信サービスだと鬱陶しい
だな

249名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:35:03.69ID:AkNM16zU0
そういやオソレゾーンはいつ始まるんだ。

250名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:35:24.26ID:QJZW3NLD0
>>167
ん?
それで5万も行く?

251名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:36:15.02ID:+oJyy0Uc0
田舎に越してからというもの映画はネットばかりだわ
DVD借りにいこうにも近くに店がない

252名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:36:24.70ID:vjW5KP2H0
客に無断で個人情報を公安に売り渡すクソ蔦屋はさっさと潰れりゃいいんだよゴミカス国賊売国奴

253名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:37:03.86ID:+m8x+XpI0
>>222
アマプラで見放題だった放映中アニメを人気が出た途端に11話から有料、とかするのがamazonのやり口だぞ

254名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:37:12.33ID:91LyzupZ0
>>251
田舎でもネット配信見れる日本でよかったな

255名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:37:16.98ID:4Gaijrkx0
情弱のオレでもツタヤは個人情報ダダ漏れのきらいがあるから2度と使わないから、そろそろみんなのように配信サービスにお金落とすか。アマプラの次にオススメは何かな?
チャラチャラした番組とかは観ないので質実剛健なサービスでよろしく

256名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:37:22.47ID:juD2gjYS0
いやいやレンタルするぞ
定額配信内に収まってる作品のほうが圧倒的に少ないんだから
で、レンタルしてごにょごにょするわけ

257名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:37:35.17ID:M/a2m+Na0
5Gの時代になると映画1本落とすのも一瞬らしいしレンタル屋は確実に消えるんだろうな

258名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:37:57.65ID:KG2u0SMt0
職場の子持ちもツタヤ行かなくなったと言ってた
スマホやゲーム機のアプリでアマプラやネットフリックスでアニメ見れるからな
レンタル屋だと子供が何人も居ると選んだり返しに行くのも面倒だしそうなるわな

259名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:38:11.87ID:EP2B2mAc0
今時、

ビデオレンタルで、ツタヤに行って
映画を見る「カウチポテト族」とかいるの?wwwww

260名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:38:13.22ID:wnSzAfW20
>>11
これ忘れるとイッたシーンがバレるからね

261名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:38:15.68ID:9ilSXl+x0
>>253
アニメならdアニメストアにしとけ
他は中途半端

262名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:38:49.40ID:AkNM16zU0
>>255
Netflixはオリジナルドキュメントが充実してる。
大作しか見ない人には評価されてないけど。

263名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:38:52.55ID:zTyUPDHy0
>>253
そしてクレームが殺到して「手違いでした」と言ってすぐに無料に戻してた

264名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:39:03.58ID:c+UNIYGx0
アマゾン、Netflixに4K HDR+ドルビーデジタル+も増えてきた。
漸く4Kテレビが働くときがきた。サラウンドに金をかける価値も出てきた。

265名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:40:03.79ID:H4HqhC1Z0
ツタヤなんかもう5年は行ってないな
いやもっとか
これからも一生行く事はない

266名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:40:22.04ID:R8Dl2hRe0
大人数がストリーミング配信視聴で帯域を圧迫し過ぎてるのに、ネット回線容量がパンクしないのが凄い

267名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:40:26.81ID:GF2Mf8470
レンタル屋もセルフレジ増えたよな
アダルト系借りやすくなったんじゃね
返す時に店員に渡す所は恥ずかしいけど返却ボックスに入れる所だったら気にならないし

268名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:40:28.06ID:c+UNIYGx0
近所のTSUTAYAは次々廃業だよ。
本屋と一緒で、大きな店が残るだけ。

269名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:40:48.85ID:4M6LZtXD0
観たいのが無かった時のガッカリ感

270名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:41:23.47ID:ArHLMlg20
映画館で観るのもいいけど家でまったりレンタルブルーレイがいいな
テレビ画面でちゃんとした画質、商品でみないと観た気も観る気もしないし
ネットで観るのはyoutubeで映画の最新の宣伝までだな

271名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:41:46.36ID:X3UxZFKA0
>>28
シリーズもので1作目だけずーーーーと貸出中とか腹立つよね(´・ω・`)

272名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:41:56.69ID:QJZW3NLD0
>>184
車なら無理だけど、電車通勤なら普通に観られるでしょ
むしろそれでも足りないくらいかも?
あの時間ほんとに人生の無駄だからな
値段も月額5000円くらいなら趣味として全然安いかと

273名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:42:05.50ID:vffDrGzZ0
>>229
あんたは売れないデザイナー?

274名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:42:16.34ID:V9xMR4KC0
>>231
マジかサンガツ

275名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:42:22.16ID:hIk126Dm0
ウルトラマンティガの配信も早くしろ

276名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:42:54.36ID:IqVBi9eN0
>>264
配信のサラウンドはDVDレベルだしなあ
アトモスもDD+だし

277名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:42:56.59ID:ExeElB380
TSUTAYA潰れるな(笑)

278名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:43:55.54ID:TCE2WvgD0
ネット配信でほとんどの作品見られるようになってからは
レンタル屋に行ったことないな
iTunesだと新作映画は4kレンタルあるし

279名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:44:07.61ID:7oon23y00
HuluとNetflix入ってるけどこの前ツタヤに行ってみたら
レンタルの自動レジの機械が導入されててへーって思ったわ

280名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:44:16.14ID:t89EeB4B0
ツタヤの店員がいろいろと質問してくる奴でうざかったんでもう何年もレンタルしてない

281名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:44:47.35ID:4Gaijrkx0
>>267
セルフレジって予想に反して需要あるのな。
スーパーのライフでもセルフレジ導入してて、どう考えても有人レジの方が楽なのに頑なにセルフレジに並ぶ人が多い。
恐らく誰とも関与せずに自分のペースで袋詰めからお会計したい人が多いんだろうな。
一方ユニクロのセルフレジは閑古鳥…なぜなら現金払い出来ないから。

282名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:45:13.42ID:dE4Mdth90
蔦やとかいかなくなったなあw

店舗バンバン潰れるんじゃね

283名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:47:33.75ID:N7WZ/Qf50
>>281
ただ今のツタヤってネットに疎くて配信に手を出せない老人が多いから、セルフレジなんてしたらそういう人達の足が遠のくんじゃないかな

284名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:48:02.79ID:w9wJ5/wr0
>>272
電車通勤で映画観てたら速攻で制限オーバーになるだろ

285名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:48:53.06ID:1a/j0mU50
>>170
でもTSUTAYAって過去に借りた履歴が全部警察に筒抜けなんでしよ?やだな

286名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:49:28.46ID:ndLBSN4h0
>>270
ちゃんとした画質って4kだろ?
4kレンタルなんてどこもやってないしあ

287名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:49:33.14ID:1rVWwXnv0
>>184
スカパーのサッカーセットだけでも年間4万円弱
月に4,5本の映画やCDを借りたら、それだけでもう年間5万円だが?

288名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:50:16.48ID:iB7UhdmA0
>>284
家でDLしとけば問題ない
新幹線とか長時間移動時に便利だよ

289名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:50:21.73ID:14UbnkuO0
やっと日本もブロックバスターが潰れたときのような状態になったのね

290名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:51:09.94ID:BHJXOFJi0
レンタル屋潰して値上げだろうな

291名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:51:16.21ID:2IU0dN300
お大きいスクリーンで見てこその映画だろ、ポンスケ!

292名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:51:27.53ID:4Gaijrkx0
>>284
予めダウンロードしておくんだって。
ライブラリ的なものにストックしておいて見るってことでしょ。万が一のことに備え予備の充電器は持参で。

293名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:51:42.94ID:1rVWwXnv0
>>250
ドコモユーザーでネトフリの画質によっては4万円くらいかもね

294名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:51:59.89ID:cMIBzz/T0
CDやBlue-ray買うのが馬鹿らしくなってきたわ
レンタルして取り込んだりしてたけど配信に手を出したらそれも面倒になってきた

295名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:53:18.65ID:4Gaijrkx0
昔、ホームアローンが流行ってた頃にレンタルビデオ屋のドラマでマコーレカルキンの顔面ドアップのTシャツ貰ったのは良い思い出だわ。翌日速攻で小学校に着ていったもんな。

296名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:53:25.29ID:qLgPlXmy0
レンタル屋に行っても、必ず借りれるとは限らないしな

297名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:53:37.04ID:U6iLxkKL0
>>293
月4万w
レンタルDVD見たい時だけ借りたほうが経済的だろw

298名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:54:18.20ID:em2nv77W0
最新映画の配信が有料BSより早い事もあるからなぁ
潰し合いのチキンレースしてるように思える

299名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:55:09.78ID:BD3es+9S0
どこも代わり映えしないから見るもんないしそんなに長く続かなそうだけど

300名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:55:26.63ID:1rVWwXnv0
>>297
なんでDAZNとApple Musicを無視すんの?
映画だけのために4万円なんて誰も言ってないだろ

301名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:55:27.88ID:AeWzeCyW0
>>296
それが腹立つ
探すのも場所見つけるの苦労したりするし

302名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:55:29.70ID:aW5Sd0Sp0
>>52
持ってるのは老害かカイジだけだろw

303名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:56:21.72ID:4Gaijrkx0
昔のフジのザノンフィクシンや城さんナレーションのF1総集編、NHKのソリトン金の斧銀の斧など、昔のテレビを有料で流すサービスあったらお金払いたいけど

304名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:56:30.73ID:b39Bn+FG0
おっさんたちは本当世間のこと知らないな
日本の動画配信のシェアは金額ベースでも
トップ3は
dTV
Hulu
U-NEXT
の国内資本

Huluは日本事業は日テレの子会社

305名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:56:35.31ID:X3UxZFKA0
>>71
>まあ、返しに行く手間がないからな

それもあるけど借りる時に探す手間もめんどくさい
さらに目当ての作品が貸出中の場合もあるし

306名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:56:59.48ID:bb1Ovngn0
何気にHuluとアマプラは更新される作品のダブりが多い
何がウザいってアマプラは作品スタート前にCM放り込んでくるんだよ。アレがムカつくわ

307名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:57:02.09ID:Lih7xIAI0
>>272
電車通勤しなくていいような状態に持っていく努力したほうがw
辛い人生だな

308名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:57:10.32ID:TTH35vkM0
ネットフリックスは1つの支払いで最大4台まで接続できるよ。
俺は俺が支払って俺、おかん、彼女、友達の4アカウント作成して彼女と友達から月500円徴収してる。

309名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:58:42.63ID:pjm6gEVY0
月1000円でAV見放題たのむ

310名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:59:21.15ID:UvZ6VRst0
fire tv買ってテレビで見れるようになって人生変わった
便利すぎる

311名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 00:59:30.56ID:vffDrGzZ0
>>308
彼女の分は出してやれよw

312名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:00:30.67ID:4Gaijrkx0
>>307
今日のザノンフィクシンよろしくどうせ埼玉くんだりの家なんだろう。通勤に1時間近くかかるなら必須のサービスかもしれんが、確かにもっと通勤時間を減らす方が心身共に良いかもね

313名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:01:16.05ID:vJEu6tL80
>>309
DMMで2000タイトル見放題月540円がある
少し前の作品だけど

314名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:02:22.92ID:dAmYhJUM0
電車通勤にそんなマウント取る奴居るんだな

315名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:02:30.00ID:xhJ2ukso0
でも配信でも自分が見たい映画やドラマがなければ意味ないじゃん
結局レンタルするしかないよ

316名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:02:57.24ID:o2PQSufy0
>>4
それ、そう思われてるかな?とか気になって足が遠のいてるんだが

317名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:03:19.12ID:MuR+v8Hr0
いろんな会社がやってるからコンテンツが分散してる

318名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:03:36.08ID:KjIxUQ670
ブルーレイレコーダーも必要なくなってきたな
テレビに録画機能付いてるし、
一度配信使ったら円盤引っ張り出して乗せる動作自体すごく面倒になる
コレクション以外で手元に置いておく必要性がなくなった

319名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:04:33.51ID:hJpEOkTi0
amazonでレンタルする動画はレンタル扱い?

320名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:05:36.66ID:R8Dl2hRe0
レンタルしなくなって20年くらい経つのに
未だに急いで返しに行ったりビデオを無くした夢を見る
早く忘れたい

321名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:06:42.49ID:hYidI2J00
レンタルとかもう面倒くさすぎる

322名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:06:49.08ID:gLJVshkN0
>>310
初めて我が家にも未来が来たなぁと思ったよw
ちょっと大げさだけど

323名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:07:15.30ID:tZHZ4KUS0
>>320
わかるよw

324名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:08:47.49ID:0Dv2O1Pk0
レンタルのメリットがないからなもう
値段も定額動画配信のほうが安いだろうし
わざわざ借りに行って返しに行く必要もない
アメリカのケーブルテレビの代替品がようやく日本で根付いた

325名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:08:54.70ID:QJZW3NLD0
>>307
その苦労して作った時間で何するの?
映画観るの?w
そうならその苦労のための時間も労力も丸々無駄になるよね
ちゃんと考えられてないだろ、しっかり使えよ脳みそを

326名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:09:29.08ID:Fuy5UhtN0
>>23
とりあえずお前と親族は殺す

327名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:09:47.04ID:Q8ylrAnT0
>>304
dtv入ったけど、全然見てないwww
見たいのがないんだけど。

328名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:10:12.69ID:pznASenG0
しかし配信がどうだとか語れるくらい、映画業界はほんと一時期を思ったら持ち直したよな

329名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:10:14.59ID:Lih7xIAI0
>>325
悲しいなあ

330名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:11:22.72ID:VeZbU7pW0
未だにレンタルショップ派
PCモニターより5,1chの大画面で見たい
てか動画配信いまいち理解できてない

331名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:11:27.74ID:J0POaHU50
ゲオはレンタルコミックで使ってるわ
DVD全撤去してコミックの品揃え増やしてほしい

332名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:11:55.78ID:R1koCnZi0
>>266
AWS様々だからな
アマゾンは本当に強い

333名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:13:15.09ID:U8zMS5SO0
>>1
Amazon碌な映画ないな

334名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:13:38.74ID:3sC/X/me0
なんでも見れるから
レンタルすることはまずなくなるわな

335名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:13:43.20ID:dzzhDxB20
むしろまだそんなにレンタルって人気なのか
店行って借りてきて返さなきゃいけないなんて動画配信知っちゃったらもう出来ない

336名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:14:02.94ID:UQMaKPqN0
>>327
止めればいいやん
定期的に動画を見ないならレンタルの方が安い

337名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:14:11.06ID:pznASenG0
>>312
別に仕事の休憩時間とか客待ちとか飯食いながら観たっていいんじゃん?
昔は二時間きっちり時間作って最高の音響と画質で観るのを譲らなかったけど、そうしてると一生観ることの無い作品ばかり増えていってかえって損してる気になってきたんだよね
今は小刻みでもとりあえず数を観られるほうが幸せ
本当に面白い作品やそれを予感させるものだけ、腰を据えれば良いことであってね

338名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:14:31.49ID:mnDHLdW00
>>333
おまけだからね

339名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:14:53.92ID:t1izGBLW0
>>330
むしろ大画面に拘るなら4kだし、4kのブルーレイはレンタルしてないから購入除いたら配信一択だと思うんだが

340名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:15:06.43ID:6GCOrpNP0
>>4
ツタヤで新作5本1000円で見れる

341名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:15:09.88ID:88uqGwJc0
意外とありだよね。
忙しいから今は使ってないけどAmazonプライムの動画見放題は良かった。

342名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:15:14.53ID:BvBMeFTq0
ネトフリのスタートレックディスカバリーとか見てて嫌になるくらいクオリティ高いもんな

343名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:15:23.86ID:UvZ6VRst0
>>330
テレビをネットに繋げるんだよ
5000円でできるぞ
マジ人生損してるよ!

344名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:15:31.01ID:dzzhDxB20
>>330
FireTV付ければ普通のテレビで見れるよ

345名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:15:34.14ID:hJpEOkTi0
何処も吹き替えを充実させて欲しいっす

346名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:16:13.20ID:mnDHLdW00
>>345
吹き替えお金かかるから・・・
ネトフリは字幕もひどいw

347名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:16:41.88ID:U8zMS5SO0
アメリカではNetflixが人気あるんだろ?

348名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:16:57.97ID:965inYoy0
今時レンタルとかあほクサいわ

わざわざ店舗出向いても見たいものレンタル中とかバカみたい

349名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:17:27.29ID:0p/Fftpp0
西新宿のタワマン住みの勝ち組の俺様も通勤時間に見てるぞ。

350名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:17:34.27ID:9au4UZUI0
レンタルの新作でも5枚1000円は安いからたまに借りる

351名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:18:28.91ID:hJpEOkTi0
>>346
字幕だとながら見が出来ないんだよね

352名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:18:33.11ID:Lih7xIAI0
>>335
レンタルが人気のわけねーだろ
不人気で落ちぶれる一方のレンタル市場にすらまだ配信事業が勝ってないだけだよ
本と電子書籍の関係に近いんかな
tubeやニコで適当に動画見るほうが楽だし

353名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:18:37.17ID:n0b46xCe0
FANZAの月額動画が地味にすごい
たまにやってるAV10円セールが貧乏人から10円を騙し取ってるだけにしか思えないレベルでコスパ高い

354名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:19:23.13ID:pznASenG0
車通勤の癖に通勤時間に観てる奴は反省した方がいい
字幕版ならなおさらだ

355名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:20:06.45ID:GUEAIZI50
近所のTSUTAYAも去年閉店してもうたよ

356名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:20:09.14ID:mnDHLdW00
>>347
土地が馬鹿広いからケーブルテレビ契約するよりネトフリをテレビで観るのが主流らしい

>>351
そうなんだよね。だから既存吹き替えがあるテレビ放映されたドラマばかり選んでしまう

357名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:20:50.24ID:I9mzGfq10
>>309
エロはもう世界中のエロ動画サイトに落ちてるやつを死ぬまでに全部見ることすら難しいくらい溢れてるからなぁ
AVマニアやAV嬢ファンしかお金落としてくんないみたいだし色々大変だよな

358名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:20:59.58ID:eZlpaYQJ0
>>330
つか今時の大画面テレビなら最初からネトフリとかアマプラとか
使えるようになってるだろ、契約すればいいだけやん
Wifiつなげて

359名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:21:01.42ID:dt4881lC0
>>344
それアマゾンのレビュー見たら壊れたって人が多いけど大丈夫なの?

360名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:22:04.28ID:QJZW3NLD0
まぁこれだけ配信が主になっても、現物の本屋やレンタルビデオ店の良さやワクワクもわかる
わかるけど、今までのように小規模店が全国津々浦々にあるって状況は無くなるんだろうな
大型店がチラホラあるって感じになるんだろう

361名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:22:14.62ID:7AAXMifl0
インターフェースがひどすぎて、せっかく家でみてるのに映画館みたいな見方しなきゃいけないわ
ギガは消費するわ、つきに1万近くもネットに使う金があるのに
なんであんな不便なサービスで満足しなきゃいけないんだろ

362名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:22:29.58ID:ZDu+4tDU0
ゲームは、酔っ払ってたときに配信で買ってしまったが、
あとで実物を買えばよかったと後悔した
というのは、安くても2000円で売れるのでね
(配信は売れんw)

363名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:23:42.00ID:0p/Fftpp0
本に関してもファーストチョイスはメルカリだわ。100円でもいいから安く買う。そんで読んでまた読むことないなと思った瞬間出品。だいたい400円ちょいで一冊読めることになる。

作者への貢献?知らんわそんなもん。

364名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:23:42.91ID:mnDHLdW00
>>359
発売時のやつ使ってるけど壊れてないよ
ただ操作性はよくない

365名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:23:46.96ID:dzzhDxB20
>>359
2年使ってるけど全然大丈夫
最新のはそうそう壊れないみたいだよ

366名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:24:03.93ID:U6iLxkKL0
>>348
偏差値45の俺ですら電話でレンタル中か確認するのに・・・・
かかかかかか確認もせず店舗に赴くなんて・・・・・

367名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:24:35.63ID:4Gaijrkx0
>>349
ラトゥールだっけか?

368名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:24:58.63ID:dzzhDxB20
FireTVはボイス検索出来るのが地味に便利

369名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:25:40.94ID:GPw9afGb0
レンタルDVDとか人気作ほどキズがあったりで再生が途切れたりするのが何回もあった。

言えば取り替えてくれるけどそれだけ。
本来、往復の交通費も出すべきだろう。

370名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:25:43.62ID:vJlZpybe0
レンタル屋と同じ値段にしないと駄目だろ
旧作なんて100円以下にしないと見る気しない

371名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:25:47.15ID:jZ2/Y6500
アマプラ
あとはエロ目的でゲオtv980とTSUTAYAのav見放題加入してる

372名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:26:07.84ID:6GCOrpNP0
>>102
見逃し配信は一週間無料にするべき

373名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:26:48.46ID:kh8DvAQv0
まあ、NHKのBS契約するより
ネットを光にして、アマゾンプライムの方がはるかにお得だな

374名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:27:03.87ID:4Gaijrkx0
>>362
でも、その時に酔った気持ち良い時にすぐに買えた価値考えたら相殺出来るのでは?
最寄りの駅前のお店まで行って買うのってそれはそれでコストかかるよ。コンビニ寄って余計な買い物したりもあるし

375名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:27:06.84ID:l34RmkzQ0
どうも「所有」できないというのは年寄りの俺には嫌なんだよな レンタルはその点では同じだけど スカパーだと録画はできる
ただし見たいものをやってくれるとは限らないけどね

376名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:27:30.24ID:GUEAIZI50
アマプラは送料とかも無料になるとか色々付随するからお得度が凄い

377名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:28:35.55ID:tMqyOfv50
レンタルvs有料動画配信になってるけど

そもそもなんも見ない奴が一番経済的なんじゃ・・・最近映像見てないぞ俺

378名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:28:48.89ID:uVRLZOI/0
新作が見れないと全く意味がない
旧作なんか借りにレンタル店行くアホおらん

379名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:29:48.61ID:vJlZpybe0
月額も駄目
1作毎の課金にしないと
見たくない月も沢山あるし

380名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:30:05.38ID:kh8DvAQv0
おれは、何回も見たい作品は ツタヤだな
一手間かければDVDに焼ける

381名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:30:10.22ID:Lih7xIAI0
>>373
一軒家ならやりたい放題だけど賃貸は回線変えれないとこもおおいからな
レンタル生き残りはそういう光難民にかかってるかもしれんな
最近はアパートに回線自体引いてないのも増えてきて住人はスマホで
ネットで十分って状況もいるし

382名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:30:20.31ID:mnDHLdW00
>>378
金出せば観れる
定額配信で最新作を見放題しようというのは無理

383名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:31:16.01ID:N8HQ7eW00
去年12月から始まったBS4Kの評判よくないが
配信で十分っていうのもあるんだろうけど
これじゃあ総務省、NHKも面目丸つぶれだな

384名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:33:26.19ID:lSSqxA8K0
返却待ちがないし、延滞もないし、そりゃなぁ。でも外資ばかりなんだよなこの分野。

385名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:33:27.22ID:GUEAIZI50
>>377
飯なんて栄養さえ取れりゃ何でもいいみたいな
すげぇしょうもないし頓珍漢な話してんな、お前

386名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:34:06.16ID:zF32Bp8L0
>>383
中国韓国や東南アジアにもいずれ抜かれるわ、こんな上が動脈硬化起こしてる国

387名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:34:39.21ID:gWjI80TP0
近所のTSUTAYAが2店舗閉店したわ

388名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:35:02.79ID:sF6NVU0P0
配信も便利だけど、なんだか味気ないよ。
思いがけない新作タイトルとの出会いとか、
棚の隅に追いやられた昔見たことのある作品がふと見直してみたくなったりとか、
最近好きになった監督の作品まとめ借りしてみようとか、
前回保留した準新作、旧作料金になってたら借りてみようかなとか、
そういういろんな期待感で胸をドキドキさせながらのれんをくぐるあの瞬間にこそ醍醐味があるんじゃないか?

389名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:35:04.40ID:QzoJb6Ir0
とっくに抜き去ってるもんだと思ってたわ

390名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:35:04.54ID:s20ziTcK0
>>357
レンタル店みたいにどっかの大手配信がAVも込みでやってくれれば
いいんだろうけどDMMからしてファンザとして分離させようって
状況だから厳しいだろうなぁ

アメリカのポルノ女優はもう作品はプロモーションでショーなんかの
営業に収入を頼る状況にうつりつつあるという、でもこれカジノマネーの
ショービジネス文化があるから成立してるんで日本でそのまま同じ状況に
移れないだろうし、同人AVとかで女優が主体で売ってくようになったりするんだろうか

391名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:35:47.57ID:v+CrwhPn0
ネットフリックスとアマゾンプライムとyoutubeがあればテレビはいらない

392名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:36:00.52ID:kh8DvAQv0
エロは近くに横○書店って言う、エロ雑誌、DVDの専門店が有る
会員になって、それなりの実績ががあれば、無修正を裏から出してくれるよ
この分野は アマゾンも無理だろう

393名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:36:18.07ID:AS5WjR+H0
動画配信サービスはいったけどコンテンツ多すぎてすごい
暇なときボケーと何かしら見てるけどそのうち廃人になりそう

394名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:36:33.85ID:iywX0q5x0
大昔にスカパーに加入してからというものレンタルにはいったことがない
映画はスターチャンネルとかWOWOWなら新作もやるし
レンタルはビデオの時代しか知らん
DVDは借りたことがない
昔はHDDに録画して見てたけど今はfire tvなんかでオンデマンドで見たりクラウドで見たり
だんだん便利になるよね

395名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:37:43.91ID:zF32Bp8L0
>>392
XVideosがあるからイラネ

396名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:37:51.74ID:VHgPPxNM0
まだまだTSUTAYAがよい

397名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:38:20.79ID:h7XENUkZ0
TSUTAYAはbgmがうるさすぎて落ち着いて選べんかった
何度も本部に陳情したけど直らなかったからザマー
次はファミマだな

398名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:38:41.37ID:rCC3ewTm0
>>388
のれんてAVコーナーかよ

399名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:39:22.25ID:unOWVPZh0
>>4-5
映画好きなやつはレンタルだろ
こういう配信サービスって新作映画はまず無いし、古い映画もない。
そもそも品揃えが壊滅的に酷いじゃん。
あと音響も糞すぎ。映像はまあHD程度なら見られないことはないけど、音がホントしょぼい

400名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:40:18.36ID:VHgPPxNM0
TSUTAYAは近所のが潰れるんだがその前に隣町に行き始めてた
やっぱタイトル数なんだよな

401名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:40:33.30ID:XLJh/4930
光回線あるなら間違いなく配信の方が楽だしコスパ良い

402名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:40:43.13ID:5LV1DeNf0
>>399
映像は配信の方が4kあるだろ
レンタルはUHDなんて置いてないし

403名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:40:47.63ID:DwzKKvGp0
CCCの増田氏は時代を読めなかったね

404名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:41:01.62ID:A7qW72u10
ちょっと 友 & 愛 行って来るわ

405名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:41:09.94ID:Q9Yjryf10
アマプラのコスパはガチでやばい
多分死ぬまで契約続けるだろうな

406名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:41:57.25ID:orPz7HoA0
気まぐれオレンジロードを配信してる所が無い!!あるなら入会します!

407名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:42:03.17ID:5y/jXtYT0
今結構新作のやつもネトフリで配信されたりするし

つーかそもそも制作側も映画よりも配信コンテンツの方にリソースかけ出してる気もする

408名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:42:04.38ID:dzzhDxB20
今は新作配信はレンタルと変わらんよ
配信先行があったりするし

409名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:42:34.25ID:v+CrwhPn0
返却の手間がないのもでかい

410名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:43:03.80ID:8o6V1AsJ0
延滞料金wwww
準新作wwwwww
返却ボックスwwww
CDクリーナーwwwwww
旧作108円wwwww
会員カードwwwww
歌詞カード確認しますねwwwww

411名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:43:11.34ID:lSSqxA8K0
>>399
大衆は画質音質にはこだわりがないってことじゃないかと。
通好みの古い作品はないけど、最近のレンタルチェーン店は韓流系が
無駄にスペースとってたので同じ。
個人経営とかならマニアックなものもあったけどね。

412名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:43:35.38ID:y9LxKjxA0
どの分野もことごとくアメリカに持ってかれたな

413名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:43:38.27ID:BF0mJIyZ0
アマゾンプライムとネトフリ今入ってる
フールーとネトフリはどちらか悩むところやけど

414名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:44:32.83ID:5y/jXtYT0
画質がーとか言いつつ借りてるのはHDのブルーレイとかw

415名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:44:49.97ID:hJpEOkTi0
もっと古い映画も入れてほしいわ

416名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:45:00.86ID:Fuy5UhtN0
>>362
最近はセール時期に買うと現物中古買うより割安な事が多いよ

417名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:45:10.23ID:KMoWS3MY0
>>16
たまたま見たJIN仁にハマってしまった。しばらく抜け出せなくなりそう

418名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:45:22.62ID:dzzhDxB20
レンタル感覚ならTSUTAYA TVだったら実店舗以上の品ぞろえだから円盤レンタルの意味ない

419名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:46:03.95ID:unOWVPZh0
>>56
こういう上書き文化嫌いだわ
用途に合わせて使えば良いものを、利便性重視で古いものをどんなに質が良くても切り捨てるんだよなあ
レコードがCDに駆逐されてほとんどレコードを置いてる店がなくなったけど、日本は中古レコード屋がマニアに人気で続いてた
最近になって海外でもレコードが見直されたけど、本国ではレコード屋がない
なのでわざわざ日本にレコードを漁りに来るDJとか多いみたいだし

420名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:46:13.26ID:N874U5pD0
>>22
>>115
個人の可処分所得にせよ
ネットの速度にせよ
日本はとっくに先進国から外れてる

421名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:46:24.55ID:3gKHalOI0
ネトフリはアメリカでの成長完全に止まってるから先が怪しい
日本でも必死に宣伝してるけどドコモのDTVの方がクオリティも品揃えも上だからな

422名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:46:26.25ID:Fuy5UhtN0
>>395
文化衰退させてる泥棒は四六時中殺される覚悟しとけ

423名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:46:55.85ID:5y/jXtYT0
配信するのにどんだけのインフラが必要か考えれば、日本に勝ち目がないのは当然だろう

424名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:47:22.91ID:pd27U2y70
>>4
わざわざ店舗まで行ったのに、借りたいと思ったのが貸出し中で断念
返しに行こうと思ったら雨、雨の中自転車でずぶ濡れになり返却
レンタルしてたの忘れ、高額な延滞金を払わされる

何年もレンタル店に行ってないが、こんな嫌な思い出があったな

425名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:47:44.64ID:LBVV2YyO0
ネトフリは当然のことアマプラでも未だにベイビー・ドライバーはレンタル400円だし
他にもグレイテストショーマンすら来てない

映画はやっぱりwowwowが一番いい

TSUTAYAも新作5本1000円でいけるし全否定されることのもんではないわ

426名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:49:05.56ID:QBvhVTRt0
ツタヤ潰れすぎだろ

427名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:50:01.84ID:hJpEOkTi0
未だに光が選択できないんですけどどうにかしてくれ

428名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:50:56.39ID:pCq/OGWv0
>>425
WOWOWなんて韓流ドラマや映画をしつこく流してるからイラネ

429名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:51:50.18ID:2oD2LHtQ0
>>424
足が自転車しかない生活をどうにかしろ

430名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:51:53.28ID:rHgEDkve0
>>167
おれも
Netflix
Hulu
U-NEXT
amazon prime
auビデオパス
に入ってるわ
でも見てないなw
kindleで漫画や小説買って読んでる
年で80万くらい使ってるわ

431名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:51:55.70ID:Ip3hNW0X0
新日本プロレスワールド月額999円マジオススメ

ド田舎興行以外は第一試合から生配信、もちろん後から
視聴も可能
層が異常に厚く、凄いムーブがいっぱいあって
とにかくレベル高い
残念ながら最近、有力なアメリカ選手チームが
自分たちの団体立ち上げて離脱してしまったが、
それでもまだ十分楽しめる

会員数12万人で、その半数が外国人と言われている
過去のアーカイブもここ5年くらい?は揃っているし、
それ以前の試合もかなりあるので何百時間でも
楽しめるし、生配信を実況板で駄弁りながら見るのは
実に楽しいよ

432名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:53:18.29ID:oL5u/uow0
>>399
完全同意
動画配信はゴミみたいなラインナップで取り扱ってた作品も取り扱わなくなる
レンタル屋が潰れていくことによって素晴らしい作品がどんどん消えていく現実

433名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:54:48.50ID:tZHZ4KUS0
動画配信サービスでは韓流ドラマは少ないな、人気がないんだろうなw

434名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:55:16.78ID:w75MjA260
アマゾンは松本に使ってる金を他に回せば神

435名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:56:27.78ID:fLSKiL4V0
そら利便性が低いなら潰れていくわな

436名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:57:26.80ID:Lih7xIAI0
>>432
まあ音楽がそうであるようにどうせ映像配信もストリーミングで垂れ流しの時代になるから
どうでもよくなってくるんだろ

437名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:58:52.63ID:X7KsJotM0
優待のレンタル半額目当てでGEOの株主してる
まぁレンタルしてもリッピングしてAppleTVで見てるんだけど、やっぱりレンタルは残って欲しい

エロAVはジャケ写詐欺だとわかってても写真を見て選びたいぞw

438名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 01:59:01.58ID:1QNFXBIZ0
まだレンタルで借りてるアホいるんだw

439名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:00:49.63ID:TefzDMf+0
>>230
お前がそれで満足してるだけだろ

440名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:01:56.64ID:rHgEDkve0
>>438
旧作はレンタルの方が充実してるもの

441名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:01:56.85ID:hJpEOkTi0
amazonの番宣はうざいなうざ過ぎてあれやった番組は絶対見ないぐらいだ

442名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:02:03.07ID:d7jsWRPj0
配信高いようだけど月に数百円の有料会員費用のみで見れるのだけで十分楽しめるよ
最初おれも高いな〜って思ってたけどお得に思える

443名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:02:29.39ID:Fuy5UhtN0
アマプラは安いから仕方ないんだろうがオリジナルが芸人の馬鹿騒ぎとかイランわ
日本の痴情派コンテンツ造ってる奴らに期待するだけ無駄なんだろうけど
グランドツアーと有田と週刊プロレスはそこそこ楽しんでるけどね

444名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:03:15.40ID:wbRtxx0C0
日本でいうところの高速回線の普及率は世界第六位で上にいるのは
シンガポールとかスェーデンとか小さい国ばっかだから先進国のなかじゃダントツのネットインフラ先進国になるから火がつけば一気に拡大とかいうけど
火は付かないだろうな

そもそもの問題としてそんなもんのんびり見る時間がろくにないという根本的なものが解決してない

445名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:03:16.58ID:dzzhDxB20
でも実店舗はヨーロッパの旧作とかすぐ廃棄するから配信で見れたりするよ

446名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:04:16.28ID:uVRLZOI/0
>>440
そもそも旧作見たくなることがあまりないわw

447名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:05:08.56ID:na1b47yV0
質問なんですけど Netflix Hulu アマゾンプライム にアダルト動画ってありますか?

あるなら入りたいです。

448名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:05:23.19ID:EGp1KOR00
このスレ見てHulu登録したわ
これめっちゃええな
もっと早く知りたかったわ

449名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:05:37.08ID:unOWVPZh0
>>230
もう音楽という文化は駄菓子レベルにまで下がってるわ
作り手もスマホで聴かれるのを前提に作ってるから音がちゃっちいんだと
聴き放題5000万曲って、そのうち一生涯で聴ける曲何%なんだよ?0.02%ぐらいだろ
しかも好きなアーの曲はないとかよくあるしな。ソニー系とかいるの?

450名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:06:39.71ID:rHgEDkve0
>>446
まあ別にそういうの好きじゃない人はいいんじゃね

451名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:07:30.79ID:uVRLZOI/0
>>450
いやだいたいそうだぞw
レンタル店に行く人の目当てはほぼ新作

452名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:08:15.39ID:Lih7xIAI0
>>449
音楽だけじゃなく映像もそうなりつつあるわな

453名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:08:56.15ID:/LjIALTM0
ツタヤでレンタル利用をやめて配信に移行するとして
ツタヤ運営の動画サイトを登録利用したら視聴履歴が提供されるなら
もうツタヤ以外の動画サイトを利用した方が良いということなのかな
そういう消費者が激増したらCCCとツタヤは閉店ガラガラになりそうだな

454名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:09:21.62ID:LBVV2YyO0
北野作品やジブリとか配信見放題に絶対来ないからな
特にヨーロッパ映画とかも配信見放題来ないのあるし
マーベルもあったりなかったりだし

wowwowが最強だけど
近くにあるならTSUTAYAプレミアムの旧作借り放題1000円も良いよ

455名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:09:48.93ID:dzzhDxB20
実店舗は人気ない旧作すぐ廃棄するじゃん
そんで無駄に韓流コーナー拡大してさ
配信だと探せばあるってことが多い

456名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:10:09.74ID:hJpEOkTi0
昔は映画好きなら映画館でみるのが王道でレンタルで済ますのも邪道扱いだったな

457名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:10:26.74ID:7fUt/v1K0
月1000円だったかなツタヤの旧作借り放題返却期限なしのやつ
自分は海外ドラマとちょっと古い洋画をよく見るから入ろうとしたら近所のツタヤ潰れた
配信のやつは吹き替えないのが多いし品揃えもまちまちなんだよな
ツタヤの配信もレンタル店同様の品揃えなんだろうか

458名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:11:35.74ID:unOWVPZh0
>>286
4k作品なんてごくごく一部だろ

459名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:11:41.64ID:3efkXRvb0
どんどん国外に金が流れていった日本の未来を考えると
多少不便でもTUTAYAを愛したい
いまだに会社でFAX使うような日本が嫌いで好き

460名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:11:57.98ID:fMMMVmJU0
映画なんかBSで毎日やってるからそれで事足りるだろ
録画して1.5倍速で見てつまらんなら削除

461名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:12:17.37ID:rHgEDkve0
>>451
新作は劇場行っちゃうからレンタルでも配信でも見ないんだよな
配信もあらかた入ってるけどあんまり見てない
ただ見たくなった瞬間に見たいので片っ端から入ってる

462名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:13:31.47ID:pdecSoa40
アマプラが最強すぎる
TSUTAYAは個人情報の取扱いが怖すぎるから利用したくねぇ

463名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:14:21.28ID:Lih7xIAI0
>>459
日本の経常黒字は21兆で世界第三位だからそんなチンケな心配しなくていいぞ

464名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:14:27.22ID:VOR8SeNo0
アマプラ好みの、
SFとホラーが少ないのが不満。

465名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:14:35.44ID:uVRLZOI/0
レンタル店の旧作も結局そこに置いてなかったら一生見れない
旧作の在庫が増えることはまずないからな

466名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:14:53.54ID:Fuy5UhtN0
Huluも本家から独立した時に胡散臭いドメイン?になって改悪して
解約祭りになってたけど良くなったのかな?

467名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:15:54.52ID:+5L8lfWs0
>>465
ネットレンタルでええやん

468名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:16:01.16ID:g/kAyUd/0
>>455
あれは自殺行為なのにな
長年やってる大手ならではの品揃えを誇示しないと
明日にも潰れる

469名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:17:37.59ID:unOWVPZh0
DMMはAVの見放題サービス拡大すればいいのに
メーカーごとでやってるみたいだけど、全メーカーまとめて見放題やれよ

470名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:17:50.74ID:QHTd+/SD0
Abemaも終わったな
「見たいときに見たい番組を何度でもPCで見られる」
これ最強

スマホは何やかんやまだまだテレビや映画を見るためのデバイスではない
通信制限やwifiの環境がまだ整ってないから

471名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:17:53.57ID:g/kAyUd/0
>>447
ネトフリにはアートっぽい洋物官能映画はなくもないが
いわゆるアダルトは全くない
そういうのはそういうサイトがあるだろ

472名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:17:55.80ID:Hp+QHPHT0
最近、Huluのお試しをやってみたが、古いのが全然なくて解約した


やはり、アマゾンがお得だと思う

473名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:18:25.59ID:hYidI2J00
>>398
ワロタ

474名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:21:37.45ID:unOWVPZh0
新井逮捕で思ったけど、こういう俳優が出てる作品の取り扱いとか即刻停止になりそう
レンタルだとしれっと置いてるだろうけど

475名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:22:52.94ID:tZHZ4KUS0
>>474
日本資本以外はそんな馬鹿なことはしない

476名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:23:11.31ID:ng+aSKyS0
うちの近所のTSUTAYAはこどものカードゲームがすごい流行ってて、スペース割いてるな。

477名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:24:08.62ID:MR6Q5H3s0
国内の有料動画配信市場の規模(推計) 1510億円
レンタル 1659億円

しょっぱい数字だな

478名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:25:01.40ID:tl2ZUW/D0
技術的には出来るけど権利と既得権益の問題で出来ないだけ
CD作ってる工場が潰れるでしょ

479名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:26:26.52ID:Lih7xIAI0
>>477
外国も動画配信市場なんてそんな大きくないよ

480名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:27:00.00ID:3efkXRvb0
>>463
ひとこと多いんだよなあいつって言われるでしょキミ

481名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:28:09.69ID:U91Sgyf90
>>447
unext か専門サイト

482名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:28:51.94ID:uVRLZOI/0
>>474
それはならない
発売済みの作品に被害が及ぶことはない

483名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:30:34.41ID:f0brWBQQ0
レンタルがまだ生き残ってるのが不思議

484名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:30:53.99ID:ZDu+4tDU0
>>374
なんで駅前?

それこそ、ここが大好きな「尼」で配達で買えばいいじゃん

485名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:31:15.36ID:HhFyd27T0
今時ツタヤとかで借りてる人なんなの

486名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:33:00.73ID:1QNFXBIZ0
>>440
旧作はそれがまだ新作の頃に観てるのばっかりだし
気に入ってのは買ってるし
テレ東の昼の映画はセガールとヴァンダム以外は良いチョイスしてると思うけど
ネトフリと尼があれば困る事は無い

とか言って近所のTSUTAYA調べたら2/17日で閉店するらしいw

487名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:33:01.53ID:+5L8lfWs0
>>483
そうか?現状は配信もレンタルもそれなりに強みと弱みがあるんだから両方成立してると思うのが普通だと思うが

488名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:34:05.95ID:rHgEDkve0
>>486
まあ確かに気に入った旧作はもう買ってるな

489名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:34:28.67ID:unOWVPZh0
>>475
日本はやってるってことじゃんw駄目じゃんw

関係ないけどアマプラのジャンル分けどうにかしろよ
名目のクセがすごい
普通にドラマなら国内ドラマ、海外ドラマでそれぞれジャンル分けしろよ
全ジャンルを一つのカテゴリに収めてるから探すのがクソめんどくさい
シーズンモノのドラマなのに他のシーズンへのリンク無いし
Huluはまし

490名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:36:27.24ID:ro3t8BSh0
大抵は月額で済ませられる時代になってありがたい
CSやらBSなんて不要だしレンタル屋も不要
全てネットで観られるようになればいい

491名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:37:23.34ID:pd27U2y70
たまに前を通る近所の3店舗、よく通る道頓堀と阪急東商店街の店舗など
自分がここにあると記憶にあるツタヤは今でも残ってるが
他は結構潰れてるんやろな

492名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:37:59.12ID:GF7/Kz2O0
アマゾンプライムに買物で入ったら
自動で動画が付いてくる
そりゃレンタルは死滅するわな

493名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:38:01.31ID:hvzLK1a00
PS4で利用してる

494名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:38:58.41ID:unOWVPZh0
>>483>>485
散々言われてるけど、品揃えだよ。配信サービスに見たい映画、ドラマ全部あるの?

495名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:39:23.94ID:HhFyd27T0
>>494
あるよ

496名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:41:05.60ID:gsDJQNeH0
返す作業が無いってのはやっぱり便利だよ

497名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:43:36.08ID:jrfUivg50
>>181
もうこれだけでサブスク嫌だわ。
レンタルだな、まだまだ

498名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:43:38.19ID:1QNFXBIZ0
>>488
だろ
配信の良さはレンタル店でパッケージは手に取るけど
なんとなく違うかなって借りるに至らなかった作品をとりあえず観ること出来るし
稀にアタリとか見つけた時の喜びもあるぞ

1週間前に観たミスティックリバーとかなんで借りなかったんだと後悔した

499名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:45:05.40ID:A034xChq0
AbemaTVとAmazon Primeで事足りる。
HuluやNetflix、U-NEXTまで入ってる人はよほど映画好きなんだろうな。

500名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:48:19.96ID:hJpEOkTi0
amazonの検索結果で任意のページに飛べるようにして欲しいと思う・・・何であれ1ページずつしか進めんのだろ

501名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:49:18.60ID:R0IgEV5+0
まあレンタルとは違うけど
デバイスを選ばずに見ることが出来るのはすごいと思う
今の若い子はこういうサービスがいきなり身近にあるから羨ましい

502名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:49:56.03ID:6nLP0/I60
ここ3年ぐらいでTSUTAYAがバンバン潰れてるもんな
一方同業のゲオはなかなか潰れないんだよな
この差は何なの

503名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:51:10.96ID:A034xChq0
>>502
GEOって格安スマホの代理店みたいなことやったり、中古スマホタブレット販売が好調なんじゃね?

504名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:52:14.80ID:Lih7xIAI0
>>502
geoはリユース(中古)事業がわりと儲かってるから

505名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:56:29.61ID:unOWVPZh0
>>495
へえ、じゃあツインピークスThe Returnが見られる配信サービス教えてくれよ。

506名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 02:59:26.57ID:SNKxlVT00
PCでダウンロードできるのはネットフリックスだけですか?

507名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:03:25.00ID:unOWVPZh0
>>501
え?そうか?ゲームもそうだけど進歩とか進化が体験できてそれはそれで良いもんだよ
あの不便さを体験してるから、今の利便性の良さを実感できるわけだし
物心ついたときからこれが標準だと、ちょっとした不便さも我慢ならなそう
タワーレコードでCDを買ってからワクテカしながら家に帰って、歌詞カード見ながらデッキにセットして再生ボタンを押す・・・
っていう、ネット漫画?見たけど懐かしくて泣きそうになったわ

508名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:07:23.38ID:GkAupBrC0
>>505
でた重箱の隅をつつくバカ
そんなに観たけりゃbox買えよ5,800円じゃん

509名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:09:22.23ID:fUe+NXmI0
TSUTAYAやGEOに借りに行くのも返しに行くのも面倒いから、最近は専らAmazon Prime Video。

510名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:09:46.34ID:x/U6Zh2t0
>>502
TSUTAYAは配信が順調なんだろ
ゲオはスマホの中古屋になってる

511名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:09:56.59ID:fUe+NXmI0
>>505
アマプラならあるんちゃう?
有料だろうだけども

512名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:13:32.47ID:YiCx7iAH0
1000円程度でほぼ無限に楽しめる
コスパが良すぎる

513名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:14:07.10ID:1QNFXBIZ0
てか>>505が書く内容に一貫性がなさすぎてw

514名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:15:02.75ID:UODF3M8R0
>>4
エロはhuluにない。

515名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:26:59.67ID:rHgEDkve0
>>498
いや配信はほぼ全部入ってるからその辺は知ってんのよ

516名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:40:30.26ID:Q8xqtxxxO
配信版も料金足したらオーディオコメンタリーとか聞けるようにしてくれると嬉しい
アマプラとネトフリ入ってから映画見まくってるわ
特にネトフリは音声の切り替えも楽だし

517名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:42:36.81ID:JiurPQN90
実店舗は行かなくなったなあ
返しに行かなくていいのが便利すぎる

518名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:42:53.47ID:QVqVoj5X0
>>507
お前、ラジオを前にエアチェックというのがあってだなw

519名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:50:04.47ID:4E/MHW640
「レンタルなんて行ってる人まだいたのか?」とか言ってる奴は、
彼女いない歴=年齢の、ぼっちや独身。
はっきりわかんだね。

520名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:58:49.51ID:7fUt/v1K0
レンタル店は探してるのが楽しかったり思わぬ発見があったりするのがいい

521名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 03:59:44.12ID:4QHVFeiU0
>>1
5Gだと、スマホでストリーミングしてTVにデザリング出力
キャリアはストリーミングに力入れんといかん訳やな

522名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:01:46.23ID:6nLP0/I60
>>503>>504>>510
へえ…レンタルじゃなくスマホの中古売買で儲かってるのか
そういえば何年か前からスマホタブレットの買取やってたね

523名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:02:33.65ID:eZlpaYQJ0
日本の古いドラマとかもっと配信してほしいなあ
権利関係コストもかかるんだろうけど

524名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:05:07.94ID:KaH7G8020
借りるのも返すのも面倒くさい
要するに時代にあっていない

525名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:06:00.85ID:8CsoXnTj0
>>520
ネットは自分の見たいものだけを見るからね
便利だけどつまらない

526名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:08:45.75ID:pT0XWxXT0
>>469
やってるぞ、月8千円ぐらい掛かるけどw

527名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:23:14.66ID:9bHXiMDi0
スカパーもネット配信にすりゃいいのになぁ

528名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:24:35.94ID:tcA5xxM+0
何やかんや言って競争力がない会社がバタバタ潰れて独占状態にならないことを祈る
DAZNがJリーグ中継権を10年2100億の契約を獲得したとき上から目線でスポナビとスパカーが「お手並み拝見」とDAZNを見下していたが
1年後DAZNは加入者100万人突破で躍進、スカパーは解約祭りで惨憺たる決算、スポナビに至っては破たんするありさま
でもこの先スカパーまで潰れてDAZN独占はやっぱ不味い
スカパーは潰れはしないと思うが生かさず殺さずでがんば

529名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:36:14.93ID:vb7bACRs0
貸出中が無いからいいね

530名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:39:21.63ID:wl1Y7p4F0
セルフレジになってから更にレンタルビデオ屋行かなくなったなー
あれ使い方分からんし

531名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:41:51.30ID:ORANs6Va0
4Kの時代なのにDVDの貸し出しの方が多いんだろw

532名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:47:13.43ID:aKg/Jlcv0
DAZNはコンテンツ数多すぎであっという間に見られなくなるから最低だわ
ちゃんと録画して見られるようにならんか

533名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:47:27.14ID:68BlgLea0
いわゆるレンタルビデオ屋ってほぼツタヤしか残ってないよね(エロ除く)
確実に10年以上は行ってないから今どんな感じなんだろ?
CDレンタルとかもやってんのかな?

534名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:49:50.40ID:lkl/u2ph0
以前は3店舗くらいあった近所のレンタル店は全滅したわ

535名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:51:04.82ID:cPFuNlVB0
近所のでかいTSUTAYAが潰れた!

536名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:53:10.36ID:68BlgLea0
>>532
PCで動画再生して画面録画すればいいじゃん
適当なキャプ用のフリーソフトでもいいし
Windowsにもキャプ機能付いてるでしょ?
DAZNは出来ないようにされてんの?

537名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:58:38.01ID:+B/2xgSn0
アマプラのコスパ良いって言う奴もいるけど品揃え古くね?
ジャンルによってはずっと同じ映画あったりするし

538名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 04:59:35.28ID:+qgn5Jv+0
安く映画を見たいのならレンタル
旧作・準新作100円とかしょっちゅうやってるからNetflixに払う年1万4千円で
140本観れる

定額はよほどのドラマ好きでもない限り割高
月払いだと安く感じる単純な罠w

539名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:03:53.31ID:ng+aSKyS0
セルフレジになってから、店員に気を使わなくてよくなったから、借りやすくなった

540名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:05:20.04ID:eBwnROFg0
2ヶ月でだいたい見たいものがなくなる
また1年2年経つと見たいものが出てきて加入する

541名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:07:50.15ID:QoRU5KEX0
でもまだレンタルに並ぶぐらいなんだね。

542名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:07:51.17ID:OTeU3FHK0
>>537
どこもそんな感じだよ
ネトフリとかも多そうに見えるけど更新少ないしオリジナルで誤魔化してるだけ
アマプラは他のサービスもついてネトフリの3分の1に近い価格だからコスパはまあいいよ

543名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:08:06.45ID:wBXodPyV0
ネット普及してレンタルや中古の時代は完全に終わったわ

544名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:08:26.44ID:jojBB7n10
>>13
ん?普通に行くぞ
2〜3カ月に一回程度、新作映画や俺が知らなかったオススメ映画、洋楽CD借りてる
特にCDは昔ダウンロードで買った曲とか認証が切れてるのか何だかわからんが再生出来なかったりiPhoneに落とせなかったりした事があるがCDから取り込んだ曲はそんなエラーが出た事ないのでCDから取り込む事にしてる

545名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:11:18.96ID:wzJHqYAS0
配信はぶっちゃけ映画はおまけ

546名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:12:23.42ID:+B/2xgSn0
近所のツタヤは薬局になっちまったな
前からあったレンタルビデオ屋グループ買収して店舗広げたんだろうけど
ほぼ消滅したわ

547名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:13:07.30ID:+qgn5Jv+0
音楽に関しては圧倒的にレンタルが安い
ネットレンタルなら膨大な品揃えで、しかもPCに取り込んでも合法って世界的にも珍しい
コピーしても音楽は合法
GEOの50円レンタルの時に借りてPCにぶちこんでる

548名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:16:17.13ID:dIQ1fIYS0
駅前の個人レンタル店を総駆逐して殿様商売やってたツタヤ
新作500円(1泊)、旧作380円の暴利でも、そこしかないから流行ってた
今じゃガラガラ、漫画レンタルがメイン
10人はいた店員も1人で、セルフ貸し出しの機械が3つくらい

549名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:17:10.40ID:35TRAS5m0
TSUTAYAはCDと漫画だけでいいわ。
童画はアマプラで充分

550名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:18:02.23ID:ijAoCYwr0
まあ、こんなトコ覗いてる連中は
非合法で幾らでも落ちてるトコしってるだろうからねぇ・・

しかもマニアックになればなる程
そっちの方が強かったりするし・・

いや、別に悪い事しろって話でもないのよ
単に現実を語ってるだけで

551名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:18:13.99ID:rSdwllvB0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)


安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html


安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室

552名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:18:43.09ID:rSdwllvB0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.

553名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:18:46.08ID:dIQ1fIYS0
アマプラは番組表をどうにかしろ
数が少ないからごまかす為ドラマはシーズンごとバラバラに出てくる
見づらいんだよ

554名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:20:14.88ID:XFK+5UQ+0
ネトフリはまじやばい
あれ10時間くらいでも見れるくらい嵌る
しかももともとTVは興味なかったが配信サイトまで見る時間減った
オリジナルドラマおもしろいわ

555名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:20:34.28ID:ajiYQJ+x0
急伸か
巨乳の女の子が屈伸する動画が人気なのかと思った

556名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:20:53.45ID:jXVjWHWG0
レンタル店はCD店と同じ運命だな
もはや先が無い

557名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:23:19.73ID:pT0XWxXT0
光引いてない人は近所のツタヤ潰れたら困るだろうなあ

558名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:26:32.36ID:VjNeiyrh0
テスト

559名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:30:05.29ID:vb7bACRs0
レンタルビデオ始まってから40年近く続いた事はスゴいけどね

560名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:41:19.49ID:iKCJHQhE0
ツタヤも完全に終わりだな

561名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:42:05.82ID:hxlPRfGk0
近所のツタヤが閉店して、近所にレンタル店一つもなくなった
動画配信は配信しているコンテンツが安定しないのがな
それほど見ないし月額っていうのも
DVD/BDのネットレンタルは見たいものをピンポイントで見れるのでたまに使う
DMMとかだと月額でなくても借りれるし

562名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:44:08.14ID:SNnd2Hiw0
動画配信は見たいの配信してないこと多くてまたレンタルに戻ったな自分は

563名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:44:50.43ID:HRHJulcM0
>>528
こいつみたいにdazn躍進とかたまに勘違いしてるあれはdocomo fo daznの契約が大半だからな
DTVのおまけだから独占もクソもない

564名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:54:19.61ID:SNnd2Hiw0
ダゾーンはスポーツばかりでなくそれこそ映画の配信とかやってくれれば完璧なんだがな

565名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:56:19.96ID:RdkZ+eo00
今、huluとamazonプライムに入ってるんだけど、Netflixってのにも入ったらいいことある?

566名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 05:57:07.00ID:Lih7xIAI0
ニートならありじゃね

567名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:02:08.51ID:zFKkpA1y0
昔からプライム会員に入ってる俺からしたらプライムビデオの登場で映画やドラマを実質タダで観れるようになったわけで本当にありがとうございます。
地元のTSUTAYAは軒並み潰れたけど。

568名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:04:58.12ID:Xp6MdFeU0
>>7
>>79のいうとおり。
なんか、ただたださっさと終わらせるためだけの、やっつけの作業かなにかをしているみたいですね・・・。

569名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:10:43.71ID:A0dPFXpC0
返却が面倒くさいわ
映画館にいくか配信サイトで見る

今の時代にレンタルショップって需要ないだろ
現に潰れていってるしな

570名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:10:59.09ID:U7GPN+bN0
>>133
ゲームオブスローンズはお茶の間が凍るシーンがふんだんにあるから家族で見ない方がいいぞ

571名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:12:16.38ID:X9evlLhP0
ツタヤ、セルフレジ置かれてから借りる気なくなった。あれ嫌いな人多くない?

572名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:12:31.34ID:Afo3AQ5S0
huluのpowerシーズン3ようやく配信か

573名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:13:03.78ID:RdkZ+eo00
>>572
powerあんまり面白くない
セックスシーンが無意味に多すぎ
ファック言い過ぎ

574名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:13:29.17ID:4KGbAu2Q0
一年以上ぶりにアマゾンプライム覗いたら無料で見られるものが激減してるような気がする
30日の無料体験で継続必要ないレベル

575名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:14:53.99ID:XR1Rs/8t0
今世紀に入ってからレンタル利用したことないな
VHSとCDの時代で止まってる

576名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:27:44.89ID:kO9SkXe80
レンタルすらもネットだわ

577名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:28:48.78ID:Z+8lJgrP0
NHKも受信料とかいう不公平を早くやめてこれにすればいいよ

578名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:29:28.52ID:kO9SkXe80
このレンタルはネット経由も含まれてるんだろうな
実店舗の数値はもっと低いだろう

579名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:33:05.76ID:SWWPUOVq0
>>565
HuluとAmazon解約してNetflix一つで十分やん

Amazonはあくまでも通販で優遇受けるためのオマケだから大した動画ないしHuluはゴミだし

580名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:34:26.74ID:wzJHqYAS0
>>565
個人的にはhulu切ってNetflix
というか月毎に切り替えるのがオススメ

581名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:37:57.16ID:YsgWiRF/0
そして配信会社は9割外資ばっかという
ほんと日本って出る杭を打つ文化で自分の首しめてるよな

582名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:40:18.98ID:My50if8z0
まだ抜いてなかつたのかって思った奴多すぎ
俺もそうだけど
レンタルなんかもう10年くらい使ってない

583名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:40:39.24ID:rDxh4QFH0
>>581
ダントツでシェア握ってるDTVもその次のu-nextも日本企業だけど
なんでそう捏造してまで日本叩きたいの

584名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:44:02.43ID:jTkscKVq0
XVIDEOで十分です

585名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:45:44.91ID:Lih7xIAI0
ここはおじいちゃんばっかりだからDTVとかUNEXTとかOPENRECとか
知らないんだろう

586名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:46:28.91ID:9/kl4F2C0
大都会、西部警察、遠山の金さん見られるところあるかな…

587名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:47:44.57ID:EuDS/boS0
いまが隆盛期だからなんだろうけど
見たい作品ごとに配信サイトが違ってすごいウザい
海外ドラマでさえそう
自社制作や自社提供ゆえの独占配信、とかならまだわかるが
そうじゃないものまで
早くラインナップを平均化してほしい

588名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:48:17.18ID:aqlXPEQE0
HuluゴミNetflixのがいいみたいなのよく見るけど
アニメや日本のドラマが好きならHuluのがいいんだよなあ
Netflixは中韓増えすぎだしオリジナルだらけで最近イマイチになってる

589名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:49:44.45ID:BqPGKZJk0
レンタルは自分で好きなの選べるが配信はある中から選ぶって感じする
なんやかんやでレンタルショップもないと困る

590名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:50:40.84ID:Zzi2k0x30
どーしても見たいのがあるって人は
レンタルの方がいいだろ
配信は消えたり復活したりするし

591名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:51:01.85ID:XR1Rs/8t0
>>575
スカパーに入ってから全く借りなくなったことを思い出した
1980年代以後の作品にはあまり興味がないので
旧作に強いスカパーにはこれからも頑張ってほしい

592名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:52:46.18ID:2ogp+St40
>>80
ほんこれなんだよな

593名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:54:31.34ID:2ogp+St40
>>89
TSUTAYAは月額1000円で借り放題やってるなそういえば。さすがに旧作は見尽くしたからそこまで見たいやつないしやろうとは思わないけど

594名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:54:36.98ID:sKClNRsp0
>>43
休日がつぶれまくる

595名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 06:58:38.55ID:wzJHqYAS0
>>588
単純にアマプラとネトフリが一番被りが少ない組み合わせなんだけど
確かに日ドラに関しては全く考慮してないな
アニメはどこも似たようなラインナップじゃね?

596名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:02:57.68ID:2ogp+St40
>>106
そうそう、米津はサブスクで配信してないから買うか借りるしかないんだよな
配信で買うなら当日レンタル100円でCD借りる方がコスパはいい

597名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:03:46.80ID:2ogp+St40
>>112
半額でやっと100円だしな
でも品揃えはゲオよりいいから結局ゲオにないやつをTSUTAYAで借りるしかないという

598名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:04:55.13ID:eMlerYGq0
新作、準新作はよく借りに行くけどなあ
あと配信されてない映画デモリッションマンとか

599名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:07:04.85ID:2tNYrIfa0
ネトフリはゴミしかない

600名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:08:09.70ID:2ogp+St40
地方に住んでたときはTSUTAYAやゲオが車で行かないといけない距離だったから自宅のテレビでU-NEXTとかアベマみてたが、都心に越した今は駅までの通り道にTSUTAYAとゲオがあるからいまはレンタルメインになってしまった

動画配信もいつでも見れると思うと意外と見なかったり、見たいやつがなかったりもするから俺はなんだかんだでレンタルがあるうちはレンタル使う

601名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:09:03.46ID:BgkIPDv60
>>22
ケーブル回線で見れるが

602名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:13:04.56ID:2ogp+St40
>>190
日本のドラマ好きにはU-NEXT一択だな

603名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:15:24.35ID:Ul9rMtIE0
レンタル行き来が面倒で利用しなくなる

604名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:17:05.35ID:vXDLE1pD0
月額は見たいもんなくても強制的に金払い続けなきゃならんからそれが嫌って人もいるだろうな
まあ見たい物があったり頻繁に見る人は月額の方がはるかに得だけど 好きな作品だけたまに見るとかだと
レンタルの方がいいわな あとは店までの距離とか時間とかそこらも関係しそうだけど

605名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:17:07.34ID:lPJVIuv70
地方だが近所のツタヤは見たい聴きたい作品がないことが多い。
結果配信が便利。

606名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:19:55.90ID:tYS6gYZm0
おまえらエロはどうしてるん?
エロサイトなんて高額請求やウイルス気軽に行けないわ

607名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:20:48.19ID:aqlXPEQE0
>>595
うん
だから見るのがアニメや日本のドラマならHuluかなと

608名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:21:23.24ID:4SYUhDIA0
>>1
映画は音楽と違って所有する概念がないから、配信に違和感ないんだろうな

609名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:25:04.10ID:iaAYsXoR0
>>474
アマプラで新井でてるドラマ普通にやってるわ

ああいうのはスポンサーへの配慮だから
有料の方が問題ないんじゃないの
小出もGYAOとかでやってたよ

610名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:26:33.34ID:iaAYsXoR0
>>608
音楽ももう配信だなあ
CDもっても入れ替えるのがめんどくさいし
聴くのはスマホだし
CDもってるやつもストリーミングで聴いてる

ただジャニーズとか聞きたい人ならCDなんだろう

611名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:26:53.85ID:XR1Rs/8t0
>>606
そんなもん、性欲が強ければすぐに避けられるようになる

612名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:27:47.11ID:aqlXPEQE0
>>610
近所のTSUTAYAはCDのレンタル中止で映像しか取り扱いしなくなった

613名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:37:42.19ID:GcA2vF4s0
>>458
>>270がちゃんとした画質って書いてるから4kについて書いたんだよ間抜け

614名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:38:31.90ID:okLWB0ea0
>>612
最近はレンタル漫画のほうが熱心だから、売り場もそれにとられてるからな
昔のほうがDVD,CDなどの円盤の商品充実してたはず

615名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:42:54.88ID:czGHPlS60
アメリカでレンタルが廃れたのは店までが遠いいから
日本は狭い所一カ所に集中してるからまず廃れない
配信はヘビーユーザーならお得だろうな

616名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:44:17.51ID:RdkZ+eo00
>>579
>>580
へー、そうなんだ
じゃあとりあえずNetflix入ってみるか
huluにはなくてNetflixにはあるものってのがあるのかな?

617名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:45:11.89ID:2ogp+St40
>>281
有人レジは財布からポイントカードとか小銭とかモタモタしてるジジババにイライラするからセルフしか使わん

618名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:45:35.24ID:Lih7xIAI0
しかし何年も前から回線がパンクして低額から従量課金化するって言われ続けてるけど未だにならないな
これなったら配信サービス一気に終わると思うけど

619名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:46:02.13ID:DeGP7vvJ0
もう7年ぐらい借りてないな
レンタルショップとか要らねえだろw

620名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:48:00.88ID:tuFbPYKs0
入りっぱなしにしないであちこち渡り歩いたり不要な時は契約しないという使い方出来る人には大変お得かと

621名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:50:13.90ID:aqlXPEQE0
>>614
そうそう漫画も継続だわ

622名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:51:40.95ID:eWFP86bc0
データって時点でなんか嫌なんだよ。消える事もあるし。
cdもベタなアーティストならストリーミングで充分だろうが、マニアックなのはcdじゃないと無いし、廃盤になってると値段が高騰してるし。

623名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:53:41.39ID:vXDLE1pD0
DVDとかの割れが悪い意味で流行してた頃がツタヤは一番売れてただろうな

624名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:53:57.32ID:2ogp+St40
>>284
ギガモンスターだから動画見ても使いきれない

625名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:54:27.64ID:bo3aerl50
>>1
まだレンタル抜いていなかったのか
そのほうが驚いたわw

626名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:56:06.58ID:SpviFtnd0
100m先のTSUTAYAに返すのも面倒だからな

627名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:56:12.58ID:2ogp+St40
>>296>>301
あらかじめ借りるやつが決まってるときは事前に在庫検索して取扱あるかどうか、さらにレンタル中ではないかどうかを調べてから行くぞ

ゲオは店頭にあるかレンタル中かまでは見れないが

628名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:56:37.73ID:CRyI4Mxh0
>>366
貸出中が無いストリーミングの方が無駄が無いよね
クレカ無いの?

629名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:59:37.05ID:Lh59/KtU0
この区分けってネット配信系のレンタルはどちらの勘定なんだ
いまだに物理メディアのレンタルが勝ってるとは思えないんだけど

630名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 07:59:52.59ID:vXDLE1pD0
ギガモンスターにするくらいならWIMAXの方が安くねえか

631名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:00:00.73ID:Cso2fMAC0
>>366
わざわざ電話で確認するのか…面倒臭過ぎる

632名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:00:06.60ID:Is5FZmbi0
>>626
借りるのはいいが返すのがな
ついでに借りたがまだ見てないのがあるとさらに憂鬱

633名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:00:35.73ID:czGHPlS60
有料配信なんて時間ムダにするだけの廃人養成ツールだぞ
見なきゃ損→時間の浪費

634名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:02:39.34ID:2ogp+St40
>>348
アプリで在庫検索すればよし
レンタル中かどうか、レンタル中ならいつ返却かもわかるよ

635名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:05:40.42ID:rJFeqsLt0
散歩がてらフラっと行ってるからレンタル店行くのはそれほど苦じゃないな
まあ返しにいくの若干だるい時はあるが

636名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:06:27.07ID:BlZVQsC00
新作準新作を吹き替えで見たいので

637名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:07:17.86ID:czGHPlS60
配信はとのくらいまで値上げするかどうかだろうな
今は安いしシェア取った所が値上げするのは当然だからね

638名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:07:52.37ID:sv2LXApK0
>>568
こーゆーの最近多いなぁ。
人の勝手だっての。ばーか。

639名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:11:35.84ID:bnr+WNWY0
動画配信サービスって解約したい時簡単に出来るの?
そこが気がかりで契約できないわ
見たいものだけ見て、後はそれ以上金かけるつもりが無いって考えるとレンタルは便利なんだよ
返却は面倒だけどね

640名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:12:03.61ID:wTiqh7uA0
内容的にはネトフリ一択ですな

Huluは日本のテレビ局が主導になってからクソ化した

641名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:12:13.55ID:bJCZe5FA0
>>79
そんなレスして何が楽しいの?ってくらい無意味な質問だね
楽しみ方なんて人それぞれだよ

642名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:21:04.43ID:YDGB3S0V0
メリケンではブロックバスターがあっさり消えたからな

643名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:21:18.73ID:+d42VjDr0
>>16
仮面ライダー一気見してる
いっぱいシリーズあるし、暇潰しに最高

644名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:22:47.93ID:lr3dLX2a0
>>639
ボタン一つで簡単に解約出来るさ
無料体験とかあるんだし、一度体験してみれば良いんじゃないかい? 

嫌ならレンタルに戻れば良いだけなんだし

645名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:24:13.10ID:CyZtV8qA0
ネフリ
アマゾンプライム
の両方加入は今や日本の常識だろう?

646名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:27:38.27ID:YDGB3S0V0
>>639
解約は数分もあれば終わりだわな。
レンタル屋の会員解約の方がよっぽど面倒なんじゃね?

オンデマンド放送の問題は強いて言えば
見たいものが多すぎて、しかもいつでも見られると思うと
意外と見ないって事だと思う。

647名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:30:32.40ID:0LfW1uOS0
コアな映画ファンには全然物足りない
あくまで一般向け

648名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:31:20.62ID:sd6ptFSd0
>>615
すでに個人店舗は減っているし、ゲオは中古販売スペースに変えてレンタル減らしつつあるし

649名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:32:20.90ID:aqlXPEQE0
>>640
見たいドラマ次第じゃない?
日本のドラマ全否定してもなあ
ネトフリはネトフリでオリジナルがつまんないの増えてるし新し目の映画増えないし
やたら中韓増えてるしでなかなかクソ化してる

650名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:36:17.40ID:uEKOdCOS0
新作追いかけたい奴はレンタルの方が良いのか
まぁ配信の方にも追加料金で新作観れるけど
膨大な旧作追ってるだけで時間潰れるしな
まぁ住み分けできてるってことか

651名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:37:07.82ID:k5ctH/hL0
と言ってもGEOで旧作80円だし
メルカリで買った半額クーポン使えば60円ぐらいになるからな
配信だと100円とかないから
旧作映画でも324円とか取られる
店舗が近いからまだまだやめられないよ

652名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:40:03.95ID:uEKOdCOS0
一皿いくらの回転寿司の方が金額調整できて安心ってのも分かるし
一定料金の食べ放題のほうがたくさん食べれてお得に感じるってのもわかる
好きな方で楽しめばいい

653名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:40:04.29ID:KqA7nTeU0
ディスカバリーチャンネルの過去作品見られるとこある?

654名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:41:21.57ID:u9wj+y0x0
>>642
日本でもツタヤとゲオくらいだろまともに残ってるの

655名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:43:56.18ID:z0oi+LE10
限られた余暇で見たいものちゃんと厳選してれば
レンタルでピンポイントで借りる方が効率的だが
ざっくりと配信サービスで何となく消費するのが今の時代になってるな

656名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:47:17.56ID:N8HQ7eW00
NHKのジュニアが毎年正月に放送しているテレビ討論会
配信側のパネラーがポイントになるのは地上波TV放送のサイマル配信だそうだ
これやられると今の配信系はつぶれるっていう恐怖なんだって

657名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:50:07.89ID:RVnbGHJt0
週に2本レンタルしてるから配信にしようかなと思うけど邦画やVシネ系が弱いんだよな

658名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 08:53:38.77ID:6Zc3S86p0
これで返し忘れの延滞料がなくなるね^ ^

659名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:03:20.41ID:LpCDozRu0
TSUTAYAはバンバン潰れてるよな。
店舗維持や商品の仕入れがが厳しくなってるんだろうな、客も少なめだし。

660名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:05:46.30ID:657As68G0
アマプラ最近使い始めた
ゲームオブスローンズ見てる

661名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:06:42.50ID:BXAjVFIk0
昔はレコードのレンタルがあったんだぜ
厨房のワイ気をつけて自転車で通ったもんさ

662名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:09:17.37ID:2WqMsaTG0
>>659
まあ広げ過ぎた所もあるんじゃね?
駅近の店とかは、まだまだ需要はあると思うわ

663名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:11:33.64ID:AY6D1x1p0
レンタル配信の価格とラインナップが実店舗と同じくらいの規模なら文句ないんだがな

664名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:14:00.83ID:ehS0715d0
アマゾンで配信レンタルあるから、マシでTSUTAYAいらん

665名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:14:47.92ID:Y8YzIv/I0
本当に見たい作品が配信にもレンタルにも無いことが多い
結局中古でDVD探してる

666名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:16:11.44ID:xrNK6RiT0
>>8
近所のツタヤは店員がやらかしたわ

667名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:16:28.32ID:jJx7YMi90
アマプラのダウンロードが便利でよく使ってる
出張の移動時に洋ドラまとめて見る

668名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:17:57.48ID:nEkMHG/O0
新作をいち早く見たい時だけ、レンタル店を使う 後は配信中心かな

まあほとんどそういう機会はないけど、年に数本はあるし、やはりレンタル店もあってほしい

669名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:18:33.21ID:9FOiNkLq0
avのvrって凄いもん?

670名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:19:37.55ID:lymwiBCZ0
わざわざネットで在庫確認して実店舗行ってレンタルとか時間の無駄ですわ
在庫確認と同じ時間でレンタル出来るのに

671名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:20:12.31ID:HZiaWHcO0
配信は取り扱ってる作品数だけは多いが全部見れる時間ないしそもそも見たいのがなかったりするのがネック
数多くても興味ない人にとっては何の価値もないしな

672名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:21:42.58ID:wzJHqYAS0
>>660
huluと無料契約する未来が見える

673名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:23:12.39ID:X3UxZFKA0
>>177
>スカパーも廃れる気がするわ

もう既に廃れてるよ
特にスポーツ関係は世界的人気スポーツは軒並みDAZN他の配信サービスに取られて
ガラパゴススポーツの野球とマイナースポーツぐらいしかコンテンツがない
収入が減ったから資金力が無くなって新しいコンテンツを買う金もないという負のスパイラル
衛星事業だけ残して放送事業は売却するか終了するかの2択
もっと早く配信にシフトしてれば生き残れたかもしれないのに経営陣がアフォだからこうなる

674名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:23:30.81ID:aS99fqRR0
レンタルビデオ屋ってもう8年は行ってないわ

675名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:26:13.34ID:HZiaWHcO0
>>673
スカパーは正直言って高かったからな 地上波から追いやられて高い有料配信で見てたF1民とか
サッカー民 野球民はみんなダゾーンになって大喜びだからな

676名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:27:16.17ID:PTINFUj80
自転車で走っててトイレに行きたくなって
街道沿いのTSUTAYAに入ったら
客が誰もいなくてビビった。

677名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:28:10.35ID:xMOrz3k/0
TSUTAYAが近々セルフレジになるって案内があった

678名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:28:13.98ID:fhNds0UU0
AMAZONプライム入ってFIRE STICK取り付けたら安い上に便利すぎてもうほかに行けない
月額たったの400円でとても見られないほど膨大な量の映画やドラマが見られる
価格破壊しすぎで競合媒体が心配になるほど

679名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:28:20.72ID:njF+JCUJO
女性は個人情報盗み見が怖くてレンタル使わないでしょ

680名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:28:48.58ID:0ZouDOSp0
IVとAVはレンタルしてるわ
DMMはまだ高過ぎる

コミックレンタルも昔は頻繁に使ってたけど電子書籍にしたら快適すぎてレンタル面倒臭くなって辞めた

681名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:30:12.87ID:DK0+EquL0
スカパーでサッカー見ようとすると5千円くらいかかった
アンテナとかめんどくせえのもあったし
ダゾーンなら2000円であらゆるスポーツ見放題だからな
場所も選ばずに

682名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:30:54.03ID:Wc/irwQi0
これはいい商売だわね
ネットでやってるのにレンタル屋で借りるより高いんだものw
人件費が一番高い時代は終わったのかしら?w

683名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:30:55.78ID:HYhO8TXp0
TSUTAYAとかレンタルは旧作借りると傷付いてて途中で見れなくなるのが多すぎるわ
いちいち持って行ってクリーナーかけてもらうのも面倒くさいし毎回結局全部見れずに返却する羽目になる

684名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:31:31.44ID:LIfLb0m00
DAZNは一時停止機能あるから自分の目当てのスポーツがやってないシーズンは一時停止(月額かからない)して
また始まったらすぐに見始められるのがいいんだよな

685名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:31:35.36ID:I+dLDbhC0
>>676
時間によるかな
休日や夜とかに誰もいないなら、そこは潰れるな 平日昼間とかなら、別に不思議ではないし

686名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:31:53.88ID:IPYtYi+v0
日本映像ソフト協会によると、国内の有料動画配信市場の規模(推計)は平成25年の597億円から29年には1510億円に増え、
レンタルの1659億円に迫る

687名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:31:56.75ID:IU33d3Y60
>>514
U-NXTにはあるぞ

688名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:32:55.75ID:rxXV53on0
60歳以上の人とかはまだレンタル行ってるからな
まだまだ需要はあるだろう

689名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:33:12.63ID:IU33d3Y60
>>640
プライムとHuluに加入してるけど十分だわ

690名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:34:44.36ID:up2PTA/x0
普及すれば定額ももっと安くなる

691名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:35:18.21ID:IU33d3Y60
Huluのオススメはオスマン帝国外伝とレクティファイ

692名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:35:37.87ID:uX9O2wiU0
DVDレンタルのが安いってのが納得いかんね

693名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:37:21.73ID:k5ctH/hL0
>>665
宅配レンタルが一番品揃ってるよ

694名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:38:26.15ID:IU33d3Y60
12モンキーズにハマり中
映画と全然違うやん

ツインピークス動画配信してくれないかなぁ

695名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:39:01.49ID:lOlYMKL20
配信サービスとディスカス単発と組み合わせると無敵になる

696名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:39:15.07ID:uVRLZOI/0
>>693
宅配は高いんだよ
当たり前だけど店に直接行ったほうが全然安い

697名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:39:53.04ID:uVRLZOI/0
>>694
よくあれにハマれるなw

698名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:40:46.83ID:IU33d3Y60
>>678
無料で観れる数は少ないけどな
あまり映画、ドラマ、アニメ観ない人なら十分かもね

699名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:40:53.92ID:xMKEpo650
少し前にホラー専門の配信サービスが出来るってスレ建ってたの思い出して調べてみたけどまだスタートしてなかった。

700名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:41:16.83ID:k5ctH/hL0
>>696
いやこの人は中古で探して買ってるわけだからね
ある程度まとめてみたら割高でも採算合うでしょう?

701名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:41:35.73ID:8OJQAhIW0
>>526
あれでも見れないメーカーあるからな

702名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:42:35.56ID:17iyTsML0
>>643
楽天やめちゃったね。先の無い商売引っ張ることはしない。

703名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:46:32.41ID:uVRLZOI/0
>>700
宅配の場合定額制だと借りっぱなしの奴がいるから
旧作で貸し出し中だと何年もそのまんまってケース多い
宅配って穴だらけのシステムだから使う奴少ないんだよw

704名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:49:05.16ID:YoqtZEmb0
動画配信レンタルとかがいいな
5本1000円で期間限定見放題とか

705名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:50:04.39ID:0ZouDOSp0
>>104
スマホ公式アプリのdアカウント認証使えないっけ?
ログインでスマホ認証選べば、手元のスマホに指紋ポチーでログインよ
FIREでdアニメ見てるけどいつもそれでやってる

706名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:52:16.07ID:2xucIMnB0
ツタヤは旧作1000円、借り放題、返却期限なしみたいな感じだし、もう旧作レンタルは放り投げたようなもんだよなぁー 

まあほとんど旧作を借りる客がいないんだろうけどさ

707名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:52:24.04ID:OytARHT70

708名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:54:29.25ID:k5ctH/hL0
>>703
借りっぱなしだと次借りれないのに
月額だけかかるからまともな奴は借りっ放しとかしない
そもそもそれはレンタル会社的には一番儲かるから
そんなレアケースでサービス全体を語るな

709名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 09:54:37.68ID:rpIU1i3z0
Netflixは字幕を消せるから英語の勉強に最適

710名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:01:03.77ID:ug9RQ66q0
>>260
ワロタw

711名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:01:57.05ID:hmkYekmP0
>>644
>>646
今は簡単に解約できるんだね
ネット回線引いた時に光テレビ強制加入された時、電話が繋がらなくて本当に解約に手間がかかったからさ

712名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:03:46.90ID:ug9RQ66q0
>>16
1月いっぱいまでエヴァンゲリオンの序と破が無料で観れたから慌てて観たわ
アマゾンプライムいいな
fireTV買わないと損やで

713名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:07:42.07ID:oBmc7LHJ0
スマホで最新作品が普通にレンタル出来るようになってるし従来のレンタル店は相当なダメージだろな

714名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:12:42.62ID:wI2Zk3rB0
>>671
全部見るとかアホかお前

715名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:13:51.58ID:WgBsntjI0
アマプラでインターステラーリピしてる
ツタヤはもう3年くらい行ってないな
アマでも週末100円レンタルでディズニー来たりするしね

716名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:15:36.91ID:3wIS8PGR0
通勤途中の駅前にあるのゲオもついに潰れたなあ

717名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:16:31.55ID:YDGB3S0V0
>>689
自分もHuluだな
推しメンが大活躍したアイドル番組を定期的に見返したくなるから
切れないんだよね…

718名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:16:51.46ID:uVRLZOI/0
>>708
何にも知らないんだなw
宅配レンタルで旧作がずっと貸し出し中なんか腐るほどあるのにw
不便だから利用する奴少ないって全然わかってないアホw

719名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:18:08.77ID:VjZwQ1i70
たまに見たくなるB級映画とか少ない

720名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:20:07.92ID:3b069Y1K0
ニュースはネット
動画は配信
マジ受信料アフォらしいわ

721名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:24:22.82ID:fhNds0UU0
>>712
以前はパソコンで見てたし特に不自由に思ってなかったからFIRE STICK TV買うの迷ってたけど
実際取り付けてみたら完全にTV見るのと同じ感覚で使えて便利すぎ
さっさと買っときゃよかったと思った
FIREが便利すぎて今までほとんど見てなかったABEMA TVですら時々見てる
アマゾンプライム入ってる人なら騙されたと思ってFIRE STICK買ったほうがいい
バーゲンやってる時なら多少安いし絶対損はせん

722名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:29:42.49ID:8CMG0t7b0
子持ちならプライムのありがたみがよくわかるとおもう
送料無料のついでに子供にキッズ向け動画見せるだけで日々の生活が捗る

723名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:29:46.11ID:3zisSY/00
音楽の方は渋ってたところもいつの間にか配信してたりしてだいぶ聴きたい曲が置いてあるようになった
映画はまだまだ見たいのないんだよなあ

724名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:31:14.90ID:Fc+clUea0
レンタルビデオってまだこんなに残ってたのか
自分が会員だったレンタルビデオ屋はツタヤ、ゲオみたいな大手を除いて
全部潰れちゃったのに(´・ω・`)

725名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:31:42.17ID:O0eYMey70
レンタル・・・この人こんなの借りるんだ、と思われる可能性がある
    ・・・画質が安定していい
動画配信・・・返却の必要がない
    ・・・探すのが楽で速い

726名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:37:44.82ID:tYS6gYZm0
>>634
そんなことできるん?アダビデも?

727名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:43:30.47ID:k5ctH/hL0
>>718
わかってないのはお前だよ
この話は俺とお前の話じゃなくて
元のレスの人への助言なんだよ
その人が借りれるならそれでいい話
一度チェックしてみてって話

728名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:45:28.83ID:7lji2rJc0
見放題ならどこがいいん?映画とかアニメとか。沢山あってよくわからん

729名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:47:30.27ID:f9+mn3gw0
地上波みなくなったなぁ
海外のゲーム・オブ・スローンズてのみてる 向こうは
スケールでかいわ

730名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:50:26.53ID:EUtRVDUV0
月額500円のニコ動有料会員の得点 

「広告表示を消せる」

(失笑)

731名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:51:30.68ID:CY9qbUs10
>>728
何を中心に観るのかと生活スタイルによる

732名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 10:53:44.32ID:EUtRVDUV0
>>728
基本はアマゾンプライム
月400円で動画も見れるし
買い物の送料も無料になる

あとは見たい動画があるとこに行く

733名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:00:22.83ID:WgBsntjI0
>>721
いいよね
シルクブラウザでTVerも見れるしね

734名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:04:38.60ID:CEdbZ/VoO
>>713
実際にレンタル店はどんどん閉店してるよね。
家の近所には4店舗あったけど、もう2店舗しか残ってないわ。

735名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:05:12.66ID:k5ctH/hL0
>>728
見放題にある作品は入れ替えもあんまりないから
数ヶ月ごとにサービス会社を変えるのがいいよ
再契約手数料とかないから見るのなくなったら解約
別のサービスを検討
一度契約したことがあったら
解約一年後ぐらいにリトライキャンペーンで
30日間無料とかのお誘いも来る
買い物でアマゾン使うならプライムだろうから
それは1年間続けて
アマゾン+A社2ヶ月 A社ばっかり見る
アマゾンのみ2ヶ月
アマゾン+B社2ヶ月 B社ばっかり見る
アマゾンのみ2ヶ月
アマゾン+C社2ヶ月 C社ばっかり見る
アマゾンのみ2ヶ月
こんな感じで一年乗り切れ

736名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:13:28.83ID:hiYtKzUG0
去年は何十本も映画を観た。でも映画館で見たのは2本だけ。地元には8スクリーンの映画館があるのに。
だって田舎の映画館なんて邦画・アニメしかやらないから。
もう映画館に対して何も期待してないし、存在の意義を見出してない。
むしろ日本から映画館は消えてほしい。
映画館があると、都市部の人は早く見れて田舎の人は見れないっていう地域格差が生まれるから。
映画館なんか潰れて、全部配信にすりゃあいい。

737名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:15:19.67ID:hmP12+l+0
TSUTAYAが月額借り放題サービス(笑)とかやって対抗してるけど徒労に終わりそう
10年前はTSUTAYAがピンチになるとか想像もしなかったなぁ

738名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:18:19.02ID:O0eYMey70
でも、街の広場とか公園みたいな役割もあるから寂しいな
ツタヤ運営するトップカルチャーは赤字決算になったし

739名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:20:58.08ID:dYCNpUNJ0
自分がTsutayaを使う理由

アマゾンプライムは英語字幕がないのでダメ。
自分の観る本数(月に旧作5、6本)ならネットフリックスなどのほうが高い
近くにTsutayaがある。
見放題だと、元を取りたがる性格なので、たくさん見て時間の無駄になりそう。

自分の観たい分だけお金を払って観るほうが自分には向いてる

740名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:25:28.54ID:fPCTad4j0
>>694
スリーピィーホロウを見たけど、あれも映画と内容全然違うなw
主人公の名前が以下ボットってとこ以外、共通点がない
飽き性なんで途中で見るのやめちまったけど

741名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:25:44.75ID:qxYmkjjB0
なにを今頃w

742名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:27:13.64ID:O0eYMey70
意外とレンタルや本は
この人こんなの借りるんだ、読むんだと思われる可能性がある
という理由が大きい気がする
早く自動レジを導入すべきなのはツタヤだと思う

743名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:31:15.83ID:qblcaD9P0
海外ドラマは配信、映画はレンタルしてる

744名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:32:59.90ID:KjZ6vIdG0
>>742
うちの地元のTSUTAYAは無人でレジもセルフ

745名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:35:30.31ID:U6oBRPLo0
>>631
お前はそのうち息をするのも面倒だと言いそう

746名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:45:11.66ID:PTNaDsme0
ザベストテンの再放送してくれるのはスカパー!だけ

747名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:47:33.38ID:O0eYMey70
>>744
そういうのが安全だと全店に広まるだろうな
人件費が少なくなれば将来黒字化もあり得るな

748名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:50:42.56ID:IU33d3Y60
>>746
衛星放送は選べ無いからなぁ
ツインピークスとUFCくらいか良かったの

749名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:51:26.46ID:TiZoYhGx0
マックから光学ドライブが消えて久しいのに
いまだに円盤を買うとかレンタルするとか
痴呆症の年金生活者ぐらいだろ

750名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:53:32.67ID:HNm7pjMZ0
レンタルみたいに新作いつ解禁するかとかがきっちり決まればレンタル越すんだろうけど
実店舗が潰れちゃうからそこは曖昧なままにするのかな

751名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:54:22.26ID:gNZYHCn/0
Amazonプライム入っててせっかくだからとビデオ見たら、すごいなと思った
借りてまで見る気はないけど暇つぶしに最適、ちびまる子ちゃんとかボケーっと見てる

752名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 11:58:33.89ID:epRLaD7y0
>>669
マジですごいぞ
Oculus Go買いなさい

753名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 12:03:03.88ID:M3oixXId0
>>4
DVDからPCに取り込めるから

754名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 12:32:58.33ID:803ehIJY0
広く浅くならアマプラはいいよね。数は少ないけど動画だけでなく音楽も聞けるし

755名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 12:40:17.00ID:YiCx7iAH0
海外ドラマにハマッたけど時間が足りない
もっと見てえよ

756名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:05:29.59ID:Xg9myP7l0
>>1
急伸とか言っても日本では全部赤字だからなその配信サービスw
Netflixもな
動画配信サービスが分散しすぎて需要と供給が追い付いてない

逆にアメリカでは全部黒字だけど

757名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:08:44.79ID:FKDSo55o0
アマプラ、ネトフリ、hulu
配信の便利さを知ったらもう円盤レンタルには戻れないよ

758名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:12:30.96ID:fPCTad4j0
>>734
レンタルビデオ屋と漫画系の古本屋はいずれ消えそうやね
以前から紙で買っている漫画本以外は、電子書籍に移行
参考書とか、文字数の多い本は紙の本の方が内容頭に入るけど、漫画くらいなら電子書籍の方が手軽でいい

759名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:23:35.67ID:unOWVPZh0
>>508
重箱の隅をつつく?
なんでレンタル利用してんの?っていう答えに品揃えの差が大きいって話で、その具体例出してんのにあほか
複数の配信サービスにその作品扱ってるところなし。PPVすらない状況
反論どころか、重箱の隅つつくなとか意味不明

760名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:25:05.64ID:MgTGR73d0
>>726
アダビデw
アダビデはしらんw

761名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:29:03.13ID:DVPxNcUB0
>>742
>>747
ゲオもTSUTAYAも自動レジと有人レジ選べる所しか知らないけど、未だに自動レジが導入されてない所なんかあるのか?

762名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:32:17.04ID:qKPrD1od0
>>742
でも実際にはネット配信の方がよっぽど個人の趣味嗜好を収集してるんだよな

今はそれなりの速度と安定したネット環境があればDVDより高画質だし
わざわざレンタル屋行く必要全くないんだよな

763名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:34:09.11ID:MgTGR73d0
一年間U-NEXTタダだったから使ってたけど本当に見たいと思ってた作品は新作でも旧作でも配信してなくて結局レンタルでみたわ

あと洋画は吹き替えで見たい派だから吹き替えないのが多くて洋画は向かないな

配信してるやつはその中で見たいやつあれば見てたけどもともと見ようと思ってたわけでもなく限られたラインナップの中から好みに合いそうなやつがあったらみてただけだったな

目的なしにダラダラ一気見するのとかならいいんだろうな。海外ドラマとかは本数多いし

764名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:37:41.31ID:MgTGR73d0
>>742
俺が知ってるTSUTAYAとゲオはどこもセルフレジだぞ。都内も地方も両方住んでたが

765名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:38:08.84ID:ckvF58Lx0
レンタルより安心だもの
返却忘れる心配ないし
好きなだけ観れる

766名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:38:52.25ID:MgTGR73d0
>>753
あんまりデカイ声では言わない方がいいぞそれw

767名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:40:17.66ID:tc9PNOB60
ドコモなんでDAZNとdTVをやってるが
FireTVなんでアマプラも入ろうかと思うが
アマプラで何か見ると買い物やアプリみたいに
見たモノいちいち評価しろ評価しろって来てウザそう

768名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:48:12.49ID:bqAgCQQC0
>>767
動画に関しては評価しろって来ないよ

769名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:50:27.54ID:cKcHMGdg0
海外ドラマは面白いけどマンネリがね
トゥルーコーリングとデビアスなメイドたちと新しめの方のダラスが打ち切りになったのはムカつく

770名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 13:52:44.31ID:ZeOVp5gT0
自分の趣味に合う動画配信が1つ2つできちゃうと、もう他のものをみる時間がなくなってしまう。

771名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 14:05:01.67ID:8/8aWMMT0
海外ドラマはシーズン5で終わるくらいのが面白いのが多い

772名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 14:18:13.97ID:gKYo9JTz0
ほとんどの会社が大赤字
どこが潰れるかのチキンレースやってるだけ

773名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 14:46:26.60ID:oh9PjDqv0
>>2
エグザイルは初耳だわ

774名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 15:03:02.17ID:BORqWZ/+0
UNEXT使ってるけどかなり満足だわ月2000円だけどAV見放題と雑誌見放題も付いてくる
アニメみて気に入った作品の原作を無料の付与ポイントで購入して読むことが出来るのもあつい
1つのアプリで動画と書籍が観れるから楽だしこれだけ出来て2000円とかソシャゲがアホらしくなった

775名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 15:28:07.08ID:ZDu+4tDU0
>>538
学生とかじゃないと見れんよな

通常は朝から夜まで仕事してるし、休日は、
「金払ってるので「とりもろす!」(取り戻す)ために必死に映像鑑賞に時間をついやす」、ってのもね…。
本末転倒というかなんというか。

776名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 15:39:56.78ID:YAusAb1I0
急伸が魚紳に見えた。

777名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 15:55:02.50ID:wI2Zk3rB0
>>775
むしろ忙しいならレンタルなんてやってられんわ

778名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 15:55:10.28ID:N8HQ7eW00
この記事が話題になっているらしく
某企業からTSUTAYA絡みの配信に関するアンケートがきた

779名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 15:56:52.41ID:fR7Yjy8F0
動画配信便利だけど画質がな、まだwowowの方がいいわ。

780名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 15:58:06.58ID:ng+aSKyS0
夜勤仕事で平日昼間系だと、TSUTAYAとかぶらつくのが楽しい

781名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 15:59:32.63ID:HnwLTvlU0
もう長いことエロを借りに行ってないな
パソコンあればいくらでも見れるしな

782名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 16:01:12.81ID:hhU+d9m/0
小さいレンタル屋は軒並み潰れていってるもんな
なんとなく見るだけの映画とか借りるのにTSUTAYAまで行くのもしんどい

783名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 16:05:45.05ID:zaiQfF4G0
>>777
レンタルはむしろ家で、ある程度まとまった時間鑑賞に使える人じゃないとしんどいな。

784名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 16:09:07.74ID:ZDu+4tDU0
「家で」とか言ってるってことは、「通勤途中」や、「会社の昼休み」に見る、ってことか。

どんだけ、「取り戻そう」としてるんだろ?
そりゃ、大金を払ってるからな。
1週間に2〜3時間だけ、作品を見るだけだと、大金(数千円)の割に合わんから必死なのだろうなあ。

785名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 16:28:29.27ID:6OjqjcPk0
確実に、レンタル屋は消えるだろ?
探す、借りる、返す時間が無駄だし、会員情報が流失するし・・・

動画配信が、衛星放送、テレビの時間を奪い、レンタル屋を潰す時代になったな〜

786名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 16:48:18.02ID:k5ctH/hL0
コンビニに寄る暇はあるのに
ツタヤに寄る時間はないのか?

787名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 16:54:18.09ID:zaiQfF4G0
>>784
なんかえらい必死だな?
TかGのステマか?

788名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 17:00:47.19ID:gHXgwndc0
アマゾンとドコモで見たい動画が見つからなかったらDMMレンタル

789名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 17:02:40.47ID:tZHZ4KUS0
>>672
そうなるだろうなw

790名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 17:05:21.02ID:CdlaWqME0
>>267
可愛い店員にエロい写真つきのDVD渡すのが楽しいんじゃないか

791名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 17:12:03.03ID:k5ctH/hL0
>>784
見放題はせいぜい2千円だよ
雑誌読めたりポイント付いてて
レンタルに使ったり映画館に行けたりもする

792名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 17:17:16.95ID:SNfiQ83b0
>>756
日本は駅前の便利なとこにレンタル屋があるけど
米国は街までとんでもない距離だったりするからな。
ネットでの視聴が普及するのは当たり前だろう。

793名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 17:21:58.42ID:ZDu+4tDU0
「定額を払ったぶん、見ること」がノルマになってそう。

だから、「本末転倒」と書いた。

794名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 17:26:14.05ID:unOWVPZh0
アマゾンのKindle Unlimitedっていう書籍読み放題サービスがあるけど、品揃え最悪なのに月1000円以上するのが意味不明
データ量もそんな無いはずなのになぜ?

795名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 17:27:29.87ID:unOWVPZh0
>>793
本末転倒の使い方おかしいだろ。多少義務感あるとはいえ楽しんでるんだから

796名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 17:31:46.59ID:ZDu+4tDU0
>>511
「アマブラならあるんちゃう?」って、
その目の前の機械で検索すれば、あるか無いかなんてすぐわかるのに、
なんで推測でレスしてんの?

797名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 17:32:47.54ID:Iupp/F4s0
定額〇〇放題は元を取らないといけない義務感と時間の縛りが嫌

798名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 17:36:47.91ID:/ChyL5l90
ネトフリに1ヶ月1000円とか真面目に払ってる奴って本気で馬鹿だと思う
友達や家族と割り勘すりゃクッソ安くなるのに

799名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:13:08.45ID:RcdfRW7/0
>>798
1000円程度じゃ割り勘なんかしないんだよ

800名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:20:34.28ID:XFK+5UQ+0
海外コンテンツ好きならNetflix 最高
海外ドラマがおもしろいし豊富どんどん入ってくるので見る価値ある
多くの言語音声に対応している
とにかく見やすい
日本ものが好きならHulu。
アマプラはAmazon結構使うので入ってるが正直それだけ
これだけで充分たのしめるわ

801名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:21:34.69ID:4d+h+6hi0
アマプラ入ってスカパー解約したわ

802名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:28:06.27ID:Q1/Z9WhW0
>>797
こうした感情が起こるのはなかなか回避できないんだよね
自分のキャパを超えて視聴時間を増やしてしまっているひとは
あんがい多いと思う

803名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:28:52.23ID:xhJ2ukso0
Hulu入ったけど人生変わったわ
今までのレンタル料金バカらしかったな

804名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:31:37.35ID:MutoR7pp0
>>399
普通に新作なんかは別料金でレンタルできるっしょ

805名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:37:59.30ID:bouvdWyc0
>>798
そういう収益悪化させてるアカウント共有ユーザーは
ユーザー数ふやすために現状黙認状態だけど
現在違法ユーザー検知の技術開発中だとか
アマゾンみたいに客囲い込んで選択肢なくなったら
強硬するパターンだろうなあ

806名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:43:14.60ID:iL6wMoyz0
>>25
683 名無しさん@恐縮です sage 2019/02/01(金) 15:04:59.56 ID:oVrt0gzu0
>>1
これと同じだけど最後までヤッてしまった例だな


【俳優】松坂桃李、高級エステで「恥ずかしすぎるプレー」要求しイエロー登録客に ★3
http://2chb.net/r/mnewsplus/1539295509/

山下智久、「性的サービス」要求で有名スパ“出禁”
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8792093/

731 名無しさん@恐縮です sage 2019/02/01(金) 15:05:47.29 ID:QFOrW+JI0
>>683
妻夫木聡も

920 名無しさん@恐縮です 2019/02/01(金) 15:09:38.17 ID:DroB5fUe0
>>683
こういいう店は本番ダメ
芸能人だからいいだろうみたいになって犯ったんだろう

807名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:44:15.88ID:a0J2Zpx/0
性的サービス要求で“エロP”山下智久が高級スパを出禁に!

山下智久の恥ずかしい“勘違い”話が、1日発売の「週刊文春」(文藝春秋)に報じられた。
都内の有名スパに訪れた山下は「あの俺だよ?」と女性セラピストを口説き、
性的サービスを要求した挙げ句、出禁扱いになってしまっていたという。しかし同スパ・Xには、
芸能人の間では知られた“逸話”が存在しているようだ。
(中略)
「キスやタッチなど直接的なサービスこそないものの、性的興奮を煽るようなマッサージをウリにしている店舗は、
摘発報道が相次ぐ“JKリフレ”に近い。しかしセラピストに手を出そうものなら
『そういうサービスを受けたいなら風俗へどうぞ』と言われてしまう。しかし、
それを知りつつ有名税を行使して禁止事項を突破することがステータスになる部分もあるようで、
中には積極的に利用する芸能人も存在するようです」(風俗業界関係者)
(中略)
「実は過去に、EXILEの某有名メンバーが、Xの店舗内でエステシャンを口説くのに成功して、
その場でコトに及んでしまったそうなんです。さらにほかのメンバーまでウワサを聞きつけて来店し、
一時期は従業員が対応に四苦八苦していたと関係者がため息をついていましたから。もしかしたら山Pも、
どこからかこのウワサを耳にして、自分でもイケるんではと“腕試し”してしまったのかも」(同)

808名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:44:45.84ID:a0J2Zpx/0
「山下さんはうちに何度か来店されたことがあって、特に岩盤浴をよく利用していました。
それが2012年11月に港区内の店舗に来店したとき、個室で山下さんを担当することになった女性セラピストに対し、
風俗店と同じようなサービスを要求してきたんです」(スパ関係者)

その高級スパは全国に二十五店舗以上を展開。大きな個室に岩盤浴やサウナなどを完備し、
女性セラピストが紙パンツ一枚になった客にオイルマッサージを施すという店だ。

「そういうサービスを求めるなら『違う店に行けば?』と言いたくなるような勘違いしたお客様が、時々いるんです。
うちは、そういうお店じゃないのに、ジャニーズの山Pも勘違いしてしまって、出入り禁止になったんです」(前同)

山下が訪れたのは、都内の高級住宅街にある、他の客と顔を合わせる心配のないペントハウス型の店舗だったという。
「彼がサービスを要求してきたので当然スタッフが断ったんですが、山下さんは
『あの俺だよ?』って。スタッフは『それは承知してますけど』と言って断ったのですが、結構しつこかったそうです」(前同)

実は山下はこの後、さらに驚くべき行動に出ていた。
「後日、今度は偽名を使っていらっしゃったと聞きました。しかも違う店舗に。
でも、山下さんの顔ってわかるじゃないですか。『いやいや、山下さんでしょ』って、またお断りしたんです」(別のスパ関係者)
[週刊文春]

別出のスパ関係者は、こう苦笑する。
「山下さんが来店した日や、担当者、変態行為があって次回来たら男性スタッフが対応する、などと書かれた内部資料もありますよ」


内部資料あるって

809名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:47:00.36ID:hb44csKj0
ZOZO前澤社長の1日に密着「恋愛は?」「年収35億円、使い道は?」
http://voijico.funkyskunky.com/dxxg/86559524

810名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:49:50.33ID:DDCqIe3EO
>>1
配信、通販、電子マネー
ネット業界のごり押しステマ

811名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:51:36.04ID:KN62mIaw0
>>11
良い場面の画質悪くならないのも良いよな

812名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:52:24.97ID:ajrEnvlJ0
膨大な選択肢の前で右往左往
とりあえず今の気分はこれだ!と再生するも、すぐにナンカチガウキガスルに苛まれる
ホーム画面に戻り右往左往

そして時間だけがいたずらに過ぎていくのであった

813名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 18:53:32.22ID:/iCIk42l0
まぁ、配信にハマった奴等の1番の悩みは新作云々より体が1つしか無くて時間が足りないって事じゃねぇの w

814名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:07:56.41ID:7Ck0rVDr0
TSUTAYAはよ全店潰れろ

815名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:10:45.15ID:OlgmBYtl0
>>16
俺も買い物目的で入ったけど今やプライムビデオが中心に
便利やぞあれ

816名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:12:47.29ID:Ty2t355p0
DVDじゃないとないやつも多いから
ツタヤ最強ではあるんだけど
話題作に限れば配信でほぼ賄えるな

817名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:13:33.78ID:Z/s1MukC0
まだ並んでなかったのかよwww まぁオレもレンタル派だけど
定額は見たい映画がない

818名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:17:22.50ID:LczQg6ds0
>>15
新社長の栗田と揉めて嫌われて、メインの
アカウントBANされてチャンネルを
剥奪されて、新規やサブの収入にならない
アカウントしか今ないよ、暗黒。
そのアカでたまにやってるが、
ツイキャスでも実験的にやったりしてる。

栗田社長は雑談公式なくしたり、
イベントでも雑談系排除したりしたんで、
失望した雑談系生主の有名どころは、
軒並み他の配信サイトに移ってしまった。
前の社長の方がまだぜんぜん良かった。
栗田さんは独善すぎるし、気持ち悪い
オタク丸出しでみっともない。
批判する者には逆ギレ、おせじ言う女性
配信者にデレデレの気持ち悪いレス連発

俺もずっと加入してたが、先月ついに
プレミアム会員やめた。意味ないから。
今後も有料会員もっとどんどん減ると思う

博之や夏野さんや角川歴彦さんが、見限って
この人を早く首にしてドワンゴから
外さないと、ニコニコはさらに凋落すると思う

819名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:18:36.42ID:MutoR7pp0
>>805
ネトフリはCEOがアカウント共有OK言ってるからなー

820名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:19:38.58ID:ZDu+4tDU0
>>802
そりゃあね

「おいおい、月何千円払ってるのに、今月まだ2本しか動画見てねえわ!」ってなったら
誰だって焦る。
そして、帳尻を合わせるために、月末の休日は見まくる。
こうなるともう、なんのために加入してるかわからんよねえ

821名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:26:19.42ID:7m20NoQX0
>>753
リッピングは違法ですよ

822名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:26:37.34ID:/LLisTp50
映画として見たくても、ジャニ主演だと配信が限定的だから役就かないでほしいわ。

823名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:29:08.87ID:/q7S9M3H0
定額サービスだから売り上げにしたらどっこいどっこいでも、
見られてる作品本数で言ったら雲泥の差でしょ

824名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:32:02.10ID:O7vvCpY80
ウォーキングついでにレンタル店に行くから、無くならんで欲しい。
今日はゼータガンダムを纏めて借りた。

825名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:35:40.95ID:/q7S9M3H0
配信サービスの方が長編作品を見始めるときのハードルが低くて良いわ

826名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:37:28.85ID:p6OJNJ0B0

827名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:39:16.09ID:nP7pXydu0
レンタルは巻き戻して返さないと店員に睨まれるじゃんか

828名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:41:24.35ID:Q1/Z9WhW0
>>820
システムの奴隷だよね
見たいものしか見ないってレベルじゃなくて、
吐くほどに詰め込みすぎるってのは、今の消費文化を象徴してると思う

ストリーミングサービスは、娯楽という欲望に強く直結してるから顕在化しやすいけれど
そうした構造を持ったものは、今の世の中、
自覚できないだけでたくさんありそうだよね
コミュニケーションの過剰摂取も、この類じゃないのかなあ

829名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:46:32.12ID:wuWTnEte0
>>330
配信だとマルチチャンネルじゃなかったり音質も落ちるからねー。
プロジェクター&7.1chの環境だからレンタルBDに拘って借りていたけど、60インチ4kテレビを買ってから借りるの面倒になって映像&音にお金かけてる新作以外は配信で済ますようになったなー。

830名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:47:58.71ID:qF+8o8Cl0
CCC終わったな
個人情報返してもらわんと

831名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 19:50:06.70ID:wytnppGP0
Uネクストのラインナップが良い
でも高い

832名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 20:16:06.65ID:/IF3AeZ+0
便利さで言えば配信と映画館だな
レンタルはバイトの質が映画館に比べて悪く不快になること多いのもマイナス

833名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 20:19:58.85ID:ZDu+4tDU0
映画館は無いな〜

例えば「応援上映」などの特殊な状況でみんなと馴れ合いたい、というなら話は別だが、
通常に見るときに、隣に臭いオッサンが来る確率、または若い女性が来る確率、は、
ギャンブルに近いものがあるのでね。

834名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 20:28:02.22ID:/iCIk42l0
まぁ、現実的には人生の先輩たち世代は死ぬまでレンタルショップだろう完全に潰れる事はナッシングだろうけど

835名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 20:35:04.79ID:z9pEVQJD0
見たいの配信されてないことが多いからな だからレンタルでいいやとなる
てか車走らせなきゃ店すらいけないド田舎と徒歩数分圏内に店がある都心とじゃレンタルショップの印象も大きく変わってくるわな

836名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 20:39:14.07ID:JjnlQ5g+0
配信工作員が蝟集してもこの程度
まだまだやな

837名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:03:58.91ID:wI2Zk3rB0
>>835
徒歩数分の都心ってどこだよw

838名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:06:16.92ID:TFRtZWPU0
ディスクの良い面も沢山あるけど、いちいち入れ替えたり読み込みや注意書き、宣伝がうざい
配信はぱっと見れるのが強み
早送りとかもスマホだと簡単だし

839名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:07:32.74ID:ud0/uMPR0
>>837
徒歩10分で800mだから
地下鉄が張り巡らされてるところならだいたい成り立つだろ?

840名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:10:25.03ID:eTlS2/4C0
ネトフリはダウンロード出来るのが有能過ぎる
移動が多いのですげぇ重宝する

841名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:16:29.78ID:wI2Zk3rB0
>>839
都心でもレンタルビデオ店が撤退相次いでるのにだからどこだよw
そもそも10分は数分じゃないだろ

842名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:18:02.22ID:2edH9Inf0
ウチはツタヤまで800mもねえな反対方向にはゲオもある

843名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:18:53.55ID:H+XNuzAs0
家の真横にゲオあるからレンタルしてるわ
株主優待で全品半額だし

844名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:22:30.80ID:pjr0d6sD0
もう民放が潰れるのも時間の問題だな 

845名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:23:40.45ID:+m8x+XpI0
>>841
北千住だと駅から徒歩5〜6分のところに大きなツタヤがある
北千住が都心かどうかは知らんが

846名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:26:41.68ID:IGs5Xf9O0
てか配信が躍進してるのもレンタルが衰退してるのもわかるけどそれでもなおまだレンタルの方が上って
やっぱりレンタルの需要はまだまだあるなあと感じた

847名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:27:40.67ID:eZlpaYQJ0
なんか変なセルフレジになってて使い方分からんから
一切行かなくなった

848名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:33:44.20ID:NiTSotaf0
DMMでたまにDVDレンタルするくらい。

849名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:35:48.47ID:zlnFT8Mi0
レンタルしてるのは、
ほとんどAVだろ?

850名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:55:33.23ID:+BkbuvTD0
>>840
dTVもHuluもアマプラもdアニメもダウンロードできるで

851名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 21:58:28.60ID:iSsVky6C0
視聴期限がきたらお気に入りの動画が消えてしまうところは駄目。
お気に入りがいつでも見えるように並んでるのがいいのに

852名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 22:37:13.11ID:lz01/bpH0
なんのための視聴期限だよw

853名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 22:42:30.69ID:tZHZ4KUS0
視聴履歴として残しておきたいって話じゃね?

854名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 22:51:39.50ID:eTlS2/4C0
>>850
Huluいつの間に出来るようになったんだ!?
登録したまま2ヶ月くらい観てないんだけどね
まーべる

855名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 22:59:50.14ID:LBVV2YyO0
一番の品揃えは宅配レンタルなのは間違いない

856名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:15:59.08ID:+BkbuvTD0
>>854
huluはダウンロードできるようになったけど、ダウンロードできる作品が少ない。

857名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:20:55.80ID:KRFOyGBe0
とにかく返却が面倒で10年前くらいからレンタルは行かなくなったな
ネット配信が便利すぎる

858名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:31:27.88ID:tZHZ4KUS0
Amazonが大規模に旧作100円とかをやりだすとツタヤは全滅だろうな

859名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:42:38.24ID:CIuQgOwo0
100円だと鯖に負担かかるから高くしてるのかね

860名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:43:26.91ID:unOWVPZh0
>>846
相変わらず、レンタルの強みをちっとも理解してないやつ湧いてくるなあ
テレビが発明されて映画・ラジオはなくなるって言われてたけど見事に棲み分け出来てるし

861名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:45:06.21ID:YLjhsieG0
>>2
>>806
>>807
>>808

山下のは文春が店とジャニーズ事務所両方の事実無根という回答を最初から載せていた半ページにも満たない穴埋めネタ記事だった。
店側の「そのような事実はありませんし、次に山下さんがいついらっしゃるかはお答え出来ません」という回答を最初から載せてる。
内部資料があれば出せばいいのに存在しないから初めからない。
出禁自体ガセな時点で完全なデマ。事務所だけじゃなく店まではっきりと否定コメント出してる完全ガセをいつまでも拡散するしかできない無能。

山下は周りの人間から、紳士で謙虚で誰にでも優しいとみんなに言われている。
一般対応もものすごくよくて有名。悪く言うのは証拠のない三流ゴシップだけ。
安室ちゃんの大昔のゴシップも、安室ちゃんは当時から「彼は紳士でものすごく謙虚な人だった」と言ってくれてた。
それを引退前にはっきりとデマを吹き飛ばしてくれた。

イケメンに嫉妬して貶めようと必死なブサイク男って

862名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:46:07.33ID:YLjhsieG0
>>2
>>806
>>807
>>808

山下のは文春が店とジャニーズ事務所両方の事実無根という回答を最初から載せていた半ページにも満たない穴埋めネタ記事だった。
店側の「そのような事実はありませんし、次に山下さんがいついらっしゃるかはお答え出来ません」という回答を最初から載せてる。
内部資料があれば出せばいいのに存在しないから初めからない。
出禁自体ガセな時点で完全なデマ。事務所だけじゃなく店まではっきりと否定コメント出してる完全ガセをいつまでも拡散するしかできない無能。

山下は周りの人間から、紳士で謙虚で誰にでも優しいとみんなに言われている。
一般対応もものすごくよくて有名。悪く言うのは証拠のない三流ゴシップだけ。
安室ちゃんの大昔のゴシップも、安室ちゃんは当時から「彼は紳士でものすごく謙虚な人だった」と言ってくれてた。
それを引退前にはっきりとデマを吹き飛ばしてくれた。

イケメンに嫉妬して貶めようと必死なブサイク男って

863名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:47:17.91ID:YLjhsieG0
>>2
>>806
>>807
>>808山下のブサイクアンチが載せてるのはサイゾーのデマカセ記事
サイゾーと同類の脳みそということ


山下のはガセのゴシップ。イケメンはそんなリスク侵さなくても女性に困りません
ここにいるブサイクには想像もできない人生だろうが


山下のこと知ってる周りの人間絶対いう訳ないって笑う作文丸出しだよね
謙虚で、ジャニーズの大勢でいてもいつも自分よりみんなをって思って後ろに後ろに下がっていって最終的にカメラに見えないところにまで行っちゃうような人
やっすい作文。

864名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:48:01.93ID:YLjhsieG0
>>2
>>806
>>807
>>808
山下智久は家族を一番に大事にしていて家族が悲しむようなことは絶対にしない人間

母子家庭で育ち、母親に楽をさせてあげたい、小学生で働けるのは芸能界と自分で考えてジャニーズ事務所に応募する。

現在は、母親と祖父母の為にマンションを購入し、生活面もサポートしながら同じマンションに暮らす。
同じマンションに住むことにしたのは、忙しい時なかなか祖父母会いに行けない為、なるべく祖父と介護の必要な祖母と一緒にいる時間を作ってあげたいからという理由から。
俳優の友達が電話したらいつもだいたい「おじいちゃんとおばあちゃんとご飯食べてる」っていわれているような人。

高校時代から積極的に募金を続ける。LIVEでは多くの公演で助け合うこと、小さなことでも何か出来ることの大切さを話す。
「でも、みんなに募金してって言ってるわけじゃないよ」と押し付けない気配り。
自分が発信することで、少しでも何かが良くなればといつも思っている人。

現在も毎月国連児童基金に寄付を続ける
「実感はないけれど、どこかで誰かが死ぬより生きた方が、泣くよりも笑う方がいいから」と話す山下智久

【映画】 急伸する動画配信サービス レンタルに並ぶ勢い 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

865名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:48:35.29ID:YLjhsieG0
>>2
>>806
>>807
>>808

山下智久、認知症のお年寄りを助ける!徘徊中の女性を家まで送り届ける対応に称賛の嵐
【映画】 急伸する動画配信サービス レンタルに並ぶ勢い 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
http://wintomorrow.at.webry.info/201805/article_7.html

866名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:49:03.50ID:YLjhsieG0
>>2
>>806
>>807
>>808

関西ローカルの番組で、三浦マイルドさんが山Pの話をしていた。

『お会いした時に、生まれて初めて男性を見て綺麗と思った、同じ人間と思えなかった。
男前だけじゃないんですよ。終わった後に「ちょっと、アルバム出しまして…こういうのお聴きにならないかと思うんですけれども、良かったら貰って頂けますか」って、
めっちゃ低姿勢で性格もいいんです。こんな顔やったら、鬼畜みたいな性格であって欲しかったんです!偉そうとかで、なんやあいつ最低やったなって文句言いたかったんですけど、非の打ち所がない人。』
【映画】 急伸する動画配信サービス レンタルに並ぶ勢い 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

867名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:49:32.99ID:YLjhsieG0
>>2
>>806
>>807
>>808
あしたのジョーでは短期間で厳しい食事制限とトレーニングによって−8.7kg、体脂肪5%まで落とした。

あしたのジョー、ボクシングトレーナーの梅津さんインタビューより
『これだけ食事制限で殆ど何も食べられないハードな撮影の中でも山下くんから「嫌だ」とか「出来ない」といった言葉を聞いた事がない。「はい、お願いします」「有難うございます」「やってみます!」
…ほぼこの3つだけ。動けなくなるまで練習しても、帰り際には笑顔で礼儀正しく挨拶して帰る』


『実は山下くん、試合の撮影時に高熱があったんです。「梅さん」、って呼び止められて、こっそり「みんなに心配かけたくないから、誰にも言わないでください」と。
「倒れたらどうなりますかね?」って言うから「そりゃ撮影止まるな」と伝えたけど、「とにかくやれるとこまでやってみます」と。だからある試合のダウンはリアルダウン。
さすがに途中でみんなも気付き、香川さんのアドリブによるマジビンタで気合を再注入しましたが、制作サイドから撮影中断の要請が。
でも自らの意思で夜10時頃まで頑張り通しました。そんな時にも山下くんは、フラフラしながら笑顔でエキストラさんたちに「寒いからみなさんくれぐれも風邪には気をつけて」と気遣っていて、泣けてきました』


『撮影が始まると、山下くんは役的にはこれ以上減量する必要がないにも関わらず、一切食べなくなりました。周りが心配して、なんとか
僕と香川さんで一緒に弁当食べたりして食べさせようとしたけどそれでも鮭だけ、とかほとんど口にしませんでしたね。ジョーをやるというのがどういうことなのか、彼は頭がいいから全部わかっていたんだと思います。
中にはアイドル主演の映画だろ?という人もいたかもしれないけど、そういう人に対して”ふざけんなよ!”という気持ちで常にいましたね』

【映画】 急伸する動画配信サービス レンタルに並ぶ勢い 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
【映画】 急伸する動画配信サービス レンタルに並ぶ勢い 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

868名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:51:02.89ID:YLjhsieG0
>>2
>>806
>>807
>>808
先輩にも可愛がられ、後輩にも好かれる。

山下について

タモリさん
「あいつは本当に真面目。飲む時は先に来ていて水一杯も口にしないで待ってる。ずーっとそばで話を聞いてて全然邪魔にならない。で、質問すると全部ハッキリ答えてくれる」
リリーさん
「家族思いの礼儀正しい人。突然連絡して『今何してるの?』って言うとだいたい「おじいちゃんとおばあちゃんとご飯食べてる」っていうのが多いです。芸能界で一番礼儀正しい。真面目さに尽きる」

香取さん
「僕山P好きです。すごく真面目で、しっかり話を聞いてくれるし自分の意見をすごく言ってくれて、僕の方こそ自分が持っていないものをいっぱい見せてくれて刺激をもらえる」
「自分から電話番号を教えた初めてのパターンの人(芸能人で連絡先を教えたのは山Pと山本耕史さんだけ)」

松岡くん
「ジャニーズで一番男気がある。お前偉いなってくらいしっかりしてる」

東村アキコさん
「山Pは相変わらず本当にかっこよくて紳士でそしてめっちゃ腰が低かったwこんな腰が低いスターは見たことがない!」
「エレベーターでスタッフが10人くらい乗ってんのに山Pがドアの開閉ボタン押してたんですよ!しかも何回も!」

香取さん
「僕山P好きです。すごく真面目で、しっかり話を聞いてくれるし自分の意見をすごく言ってくれて、僕の方こそ自分が持っていないものをいっぱい見せてくれて刺激をもらえる」
「自分から電話番号を教えた初めてのパターンの人(芸能人で連絡先を教えたのは山Pと山本耕史さんだけ)」

松岡くん
「ジャニーズで一番男気がある。お前偉いなってくらいしっかりしてる」

東村アキコさん
「山Pは相変わらず本当にかっこよくて紳士でそしてめっちゃ腰が低かったwこんな腰が低いスターは見たことがない!」
「エレベーターでスタッフが10人くらい乗ってんのに山Pがドアの開閉ボタン押してたんですよ!しかも何回も!」

869名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:51:28.38ID:YLjhsieG0
>>2
>>806
>>807
>>808
バナナマン設楽さん
「誰に対しても態度が変わらない、裏でも表でもあのままなんですよね」

りょうさん(女優)
「山下くんは優しすぎる。男女分け隔てなくみんなに優しいから相手が勘違いしちゃう」

綾野剛くん
「とにかく何をしても怒らない。俺が知っている人の中で一番優しい」

クロサギ共演者
「雨が降ってきて屋根の下のとこで動けなくなってるスタッフの人に、自分の傘サッて差し出して「これどうぞ」って自分は濡れて行ったんですよ」

新垣結衣さん「ふわふわしてる。けど長。忍耐力とか我慢強さがあるから」「ちょっと天然」

戸田恵梨香さん「ぽーっとしてる。嘘つかれても気づかなさそう。天然。優しい人」

山田涼介くん「トモは優しすぎる。優しすぎて、変な人に騙されるんじゃないかって心配(笑)」

アメトークの芸人アイクぬわらさん
「ほんっとうに優しい生き物ですね」

870名無しさん@恐縮です2019/02/04(月) 23:52:08.48ID:YLjhsieG0
>>2
>>806
>>807
>>808
アナウンサーが選ぶカメラが回ってない時も素晴らしい芸能人1位山下智久

後輩の尊敬する先輩支持率はずっと1位

1位 山下智久 39名
2位 山田涼介 (Hey!Say!JUMP) 23名
3位 櫻井翔 (嵐) 22名
4位 亀梨和也 (KAT-TUN) 15名
5位 中島健人 (Sexy Zone) 14名
8位 滝沢秀明 (タッキー&翼) 12名
8位 大野智 (嵐) 14名
8位 二宮和也(嵐) 12名
10位 堂本剛 (KinKi Kids) 10名
10位 木村拓哉 (SMAP) 10名
(人数順以下略)
【映画】 急伸する動画配信サービス レンタルに並ぶ勢い 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚
【映画】 急伸する動画配信サービス レンタルに並ぶ勢い 	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

871名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 00:06:06.03ID:aFIJaSbn0
>>616
全作品日本語字幕つけられる
海外映画ドラマはもちろんだが国内映画ドラマアニメバラエティドキュメンタリー全部字幕つけれるから見やすい

872名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 00:08:50.34ID:5HOqH1E10
加入しようと思って映画のラインナップ見たけど、香港映画が少ないように感じた
今後もレンタルのお世話になると思う

アチョーッ!ホワォォォァァァ!!!

873名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 00:44:10.46ID:4i9esCbz0
>>829
これだよ
作品によってはまだまだサラウンド環境が活躍するのでBDだわ

874名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 01:00:25.26ID:rhDVxSrR0
まぁ、配信業者もわざと品揃えイマイチにして長年盛り上げてくれたレンタル店に情けをかけてんだろw
それこそ配信の作品がパーフェクトになれば完全に世代交代

875名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 01:45:05.03ID:c8Blu6UW0
>>850
え?あまプラも出来るの?

876名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 02:04:16.34ID:YsWLBbHx0
エイリアス、リベンジ、ホームランドを全シリーズ吹き替えで見れるとこある?

877名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 04:48:27.04ID:pwE945FF0
つかビデオからDVD化されてないのもかなりあるもんなー
とっととDVDでもネットでもいいから全部やれや

878名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 05:24:58.67ID:T23kNMO90
レンタルは返すの忘れた時に本当に嫌な気分になるからな。オンデマンドだとそれがないから楽

879名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 05:37:22.15ID:ovxwTY7d0
エロDVDはこの先も一定の需要はあるのかね?

880名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 07:29:41.95ID:laBrKgMq0
>>17
俺もそんなもんだわ

881名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 07:32:23.39ID:9eBO7iyO0
駅チカツタヤは潰れてないな
やっぱり、「返しやすい」からだろうな。

882名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 08:33:15.94ID:usao7Nlu0
>>877
今は画質に対する要求がすごいから
ただコピーするだけじゃ商品にならない
画質を改善するためにはコストがかかる

>>874
版権元もバランス取らないといけないんだろうね

883名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 08:47:03.73ID:r+DwjNmm0
プライム会員だからアマプラは常に見られる、週末100円映画もたまに見る
アマプラ以外に今は新しい王様目当てでParaviだけどHuluやNetflixの時もある
寝床にタブレット持ち込んでるからレンタルより配信サービスが良い

884名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 08:51:50.11ID:qF1N5NRi0
いずれレンタルはなくなるし
TSUTAYAもそれはわかってるから別へ向かってるしな

885名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 08:52:12.20ID:/mus0Kqm0
>>875
できるよ

886名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 08:54:07.33ID:wFNNE4SI0
てかまだレンタルショップわざわざ行くやついるんだな

887名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 08:58:43.68ID:TllZXJr30
でも国内の映画やドラマは日本語字幕対応してないからなあ

Netflixだけだとどうしてもねえ。
まだDVDレンタルの方が優位かな

888名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 10:11:17.58ID:8ramN5JM0
>>856
DL作品はネトフリ圧勝やな
でもHuluなりに頑張ってるのは評価するわ
amazonはもう解約してもええけど作品の質は高いんだよなあ

889名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 11:11:32.28ID:3qXj5c+K0
>>878
これだわ、たまにレンタルビデオ返し忘れた悪夢を見る

890名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 11:43:07.20ID:fCmTVKJ60
いまだにGEOみたいなレンタルが存在する先進国って日本くらいだろ
他はとっくに廃れてる

891名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 11:48:54.12ID:MmGKJTgu0
>>890
元々レンタルショップがほとんどない

892名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 11:53:20.86ID:29onIDi/0
全て1本100円になったらいいのに

893名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 13:49:04.60ID:XPaDzo1W0
20年ぐらい前に
これからはネット配信の時代だ!
って言われ続けてたがやっとここまで来たのか

新しい分野が時代が変えるのは最低でも20年はかかるというわけか

894名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 14:47:11.53ID:NTe9SWY60
配信でイラつくのは新作が遅い
やってて配信が終了
Huluでブレイキングバッドをやってたらしいが
なぜ名作を終わらせた

895名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 14:58:08.02ID:d1N9AdIa0
>>894
ネトフリがスピンオフと一緒に大金払って独占契約したんでしょ

896名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 17:52:50.62ID:MHzwk4g+0
TSUTAYAがやばいよな
そのせいかTポイント陣営からどんどん離脱していってるし

897名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 17:58:29.14ID:fyn+DHLP0
ポン太大勝利!

898名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 18:39:21.65ID:WxBaQygF0
近くのTSUTAYAやゲオは新作準新作5本1000円

アマプラとか新作のネットレンタルは400円以上するし
レンタルなら監督インタビューや映像特典あるし
新作でこの1本だけとか2本だけ見るならいいけど

普段めったに映画見ない層ならいいけど

899名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 20:11:20.75ID:O5rpuTep0
この前地元のレンタルビデオ屋で夏目ナナの作品大量に借りてきた
ネットも夏目ナナ作品とかもう無いし1枚80円で10枚借りて観ると言うより落とす作業してた

900名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 21:20:53.16ID:6dz5ywSn0
>>894
見たいソフトが配信されているサイトと契約したらいいだけだろ

901名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 23:21:08.24ID:Kr9YSGUM0
>>851
それともう一つ、吹き替えが半分もない感じ

902名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 23:36:18.82ID:fyn+DHLP0
吹き替え好む人は気合入れて見てない人。
まぁ、中身的に安い作品だと字幕で見る気しないねw

903名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 23:45:12.92ID:Kr9YSGUM0
>>902
字幕読む暇があったら俳優の表情見る
映像なんだから

904名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 23:48:30.38ID:IrUoUpRM0
ケーブルテレビの有料配信だと、支払いがクレジットカードのみってなってるので、
クレジットカードを持たない主義のおれとしては加入する気になれない

905名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 23:49:35.29ID:fyn+DHLP0
>>903
吹き替えは役者の演技の半分を消してるんじゃね?

906名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 23:52:35.32ID:uyhsc1Hy0
>>903
英語聞けるようになればよくねw

907名無しさん@恐縮です2019/02/05(火) 23:55:48.22ID:H+NvZgi90
Hulu今月契約したのにWIn8は見れなかった

908名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 00:13:19.69ID:PKNSuIUr0
>>903
字幕を"読む"という感覚の人なら吹き替えの方がいいかもね

字幕なんて読むっていうより瞬間認識に近いから

909名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 09:32:15.52ID:Etz87wNF0
夜、
早めに布団に入り
アームスタンドに着けたfirehd 10
でネフリを見るのが
毎日の楽しみなり。

910名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 09:35:52.58ID:tsC3Aal60
レンタルするとかより、TSUTAYAとかないと外に出なくなって社会との接点がなくなってしまうので、俺には必要

911名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 10:06:40.77ID:GBiGQTin0
タブレットで見るから
字幕は文字が小さいし
タブレットで見る環境自体がながら見が多いので
どうしても吹き替え中心になってしまう
これだけ身近になったんだから
構えて見る必要もない
本当にがっつりみたい映画は
ちゃんとリビングの大画面テレビで字幕で見る

912名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 13:58:59.97ID:aBug8smS0
そもそも、映画もドラマもあまり見ないで、気が向いたときだけとか、話題になってるから見るって層ってかなりいるだろ
そういう人にとってはレンタルで単品のほうが圧倒的に割安だわな
殆ど見ないのに月1000円以上とかを毎月とかありえんし

913名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 14:14:03.22ID:kvD0DrE90
だからアマゾンプライムは強いな。通販のオマケだから。
実店舗のレンタル店が安いといっても、借りる時と返却が手間だからなぁ。

914名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 15:54:41.04ID:KU6YRFA+0
>>912
だからそういう層が激減してるし客単価も望めないらレンタル店の撤退が相次いでるんだろ
どっちにしろもはや完全にニッチだし絶滅の未来しかない

915名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 16:17:32.87ID:LqvAbcs10
>>912
同意。
ただし、アマブラの場合は、「アホw 商品の発送を早くするためだよw」というだろうけどね。
それ以外は…。

916名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 16:17:53.29ID:55HSt+/m0
わざわざレンタルショップ行って会員登録して店の中巡ってソフト探して家のプレイヤーに円盤セットしてまたショップ行って返却して…というより、スマホやパソコン上でポチポチするだけのほうが圧倒的に楽、という人が多いわけだ。
そしてその楽であることは、少々の価格の有利不利なんてものは吹っ飛ばす。

917名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 16:21:37.96ID:55HSt+/m0
動画配信だと、ネットさえつながればどこでも見れる、というのもでかいわな。
移動中とか旅行先とか、プレイヤーのない部屋で見るとか。
今までSNSゲームで課金していたような人たちが、結構動画配信に流れてるんじゃないかな。

918名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 16:22:35.16ID:guNJStGO0
>>913
賞をとるようなタイプの映画は逆に言えばお金にならないから権利が安いのか
異様に早くみれるし、著作権が切れたような昔のジャズ等もラジオで聞けて、
通販は送料なしの最速にしてくれるから信じられないくらい快適だわ。
週末になると新作100円セールやるから、そこで見たいのあった時に
権利だけ買っておけば常に未視聴の新作も何個かある状態でプライムの
リストにもそれほど縛られないし。

ただ残念なのは、市内に3つあったツタヤが2件潰れて残り1件、残った1件も
つねに幽霊ビルみたいに人が少ないこと。寒い地方だから余計にVODが
猛威を振るっている。借りに出かけて、返しに出かけて・・の手間とガソリン代、
軽くアマプラどころか各種VODの契約料を超えるレンタル代では太刀打ちできない。

919名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 16:24:30.78ID:PXc7aaKa0
動画配信だと役者に不祥事あったら
すぐ停止になるからな
レンタルは対応はなかなかできんだろ

920名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 16:39:27.07ID:yWAs7weN0
>>3
普通に使ってますが
違法ストリーミング乞食かw

921名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 16:54:43.00ID:CC2kHGIW0
ハイスコアガール見れるのはネトフリだけだから入会した
d兄もアマプラも入ってるから飽きないわ

922名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 16:59:43.76ID:NumbdrCi0
自分の許容範囲以上のものに出会える配信のがいろいろ楽しめていい
こんなにあるんだとびっくりする
それで映画好きなったし入って損しないと思うわ
新作は借りたいときにネットで借りればいい

923名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 17:32:18.08ID:1KtD9MI10
配信もレンタルも両方使ってるな。
アメリカドラマは配信。
欧米映画は基本レンタルで見て、まだ借りてなく見てないのが配信されればラッキー的な感じ。
レンタルだと準新作落ちたばかりの旧作が100円で借りれるが、アマプラレンタルとかだと1本400円もするからな。

924名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 17:47:32.50ID:GsgUQ4HM0
仕事終わりや寒い冬に返却に行く面倒臭さが無くなる=数百円の価値はあるからな
まぁ、損だと分かってても便利なコンビニATMに頼るようなもんだな
そういう考えの人が大量に居るし未来の想像はつくわな

925名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 18:42:06.30ID:LqvAbcs10
どっちにしろ、映像作品を見るのが好きな人以外には意味ないかと。

それらを見るってことは、その作品ぶん、見る時間も必要になるのでね。
(早送りは別として)

926名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 23:34:21.49ID:aBug8smS0
>>914
いや、このスレ的にはまだレンタルに追いついてないのかよって感じだろ
こういうスレに書き込むやつは配信サービス利用してる奴が大半だろうけど、一般的にはどうなんだ?

927名無しさん@恐縮です2019/02/06(水) 23:45:08.61ID:aBug8smS0
もう配信サービス利用してからレンタル屋行かなくなったけど、そのせいで、観たいのにその作品扱ってないから諦める事になってるのが増えてなあ
得したるのか損してるのか・・・

928名無しさん@恐縮です2019/02/07(木) 06:39:13.21ID:htQeaALh0
レンタルなんて10年以上行ってないなw

929名無しさん@恐縮です2019/02/07(木) 14:39:20.66ID:72itfA7e0
選択肢が多いのは悪いことじゃないのに、レンタル馬鹿にしてるやつなんなんだろう
ただ配信サービスを使ってるだけで、お前が開発したわけでも投資してるわけでもないだろうに
キャッシュレスに対する現金と同じ構図

930名無しさん@恐縮です2019/02/07(木) 20:22:08.52ID:6kIixrLU0
ツタヤで延滞して3000円とか払ってた頃がなつかしい

931名無しさん@恐縮です2019/02/07(木) 23:03:13.04ID:qVFUNK6q0
昭和の情弱おじいちゃんおばあちゃんには必要だもんなーツタヤ

932名無しさん@恐縮です2019/02/07(木) 23:17:51.04ID:u8y+n8Om0
ネット中心の層だと「今更リアル店舗でレンタルかよ」とか思うだろうけど
小さい子供抱えたファミリー層とか高齢層なんかには変わらず重宝されてるよ

元々が利益率5割オーバーのボロ儲け業種だから売上半分になっても赤字にならん

-curl
lud20200208183741
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1549203782/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【映画】 急伸する動画配信サービス レンタルに並ぶ勢い YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【蔦屋】<全店でレンタル終了へ>動画配信サービスなどの浸透で収益の柱だったレンタル事業の売上高は10年前の約2割まで減少。 [Egg★]
【配信サイト】日本初!ホラー映画専門の動画配信サービス「OSOREZONE」2月誕生
【世論調査】 「映画はネット(動画配信サービス)で」 2割に、10〜20代は4割に迫る・・・時事通信
【テレビ】<テレビ東京社長>TBSなどと組んでの動画配信サービスに自信!「経済系ドキュメンタリーな武器になるかな」
【調査】<定額制動画配信>人気ジャンル「海外映画」最も使用しているサービスは「Amazonプライムビデオ」「DAZN」6位に登場!
プロレス動画配信サービスについて語ろう!
彡(゚)(゚) ハンJ 動画配信サービス部(VOD)
【Hulu】動画配信サービスが好きな喪女【Netflix】
【NTT】ドコモ、ディズニーと連携 近く動画配信サービス開始
【動画配信サービス】TSUTAYAに課徴金1億円命令 「動画見放題」ですべて見られず
【アイドル】AKB48グループの動画配信サービスが早くも大反響「正直神」
【海外】ディズニーのHulu買収は何を意味する? ジェイ・コウガミが語る、動画配信サービスの現在と行方
【速報】大手人妻系エロ動画配信サービス パコパコママ が自宅待機応援クーポン配信開始
【テレビ】NHK ネット常時同時配信へ 若年層を中心としたテレビ離れ、ネット動画配信サービス普及が背景
【動画配信サービス】ディズニー&ドコモ「Disney DELUXE」発表 スター・ウォーズ、マーベル作品が見放題
ネットで見れば300ポンドの節約になります。 ディスカバリーが独自の動画配信サービス「Dplay」開始
【ネット】Appleの動画配信サービス、2019年上半期に日本を含む100カ国で提供開始 / Appleデバイス使用ユーザー無料
【SE待ちホビット死亡】Appleさん、ガチで動画配信サービスのためだけに発表会を行う模様【新製品なし】
【動画配信サービス】「アニメイトチャンネル」来春終了 開設から2年で サービス終了後は全て閲覧できなくなる[17/12/20]
【ツタヤ】TSUTAYA続々閉店に「時代の流れか」 動画配信サービスとの競合 会社は「より顧客価値の高い店舗を出店」
【動画配信サービス】「TBSオンデマンド」が6月でサービス終了 今後の動画配信はテレ東やWOWOW共同出資の「Paravi」で
【動画配信サービス】<DAZN<>値上げ後の月3000円は高い?妥当?豊富なコンテンツを考えれば妥当、そもそもの料金が安い [Egg★]
【格闘技】ベラトールが動画配信サービス「DAZN」と数億ドル大型契約、9・29大会から配信開始
【芸能】<ディズニー>動画配信サービスを発表!ネットフリックスへの供給は18年末で停止。テレビ局は視聴者を奪われ、広告収入減少
【経済】ディズニー、8兆円でフォックス買収へ・・・競合相手のコムキャストが断念 コンテンツ拡充で競合動画配信サービスに対抗へ
2021年、動画配信サービスは戦国時代に突入
動画配信サービス「愛萌」にありそうなこと
【テレビ】「見逃し配信」他、TV局の無料動画配信サービスの楽しみ方
宮本佳林ちゃんが動画配信サービスを利用し始めて相変わらず最先端を進んでるよ!
動画配信サービスはどこも字幕しかなくてイラつくもっと吹き替え増やせよ
【調査】満足度が高い動画配信サービス、1位は「U-NEXT」 [樽悶★]
【ついに日本上陸へ】ディズニー動画配信サービス「Disney+」2020年後半に日本展開へ
英BBC、受信料一律徴収終了へ ネット動画配信サービス普及で【共同通信】 [少考さん★]
【動画配信サービス】「バチェラー」人気でAmazonプライム利用者増 19年動画利用動向
【動画配信サービス】ネットフリックス、加入者大幅増 巣ごもり、3カ月で1577万人
動画配信サービス『GYAO!』3・31でサービス終了 [Ailuropoda melanoleuca★]
【サッカー】Jリーグとの大型契約で話題になった新しい動画配信サービス「DAZN」(ダ・ゾーン)とは?
今年ヒットしたもの 3位ショート動画 2位有料動画配信サービス 1位は乳酸菌飲料 来年は?
【調査】定額動画配信サービスの利用実態 Amazonプライム・ビデオの利用者が7割超で圧倒的 [鉄チーズ烏★]
【芸能】倉本美津留氏、動画配信サービスで新番組『笑ってOK!』次世代のお笑い切り開く‥「視聴率気にしなくていい」
【調査】もっとも利用率が高い動画配信サービスは「Amazonプラム・ビデオ」 ジャストシステム調査 2019年総集編
【サッカー】<動画配信サービス「DAZN」>Jリーグとの協力関係をあらためて強調!「支払いに関して通告した事実はありません」
【テレビ】<WOWOW>「14期連続」会員数増加に黄信号!「動画配信サービスの普及でお客様の選択肢が増え、影響を受けている」
【動画配信サービス】Netflix、韓国作品に520億円の大規模投資。ヒット作続き、制作強化へ [朝一から閉店までφ★]
【ネット】有料動画配信サービスの利用率、Amazon Prime Videoは13%、Hulu4.2%、Netflix2.8%、DAZN1.9%
【将棋】<藤井七段(17)の最年少タイトル挑戦>ネット動画配信サービスのAABEMAが特別編成!6月全公式戦生中継 [Egg★]
【調査】ディズニープラス、動画配信サービス満足度ランキングで初の1位 ─ Netflixは2位に、オリコン調査 [鉄チーズ烏★]
【ネット】有料動画配信サービスの利用率、Amazon Prime Videoは13.0%、Hulu4.2%、Netflix2.8%、DAZN1.9% ★2
【Disney+】動画配信サービス6月11日スタート ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズなど月700円で [鉄チーズ烏★]
【調査】定額制動画配信サービス満足度、Netflixが4年連続の首位、2位Amazon 3位Hulu•「オリジナル作品」への注目度が年々上昇 [鉄チーズ烏★]
Netflix Hulu Apple Amazon ディズニー ワーナー、どの動画配信サービスが一番か コンテンツ、ストリーミングサービスの質
【SVOD】2021年の定額制動画配信サービス利用状況、アニメの人気が際立つ ディズニープラス、dアニメストアの利用者増が顕著に [樽悶★]
Netflix Hulu Apple Amazon ディズニープラス ワーナー U-NEXT、どの動画配信サービスが一番か コンテンツ、ストリーミングの質★6
Netflix Hulu Apple Amazon ディズニープラス ワーナー U-NEXT、どの動画配信サービスが一番か コンテンツ、ストリーミングの質★5
Netflix Hulu Apple Amazon ディズニープラス ワーナー U-NEXT、どの動画配信サービスが一番か コンテンツ、ストリーミングの質★3
Netflix Hulu Apple Amazon ディズニープラス ワーナー U-NEXT、どの動画配信サービスが一番か コンテンツ、ストリーミングの質★4
Netflix Hulu Apple Amazon ディズニープラス ワーナー U-NEXT、どの動画配信サービスが一番か コンテンツ、ストリーミングの質★5
【ビリビリ】なぜいま「日本産ウェブトゥーン」の「中国アニメ化」なのか…中国の動画配信サービス大手ビリビリが見据える未来[1/31] [仮面ウニダー★]
【IT】米映画館大手のAMC、動画配信に参入
【動画配信】矢沢永吉ドキュメント映画、Huluで配信へ 8月4日まで
【サ終】動画配信GYAO!、3月31日でサービス終了 [エリオット★]
【動画配信】ディズニープラス、インドでのサービス開始延期 新型コロナが影響
【映画】「風と共に去りぬ」米動画サービスが配信停止 「残念なことに、民族・人種差別的な表現がみられる」★3 [muffin★]
【映画】「風と共に去りぬ」米動画サービスが配信停止 「残念なことに、民族・人種差別的な表現がみられる」★2 [muffin★]
【動画配信】<DAZN>日本は他国に比べて高い?安い?現在200以上の国と地域でサービスを展開!加入者数は全世界で約1100万人... [Egg★]
【動画配信】<松本人志>『ドキュメンタル』メキシコ版制作が決定!日本のプライムオリジナル番組初の海外進出 

人気検索: トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ アイドル 見せ付けsex Sex 精子 jb
20:07:38 up 42 days, 16:07, 0 users, load average: 3.30, 3.25, 3.35

in 4.0176520347595 sec @4.0176520347595@1c3 on 060709