1 2019/10/10(木) 20:35:30.53
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
赤坂ドリブンズ(株式会社博報堂DYメディアパートナーズ)
1巡目 園田賢(最高位戦 Aリーグ) 2巡目 村上淳(最高位戦 Aリーグ) 3巡目 鈴木たろう(プロ協会 A1リーグ) 4巡目 丸山奏子(最高位戦 C3リーグ)
EX風林火山(株式会社テレビ朝日)
1巡目 二階堂亜樹(プロ連盟 A2リーグ) 2巡目 滝沢和典(プロ連盟 C1リーグ) 3巡目 勝又健志(プロ連盟 A1リーグ)
KONAMI麻雀格闘倶楽部(株式会社コナミアミューズメント)
1巡目 佐々木寿人(プロ連盟 A2リーグ) 2巡目 高宮まり(プロ連盟 D3リーグ) 3巡目 前原雄大(プロ連盟 A1リーグ) 4巡目 藤崎智(プロ連盟 A1リーグ)
渋谷ABEMAS(株式会社サイバーエージェント)
1巡目 多井隆晴(RMU RMUリーグSSS級) 2巡目 白鳥翔(プロ連盟 A2リーグ) 3巡目 松本吉弘(プロ協会 A1リーグ) 4巡目 日向藍子(最高位戦 B1リーグ)
セガサミーフェニックス(セガサミーグループ)
1巡目 魚谷侑未(プロ連盟 A2リーグ) 2巡目 近藤誠一(最高位戦 最高位) 3巡目 茅森早香(最高位戦 女流Aリーグ) 4巡目 和久津晶(プロ連盟 A1リーグ)
TEAM RAIDEN/雷電(株式会社電通)
1巡目 萩原聖人(プロ連盟 未登録) 2巡目 瀬戸熊直樹(プロ連盟 A1リーグ) 3巡目 黒沢咲(プロ連盟 A2リーグ)
U-NEXT Pirates(株式会社U-NEXT)
1巡目 小林剛(麻将連合 μリーグ) 2巡目 朝倉康心 ASAPIN(最高位戦 Aリーグ) 3巡目 石橋伸洋(最高位戦 B2リーグ) 4巡目 瑞原明奈(最高位戦 未登録)
KADOKAWAサクラナイツ(株式会社KADOKAWA)
1巡目 内川幸太郎(プロ連盟 A2リーグ) 2巡目 岡田紗佳(プロ連盟 D2リーグ) 3巡目 沢崎誠(プロ連盟 A1リーグ)
AbemaTV 麻雀ch https://abema.tv/now-on-air/mahjong
Mリーグ公式サイト https://m-league.jp
Mリーグ公式Twitter https://twitter.com/m_league_
Mリーグ公式YouTube https://www.youtube.com/c/m-league
前スレ
【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part299
http://2chb.net/r/mj/1570625968/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 3焼き鳥名無しさん2019/10/10(木) 20:35:52.82
2018年ファイナルシリーズのランキング
1位 +594.5 ドリブンズ
2位 +83.0 風林火山
3位 ▲147.0 ABEMAS
4位 ▲282.0 麻雀格闘倶楽部
2018年ファイナルシリーズの個人成績ランキング
1位 鈴木たろう(ドリブンズ) +339.2
2位 村上淳(ドリブンズ) +162.1
3位 園田賢(ドリブンズ) +97.5
4位 高宮まり(麻雀格闘倶楽部) +37.1
5位 白鳥翔(ABEMAS) +11.1
6位 二階堂亜樹(風林火山) ▲11.5
7位 勝又健志 (風林火山) ▲12.0
8位 滝沢和典(風林火山) ▲34.4
9位 多井隆晴(ABEMAS) ▲115.1
10位 松本吉弘(ABEMAS) ▲135.3
11位 佐々木寿人(麻雀格闘倶楽部) ▲154.1
12位 前原雄大(麻雀格闘倶楽部) ▲184.6
4焼き鳥名無しさん2019/10/10(木) 20:36:04.30
2018年レギュラーシーズンのランキング
1位 +281.7 風林火山
2位 +184.6 ABEMAS
3位 +39.2 麻雀格闘倶楽部
4位 ▲8.7 ドリブンズ
5位 ▲99.2 Pirates
6位 ▲170.1 フェニックス
7位 ▲227.5 雷電
2018年レギュラーシーズンの個人成績ランキング
1位 多井隆晴(ABEMAS) +476.3
2位 滝沢和典(風林火山) +314.8
3位 佐々木寿人(麻雀格闘倶楽部) +228.3
4位 朝倉康心(Pirates) +178.8
5位 近藤誠一(フェニックス) +144.4
6位 園田賢(ドリブンズ) +123.2
7位 黒沢咲(雷電) +116.9
8位 前原雄大(麻雀格闘倶楽部) +84.8
9位 鈴木たろう(ドリブンズ) +30.1
10位 松本吉弘(ABEMAS) +22.1
11位 勝又健志(風林火山) +15.9
12位 二階堂亜樹(風林火山) ▲49.0
13位 萩原聖人(雷電) ▲61.0
14位 茅森早香(フェニックス) ▲65.4
15位 小林剛(Pirates) ▲115.6
16位 村上淳(ドリブンズ) ▲162.0
17位 石橋伸洋(Pirates) ▲162.4
18位 魚谷侑未(フェニックス) ▲249.1
19位 高宮まり(麻雀格闘倶楽部) ▲273.9
20位 瀬戸熊直樹(雷電) ▲283.4
21位 白鳥翔(ABEMAS) ▲313.8
※個人優勝 多井隆晴(ABEMAS) +476.3
※ラス回避率1位 滝沢和典(風林火山) 90.00%
※平均打点部門 茅森早香(フェニックス) 7873点
5焼き鳥名無しさん2019/10/10(木) 20:36:15.69
6焼き鳥名無しさん2019/10/10(木) 20:36:28.02
2019年レギュラーシーズンのランキング
1位 +99.9 フェニックス
2位 +64.4 風林火山
3位 +46.0 サクラナイツ
4位 +6.5 Pirates
5位 ▲21.1 雷電
6位 ▲28.9 麻雀格闘倶楽部
7位 ▲53.3 ABEMAS
8位 ▲113.5 ドリブンズ
八百長アベマズを許すな
そもそもリーグ責任者がチーム監督とかおかしいだろ
結局、瑞原はリーチを4~5回打って
全てリーチ負けしたんだろ? そりゃ負けるって。仕方ない
今日の負け方を見ると直線的にしか手を組まない瑞原はこの先厳しそうだな
明日午前のスレの流れ予想
瑞原は合ってる間違ってる議論
確定だな
松本一位取りきれないね
けど、相手勝又じゃ実力通りかな
滝沢出てる時の風林火山の楽屋一回隠し撮りしてほしい
パイレーツ瑞原沈没wwwww
でもこれでMリーグの厳しさがわかったろうね
あと勝又は駅伝で-3万点叩き出したけど
何とか復活やなw
瑞原に疑問手は無かったと思うよ。
もし批判されるとすれば東二の勝又の親リーに対して
なぜメンピンで追っかけリーチを打たなかったかだけだろ。
いやーおもしろかった!
勝又のペン3pダマ
松本のアシストがイマイチ
松本の安牌の残しかた
とか疑問点はあったけど今シーズン1番ハイレベルな半荘だったわ
>>34
あれだけ有り余る運があったら誰でも勝てるよ >>41
それは俺も追っかけていいと思ったけど後は変なの何もなかったと俺も思う。 男3人が寄ってたかって女の子囲んでボコる絵面って、Sの視聴者にはたまらんかっただろうな
瑞原も良いけどMリーグで米崎ちゃんが見たいよ
この回の教訓「愚形でリーチを打つな標的にされるだけ」すな
パイレーツには瑞原みたいな打ち手が必要だと思うけどなあ
何でもリーチする割に最初の47sはリーチせずあがり逃し
あれリーチしてりゃ箱下負けは無かったな
下手くそが1人いてレベル低かったな
瑞原は雑魚確定
>>40
茅森と当たってやり返さないとなw
勝又もチャオちゅーる扱いされそうだ >>41
あれもドラ見えてない親リーにミニマム2000で押したくなかったんでしょ
あれは押しても押さなくてもどちらでも間違いじゃないと思うよ 瑞原のオーラス直線的ならリーチじゃないのか?
我慢してのダマったおかげで振込回避できたのか
どうなんだろ?リーチする?
2枚見えドラ表示間7pリーチはどうかな
弱点がかなり見えた気がするが
次どう立て直すかが見もの
>>46
勝又のダマは空切り出来る牌待ってたんだと思う
松本はなんだろう点棒持つと守りに行く意識が強すぎてこのルールだと簡単には逃げ切れないだろうなと思った >>41
俺もあの局のオリくらいしかミスはなかったと思う
土田さんのオカルトは打点的にはわかるがあの8pは無理よ 勝又はもちろん、今年も滝沢はいけそうだし
亜樹が白鳥瀬戸熊レベルにならなければファイナルは行くかな
流れ論者だと2連勝してる時点で瑞原のリーチは負けるわけないと追っかけして
この半荘も瑞原の独り勝ちで終わる可能性はあったな。
でもデジタル的にはあれは追っかけせずに降りても別に間違いとは言えなかったと思う
瑞原は今までの勢いなら47待ちでリーチかと思ったが
勝又はトップの可能性がある時
強すぎるので、
そこで強引にいってもなかなか勝てないんだよ瑞原。
なので大人しく失点を抑えることも
これから覚えていってね!
松本は言ってもプラス。
白鳥よりはいい。
瑞原のこれまでの勝ち試合なんて誰でも勝てるような手ばかりだったからな
あの席に座ってたら高宮でも同じだったと思う
今日で化けの皮が剥がれたからちゃんと勉強しないとここから先はむしられるだけ
勝又は読みが異常に鋭すぎるせいでそれを過信して失敗することがあるのが弱点かもな
その読みを私生活でも活かせれば良かったのに
>>28
言うほど難しい局はなかったから間違いも糞もない
そして面白くもない 勝又さえ振り込みマシンにならなければ風林火山が一番安定感がある
なんだろう勝又の麻雀てすげえつまらん
つまらん麻雀が強いのか
でも昨年たいした成績じゃないよな
>>64
あれはフラットなら絶対リーチしないよ。
点数状況でせざるを得ないリーチ。 流石に色々なものに揉まれているだけあり
あの荒場でもトップを取る勝又。
風林火山には、タッキーもいるし強いな!
親のリーチに対してピンフのみの手で向かって行くのは良くないとか言うんだろうけど
待ちはいいし手の大きさで勝負するんじゃないんだけどね
普通にやってりゃ不倫火山はまず予選落ちはないだろうな
コナミも寿人がいる以上7位以下になるとは思えん
結局雷電とどこかって感じになりそう
>>79
7段の降格がこわくて逃げだした女流なんてこんなもんだからな 松本すぐ下に勝又がいたのに守りの意識がかなり強かったな
東場ですでに守り重視の国士っぽい進め方してたけど実際そんなに配牌悪かったっけ・・・
日吉の実況も良かったじゃん。
最初カミカミだからヒヤヒヤしたけど
石橋村上白鳥の伝説のトライアングルが望まれてるみたいだな
>>97
桜じゃないか?
岡田がいる分不利
そうでなければ海賊 >>92
あそこでリーチしてしまうのが瑞原の限界だと思ったわ >>97
雷電は萩原全然勝てないから最下位候補筆頭だよね
黒沢は稼ぐのかな
瀬戸熊今年どうなるやら しかしパイレーツは、頼みの瑞原が沈没したとなれば、あとは朝倉がなんとか復活しなきゃだな
船長とバッシーは原点前後をうろちょろがやっとだろ
>>96
あの47の押し引き問題は正解はないだろうな
本当に五分五分の真っ二つだと思う 多井wwwwwww
ほんまこいつ勝又やたろうといった強メンツには出てこないなwwwwwwwwww
女流の中で瑞原だけこんなに叩く人がいるのなんで?
パイレーツだから?
瑞原は所詮運だけだったな
間7pリーチぬるすぎるわ
一戦目ボロ負けした時の二戦目バッシーは強いんだよな。
昨年それでコバゴーとアサピンを3回くらい救った
>>107
桜の存在忘れてたわ
あそこは沢崎が駄目だとどうしようもないだろうな
パイオーツは石橋さえ干しとけば6位以内には滑り込める気がする >>112
俺もそう思う
ドラかタンヤオあれば違うんだろうけど >>116
多井ってその二人をめっちゃ意識してるよね >>118
なに言ってんだ
みんな叩かれまくられてるだろ >>109
今期ハギーはしょーもない妥協してるから成績はそこそこじゃん
クマが相変わらず日和まくって赤入りに対応出来てない >>118
女流だけの大会みたいなのを見ない人には
急に出てきて上手いとか言われてるからじゃね?
もちろんそのよりどころが天鳳9段にいたからとかってのもあるんだろうけど やっぱり連盟1人とその他3人だと普通に連盟の選手が勝ったな
実際連盟チームが上位を独占してるし連盟の選手ばかり増えるのは実力考えたら当然の結果
瑞原の徐々に精神を削られていく様しか見どころが無かった局
>>116
2018シーズンでその2人に勝ち越してるよw >>92
あれは聴牌とるならリーチしないといけない
男性のトッププロなら間違いなく聴牌とらず
でリャンピン積もってると思う 今年の松本はまた見たいってなるから去年よりいい。白鳥は見たくないって気持ちが変わらん。まだ1回しか見てないから今日次第か
>>112
そう思う。ドラ1枚あれば即リーだけど2000からはややリーチ有利くらいでどっちもあるかな。
カン7pのリーチがって言ってる人がいるけどあんなの点数状況も込みでどう考えても即リーチ
手代わり8pダイレクト引きくらいしかないw
(結局引いたけど、そんなの結果論すぎる) 47s上がり逃しもぬるいし
瑞原上手いって言ってたって奴は息してるか?
>>116
多井はチームが厳しい状況で救世主として颯爽と登場して
弱い面子相手に無双して称えさせるっていう自己プロデュースの天才だからな
目立つためにはチームメイトにはむしろ負けてほしいはず >>133
最後の方の点棒払う時の「はい」がすげーか細かったもんな
普段はもう少しハキハキしてる ポイントもたせたら一番落ちてこねーのが風林火山一番もたせちゃいけねーやつに持たせた
いや、やはり瑞原は上手いわ
ミスらしいミスが無かったぞ。
>>119
武藤ってプロレスの武藤?
初耳なんだが 傷心の瑞原のために神がかれるのが朝倉、いつもと変わらず打てるのが小林、心優しいから普段よりはりきって箱るのが石橋
つまり今石橋出したらあかん…
>>118
テンポウの上級雑魚と自称水口の関係者が妬んでる 多井が出た半荘の面子
茅森・黒沢・朝倉
萩原・村上・和久津
確かに酷い
女船長が沈んだことだしここはアサピンでもコバゴーでもなく1484さんだろ
まぁ瑞原は極端から極端だから
もうちょっと見ないと評価は出来ないかな
>>118
推してる日向が叩かれてるから反撃してるだけ
瑞原アンチはだいたいゴリラ推しだよ >>142
勝又は麻雀強いわ
リードさせると点数無駄に取りこぼさないわ
石橋も点数持たすと強い言われてるけどなかなか点数リードした展開いけないからね 予言しておく
2戦目バッシーが出てトップか大きい2着を取る。
なぜかイケイケバッシーが見られるぞ
>>135
多井や朝倉らトップクラスのアナログ雀士ならドラ重ねて2pツモあがりしてるだろうね 松本も瑞原もこれから更に伸びるでしょ
麻雀頭打ちの浅暗と違って
>>118
女流を叩いとけば麻雀分かってる人間に見えるから。ベタオリと同じくらい楽。 >>65
もろひになってもリーチした方が得だと思うけどなあ
空切りかスライドできる牌をいつ持ってくるかもわからんし また多井コバゴーから逃げていてワロタwwwwwwwww
丸山出さないでラスなんだから流れ変えろよ
優勝チームが予選落ちしたら盛り下がるぞ
瑞原特にいいところなかったけど
和久津とか岡田みたいに擁護しようがないレベルで酷いことしてないし
今年入った女の中では一番マシそう
丸山は知らんけどこんだけ出してもらえないってことは味噌ッカス扱いなんだろう
>>157
RTD前からたいして成長してない松本は伸びしろあるのかねぇ 丸山は昨年のフジ杯を見る限りはかなり上手かったけどな
マジでドリブンズって先発は一番最後に決めるわ女流は使わんわで狡いしょーもないチームの典型みたいな真似してるわ
朝倉237が結婚して弱くなったので、
たまたまふいてた瑞原を持ち上げてた天鳳民は息していますか?
丸山はポイントに余裕でたら出す気だったんだろうけどもう余裕できることなさそう
瑞原アンチふえたなw
アンチが少ないのは日向くらいか
CM流すならアベマのCM流してどうすんだよアホやスポンサーまったくつかなくて草
>>161
いやさすがに水口よりは強いと思うぞ
まあどっちも雑魚だけど
でも瑞原はマイナス200ぐらいならよくやったと誉められると思うよ
朝倉と小林がポイントゲッターとして活躍しないと今年も海賊はダメダメ 鳥くん、スピード負けしそうな二人と張り合ってタッキーに狩られる展開は避けよう
俺、丸子見るの楽しみにしてて
ドリブンズの試合の時は出来るだけ家にいるようにしてるんだが
(`・┏ω┓・´)ドリブンズ唯一のプラスであるムラカミを出さないとはどういうことだ
>>162
いや女流でも魚谷はやっぱり頭一つ
抜けて上手いと思うよ
魚谷以外は大差ないと思う >>124 桜を甘めに見積もってチーム構成の被る去年のMFCと比較
岡田≦高宮
沢崎≧前原
内川<<<寿人
どう考えても桜は無理だなw 今回超スピード寄りの卓だな
滝沢が対応するかどうかが見所か
なんで瑞原叩かれてるときだけこんなに擁護するやつわいてくるんだよ。普段から女流や負けたやつが叩かれるなんてここでは普通だろ
>>194 一人忘れてるぞ
瑞原もプラスじゃないときつい 瑞原が上手なのが再確認できてよかった
奮わなかったのは成績だけで他は今までで1番良かったんじゃないか
藤崎って1番最後に出たいからまだ出てこないのか?笑 最後まで忍んでました的な。
>>144
武藤だよ。来シーズンは間違いなくMリーガーになっている。 丸山は育成枠と明言してたし、チーム順位を上げたら気軽に打たせるだろう
>>204
外にもでたことない女に設定ないやつが擁護してるんだろうねww >>207
的を得る
窓を射る
どちらも正しいが正解 >>179
Mリーグ最年少だし育成枠としては活躍してるんでないの?
ちなみにドリブンズの育成枠は試合すら出させてくれないんだぜ >>204
天鳳民がマウントとる為の最後の砦だから >>212
武藤て麻雀強いの?俺は打ってるの見たことない 評価点なかったのに上手い上手い言ってた奴ほど
手のひらクルリで瑞原を叩くんだよな
白鳥→多井だったらめっちゃ好きなメンツだったのになぁ
>>223
試合数残ってる間に出すべきだと思うけどねえ >>189
一番嫌いなのが岡田でその次に嫌いなのが日向だわ
雀力で嫌いなんじゃなくてガチャガチャうるさいからだけど でもMリーガーなるなら天鳳で活躍が最短ルートでしょ
プロ団体だと上に上がるのに時間かかるし
日吉も土田と一緒じゃ、やりにくいのねw
いつもの居酒屋実況じゃない
多井さんは明日の競輪が本番だからこんなところで運を使うわけにはいかない
>>201
俺も魚谷はうまいと思うけどその下にも差はあるよ。岡田の7pと和久津の9p打ちは擁護不能。そう考えると瑞原にはミスはなかったよ。 むしろ意地になってツーショットをTwitterに載せそう
>>232
プロ団体でそれなりに名を売らないと天鳳の成績なんてカス扱いも同然だっての
他の天鳳位見てみろ
しかもパイレーツだけの話 武藤てオマエラの大嫌いなハギーよりスーハースーハー煩いぞw
そもそも瑞原は表情がいい。
負けてる時に闘気が見えてた
土田の解説普通に嫌なんだけど。土田を2回呼ぶんだったら他のmリーガー外でいい解説する人とかも呼んで欲しい
>>239 最高位と連盟の上しか呼ばれないしどっちも変わらん >>226
一度なにかで見たことあるけど高宮より下手くそだよ
理論とか勝ち負けより自分がこう打ちたいからって理由で選択する人 瑞原が必要以上に擁護される理由なんて顔に決まってんだろ
誰も本気で上手いなんて思ってねえよ
>>204
和久津と岡田は擁護不能なミスあったけど魚谷や日向は変なミスなくて問題なかったよ。
一部基地外が叩いてたけど。瑞原も結果は悪かったけどミスはなかったかと。 >>244
そうなんですか。
昔はムタ好きだったなぁ 土田は牌理に関しては間違わないからオカルト話も許される
ひなたは変なミスは無いけど雑な打ち方をするよな。
全然面子ができてないのに、なんでそこで7sなの?とか
2より不要な牌あるだろというところで思い切りズバリと切ってしまう。
色ごと見切るような打ち方を時折するよね。一色手でもないのに。
>>252
土田さんは一度牌理を制覇してから、独自の土田ワールドに入ったからな
解説の時はそんな土田対子理論は押し付けないし
たまに筋対子は押し付けるけど笑笑 >>226
われぽんではかなり強いよ。MJで全国3位の経歴。蝶野がMXで武藤さんなら麻雀でもトップとれますよって。言ってたよ >>256
ネタとしても安心感あって聞けるんだよな
まあ本人は本気で言ってるのかもしれないけど・・・ 前回も誰かが言ってたが、日吉の実況はほんとプロレスっぽい
しかし視聴者数3.8万で35万viewか。随分減ったね。
一昨日の一局目で視聴者が随分離れたと思う。
萩原、多井、村上は謝れよ
>>260
3.8万ってコメント数のこと言ってる? >>260
今日はサッカーの代表戦&プロ野球がCSやってるからな
まあそれ考えたらよく見てる方じゃね >>217
育成もできるチームだとアピールしたいんだって 園田は去年の始めがやること上手くいってマジシャンとか持ち上げられたけど
今年はやることやること裏目な感じになってるな
安藤満の超劣化版って感じだな
あ空間にもなってねえ素人鳴き
微差とはいえトップ目の親が失点なく流れたんだから悪くないね
日高は自分が悦に入ってるだけで聞いててウザいわ
ちゃんと状況を実況しろよ
こんなの外に出してもしょうもないリーグって思われるだけだわ
>>264
サッカーもやってたね
相手が相手だしスルーしてた この実況はマジで疲れるわ
ただでさえ疲れる局が続いてしかも長いのに
まるこを見たかったな。
もう見るのしんどくなってきた
ネトマ打ってくるわ
せっかくのつっちー解説だったけどミュートにしたよ。
お前らもミュートにするとそこそこ見れるよ。
音声無しはちょっと寂しいけどな。
>>292
負けん気の強い亜紀
地味だが麻雀をよく知ってる勝又 >>287
いや言うよ
滝沢や多井や寿人は好きで誉めまくるけど今日の瑞原みたいに好きではないプレイヤーのミスは指摘しまくる 日吉の解説は退屈な連盟リーグならよかったが
打ち合いのMリーグじゃひたすら邪魔だな
対局に集中できん
ソノケンとかたろうだとまだテンパイしてないってのが結構あるからな
自分の選択じゃない打牌で振り込むと下手くそで
和がれるとうめーわだからなあw
これはソノケンの打ち回しがうまい
仕掛けが周りに効きすぎて東と心中するかどうかにもっていっちまった
自分が親だし当たっても満貫だろうなと思ってのリーチだろうな
5200でむしろ安めだったかくらいの感覚だろ
けど振り込んだ時の打点が52→55って言うのが滝沢らしい。石橋さんなら12000で振り込んでる
打ちよったwww
タッキーの中の人が変わったんじゃなかろーか
去年なら東抱えて心中してたはず
>>309
誉めてるようであがれてたところをしっかり指摘してもっと勉強しろって言ってたでしょ
2、3年後にあの8p重ねて2pであがれる打ち手になれって
つっちーからするとまだまだひよっこなんだよ 日高が来ると連盟が動員してるのか異常に持ち上げるコメが増えてキモい
日吉は徐々に持ち味出してきてイイ感じになってきてるな
副音声的な感じで「Mリーグを見てる自分達」を配信するプロとかおらんのかな
映像と音声は視聴者に届かんようにして実況解説するみたいな
日向とか放送と同じ画面だけでPVやってたんやろ?
怒られたらやめりゃいいしいいアピールになると思うねんけどな
ラグとかそのへんはよくわからんけど
>>330
この前元協会プロがニコ生でやってたなあ
そういう放送もっとやってほしいよね
日吉あまり好きじゃないから別の音声で聞けるならそうしたい
タイムラグが起こるのは仕方ないけど 山脇にも実況させてさらにカオスにしてみよう(提案)
>>330
プロが全局実況解説すると実況解説できてない時にうるさい人が増えて損しかないと思う こうなると強いのがコバゴーなんだよなきっとツモるぜ
日吉一局目は抑えめで良かったけどさすがにうざすぎる
最初はこの実況面白いと思ったけど
いくらなんでもうるさすぎるし面白いだろアピールがクドい死ね
これほんとかー
うまぶりにみえちゃう
でも結果だしたらすごーい
4万押してみろ!からの9万とらえたー
マジで日吉死んでほしい
滝沢まさか来るとはな・・・
日吉が白鳥の背中押し過ぎてて笑うしかない
白鳥よく頑張りました。
今年はパイレーツの男性陣モッテなさすぎ
日吉明日サクラPVの実況なんだけどな
大丈夫かいな
さすがに降りないだろうけどかえるならすっときらないとコバゴーの悩んだよな
こういうのは基本的にキズにしかならんね
日吉の実況は賛否有るけど好きだな
熱いし臨場感があるよな
Mリーグ史上最高の一局ってことでいかな?今の4人テンパイ
大騒ぎと臨場感は別物だと思うよ
これ知らない人が見たら逆に引くよ
めっちゃ全員うまいな
石橋さんならベタオリしてるわ
コバゴーあれだけの手が二回入っててミスなしで上がれないか
>>379
コバゴーはあの形なら普段から4ピンだぞ >>383
あーかるわ
自分は好きだけど青嶋もアンチ多いもんなw パイレーツ応援するのやめるわ
こいつら弱すぎる
下手じゃないけど弱い
>>379
鳴ける手だし普通じゃないか?手配も短くなってアンパイ持つのもありと思うが 日吉は前回も良かったがたまにでるタメ口がすげーやだった
今日は解説つっちーだからタメ口ないしとっても良い!
つっちーはタッキー大好きだから辛そう
うっちーは日吉さんを拾わなさすぎて
感じ悪かった
内川相手にタメ口はまだいいけど
大先輩の土田相手にタメ口だけは駄目だろ
コバゴーは去年のRTDリーグ優勝から全然いいところ見てないな
>>398
コバゴーは鳴きが多いけど、
鳴いてからブクブクにはしない
鳴いた後にリーチが入っても、回せる形に受けるから
浮き杯みたいなのはあまりもたない
たろうとか園田はそんな感じの手組する時もあるけど 白鳥内容は褒められたもんじゃないけどトップ取れて良かった
当たり前なんだろうけど369s変化見てるのしっかりしてるね
>>401
やってみろとか俺は思うとか普通にタメ口やん 今局が一番面白かった
全員がギリギリの所で押し引きすごい
南2と南3が面白すぎ
日吉の実況がハマったwwww
男子プロだけの試合めっちゃ面白くないか?
名局だわ
この半荘もおもしろかった!
今日は大当たりだな!
南2の白鳥は4m押してもよかったと思うけどトップおめでとー!
>>422
解説に対してのタメ口ってことじゃないの まぁ
今日は欲張りたろうさんの嶺上開花みれたから
楽しかったなー
いや今の南3オーラスは最高に見応えあったな
全員が上がりに貪欲でそのための工夫をしてるのが良い
いやあ日吉最高だな
連盟の実況ない日はこれからずっと日吉でいい
やっぱ女いないとしびれる麻雀になるな
なんでなんやろ
押し返す相手ばかりだからパイレーツみたいなデジタルだとキツイな
>>411
それだとあがり逃しも多いだろうな
その分放銃回避か コバゴーは毎回随所にうまさを見せてるのになぜか原点割れてる
日吉は多井とは組ませられんな
瀬戸熊あたりがちょうどいい
日吉上げしてるヤツってほとんど日吉と連盟の話しかしてないからわかりやすすぎて草
何かプロレスみたいな実況するんだな
俺こういうの結構好きやでw
女流を否定するわけではないが二戦目のメンツとってもよかった
>>433
ありがとうそういうことだ
選手に対して行けやってみろはまぁ熱い実況だなって感じだけど解説にタメ口だと友達と喋ってんじゃねえんだからよ公の場ではそれなりのマナーあるだろって思ってしまうw >>411
たしかに鳴いてスリムはよくみるね
安いととくに こんなん土田の腕もあるやん
内川と組ませたら逆効果だったし
まあこう言っちゃったら内川が可哀想だけど
コバゴー内容は完璧じゃね?
まじでロボ感あった
点棒増えなかったのはアンラッキー
日吉最後のほうはうるさすぎたけど週一こういうのあるのもいい
内川とは距離が近いから馴れ合っちゃって聞き苦しい感じになっちゃう感じかね
ソノケンはタッキーと相性悪いんだよな
コバゴーはソノケンに相性悪い
日吉の実況は連盟ファンだけ持ち上げて他は否定してる構図だねぇ
連盟のリーグ戦みたいに基本控える展開ばかりなら実況が盛り上げようとするのも分かるけど
Mリーグのルールでやると邪魔なだけだなぁ
ソノケン頑張ったけど中々トップとれないなー
オーラスのチャンタ狙いとドラ6p受け入れ残しってどっちがいいんだろ
3p切って両立できるけど
女流同士でもこういう戦いやってもらいたいわ
実況は日吉で
別に日吉みたいなのもいてもいいけどもう少し抑えてくれ選手が主役や
全員の押し引き、読みがすごかった
一戦目は瑞原が試合をぶち壊してたからなあ
つーかこいつ調子いいと尿タイムなしかよ
やっぱ気持ちリセットもあるんだな
明日サクラナイツPVで実況
来週月木Mリーグ試タ況
火A2試タ況
日吉試ぬなこれ
日吉がいいっていうけど相手によるだろ
今日は面白かったけど
去年の松桃を思い出せば
日吉さんが馴染んだら楽しくなる気がする
はくちょーおめでとー
日吉は連盟選手に肩入れするのと身内で盛り上がるタイプの感じがあるわ
解説に向けて話してるだけで配信見てる人の方を全然向いてない嫌いがあるから
解説は他団体のプロと組ませた方がいいかなぁ
いやーマジでパイレーツ好きなんだけどなぁ
何で勝てないんやろ
>>478
3切ると三色変化が消える
あれは俺もノータイムで5切る
打点も最終形もそっちの方がいいしドラと違って手役は鳴くことができる ぶっちゃけ低打点愚型リーチ打つチームは厳しいな
パイレーツや白鳥なんかは特に
たろうとか園田はワンチャンスくらいは平気で押してくるし
いい加減ドリブンズは丸山出せよ
また今年も園田とたろうで回すつもりか
そうそう、序盤はここで鳥くんが神のように持ち上げられてたw
>>500
こばごー今日ついてなかったなさすがに
9m臭ってたのはやっぱすげーなとまりようがないけど そういやごーさん以外は白鳥大連荘回と同じ面子だったのか
パイレーツはMリーグに対しての戦略が間違ってる気がするな
トップ有利の麻雀に適応していないような
日吉ってエンジンかかると噛まなくなるのな
序盤は舌回らなすぎてひどいけど
>>500
パイレーツ自体はトップ2回取ってるから別にトップ回数は少なくないぞ
負けすぎなんだよ単純に >>501
そういうことだからソノケンもそう打ったとわかってはいるんだけど
リーヅモドラ1でまくれる範囲だったよね?って思うと >>510
これすぎる
石橋、コバゴーも打点重視に打ち方変えたほうがいいと思う >>500
今のところついてないだけと思う。今日の瑞原もコバゴーもめくり合いで負けてただけじゃない?誰が上がってもおかしくない場面で一回もあがれなかった
あと個人的に一戦目瑞原の東バックが良かった。あれが鳴けるの女流では魚谷と瑞原だけだよ ドリブンズもなかなかトップ獲れないね
丸山の出番はまだ先かな
さらに去年の瀬戸熊三連発車台で2ラス箱下回も白鳥が勝ってあと二人ケンタッキーだったなあ
もう白鳥はずっとケンタッキーと打ってれば負けることないんじゃね?フライドチキンだわこれ
>>519
石橋さんは打点重視し始めてから調子狂って、今も狂ったままなんやで パイレーツの打ち方は平均よりは浮くって打ち方だから
トップの時も大トップとか少ないし
ちょっと負けが込んだ時に、
他のチームよりマイナスが大きくなりやすい
瑞原1ラス
小林3着
朝倉2ラス
石橋2着
こうなったら石橋の出番やな
パイレーツは細かく色々やるけどドリブンズがフンッて一発で吹き飛ばす感じすらある
まぁ今はどっちも底にいるけどw
日吉はテンションとかの前に
さすがに滑舌をもう少しなんとかした方が良くないかw
さすがに噛みすぎだろwww
最後の最後でクソワラタ
オーラスの5ピン切りは確かに園田にしては珍しく疑問手
最速の5200か1000-2000が何より優先なのだから、三色変化よりダイレクトのドラ引きがエライと思ったけど
アナウンサーでもないのに宣伝させられて噛み噛みで草
>>449
繰り返せばプラスになってると思うんだがなぁ
今はハードモードと思うしかない つーか明日やるのか?
この時間に終わったら交通機関が止まってそうなんだけど
>>522
東バックはうまかったな
瑞原唯一の見せ場だった 日吉ツキがあるな
担当した日がそりゃ盛り上がるわって局だから
波のない局はつらそう
あべみゃ!
萌えキャラ狙いなら
そりゃ無理ってもんよ
がんばれがんばれ
>>536
雷電とかも含めて、大振りなチームが割と多いから、
トップ率が低いのは仕方ないとしても、
連対率が想定よりもだいぶ低いはず
もっと、2着ばっかだなって言われるチームになる予定だったのが、
ちょっと3位(しかも結構なマイナスの)が多すぎるんだよね 日吉はやっぱり好き嫌い分かれるねー。1週間に1回はみたいな俺は
忍者と近藤さんぶつけて欲しい
雷電は熊より黒沢出せ
サクラは内川なんだろか?
トップ狙わないで2着を拾えるとか思ってるようなおかしな戦略だからだよ、コバゴー
俺が一番きついのは藤崎の解説
あれ以外はまじでなんでもいい
パイレーツに対するイメージ
小林→メンゼンで満貫見える手でも躊躇せず鳴くからアガリはしても打点足りなくなってジリ貧
朝倉→読みすぎてなんも考えてない女流にやられるハゲ
石橋→小賢しく1000点あがったりノーテン罰符とりにいって次局満貫放銃する人
瑞原→特徴が無く全てが普通だから最終的にプラマイゼロくらいで終わりそう
>>543
6pが入ってからの愚形のツモ、
出アガリ裏1の手組みは微妙だと思った。
リーチして脇から出てもロンしちゃうもんね。
3pにくっつけばダマテンに構えられるかもだし。
ということらしい 今日の発見。
普段は白鳥がトップだとイラッとするが
日吉が実況だと許せる自分がいたこと。
石橋に打たせるの控えさせて朝倉がカムバックすりゃ大丈夫だと思うけど
今日の小林は良い感触の満貫テンパイかなりあったのに
全部空振りだったからな
下振れよ
今日は本当に麻雀を打ち込んでる上手い選手の良いところがたくさん出たなと
見ごたえ合ったよ
ゴバゴーが思ってたのと真逆の展開になってると思う
スピードや形テンがさほど重要じゃないという
瑞原は結果は悪かったが、内容は良かったと思うのは俺だけ?
>>572
内容は可もなく不可もなくってとこじゃないかな
これだとジリ貧になりそうだけどね >>562
コバゴーファンだけど満貫は泣いて安くしないよ
しても52とか
他の人と同じで高い手は普通にやる 瑞原の良い点はどうせ女流指名必須だったんだから
その中では一番良い指名だったんじゃないかと現状では思えるところだと思う
ゴバゴー「みんなが欲張りすぎ」
この発言聞いてもわかるが打点意識が低い
>>572
スタイル通りだったな
こういうのを繰り返しそうって意味では良いのか悪いのか分からん 瑞原はパイレーツの中じゃ一番大トップ取れそうだしいいんじゃない
今日白鳥がカン4pかなんかチーしてタンヤオ赤をあがった局とか
Mリーガーの中でもかなり分かれると思うんだよね
パイレーツは全員鳴くだろうし村上と黒沢は絶対鳴かないだろうし
>>575
してるだろ。
文句つけてるやつが言うのは、ドラ1ある手をメンタンピンドラ1狙うのではなく
鳴いてタンヤオドラ1にしちゃうから的なことだから
満貫テンパイのイーシャンテンから鳴くとかを言ってるわけじゃない 瑞原は鋼メンタルというより緊張しない人ってだけだな
打牌強くなってたし意地になってリーチしてた感じがしたけどな
パイレーツと風林火山は優勝できる雀風じゃないなぁ
風林火山はかなり安定して決勝行けるけど優勝は無理
パイレーツは正直セミも怪しい
瑞原は天鳳民が擁護してるのがウザイが今日観て女流の中ではかなりマシだと思ったな
瑞原はやっぱ集中力切れてたよな
さすがに連投させすぎ
育成枠はともかく
朝倉小林と層が厚いのだから、
休ませつつ使ったほうがよかった
シーズン通じて石橋と瑞原どっちが打数多いとおもう?
>>589
連勝で恐いものなしで打てるうちに行けるだけ行っとけって思ったんじゃない 茅森日向瑞原二階堂の子持ち対決と魚谷高宮黒澤岡田の行き遅れ対決を見てみたい。
でも割とマジでパイレーツの中で瑞原が現状一番マシだわ 他がダメすぎる
瑞原は対戦前からビビってたね
自分に言い聞かせるようなツイートしてた
今年は滝沢も勝又も押しまくってる。
序盤は押しよりで行く作戦なのかな。
>>490
勝又は牌譜読み込んで強くなるタイプだから1年目より2年目
2年目より3年目の長期熟成タイポ
多分太郎とソノケンと多井の打ち筋は相当研究してるはず
その意味では勝又自身が打つかどうかより
マークしてる選手がどれだけ試合数打ち込むかの方が重要 女流が入ったソフトな対局も面白いが
やっぱりガチ面子の対局の方がさらに面白いな!
>>592
流石に石橋だろう。というか瑞原の出番を増やさないといけなくなる状況ってチームとして終わってる コバゴーは見てる人に完璧と思わせてマイナスで終わる事に関しては天才
>>597
8チーム中6チームに入ればいいってのを聞いた時に
多井が言ったみたいにガッチガチで確実に行くってタイプと
ちょっと押して裏目っても大丈夫だなって思うタイプの違いだと思う >>226
武藤はプロレスでもセンス無かったのに
麻雀なんか出来るわけないだろ >>378
最高は去年の近藤瀬戸熊前原石橋の1局やろ。
近藤さんの積もった瞬間の反応は最高やったわ。 滝沢の東打ちは昨シーズンなら打ってなかった気がする。ちょい攻撃寄りにシフトしてるのかなて印象
>>610
風林火山全員そうなってるな
亜樹も去年よりずっと攻撃的になってる 独断と偏見による優勝争い出来るチーム予想
本命1:渋谷
本命2:風林火山
本命3:ファイトクラブ
対抗:セガサミーフェニックス
これ以外のチームは優勝に関してはノーチャンス
特にドリブンズはいくら何でも人選を舐めすぎ
丸山を最低でも10戦は出さないといけないし、10戦でぼろ負けされたら取り返しは付かない
さらにはセミ以降も丸山を出さないと行けないなら、99.9%連覇はない。他チームを舐めすぎ
パイレーツは上手いが強さを全く感じない。ただ関心するうち回しは出来るが、それだけのチーム
打点意識が他チームよりも劣るため、他チームの欲張りによってトップが取れずにじり貧になるという典型チームにしか見えない
雷電はセレブ打法が決まりまくればワンチャンはあるかもだが、そんなに都合よくはいかねーよ
特に瀬戸熊がMリーグに対応出来ていないし、萩原と黒沢の二人は良くも悪くも平均スコアしか取れないだろう
サクラナイツ。おそらく最弱チーム候補筆頭
沢崎のワンマンチームだが、岡田がよえーくせにでしゃばるから戦略も何もあったもんじゃねーだろ
内川もビビリすぎだし、パイレーツの下位互換でしかない
岡田は馬鹿なのに行動力があるタイプだから組織人としては最悪の人材を引っ張ってきてる
>>613 黒沢は子宮に病気持ちで子供産めない
触ってあげるな 自分親だし鳴いてるのがトリッキーな園田だし768m1フーロだし行くのもいいんじゃね?
雷電は達也口説いてる気がするな
萩原とも仲が良くてうまく出来るしなにより雀風が雷電色
口説き落として雷電途中加入したらめっちゃ盛り上がるやろうな
コバゴーも強い時は憎らしい程強いが
高打点になりがちな赤入りは、あんまり向いてない
ガラクタでもドラ乗っちゃって辛い
>>612 たろう園田は考えてることが違いすぎてなんとも
松本は何個かあったかも パイレーツの感想戦
最善を尽くしました
だから負けても仕方ないです おわり
去年も同じことずっと言ってたけど
勝負に負けたらそれは間違いなんじゃないのか
勝つためにやってるんだから
タッキーは他の映像対局とかでも、ああいうドラ結構切ってる気がするけどなあ
同じようにつっちーが、滝沢は切らない!→結果切るってのを数回聞いた記憶あるしw
>>572
俺も良かったと思う。
ぶつかり合いで一回も勝てなかったし、一発順で親に放銃したり、満貫、跳満親っかぶりしてるから結果は仕方なし
東バック、ケイテン、最後のヤミテン押しなど引き出しも見れた >>621
そういう意味ではきょうの瑞原見てると大分変化をもたらす感じでは合ったけど自暴自棄になってただムキになってるようにも見えた 達也って鈴木達也のことを言ってるのか?
Mリーグの規定でMリーグ選手になれる資格をそもそも持ってねーだろ鈴木達也は
それとも規定が変更でもされたんか?
土田さんの言う通り打つと、土田さんからの評価が上がる
>>625
水巻があか丸の権利を他人に譲ったように、名義変更でもすればOK フェニックスが首位なんてね
序盤から近藤さん出してるのが良い、女同士で乗れてる
>>624
俺もそう見えたね
鉄メンタルで冷静って思ってたけど
結構熱くなりやすいタイプっぽく見えた
まあ一回程度じゃなんとも言えないところではあるけど レギュラーシーズンのポイントなんて最後は1/4になるんだから
とりあえずはどんどんいけで良いのでは
>>629
鉄メンタルじゃなくあれしか出来ないだけ
高宮と一緒で引き出しが少ない 名義変更は乗っ取りの第一歩
どれだけ親しい間柄でも肉親でも名義変更をしたら法律上名義人のものだからね
よーく考えよーその人信頼できるかなー?お金が関わった瞬間に実の兄弟でも骨肉の争いになるんだよー
ましてやそれが他人ならーーもう絶対にトラブルさー
>>607
近藤と瀬戸熊が凄いレベルの戦いをしてる中で
ことごとく裏目まくりミスりまくりの石橋さんが
また2人の激闘の良いアクセントになってたw >>629
瑞原って鉄メンタルどころか
ゲーマー特有の熱くなるタイプだぞ
大人しそうな顔して強気みたいなイメージに騙されてるだけ >>624
平たい点数で南入したときどうなるか見てみたい。
トップ2回はツモがきいてたし今日は勝又と松本が東場で浮いたから攻めるしかなくなった。 >>621
あいつら負けるたびに長期的に見たら得、
の言い訳ばっかだから
5年後10年後のスパンで優勝目指してんだろ たろうの手バラからのブラフ鳴きって本当に得なのか?
>>507
9mは滝沢に対して臭ってただけでいつもの読み違いです >>640 10年なんてランダム要素高いぞ
とりあえず10000年打たないと 理牌ちゃんとするのは仕方ないけどリーチ時の入り目をきちんと手の内に入れるのやめたほうがいいよね、なんか女流は特に多いけど
明日はくろさーでるんか?
雷電はくろさーで押せよ
勝っても負けてもおもろいから出せ
雷電=彼女といってもいいほどの顔だわ
>>644
最高位時代の石橋さんなら強いんじゃない たろうの場合は自分が勝手に得だと思ってるだけだからw
>>641
得かどうかはともかく雷電の麻雀より面白いのは確か >>615
ほんましょうもない。
全員それなりの高いレベルやと結果なんかついてる奴がだいたい勝つんやからどこが勝ち上がるかなんてわかる訳ない。
そんなくだらん事よりも今日の2戦目みたいな盛り上がる対局をどれだけ作れるかのがよっぽど大事やろ。 >>641
俺には通じない
全然気にしないで打つから >>652
萩原さんこんばんわ!
そうですよね、プロなら視聴者を感動させるような作品をつくらないとダメですよね! >>649
シンプルな麻雀だから調子良ければ相当強い ドリブンズがいう常に期待値を求めてとくとなる打ち方するってバカだからな
常に期待値終えてるのなら全員全く同じ打牌になるよな?
一番期待値高い牌切るんだからさ
できてないじゃん
仮に1人が最適な打ち方できてるとして残りの2人はできてないこと証明しちゃってるよね
ほんとくだらねぇチームだと思うよ
>>641
赤ありだと無視して勝負に来られる可能性もかなり高まるからなぁ
まあチップないから巷のフリールールよりは効果あるんだろうけど たろうは果てしなく遠いところからの
ハッタリ鳴きも上手だよなw
火山の安定感パネェな
2タコ食らわないからファイナル確定
>>656
村上は鳴きが下手だから、面前を重視したほうが期待値高いって
それって期待値と言えるのかって話だからなw ドリブンズは期待値という言葉を使って他より上手いアピールをしてるだけやぞ
他チームより得な打牌をしてる証明なんて一切できてない
つーか駅伝以降負けまくりで去年からのトータルでも怪しい数字になってきてる
>>661
そもそも去年だってレギュラーシーズンはマイナスで4位通過だからなw 雑魚キンマ
瑞原が下手って普通の雀力の人なら気付く
お前ら業者は雀力低すぎるだろ w w w
雑魚業者キンマ w
>>641
ラス目が親の局だからやったらマイナスだと思う
親は降りない、他二人は降りるってなったら最悪 瑞原熱くなってるなら最後のも即リー行くと思うけど笑
運が均等に来るとしたら予選は5.6位通過ぐらいでいいんだよなぁ。そっから倍々ゲームになるんだから。
ドリブンズはそれで去年優勝したしな。
>>602
これは文才あり
実際こばごー好きだしパイレーツ応援してるけどこれはすごい文章だ(語彙力) >>666
均等に来るわけないだろ
均等に来たらそれは操作されてるってことを証明することになる
すこし勉強しよう
偏らないとおかしい >>661
ブラフだとしたら>>664が言うように逆効果だから、厳しいとこ鳴いて、万が一役牌が重なった時に上がりの可能性を見るってことかなと思ったけど意図は不明だよね パイレーツの大ファンです
小林さん、朝倉さん、石橋さんで回して下さい
瑞原って人は明らかに初心者だし場違いです
クビにして下さい
条件戦の歪んだ麻雀好きじゃないけど落ちるのが下位2チームってかなり緊張感かけるな
まあ最後まで決まるってことはなさそうなのはいいことか
ドリブンズは村上が一番強いっしょw
なぜか干されてるけどw
>>670
参考 プリンセスリーグ
準決勝 ラス→ラス→トップ→トップ
決勝 ラス→トップ→トップ→2着 ドリブンズの得を積み重ねるって嫌い
どのチームもそうじゃんね
優勝は運
7位8位は運がなかっただけとは言えないかもね
>>675
確かに実績では村上。
たろうは協会内で無双してただけ。
園田は無冠 >>674
目無しチームを作りたくない、
去年一番盛り上がったのがレギュラーシーズン最終戦だったってことから
盛り上がるポイントをいくつか造りたかったんだろうね
そうしたら、多井やコバゴーなどは守備的に打ったほうが通過確率たかくなるじゃん!守備的に行こう!ってなっちゃったw >>676
さっさと潰れろスリアロ
ブスと下手しか居ないスリアロ マナ悪のプロ、激遅のプロが居ないと清々しい麻雀になるんだな
本日が今まででベストな回だったろ。
>>680
RTDでそう言って終盤焦って突っ込みまくって予選敗退した人がいましたね 2チームしか落ちないけど落ちたチームは地獄
土田も言ってたが90試合して下位は運が悪いだけでは済まされない
パイレーツは別に早くもないし、別に安くもない
コバゴーがドラ王だし
RTDから一貫してコバゴーのドラ率裏ドラ率やばい
ドリブンズは監督がクソなんだよ
ただのええかっこしいの出しゃばり野郎
今年は化けの皮がはがれるといいな
コバゴーの勝ちパターンは配牌が毎回ドラと赤ばかりだったり
リーチをすると裏3が必ず乗るというパターンなんだよな。
逆に勝ちきれない時というのはドラに見放されてる時。
>>680
多井レベルの読みと押し引きが出来ないと守備的に行こうじゃ勝てないんだよな 今日は連荘多くて長かったけど不快なのはなかった。長考も必要な場面だけだったし。
個人的にはツモるのが遅い方がイラつく。長考と違って全く意味がないから
もしこのままの順位だと完全非連盟チームが予選落ちだから色々発狂する人が続出しそうだな
でも上で誰かが言ってるけど放送する上では和了連荘にした方がいいな。
8連荘とかしたら日をまたぐ可能性もあるし。
小林の麻雀って今のトレンドからいくと期待値プラスとは到底思えんのだが
未だ10戦も消化してない段階であーだこーだ言ってるバカが湧きすぎ。
しかし松本はオーラス仕掛けられる手だったのになんでチートイツに向かったかね
石橋はとことん下手糞なんだけど
それでも一戦目と二戦目では二戦目の方が大きく勝ち越してるし
特に一戦目でチームメートが大敗した後の石橋は大体トップ獲ってるのだから
今日の二戦目は石橋にすべきだった。
越山に出しゃばるなって言うんじゃなくて、逆に他チームの監督にもう少し喋ってもらうべきと思うのよね
どういう思想でチームを作っているのか、本業にちゃんとメリットを及ぼせているのから、等々
発信することが他の企業の参入の材料になってリーグの発展に繋がるわけで
あれでサゲ気味の解説ってさすがにバイアスかかってますね
以前から瑞原好きだったんやろなあ
>>695
東も南も出なかったからじゃ?
鳴く前に聴牌したし
分からないのは何故即リーしなかったのか 松本のオーラスは鳴いてもスピード上がらないだろ、9ソウはドラ表だしそう簡単に鳴かしてくれるメンツじゃないぞ
>>699
天鳳民を否定されたみたいな気持ちもつよいんじゃないの
天鳳民は先制ドラ1は曲げるんだろうけど、
それじゃだめなんですよ~ってずっと言われてるみたいな感じでw sage解説あったっけか…?
パッと思い付かないくらいには気にならなかったけど
去年の前半、萩原が勝てなかった時
このままやめてくれればいいと思ってた
寧ろ持ち上げられまくってただろ
ただの量産型デジタルの割に
松本のオーラス6ブロックに構えるしかないすごいどうにもなんないやつだったな
人によって違いそう
結果論としては即リーしても自分がアガれる形の勝又は③を押しただろうから結果は同じだとは思うんだが
そう、東が出たけど何で鳴かないのかと思った
解説も他の話して特にそれには触れなかった
ああゆうとこで解説してくれなきゃ解説の意味がないんだけど
>>693
小林ってそもそも強くないしな、RTDで運よく優勝して過剰評価されてるだけで >>712
結果論はね
でも押すってことは振り込みもあるってことだし、牌によっては降りることもあったろうし
ツモだって可能性はあるわけで
俺だったらオーラス親で2着なら即リー >>698
弟が負けてるからイラついてるんじゃないの? ASAPIN兄はパイレーツ推しだろうからな
瑞原の7P降り批判
瑞原のカン7Pリーチ批判
が引っかかってるんじゃないかな?
西東北南の席順による格差が今年も同じ傾向のままなんだな
もはや、オカルトを信じてもいいレベルの偏り
まあ俺としても即リー寄りだけどさすがに松本もなんも考えずダマにした訳でも無いだろうし別にミスという訳でもなかろう
雀荘は風俗4号許可
名義貸しなんてやったら賭博罪よりはるかに重い
>>718
有利なのはプレッシャーの弱い順そのままだな
東一から親と勝負されられる南家は何故か親番が1番流されやすそうに見えるのは気のせいか
次いで東一から牌を絞らないといけない守りから入ることを強いられる北家
アガリ辞め出来ない親っ被りリスクで僅差のオーラスが余りにも重過ぎる
(逆にアガリ辞めありだと圧倒的にラス親が有利過ぎるはあるあるだが)
起家は最初自由に打てる分南北よりは打ちやすいが、親が先に落ちるのは言うまでもなく先に沈むと挽回不能、打ち回しが慎重な人は嫌だろね
やっぱり最初から自由に打てて、1番重要な南三の親番もらえる西家が圧倒的に有利過ぎる
まあ、北家と起家でトップ取りながら今日西家でラス掴んだ人もいるんだけど 自分の理解が及ばない事をオカルトで片付けるからダメなんだよ
朝倉兄って土田日吉をディスれるほど麻雀知ってるの?
全部土田さんが言った通りじゃん
瑞原が自分の流れぶち壊してそのままごみみたいなリーチ打ちまくって自滅した
それだけの話
土田は山読みをオカルト風に面白おかしく言ってるだけでかなり実力上位陣に近い感覚持ってるぞ
デジタルの申し子だったの知らんのか
>>720
日吉を批判してるのは連盟嫌いかオカルト嫌いの奴が大半だろ
パイレーツファンはアンチ多いだろうね >>697
同意だし、全チーム監督据えるべきだと思う 上がれなかったけど滝沢のタンヤオイーペー一手変わりスーアンのリーチかける判断が絶妙だった気がする
>>727
別に連盟嫌いでもないし海賊推しでもないけど日吉苦手
うるさい 瑞原のメッキがはがれたな
実際トッププロ相手に通用するレベルではない
今までの相手なら8ソー出上がり出来てたんだろうけど
カン7ピン待ちも仕方ないって考えもあるが、たろうが持ってる
可能性が高いだろうという志向で外すことも出来たはず
親なら仕方ないけど子供だし聴牌取れずに琉局は怖くないからな
パイレーツ公式にリプしてるのゆうせーだけw
兄ピン気持ち悪いぞ
>>726
ないけどね、オカルトに逃げている降格した雑魚だよ ゆうせー@笠之段
なんせ選手をサゲ気味にする解説は、聞いてて応援してる方はしんどいよ…
ゆうせーもツッチーの事を言うほどディスってはいないような・・
サポーター数順位に変動があったので
アベマズ 548→635( +87)
セガサミー 483→583(+100)
コナミ 405→526(+121)↑
風林火山 439→426( -13)↓
パイレーツ 239→347(+108)↑
雷電 323→346( +23)↓
ドリブンズ 207→257( +50)
カドカワ 0→151(+151)
やっぱり追加なしチームは伸びてないね。
瑞原だめだこいつはwww
東2の1本場なんて茅森高宮なら100%打7pでリーチだろ
立直をすることで振り込んだ時の言い訳になる
運すら実力と考えるクソ真面目な人ほど立直判断が重たい
>>725
土田は自分の経験則も織り交ぜて解説してる
それがオカルトに聞こえるだけだろ ツッチーも瑞原の事をそんなにディスってるようには聞こえなかったが
今日はディスってなかったと思う
前は白鳥のことめっちゃディスってたけど
@unext_pirates
今日は配牌、自摸に恵まれなかった訳ではなく、圧倒的にめくり合いで負けた日でした。
まさにこの感想通り。 技術云々ではないわな
多井が2戦目男だけだったから出たかったってツイートしたのか
どうとも取れるツイートだなあ
異常ツいてた猪木女は自ら運を手放した。猪木女は地獄モード突入秒読みです。
リーチかけると楽なんだよね
取って捨てるだけでいいから
打ち込んだら仕方ないって思えるし
持ち上げてたのに箱ラス食らったから
瑞原の信者がイラついてんだろ
>>737
コナミはなんでこんな伸びたんだろ
藤崎そんなに人気あるか?
寿人のRTD優勝効果もあるのかな
風林火山は案の定だな >>746
勝ってる時は逆だった癖にその時は言わないから胡散臭せーんだよな
ドリブンズにも言える事だけど だいたい観た。
1回戦だけど、端原は勝又とのリーチに素直に追い掛けていかなかった局以外は攻める時はしっかり攻め、降りる時は降りて決して悪い麻雀はしてなかった
あと太郎はパルプンテ鳴きばかりして何かを起こそうとばかりしてるけど、いつか自らの首を閉めることになるような気がする
勝又の結果的に勝負を決める上がりになったハネツモも太郎のパルプンテで起きている
あとオーラス、松本の手牌は端原から出た9万から仕掛けても良かったと思う。出来れば3ソウから仕掛けたいが、あの手をオーラスの親で七対子に決め打ちするのは色々な意味で遅いし、損だと思う
端原、全然良いと思う。
何度叩かれても気持ちは全く折れてないし、放銃を恐れてこねくり回してもいなかった。
だけにあのオナ聴のリーチを打てなかった所だけが惜しかった
コバゴーの9mで悩んでたの案の定滝沢に対してだったなw
東二一本場 親の勝又の10巡目リーチ ドラ南(場に一枚も見えておらず)
勝又(親)の捨て牌
1p2p中8s西8m
8p5p1p3m(手出しリーチ宣言牌)
瑞原これに対して4mを勝負(6mが3枚見えてる)してダマ平和のみテンパイを選択し
次順7pを打ち切れず(6pは2枚見えてる)降りた。
でも一発で4mを勝負しておいて二発目で7pを打ち切れないというのはどういう読みだったんだろ?
降りるのであれば一発目で4mは捨てずに現物の3mか8mを捨てるべきだな。
よく見るとやはりここは微妙
量産型ザク瑞原、ザクにしては運だけで2戦生き残った
多井が女性差別ツイートをしてるって教えてもらったけどマジ(笑)?これがMリーグを代表するプロ?
なんだかんだ今年もドリブンズは上がってくると思うんだけどなあ
瑞原の勝った2試合見て上手いと思った奴は全員素人
難しい顔して打ってるけど普通の手なり麻雀で何の工夫も無かったよ
つまりただのビジュアル担当
東1の1本場
ωかおっぱいなら何にも考えずにリーチだわ
単純に通ってる筋が増えて放銃率が高くなったから辞めたってだけじゃないの
特に安いし
一回突っ張ったらそこから先は全部行かないといけないなんてこともないでしょ
小林は去年から変わらず弱いな
相変わらず過大評価されてるけどドラ1の恥さらしだろ
ディスの話するなら内川の日向ディスは見逃せないレベルだっただろ
マジで格下とか年下にはイキるよな内川
イケメンなのにみっともないわ
二回戦
今期屈指の好カード。
首ひねりジジイや無駄な長考星人、意味無し強打馬鹿が1人もいない良い打ち手が集まると見応えのあるゲームが生まれるという見本のような展開
園田の仕掛けは太郎のとはやはり質が違うよなあ。二人ともまともに上がろうと思って仕掛け始めてはいないと思うけど、太郎が自らの状態が悪くなってからするブラフ仕掛けとは全く性質が異なる。
場を支配する磁力の強い鳴きとでも言うのかな
結果的に白鳥がトップを取れたけど欲を言えば勝負を決めた5200の上がりも、辺にひねらず三六万のまま満貫で上がって欲しかった。
先に六万が出た瞬間白鳥の脳裏には「また駄目か、、」の文字が浮かんでいたはずである。
だが、どちらに受けても結果的には白鳥が上がりをもぎ取る形となり、これは天運が白鳥に戻りつつあることを示している
見応えのあるプロらしい1局だったと思う
まだ通ってない筋は結構あったし1発で4m切るリスクのほうがデカいわなあ
今日エムリーグあるよな
今日夜の首都圏のイベントが中止になったりしてるんだけど
>>762
ωが真っ先にオコ
茅森が他人に絡むのは相当に珍しい 多井の解説より土田のほうが聞きやすいな
多井は自分がおもしろいこと言ってる感が出過ぎてウザイ
全員男だってやつ?
消したみたいだけどどう叩かれたの?
小林は白二枚ドラの東三枚の時にカン四万鳴くと思ったのにスルーだったな
あの36ピン待ちあがれずに九万振込みにまわるのは不運だったな
南二局南三局は今までにない盛り上がったんじゃないかな?
今回は牛歩野郎が居なかったし全員マナーが良かったから視聴者が心から楽しめたよね
多井が全員男だから出たかったって書いたのは、単に女流との対戦が苦手だからだろ
あれを差別に取る方がどうかしてる
でも多井は言うほど対女流の対戦成績は悪くないよ。
一番悪いのは白鳥。女流が居ると箱ラスになる。
まあ下手くそでなに考えてるかわかんねーから嫌って意味も少なからずあるだろうからな
消すのはいいけどなかったことにするんだないいおっさんなのに
>>784
消して逃げたんなら本人が認めたことになるけどねw 火曜日の村上、多井、和久津、萩原は強打四人衆だからな
俺が見たときは茅森以外問題にしてる奴いなかったよ
全然炎上してないと思うけど茅森に指摘されちゃった以上まぁ消すわな
なんで消したら認めたことになるんだ
めんどくさいバカを対処するには消すのが一番だろ
ω親方の一言でれいわ茅森組がいきり立って結集してたらしいからな
消すだろ
茅森のツイートに対して男は女流には手を抜いてしまうから
多井の言うことは当然みたいな変な奴いたしな
実際女流は格下だし見るに耐えないじゃん
亜樹以外まともに守備もできないし
今日の試合を見て再確認したけど
やはり瑞原>亜樹だわ。 間違いなくそうだと思う
瑞原のオナテン追っかけなかったのは、打点もないしダマで正解だと思うわ
まあダマだと巡目も深くなると、安い手での放銃もばからしいから降りたくなるんだよな
亜樹なんて逃げてばかりで自分から何かしよと出来ないからな
瑞原って何の特徴もない量産型デジタルじゃん。似たタイプだと松本みたいな。亜樹やセレブみたいな個性的な打ち手の方が好きやわ。
というかMリーグで唯一マナーの悪い女流じゃん。亜樹って。
下手糞なのは我慢するけどマナーの悪いのはどうしても許せないわ。
多井ー茅森ラインで何人か移籍させてるんだし
悪い仲じゃないんだからさっさと消して正解だろ
>>795
あれが一番やばいよな
多井さんは女流相手に手抜いちゃうんです、みたいな奴 瑞原の47sの時より、カン3mのリーチのが微妙だったな
点棒ないからリーチしたかったんだろうけど、親もあったしあそこはダマで拾いたかったな
二階堂は打ち方が極端な上に完全にバレてて相当まずい気がする
去年も凹み始めてから全く浮いてない
今年は打ち方変えてるみたいではあるけど・・・
あー、これか。
まぁ多井って結構いろんなところで『女流相手は苦手』って言ってるから、蔑むとかじゃなくてそのまんまの意味なんだろうな。
茅森も何もイラッときてコメントしたというよりはどちらかというと勘違いされないように忠告したように感じる。
普段こんな顔文字使わないし。
まぁでも多井アンチは歪曲解釈して多井叩くだろうし、同じく茅森アンチも歪曲解釈して茅森叩くんだろうな。
>>807
こういう受け取り方で意味が変わりそうなことは言うべきじゃないわな ホモ井たかはるさんが男に囲まれたかったって素直な気持ち言ってるだけだな
つーか茅森も大したこと書いてるわけでもないのになんでここから炎上すんだ
トップのメリットがバカでかいから
4着回避麻雀は限界、トップラス麻雀が有利
風林火山はあきらかに戦略切り替えてきてるね
女流は茅森、魚谷、瑞原の順で良さそう
亜紀は戦い方変えてきてるからよく分からん
今のところ和久津が1番やばくて、次が岡田
内川の
『高宮さん戦えてますよ』
より138倍マシだろ
マージャンなんて誰でも戦えるだろっての
多井の対戦データあるから見てくればいい
たろうやアサピン、近藤さん含め男子選手全員に勝ち越してるけど、女流に負け越してた
前原さんも女流ありだと14戦で1トップと散々な結果が出てる
>>810
おれも似たような感じだけど、さすがに和久津はもうちょい上だと思うわ。
デビュー戦が悪い意味で鮮烈に印象に残ってるだけで。
ルールは違えど一応連盟A1なんだし地力はあると思う。
トップグループに食い込むまではいかないけど最終的には真ん中ちょい上くらいにはいそう。
岡田は多分ヤバい。
対戦相手の手出しかツモ切りかすら見てないとか、おれが内川の立場だったら頭抱えて絶望感じてる。 内川はあまりにも自然に他人を見下してて、生まれるのが半世紀ほど遅かった感じがする
どうやって育てばああなるのか謎
今頃多井クンは茅森に謝ってるんだろうな(笑)
『ごめんごめん、変な意味じゃないからさ~指摘してくれてありがとねー』
とか言って
それが無難だわ。敵にまわしちゃいかん
>>813
手出しツモ切りみてたとしても自分の手が高かったら攻めるプロがほとんどだから大差ないよw 明日は相手が全部連盟チームだから和久津も落ち着いて打てるだろう
俺がセガサミの監督だったら和久津連闘も視野に入れるね
和久津は打牌以上にラスった時にヘラヘラしてたのが印象悪かったわ
別にずっと引きずってろとは言わんが、せめて中継終わるまでは結果に沿った顔してろよって感じ
内川
『高宮さん戦えてますよ』
これは言い逃れ出来ない
多井な、麻雀界だと持ち上げられちゃってて友達視点でいてくれるのって阿部河野茅森ぐらいしかいないんだよ
ネトマにもリアルにしろいいとこあるからあまりどうとは思わないけど
まああえて天鳳民というけど 常にこう打つのが正しいみたいなこというけど
相手によって変えるのは普通じゃないのかなー 例えば園田の1鳴きとタッキーの1鳴き
でも同じように打つんかな
朝倉でも誰々の仕掛けだから~引き気味にとか押していこうとかおもってるように見えるんだが
まあネットだから誰が仕掛けたとか気にしないのかもしれんけど リアルではそうならないじゃん
>>818
それさあ、萩原に話しかけられて返事してたってやつだろ
仏頂面で返事とかしにくいって、普通は >>821
まさにそういう打ち方をされている人がパイレーツにいましてね
石橋プロっていうんですが 多井のは、まだ行間読んで、自分は女流に分が悪いからとかいう言い訳も効くが
内川の
『高宮さん戦えてますよ』
これは言い逃れ不可能
まぁ上から目線でも事実ならええと思うけどな
その時の選択はともかく、それまでは何半荘とやってきて明確に格付けがなされてるんだし
>>771
長文書く奴はキチガイ
これ2ch時代からの不文律 麻雀を世間に認知してもらいたい、つー建前があるわけだから人口の半分を占める女をキーッってさせるような言動はアカンのよ
1時間以上前のレスにわざわざアンカーしてる奴も微妙だぞ、オイw
多井のは、まだ女流に対するリスペクトとも取れないこともないが・・・
内川の
『高宮さん戦えてますよ』
これはいかんな
しつこいようだが
火曜日の多井、ハギー、村上、和久津の卓
追っかけ再生で見てたんだが余りにも打牌が遅すぎて途中から早送りした
なんか遅すぎて耐えられなかった
イエローカードが出たところは見たかったが悔いなし
パイレーツ応援してたけど強いなと感じることが無くて何だか飽きてしまったわ
>>769
イケメンなのか?微妙に太ってる不摂生なオッサンにしか見えないんだけど パイレーツは同じ負け方の繰り返しだから見てる方は辛いな
かといって変な事してるわけでもない、むしろ守備は冴えてるだけに余計にね
>>831
東場の村上の親番の5巡目当たりだったかな
記事に出てたSSから探してそのシーンをビデオで見に行ったわw よく量産型デジタルって馬鹿にされたような言い方するけど変な打ち方するより量産型デジタルの方が強くね?
ベースは量産型デジタルで手牌や山読み、状況判断、人読みなんかで押し引きを微調整できるようになったら最強だと思う。
>>838
自分がフリーで打つならそれが正解だろうけど麻雀は結局運ゲーだから自分の麻雀を確立してるたろうやセレブが観ていて面白い >>838
量産型←ここが問題なんよ
ほぼ全部確率と牌理で打ってるからすごく読みやすい
読み上手いタイプや老獪なじじいとかからしたらカモもいいとこ
そこから発展させたら強いはその通りなんだけど、あまりにここで思考停止してるやつが多くてあまつさえその打ち方ベースにそうじゃない他人の選択をボロクソに貶したりするから進歩しないんだよ
麻雀はお勉強やテストじゃないんだよ
なのに勉強のように唯一無二の正解があると思い込んでる まあ瑞原は顔がいいから量産型デジタルでも別にそれでもいいんだろうけどね
>>838
量産型デジタルできないやつがこういうこといってバカにしているイメージ 瑞原ってのは
研鑽を積んでとか
精進しますとか
政治家みたいなことばっかり言ってるんだよ
たかがマージャン打ちのくせに
>>828
どれだけ高圧的な態度取ろうが何でも許されてきたんだろミーハーBBAどもに
差別主義の勘違い野郎は麻雀盛り上げたいだの普及ガー語る前に道徳のお勉強からし直さないと逆効果 >>838
近藤さんはそのタイプに近いのかね
昔は鳴きを多用した速攻型デジタルだったけど
頑張っても自団体トップリーグに定着できるほどの強さにはならなくて
スタイルチェンジの末こうなったというけど 書き込みでよくみる 俺は打1p だけど◯◯(プロ)は2p切った
的なのよくあるけど自分はプロと対等又はそれ以上と思いこんでるのかな?
今日は藤崎が出てくるとして
まだ1戦も打たせてもらえてないことが丸山のプレッシャーになるよな
丸山が実力不足とは言えど岡田とそう変わらんだろ
>>848
さっさと出してやりゃいいのにね
勉強してるって言っても園田やたろうに教わったら麻雀下手になると思うわ しかし今日は本当に選手やスタッフの帰りの足は大丈夫なのかね?
KADOKAWAのPVも今は実施らしいが。
>>836
変なことはしてないし仕方ないと分かってはいるがもう少し抗って見せて欲しいというか
仕方ないと割りきって切り替えるのがパイレーツだともわかってる分こっちも気持ち入れられない
つまりばっしー不足なんだよ >>849
俺もそう思う
丸山本人はリーチ大好き門前高打点派なんだから
たろう園田の指導を受けたらぐちゃぐちゃになりそう >>847
麻雀の場合はプロとアマに差はないようなもんだからおかしくはないんじゃない >>834
自分もパイレーツファンだが確かに力強さは全く無いね。
これは結構大事なことで動いても相手からしたら全く怖くない。
たまには手が入る時もあるけど基本的には安手だからそんなにマークはされない。
多少字牌絞っとけばって昨日はやられてたような気もする。
良く鳴いて良く降りるってスタイルは限界なのかもしれない。
あれで前田直哉位降りれるならともかく結構降りないことも多いし。 >>815
茅森って麻雀下手な上にバカなの?
ワクツ入ったから茅森もう要らない パイレーツの大ファンだが、
ド下手でブスの瑞原要らない
取り柄ない
シャクレイノキだし
岡田、瑞原、高宮
麻雀下手でブスとか価値ない
こいつらクビにして一流のグラドル入れろ
女は下手すぎて麻雀やるべきじゃない
瑞原は黒沢以下だわ
黒沢ならカン3リーチしないで仮ヤミテン
岡田、瑞原、高宮
ブスの麻雀下手とか気持ち悪い顔してモザイク無しはヤバイ
お前ら下手ブスはゴミ袋被って打て
いくらなんでも瑞原にカン7Pでリーチせず打3Pとしろという解説は無理がある
あそこでカン7Pリーチをしない人間はごく一部に限られ過ぎる
>>862
全体的に見てグケイでもリーチって高宮でもしないぞw w w
下手な高宮ですら良くしようとこねくり回してる
下手だから結果に出ないが、高宮がやってた事は成長に繋がる 岡田、瑞原、高宮
ブスで麻雀下手な取り柄ない奴は要らない
セオリーである先行するものが有利を忠実に目指しているのはわかるので、
先行できなかった場合や追い込まれた場合の対応に興味がありましたが、
あの打牌を攻めていると見るか我慢ができないと見るかは雀風の違いでしょうか。
動かないで終わるならやれることはやるのか動いていけないところでは動かないのか
33468Pドラ8Pから3P切れっていうのはデジタルにはない打法だわ
ダイレクトな8Pツモしか得しないんだもん
まあいろんな意見はあるけど
もっとすごい選手になってほしいから厳しいコメを飛ぶわけだよ
亜樹とか全く話題にならないからこれこそ問題
>>865
瑞原?
初心者の早いリーチはグケイ率高いし瑞原が正にそれ
もうバレてるからこれからもやられるだろ
チートイの醍醐味って待ち選択なのにこれも即リーチ w w w初心者でもやらんわ >>862
7p切りリーチに批判が多いの結果論者すぎて狂ってるよね笑
目から二枚切れくらいでドラありカンチャンあの順目に外して何局に一回に上がれるんだと言う話
7pが薄いけどなくなくリーチがどう考えても正着
7pがないことを想定してみたいなコメントあるけどそれと同様に8pも所在不明。しかも8pの場合は引いた後にツモ牌ももってこないと行けないし他家の手も進む >>867
アキが未だに凄いと思ってるのは情弱か不倫火山のスタッフだけ
だいぶ前から過去の人だ >>850
今日は大丈夫じゃない?
関東がヤバいのは明日の昼過ぎぐらいからだよね >>855
鳴き麻雀主体で守備型って難しそうな気がする
前田は面前主体だからこそあのスタイルで行けてるんだろうし 個人的にフリーとか天鳳ならあのリーチありだと思うよ
たろう勝又松本相手じゃ止めた方がいいんじゃないかって
話じゃないのかな
簡単におりてくれないでしょ
パイレーツはパイレーツ4人で練習するより
他のチーム想定して練習相手組んだ方がいいと思う
天鳳だとラス抜けのみが偉いルールだからそこが押し引きの違いになるんだよな
>>866
土田の凄いとこは結果出る前に3p打つべきだと言って実際に8p、2pと引いてたところ
8p引いたの見てからなら結果論だと言えるがこれは凄いよ 愚形リーチしてあがれなかった時
これが持ち味だからと割り切って次もまた同じ打牌選択をする人
リーチ判断がどうだったかと悩み次に打牌選択では迷いが出る人
>>876
土田は解説者なので、7pが純カラなのがわかっているのですが?(笑) >>876
つっちー純カラ見えてるからじゃないかな笑
8p引いたの結果論すぎる。34分の1の変化見るの無理だろw
仮に鬼の精度で山読みして10分の1の確率で引けると考えたとしても基本的に8p引けずに終わって最悪の場合テンパイ料も失う
7pリーチ否定派は、8p引けなかったらおりるってこと? 瑞原の47sは追っかけてめくりあいに持ち込んだほうがいいんじゃないのかな?
ダマにしてもでる牌じゃないし、リー棒込みでのツモって裏1がやっぱりでかい。
現バリだったらダマにして、誰も出さなそう感じだったら降りるとかなら分かるけど
瑞原の麻雀って割と典型的なザコ狩り特化タイプだと思うんだよな
平均的なフリー卓なら勝ち越せると思うし、
普通の麻雀って格下を効率的に狩る能力が重要だから、別に指針は間違ってない
ただ昨日くらいのメンツだとさすがに厳しいんじゃねって話
不倫火山不快だわ
タッキーを雷電に入れて解散しろよ
>>853
本人の雀風考えると村上が指導すべきだったな 他家からも出ない、山にも無さそうな7pでリーチって良くないね
良くて聴牌棒稼げるだけ
リーチ棒払ってなw
あがるためのリーチじゃないと思うね
只でさえ点数ないのだから、ギリギリまであがりにもっていくべきだと思うね
>>881
瑞原って雑魚だから雑魚狩りマスターとかにきっちり処理される初心者
瑞原みたいな初心者は狩りやすい >>876
土田は神視点な上に保険かけまくりだけどなw 多井はタイトルめっちゃ持ってるしかなりの先輩だからな
ツイッターでは社会経験ない自己顕示欲もりもりおじさんだけど
似たことを沢崎雑炊が言ったら寿人あたりが止めてくれるかな?
まぁ茅森ないすだわ
瑞原が下手で雑魚すぎると思う所が多すぎ
こいつ以下とか存在するか怪しいレベル
岡田、瑞原は高宮以下だな
昨日の瑞原の試合は参考外だと思う。
打撃戦になりすぎてたし、何点ツモられたのってぐらいツモられたし。
太郎にラス牌で満貫打ち込んだし。
内容はいいと思う。麻雀やってれば、ああいった展開になることもたまにはあるよ。
実際、この間の朝倉もそうだったし。
Mリーグルールでは頑張って聴牌料稼いでも大して意味ないって去年パイレーツが証明してしまってると思う
後手の状況から精度あるギリギリの打牌選択をしながら打点のあるあがりを目指して
押し返す場面の攻防は見応えがあり、ライブ配信でのプロの見せ場と思います。
互いの読み合いから4人が一定のレベル以上だから成立するだろうなと。
瑞原を執拗なまでに叩いてる奴ってやっぱりmリーグに選ばれなかったおばさん女流プロなのかなあ?
ドリブンズって決勝リーグで爆発しただけで
長期戦のレギュラーシーズンじゃマイナスでギリギリ抜けだもんな
3pは柔軟だと思う
度合いの差はあるが2587p引いたら嬉しい
園田もたろうも相当強い打ち手だが
最近のMリーグ見てると
バランスおかしくなってないかと思う
あまり麻雀の理に外れたことをやり続けると
高宮以下の存在になってしまうのが麻雀の面白いところか
「自在」・・・意のままであること。自分の思うとおりにできること。
意のままにならなかった場合、自分の思いどおりにならなかった場合は無視します。
茅森は昨今のフェミみたいなノリだし
上にも噛み付くから怖いなw
Mリーグここまでの総括
何だかんだ言ってMリーグにハマってるお前ら
女流が調子イイ。でも昨日瑞原がハコテンだったので陰りが見え始めた?
アベマズが波に乗ってきた
前年度覇者のドリブンズが調子悪い
多井・内川の女流蔑視発言で性格は多少難アリがわかったw
今期のMリーグの優勝のカギは女流が握っている!
このスレで誰かをディスってる書き込みはほぼ協会員でしょ
多井・内川の発言はここやコメランズを代弁しただけでは。
多井の発言は女流軽視の真逆だけどな
女流が混じってない園田、滝沢、小林相手なら高確率で勝てますってこと
実際、勝ち越してるし
多井は女性苦手って意味での自虐ジョークだけど
内川はもう完全に見下してるからなぁ
女流にビビってベテラン沢崎と新人の岡田を盾に逃げ続けてるのはダサいけども
さすがに今日は内川出るやろ
岡田がパブリックの解説なんやし
昨日の瑞原は47索を押さなかったのがすべてかな
あそこからダダ下がった
立直超人になってたのもいただけない
まぁ、もうちょっと見ないと雀力の評価は出来ないから次に期待してます
>>907 あそこでリーチするほうがリーチ超人でしょ 茅森は日吉の実況にも何か言いたそうだな?
個人YouTubeはじめたり
多井批判したりするのはいいが、
駅伝の国士振込を忘れたわけじゃねえぞ
内川ド新人のくせにベテランぶってるからムカつくんだよな
今回の一件で茅森に対抗できるのはもはや森山氏くらいしかいないのがはっきりしたな
茅森 下手くそなのに調子に乗りすぎ
国士の説明から逃げたくせにw
>>911
岡田は叩かれまくって多少しおらしくなってきた
内川は今日連投だろうから
腑抜けた麻雀してると叩かれまくるだろうな 多井のあの発言だけで女性蔑視と捉えるのは強引すぎるな
でも昨シーズン土田に「多井は女性(高宮)に負けるのを嫌がりますからね。あ、女性蔑視とかじゃないですよw」とか言われたり、
多井本人も「男性プロが女性プロより強いのは当たり前。母数が違うから」って発言してるし、普段から女性プロを下に見てる節があるんだろうな
だからフェミニスト茅森に目をつけられたと
石橋、松本、石橋は、褒めると麻雀初心者だといわれますが
白鳥は外していいですか、まだダメですか。
内川を加えるのがよいですか。
>>909
であるならばその後の立直の数々は整合性が取れていない >>918 打点的点数状況的に噛み合ってると思うよ 多井のあれを女性蔑視と誤解するアホな奴はそんなにいないけどさ
あえて曲解して騒ぎにしたがるゲスい奴はかなりいるからな
炎上なんてのはそういうゲスい奴に見つかった時に起こるんだよ
ドリブンズは去年レギュラーシーズン+120あったときにもかなりの下振れを引いてると言ってたから
最近は信じがたい超絶下振れを引いてるんだろう
昨年の園田はやることなす事ほとんど上手く行ってたのに下振れとな?
ガチで女流を見下してるのは内川だよな。
解説の時にマウント取り行くスタイルは聞いてて不快になるからやめて欲しい。
土田の「ストレートいかないで打3pとする手もありますよ」というのは
オカルトシステムXの「ツイてない時は直線的に行くな」からの視点だろ
カンチャンがズバズバ埋まって自模りあがりができるのはツキがある時だけという。
むしろリャンメン固定をしてあがれなくともいいから少し引き気味に打てという意味だと
俺は解釈した。
>>911
内川がド新人なら同期の寿人もド新人ということになるが >>925
普段使わない顔文字混ぜてやんわりと「そういう書き方はよくないですねぇー」と
良い対応だよ 来週15日に多井が連闘して、茅森、魚谷との対戦するのを楽しみにしています。
雀鬼流だと東2局1本場の瑞原の手は
メンピンで追っかけリーチをして
仮にオヤマンに振り込んで初めて「今日はあまりツキがないから
ここから調整しよう」という発想をするんだよな
男性プロが女流を公平な目線で見られないのは、ある種仕方ないとこもあるんだよね
だって業界が男女に公平じゃないもの
そんなとこでずっとやってたら、見下したくなるのもわかるよ
実力で頑張ってる女流からしたら迷惑な話だけど
多井は例のツイート消してたのか
茅森がリプライしたとこまでは見てたんだけど
さっき見たら信者が必死に擁護してたのな
黒デジさんの真っ黒な闘牌が見たいw
今年は期待してます
>>902
少なくとも人狼協会の人間は
瑞原を自分たちの代表みたいなツラしてるが 多井のは軽率だったけど悪意はないだろ
客観的にみて。
しかし内川の”高宮さん戦えてますよ”
これは言い逃れ出来ないぞ
内川は下手なくせにラッキーが続いたせいで勘違いしちゃったかわいそうな人だからあんまり叩かないであげて欲しい。
ま、内川は天然ぽいからそのうちまた似たような事は言ってしまうと思うけどw
Mリーグに関わって脚光を浴びるか、
日の当たらない道を一生歩むか
>>807
>>929
>>932
これか
多井にそんなに他意があるようには見えないけど茅森からしたら思うところはあるのか
個人的にはMリーグって敵チームでもなれ合いしてるからもっとバチバチにやってほしいわ
公の場で仲良く写真撮ってSNSに上げてるのとかなんだかなぁと。
プライベートでなら全然構わないが 多井のツイッターの件は
カヤモリは意外と面倒くさいところがあるんだなって印象だな
仮に4人とも女流だったとして
魚谷が私も出たかったと言っても問題ないだろう
多井は理じゃない選択をする女流が嫌なんだよ
読みが効かないから
でも麻雀ってそうゆうもんだから
茅森は麻雀界では多井と友達として接してる数少ない中の一人だからさ
多井に含むものが云々じゃなくて単に「曲解されるような書き方はまずいよ」と伝えてる
かやもりへのリプみてると多井さんは手を抜いちゃうんですらwみたいなアホいるから受け取り方は無限だからな
>>948
そうそう
茅は多井にタメ口だしね
茅が火消ししてやったようなもんだよ >>879
ジュンカラが見えてたとかじゃなくて、ドラ表示牌なんだからその時点でマックス3枚
ドラそばだからドラくっつきのために持たれてる可能性も使ってる可能性も高い=薄い
そんくらい常識でしょ
あんな薄い可能性大で、ドラそばで出にくいところをモロヒなんかしてるから言われてるんだよ >>944
どっちにも取れちゃうような発言だねえ
女性陣からしたらちょっと不快に感じてしまう人もいるかもしれない…
多井は多分自分との相性とかの事を言ってるつもりで、深くは考えて言っていない 瑞原って顔立ち整った美人なのに子犬系の可愛さも持ってるよな
デジタルはモロヒとか気にしない、読まれる事も織り込み済
期待値で打牌を決めてるからあそこは4P切りリーチするのが瑞原
そこが天鳳民の強さでもあり弱さでもある
各女流にどう伝わってどうとらえるかはわからない。
女流が好調な今だから、多井が近鉄・加藤の立ち位置になるのもおもしろい。
多井は喋るとぼろが出るから
しゃべらない方がいい
ポエマーやってればいい
リプライに100件近くイイネが入ったらそらビビるわな
ωはドМのノンポリだぞ
ただし今や女流の利益を代弁する器量だからしゃーない
今日は雷電とサクラナイツいるのか…
昨日みたいなおもしろい麻雀は期待できないな
多井の男性だけの対局に入りたかったツイを
女流蔑視になると思う方が女を蔑視してる気がするけどなあ
俺は「そうねアンタ女流の中に入ると分が悪いもんね」ぐらいにしか捉えなかったわ
面倒臭い世の中だ
>>961
そいつはアレだ
例の和久津と茅森は仲悪いって繰り返してた病気の奴だから消しときな >>944
麻雀プロなんてもともと趣味のサークルの延長みたいなもんなんだから、急に敵同士で馴れ合うなとか無理だぞ 沢崎 前原 近藤 雷電
これになったらネタとして楽しむしかない
プロクイーン決定戦の解説内川固定っぽいけど大丈夫なのか
瑠美はまだしも残りは全員他団体と後輩やろ
>>918
東2局 親リーに2000点からオリ
東3局 安めで3900点、高め7700点からの先制リーチ(親)
東4局 5200点からの先制リーチ(手代わり1種)
東4局 8000点からの先制リーチ
(ここは人によってはダマもあるかもだけど8sオリうち狙えた)
南1局 5200点からの先制リーチ(手代わり1種)
南3局 3900点からの追っかけリーチ(親)
どこをどうすれば良かったの?? 日吉の実況、お前がどう思うかなんて視聴者はどうでもいいわ、って気分になって不快過ぎるわ
外せないなら週1にしてくれ、ウザすぎる
和久津と茅森は仲が悪かったのか?
BATTLE ROYAL 特別解説SPで若い頃の亜樹を見て
二人でかわいいを連発していたのは演技だったのか。
>>952
それならドラだって十分使われてる可能性高いだろ笑 逆にどう打つんだ笑 ドラ入りカンチャン外し?ドラ縦引きまで待つ? 俺は瑞原の打牌はデジタル的には完璧だったと思うよ。
ただデジタル的な面からでなくもっと多角的な視点をもったツッチーからは
物足りなく感じたというのも事実なんじゃないかね。
>>972
仲悪い事にしたがってる粘着が一人いるんだよ 977焼き鳥名無しさん2019/10/11(金) 10:18:16.20
宣言牌スジ待ちドラ表カンチャンとかシロウトでもやらなくね
雀荘でも誰も振り込んでくれないぞあれ
デジタルって基本的には出上がりを期待しないものでしょう。
迷彩とか最も忌むべきものだし
>>973
縦引く可能性に賭ける
ドラ表カン7Pなんて上がれるわけないじゃん
麻雀はあがりを競うゲームなんだし 土田が言ってるのはデジタル的にはもう瑞原さんは合格だから
2年後には土田オカルトワールドに来いよ。俺は才能と見込んでるんだから。
という風にしか聞こえなかった
>>967
それは知ってるんだけどMリーグ自体が今までのプロとは規模も収入も違うんだから今までとかわらず仲良くしてるとかどうなのかなぁと >>980
8pも7pも自分からの残り枚数は同じ、引けるならテンパイに取ってリーチするのがデジタル
>>981
土田は瑞原をやけに推してたね
顔がタイプなんじゃね? 腰が引けて戦意を失ってボコられたなら残念だと思うけど
オーラスまで凄い戦意と高い集中力で闘い続けてボコられただけだから
瑞原の打牌に俺はガッカリはこなかったけど
中筋とおるとか言って普段から女流見下してるからな
実際中筋切ってぶっ刺さってるのよく見るし
岡田はビビりすぎだよな、亜樹はもうそういう雀風だけど
>>979
先切りもデジタルの一環だからそんなことはない 瑞原も土田も最高では外様だからシンパシーあるんだろ
>>983
天鳳ならいいんじゃない?
Mリーグルールで、あの相手と自分の持ち点状況では自分だったら絶対しない 岡田とか顔が仲田だったら100%選ばれてないでしょ
勝又の親リーに降りたのもデジタル的には正解としか言いようがない。
ドラの南が1枚の場に見えず、赤も全て残ってた。
つまり11枚のドラが丸っきり場に見えてなかったわけで勝又の親リーは実際高そうに見えた。
7700以上は覚悟しなければならず、そこのメンピンの2000点で追っかけリーチをするのは
デジタル的には耐えられなかったろ。 流れ論者ならそれでも追っかけで一応はツッコムけど。
瑞原は骨組みはもう出来上がってて、あとは不確定要素の部分を何で埋めて行くかを今年一年で学べる
というとても恵まれた環境にいる
多井がMリーグ関連において自己以外の存在をdisらないのは一貫してるし
(むしろやりすぎて鼻につくくらい)
あのツイートも「今の好調な女流とは当たりたくない」って意味での畏敬なのは分かるけどね
茅森が諌めたのは
「それはそれで男性陣に失礼な言い方じゃね?」
「女流レベルが低いから当たりたくないってことかい(おそらく誤解)」
どっちのニュアンスなんだろうな。前者だったら個人的に茅森株爆上げなんだけど
スポーツで応援チームが負けると審判にも文句を言いたくなる気持ちはわかる。
贔屓のチームっていうかそんな必死でどこかだけを応援してないな
>>907
キンマの麻雀初心者記者の意見は要らないよ
中級者目指して頑張って雑魚キンマ >>994
単純に
こうゆう(誤解されるような)書き方は、あまり良くないですねぇ~(。・ω・。)
じゃないのか >>994
とりあえず茅森はただのイタイおばさんだからクビでいいよ
代わりにワクツ入ったし -curl
lud20191215234807ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mj/1570707330/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part300 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part80
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part10
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part350
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part120
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part230
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part400
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part160
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part340
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part250
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part270
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part320
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part150
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part290
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part330
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part90
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part360
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part5
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part45
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part910
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part920
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part550
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part480
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part308
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part850
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part640
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part600
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part325
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1130
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part371
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part384
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part303
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part301
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part304
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part318
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part376
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part316
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part334
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part385
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part680
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part38
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part580
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part750
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part540
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1170
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part394
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part990
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part870
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part830
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part357
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part399
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part980
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part520
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part770
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part590
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part890
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part367
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part354
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part319
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part388
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part700
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part610
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part345
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part358
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part323
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part347
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part315