dupchecked22222../4ta/2chb/677/30/meikyu154503067721717266981 暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? YouTube動画>2本 ->画像>29枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? YouTube動画>2本 ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/meikyu/1545030677/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1神様仏様名無し様2018/12/17(月) 16:11:17.56ID:eD33M5as
主に1987年〜2001年

2神様仏様名無し様2018/12/17(月) 18:42:51.12ID:cppL22ix
Aクラスは1992年の1回だけ
最下位は10回
さらに、1998年-2001年は4年連続最下位

3神様仏様名無し様2018/12/17(月) 18:44:59.92ID:cppL22ix
日本一の僅か2年後の1987年は、勝率 .331 首位からのゲーム差 37.5ゲーム差の独走最下位w

4神様仏様名無し様2018/12/17(月) 18:46:35.87ID:cppL22ix
暗黒時代の成績

1987 吉田 義男 6 130 41 83 6 .331 37.5 .242 140 4.36
1988 村山 実 6 130 51 77 2 .398 29.5 .248 82 3.82
1989 村山 実 5 130 54 75 1 .419 30.5 .257 135 4.15

1990 中村 勝広 6 130 52 78 0 .400 36.0 .252 135 4.58
1991 中村 勝広 6 130 48 82 0 .369 26.0 .237 111 4.37
1992 中村 勝広 2 132 67 63 2 .515 2.0 .250 86 2.90
1993 中村 勝広 4 132 63 67 2 .485 17.0 .253 86 3.88
1994 中村 勝広 4 130 62 68 0 .477 8.0 .256 92 3.43
1995 中村 勝広 6 130 46 84 0 .354 36.0 .244 88 3.83
1996 藤田 平 6 130 54 76 0 .415 23.0 .245 89 4.12
1997 吉田 義男 5 136 62 73 1 .459 21.0 .244 103 3.70
1998 吉田 義男 6 135 52 83 0 .385 27.0 .242 86 3.95
1999 野村 克也 6 135 55 80 0 .407 26.0 .259 97 4.04

2000 野村 克也 6 136 57 78 1 .422 21.0 .244 114 3.90
2001 野村 克也 6 140 57 80 3 .416 .243 90 3.75

2018 金本 知憲 6 143 62 79 2 .440 20.0 .253 85 4.03

5神様仏様名無し様2018/12/17(月) 18:47:57.63ID:cppL22ix
第2期暗黒時代 2018年〜

6神様仏様名無し様2018/12/17(月) 18:47:59.06ID:PYncrXH5
92年のチーム防御率2.90で貯金4って投手陣が可哀想過ぎる。

7神様仏様名無し様2018/12/17(月) 18:49:31.43ID:cppL22ix
>>6
甲子園のラッキーゾーン取っ払った年でたまたま投手が覚醒
しかしその恩恵は1年のみ

8神様仏様名無し様2018/12/17(月) 18:51:05.30ID:cppL22ix
>>2
もし1997年も最下位だったら、95年から7年連続最下位だったw

9神様仏様名無し様2018/12/17(月) 18:51:59.48ID:ej8BX/MX
ラッキーゾーンがあった頃は打線はそこそこ頑張るけど投手陣がダメ。
ラッキーゾーン撤廃後は投手陣はそこそこ頑張るけど打線がダメ。

10神様仏様名無し様2018/12/17(月) 20:13:56.10ID:6mXYEnWU
最後まで優勝争いしての2位の1992年を挟んでいるのに
期待の星の新庄亀山が出てきたのに暗黒感は拭えなかった

11神様仏様名無し様2018/12/17(月) 20:45:36.41ID:PYncrXH5
掛布岡田真弓に比べたら余りにも確実性が無いんだもの。

12神様仏様名無し様2018/12/17(月) 20:59:49.49ID:wOXJhS6S
亀山くんのヘッドスライディングは気迫を感じで非常に良いですねぇ
とかいう訳の分からん持ち上げ方してたのはどうかと思った

13神様仏様名無し様2018/12/17(月) 21:22:19.34ID:5abY8a3J
エースも4番も居ない貧弱なチーム
亀山がクリーンアップ打つレベルw

14神様仏様名無し様2018/12/17(月) 23:41:58.72ID:GCb+Est3
キーオが一番怖い。バッターとしても。

15神様仏様名無し様2018/12/18(火) 00:07:42.35ID:Cs+fsZJY
阪神に行きたくない10カ条(1991年)

1. 自分は野球選手である以上、常に勝利というものを目標として野球人生を送りたい。
2. 自分の夢は日本シリーズで優勝する事であり、阪神が日本シリーズで優勝することは、夢にしても出来過ぎている。
3. 中村監督が個人的にあまり好きな人種ではない。陰気臭いという感じがする。
4. 球団がせこい。金儲けのことしか頭にないように見える。
5. フロントの二枚舌が酷いという。傍から見ていてもその信憑性は高いと感じられる。
6. ファンである川藤コーチが辞任した。他の阪神のユニホームを着た人間に打撃など教わりたくもない。
7. 阪神ファンのマナーが悪すぎる。甲子園球場で野球観戦をしたことは何度もあるが、野球を見に来ているというよりも、騒ぎたいだけのバカの集まりのようにしか見えない。
8. これほどまでに勝てないのは育成部門が悪いのではないか。自分も潰されそうで恐ろしい。
9. 阪神沿線が肌に合わない。
10. 大物選手がロクな辞め方をしていない。選手を大事にしない球団には入りたいと思わない。

16神様仏様名無し様2018/12/18(火) 00:09:28.78ID:Cs+fsZJY
それから27年を経て、何も改善されていない模様

17神様仏様名無し様2018/12/18(火) 00:36:01.03ID:Filkr07T
選手の育成能力ゼロ

生え抜きで育った高卒野手は掛布以来無し

18神様仏様名無し様2018/12/18(火) 02:15:32.95ID:Mkqoe7tz
>>9
結局どっちもショボいってことじゃん

19神様仏様名無し様2018/12/18(火) 06:39:29.37ID:tHsxJAzl
87年の前半戦が凄かったな。7月下旬の球宴時点で
20勝行ってなかった気がする。19勝50敗くらい。
逆にいうと、後半戦は割と持ち直したんだよな。
ゲイルに代わって獲得したキーオが不発だったら、
どんな事になっていたんだろう。

余談だがキーオのwikiを見てみると、大リーグ時代の成績が、
そこそこ防御率でありながら勝ち星が伸びない阪神時代と
同じような感じで泣けるw

20神様仏様名無し様2018/12/18(火) 08:16:51.98ID:0pEyaFTH
暗黒期も酷かったけどその後は野球界そのものが暗黒化した
阪神の関川が3番で優勝したりロートルの秋山がヒーロー
北川や平尾が長寿選手になるなどない駒でやりくりするようになったのがその野球界だった

21神様仏様名無し様2018/12/18(火) 08:34:41.97ID:v3NHZF88
>>20
いずれも阪神を出てから活躍したから、如何に阪神の眼力と育成力の無さを証明している
今年の榎田しかり

22神様仏様名無し様2018/12/18(火) 08:46:21.61ID:Filkr07T
>>19
掛布も5月末で打率.193の打撃不振で2軍落ち、復帰しても以前の打棒は戻らず
翌年トレード要因になるも、阪神で終えたいから現役引退
掛布の劣化が早すぎた

23神様仏様名無し様2018/12/18(火) 08:49:36.76ID:hNdLzyKz
4番平塚

24神様仏様名無し様2018/12/18(火) 09:00:51.11ID:RDsDb6rU
球団創立60周年だった1995年
サンテレビが「今年の阪神が60勝目を挙げるのは何月何日か?」っていうクイズを出した
ところがその年の阪神は46勝に終わってしまった

25神様仏様名無し様2018/12/18(火) 09:03:42.66ID:jxqcWtgl
>>15
それでも喜んで入りたい奴しか来ないからダメになるのはわかるわ

26神様仏様名無し様2018/12/18(火) 09:37:34.92ID:czVTwSl7
>>23
その少し前は4番石嶺

27神様仏様名無し様2018/12/18(火) 09:59:28.95ID:0pEyaFTH
八木のサヨナラホームランの判定が覆ったのは
天下分け目の分水嶺になったな
凄い雰囲気だった物な あのダメ虎と言われ続けた阪神が、
完全に実力やムードで優っていた

銀傘から地鳴りや豪雨のように降ってくるメガホンの声援も
今聞くとびびる
亀山や和田、選手は毎試合痺れただろうな

あのホームランが入っていたら野村も星野も来なかっただろう

28神様仏様名無し様2018/12/18(火) 10:19:05.55ID:5WzY3dnO
あそこから怒りの連勝したから
逆にサヨナラ弾なら普通に勝ったり負けたりだった気がする

29神様仏様名無し様2018/12/18(火) 13:10:25.77ID:Filkr07T
>>27
未だに幻のホームランとか言っているのかよw
ラバーに当たったエンタイトル2ベースなのに

それ以上に9月下旬〜10月の対ヤクルト戦の5試合で1勝しかできなかったのがすべて
10月7日に至っては9回まで3−1でリードしていて湯舟投入で逆転サヨナラ負け
ここぞという試合に負けまくった阪神の自滅

30神様仏様名無し様2018/12/18(火) 13:17:44.33ID:0pEyaFTH
大杉のファールはよ

31神様仏様名無し様2018/12/18(火) 14:35:57.75ID:IxcL91gt
>>15
ドラフト前に田口が阪神にだけは行きたくないと公言して
大学の監督に咎められてたもんな

32神様仏様名無し様2018/12/18(火) 14:40:16.82ID:0pEyaFTH
田口なんかいらねえよ
外野手でも捕手でもどっちもいらねえ

33神様仏様名無し様2018/12/18(火) 14:43:51.13ID:0pEyaFTH
機動力もないチームだったな
代走の160cm台の高波は盗塁が出来ない代走だった
平尾も174cmか2くらいでユニフォームがぶかぶか
野村や松井と言った他球団の遊撃手と比べても
阪神の選手は大人と子供みたいだった

34神様仏様名無し様2018/12/18(火) 15:25:06.87ID:KWiS0lfp
新人最高打率.327を記録した坪井が1000安打もできないとは思わなかった
20年経っても破られてない記録

35神様仏様名無し様2018/12/18(火) 15:28:30.61ID:LBLacURz
>>1
1987 吉田義男 6位
1988 村山実  6位
1989 村山実  5位
1990 中村勝広 6位
1991 中村勝広 6位
1992 中村勝広 2位
1993 中村勝広 4位
1994 中村勝広 4位

1995 中村勝広 6位
1996 藤田平  6位
1997 吉田義男 5位
1998 吉田義男 6位
1999 野村克也 6位
2000 野村克也 6位
2001 野村克也 6位

36神様仏様名無し様2018/12/18(火) 15:47:05.87ID:Filkr07T
>>35
第2期暗黒時代

2018 金本知憲 6位

37神様仏様名無し様2018/12/18(火) 16:04:46.48ID:v3NHZF88
現在 暗黒時代のBクラスしか知らないのがコーチやっているw

38神様仏様名無し様2018/12/18(火) 19:20:09.24ID:73MFEWpM
竹中萬次郎が新庄をサポートしていた。
以下略

39神様仏様名無し様2018/12/18(火) 19:21:18.70ID:73MFEWpM
92年はラスト15戦
4勝11敗でした。
6勝9敗でよかったんやけどね。

40神様仏様名無し様2018/12/18(火) 20:05:06.96ID:Filkr07T
>>39
92年の終盤は負けまくったよね
ここぞという勝負時にことごとく負けたのも阪神らしい
Vやねんと同じまけっぷり

41神様仏様名無し様2018/12/18(火) 20:40:21.61ID:73MFEWpM
とにかく説明不能なレベルで
もってない、度し難いチームだ。

42神様仏様名無し様2018/12/18(火) 21:33:06.53ID:73MFEWpM
.222や.226で規定打席到達する
外野手がいた。

43神様仏様名無し様2018/12/18(火) 21:48:03.55ID:WYT+EqOP
.250台の打率でベストナインを受賞できる当時のセ・リーグ外野陣の暗黒っぷりが酷い。

44神様仏様名無し様2018/12/19(水) 00:02:57.09ID:myDKnuWj
>>27-29
幻の本塁打はラッキーゾーン撤去初年で
甲子園のHR判定のローカルルールも曖昧だったから最初にジャッジした平光に一応の裁量権あったかと

他の審判員の不同意でかえって問題が拗れたんじゃ…


80年代の後楽園球場も金網とフェンスの隙間のポケットに飛び込んだ打球は本塁打に判定されてた印象だが
野手が追い付いてよじ登って捕球出来ればアウトに出来てたようななんとも分かりにくい構造だった記憶




    ――
今は亡き後楽園球場における、フェンス直撃のホームラン? | 退息所
https://ameblo.jp/feijoahills/entry-10935640206.html
 

45神様仏様名無し様2018/12/19(水) 01:07:00.31ID:3g4pzV8C
>>35
93・94が4位だけど勝率的にはそれほど低くなくて
完全な暗黒からここで出れてもおかしくないのに
また暗黒に入ったからな

46神様仏様名無し様2018/12/19(水) 01:08:36.83ID:HieNLzUn
>>44
あれがホームランになるならフェンスに当たった打球を
直接捕球した場合アウトにならないとおかしいという意見もあったし、
当時、高校野球では同様の打球ならホームランと判定すると
高野連が見解出したりでけっこう曖昧やったね

47神様仏様名無し様2018/12/19(水) 02:26:44.16ID:3ePqp5Ux
>>46
あれがホームランだったとしても、その後の優勝争いで大幅に負け越したからどっちみち優勝は無理だった。
数字上では有利だったのに、9月10月の大事な時に全然勝てないのは選手の気迫の問題だな。完全に優勝のプレッシャーに押しつぶされてありえへん負けを重ねたから。

48神様仏様名無し様2018/12/19(水) 02:31:00.52ID:3ePqp5Ux
>>27
いや、9月終盤に阪神が数字上有利になってから負けまくったんだけど、、、
阪神の自滅でヤクルトのタナボタ優勝だったよ

49神様仏様名無し様2018/12/19(水) 07:54:44.10ID:UQIZgP60
まぁ優勝争い以外でも
斉藤や全盛期の今中が相手なんだから仕方ない

50神様仏様名無し様2018/12/19(水) 08:25:11.61ID:YYARFfyi
ヤクルトの8連敗や巨広がズルズル落ちていき、
「こ、これは・・・」と思ったら
最後に阪神が自滅したでござる。若かったし
あまりに珍事すぎて固まっちゃったな。
いろんな選手のキャリハイが揃ったし、
まあラッキーだったんじゃない?

関係ないけど最近某弁護士が若狭負って
言われてるけどこれ負広由来だろw

51神様仏様名無し様2018/12/19(水) 08:51:20.94ID:UQIZgP60
>41
疫病神も続々やって来ていたからな。腐った所には同じ奴が集まる典型
慶彦立花古屋大豊定詰松永コールズ太ったパウエル佐々木誠などなど…よくもまぁこれだけやって来たなと
福本豊とか言うとんちんかんなコーチも居たことあったな

52神様仏様名無し様2018/12/19(水) 09:22:09.04ID:o3x3y9G1
>>51
その中で古屋は自由契約拾いだから、代打でまあまあぐらいなら十分じゃないか
大豊に至っては印象以上に打っている。今期の阪神なら普通に四番

53神様仏様名無し様2018/12/19(水) 09:42:19.21ID:YYARFfyi
福本コーチのとき俺中学生だったけど、
すごい人やのになんか川藤みたいで
アホやな、昭和のおっさんやなと思った。

54神様仏様名無し様2018/12/19(水) 10:14:08.22ID:3ePqp5Ux
新庄引退騒動
新庄二刀流

55神様仏様名無し様2018/12/19(水) 10:14:56.68ID:4u5JdkUr
>>52
大豊は99年とか帳尻で、本当のチャンスで打てなかったからなあ

56神様仏様名無し様2018/12/19(水) 10:19:53.64ID:3ePqp5Ux
野田をトレードで出した無能っぷり

57神様仏様名無し様2018/12/19(水) 10:36:15.77ID:sD7GNb7q
7番久慈8山田9番投手時のイニングは便所タイム

58神様仏様名無し様2018/12/19(水) 11:03:15.37ID:/g4RMkTJ
久慈も前半は三塁打連発して.290ぐらいまでいったが
後半はさっぱりだったからなあ

59神様仏様名無し様2018/12/19(水) 11:06:30.73ID:SpG0EV+v
野田をトレードに出していなかったら
93年以降もしばらく優勝争いに加わっていたかもな

60神様仏様名無し様2018/12/19(水) 11:45:45.67ID:gmTUJxio
バースをクビにした辺りからケチがつき始めたんだろうなぁ
その前年から既に記録的最下位だったけどw

バースと野田は特に印象深い

61神様仏様名無し様2018/12/19(水) 12:55:23.07ID:ypnEWX91
ホームラン王のチャンスがあるパリッシュがチームが嫌で帰国してしまうほど

62神様仏様名無し様2018/12/19(水) 14:04:34.01ID:NSp0Bbxz
パリッシュは膝痛めて連続HR王断念の引退

63神様仏様名無し様2018/12/19(水) 17:33:52.42ID:YYARFfyi
97年頃、世界初のフライボール革命を
起こそうとしていた桧山進次郎。
素人目にもおかしなアッパースイング。
結果.227 本23 翌年は.226 本15
まあ、その後打撃を作り直してくれたが。

64神様仏様名無し様2018/12/19(水) 17:35:09.29ID:ZbCBzxhn
>>62
阪神の選手がやる気なさすぎが原因で帰国したって嘘なのか

65神様仏様名無し様2018/12/19(水) 17:38:40.66ID:YYARFfyi
二軍時代は真鍋(現審判員)をノイローゼに
なるくらいいじめ、その後ドラ1二人をダメに
したブタ込伸。自身も不摂生で長くやれなかった
から、三人だな。若干知障入ってたらしいな。
92.93年各200イニング投げ内容もいいのに
味方打線を完封しまくってたw
焼肉の経営なんか出来んやろ。人任せにして
インチキされて終わり。

66神様仏様名無し様2018/12/19(水) 20:48:01.32ID:lLyLIu9J
>>64
ヤクルトとは複数年契約だったんかな?

ノムの都合でクビにしたから
90年は両球団分の年俸が入ってたりして

67神様仏様名無し様2018/12/19(水) 21:58:09.16ID:aFClSILl
>>60
バースの解雇ば大失敗だったな
息子の治療費を払ってでも繋ぎ止めるべきだった
オマリーを解雇したのも失敗

68神様仏様名無し様2018/12/19(水) 22:44:27.56ID:JLrOGsel
>>67
日本に来なくなっちゃったからね。解雇は仕方ないかなとも。

69神様仏様名無し様2018/12/19(水) 22:46:22.03ID:JLrOGsel
西川のりおが言ってたな。
低迷期も阪神だから騒がれるんだって。
これがロッテオリオンズだったら言われないんだよと随分と失礼な事を言ってたな。
場内は爆笑の渦だったが。

70神様仏様名無し様2018/12/19(水) 23:44:22.69ID:KvTXRQZn
>>59
最初は仲田幸司を出せって話だったよな

71神様仏様名無し様2018/12/20(木) 00:48:26.48ID:kmhLr0EL
>>69
実際そうだよな
90年代の成績なんて阪神と大差ないけどさして話題にならない

72神様仏様名無し様2018/12/20(木) 04:48:07.90ID:0b54rTW0
阪神伝統のお家騒動って最近聞かなくなったな。星野から一気に変わったのはどうして?

73神様仏様名無し様2018/12/20(木) 05:36:09.84ID:kCLPe7Xw
山脇→星野おさむ→吉田浩
何かに秀でた能力の全く無い選手が常時在籍

74神様仏様名無し様2018/12/20(木) 08:20:11.49ID:tGVEGnUn
>>72
星野がマスゴミに釘を差したのもあるだろう

75神様仏様名無し様2018/12/20(木) 08:29:38.03ID:ONIsNLtK
セリーグ5球団のクリンナップが3人固定されてるのに
阪神一人も固定できてない感じ

76神様仏様名無し様2018/12/20(木) 09:30:53.69ID:yhezYx98
>>67
行いの悪さがそのまま跳ね返っている
と言うのもあるな。関西の方ではそう言う立役者のような人を
急に切る風習でもあるのか
 最近だと監督追放した本田や、余所の国でタバコをポイ捨てしたり
働き以上に不当に大金を取りまくってた野球日本代表とかかな

77神様仏様名無し様2018/12/20(木) 09:47:25.44ID:BOC+3wT/
>>75
1999年は
3松井4清原5高橋
3前田4江藤5金本
3鈴木4ローズ5駒田
3関川4ゴメス5立浪(優勝)
3佐藤(打率341)4ペタジーニ5古田

3新庄4ジョンソン5桧山 ←
逆にこれでよく55勝もできたもんだ

78神様仏様名無し様2018/12/20(木) 09:51:23.18ID:gokn6lGt
スレ伸びんの異様にはえーなw
相当うらみがたまっていたとみえる。
つーか2006-2018もまあまあ程度の
勝率/補強でずっと推移してて
なんとも煮え切らんよなあ。
6年に1回は優勝せんとな。まあまあの
取り組みしかしないってのがガンや。

79神様仏様名無し様2018/12/20(木) 10:53:38.99ID:BOC+3wT/
そうか。冷静に考えたら、たった6球団しかないのに、
数十年ぶりの優勝で狂喜乱舞とか頭おかしいな

80神様仏様名無し様2018/12/20(木) 11:11:16.92ID:yhezYx98
伊達男みたいな派手な選手が出てパーッと沸いて
数年後には反逆者扱いして切ってるパターンが続いてるな
掛布真弓バース亀山新庄

00年代は金本新井と伊達男がいなかった分特に荒れなかった
と言うか星野が来てからは余所の人ばっかりになったし

81神様仏様名無し様2018/12/20(木) 11:23:58.88ID:MmPl/0WZ
>>78
Vやねんがあったやろ
阪神の終盤失速を象徴するシーズンやった

82神様仏様名無し様2018/12/20(木) 11:28:55.15ID:MmPl/0WZ
>>69
TBS時代のベイスターズも相当な闇やったな
5年連続最下位とか、主力はFAで抜けるし

阪神は主力がFAで抜けないからまだマシやな
まあ、生え抜きの主力は居らんけどw

83神様仏様名無し様2018/12/20(木) 11:30:47.78ID:ZUXirGl0
大豊

84神様仏様名無し様2018/12/20(木) 11:50:49.57ID:kidb7nWW
>>65
山村が被害者だったね
退団して近鉄に拾われて最後は楽天で活躍
今は仙台で楽天試合の解説をしている

85神様仏様名無し様2018/12/20(木) 12:13:46.38ID:AvcV+Jhr
悪い予感はことごとく当たるのが暗黒の象徴

86神様仏様名無し様2018/12/20(木) 13:09:35.44ID:u3kAPG/T
巨人内海 FA炭谷の人的補償で西武へ移籍
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181220-00423820-nksports-base

内海移籍はワロス

87神様仏様名無し様2018/12/20(木) 13:47:40.07ID:u3kAPG/T
ツイッター大荒れで虚カス発狂中www
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

88神様仏様名無し様2018/12/20(木) 15:53:18.19ID:SIETFBUf
阪神も西の人的保障があるから笑えんな
阪神のことだから鳥谷とか藤浪とかプロテクト外しそうで怖いわ

89神様仏様名無し様2018/12/20(木) 16:10:08.16ID:+KxyCwOp
2002は片岡がパの大物扱いだったが
実際は桧山以下の打者だった

90神様仏様名無し様2018/12/20(木) 17:18:03.73ID:oMgdRvVW
>>88
不良債権鳥谷はくれてやれや

91神様仏様名無し様2018/12/20(木) 17:50:52.31ID:+xmG94Lu
>>89
どう考えても小笠原未満の打者なのに何故ここまで大事として騒がれているのか当時は理解不能だったわ。

92神様仏様名無し様2018/12/20(木) 18:15:30.01ID:BNTxeMhn
実績だけで言えば阪神の中ではトップレベルだったから

93神様仏様名無し様2018/12/20(木) 18:25:58.25ID:nc8WlMV/
春夏連覇したPL戦士の里帰りだったのも大きいんじゃない?

94神様仏様名無し様2018/12/20(木) 20:03:00.18ID:u3kAPG/T
>>89
松坂の初登板で155kmの直球で三振したシーンしか無い

95神様仏様名無し様2018/12/20(木) 20:22:26.11ID:kidb7nWW
>>91
関西出身で関西のマスコミが勝手に持ち上げただけだろ
当時のパリーグには中村ノリとか松中、小久保とかもっとケタ違いの強打者が居たよ

96神様仏様名無し様2018/12/20(木) 20:26:37.99ID:TdZPIJlD
パリーグってスポーツニュースで打ったとこしか放送されないから、
前年は.250 15本程度の成績だった片岡に対して、
.300 20本を期待して5年12億の契約を結んだ阪神フロントはほんとアホだと思った。

97神様仏様名無し様2018/12/20(木) 21:58:19.02ID:3C26Ed1E
パウエルもコールズも外れるとは思わなかった
とくにコールズはもっとやってくれるかと思った

98竹中萬次郎2018/12/20(木) 22:38:14.65ID:JmWMVhuA
4年ぶり最下位となった95年オフの契約更改。
新庄がトウモロコシみたいな頭にベルサーチの
変な背広、戦車みたいな車に乗って現れ、
「センスがないから野球をやめたい」と
のたまって大騒動になった時。
共に躍進の象徴だったはずの亀山が説得に
あたったところ、「僕、Jリーガーになります。
1年くらい練習したら出来ると思う」などと
訳の分からない事を言い、「親父のために
続ける」とかファン不在の作り話して決着。
92年、亀新で変わったと思ってたのに
かかる結末に情けなくて泣きたくなった。

99神様仏様名無し様2018/12/20(木) 22:47:04.08ID:nc8WlMV/
その亀山も晩年は離婚やら寝坊やらでボロボロだった

100神様仏様名無し様2018/12/20(木) 23:04:41.28ID:JmWMVhuA
97年最終戦引退試合、演出だろうがショートゴロを
打ち、既に太り始めた体でヘッドスライディングを
かましたのをニュースで見て、たった5年前の
フィーバーを思い出し、また落涙。

101神様仏様名無し様2018/12/20(木) 23:36:43.67ID:Zeq5HakG
古溝

102神様仏様名無し様2018/12/21(金) 00:17:56.45ID:PX11Ym6d
遠山→葛西→遠山の必死のワンポイント
それでも安定の最下位

103神様仏様名無し様2018/12/21(金) 00:19:54.63ID:VUDZ5z+7
他の球団が強すぎた

104神様仏様名無し様2018/12/21(金) 00:36:22.66ID:fML0xQyU
カツノリ贔屓で
チームのムードが悪くなった

105神様仏様名無し様2018/12/21(金) 00:44:29.13ID:joywqbGY
田尾のサヨナラホームラン3本や対巨人戦12勝は村山監督の目の隈に象徴される暗黒の中では一筋の輝きだった

106神様仏様名無し様2018/12/21(金) 01:20:00.95ID:ERRZOdFb
1995年 この年すげー 勝率.354
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

107神様仏様名無し様2018/12/21(金) 01:30:51.23ID:aEnDxvHp
パリッシュも本塁打数の割にチャンスに弱いし
斎藤雅樹を大の苦手にしてるのがネックで
このままだと「2年連続本塁打王なのに2年連続解雇」の不名誉になりそうと悟って
辞めたんだよな。
で、シーズン終盤にようやく第3の助っ人ウイッグスが一軍に上がったが以下略

108神様仏様名無し様2018/12/21(金) 01:52:16.58ID:gvHu8yw0
>>106
1987年の方がもっとすごいぞ
http://npb.jp/bis/yearly/centralleague_1987.html

6位 41勝 83敗 6分 勝率 .331 ゲーム差 37.5
1勝2敗ペースにも届かないw

       勝ち  負け  分け  勝率  ゲーム差
読売    76    43   11   .639    - -
中日    68    51   11   .571    8.0
広島    65    55   10   .542    11.5
ヤクルト  58    64    8   .475    19.5
大洋    56    68    6   .452    22.5
阪神    41    83    6   .331    37.5

109神様仏様名無し様2018/12/21(金) 02:42:37.73ID:H+gZQN/P
87年開幕から1週間で広島と巨人が5勝2敗、阪神が4勝3敗で今年もこの三つ巴かと思ったら
この後阪神が4月に勝つ事が無かった

110神様仏様名無し様2018/12/21(金) 05:29:51.62ID:P7T4S5Zc
>100
時代差が凄かったよな
92、93の最高セールスCHAGEアスは時代遅れになっていたし
B'zもBLOWIN'→Liar Liarと全然違う曲調になってた
92年はZEROやRUN、いつメリとB'zにとっても最高の年だった

後は象徴的だったのがカズ外しだった

111神様仏様名無し様2018/12/21(金) 06:03:27.16ID:p0VG51VL
92年も最下位予想が大半だったけど、広岡は阪神の投手陣はバカにできないし面白い存在になると言ってたけど本当にそうなった

112神様仏様名無し様2018/12/21(金) 08:52:52.54ID:AuSdJe1G
広岡がマイクにスライダーや考え方を
教えこんだ事が92年の躍進につながった。
楽にカウントが取れ、直球が生きた。
自信や勢いもあり、制球がよくなった。
大石投手コーチも上手かったようだ。
翌年は疲労とオフの遊び疲れ(夜遊びも
有名だったようだ)相手の対策により…

通算57勝99敗 勝率.365は
50勝した投手の中で一番低いと思う。

113神様仏様名無し様2018/12/21(金) 11:37:18.75ID:PX11Ym6d
>>108
記録的大敗だな

114神様仏様名無し様2018/12/21(金) 11:47:23.61ID:whPZJUwN
92のマイクの動画見たけど
割とノーツーからでもストレートでそれもコーナーでストライク取れてるんだよな
スライダーもあることで本人にすれば精神的に楽になったんだろうよ
それが93になったら元のノーコン

115神様仏様名無し様2018/12/21(金) 12:17:52.68ID:x2tz4T6I
【沖縄犯す自由レイプ党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
http://2chb.net/r/liveplus/1545013272/l50
【移民20万と統一教会】 国際結婚で日本人の血を薄める合同結婚式、その国家規模の拡大版が移民政策
http://2chb.net/r/liveplus/1545273196/l50
【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://2chb.net/r/liveplus/1545098183/l50

116神様仏様名無し様2018/12/21(金) 13:33:42.23ID:PX11Ym6d
>>108
日本一からわずか2年後、前年3位のチームがこの惨状は闇過ぎる

117神様仏様名無し様2018/12/21(金) 13:59:26.03ID:whPZJUwN
>>116
真弓、掛布、バース、岡田が同時に超絶劣化
岡田なんて14本だぞ
まだそんな年食ってなかったのに
そのくせ投手陣はリリーフが完全崩壊に先発陣はキーオ以外クソばかり

一体吉田監督はどこをどう土台作りしていたのか?
これでは過去の遺産を使い果たしただけで
若手なんかなんも育ってないことを露呈した

所詮吉田監督に育てながら勝つなんて芸当は無理なわけで

118神様仏様名無し様2018/12/21(金) 14:00:04.14ID:P7T4S5Zc
掛布の怪我がなければな
無類のカーキチだったが後の飲酒運転、スピード違反と
転落に繋がってしまった

119神様仏様名無し様2018/12/21(金) 14:04:20.92ID:whPZJUwN
86の斉藤のデドボールなくても
掛布の数字は落としてただろうしな
大体4月の下旬の時点でホームラン3本とか寂しすぎる
この時点で劣化の影はあったよ

120神様仏様名無し様2018/12/21(金) 14:04:26.14ID:P7T4S5Zc
>117
真弓や岡田は91年頃まで17、8本打ってなかった
バースも最終年頃30本じゃなかった

北村を出したのがいけなかったんだろ 外野の要
吉田は北村が嫌いで弘田が好きそうだった

121神様仏様名無し様2018/12/21(金) 16:31:02.57ID:PX11Ym6d
吉竹と田尾をトレードも失敗だったな
西武で完全に落ちぶれた田尾を名前だけで飛び付いてしまった。
阪神は西武から投手を取るべきだった。

掛布の劣化は早すぎた
不摂生だったんだろうな

122神様仏様名無し様2018/12/21(金) 17:16:11.87ID:AuSdJe1G
主力級投手の殆どが凄まじい低勝率。
能力的にも3番手くらいの人が多かった。
藪の1.2年目は大投手の期待をしたが、
糞スパイラルにのまれていった。

123神様仏様名無し様2018/12/21(金) 17:22:52.05ID:mfFRkBqL
>>120
北村を放出したのは村山。嫌いだったみたい。
ソースは2ch。
87年終盤は2番センターでほぼ固定されてたし、打力向上の兆しはあった。
88年は北村がセンターのレギュラーだと思ってたら、まさかの大野抜擢。
結果的には大野抜擢で良かったんだろうけど。

124神様仏様名無し様2018/12/21(金) 18:15:37.71ID:ERRZOdFb
この期間は4番の平均成績が2割前半20本前後くらいかな
異常なチームだったね

125神様仏様名無し様2018/12/21(金) 18:21:03.75ID:5ZS85Y5H
>>124
広島・ロッテ「ウチより全然マシやんけ!」

126神様仏様名無し様2018/12/21(金) 18:21:42.15ID:cwAWvFiN
>>121
掛布がアルコール中毒にならなければ…

127神様仏様名無し様2018/12/21(金) 19:06:05.03ID:P7T4S5Zc
97年頃はKinKi Kidsが出だしてきて
ナイターの後よくやっていたな
大豊ハンセン平塚、大豊ハンセン平塚な なにかの病気か
あの全部抱き締めてって曲、当時ははっきりしない曲だなと思ってたけど
20年経って聴くと悲しいな 泣けてくる
吉田拓郎、フォークの神様だっけか

128神様仏様名無し様2018/12/21(金) 19:16:05.80ID:whPZJUwN
>>126
まあ高卒からいきなり一軍に出てくる選手はもれなく
30ぐらいで怪我がちになって
急速劣化するしな

129神様仏様名無し様2018/12/21(金) 19:27:34.50ID:G7lS/ZOh
>>123
その北村の放出先がよりによって、北村と犬猿の仲の吉竹がいる西武だもんな。

130神様仏様名無し様2018/12/21(金) 19:36:18.66ID:8JBDnOvR
>>128
立浪は

131神様仏様名無し様2018/12/21(金) 19:56:32.19ID:4wof/dFo
https://erogazou.jp/2018/12/21/post-4312/
タフィーも呆れ取ったわの考察が面白すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

132神様仏様名無し様2018/12/21(金) 20:07:56.86ID:Q621Y8uF
田尾に石嶺にパウエル
過去の名選手にすがるも・・・みたいなパターン

133神様仏様名無し様2018/12/21(金) 20:17:01.66ID:gvHu8yw0
松永、山沖、古溝、
オリックスの老後の面倒も見ていたな

134神様仏様名無し様2018/12/21(金) 20:19:58.99ID:5ZS85Y5H
>>128
王貞治・張本勲「せやな」

135神様仏様名無し様2018/12/21(金) 20:29:30.61ID:5ZS85Y5H
>>133
南牟礼・伊藤敦・星野・平野恵の事もお忘れなく。

136神様仏様名無し様2018/12/21(金) 22:23:42.14ID:K/z/qjo9
>>134
野村克也「ワシのことも忘れんでな」

137神様仏様名無し様2018/12/22(土) 08:36:16.28ID:EKmCvN+h
ロートルコレクターぶりがひどかったよな。
94年は石嶺、古溝、久保、中西、真弓、
長嶋、南牟礼などやたら上手くいった。
翌年からは順当にパワーダウンし主力も
軒並み低調、暗黒PARTUがはじまった。

138神様仏様名無し様2018/12/22(土) 08:53:28.10ID:2IgdR5e0
>137
田村と言うのも急に消えたな 鬼神のような働きだった
94は変わってお爺ちゃんの古溝が抑えた
00の星野は開幕投手だけやって全然駄目だった
パの奴ってレベルが低いよな
湯舟や葛西と言うのは長く居たな

94の藪、山崎、竹内?の補強くらいまでは順当だった気がするけど
人を腐らす場所の怨念みたいのって恐ろしいな
吉田浩や塩谷高波田中や明らかにこいつ駄目って奴ばかりだったけど
坪井今岡が入って少し逞しい奴が入って来たなと言う感じだった

139神様仏様名無し様2018/12/22(土) 10:40:59.83ID:xoXoMj5v
名古屋のメディアで見てただけの意見だけどこの頃は弱いこと自体がネタというかアイデンティティになっててあんま悲壮感は感じなかった
弱い阪神やから応援しとるんやみたいな

140神様仏様名無し様2018/12/22(土) 10:42:54.83ID:4yBMIlBF
吉田浩とか、中途半端な安部理の劣化版

141神様仏様名無し様2018/12/22(土) 12:34:08.23ID:PQ9s+u9D
石嶺とか全く活躍していないからな
130試合フル出場で2割4分17本、これが四番w
来ない方がよかった

142神様仏様名無し様2018/12/22(土) 12:42:42.88ID:s5F87+P5
>>141
暗黒阪神で>>141の成績なら及第点と思える俺の感覚はおかしいのか。

143神様仏様名無し様2018/12/22(土) 12:45:32.72ID:s5F87+P5
ついでにいうとあの年はもっと酷い成績の助っ人がいたから相対的に石嶺がよくやってるように見えた。
打点もそこそこ稼いでいたし。

144神様仏様名無し様2018/12/22(土) 12:46:08.08ID:4UalWYbQ
ラッキーゾーンがあったころは
打線はそこそこ打って中盤終盤まではリードしてるが
先発リリーフがダメダメで結局逆転されて試合終了って試合ばっかりだった記憶

145神様仏様名無し様2018/12/22(土) 14:08:10.42ID:EKmCvN+h
94年の石嶺は加齢と指名打者⇒左翼守備
スタンドの広さなどだろう。まあ体力不足。
夏場当たりがパッタリ止まった。
95年は初夏、96年は開幕直後2本打って止まった。

146神様仏様名無し様2018/12/22(土) 14:15:18.08ID:Pas57Laf
石嶺は中日に行ってりゃもうちょっと数字残せそうだと思ったけど
名古屋は嫌とか言って阪神に来たね

147神様仏様名無し様2018/12/22(土) 15:15:23.55ID:Avd8onop
新庄4番とかもあったな

148神様仏様名無し様2018/12/22(土) 15:57:37.50ID:EKmCvN+h
やはり85⇒87年、92⇒95年でしょうな。
アゲにアゲといて派手に落とされた感じ。
完全に1勝2敗ペースだし。
91、98年も超低勝率だったが、もはや
慣れっこになってたような。
野村時代なんか戦力の割に勝率まともかもな。
2009−2018みたいにソコソコ程度で
ロクに見せ場もなく煮え切らないメンツで
CSうんたら言ってるのも正直おもんないよな。

149神様仏様名無し様2018/12/22(土) 16:01:16.97ID:96yAsgHa
>>1の質問に即答する当時のブラックジョークネタ(下の方のページ)
https://manga-zero.com/viewer/product/502/book/70073

150神様仏様名無し様2018/12/22(土) 17:02:20.94ID:Zj7lI0oa
でも一番のショックはVやねん

151神様仏様名無し様2018/12/22(土) 17:13:05.83ID:96yAsgHa
>>150
勝った方がほぼ優勝決定って試合でこれが一番だろう
http://2689web.com/1992/ST/ST25.html

152神様仏様名無し様2018/12/22(土) 17:55:34.00ID:PQ9s+u9D
あれはほとんどが星野が作ったものだから余計に情けない
育てたチームならまだ納得できるけどね

153神様仏様名無し様2018/12/22(土) 18:18:18.84ID:m6GpCWe9
>>112
> 通算57勝99敗 勝率.365は
> 50勝した投手の中で一番低いと思う。



通算防御率は園川よりマシなんだがな仲田…
 

154神様仏様名無し様2018/12/22(土) 18:47:04.97ID:BrH1FKz9
>>151
ウイルス

ウイルス貼るなボケ!

155神様仏様名無し様2018/12/22(土) 18:48:34.03ID:BrH1FKz9
>>150
Vやねんは優勝確実からの転落だからな
優勝争いに負けるの以上にショックがでかい

156神様仏様名無し様2018/12/22(土) 18:56:59.13ID:96yAsgHa
>>154
ウィルス? 野球関係で一番充実している個人サイトだけどウィルスあんの?

157神様仏様名無し様2018/12/23(日) 07:35:14.86ID:i6leP9mL
落合清原両方から、死球で詰め寄られた投手は籔だけ

158神様仏様名無し様2018/12/23(日) 14:45:11.15ID:iBlMWWNc
以前阪神ファンの知人に松井秀喜が当時の阪神に入ったらどうなってたか聞くと、「来ても多分育たなかった。高く見積もっても『レギュラーかどうかは助っ人外人次第』、『打順は6か7番』、『打率.250本塁打10本前後』、『ダメなら2軍暮らしで終わりだろう』」と答えてた。

聞いた当時は「いくらなんでも…」と思ってたけど、実際来たらどうなってただろう?

159神様仏様名無し様2018/12/23(日) 15:10:30.81ID:j8BGMQng
馬鹿な谷町やOBに口を挟まれ、
しょっちゅう夜遊びのお供をし、
監督コーチになんか言われても
「おれでもってんのやぞ」
「ま、俺の方が立場上やしw」
「あいつらすぐ代わるしw」とか
舐めプしてただろう。
3 中 新庄 .232 本20
4 左 松井 .263 本26
5 右 桧山 .227 本23
こんなもん。

160神様仏様名無し様2018/12/23(日) 15:58:58.18ID:N/XrFKkc
確かに阪神じゃ育たないな
藤浪も阪神じゃ無かったら今頃は球界を代表する大エースになっていただろうに

161神様仏様名無し様2018/12/23(日) 17:35:10.22ID:tzqA6ocH
>>158
西武時代の清原レベルにはなるんじゃないか

162神様仏様名無し様2018/12/23(日) 18:00:24.77ID:nItnsB53
ラッキーゾーンもないからね
低い弾道で外野を抜くような打撃スタイルになったかもしれない

163神様仏様名無し様2018/12/23(日) 18:20:25.18ID:5CBKJBs2
>>159
普通に阪神の主砲やないか

>>161
それはつまり史実の松井という気もしないではない

164神様仏様名無し様2018/12/23(日) 19:33:49.62ID:Iq8DiRjY
>>158
前年ドラ1だった萩原と同じ運命を辿ることになる

165神様仏様名無し様2018/12/23(日) 19:50:14.18ID:Iq8DiRjY
もしも松井秀喜がドラフトで阪神に入っていたら?
http://2chb.net/r/meikyu/1430484628/l50

2神様仏様名無し様2015/05/02(土) 21:43:57.36ID:YQPQxOqM
まず外野へのコンバートはなかった
右投左打の三塁手として掛布二世としてプレッシャーをかけられ自滅
前年ドラ1の萩原誠は背番号31を1年で松井に剥奪され、失意のまま現役を終える

メジャー移籍も国民栄誉賞も夢のまた夢で終わっていた

6神様仏様名無し様2015/05/08(金) 07:24:49.86ID:XtCGD2Yx
阪神なら芽が出ずにそのまま引退だろう。

阪神には長距離打者育てるノウハウないだろ。
松井が活躍しだしたのは入団からしばらく経ってからだぞ。

9神様仏様名無し様2015/05/13(水) 07:45:00.33ID:kAgcwOvO
阪神の無能コーチ陣で松井を育てられたとでも?
新人時代の松井はバットにボールがまったくかすりもしない状態。
二軍で鍛え直して台頭してきた選手。

阪神にそんな育て方は無理。

31神様仏様名無し様2015/06/28(日) 03:06:26.04ID:oz7bF4op
松井は長さんによる1000日計画とマンツーマン指導によって育て上げられた。
ろくなコーチもおらずチヤホヤされるだけの阪神では大成することはない。

166神様仏様名無し様2018/12/23(日) 20:14:08.06ID:pqgOtjCm
森喜朗×田原総一朗「松井秀喜との秘話
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/37970?page=2
森 問題は、松井も一茂も守備位置がサードなんだ。三塁手なんですね。
ところが、長嶋監督は松井に、サードを一回もやらせなかった。
彼にとっては、それがもっとも辛かったんじゃないでしょうか。
なぜサードをやらせなかったのか。ヤクルトから一茂を取ってまでして、
松井にサードをやらせない。われわれ地元のファンは、当時すごく残念に思っていたものです。

167神様仏様名無し様2018/12/23(日) 20:37:47.37ID:PXezpIUM
実際どうやろうな?
外野には当時亀山、新庄、ヤギさんがいて、
内野はパチョ、和田、久慈、オマリー

まあ亀山さん爆死したから外野もあったかな

168神様仏様名無し様2018/12/23(日) 20:57:44.92ID:zO7ccKVs
>>163
通算はともかく最高到達点は明らかに清原を超えただろ
他ならぬ清原自身が巨人末期の松井に対して負けを認めたぐらいなのに

169神様仏様名無し様2018/12/23(日) 21:15:58.82ID:pqgOtjCm
清原は西武で完全に底が見えていた
セリーグの巨人に移籍してもそれは変わらなかった

170神様仏様名無し様2018/12/23(日) 21:22:15.11ID:5CBKJBs2
>>168
最高点については、確かにそうやね
清原が負けを認めたってのは、初めて聞いた意外な話だなぁ

171神様仏様名無し様2018/12/23(日) 21:33:09.12ID:pqgOtjCm
もう圧倒的な差がついてた頃だろ
松井は96年からずっとトップの成績出してるし

172神様仏様名無し様2018/12/23(日) 22:22:06.76ID:N/XrFKkc
無能な阪神では松井は育てられない。
そもそも阪神の高卒野手でまともに育ったのは掛布のみ

173神様仏様名無し様2018/12/23(日) 22:24:55.37ID:N/XrFKkc
1位 巨人
2位 広島
3位 中日
4位 ヤクルト
5位 PL学園
6位 阪神

174神様仏様名無し様2018/12/23(日) 22:29:21.65ID:j8BGMQng
巨人様が余剰戦力を多く抱えてた頃、
阪神にいくらか回してくだされば…
結局、2リーグになったときもパリーグに
行く予定が土壇場で裏切り盟主巨人に
付いたわけで。今に至るまで茶番でございます。
お付き合いで球団やるフロントとノリで騒ぐ客。

175神様仏様名無し様2018/12/24(月) 00:11:45.61ID:6OS26v7z
>>172
藤田平「せやな」

176神様仏様名無し様2018/12/24(月) 01:20:07.08ID:fUrgYdvV
広岡達朗が一度は監督受ける気でいたが
フロントの低劣さに辟易し断った話。

177神様仏様名無し様2018/12/24(月) 02:16:52.12ID:M3MVZugD
>>110
92年にシングル大ヒットの米米CLUBも97年には解散したからな
93映画の主題歌売れず紅白落選
94半年活動休止
95石井ナンノスキャンダルで沈没
96石井監督映画大コケ
阪神とどっこいどっこいですな

178神様仏様名無し様2018/12/24(月) 03:16:50.79ID:YBeIdprf
>>176
広岡はヤクルト松薗オーナーと既に修復ができぬほど不仲になっていて完全に阪神に行くつもりだった
それを知ったフジテレビ社長の厳命で解説者の関根潤三とアナウンサの深澤弘の二人がかりで広岡に残留を翻意させたとのこと
(日本シリーズで史上最高の視聴率を出したため、「そんな男をよそに出せるか」となった)

179神様仏様名無し様2018/12/24(月) 04:27:28.79ID:zIvzqOcO
>>147
萩原といえばなんか母親がテレビに出て威張ってた変な記憶があるんだよな。
ネットで調べてみてもそういう話ないから誰かと勘違いしてたとは思うが。

180神様仏様名無し様2018/12/24(月) 07:32:43.60ID:pQhrhB4s
>>158
育つ育てる云々じゃなくしょせんは才能次第
いつから一軍で使われるかだけの問題で到達地点自体は変わらん

そもそも勝負事(スポーツ)に『たら・れば』はないがな

181神様仏様名無し様2018/12/24(月) 08:34:42.23ID:mtSFm6zc
>>158-159
亀山生存なら
左松井 中新庄 右亀山だろ。
史上最もおもろい外野陣で人気を独占してたかもな

>180
大選手になる人は守備でやらかさないよう細心の注意を払ってる
イチローにしても派手なダイビングとかなかったしつまらないと言われても
弁えてる スライディングキャッチにしてもしっかり手で漕いで衝撃吸収してる

亀山程の守備力があればあそこまで派手なダイビングもいらなかったかもな
なにしろ暗黒真っ只中で周りは暗い顔ばっかりで出来るのは自分くらい
自分があそこまでやらないとこのチームは奮い起たないと感じていたのかも。

松井が暗黒期の阪神なら守備でやらかしてた可能性ある

182神様仏様名無し様2018/12/24(月) 09:24:46.90ID:GYRkoNx8
亀は絶対届かないファウルフライでもダイビングしたりしてたが、
それで怪我したって話は無いよな?
ヘッスラでケガもしてないはず。

選手の格としては雲泥の差がある高橋や立浪ですらそういうシーンで大怪我してるが
亀はあえてやっててしかも安全にそれをこなしてた。
もちろん出番を得るためのパフォ込みで。

最後は残念なことになったが・・・

183神様仏様名無し様2018/12/24(月) 09:56:41.81ID:43KfuuOy
>>179
カミさんじゃないの
契約更改に同伴してたような

184神様仏様名無し様2018/12/24(月) 10:00:01.76ID:6OS26v7z
張本・土井・大島・金本みたいに守備でサボる位じゃないと長持ちしないのかね。

185神様仏様名無し様2018/12/24(月) 10:45:56.65ID:fUrgYdvV
亀山は93年の初夏にダイビングキャッチして肩脱臼したよね。
積極的ではあったが92年の15盗塁13盗塁死も…
明らかにいらんところでよくダイブしてた。よかったけどね。
94年は打数の割に柵越えが多く翌年以降に期待したんだが…
95年のあれはグレンが悪いな。動画見ると。

186神様仏様名無し様2018/12/24(月) 13:16:09.93ID:I873I6ku
赤星はダイビングキャッチで選手生命を絶たれただろ

187神様仏様名無し様2018/12/24(月) 14:32:41.24ID:GYRkoNx8
>>185
あちゃー、亀山でも怪我してたんか・・・情報thx

188神様仏様名無し様2018/12/24(月) 16:53:49.61ID:w/viRZFt
亀山は怪我禍で選手寿命縮めた典型例だろう
骨折して離脱を繰り返してだったから
(これにプラスして亀山本人の野球への姿勢が低かったことも否めないが)

189神様仏様名無し様2018/12/24(月) 23:08:21.68ID:6JFrXxfh
グレンと亀山の奴ってグレンの方がダメージでかそうな倒れ方してたのにな

190神様仏様名無し様2018/12/25(火) 00:51:44.28ID:7ED5E/ae
引退後、檜山が暗黒時代を振り返って学生時代でさえ打った事がなかった俺が4番打者やってたチームが勝てる訳なかったって
ゴルフの番組中に言ってたな

191神様仏様名無し様2018/12/25(火) 00:55:15.27ID:uO9sp8mE
>>190
でもリーグ優勝した2003年は桧山が4番打っていたぞ

192神様仏様名無し様2018/12/25(火) 03:11:12.07ID:KiVvM4zj
今年の最下位はヤクルトが確変したからだろ
来年はヤクルト手なずけて上に行くよ

193神様仏様名無し様2018/12/25(火) 04:13:01.04ID:oV2I2JYA
>>191
2003阪神は理想的な粒ぞろいの打線だったからな
四番は広澤、八木、桧山が代わりばんこでも成立してた

四番亀山なんてあったかな?と気になってスタメンデータベースで調べたが
三番亀山の試合は存在したが四番にはいなかった
公式戦じゃないのかもね

194神様仏様名無し様2018/12/25(火) 05:16:50.27ID:rxgqKOIK
亀山タイプで四番は大洋山崎しか思いつかない

195神様仏様名無し様2018/12/25(火) 06:44:32.84ID:WvxPfdpt
始めから星野呼んで補強すれば
暗黒時代なんか解消したのに。

>193
関川、亀山、和田が持ち回りで入っていたな。
巧打の3番て結構好きだった
今だと知らないけど角中や長谷川が3番あたりに入る感じか

196神様仏様名無し様2018/12/25(火) 08:48:56.05ID:no75yHsB
ブレイザーとか安藤とか吉田じゃなく、
80年に広岡を全力で招聘すべきだった。
てかブレイザーでよかったんやけど
志が低すぎてダメにしちゃったからね。
広岡来てもせいぜい1年で消えたと思うけど。
2000年にノムが久万に「監督を替えれば
それで済むと思っていませんか。編成や
フロントの無定見がひどすぎます」って
直談判したら「えっ…? そんなん言われたん
初めてや」っつって顔真っ赤にしたらしいw

197神様仏様名無し様2018/12/25(火) 12:28:37.35ID:uO9sp8mE
>>193
2003年の最初は濱中が4番だった

198神様仏様名無し様2018/12/25(火) 12:30:25.52ID:uO9sp8mE
>>196
> 直談判したら「えっ…? そんなん言われたん
> 初めてや」っつって顔真っ赤にしたらしいw

イエスマンしか居なかったんだな
そりゃ15年も暗黒期が続くわけだ

199神様仏様名無し様2018/12/25(火) 15:19:20.89ID:GgZWb/rL
>>197
四番で育てるつもりだった浜中が守備時の故障で消えたよな
浜中が怪我しなかったらと思うとなぁ…
結局あのあと浜中はぱっとしないままトレード
最後はヤクルトで引退

そういえば片岡も03年は四番打ってたなぁ

200神様仏様名無し様2018/12/25(火) 18:05:18.24ID:no75yHsB
みんな言うけど浜中がフェイドアウトして
いったのって03年の故障と関係なくね?
肩なんで送球がダメになったのはわかるけど。
復帰後の06年に.302 本20打ってるからねえ。
その成績は4月の.435 本10の確変貯金やし。
要は能力じゃないの? 07年の大不振中、晩飯に
コンビニ弁当買ってんのどんでんに見つかったり
カアちゃんと自主トレしてたり幼稚っぽかったし。

あ、暗黒の話題じゃなくてすまん。

201神様仏様名無し様2018/12/25(火) 18:21:39.60ID:0co7cikU
>>200
そのやる気に欠けているのが暗黒根性が染み付いていた

金本が来てからプロに入った鳥谷はそんな舐めた事は無かったからね

202神様仏様名無し様2018/12/25(火) 23:15:25.16ID:s2j3Gkbf
一塁空いてて田村リリーフ→右打者代打→敬遠→次打者右打者→交代

203神様仏様名無し様2018/12/26(水) 00:04:39.38ID:dyLVwJdy
ブクブク太った中込と、これまた太りだした
バルセロナ銀腕・郭李の微笑む2ショットを見て
なんか障碍者手帳5秒前みたいな印象を受けた俺。

204神様仏様名無し様2018/12/26(水) 00:07:05.66ID:C8GCZgab
2000.5.17対ヤクルト 0−0で9回表・一死一二塁のピンチ
打者岩村は詰まった当たりのセカンドゴロ これを「星野」が後逸
まさか打球が飛んでくると思っていなかったライト「桧山」は三塁を狙った一走を刺そうと送球するがこれが暴投
今度は本塁突入を狙った一走を刺すためサード「ハートキー」が送球するが今度は大暴投
一走に続いて打者走者まで楽々ホームイン
これが世紀のトリプルエラー

205神様仏様名無し様2018/12/26(水) 06:53:31.76ID:T5qdniT7
星野って星野おさむ、か。
関西でひらがなでおさむに改名するってもはやギャグにしか見えなかった

206神様仏様名無し様2018/12/26(水) 07:51:04.42ID:M30kRCr6
>200
岡田が個人的に嫌ってただけだろ。
今の選手だったら山田のプリンとかマザコンの御嶽海貴景勝とか
どうなるんだよ

確か同じ監督に二度首にされると言う仰天の事態が起きた

207神様仏様名無し様2018/12/26(水) 08:19:30.05ID:ebqECVEt
同じ監督に二度首にされるwww
ま、悲劇の故障で挫折・・・と
認識させたほうがイイからな。

208神様仏様名無し様2018/12/26(水) 08:53:15.35ID:ebqECVEt
岡田と浜中って同席の機会とか
あんのかな?
けっこーきついものがあるよな。

209神様仏様名無し様2018/12/26(水) 09:40:19.21ID:wb2ZBV3h
>>191
そのときの檜山は
すでに立派に他球団にも恥ずかしくないほどの打者に成長してたしな

210神様仏様名無し様2018/12/26(水) 09:40:40.19ID:wb2ZBV3h
連絡はなかったけどw

211神様仏様名無し様2018/12/26(水) 10:50:58.56ID:3ayzjGS7
パチョレック、郭李、オマリーの外国人枠2人問題、通称PKO問題

212神様仏様名無し様2018/12/26(水) 11:17:21.12ID:M30kRCr6
92年のV逸から長距離砲獲得に走り出したよな
元メジャーの4番とかメジャー通算○○とか
触れ込みはでかくなるけど、どんどん酷くなって行ったw
グレンクールボー→パウエルコールズ→ハンセンハイアット…

93、4年と周り道して結局元の亀新が良いと言うことで
95年負広が再び二人に託し正常化したかに見えたが…
また狂ったように外人獲得に乗り出したな

213神様仏様名無し様2018/12/26(水) 11:17:54.37ID:3ayzjGS7
F1セブンw

214神様仏様名無し様2018/12/26(水) 11:22:26.12ID:fgojvyu9
.220 20本 80打点 暗黒
.290 15本 80打点 2003
今の阪神でも2003桧山の方が欲しいだろう

215神様仏様名無し様2018/12/26(水) 12:04:43.33ID:yEU88c+6
>>206
大洋→日ハムと行った先々で合わない近藤貞雄が来た金沢みたいだな

216神様仏様名無し様2018/12/26(水) 12:21:26.57ID:AQ2e+umH
(二)和田
(右)亀山
(中)新庄
(一)オマリー
(左)パチョレック
(三)松永
(捕)山田
(遊)久慈

黄金期の西武さながらのオーダーをイメージしてたはずが
亀山が故障し、パチョレックが一気に衰え、松永には一年で逃げられ・・・

217神様仏様名無し様2018/12/26(水) 12:24:51.96ID:wb2ZBV3h
秀喜入っても
場所ないよな

218神様仏様名無し様2018/12/26(水) 12:26:53.57ID:3ayzjGS7
そう言えば、オマリーはなんでヤクルトに移籍したんだっけ?
金でスッパ抜かれたわけじゃないし

219神様仏様名無し様2018/12/26(水) 12:27:38.20ID:q8DqoytS
>>212
92年からではなく元々一塁はバース→ウィン→フィルダー等外人長距離砲の席だよ

V逸の原因は新亀が代表する若手の大失速と衰えきったベテラン野手陣の影響が大きかったし
そこで松永を獲得したトレード自体は正解だったと今でも思うんだけどねえ…

あと誤算は八木が翌年から打てなくなったことだな
掛布の後継者とされて長距離砲らしい貴重な存在だったのが
代打屋稼業に落ち着いたのは痛手だった

220神様仏様名無し様2018/12/26(水) 12:30:31.27ID:q8DqoytS
>>218
オマリーは起用方に文句を言うようになって
打率を下げたくないから欠場したいと言い出すなど
首脳陣の手に余るようになったので放出

ヤクルトでも1年目は首脳陣の言うことを聞いたが
2年目はやはりワガママ癖が出てその年限りで解雇

日本最終年となった96年もまだまだプレーできる成績だったのに
拾い手がつかなかったのはオマリーの性格を知っている日本球界は
どこも手を挙げなかったためと言われている

221神様仏様名無し様2018/12/26(水) 13:09:15.80ID:M30kRCr6
>219
例のホームランの影響か
あんなことが勝負の綾になるとは 他の球場なら入っていたのに

222神様仏様名無し様2018/12/26(水) 14:04:39.68ID:ytbTR9kg
ディア―とグリーンウェルも忘れちゃいかん

223神様仏様名無し様2018/12/26(水) 15:07:53.13ID:fgojvyu9
バースとフィルダーとパリッシュ以後機能していない長距離指定席

224神様仏様名無し様2018/12/26(水) 15:27:33.86ID:GAZl0/Ms
>>219
>松永を獲得したトレード自体は正解だったと今でも思うんだけどねえ…

野田とのトレードだろ。あり得ないわ。
あれで投手陣もローテが崩れたし、松永はクソだったし、
野田はオリックスで活躍して日本一になったし、
阪神はトレード下手くそ

225神様仏様名無し様2018/12/26(水) 15:31:36.59ID:GAZl0/Ms
まあマイク仲田が劣化したから、野田が残って居ても優勝は無理だろうけど、オリックスのポンコツ集めが暗黒を長引かせた

226神様仏様名無し様2018/12/26(水) 16:11:29.70ID:sNFCFoG3
>>219
若手中心の層の薄さが露呈していたな
ヤクルトはベテランがそこそこ活躍していた

227神様仏様名無し様2018/12/26(水) 17:27:12.14ID:ebqECVEt
野田は困ったらフォークという感じで
セの打者には見切られてる感があった。
92年7月は4完投3完封と確変したが、
阪神時代は調子の波が大きく頼りない
イニングイーターだった。
オリ初年度は相当気合い入ってたのと
パの打者が全体にセより思い切りがよく
野田のフォークにも慣れていなかったから。
2年目からは概ね実力通り。
松永とかいう人との年齢差や性格考えると、
それでもありえんとは思うがな。
ただいくら偏屈野郎でも故障しまくった上
1年で出ていくとは誰も予想出来なかったw
その松永とかいう人もダイエーで1年しか
働けなかったし、その後仕官の口もないw
本来は仲田ー藤井で下交渉したけど断られ、
浮いた存在の松永ならwとなったそうだ。
結果論だが仲田ー松永ならよかったかもなw
野田の分は嶋尾が進境著しくアテにしていたが…
バルセロナ銀腕郭李も先発は務まらず、
安達智次郎はフォームが狂い130qも出なくなり、
穴埋めの石嶺も守備負担が衰えを早めたのか早々と
フェイドアウト。左翼への往復すら辛そうだったw

228神様仏様名無し様2018/12/26(水) 17:32:32.69ID:T4u9U7qP
>>219
ウィンって当時の野球ゲームで守備力Aだったがそんなに守備上手かったんだろうか

229神様仏様名無し様2018/12/26(水) 17:37:58.66ID:ebqECVEt
う〜ん、俊足のふれこみだったが
あんま覚えてないな。
メインがウインでオマケがオマリー
だったが、ウインは上手くいかず、
オマリーにノイローゼになるくらい
いじめられてたとか聞いたことある。

230神様仏様名無し様2018/12/26(水) 17:39:11.76ID:ds5Jjag6
>>217
場所は奪い取るもの
若手にそういう意識がないのは悪しき伝統

231神様仏様名無し様2018/12/26(水) 17:41:40.64ID:ebqECVEt
秀喜の出番無いってw
無いわけないだろ。

232神様仏様名無し様2018/12/26(水) 18:26:13.23ID:M30kRCr6
結局長距離砲取って
打力が劣ると思われる亀山や八木を無条件で外すみたいなことしてたけど
この時代の和田亀山関川のミート型は頼りになったと言うことだ
やっぱり92を根幹にした打線をずっと組んでいればな

星野のような強奪が出来ないんであれば

233神様仏様名無し様2018/12/26(水) 19:02:13.25ID:38Y4WFCp
>>227
チームメートが餞別で癖を教えてくれてそれを直したのが大きかった。
ヤクルトにはフォークの癖をガッツリ見抜かれてた。

234神様仏様名無し様2018/12/26(水) 19:03:46.74ID:3ayzjGS7
92年に優勝を逃したのは最終盤で大きく負け越したから
でその負け越しは優勝へのプレッシャーで全然打てなくなったこと、
打撃力が劣っていたのは否めないが、仮に打撃力があっても
あのプレッシャーの中で阪神の選手、首脳陣が戦えるだけの
精神力を持ち合わせていなかったから無理

235神様仏様名無し様2018/12/26(水) 19:09:56.58ID:fgojvyu9
でもオリックスはヤクルトと名勝負を繰り広げたが阪神はただただやられるだけだった

236神様仏様名無し様2018/12/26(水) 19:53:27.87ID:wb2ZBV3h
>>235
神宮決戦2試合は
見ごたえがあった好ゲームだと思ったけどな

237神様仏様名無し様2018/12/26(水) 20:45:38.99ID:bbuPpQes
>>224
FA権選手になった松永を引き止めてればサードで苦労することもなかったと思うんだがねえ
なんせ怪我で離脱してる時以外はきっちり結果残せてたし

238神様仏様名無し様2018/12/26(水) 20:49:26.80ID:bbuPpQes
>>226
杉浦、角、八重樫
ヤクルトには主力の広澤、池山、古田、飯田に隠れた秦って選手がいたんだが
これが成績以上にいやらしい選手だったのを覚えてるよ

239神様仏様名無し様2018/12/26(水) 21:22:38.84ID:dyLVwJdy
秦はノムに早々と保守失格
言われた奴ってイメージ、
そこそこパンチがあった。

240神様仏様名無し様2018/12/26(水) 22:31:30.57ID:C8GCZgab
>>237
甲子園は幼稚園の砂場ですからw

241神様仏様名無し様2018/12/26(水) 23:00:23.59ID:T4u9U7qP
88年にデストラーデ獲得の計画があったらしいがファーストを守らせる予定だったんだろうか
日本シリーズでのファースト守備はかなり酷かったが

242神様仏様名無し様2018/12/26(水) 23:06:27.65ID:d7Jr88F5
オリックスは、次のオフにはFA制度が導入されそうという中、地元福岡に帰りたがってる松永をトレードに出したわけで、その辺の事情を考えていなかった阪神がだめすぎるだろ

243神様仏様名無し様2018/12/26(水) 23:27:07.89ID:Fim3FOj+
秦はあの応援歌が耳に残るねん

244神様仏様名無し様2018/12/27(木) 01:26:05.36ID:/PbCcOlf
>>234
92年の終盤戦、阪神も優勝を知る真弓や岡田のベテランの経験を生かす手もあったが、
新庄、亀山が舞い上がってしまって統率が取れなかったね
特に岡田は前半に干したから、若手も「今更岡田?」という感じでチームの一体感が
生まれなかった。
対するヤクルトは荒木の復帰を上手く祭り上げて指揮を上げた印象が強かった。

245神様仏様名無し様2018/12/27(木) 01:35:29.04ID:Ndjv7MCA
杉浦、角、八重樫なんかを上手く使ったヤクルトとの差が出たな

246神様仏様名無し様2018/12/27(木) 02:34:47.18ID:qxJFkdNw
9 真弓
3 金森
6 高橋慶
4 岡田
5 古屋
8 立花
7 中野
2 吉田博
1 藤本、西川、中田、久保 、中西

92年に働かなかったベテラン打線
これだけ抱え込んで何故いぶし銀的に仕事をする選手がいなかったのか

247神様仏様名無し様2018/12/27(木) 05:16:55.49ID:DzsPhOVT
>>233
何でそのクセを同じチームだった時に教えてくれんのよw

248神様仏様名無し様2018/12/27(木) 08:03:59.52ID:79Y4INwX
94年にやっていたラスタとんねるずで
憲王が毎回負けていて阪神にだぶったなぁ
本戦では1勝7敗(最終回特番で2勝7敗)だっけか
あの入場曲も悲壮感があって格好よかったなぁ グラスホッパーのウボンバ

よゐこ濱口が意外な働きをしていたのも小さい阪神の選手の反骨心に近かったのかも
94はとんねるず、亀山と全盛期で明るくいい時代だったなぁ

249神様仏様名無し様2018/12/27(木) 08:48:32.33ID:SbbhooWT
>>247
ほんまそれ。教えたの和田やったかな。
意味わからんよな。ノムにも「考えて
そうな顔して考えてないのが和田」って
言われてたよな。いくらシフトひかれても
判で捺したように右打ちしてたしw
>>248
いつもの亀山ファン意味わからん。

250神様仏様名無し様2018/12/27(木) 09:26:49.90ID:79Y4INwX
>249
それしか出来ないんだろ。
引っ張りが出来ない 流してチョコンなんて振り遅れで
一番最低の打撃

最近の右打ちゴロ進塁打信奉も低レベルの表れ さすがになくなって来たのかな

251神様仏様名無し様2018/12/27(木) 12:32:28.22ID:2cl5zi5R
>>15
4・7・8辺りは今でもそのままだな

252神様仏様名無し様2018/12/27(木) 14:51:24.74ID:2y1uTKog
>>245
日本ハムからトレードできた角盈男もそれなりの活躍していたからな

253神様仏様名無し様2018/12/28(金) 15:53:01.34ID:jj6wXkOH
月刊タイガースの薄っぺらな
内容と遅っそい記事。
グリーンウェル活躍の記事書いてたのが
締切直前に帰国してしまい、書き直しが
面倒くさかったのか絶賛長文の最後に
「でも、もういない…」とか付け加えて
やっつけ仕事してた。
漫画もNICOのやつは超適当だった。
巻末のポエムおくるやつとかも噴飯w

254神様仏様名無し様2018/12/28(金) 17:59:10.63ID:KrJA1dFG
ルパート・ジョーンズ

バース解雇の後に来た外国人だが、バースとは雲泥の差で全然使えなかった

255神様仏様名無し様2018/12/28(金) 18:18:46.32ID:KTPie9mw
>>1
歴史と伝統の阪神タイガース
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? 	YouTube動画>2本 ->画像>29枚

256神様仏様名無し様2018/12/28(金) 18:22:01.99ID:2EwBdhsV
当時の阪神て外人からカモにされてたんじゃね
ちょくちょく向こうにもスカウト行ってたからメジャーのチームからも
バカにされてたんだろ
「日本の阪神て言う弱くて幼稚な球団があるが
あそこは何もしなくても入団金だけで馬鹿みたいな金を出すぞ。お前も駄目になったら
あそこへ行け。あそこはクレイジーだ。クレイジータイガースだ」

相対的にグレンクールボーはよく働いてたものな
その後開幕数試合で去るのが常套になって
「本物の4番」ブロワーズも始めからもうやる気すらなかった

257神様仏様名無し様2018/12/28(金) 18:24:15.54ID:2EwBdhsV
眼鏡とカメラをぶら下げて
皆一斉に同じ物に飛び付く
そう言う間抜けな日本人像を象徴した球団だったな

258神様仏様名無し様2018/12/28(金) 19:46:06.43ID:JImoeR2u
まあ小林繁が
「負けてもなんとも思わないようなカス選手ばかりで、
俺はこんなところじゃ何年もできないだろうな」
って言ってたからな

259神様仏様名無し様2018/12/28(金) 20:00:59.72ID:yumdA4Am
暗黒では成功した部類のグレンクールボーがいた年ですら最下位だから本物の弱さだった

260神様仏様名無し様2018/12/28(金) 22:12:07.07ID:t+SQ/bCx
>>256
のわりに94年あたりまでは
むしろ北米外人が孤軍奮闘してくれたんでね?

キーオ、フィルダー、パリッシュ、オマリー、パチョレック


ジョーンズは支配下登録ギリギリのあの時期じゃ仕方ない。大麻が解禁されてたらブライアントが獲れたかも知れんが


96〜2002になるとそもそもハンセルしか名前知らないけど

261神様仏様名無し様2018/12/28(金) 22:49:49.82ID:KrJA1dFG
読売に負け続けて83年

262神様仏様名無し様2018/12/28(金) 22:52:28.34ID:fToASzEt
2002〜2016横浜とどっちがマシなんだろうか

263神様仏様名無し様2018/12/28(金) 23:40:08.12ID:KrJA1dFG
>>262
現状では横浜の方が希望があるけど、阪神には希望は無い

264神様仏様名無し様2018/12/28(金) 23:45:45.76ID:/+B5u23G
暗黒期とは言っても
選手は好き勝手やれていたし
ファンもそれなりに楽しげだったし
成績悪いから、年俸上げなくていいし
誰も損はしていない

265神様仏様名無し様2018/12/28(金) 23:50:25.67ID:fToASzEt
当時WBCがあったら阪神から0人だったんだろうか(2006年まで3年に1回開催だった場合)

266神様仏様名無し様2018/12/28(金) 23:59:26.97ID:vk4A9dem
藪は防御率は良かった年があるからもしかしたら選ばれていたかもしれん

267神様仏様名無し様2018/12/29(土) 00:12:45.33ID:rw4dOs1l
FAの時の片岡に土下座した人知ってるが
入団直後は英雄だったがその後は黒歴史になってた
ほとぼり冷めたと思ったら今度は打撃コーチで大失敗
高くついた土下座だったわと苦笑いしてる

268神様仏様名無し様2018/12/29(土) 00:14:49.99ID:0ZKNNUN7
>>265
まだ亡命選手が少ないキューバに負けまくってキューバの選手を獲得しまくったかもな

269神様仏様名無し様2018/12/29(土) 00:24:42.76ID:z4Vb02+s
片岡も03優勝に貢献したから一応の成功例と思うがなぁ
FA移籍時はなんというか日ハムの四番打者!という報道ばかりが先走って
片岡のことをまるで3割20本100打点のクラッチヒッターとばかりに在阪マスコミが持ち上げてたからな

270神様仏様名無し様2018/12/29(土) 01:00:18.05ID:pgaB/jRa
>>259
グレンがサヨナラホームラン打っているのをテレビで見ていて喜んで大騒ぎしたファンが
それがうるさいと言う隣人と喧嘩になって殺されたことがあったな

271神様仏様名無し様2018/12/29(土) 01:01:14.42ID:N2AQFZKa
KEOUGHと書いて
キーオっていうんや。へえ〜
と思った記憶。
あんま関係ないけど
JOHJIMAとか
HOJOHとか
TAIHOHとかの
OH表記もあんま好きやないな。日本独特。
SHINJYOなんてのも。
ローマ字習うときそんなん教わってないで。

272神様仏様名無し様2018/12/29(土) 01:41:10.17ID:gWkSkvRj
>>264
> ファンもそれなりに楽しげだったし

阪神はフロント、現場、ファン、マスコミみんな勝利への執着心が無い
フロントは2位で十分、ファンは最下位でも拍手で応援するし
二流の試合でどんちゃん騒ぎするバカの集まりだ

273神様仏様名無し様2018/12/29(土) 02:38:41.88ID:PQMnVq+2
和田とかいう暗黒時代象徴する地味な選手が割と監督で成功して阪神にしては黄金期を築いた金本が大失敗に終わるとはな
矢野も絶対ダメだろうな

274神様仏様名無し様2018/12/29(土) 07:08:23.79ID:jGkN5yJZ
そんな大差ないだろう
どっちも優勝はしてないんだから

275神様仏様名無し様2018/12/29(土) 07:16:48.13ID:01Mr+DDa
まあ、近年、阪神の新監督は
だいたい4位スタートだから、矢野も来年は4位だろ

276神様仏様名無し様2018/12/29(土) 07:20:23.33ID:qBo8a/4r
また原の犬にならなければいいな。
矢野も漢民族系の顔だから将軍気質の原に対抗出来るかも

277神様仏様名無し様2018/12/29(土) 07:27:26.37ID:NqTys3b6
>>273
チュッチュの頃に新戦力が台頭しなかった所為でヤニキが割を食った形に見えるわ。

278神様仏様名無し様2018/12/29(土) 08:32:43.56ID:qBo8a/4r
>271
KOHSHI INABAの影響か

279神様仏様名無し様2018/12/29(土) 08:33:28.60ID:0ZKNNUN7
>>275
阪神より弱いチーム2つもないだろ

280神様仏様名無し様2018/12/29(土) 09:38:23.90ID:QVe5GVj7
まあいいんじゃないの

今の制度に優勝なんて意味無いの原爆が証明してくれてるし
3位まで入ったら日本一になったもどうぜん

281神様仏様名無し様2018/12/29(土) 11:09:36.23ID:nOadl7XE
>>272
>阪神はフロント、現場、ファン、マスコミみんな勝利への執着心が無い

それなんだよな、小林繁が阪神に来てそれで衝撃受けたらしい。
巨人は遠征先で負けたら誰も飲みに行くような選手はいなかった、
とてもそんな雰囲気にならなかったらしい。
ところが阪神は負け試合でも平気で誘われる、
小林は最初は断っていたが、「あの野郎気取りやがって」
という冷たい視線に耐えられなくなり、
しまいには自分から誘うようになって節制しなくなったとさ。
「あのまま巨人にいたらもっと現役は長かっただろう」と小林は言ってた。

282神様仏様名無し様2018/12/29(土) 11:11:09.61ID:QVe5GVj7
結局小林は早死したから
彼の考えは間違いだったとってことだろうな

283神様仏様名無し様2018/12/29(土) 11:19:24.25ID:4yGeCfB4
>>282
? 何が間違いなんだ?
巨人にいたら引退後はコーチになって安泰だっただろ。

284神様仏様名無し様2018/12/29(土) 11:20:18.80ID:QVe5GVj7
あの性格じゃ
虚塵にも残らなかったでしょ

285神様仏様名無し様2018/12/29(土) 11:26:22.52ID:X3iB29h3
>>281
秋山幸二が西武→ダイエーに移籍した時のダイエーも似たような感じで
秋山は驚いたらしいね

286神様仏様名無し様2018/12/29(土) 11:45:48.54ID:nOadl7XE
>>284
「あの性格」って具体的に説明してくれんかな?
本人が巨人にいたらコーチになってたと言ってたんだが。

287神様仏様名無し様2018/12/29(土) 12:12:41.16ID:bcNMa90O
本人の意向だけではコーチになれない
のが一般常識なんだけど

288神様仏様名無し様2018/12/29(土) 13:14:01.21ID:gWkSkvRj
>>282-283
小林繁は引退後近鉄の投手コーチで梨田近鉄の優勝に貢献しただろ
防御率リーグ最下位での優勝だったけど、逆にいうとやりくりで何とか優勝させた

289神様仏様名無し様2018/12/29(土) 13:16:32.24ID:gWkSkvRj
>>285
秋山が西武からダイエーに行った時、試合前の雰囲気に全然緊張感が無くて愕然としたって言っていた
西武ベンチは試合はピリピリしていたのに、ダイエーベンチでは呑気に将棋さす選手が居たというからね

290神様仏様名無し様2018/12/29(土) 13:18:22.75ID:O2uPs5GL
>>285
ファンが甘くてぬるま湯でそこそこ稼げるなら、
必死こいて練習して優勝する必要ないからな
だいたい、真面目に練習しても、技術が上達するかどうかも分からんし

291神様仏様名無し様2018/12/29(土) 15:24:37.04ID:wlAw0a9L
96年は開幕戦で斎藤雅にあわや完全試合されそうになったけど当時(全盛期)の斎藤雅って打てなかったの?

292神様仏様名無し様2018/12/29(土) 15:34:08.62ID:rWthPHRe
このスレですら暗黒期の阪神をバカにされると若干ムキになってる奴いるからな
居心地いいだろうあの頃の阪神は

293神様仏様名無し様2018/12/29(土) 15:40:44.41ID:OdxCOri7
>>291
斎藤雅自身が良い投手だったのもあるけど笑えるくらい阪神打線は打てなかったな

294神様仏様名無し様2018/12/29(土) 16:28:48.84ID:h8FY/4nq
>>291
斎藤雅自体いい投手だったけど、当時のセリーグには左の強打者が居なかったからね
パリーグならブライアントやデストラーデとか居たけど

ちなみに、97年開幕戦はヤクルト移籍の小早川が斎藤雅から3発打って勢いに乗って優勝した

295神様仏様名無し様2018/12/29(土) 16:36:38.57ID:UcJFUk1I
野村再生工場って言われていた頃か・・・

296神様仏様名無し様2018/12/29(土) 18:27:54.56ID:pKD4ZnaN
1985の日本一について小林繁氏のコメントは
まるで他人事だったからな
この人の野球人生ってなんだったのかね

297神様仏様名無し様2018/12/29(土) 19:22:08.61ID:N2AQFZKa
小林の最期は福井県福井市の
愛人マンションで首吊りやったしな。
公式発表は病死やったから日本中で数人
しか知らんけど。守秘義務なんやけど
看護師っておばはんやから言わずには
おれんわな。晩年つーか現役時代から
借金苦で死ぬまで気の休まるときは
なかったろう。恰好つけの権化だしな。

298神様仏様名無し様2018/12/29(土) 20:23:16.92ID:pKD4ZnaN
掛布は小林の言動にブチ切れてたからな
正直小林自身にも問題はあっただろう

299神様仏様名無し様2018/12/29(土) 20:28:39.91ID:X3iB29h3
最期まで“江川事件”に苦しめられた、
巨・神のエースの知られざる素顔
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/160?page=2

「あの“悲劇のトレード”に際し、小林には慰謝料ともいうべき、巨額のカネが支払われていた。
億単位だったと聞いています。そのカネと人気を目当てに怪しげな連中が群がり、
小林を青年実業家に祭り上げた。結果、巨額の借金を抱えるハメになったんです。
しかも、小林が裏書した手形が出回ったため、取り立てに追われる毎日。
引退会見の時も、借金取りが会場に張り込んでいた。黒塗りの車が数台、待ち構えていたんです」

300神様仏様名無し様2018/12/29(土) 20:43:14.00ID:pKD4ZnaN
掛布もそうだけど
下手に金持ってるほどつまんないところに投資して爆死するんだよな

米スポーツ選手の年俸5億以上貰ってた選手の75%が後に
自己破産してるというデートを聞いて唖然としたわ

301神様仏様名無し様2018/12/29(土) 22:13:43.12ID:7puHA8i+
96年は6月の甲子園の中日戦だったか
弱過ぎて川島会長が激励に来た

302神様仏様名無し様2018/12/29(土) 22:18:57.81ID:N2AQFZKa
98年新庄
.222 本6 点27
規定打席到達

303神様仏様名無し様2018/12/29(土) 23:10:54.09ID:Y/lGyskK
掛布は今では小林の侮辱もファンの嫌がらせも美談にしてるよ
結局阪神ネタで食ってくしかないし

304神様仏様名無し様2018/12/29(土) 23:16:46.75ID:ZEaiXaB6
>>302
その2年後にやっと覚醒!と思いきや、FA宣言。
FA自体もヤクルトや横浜を振り回してあまり良い印象は無かった。
でも意外にメジャーでソコソコやれて、日ハムでもグラウンド内外で活躍して見直した。
でも引退後はテレビで要らんことをペラペラ。
完全にネタとしても、「合コン行きたくてわざとエラーした」発言は気分悪かった。
彼に関しては愛憎入り交じって、好きなのか嫌いなのか分からんw

305神様仏様名無し様2018/12/29(土) 23:37:23.08ID:dYlxo+cR
山脇 米村理の二人は
暗黒期であろうが監督が誰であろうが
コーチ業を続けられる謎の男

306神様仏様名無し様2018/12/30(日) 08:43:30.11ID:lFPms0U7
>>300
年俸が億を超えても
「野球以外はゲームかラジコンしかしないので月四万円弱で暮らせる寮を出たくない」と
寮に居座って強制退去を食らった井川みたいな人の方が異端なんだろうな
そういう性格だったので今は無収入でも貯金で暮らせる

307神様仏様名無し様2018/12/30(日) 10:31:56.79ID:6+0h9M8Z
>>287
巨人でタイトル獲った投手でコーチになれなかった方が珍しいわw

308神様仏様名無し様2018/12/30(日) 13:31:05.74ID:K5rzzGkS
和田豊がブクブク太った亀山に
「おまえは昔、金だった。いつの間にか
銀になり、それが今じゃ銅にもならん」とな。

309神様仏様名無し様2018/12/30(日) 13:46:14.63ID:o0i8n7Ks
99年に新庄が槙原から敬遠球打ってサヨナラヒットで首位に経った時の盛り上がりは凄かったな

310神様仏様名無し様2018/12/30(日) 13:47:42.83ID:3eOjDdgF
>>308
一見、上手いこと言っていそうで、全く上手いこと言えていないな
>>249での野村の分析は正しい

311神様仏様名無し様2018/12/30(日) 16:12:36.89ID:e784ek4i
>>293
対阪神戦8勝1敗
オアシスだった92年すらこれだしな

312神様仏様名無し様2018/12/30(日) 16:57:56.30ID:8zdP1B/q
松永とかいう人を獲ったのは
斎藤トラウマが原因で
正常な判断力を喪っていたため。

313神様仏様名無し様2018/12/30(日) 21:03:09.38ID:c2iag85+
神 猪俣-斎藤 巨

見なくても結果が分かる

314神様仏様名無し様2018/12/30(日) 21:27:40.93ID:EVJ9B3OZ
池田とかいうチンピラみたいな先発がいた

315竹中萬次郎2018/12/30(日) 21:31:21.89ID:8zdP1B/q
新庄っぽいとゆーか、
なかなかオシャレな奴やったな。
あっという間に太り、
あっという間に糞Pになったけど。
中西もやなw

316神様仏様名無し様2018/12/30(日) 21:33:09.00ID:a/DU90lF
その2人はやくみつるに前髪をネタにされていたな。

317神様仏様名無し様2018/12/30(日) 22:15:35.44ID:J3BV8x/G
駒田 岡崎 村田 は特に甲子園でよく打つ

318神様仏様名無し様2018/12/31(月) 00:26:01.68ID:N45ANNWR
2001年で引退した和田w
暗黒フルコンプリートw

319神様仏様名無し様2018/12/31(月) 03:00:58.22ID:m2TWDqB2
>>294
斉藤はいい年に覚醒できたね
89年のセは前年までいた左のバース、ランス、ゲーリーが去って新外人もフィルダー、パリッシュ、ロードンと右ばかり

320神様仏様名無し様2018/12/31(月) 12:38:45.82ID:CW0n23w4
>>319
当時の巨人の3本柱斎藤槇原桑田いずれも右投げだったしね
西武相手の日本シリーズでデストラーデにフルボッコで4連敗喰らったし

セリーグで圧倒的な強さを誇った巨人が西武に4タテ喰らって、
巨人だけじゃなくセリーグ全体がショックを受けたそうだ
セリーグのレベルが低すぎるって
交流戦が始まってそれがハッキリした結果になった

321神様仏様名無し様2018/12/31(月) 12:50:13.05ID:hHYD2VtV
斎藤が苦手の音 秦クラスなんて
今、どの球団にも腐るほどいるからな

322神様仏様名無し様2018/12/31(月) 13:57:24.27ID:JQNBNQXG
98年 ヤクルトスワローズ 野村克也監督→99年 阪神 野村克也監督
2001年 中日ドラゴンズ 星野仙一監督→2002年 阪神 星野仙一監督

この恥ずかしげもなくちゃっかり人の褌で相撲を取る下賤ぷりww
見てる方は何も思わんかったんかな
手汚さと結果よければの精神が至極日本人的な球団ですなぁ

323神様仏様名無し様2018/12/31(月) 16:07:22.16ID:81Jh0GUf
グレンが斎藤に強かった
95年だけは結構斎藤打ててるはず

324神様仏様名無し様2018/12/31(月) 18:22:08.57ID:gHg22Xnr
>>320
って言うかそれ、西武が強過ぎただけなんだが…
お前リアルタイムで見てたのか怪しいな

325神様仏様名無し様2019/01/01(火) 06:19:28.58ID:tmfQ9Uga
確か月亭八方が今年の阪神は100敗するわ。とか言っていたらホントにそれ近くまで行ったな。

326神様仏様名無し様2019/01/01(火) 09:46:53.81ID:/8t3WtCl
むしろ100敗する理由が見当たらないんだが

327神様仏様名無し様2019/01/01(火) 10:00:29.58ID:Zc16upcG
今年も最下位あるぞ
Bクラスは必至

328神様仏様名無し様2019/01/01(火) 10:01:10.72ID:/8t3WtCl
>>327
根拠が欲しい

今季はロザリオもいないし、
終盤の過密日程も無いぞ

329神様仏様名無し様2019/01/01(火) 11:09:41.86ID:i2wCBLha
>>328
Aクラスは広島、讀賣、ヤクルトor横浜
讀賣の大補強で広島の独走は無く、阪神も讀賣に大きく負け越す

必然的に阪神、中日の最下位争い
阪神が弱い理由は幾らでもある。
クリーンアップどころか4番が固定できない、福留は年、糸井も4番タイプではない
若手の伸び悩み

330神様仏様名無し様2019/01/01(火) 11:13:19.73ID:LalI3aw0
>>320
むしろ、セリーグの巨人以外の5球団が、なあんだ巨人て大した事ないやんとなって、翌年から巨人に対するコンポレックスが無くなったんじゃ。

331神様仏様名無し様2019/01/01(火) 11:17:21.35ID:/Hl1r7cG
読売が札束で人を撲る大金持ちなら
阪神は人のおこぼれでも意地汚く狙う物乞い乞食

332神様仏様名無し様2019/01/01(火) 12:08:35.92ID:iiR1e84+
>>328
終盤の過密日程は雨や災害で中止になった分の振替がバンバン入ったからだろ
今年だってどうなるかわかったもんじゃない

333神様仏様名無し様2019/01/01(火) 12:15:46.75ID:i2wCBLha
去年の最下位を過密日程のせいにしているようでは、今年も最下位だな

334神様仏様名無し様2019/01/01(火) 12:45:56.41ID:/8t3WtCl
>>333
いやね過密日程にすぎるよ

それまでは2位まで可能性あったんだからな
あんなけが人も出てなかっただろうし

335神様仏様名無し様2019/01/01(火) 12:47:03.53ID:lKTCqlJR
普段の年ならそれも分かるが、去年はちと気の毒だった。

336神様仏様名無し様2019/01/01(火) 13:00:17.91ID:5/N+q8i0
本拠地の利を活かして負けてる試合を
雨天ノーゲームにしたのが何度かあったからな
こりゃ終盤にツケがくるぞと思ってたら案の定すぎて気の毒も何も無かった

337神様仏様名無し様2019/01/01(火) 17:22:39.03ID:DnXM2PF9
ガルシアと西が働けば最下位は回避できると思う
まあ別に優勝しないんだったら最下位だろうが5位だろうが大して違わんけど

338神様仏様名無し様2019/01/01(火) 20:15:20.31ID:Zc16upcG
西は性格的に阪神では活躍出来ない
ファンやマスコミのプレッシャーにやられてケガしそう

339神様仏様名無し様2019/01/01(火) 20:15:58.24ID:/8t3WtCl
大丈夫
阪神ファンは投手には優しいよ

340神様仏様名無し様2019/01/01(火) 22:16:59.53ID:c0PSn5FE
99年 大豊がサムソンからサヨナラ本塁打打った時ヘルメットを取った犯人って矢野?
00年 ハートキーのサヨナラヒットの時ハートキーが鼻血を出したのも犯人は矢野?

341神様仏様名無し様2019/01/02(水) 01:01:22.23ID:ncKIr7Xt
ファンの質はまだ暗黒時代の方が良かったな
今も変わらず巨人は目の敵にしてるけど
暗黒時代脱出して中途半端に強くなってから増えたいわゆるにわかファンが
バカが多すぎる

342神様仏様名無し様2019/01/02(水) 01:31:02.01ID:KTMbkreU
阪神はいつから勝利が義務づけられ球団になったんだ?
実際は負けまくって弱い癖に、星野が来て勘違いした奴多過ぎ
大体、日本一になった回数が1回だけはセリーグ最低(横浜でも2回)
全体でも楽天と並んで最下位なのに、身の程知らずだわ

343神様仏様名無し様2019/01/02(水) 01:33:41.82ID:KTMbkreU
星野が選手かき集めてリーグ優勝したけど、
選手育成のノウハウが無いから後が続かない。
案の定、若手の野手は伸び悩み、藤浪に至っては壊してしまうし
どうしようもない球団

344神様仏様名無し様2019/01/02(水) 07:46:18.29ID:4MMJXsBa
>339 
小林宏之って言うのだけはどうにもならなくて
ファンも唖然としてた

345神様仏様名無し様2019/01/02(水) 08:13:57.85ID:F3+hdIcl
投手は年俸面で不遇だから優しくされるのか
単打男平野恵一のア木みたいな上がりかたは意味不明だった

346神様仏様名無し様2019/01/02(水) 09:17:28.33ID:RLilUL1L
>>343
悪いのは岡田だろ

JFKに頼り切って、
先発育てず、星野遺産の打者に頼り切って若手打者鳥谷以外ガン無視だったし
こいつが阪神を潰した張本人

347神様仏様名無し様2019/01/02(水) 10:01:13.33ID:4MMJXsBa
阪神は昔から野手が悪いので野手を全員切って
投手だけのチームを作ったらどうか
.220 2〜3本しか打てるのしかいないでしょ 誰がやったって同じだよ

348神様仏様名無し様2019/01/02(水) 14:36:58.25ID:QsIOikq4
野手が弱く来季も貧打が目に見えている
のに種々の策を講じて取りにいかない。
是非はともかくV逸した時の読売のように
「来季は他球団を圧倒する戦力を補充する」
ってことがない。唯一例外は02年オフのみ。
日本陸軍みたいな内輪の論理で
「まあウチなりに既存のフォーマットで
これだけやったしエエでしょうw」の
繰り返し。現場は頑張ってると思うけど
フロントマスコミファンは全然本気じゃない。
変なユニ毎年のように買いこんで高いビール
飲んで声からしてるのもいつものお遊びw
所詮見世物だから鳥谷遊撃大絶賛みたいな事にw

349神様仏様名無し様2019/01/02(水) 15:04:34.15ID:z26zkAu8
>>348
例年選手を強奪してるくせに、最下位になった今オフはFAの目玉選手の獲得に動かず
読売のやり方の方がよっぽど理にかなっている

選手は居ないのに、ドラフトでは秀太2世を1位で獲得したり、スカウトも糞
そりゃ最下位にもなるわ

350神様仏様名無し様2019/01/02(水) 15:51:58.99ID:RLilUL1L
年俸7億とかで勝てると思ってるのか?
おかしいよ、今のインフレは
それだけ読売が社運書けて勝負来てるんだろうけど
そのせいで新聞代値上げとか意味不明な行動取ってるしな

351神様仏様名無し様2019/01/02(水) 16:17:33.77ID:tDYn2jSN
阪神が補強に積極的になったのは事実。
だけどなぜか「聖域」みたいな選手を常に残すところが読売やSBと違う。
しかもその聖域を常に一軍に置きながら試合やるからタチが悪い

352神様仏様名無し様2019/01/02(水) 16:36:36.72ID:N1KrSPJO
85年の場合は2年後に最下位になってから10年以上は92年以外毎年Bクラスやったから
ファンも元々は弱いチームと自覚していたが2005年に優勝して以降、優勝はないけど
ほぼ毎年秋まで優勝争いしてるからそこそこ強いチームと勘違いするようになったんやろな。特に星野就任後にファンになった奴らは

353神様仏様名無し様2019/01/02(水) 17:37:52.98ID:di5Fyj4H
>>351
積極的のベクトルがおかしいんだよな
「高待遇で迎えるけど求めるハードルもそれなりに高いよ」というのが普通なのに、終身雇用OKとか監督手形OKとか、条件提示が甘すぎるというか狂ってる

354神様仏様名無し様2019/01/02(水) 17:46:49.78ID:29wrIqXM
巨人やソフトバンクみたいに損切りが上手い訳じゃ無いしなぁ。

355神様仏様名無し様2019/01/02(水) 18:45:13.95ID:ncKIr7Xt
暗黒時代の阪神て金は持ってるのに使わないケチな球団とか野球好きな親が言ってたけどそうなの??

356神様仏様名無し様2019/01/02(水) 19:05:14.55ID:1pStvzk4
昔からミスターはすぐ切るくせにそうでない準一流選手みたいなのに対しては
恐ろしく手厚い待遇(金額はともかくクビにしないという意味)だったからな。

終身名誉代打真弓、終身名誉バント代打平田、終身名誉ムードメーカー川藤みたいなの

357神様仏様名無し様2019/01/02(水) 19:18:48.95ID:29wrIqXM
>>356
他だと山本和・佐野・和田・八木・桧山なんかがそうだな。

358神様仏様名無し様2019/01/02(水) 19:31:59.17ID:+y4PRpau
>>354
江夏や田淵をトレードするんだから、功労者にも冷たい球団だよ

359神様仏様名無し様2019/01/02(水) 19:48:25.23ID:RLilUL1L
おいおいいつの時代だよwww

360神様仏様名無し様2019/01/02(水) 21:29:54.85ID:yb9siEBM
ノムさん就任時本西の戦力外に対して怒る
星野監督就任時に星野修戦力外に対して怒る

361神様仏様名無し様2019/01/02(水) 23:25:17.67ID:Q/J6knJR
>>356
川藤は何度もクビ言い渡されとるやろ

362神様仏様名無し様2019/01/03(木) 09:09:46.61ID:KnIcMnfa
でもクビにならなかったのが阪神らしい。

こういっちゃなんだが、一流選手以外の部分が阪神とそれ以外の球団で
最も待遇に差がありそう。特に代打。すぐに神様扱いされるし。

363神様仏様名無し様2019/01/03(木) 10:33:45.79ID:Nf9gvCOa
伊藤仲田の素材に
池田中西のメンタルがあったら

364神様仏様名無し様2019/01/03(木) 12:30:46.34ID:+a/gq2IV
川藤はなあ・・・
クビ宣告された席で
「年俸なんか半分でもエエからやらせて
ください」って大の男が泣いてみせたら
「よっしゃ、気に入った。来季もやってみい」
やからな。そんな会社どこにあんねんw
ただ通算代打成功率は案外なかなかの物。

365神様仏様名無し様2019/01/03(木) 15:29:39.86ID:IS63u2bB
>>356-357
山本和行 佐野 真弓 和田 八木 は、
戦力にならなくったらすぐに引退したのではないかな
川藤も結果的に球史に残る有名人になったわけだし

桧山と、あと山脇とか田中秀太とかならわかる

366神様仏様名無し様2019/01/03(木) 16:20:15.50ID:x/YCrwJr
秀太、引退までの6年間で1安打しか打ってないんだなw
http://2689web.com/ind/1995042.html

367神様仏様名無し様2019/01/03(木) 23:25:37.47ID:soiAKVca
山脇は長く活躍したな

368神様仏様名無し様2019/01/04(金) 00:57:28.22ID:YPqvFWAc
試合の偵察せんで、スカートの中を偵察しとったスコアーやな

369神様仏様名無し様2019/01/04(金) 08:29:16.31ID:kN8zKWpy
山脇って今どうしてるんやろう。
憂鬱と悔恨の日々なんやろなあ。
家族も親戚も友人同僚ご近所も…
死ぬまで心が晴れる事はないな。
何処に行ってもついてまわる。
誰もが羨むご身分やったのに。

370神様仏様名無し様2019/01/04(金) 11:49:51.67ID:SUjZZ/fi
>>365
真弓はしつこく残ってただろ

371神様仏様名無し様2019/01/04(金) 14:07:39.63ID:a8WVz/1d
山脇は走る姿がダサかった
体の小ささもあって運動会のガキみたいに見えた

372神様仏様名無し様2019/01/04(金) 16:28:45.07ID:CDCRQH55
阪神ファンにとってドラ1の中込はとんでもない害悪のクズだったな
他のドラ1の2人を潰したからな

373神様仏様名無し様2019/01/04(金) 16:57:48.05ID:uW+hk0TY
パワー系池沼は怖い
ってのは中込から学んだ

374神様仏様名無し様2019/01/04(金) 17:44:25.03ID:kN8zKWpy
野球殿堂の掲示板群って
伸びがおっそいんやけど、
みんなよっぽどあの頃
溜め込んでたようでw
2006-2018も全然スカッとせんけどなw
1965-1984になりそうや。

375神様仏様名無し様2019/01/04(金) 18:38:53.24ID:N6rghbCd
>>364
6割ダウンで小学校の先生だった嫁のほうが給料高かったそうだね
でも一年で抜き返した

376神様仏様名無し様2019/01/04(金) 20:03:06.60ID:ANRrV3S+
>>372
中込の牽制や送球に

377神様仏様名無し様2019/01/04(金) 20:05:46.93ID:ANRrV3S+
途中送信してしまった
>>372
中込の牽制や送球に大豊がキレてたシーンもあったし

378神様仏様名無し様2019/01/04(金) 20:31:20.08ID:uLcQN8YW
>>375
奥さんが定職持ってたから、「春団治」ができたといえるね
子どもはどっちかの実家に預けたか、祖父母同居だったのかな

379神様仏様名無し様2019/01/04(金) 21:20:08.00ID:GqOg5+Vi
しかしさすがの阪神もまさか川藤が半分でもいいからやらせて下さい、
言うとは思ってなかったんで契約書用意してなかったらしいな。

しかしその後どうやって金額決めたんだろうなw
査定なんかしてなかっただろうし。

380神様仏様名無し様2019/01/04(金) 22:58:37.97ID:qWOQHOWJ
中込はオマリーのダイナミック
イングリッシュでもNAKAGOMI?
NO! BUTAGOMIって。
言われてたくらいの逸材。
ちなみに新庄について問われたときは
側頭部に人指し指を当て、EMPTY!だった

381神様仏様名無し様2019/01/04(金) 23:25:30.88ID:qWOQHOWJ
阪神なんか典型的な関西ローカル
企業だから、同和とか在日枠も
普通にありそう。ようは勝つための
集団とかそんなんじゃないんよw

382神様仏様名無し様2019/01/04(金) 23:42:43.21ID:d2m50CWz
>>379
そんなんでクビ回避できたのか
今じゃ泣いても笑っても無理だろうな

383神様仏様名無し様2019/01/05(土) 07:47:23.41ID:fenTLc1s
>>357
桧山だけじゃねえか
それ以外の4人は引退するちょっと前まで
1軍の戦力だったぞ

384神様仏様名無し様2019/01/05(土) 09:09:15.14ID:xv9DJXIJ
亀新までは85年など昭和のスターと同じレベルだった
濱中も甲子園やナゴドなど結構広い球場で放り込んでいたが
新庄も超えられなかった

2006-2018は暗黒ではないが選手のレベルが落ちた

385神様仏様名無し様2019/01/05(土) 10:57:30.50ID:eeKjKKgK
そりゃ浜中はラビット全盛期だし。
川上憲伸がナゴドで逆方向に打てたレベルだぞ?
実際全盛期過ぎたSHINJOが帰国後は札幌Dで放り込んでただろ

386神様仏様名無し様2019/01/05(土) 11:19:26.05ID:Yuf/6U24
亀山はラッキーゾーン撤去後の1994年に9本も本塁打を放っている
1980年前後の、ラビット近鉄全員本塁打男の貧弱打者達とは違って、
チーム4位の本塁打数なのが気持ち悪い

387神様仏様名無し様2019/01/05(土) 12:11:59.51ID:9HG6Z/pU
3番打者が9本もって所が暗黒時代だな
クリーンアップで一桁なんて論外だが、阪神なら凄いことなんだなw

388神様仏様名無し様2019/01/05(土) 15:42:24.29ID:WWkNKbGI
ディアーに30本期待した年か

389神様仏様名無し様2019/01/05(土) 17:47:52.08ID:JBaLq4xq
亀山が3番な時点で暗黒感たっぷり

390神様仏様名無し様2019/01/05(土) 18:11:18.42ID:PZ1lw7Jh
つか亀山3番だったか?
ディアーの控えでディアーが帰国してからはスタメンで出だしたけどすぐ怪我した
そんな感じだろ

391神様仏様名無し様2019/01/05(土) 18:13:13.35ID:W65FOAFf
そうは言っても亀山が9本ホームラン打った94年だと
亀山はそこまで打席もらってないんじゃない?
イメージだと少ない打席数の割にホームラン打った印象
まあ曖昧だから間違ってるんだろうね、俺の記憶が

あと星野来る前はシブチンとか言われがちだけど
大物メジャーリーガーを何人か連れてきたし
山沖、石嶺、星野伸之とかFAで連れてきてるから
そこまでシブチンのイメージもない
90年代だと日ハムのがシブチンなイメージ(鳴り物入りのメジャーリーガーとか取ってないし

392神様仏様名無し様2019/01/05(土) 18:30:52.95ID:WWkNKbGI
94年は亀山3番ほとんど打ってない。むしろさらに非力な和田のほうが3番打ったりしてた

393神様仏様名無し様2019/01/05(土) 19:10:01.40ID:8NMsAE00
90年代ハム
ウインタース シュー ブリトー ウィルソン
ずいぶん阪神と差がある

394神様仏様名無し様2019/01/05(土) 19:42:45.63ID:9XKF1qLg
ドームランマイスター・ウインタースが甲子園に行ったって大して活躍出来んだろ。ソースは片岡・フランクリン。

395神様仏様名無し様2019/01/05(土) 20:04:09.64ID:eeKjKKgK
>>392
5番和田には他ファンの俺でもめまいがした

396神様仏様名無し様2019/01/05(土) 20:06:34.40ID:9XKF1qLg
>>395
5番和田って何処のネコ科だよ。

397神様仏様名無し様2019/01/05(土) 20:11:54.80ID:JwxuPPmt
2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://2chb.net/r/asaloon/1546600138/l50

福島県や宮城県で甲状腺ガンが白血病が激増、原因は不明 。安倍移民党が政権取って何年目だっけ?
http://2chb.net/r/liveplus/1546677645/l50

398神様仏様名無し様2019/01/05(土) 20:24:05.41ID:EbvneL00
95年にこんなスタメンがあるな

6星野
9関川
5鮎川
3グレン
4和田
8桧山
7八木
2北川
1藪

399神様仏様名無し様2019/01/05(土) 20:57:40.60ID:KO7QJDq5
なんたる暗黒・・・・

400神様仏様名無し様2019/01/05(土) 21:00:16.96ID:9XKF1qLg
関川・桧山・八木・北川が全盛期の成績を残せばそれ程悪くない打線

401神様仏様名無し様2019/01/05(土) 21:18:11.22ID:BmpAWs40
グレンのwikipediaは何故あんなにアマチュア時代の記述が充実しているのか

402神様仏様名無し様2019/01/05(土) 21:26:44.47ID:xv9DJXIJ
>398
北川てそんな昔から居るのか
オリックスでも岡田は依怙贔屓を集めて岡田軍団を結成してたな
柴田田口北川バルディリス駿太←w
濱中使いたくないからって、1番指名 柴田とかあったw

403神様仏様名無し様2019/01/05(土) 21:59:02.65ID:ub5Gr6zH
日テレの、川藤を解説に呼んでおけば阪神ファンはとりあえず納得するだろう、という感じ

404神様仏様名無し様2019/01/05(土) 22:10:53.74ID:310taru+
北川は日大でガッツポ真中の部屋子だったので上手いことヤクルトに潜り込み、真中タレント転向後も居座っている

405神様仏様名無し様2019/01/05(土) 22:39:19.71ID:EbvneL00
>>402
1994年ドラフト入団だから95年はルーキーイヤーだね

1位 山村
2位 北川
3位 田中秀太
4位 川尻
5位 矢野

川尻と秀太を確保できてるんだから当たりドラフトの部類だろうけど
山村と北川は阪神じゃ駄目だったなあ

406神様仏様名無し様2019/01/05(土) 22:57:50.59ID:310taru+
野田、北川、塩谷 阪神がオリにポイ捨てした選手は開花
一方、オリから三顧の礼で迎えた松永、石嶺、山沖、星野(少しマシ)らは即死

407神様仏様名無し様2019/01/05(土) 23:28:10.66ID:ns1t+7Mn
偵察メンバーで4番ファースト藪ってあったよな

408神様仏様名無し様2019/01/06(日) 00:43:51.99ID:Az4dDQU7
>>390
94年の開幕戦は3番亀山4番オマリー5番石嶺で亀山はホームラン打ったよ
負けゲームで9回のソロホームランだけどw

409神様仏様名無し様2019/01/06(日) 00:46:25.88ID:Az4dDQU7
>>398
相手チームが見た瞬間貰ったと思うだろうなw
ひどすぎる

410神様仏様名無し様2019/01/06(日) 01:02:28.45ID:j9t+W+bI
>>409
対戦相手のオーダー

8マック
4福王
3大森
9松井
7広沢
5岡崎
6元木
2村田真
1槙原

このメンバーを見ればわかるが巨人も状態は悪かった
なお試合自体は巨人が6-1で快勝してる

411神様仏様名無し様2019/01/06(日) 01:13:45.87ID:xgh4AUHX
でも暗黒脱した2000年代にも3番野口とかやってたよな

412神様仏様名無し様2019/01/06(日) 01:50:52.86ID:Ius6hcI2
5番葛城もだいぶ酷いと思うな
岡田は何をあんなに買ってたのか分からん

413神様仏様名無し様2019/01/06(日) 01:54:19.71ID:XIeCqRGL
北川て優勝決めたサヨナラ満塁ホームランの??

414神様仏様名無し様2019/01/06(日) 02:33:32.77ID:qZb/6Fet
暗黒をようやく脱出した2002年にもこんなオーダーがあった

4今岡
8赤星
7平下
3八木
5片岡
9上坂
6田中
2中谷
1ムーア

415神様仏様名無し様2019/01/06(日) 07:55:19.47ID:cohm1a5b
>>398
亀山以外ポンコツだったと言うことか
新庄も居たけどさっぱりだった物な 
投手は藪やお尻などいい投手が居たのに亀山一人抜けてこの有り様か

416神様仏様名無し様2019/01/06(日) 07:57:06.92ID:cohm1a5b
415
藪は毎回7回パーフェクトピッチする投手だったし
お尻はメジャーでも通用する投手だった
それでも勝てなかった

417神様仏様名無し様2019/01/06(日) 07:57:08.69ID:cohm1a5b
415
藪は毎回7回パーフェクトピッチする投手だったし
お尻はメジャーでも通用する投手だった
それでも勝てなかった

418神様仏様名無し様2019/01/06(日) 08:44:34.34ID:ngNZOaQu
どんだけ亀山好きなんだよw
お尻っつったら亀山もデカかった。
若手時代は梅本に怒られる選手No.1。
BOΦWYのコピーにも熱中してたそうだ。
時代やねえ。

419神様仏様名無し様2019/01/06(日) 09:01:49.99ID:dQqMWyEH
>>412
アナ「さあ、ここは代打葛城のようですが、いかがですか解説の岡田さん」
岡田「あのねえ、ここラギやなくてヒーですよ」
アナ「ラギやなくてヒー……ああ、代打は葛城じゃなくて桧山ということですね」
岡田(逆ギレして)「そやから俺いまそないゆうたやんか」

420神様仏様名無し様2019/01/06(日) 09:08:33.89ID:cohm1a5b
2006-2018は
野球がつまんなかったな

阪神て巨人みたいに王道や旬の所を補強でガッツリ行かないよな
この辺が奥ゆかしさなのか
ロートルやアウトローが大好きて感じ

星野後は片岡金本糸井とか他球団で完成された選手をすっぱ抜くようにもなったな。

421神様仏様名無し様2019/01/06(日) 09:13:24.30ID:ngNZOaQu
>>420
思い入れたっぷりの亀山偏愛はともかく
その辺はまったく同意ですわ。

422神様仏様名無し様2019/01/06(日) 11:25:34.93ID:R/3Xibp3
>>387
和田、坪井

423神様仏様名無し様2019/01/06(日) 11:45:23.57ID:UFy4o6Ec
暗黒阪神の長打力
渡真利 八木 宮内 新庄 萩原 金子 桧山 北川 塩谷 濱中
何人かは外に出たのも入れ成功したな

424神様仏様名無し様2019/01/06(日) 12:03:40.92ID:ngNZOaQu
宮内は91年に5本塁打したが
92年は出場機会ゼロだった。
なんでだろー?
金子はとにかく緩急に
めちゃくちゃ弱くて素人臭かった。
萩原はもう4年目くらいで自信を
無くしていた。肩が壊れてて一軍で
守る所がなかった。塩谷は性格的に
まともならもっとやれたかも。
平尾は超貧相な体格でスラッガーはありえな
かった。チャラい見た目以外特長がなかった。

425神様仏様名無し様2019/01/06(日) 12:40:05.81ID:sYCby4Me
さすがに二軍が手を抜いてやってたとはいえ、たけし軍団に負けるのはちょっとと思った。

426神様仏様名無し様2019/01/06(日) 12:51:11.27ID:j9t+W+bI
でもガチンコでやったらプロにアマが勝てる道理ないからな

俺は草野球もやってて元プロが遊びに来たことあるんだけど
根本的に何がどうなってるのかわからないくらい
違う道具とボールを使ってんじゃないかと思うくらいの差があった

427神様仏様名無し様2019/01/06(日) 13:56:46.04ID:UFy4o6Ec
当時の阪神が野村ヤクルトとやった時は何がどうなってるのかわからないくらいの差があったんだろうな

428神様仏様名無し様2019/01/06(日) 14:17:53.34ID:Az4dDQU7
>>410
読売も中々酷いな
大森なんて最初だけかと思ったけど、まだクリーンアップ打っていたんだ

429神様仏様名無し様2019/01/06(日) 14:20:21.03ID:Az4dDQU7
>>424
平尾は西武に行ってから活躍したな
特に読売との日本シリーズで活躍して優秀選手になったし
今では西武のフロント入りで西武生え抜き選手扱いだ

430低学歴脱糞老女・死ね!!清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−192019/01/06(日) 14:24:53.60ID:1cfOip+T
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

431神様仏様名無し様2019/01/06(日) 14:27:34.79ID:6pC8RY37
平尾で思い出したけど伊原が元木をどついてたけどあれは完全に元木が悪い?

432神様仏様名無し様2019/01/06(日) 23:26:52.77ID:a6GPCHZv
>>404
なんでヤクルトにいるのかと思ってたがそのツテだったのか…
ってか大学出だったのかよ北川

433神様仏様名無し様2019/01/06(日) 23:42:23.79ID:LV66kZ81
>>405
ドラ1の山村は中込の被害者だな

近鉄に移籍して最後は楽天に行き、今は仙台で楽天戦の専属解説をしている

434神様仏様名無し様2019/01/07(月) 03:48:07.71ID:JOIlbiSf
>>424
平尾は今なら上本ぐらいの扱いされただろうに

435神様仏様名無し様2019/01/07(月) 04:05:32.66ID:sRD7umVJ
98年の巨人戦
1回表二死一塁で自宅を出て甲子園に着いたらスコアボードが

G 93
T 0

だった時の衝撃は忘れない

436神様仏様名無し様2019/01/07(月) 04:34:56.19ID:FNDUmVV3
>>435
記録調べたら巨人の先発はその後、自殺した趙成a
阪神の先発クリークは帰国後、MLBで200試合以上登板
明暗が逆となった

437神様仏様名無し様2019/01/07(月) 08:16:58.74ID:VV4LK8ky
>>398
亀山以外だとオマパチョもやはり優勝だったな
新庄は才能が放言の如く誉められるが、上の三人程ではなかった
グレン平塚は併殺ばっかりで打っても勝ちに結び付かないんだよな

やっぱりこの時期の阪神は流線型のアベレージ型打線こそ最強だったな
和田亀山関川オマパチョとアベレージ型が並べば投手も嫌がる
八木もチームプレーの出来る大砲だった

安易に大物打ちを入れたりコンセプトを欠いた打線、これ程弱い物はない。

438神様仏様名無し様2019/01/07(月) 09:08:15.83ID:X51Ln5OK
>>97
コールズは前年、腰を痛めて後半は打てなかった
大体、編成が自分の本職の星野仙一が
前年29本塁打の選手を切ることはないから
それに打てないかと引っ掛かるこの球団いつもの浅はかさだとは思う

439神様仏様名無し様2019/01/07(月) 10:47:30.46ID:5hAwV19q
あかんまた暗黒時代に逆戻りや

阪神、スカウトがノッカー!?前代未聞キャンプ…コーチ不在で新たな試み
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00000022-dal-base

440神様仏様名無し様2019/01/07(月) 11:50:21.77ID:TtoyjrD9
>>117
元々3位ぐらいを想定して土台作りしていたのがいきなり日本一
目標を見失って、正直なにしたらいいのかわからなくなったとは吉田監督がラジオで言ってた話
守りの野球をしようとキャンプしたら何故か打撃が覚醒したのを勘違いして、打撃中心の楽な練習に変わったことで全てが崩れたのと
大矢って元横浜監督が言ってたのは、クリーンアップが全員内野なのでもし怪我したら代わりがいないからすべきではない言ってた

441神様仏様名無し様2019/01/07(月) 11:57:00.74ID:TtoyjrD9
>>119
元々掛布は、前年から腰痛がひどく手首のリストの力だけで打っていた
84年辺りまでは引っ張りの打球が多かったけど
日本一の年は流し打ちがおおく、風とテクニックだけであと21年ぶり優勝のモチベーションで覚醒していただけ
だから吉田監督も、その年の最初の構想は4番岡田で5番は最初ゲイルを解雇し外国人の構想だったが有耶無耶になり、結局開幕戦は4番掛布
金本と同じく連続試合やフルイニングが足枷だったから
で開幕戦4連敗
吉田監督も公式戦終了後、岡田4番にすべきだったと後悔していた

442神様仏様名無し様2019/01/07(月) 12:42:45.75ID:VV4LK8ky
岡田も大して長打力ないからな
平田-木戸-北村 守備陣を解体してしまったのが残念だった

岡田はリストの上手さからデーブ大久保クラス

443神様仏様名無し様2019/01/07(月) 13:10:52.81ID:ua5iC6qk
>>433
生ゴミの被害者ってその2人以外にもいそう

444神様仏様名無し様2019/01/07(月) 13:31:33.83ID:YOGdTnqT
>>441
そういう問題じゃねえだろ
岡田を4番にしてもぶっちぎり最下位は不可避

投手力の整備を怠ったことと、優勝して浮ついたベテランを御せなかった吉田の指揮が問題

445神様仏様名無し様2019/01/07(月) 14:47:44.96ID:rcEihzfu
いうほど北村惜しかったかなー

446神様仏様名無し様2019/01/07(月) 15:59:25.18ID:3hLjxKZ0
北村なんて飛ばないボールになったら打撃は劣化するわ、なぜか守備もそこまでではなくなるわでどうにもならなかったわ。
黄金期西武がよく騙されたもんだわ。

447神様仏様名無し様2019/01/07(月) 16:05:37.34ID:11b5rJeu
1996年開幕戦
巨人9−0阪神
斎藤 1安打完封 

1998年開幕戦
横浜8−0阪神
川村 1安打完封  2番桧山 

448神様仏様名無し様2019/01/07(月) 16:53:20.93ID:YOGdTnqT
1990年開幕戦 4月7日 広島市民球場
広島0−阪神9
勝利:中西、 敗戦:大野
本塁打:岡田1号、2号

この時のスポーツニュースで、
「岡田はあこのペースだと260本打ちますね」
ってのに大爆笑した
それほど明るいネタが無かった暗黒時代

449神様仏様名無し様2019/01/07(月) 16:54:57.84ID:YOGdTnqT
ちなみに、阪神の開幕戦は1991年から2001年まで11年連敗w

450神様仏様名無し様2019/01/07(月) 16:58:51.63ID:YOGdTnqT
2001年 開幕戦
巨人17−3阪神

1999年 開幕戦
巨人8−1阪神

1996年 開幕戦
巨人9−0阪神

451神様仏様名無し様2019/01/07(月) 17:02:20.13ID:VV4LK8ky
>>442>>445
当時の野球は実際に見てないが
吉田うしおが盛んに守備陣を誉めそやしていたのは知っている
「弘田が、平田が…」ひろただかひらただか分からなくなる位
よく口に出していた
一般の関心者には、どうしてバースや真弓の名前を出さないんだ、
ひろたやひらたってなんだよ、と

これが吉田の手法だった ほくほく顔で脇の選手・守備の選手を誉めている内は
阪神は調子が良かった 古くからセンターラインを提唱してたように
投手含め守りのいいチームだった
吉田が誉めそやし続けたいぶし銀軍団は
伊東-辻-石毛-秋山をも上回った

実際には見てないから知らないが
木戸-平田-弘田・北村のセンターラインを解体し誉めなくなってから
チームは悪くなった 
変わりに柏原や打の主軸への興味が先行するようになっていたと思う

452神様仏様名無し様2019/01/07(月) 17:56:28.85ID:3hLjxKZ0
>>451
木戸が伊東より上?w
ヘソで熱湯が沸くわ

453神様仏様名無し様2019/01/07(月) 18:05:10.24ID:eSubQ9Od
>>448
260本は毎度のネタだけど、軽く30本は打つと思ったけどなぁ。
実際、4月中くらいまでは結構な好調を維持してた様な。

454神様仏様名無し様2019/01/07(月) 20:48:32.63ID:1gteTLZK
>>448
元年はフィルダーの一発で・・・

初戦落としたのがGの追い抜きやダッシュを呼んでしまったイメージ


    ―――
広島vs阪神 1回戦
http://2689web.com/1989/CT/CT1.html

455神様仏様名無し様2019/01/07(月) 20:49:43.43ID:22ztkk0z
90年の岡田はオープン戦で7本塁打くらい打ってオープン戦大賞を貰ってた記憶

456神様仏様名無し様2019/01/07(月) 21:06:24.90ID:0ObVDS7u
>>448
90年の岡田彰布選手はチーム47試合目の6月7日時点で15本塁打していて、
本塁打王争いの先頭に立っていたのですよね。
以降の83試合で5本塁打に終わるとは、正直思いませんでした。

457神様仏様名無し様2019/01/07(月) 21:08:25.90ID:wmi8NfX7
クールボーはオープン戦首位打者

458神様仏様名無し様2019/01/07(月) 21:35:33.49ID:5PQUTmNs
>>437
92年のチームが日本シリーズに行けたら西武相手にどこまでやれたか
やはりワンサイド3と惜敗1ぐらいの4連敗だな

459神様仏様名無し様2019/01/07(月) 23:20:24.07ID:K+Fliuqb
緒方のサヨナラ満塁本塁打って97年のいつ?
最後にサヨナラ満塁本塁打負けしたのは00年の浅井?

460神様仏様名無し様2019/01/08(火) 05:37:12.90ID:+XSiA8gw
>456
元祖浜中か
同じ臭いがしたから嫌うって言うのもあるな
なんか影があると言うか

461神様仏様名無し様2019/01/08(火) 09:48:18.13ID:RMxQo//D
セカンドで使えないから外野へコンバートしたら腐る
仕方ないから代わりに真弓を外野へコンバートさせられる

462神様仏様名無し様2019/01/08(火) 13:15:21.68ID:C5awaB2Y
>>449
開幕戦はエース対決だから、エース対決に負けまくって11連敗か

463神様仏様名無し様2019/01/08(火) 18:15:21.55ID:OqYrT1uF
柏原獲得はいまいちわからなかった
ま、トータル的だとその年は17本塁打だから活躍したし新庄の師匠だったから悪くはなかったけど
レフト 柏原 センター 長崎 ライト
佐野っていう震え来そうな外野のときもあった
そして翌年田尾で地獄が始まった
打撃特化とベテラン調整重視でチンタラキャンプに早変わり
これが地獄の第一歩だった

464神様仏様名無し様2019/01/08(火) 18:49:48.39ID:RMxQo//D
>>463
> 打撃特化とベテラン調整重視

今のFAと変わらんやんけ

465神様仏様名無し様2019/01/08(火) 19:55:03.93ID:OqYrT1uF
>>456
ペースをあげすぎたために元来やっていた腰痛が悪化
元々軸の回転で貯めてうつ打者が腰痛が悪化でためが落ちたことで急激に長打力が低下
わずか2年後にはホームラン2本に

466神様仏様名無し様2019/01/09(水) 02:14:51.65ID:Xwq9TSIp
平田はまだ20代だったのにいきなり干されたよな
守りの安定感は言うまでも無いが打撃も低迷したわけじゃないのに

>>459
2004年だが札幌でウッズに打たれたじゃん
あの試合は久しぶりに八木が殊勲のタイムリー打った試合だった

467神様仏様名無し様2019/01/09(水) 07:18:39.72ID:tDrSPCnz
ムッシュの様に俊足でもなければ鬼平みたいな強打者でも無いからな。だったらまだ打率を残せるチュッチュを起用するわ。

468神様仏様名無し様2019/01/09(水) 08:44:13.81ID:RBzvSxrv
和田と久慈いたから 新庄も含めてセンターライン固いな


弱いけど

469神様仏様名無し様2019/01/09(水) 09:09:12.43ID:h7fx01p0
久慈ねえ・・・・・確かに悪い選手じゃないが川相池山進藤らに比べたら大きく見劣りしたなぁ・・・・
チュッと新庄は他と捕獲しても見劣りしないが

470神様仏様名無し様2019/01/09(水) 09:09:36.13ID:h7fx01p0
間違えた、比較しても、ねw

471神様仏様名無し様2019/01/09(水) 13:36:55.30ID:oPyG8ND3
2019年は矢野新監督に代わったのに
去年で解雇になったロサリオの代わりの新外国人しかめぼしい補強してないのは
暗黒時代とかぶるな
フロントが補強めんどくさくなったのか
矢野新監督の方針のどちらかはわからんけど

472神様仏様名無し様2019/01/09(水) 13:38:19.23ID:oPyG8ND3
失礼
西がいたなそういえば
それでも西と外人くらいしか獲得してないな
ここ最近の阪神はわけのわからん怒りの補強とかしてたのに

473神様仏様名無し様2019/01/09(水) 13:46:49.19ID:WBDFvAL7
山城新吾が番組で「中野がずっと代打で三振しとるやないか!」っていってた。
フロントが優勝阻止しようとしていると疑ってたな

474神様仏様名無し様2019/01/09(水) 15:15:28.49ID:h7fx01p0
阻止も何も5位になる事すらかなわない時代だろあの時は。
何言っとるんやチョメは。
それに中野なんてあの頃ならまだ使える選手のうちの1人だったろ。

475神様仏様名無し様2019/01/09(水) 16:19:11.29ID:hO2N46/a
>>472
阪神も目をつけていたビヤヌエバは結局巨人行きだったね
さて今年どう影響しますか

476神様仏様名無し様2019/01/09(水) 16:22:51.25ID:AtG+gwWr
>>474
92年に岡田が2軍落ちしなかったのは優勝して年俸上げるのが嫌だからだと思う

477神様仏様名無し様2019/01/09(水) 16:47:58.12ID:miHSVcMq
>>476
岡田を二軍に置いて確実に上に登録しておきたい野手もいなかったし
他のベテラン陣は金森、平田、立花、古屋、高橋慶彦、中野なんかだもん

このベテランと中堅のスカスカ野手層が
オフの松永のトレード獲得へ繋がっていくわけで。

478神様仏様名無し様2019/01/09(水) 16:50:57.54ID:HoPJZsmk
>>477
いなくてもあの成績で70試合も出場しているのはおかしい

479神様仏様名無し様2019/01/09(水) 17:00:23.78ID:hO2N46/a
>>478
岡田 70試合 .189 2本 19打点
立花 59試合 .237 1本 7打点
真弓 68試合 .208 1本 12打点
中野 72試合 .192 2本 17打点
金森 42試合 .227 0本 3打点
古屋 13試合 .059 0本 1打点
木戸 63試合 .101 2本 10打点
平田 40試合 .167 0本 6打点
関川 31試合 .116 0本 2打点

当時の阪神の野手はスタメン除いてこんな有様だったので仕方ないかと

480神様仏様名無し様2019/01/09(水) 17:13:34.06ID:eQ9vWlIX
死屍累々ww
スタメン勢や投手陣は僥倖だったと言えるが…
関川が1年早ければ優勝できたかな
合掌

481神様仏様名無し様2019/01/09(水) 17:17:10.55ID:eQ9vWlIX
92年終盤、平田のバント失敗は
印象的だった。平生からバントできない
やつを小馬鹿にしてたのになあw
バント苦手の攻撃型2番亀山も終盤は
やらされることが多くやっぱり失敗してたw

482神様仏様名無し様2019/01/09(水) 17:27:46.26ID:HoPJZsmk
>>480
そんなこと言い出したら桑田が前年と同じくらいの成績なら巨人優勝だったな

483神様仏様名無し様2019/01/09(水) 17:44:07.56ID:eQ9vWlIX
いや、そんなんアレよ、
そらわかってる事やんか。
けど言いたいんよな。
2007、08よりなによりアレが
悔やんでも悔やみきれんやん。
亀山代打の夜はなあ、中西にも
直言されて面子丸つぶれやったわなw

484神様仏様名無し様2019/01/09(水) 17:56:46.60ID:HoPJZsmk
よく暗黒時代の外国人ははずればかりと言われるがはずればかりなのって96年以降だな
グレンやクールボーはチームが弱すぎたせいで数字以上に打ってないイメージがある

485神様仏様名無し様2019/01/09(水) 18:10:22.40ID:K3NoAxWw
>>481
亀山がラジオで言ってた
92年終盤の巨人戦で僕にバントばかりサインだしていた中村さんの顔が青ざめていたって
2番に僕を抜擢したのは、バントしない攻撃型を目指したはずなのに
その時点で僕は優勝は無理かなと感じていた
首脳陣が青ざめていたのは当然だけど、よく若手はプレッシャーうんぬん言われていたけど
ハナから優勝諦めてるようじゃ
この球団の体質をうきろにした話に聞こえた
それなら2番和田でも良かった訳だから

486神様仏様名無し様2019/01/09(水) 18:21:57.49ID:K3NoAxWw
>>477
松永も使い方を間違えていた
阪急時代の恩師上田利治監督が言ってたのは松永が一番好きな打順は5番
松永の性格的に見て、打順のたらい回しも怪我やモチベーション低下に繋がったとは思う
1、2番はまあまあいたわけだから5番サードで固定すべきだった
ま、パチョレックの極端な衰えも影響したことは確かだけど
パチョレック、八木の極端な不振を新庄の覚醒と首位打者オマリーでは埋められず若手はそこそこ出てきたが決め手にかけた
あとは猪俣以外総自滅の投手陣
これが93年だった
松永は使い方を決めていれば攻撃力は確実に上がった
1亀山2久慈3和田4オマリー5松永
6新庄7八木8関川9仲田
石嶺をわざわざとる必要もなかった

487神様仏様名無し様2019/01/09(水) 18:25:43.41ID:vVX895tZ
全角打順厨クン乙

488神様仏様名無し様2019/01/09(水) 18:45:09.06ID:W2I0Uy5L
岡田は前年ダメとは言え15本打ってるからなぁ
ベンチ裏ポンコツ団の面々と比べるとどうしても期待してしまうだろう

4894732019/01/09(水) 21:57:15.95ID:WBDFvAL7
山城がいったあと阪神戦みたら中野がやっぱり代打で三振してた
調べればなん連続かわかるな

490神様仏様名無し様2019/01/10(木) 00:11:21.48ID:kH9gL8sZ
93年の鮎川って松永の代わりにいきなり3打数3安打5打点だったんだな。
けっきょく最終打率が.167ってどんだけ打てなかったのかと思ってたら

491神様仏様名無し様2019/01/10(木) 00:19:40.99ID:kH9gL8sZ
1:11〜


二死満塁で原のポップフライをあざ笑うかのような松永の捕り方が面白すぎる。

492神様仏様名無し様2019/01/10(木) 00:42:11.17ID:4CYOoFZS
>>488
> 岡田は前年ダメとは言え15本打ってるからなぁ

ラッキーゾーンを取っ払ったのをお忘れか?
岡田をスタメンから外したのはむしろ英断だよ

493神様仏様名無し様2019/01/10(木) 00:50:52.28ID:7Dn8kAoc
>>279
この代打陣なら松永獲得はうなづける
しかし野田を出したのは勿体なかった
まさかマイク仲田が1年で元に戻ってしまうとは思わへんもんなあ

494神様仏様名無し様2019/01/10(木) 02:03:01.26ID:e58H70Pl
勝ってても負けてても中村監督は暗い顔してた
湯船はニヤニヤしてるような顔だった
斎藤雅樹先発だとほぼ負け確定

495神様仏様名無し様2019/01/10(木) 08:13:00.29ID:Os/AIEVX
中村監督は仁丹を食うのが
ルーティンだった。
勝ってれば結構ダンディに
見られたかもしれんな…
オマリーには94年オフ、
ワンパターン采配と言われてたなw

496神様仏様名無し様2019/01/10(木) 08:31:57.51ID:0NCgRLT1
>>484
今の阪神なら大当たりだろうけど
当時は他の助っ人が良すぎた

ヤクルト オマリー ブロス ポージー
中日   パウエル コールズ ゴメズ
横浜   ブラッグス 白ローズ
広島のチェコも95年は無双してた

助っ人童貞から抜けられないのって阪神と巨人だけだった

497神様仏様名無し様2019/01/10(木) 09:02:42.16ID:uMPydygi
松永は失敗失敗言われるがあそこで選手生命を左右するようなケガするのまで
予想するのは無理だよなぁ・・・

しかし交流戦も無い時代、リーグ変わったのに即ガンガン打ってたんだから
ほんと能力値が高い選手だった。

498神様仏様名無し様2019/01/10(木) 09:10:04.41ID:xFHfvo+f
1年で出ていかれたほうが問題だなw
ダイエー1年目普通に打っとるし残ってればかなり活躍してた

499神様仏様名無し様2019/01/10(木) 10:49:19.13ID:IsWabBMg
>>492
ホームランは仕方ないが打率が

500神様仏様名無し様2019/01/10(木) 12:03:38.02ID:eZvBkJiR
今ならプロ入りすら出来ないような前科持ちの松永にあそこまで愛想つかされるんだから
当時のチームの中がどれだけのものだったのか想像するのは簡単だわな

501神様仏様名無し様2019/01/10(木) 12:48:51.96ID:IsWabBMg
>>496
中日で名前が出た人って2人が阪神にいたな

502神様仏様名無し様2019/01/10(木) 12:58:03.79ID:IsWabBMg
>>484
グレンは一塁であの成績ならはずれじゃないか

503神様仏様名無し様2019/01/10(木) 14:15:17.10ID:e58H70Pl
>>496
巨人はマックとガルベスは当たりだったよ
マリオもぎりぎり当たりかな

504神様仏様名無し様2019/01/10(木) 15:03:06.26ID:IsWabBMg
>>503
マックは年俸から考えればはずれ

505神様仏様名無し様2019/01/10(木) 15:10:06.23ID:IsWabBMg
>>503
ブラッドリーも当たりだろ
阪神の選手だったら残留できるレベル

506神様仏様名無し様2019/01/10(木) 16:10:45.63ID:IsWabBMg
>>503
マリオも大活躍すれば任天堂のCM出ていたかもな

507神様仏様名無し様2019/01/10(木) 16:50:36.27ID:0NCgRLT1
>>500
当時の阪神は疫病神を集めてしまう不幸体質がありましたなぁ
勿論金ぴかに輝く神の使いも居ましたが、それを喰い尽くしてしまう悪運の強さ
高橋慶、山脇、岡田、松永、藤田平…続々とやって来ては運を喰い尽くしていきました
グレンて言うのも怖い選手でしたね アウトローのクラッシャー、トムソーヤの
インジャンジョーを彷彿させましたが
チームに光を取り戻した虎の金神・亀山をも破壊してしまいました

星野になってから所謂貧乏くじを引くことがなくなりましたね
対人面にガッチリした所が出来たと言うか

508神様仏様名無し様2019/01/10(木) 16:58:51.00ID:Os/AIEVX
ところで松永って昔なにをやったん?
引退後まったく見んから
何かしらおかしいんやろな。
野田⇔松永はトレード時点では年齢
からすると55:45くらいに思えた。
やたらアホ扱いになったのは半年から
1年後。貧乏神に取りつかれてるwww
関係ないけど関川の顔も貧乏神くさかった。

509神様仏様名無し様2019/01/10(木) 23:37:29.73ID:Hi0cYa4I
>>485
最初は亀山とか若手を使って勢いが付いた
だが、気が付いたら回りも弱くて優勝争いになって、首脳陣が緊張してしまう
なにせ中村監督自身が選手時代も含めて優勝経験はおろか、優勝争いも経験が無いから
どう対処して良いのかが分からない
采配ミスをしたくないから、無難な作戦しか取れなくなった

強いチームが生え抜きに拘っても良いが、弱い阪神の生え抜きなんて
負け癖が遺伝するだけで何のメリットもない
優勝争いすらしたことない監督なんて論外

510神様仏様名無し様2019/01/10(木) 23:42:16.39ID:cRK+o+0R
>>509
こんな適当なことを抜かしていかにも知った風な知識をひけらかすアホが湧いたのか
坊や、ここはなんJやら野球CHと違うよ

511神様仏様名無し様2019/01/11(金) 01:26:55.14ID:U606fEsE
>>508
58歳で子作りとは凄い

1砂漠のマスカレード ★2018/09/27(木) 17:27:05.58ID:CAP_USER9
プロ野球・阪急、オリックス、阪神などで活躍した松永浩美さん(58)が27日、
自身のブログを更新し、来春にも第4子が誕生することを報告した。

58歳の誕生日を迎えたこの日、「4冊目に。」のタイトルで母子手帳の写真をアップ。
「私の誕生日ではありますが、もうひとつみなさんへご報告があります。
58歳にして新たな命・第4子を授かりました。来春には家族が増えます。
ますます賑やかな松永家となりそうです」と明らかにした。
その上で「妻が無事安定期に入り、体調が落ち着いてきましたので、
本日このタイミングでご報告させて頂きます。これからも、どうぞよろしく
お願い申し上げます」と呼びかけた。

「史上最高のスイッチヒッター」と称された松永さんは日本人初の1試合左右両打席
での本塁打、世界初の3試合連続先頭打者本塁打、FA移籍第1号選手となるなど数々の記録を樹立。
98年に引退後は、BCリーグ・群馬ダイヤモンドペガサスの特別コーチを務めるなど後進の指導に当たっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00000167-sph-base

512神様仏様名無し様2019/01/11(金) 03:02:22.12ID:757DAid2
すげえな、成人する頃には80前じゃん

確かに当時の阪神には松永のような頼れる中堅〜ベテランどころがいなかった
何より名門阪急出身というのが心強かった
その辺は今の福留と被るところがある
翌年残留して石嶺とクリーンアップを組んでいたらなかなか面白かったと思う
『元阪神』によるとFAの残留交渉でダウン提示を出されたのが決定打になったようだ

513神様仏様名無し様2019/01/11(金) 06:56:21.86ID:DnM2bt2p
94までは見られた野球をやっていた。
亀新のうち新庄だけになったら駄目になったな
95に亀山が怪我なく新庄が引退で亀山が残った場合はどうなったか。

514神様仏様名無し様2019/01/11(金) 07:51:31.78ID:CTw0+9Vs
昔の名鑑を見ると、23,4歳で第1子がいるな。
ということは、その最初の子はもう35歳くらいか。すでに孫がいるのかね。

515神様仏様名無し様2019/01/11(金) 08:16:40.10ID:VZF+O7+m
たしか93年の月刊タイガースでも
男の子が生まれて第一子って話
やったけどな。再々婚?
忙しい男やなw

516神様仏様名無し様2019/01/11(金) 08:29:24.57ID:VZF+O7+m
94年
1 右 亀山
2 二 和田
3 三 松永
4 一 オマリー
5 左 石嶺
6 中 新庄
7 捕 関川
8 遊 久慈

これだったらなー
代打は真弓、長嶋、八木、鮎川。
前半戦負広がディアー使い続けた
のも痛かった。亀山が夏場いい働き
してちょっと優勝が見えたな。OPSも
8割に迫ってて翌年大いに期待したが…

517神様仏様名無し様2019/01/11(金) 08:59:45.34ID:DnM2bt2p
まぁ94年は野球も世の中も楽しかったな
イチローも94と5で全然違う 95はムッツリしてた
1995.4.16 亀山がグレンと激突
これで事実上昭和のプロ野球が終わった感じだな。
オウム事件、ドラゴンボール終了、亀山衝突が起きるまでは
なんだかのんびりしてたものな。
DB終了と亀山終了てどっち先なんだろ
あれから、何か金利のいい時代も終わって、こんなはずじゃないぞ、
なんだかおかしいぞ、と言う自己責任や閉塞感の時代へ急に向かって行ったな。

面向きに見ると西武が敗れたのと森退任だろうけど

518神様仏様名無し様2019/01/11(金) 09:02:51.39ID:L324eThu
>>514
孫と息子が同い年って可能性もあるのか。
もはや競走馬の話やな

519神様仏様名無し様2019/01/11(金) 10:56:31.94ID:QicU6JdR
>>517
イチローはプライベートにまで土足で踏み込まれたり、
言った内容と違うこと書かれたりでマスコミにいらついてたよな。
野球のことでも変な質問や的はずれな質問が多くて、
イチローが無視することもあったな。

520神様仏様名無し様2019/01/11(金) 11:07:34.42ID:46W07l4H
別にそんなんイチ以外でもあったわ

521神様仏様名無し様2019/01/11(金) 11:50:16.34ID:QicU6JdR
>>520
イチローがむっつりしてるという発言について言ってるのに
ほかのやつのこと書いても意味ないだろ
ゴミクズ

522神様仏様名無し様2019/01/11(金) 16:47:29.41ID:VZF+O7+m
仲田 猪俣 キーオ、野田 中込 
湯舟 竹内 藪 川尻などは
就職氷河期に間違ってブラック企業に
入りワリを食ったオッサン達のようだった。
井川の台頭まで準エースたちの墓場だった。

523神様仏様名無し様2019/01/11(金) 17:23:02.36ID:QwtGW3z9
沢村賞
最多勝利投手
シーズン20勝
シーズン200奪三振
5年連続2桁勝利
4度のシーズン200イニング到達

井川慶投手が記録した上記の記録、
彼の前にタイガースでこれらを記録したのが小林繁投手まで遡らないと居ない
という事実が暗黒期を通しての投手事情の厳しさを物語っていると思います。

とは言っても、これだけの記録を残せた投手は他のチームにもそうそういませんが・・・
でも、せめて1項目くらいは。

524神様仏様名無し様2019/01/11(金) 17:36:14.24ID:VZF+O7+m
井川も2001年、防御率2.67で9勝13敗。
この調子じゃ糞スパイラルに嵌るかと
思われたが、翌年からのチーム強化と
圧倒的な力量、度を失わない性格で
小林以来、生え抜きでは江夏以来の
大投手になってくれた。阪神投手が15勝
するなんてまったく考えていなかったw
それがまさかの20勝。のちに色々あったけど
感謝しかねえよ。メジャーなんか、おお…もう。

525神様仏様名無し様2019/01/11(金) 17:39:34.02ID:Is285bFh
藤浪がそうならないとあかんが今後どうなるかねえ

526神様仏様名無し様2019/01/11(金) 17:52:07.10ID:4PVxsF/B
>>517
セル編以降のDBって終われ終われ言われてたぞ
超が酷すぎたせいで最近相対的な評価が上がったけど

527神様仏様名無し様2019/01/11(金) 17:56:40.83ID:4PVxsF/B
阪神暗黒時代と王巨人って2年しか被ってないんだな
よく王アンチが阪神が暗黒時代じゃなかったらBクラスになっていたと言うが

528神様仏様名無し様2019/01/11(金) 19:02:00.95ID:ZYc924kq
>>459
緒方の逆転満塁サヨナラは最終戦
それがなければ巨人と同率4位

529神様仏様名無し様2019/01/11(金) 20:03:10.34ID:5OoXlnIa
>>524
井川も最初はノーコンやったなあ
初登板は1アウトも取れずに3四球で降板と散々な内容やったのに、
それが20勝投手になるとは思わんかった
ようエースになり優勝したと思ったわ

530神様仏様名無し様2019/01/11(金) 20:05:46.56ID:5OoXlnIa
井川の覚醒もそうだが、球児も遅れて覚醒したなあ
あの頃の投手コーチが良かったのか、一体何があったんや?

531神様仏様名無し様2019/01/11(金) 20:37:46.63ID:QicU6JdR
>>530
球児は山口高志コーチ

532神様仏様名無し様2019/01/11(金) 21:33:51.39ID:knmaV6S5
左ひざの動きを修正したんだっけ?

533神様仏様名無し様2019/01/12(土) 10:07:22.03ID:MUsLX1K2
>>517
     r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

534神様仏様名無し様2019/01/12(土) 10:13:02.52ID:MRzihVGy
533
急にどうした
サガスカーレットグレイス板に帰れ
ここはお前の現代ヨイショシコシコオナニー板じゃねえんだ

535神様仏様名無し様2019/01/12(土) 10:15:30.38ID:MRzihVGy
>>533
天国の仙一板の主と違って画力ないから
バカの一つ覚えのコピペ厨だろう

536神様仏様名無し様2019/01/12(土) 10:26:29.99ID:MUsLX1K2
>>534 >>535
福祉作業所は3連休か
ええのお。

537神様仏様名無し様2019/01/12(土) 10:56:06.68ID:MRzihVGy
>536
自称・格ゲープロ&昔はイケてたバンドマンなんだろ
いい加減野球なんてダサい趣味やめたら 自称・現代厨を演じるんだったら笑

538神様仏様名無し様2019/01/12(土) 11:05:42.82ID:MUsLX1K2
>>537
人違いやで
統失?

539神様仏様名無し様2019/01/12(土) 11:19:49.80ID:MRzihVGy
>538
おうそうか 二人いるもう一人の方か
その自称格ゲープロ・バンドマン、現クズエニ社員が
養ってる親戚の引き篭もり坊の方か

わざわざ人違いなんて口に出すことでそう言う人物が居るのを認めてるぞ。
サガスカ板から進歩してないやないかコレ

540神様仏様名無し様2019/01/12(土) 11:31:55.23ID:MUsLX1K2
かわいそうに
脳の器質的な障がいでしたか。

541神様仏様名無し様2019/01/12(土) 11:56:36.41ID:MRzihVGy
>540
脳の器質ww統失の戯れ言やらに対して12分も掛けて考え出したか

一一口に出すとボロが出るぞ 自分の経験や身の周りにある事を語ってるようなもん

542神様仏様名無し様2019/01/12(土) 16:17:12.11ID:NBJS7acA
暗黒期から脱して阪神を優勝させた星野を褒めてる人は阪神ファンばかりだ。
暴力的だったから中日、楽天ファンの間では良いと悪いが分かれて評判が良くはない。
これは、いかに当時の阪神が弱かったのかがよくわかる一面でもある。

543神様仏様名無し様2019/01/12(土) 18:42:09.08ID:qULtQ0ph
楽天でもそんな評価分かれてんのか?
良いの一点張りじゃないのか?

544神様仏様名無し様2019/01/12(土) 18:52:32.38ID:Q1DTLV3/
中日ファンは昔っから身内同士でばかり戦ってるからな

545神様仏様名無し様2019/01/12(土) 20:09:45.45ID:r1HqCdiG
星野は阪神に巣食うダメ人材を一掃して勝たせたが、その力はユニ着てた時だけだったな。
SDになったらまた戻ってきたということは、そこまでの権力が無かったんだろう。

546神様仏様名無し様2019/01/12(土) 21:35:57.69ID:FWm5FJ08
>>24
このエピソード、ホントに好き

547神様仏様名無し様2019/01/13(日) 04:55:28.33ID:+bz2ySaZ
楽天ファンの中では神様だろ星野は
中日ファンは賛否両論だろうが

548神様仏様名無し様2019/01/13(日) 11:32:46.57ID:NpM4WzKN
こうせいに突かれるのがほしの
こうせい!と言ってどつくのが星野
このちがい。

549神様仏様名無し様2019/01/13(日) 13:27:10.93ID:BdigUehC
>>15
この「お断り」の呪いがいま跳ね返ってきたのか

550神様仏様名無し様2019/01/13(日) 14:19:35.86ID:BdigUehC
>>312
松永って初のFA選手じゃね?

551神様仏様名無し様2019/01/13(日) 18:50:44.52ID:qAuW6PpJ
松永はFAではなく野田とのトレード
>>516
松永自身が気に入っていた打順は5番
要は松永が出なければ
1亀山2久慈3和田4オマリー5松永6新庄7八木8関川
でもこの年は終盤に3.5ゲーム差まで追い詰め終盤の巨人戦に勝てばあわよくばというところまでいった
で巨人戦9回表
必死に抵抗し同点にし2アウト満塁
打者は久慈
テレビみながら、代打山下だの本当に戦力層が薄いとがっくりきた
で案の定凡退し大久保のサヨナラ2ラン
これで意気消沈しシーズンは終わった
これと同じパターンが9年後の2003年
打線は見事に爆発し11点
を思えば優勝なんておこがましいのは明白だった

552神様仏様名無し様2019/01/13(日) 20:01:36.88ID:32GhnckW
またおまえか

553神様仏様名無し様2019/01/14(月) 00:17:34.81ID:uDCGjMBg
松永は球界初のFA選手

554神様仏様名無し様2019/01/14(月) 07:03:15.82ID:tGnl703v
>551
さすが疫病神は疫病神推しだな。

555神様仏様名無し様2019/01/14(月) 12:27:23.84ID:B1pm2r6x
92年なんて残り15試合を5割で行けば優勝だったのに、4勝11敗だったからな

556神様仏様名無し様2019/01/14(月) 18:08:07.69ID:G3GXoX9r
4勝11敗なんて稀勢の里でも無理だろ。

557神様仏様名無し様2019/01/15(火) 00:53:43.05ID:IXqDt8Dj
いや、6勝9敗でも
よかったんスよw
終盤競り合って優勝したのは
この50年で一遍もないwww

558神様仏様名無し様2019/01/15(火) 02:31:05.17ID:cRb7oU/K
>>557
85年は競り合って勝ったと言っていいでしょ

559神様仏様名無し様2019/01/15(火) 11:29:05.26ID:u6WKUjaw
>>79
近鉄ファンの友人も2001年に12年ぶりの優勝した北川のホームランの時に
歓喜するかと思ったら第一声が
「6つしか(チーム)ないんやから5年に一回ぐらい優勝せなあかんわ…」
と、しみじみした口調だったわ

560神様仏様名無し様2019/01/15(火) 11:49:50.78ID:+AFn7eX3
ほんとにねえ。
6年に1回優勝してたらファンの民度や
応援スタンスも変わってくるんやろうな。
問題なんは何年も黒字計上してて
勝てばすさまじい相乗効果が出るのも
わかっているのに適当に補強切り上げる
ことやな。経験不足なOBに監督3年
やらせてバイバイじゃ何年やってもダメ。
普通の民間企業ならあらゆる手使って
一番になるよう逆算するよな。THE茶番w

561神様仏様名無し様2019/01/15(火) 13:14:31.75ID:F4usIZor
>>560
フロントはその普通の民間からの出向のはずなのになw

562神様仏様名無し様2019/01/15(火) 14:34:21.05ID:Yr3/IvUv
1995年(130試合制) 藪
27登板(27先発)  7完投  2完封  196.0投球回  防御率2.98(16人中6位)  7勝13敗  勝率.350  118奪三振

・27先発はリーグ最多タイ
・196.0投球回は斎藤雅に次ぐリーグ2位
・13敗はリーグワースト
・阪神で規定投球回に到達した投手は4人いて藪はその中では防御率・投球回トップ
・阪神はペナントレース最下位でその勝率はこのシーズンのセの首位打者の打率より低かった

563神様仏様名無し様2019/01/15(火) 15:23:35.29ID:5uy/KLiV
>>561
逆、出向だから弱いんよ
専属なら本気でチーム強化に乗り出すが、腰掛リーマンだからやる気もない
ヘマせずに過ごして、電鉄本社に呼び戻されるのを待つだけだから

564神様仏様名無し様2019/01/15(火) 15:28:24.97ID:5uy/KLiV
下手に優勝すると仕事量も増えるしな
優勝すれば球団職員に多額のボーナスが出るならともかく、
そうでないなら穏便に面倒なことなく過ごすことしか考えてない

565神様仏様名無し様2019/01/15(火) 17:37:15.82ID:3X3Ih4Ph
1994年秋に「ヤクルトの4番は広沢からオマリーになる。格段に打線は弱くなる」という世の中の雰囲気は
オマリーへの過小評価があった現れだとにらんでいる。三振イメージの広沢が評価高くなったのは、この年ヤクルトが優勝したからだろう。
オマリーはもともとスゲー打者だった。空振り自体が珍しかった。

566神様仏様名無し様2019/01/15(火) 18:11:14.94ID:+AFn7eX3
神みたいに選球眼が良くて
空振りが少なかったよな。
92年も一見パチョレックの方が
いい数字に見えるが貢献度の
指標でオマリーが圧倒してた。
96年も素晴らしい成績でヤ解雇…
駐米スカウト時代は何やってるのか
よくわからん状態だったとか…
人柄さえよければ超神やったなw

567神様仏様名無し様2019/01/15(火) 19:02:01.25ID:Yr3/IvUv
>>565
阪神からヤクルトに移籍した1年目で確か神宮で1試合3発打ったことがあって
ヒーローインタビューで「ヤクルトファンサイコーデース!」とか言ってたような記憶がある……

568神様仏様名無し様2019/01/15(火) 21:13:52.65ID:IXqDt8Dj
ヤクルトファンノ
オウエンクダサイ!
なんてのもあって切なくなった。
阪神最下位は別にオマリー抜けた
だけのせいじゃないけど…
イケメンで陽気なヤンキーだった。

569神様仏様名無し様2019/01/16(水) 00:36:20.02ID:rs1X+yqz
>>565-566
現役でいうと横浜の宮崎を左右逆にしたようなもんだったな。
ずんぐりむっくりしてるところも似てる。

あとなぜかアンダーではなくTシャツを中に着てた。
(偶然だが同時期の駒田もそうだった)

570神様仏様名無し様2019/01/16(水) 08:26:38.02ID:pRn1phmF
いつも、ライトグレーのTシャツを着てたよな。
オープンスタンスでテイクバックがほとんどなく、
ホームベースに向かってクローズにステップする
という独自性の高いフォームだった。
出塁率、安定感、キャラの面白さなど
バースに次ぐ外人バッターだったよな。

571神様仏様名無し様2019/01/16(水) 08:54:47.91ID:mpsVZoKt
稀勢の里と亀山も似てるな
絶頂期に選手生命の終わる大怪我
95-97、2017-2019
共に怪我を負ってから2年で引退している。

572神様仏様名無し様2019/01/16(水) 09:30:43.37ID:pRn1phmF
>>571
その通り!鋭いなあ。

573神様仏様名無し様2019/01/16(水) 10:06:10.09ID:pRn1phmF
86年、掛布が手首を折られなかったら
〜1985 323本
1986 37本 31歳
1987 32本 ラビット球自粛
1988 29本
1989 27本
1990 25本 35歳
1991 23本 
1992 16本 ラッキーゾーン撤去
1993 10本 
1994 5本 39歳 引退  
通算527本塁打 歴代5位
87-91の第一次暗黒緩和、92は優勝できたかも。

すんません長々とアホな事を。

574神様仏様名無し様2019/01/16(水) 10:40:15.64ID:mpsVZoKt
572
よう 物知りの人格障害君 2人居る内の養ってる知恵のある方
早く白髪スレ次立ててくれ 仕事しろ仕事
今時阪神なんてウジ虫誰も興味ねえんだよ

白髪ファッションやアンチエイジングの方が流行だよ
知恵者なのに流行外れの事に知識をひけらかしていては駄目だよ。

575神様仏様名無し様2019/01/16(水) 10:54:03.87ID:pRn1phmF
>>574
すいません
何言ってるのかわかりません。
亀山さんってファンもラリッてるんですね。

576神様仏様名無し様2019/01/16(水) 12:44:25.26ID:AblX4ptY
>>558
日本シリーズ含む短期決戦で敗戦を喫しながら最後には勝ち上がったのって結局その85年だけで、
2003年と2005年のリーグ優勝は独走で2014年のCSも一位のアドバンテージを除けば無敗
一度相手に向いた流れを再び引き戻す力はないということだよな
もっともそれは最近の広島もそうで、2016年の日本シリーズ以降一つ負けたらそのままズルズル4連敗を三度繰り返してるし
短期決戦だけ勝っても真の王者とはいえないけど、短期決戦で勝てないのもまた本当に強いチームとはいえないということだな

577神様仏様名無し様2019/01/16(水) 18:46:13.46ID:bxG/ssug
>>573
85年は優勝というアドレナリンが覚醒を
もたらしたと言えるけど、前年から腰痛で
もはやリストの力と技術のみの状況だった
だけに、仮に手首骨折がなくても前年の
半分いくか行かないかだったとは思う
掛布自身、ギリギリの力で85年以降は
脱け殻みたいだった言うぐらいだから
で遅かれ早かれ時期的に引退は大して
変わらなかったとは思う

578神様仏様名無し様2019/01/16(水) 18:56:31.85ID:bxG/ssug
>>576
矢野監督がラジオで言ってたのは、僕が
考える野球をやりだしたのは野村監督
ではなく85年の日本シリーズ初戦の
弘田のエンドランヒットで、野球って
こんな奥深いんやと野球を始めたと言って
いた
あと矢野監督が、なぜ阪神は80年間で
一度しか日本一になれなかったかいうと
考える野球をしなかったからだと言ってた
つまり考える野球というのは、自分の体で
染み込ませるから忘れることはない
しかしこの球団にきて思ったのは、例えば
若手はコーチのいいなりでコーチのいわれた
ことしかしない
それでは体に染み込まないからすぐ忘れて
しまう
だからこそ僕は、コーチらになにもいうな
考えさせろと言ってる
自分で考えた野球は必ず体で染み込ませるから
自然と無意識に打てたり押さえたりできる
それが出来ないのなら出来るまでやらせ
続ける
それが出来なかったから日本一1回なんだ
とは言ってた
僕の中日時代は星野さんは厳しい人だったけど
野球は考えさせろが軸で、コーチが無理矢理
選手に押さえ込む指導ではなかった言ってた
85年みたいにタレントが揃って( -_・)?なら
考えなくても無意識にやるだろうが
今までが今までだから
出来るようにやらせるしかないとは言ってた
だから勝てない打てないなら、まだまだ考える
野球は浸透してないから口酸っぱくいい続ける
しかないとも

579神様仏様名無し様2019/01/16(水) 19:16:38.16ID:s7/QRXU4
亀山じゃなくて
神山だったら良かったのにな

50まで現役だw

580神様仏様名無し様2019/01/16(水) 21:21:00.53ID:DgnSUBpC
これまで考えてなかったとしたら、これからすぐに考えられるわけがない
そしてすぐに監督は代わる

581神様仏様名無し様2019/01/16(水) 21:42:54.13ID:E/z6JPxk
おれ田舎のスーパーで店長やってた
けど、俯瞰的に理詰めで説いていっても
イマイチやったな。上手く言えんが
母集団の知的レベルとかその職場独特の長年の
習慣みたいなもんにパワーを吸い取られる。
一緒にしたらシバかれるけど、野村が
種まいて数人には合ったものの空振り気味で、
星野みたいな熱量と政治力ある人物ではじめて
制御できた、みたいなのがわかる気がした。
駄文ですまん。

582神様仏様名無し様2019/01/16(水) 23:29:33.42ID:A89PsEwA
>>578
2016年日本シリーズ→◯◯●●●●
2017年CS→☆◯●●●●
2018年日本シリーズ△◯●●●●
の広島も結局それなのかな?
見事なまでに同じような星取で敗退してるし
多分あそこも今の首脳陣のままでは永遠に日本一にはなれそうにないな

583神様仏様名無し様2019/01/17(木) 00:36:18.28ID:X/3lJUIY
阪神スレで広島の心配をするとは大層なご身分だな

584神様仏様名無し様2019/01/17(木) 08:17:13.18ID:HSWjeIKq
広島さんとはVやねん仲間なんで。
2006年頃の阪神を見るようだ。

585神様仏様名無し様2019/01/17(木) 08:33:41.09ID:bxRoh/Kz
>>577
じゃあ去年は本当に強いチームが日本一にはなってないってことだな

586神様仏様名無し様2019/01/17(木) 09:30:11.20ID:2pF9Xb1W
利権ズブズブだからね
ど真ん中きても、打ったら不味いがダメとら
だから

587神様仏様名無し様2019/01/17(木) 20:21:48.83ID:PzYpWe18
南海〜ダイエー〜ソフトバンクを通じて日本シリーズでホークスに勝ったのは現時点では巨人だけか
そういえば阪神もしばらくは「日本シリーズで西武に勝ったのは阪神だけ(キリッ!)」が唯一の心の拠り所だったな

588神様仏様名無し様2019/01/17(木) 21:10:11.11ID:z4nooyPE
日本シリーズで相手リーグの全6球団と対戦したのは、西武の伊東捕手だけらしいね

589神様仏様名無し様2019/01/17(木) 21:53:49.07ID:0Fdq6/60
そもそも虎とベイス(鯨)とシリーズで対戦経験ある選手自体が伊東勤だけなのでは?

590神様仏様名無し様2019/01/17(木) 23:01:49.18ID:lkicZ8W9
>>589
2014年と2017年のソフトバンクの選手が大量におるやろ

591神様仏様名無し様2019/01/17(木) 23:03:18.47ID:lkicZ8W9
>>578
コーチに何も言わせないとか何となく矢野は落合をリスペクトしてるんやないかな
星野は阪神OBだから気をつかっとるんやろ

592神様仏様名無し様2019/01/17(木) 23:11:32.14ID:z4nooyPE
>>590
今のインチキ日本シリーズは除外な
3位のチームが日本一とか論外

593神様仏様名無し様2019/01/17(木) 23:14:53.14ID:QJFTm0Ab
>>592
そんなこと言い出したら昔のパリーグのチーム年間勝率6位でも日本一ありえたぞ

594神様仏様名無し様2019/01/18(金) 03:47:10.92ID:cx6LPksE
>>581
これはよく分かる
組織の空気を変えるってのは半端なことではない
金本で駄目だったらもう適任者は思いつかん

595神様仏様名無し様2019/01/18(金) 08:04:12.86ID:KYwWkNKF
野球なんて監督いらないんじゃね
バントの失敗や進塁打とかしょぼいじゃん
そもそも野球って監督が居てやる程のことじゃないじゃん
3つしか外に塁ないし自分の判断で考えて出来るようなことばっかじゃん

上手い奴が纏めてチームの総意でやるのがいい

596神様仏様名無し様2019/01/18(金) 08:16:06.72ID:KYwWkNKF
盗塁なんか自信のある奴はやればいいしさ、

2つしかないようなことで一々監督監督で監督が居ると間が悪くなる
スタメン表なんかほとんど依怙贔屓で監督のオナニー表じゃん
あんなので重試合を落としたなんだ騒いでるんだから馬鹿らしいよ、重要だったら自分達でやれよ

野球みたいな単細胞スポーツ、他のサッカーや企業の複雑な仕組みとは訳が違う

597神様仏様名無し様2019/01/18(金) 08:35:19.48ID:R2QJaoVL
>>594
レスありがとう。
>>595 >>596
おれもそう思うことがよくあるw
采配やオーダー、管理的な仕事の
95%は誰がやっても同じ内容になる。
@「熱量」A「政治力」
B「在任時の戦力充実(結果)」
星野が稀有だったのはこれが揃って
いたから。
金本にはABが無かったわけだが、
Aは阪神村OB全員にそんなものはないし
Bはフロントの仕事。現場は改善レベル。

598神様仏様名無し様2019/01/18(金) 09:25:37.05ID:1+chOXRD
俺もそうだと思ってたけど、星野のせいで考えが変わったよ

599神様仏様名無し様2019/01/18(金) 09:28:48.50ID:KYwWkNKF
星さんは駄目な奴は面と向かって駄目と切れる所凄かったな
日本特有のズブズブの馴れ合いを緩さなかった

600神様仏様名無し様2019/01/18(金) 09:33:22.30ID:KYwWkNKF
595-596
まぁ何でも伝達でやると遅れやズレが出るもんよ
スクイズなんかにしても意思でやるよりぎこちなくなる

その場に立っている者が一番感覚的にどうしたらいいか察知するだろうに

601神様仏様名無し様2019/01/18(金) 09:34:47.87ID:1+chOXRD
あの大名将野村ですら
三年連続再開だったから
もう誰やっても無駄と思ってたからな

602神様仏様名無し様2019/01/18(金) 10:21:03.42ID:uVtuX0Am
>>581
矢野 野村さんの時も考えて野球していたのは
ごく一部で大半は、野村さんがどうしてその球を
狙ったんやと聞いても無視か気合いで打ちました
だけやからね
この球団はほんまにプロなんか思うたこと
ありましたよ笑
だけに、今年中で完成は難しいでしょうし
できないかもしれません
でも、自分で考えたものは確実に身になりますからね
勉強も勉強しろという勉強と自主的な勉強は違うから

603神様仏様名無し様2019/01/18(金) 10:48:32.66ID:R2QJaoVL
>>602
矢野さんそんな事言ってるんやw
いろんな人の成功失敗見てるし、
清濁併せ呑んでやってくれるといいな。

604神様仏様名無し様2019/01/18(金) 11:48:53.01ID:/flX4utv
15年で10回最下位とかファンはよく耐えたな

605神様仏様名無し様2019/01/18(金) 11:50:55.51ID:1+chOXRD
耐えてないよ
それが当たり前だったからな

606神様仏様名無し様2019/01/19(土) 08:38:40.49ID:uy0+7rKX
案外、暗黒期のドラフトはまともなんよな。
入団後の故障を除くとだいたい戦力になってる。

ダメドラフトってこれくらい
藤田太陽(故障で他球団が回避。阪神だけ知らず?)
的場寛壱(藤田に同じ。すさまじい裏金。打撃もしょぼい)
藤川球児(競合せず。結果オーライ) 
舩木聖士(藤田に同じ。球は素晴らしかったが…)
萩原誠(中日近鉄が3位くらいで指名約束していた)
これにしても的場と萩原以外はまあ納得出来る。

会心といえるのは岡田と藤浪の時くらいかな。
中西池田仲田、湯舟関川山崎、今岡関本濱中もあったな。

607神様仏様名無し様2019/01/19(土) 11:07:48.03ID:u1EQQTzz
池田遠山猪俣野田葛西湯舟・・・
阪神のドラ1はみんな大外れではなくて戦力には
なってるにはなってる人多いんだけどな…

608神様仏様名無し様2019/01/19(土) 11:17:11.00ID:uy0+7rKX
これぞエース!って感じのドラ1は
若い頃の藪くらいかなあ。
みんなソコソコだった。

609神様仏様名無し様2019/01/19(土) 12:09:34.92ID:ShS3daY1
ただ藪も、ヤクルトにおける石川とか横浜における三浦みたいなもので、その中でのエースという感じかなあ。
野田は移籍後に本格的なエースになってったが…

610神様仏様名無し様2019/01/19(土) 13:32:30.98ID:Uer3Vikn
>>959
緩いな
投手交代、さらに投手陣の配置(抑え)をどうするかで、勝敗はかわる

611神様仏様名無し様2019/01/19(土) 16:52:43.33ID:u5By2bgm
>>606
ドラフトだけなら暗黒期を脱した後の方が暗黒臭漂う顔ぶれやね
って事は・・・

612神様仏様名無し様2019/01/19(土) 16:58:16.44ID:JJ7/KDx4
バッキー  キーオ (ウィリアムス) メッセンジャー

外国人エースだけは恵まれている

613神様仏様名無し様2019/01/19(土) 19:37:36.72ID:wopPaGr4
外国人投手は使えないとクビになるから印象に残らないだけなんじゃ…

614神様仏様名無し様2019/01/19(土) 20:34:21.20ID:N1yJbsfn
マクドナルド!!!

615神様仏様名無し様2019/01/19(土) 20:38:48.49ID:SbJSU3vJ
テレビ解説で、ハンセルの名前が出てこなくて
思わず「オルセン」と言ってしまった吉田義男

616神様仏様名無し様2019/01/19(土) 20:57:57.00ID:zpWeUwWY
今やってた番組で、抗議してる最中にジャンパーを腰巻きにして、
真面目なシーンなのに審判に笑われてるムッシュ、久々に見たw

617神様仏様名無し様2019/01/19(土) 22:20:51.69ID:DqkDibcD
大していい成績でもないメイの造反劇もたいがいだったが
翌年巨人で二桁勝って優勝に貢献してたのもひどいオチだった

618神様仏様名無し様2019/01/19(土) 23:37:39.17ID:Osu7GAxR
打席を外した和田にボール投げつけ
やがったしな。反撃しねえ和田もなあ。
昔はヤクルトとの乱闘でジャンピング
ニーパッドかまして広沢に軽々ブン投げ
られてたほどの男がw
カツノリが一発見舞ってくれたこともある。
そして大豊メイと報道陣にビラ2回撒かれた
ノムの因業ジジイぶりw

619神様仏様名無し様2019/01/20(日) 00:09:51.60ID:U24pnZEw
>>615
自分の監督時代じゃない選手が出てくるって事は
ちゃんと解説やってた証でもあるから偉い…かな

620神様仏様名無し様2019/01/20(日) 07:45:45.85ID:d9aJK1Mp
2001は桧山と井川が顔になりもう暗黒期は抜け出せると思っていた
現に2002開幕戦はちょっとの補強でもう巨人を圧倒していた
野村に続き星野まで獲ったのは最大の愚行だった
ペナントレースのパワーバランスそのものをぶち壊し野球人気を終わらせた。

4番・桧山は、巨人松井や中日福留と言うスラッガータイプと事を異にしていて
首位打者の獲れるアベレージ型だった
こう言う球団の顔の個性分立も醍醐味だった

621神様仏様名無し様2019/01/20(日) 10:44:59.58ID:gmBLbrr1
>>618
あれ和田も悪いよ
3回も連続で打席外してんだから

622神様仏様名無し様2019/01/20(日) 16:39:36.41ID:bsaGTSmT
>>621
そら、そやねw
和田はバッターボックスに入るのも
遅くて勧告対象になっていたw
>>620
そうか・・・?

623神様仏様名無し様2019/01/20(日) 19:40:42.42ID:WKQLcXan
落合や横浜の畠山も打席で時間かける打者ブラックリストに挙がってたな。

624神様仏様名無し様2019/01/20(日) 22:17:59.45ID:7CYDUlr7
>>607
池田は一位じゃないよ。二位。
その年(59年)の一位は中西。

625神様仏様名無し様2019/01/20(日) 23:22:38.46ID:7CYDUlr7
>>607
池田は一位じゃないよ。二位。
その年(59年)の一位は中西。

626神様仏様名無し様2019/01/21(月) 04:27:58.44ID:BeeLdNms
>>620
井川はともかく桧山が顔とか弱すぎるわ

627神様仏様名無し様2019/01/21(月) 10:10:25.34ID:EH55pTVD
90年の湯舟関川山崎田村、
96年の今岡関本濱中は
地味に神だよな。
脱暗黒の2002-2017で
こんなん一度もなかったやん。

628神様仏様名無し様2019/01/21(月) 19:01:22.53ID:uXTpjo15
昭和58.9年の「週刊ベイス☆ボウル」を持ってるが南海で監督として成功した野村克也が「名将」として
扱われてる記述も「カムバック!ノムさん!」といった記述も一切なかったな。有本義之と同列の「渋い評論家」扱いだったのは意外。
「3連覇のカープを作り上げた名将」緒方が将来、阪神を率いれば阪神は変わりそう。

629神様仏様名無し様2019/01/21(月) 19:30:06.56ID:iXutH+ny
緒方より野手を育てるのが上手なノムケンの方が阪神には合ってるだろ。

630神様仏様名無し様2019/01/22(火) 01:31:28.78ID:7s9BYNwL
そいつより金本の方が優秀

631神様仏様名無し様2019/01/22(火) 04:20:29.89ID:joUWK4ET
監督で変わるというのが幻想
阪神は阪神である限り弱い

632神様仏様名無し様2019/01/22(火) 09:12:14.39ID:Jb6lBDeS
星野みたいな政治力のある人間は
今のプロOBで監督適齢期の人に
いるかな?
コンプライアンスやネット、微温い
連帯の時代、個人であれほど力を
持つのは難しいだろうし、ああいった
感情の発露も出来なくなっている。
星野みたいに実績とパワーがあり、
馬鹿でもわかる明快さがないと
もれなく阿呆扱いの運命をたどる。
上にも書いたがそんな人材はいない。
マスコミも選手に嫌われると取材できない
ので、弱い立場の首脳陣に矛先を向ける。
誰がやっても一緒。
企業として勝率6割を確保するため計算し、
補強を徹底すれば6年に一度は優勝できる
はずだが、その気がない。
監督もファンも僥倖を待つしかない。

633神様仏様名無し様2019/01/22(火) 09:19:36.60ID:6/yAYh7y
>>631
野村が解任された時にそれとほぼ同じ事を捨て台詞で残したが
星野にあっさりと実現させられて大恥かいたのも懐かしい

634神様仏様名無し様2019/01/22(火) 09:40:14.15ID:Jb6lBDeS
まあ、星野だけが唯一例外だったし、
さすがに球団も切羽詰まっていたからな。
あとは概ね阿呆扱いだったでしょw
岡田のような充実期はともかく、
引き受けるのが阿呆なんよ。

635神様仏様名無し様2019/01/22(火) 11:05:40.27ID:rs7qswuR
阪神が本気出すのは20年に1回だからな
あと5年ほど優勝から遠ざかると流石に本気出すよ

636神様仏様名無し様2019/01/22(火) 12:26:13.12ID:Jb6lBDeS
その通り!
そんな真剣につきあう対象ではないw

637神様仏様名無し様2019/01/22(火) 12:32:57.82ID:FT435cLH
まあでも、そういう所が応援したくなる所以やな

638神様仏様名無し様2019/01/22(火) 13:25:34.65ID:O3R+ktM+
バース→フィルダー→オマリー

いまより外国人当ててるのになあw

639神様仏様名無し様2019/01/22(火) 13:48:27.84ID:h3+amga+
>>628
緒方とかあれこそ「野村の遺産」を貪ってる監督じゃん

640神様仏様名無し様2019/01/22(火) 13:52:17.11ID:vp7IWD/s
村山によって完全暗黒に陥った88
開幕
1大野2和田3掛布4バース5岡田6真弓
7中野8木戸
バース帰国
1金森2和田3掛布4真弓5岡田6中野
7大野8木戸
後半戦開幕
1大野2平田3ジョーンズ4岡田5真弓
6金森7中野8木戸
最終戦
1大野2和田3中野4真弓5木戸6横谷
7山口8渡真利

641神様仏様名無し様2019/01/22(火) 16:48:11.87ID:+yvOApm2
野村謙二郎にも緒方にも断られるよ

642神様仏様名無し様2019/01/22(火) 17:10:11.10ID:stERzxD5
>>638
フィルダーやオマリーも年代的に例の歯科医の紹介か?
だとしたら歯科医も決して無能でもないのだが

643神様仏様名無し様2019/01/22(火) 17:21:23.59ID:Jb6lBDeS
掛布は歯科医の最高傑作。
あとなんかあったの?

644神様仏様名無し様2019/01/22(火) 17:30:42.15ID:TMXCxp7R
>>640
その前の87年の吉田で詰んでいたけどな
88年開幕前はほぼ全員阪神最下位予想だったから

645神様仏様名無し様2019/01/22(火) 17:32:17.29ID:bJlmfydS
歯科医だけに敗者となるのは必然でした

646神様仏様名無し様2019/01/22(火) 17:42:04.22ID:Jb6lBDeS
87年はなあ…
暗黒の入り口かつ
球団史上唯一の1勝2敗ペースを
割った年やからなあ・・・

85年比
真弓 .322 本34⇒.270 本23
バース .350 本54⇒320 本37
掛布 .300 本40⇒.227 本12
岡田 .342 本35⇒.255 本14

ラビット自粛ってのもあるけど
投壊も同じ調子で起きたからなw
打撃コーチが中途退団、
土井ヘッド やったかな?も
吉田に反旗を翻した。まさに悪夢・・・

647神様仏様名無し様2019/01/22(火) 17:43:49.02ID:Jb6lBDeS
>>645
アホw
斯界の権威気取ってたのになw

648神様仏様名無し様2019/01/22(火) 18:10:50.90ID:He3zP1Hn
広島は野村、緒方が優秀というよりスカウトやら猛練習の球団システムが優秀っぽい。
逆指名、FAなければ低迷期もなく強豪のままだったろうし。

649神様仏様名無し様2019/01/22(火) 22:13:34.97ID:n3AA34Xi
>>646
言うても讀賣は3割5人だからな
篠塚、原、クロマティー、吉村、中畑

掛布、岡田の劣化が酷すぎる
首位と37ゲーム差の記録的大敗

650神様仏様名無し様2019/01/22(火) 22:17:17.93ID:n3AA34Xi
1987年讀賣

篠塚 .333  7本
原  .307  34本
クロ .300  28本
吉村 .322 30本
中畑 .321  6本

ラビット自粛でも打率でも圧倒的な差
もちろん投手陣は天と地の差

651神様仏様名無し様2019/01/22(火) 22:31:04.77ID:joUWK4ET
でも西武には子供扱いされて負けた
その西武もソフトバンクには赤子の手を捻るように負けた

652神様仏様名無し様2019/01/22(火) 22:52:47.02ID:6/yAYh7y
>>651
その頃はまだ南海じゃね?

653神様仏様名無し様2019/01/22(火) 22:54:25.50ID:6/yAYh7y
>>648
あんなキチガイみたいな練習してたら逆指名以前に
事前挨拶でお断りされるやろ

654神様仏様名無し様2019/01/23(水) 00:59:32.44ID:eQW30xP4
90年に負広ではなくノムさんが就任していたら、、、

655神様仏様名無し様2019/01/23(水) 03:21:20.22ID:FM4SoWmW
>>646
岡田が活躍したのって85年だけじゃね?
あとは良くて.280の20本てとこ
もともと中距離ヒッターなのに85年に変に活躍してから、周囲が過度の期待をし過ぎた
クリーンアップを打つには弱い
しかも劣化が早すぎた

656神様仏様名無し様2019/01/23(水) 03:39:03.95ID:TNR2oy3B
85年はちょっとな
杉浦もあの年だけ34本とか打ってるし異様な打高だな
こっちはパだが古屋もあの年だけ33本

657神様仏様名無し様2019/01/23(水) 03:53:47.66ID:0WvyzqEu
1985年のセの総本塁打数は947本でこれはかなり多い方
統一球が使われた2011〜2012年の約2倍の本数

658神様仏様名無し様2019/01/23(水) 06:56:45.25ID:seV3l3ic
それにしても87年の岡田の落ち込みぶりは酷いな
翌年は23本塁打、OPS.826まで盛り返してるのに

659神様仏様名無し様2019/01/23(水) 09:37:55.52ID:xwdH29/a
>654
野村が黙っていれば阪神は優勝してたし
中村は平成を代表する名将になっていた
阪神暗黒期から7年ぶりの優勝を遂げた奇跡の名将と

平成と言うのは栄光を知らない青年監督が涙を飲んだ時代だった
中村にしろ小久保も本当ならプレミア12・wbc連覇監督になっていたはずだった
気味の悪い老人や池沼的執念に恐ろしくなって栄光を手放してしまった時代だった
俺にはまだ無理だわ、やっぱりここは年長の○○さん頼む、
それで一切合財任されて最終的に名誉を獲ったのが野村と星野だった

だが後になって見れば野村は3年連続最下位、星野は五輪惨敗と
名だたる名将も単なるヘタレだったのが分かる
得体の知れない老人の執念が実は何もなかったと言うのが分かる
だが、平成と言うのは団塊の亡霊に若者が脅かされた時代だった

阪神と言うのは老人に選挙され跋扈された平成史その物をよく表す球団だった

660神様仏様名無し様2019/01/23(水) 09:48:44.52ID:tV5/vOsh
>>657
バックスクリーン3連発の打球なんて2000年代レベルのラビットの弾道だもんね・・・

661神様仏様名無し様2019/01/23(水) 09:52:48.77ID:xwdH29/a
あの槙原を沈めたと言うのは大きかった この1年機能しなくなった
ラビットでなくても完全に読み勝っていた
身震いする

662神様仏様名無し様2019/01/23(水) 12:27:03.14ID:UQ7wOROp
本当に全ての選手のピークが集中した。
まあ、掛布はもっと前がピークだったと思うが。

663神様仏様名無し様2019/01/23(水) 12:31:05.92ID:vxScBVyi
そうかあ?
あの岡田の打球なんか球自体が
推進力持った飛翔体みたいやったわw
2年後落合が中日来て30発行かんかった
やん?本来あんなもん。焦ったろうなw

664神様仏様名無し様2019/01/23(水) 12:51:15.81ID:rBoxqHvd
>>633
星野は大補強含む大量に選手を入れ替えたからやで(笑)
GMとしての有能さ働きが星野の凄さ(4度監督になり4度とも優勝さしとる)
阪神はフロントとスカウトが無能やから監督コーチの指導者だけ代えても優勝できんのは阪神の歴史が証明しとる

665神様仏様名無し様2019/01/23(水) 16:39:47.05ID:L7iAZjMe
>>663
確か落合来た年からボール変わったよね。
阪神が最初に転落したシーズン

666神様仏様名無し様2019/01/23(水) 17:33:59.20ID:I6jtZJa0
>>665
85.86年と打者インフレだったので
ラビット自粛になったのだろう。
80年代野手のキャリアハイは
だいたいその2年に集中している。

87年シーズン前
落合「原など物の数ではない」

結果
落合 .331 本28 点85
原  .307 本34 点95

昔の映像見てると川崎もナゴヤも
後楽園もなんだこりゃってくらい
外野のグランド狭いよな。
両翼公称90Mが87Mだったりなw
川崎の右中間はなんと103M!
今の甲子園が118M+浜風ってのを
考えると、桧山や金本には悪い事したなw

667神様仏様名無し様2019/01/23(水) 17:55:35.42ID:EBSx8tD9
>>655
元々バースも掛布も岡田も腰痛もちで、ただ
掛布は手首骨折で目立ったけど
バースも岡田もけがもちだった
だけに85年は本当に全てが噛み合った奇跡であり
それを持続は不可能だった
大矢 阪神のクリーンアップは内野手なんですよ
内野手は守備の負担を考えたら全員クリーンアップは
危険なんです
なるほど。全盛期の西武や広島をみたらわかるけど
内野は衣笠と清原ぐらい
巨人もONこそ内野だがあとは外野
その負担が全てさらけ出したのが87年だとは思う
でも岡田は92年の世代交代までは2桁はホームラン
打っていたわけだから
全くダメという訳でもなかったけど

668神様仏様名無し様2019/01/23(水) 18:22:49.90ID:p06mxVkZ
三連発は掛布以外サイン盗みだと言われてたな。

669神様仏様名無し様2019/01/23(水) 19:26:17.64ID:tV5/vOsh
落合は川崎からナゴヤとその時代その時代の最狭球場をホームにできる運を持っていたのに
後者に移籍してきてからHR激減したのと、シリーズで西武に完膚なきまでに抑えられたのには
中日ファンならずともゲンナリしたわ

670神様仏様名無し様2019/01/23(水) 19:51:13.63ID:HEiku6u/
>>668
雑な野球の阪神のクセにサイン盗みするのかw

バース、弘田、長崎は投手の癖を見破るのが上手くて情報交換してたみたいだけど

671神様仏様名無し様2019/01/23(水) 20:00:29.97ID:p06mxVkZ
甲子園は広島みたいにサイン盗みだと言われることが多かったよ。
バックスクリーン近くにいる傘を差しているカップルが実行犯だとか。

掛布は球種を読んで打ちに行ったら頭部死球になったからやらなくなった。

672神様仏様名無し様2019/01/23(水) 20:29:10.25ID:Nii9tAYm
あれは山倉の故障が全てやろ
佐野なんてヘボ捕手だったから
三連発食らった

673神様仏様名無し様2019/01/23(水) 20:34:34.34ID:BhVrXmNf
>>668
バースも岡田も配球読んでたよ

674神様仏様名無し様2019/01/23(水) 20:40:38.08ID:4jg1s4mQ
>>672
だから次の年にトレードで有田を獲得したんだろうな

675神様仏様名無し様2019/01/23(水) 20:52:25.02ID:UvMcw3kt
2000年代に入ると言われなく
なったけど、昔はサイン盗みって
よくネタになったなあ。
内角に思い切り踏み込んでたりw
わし思うに90年代半ば頃のヤ-神戦は
明らかに盗まれとったと思う。相手の
やることなすことハマッてたもんw

3連発の時は「読み」についての話題で
バースも岡田も頭ええんやなあと思った。
オマリーや和田、マートンなんかもな。

676神様仏様名無し様2019/01/23(水) 20:57:43.44ID:Nii9tAYm
その年の山倉の復帰戦
槙原先発で阪神相手だったけど
バースを徹底したカーブと内角ストレートで
完璧に抑えてたよな

677神様仏様名無し様2019/01/23(水) 21:45:34.46ID:P04DAbMI
バックネット裏にビデオを設置してモールスオン
で伝達していたとか
ま、やおもクオリティ高かったからできるわけで
今のアホ若手ではまず無理

678神様仏様名無し様2019/01/23(水) 22:10:17.48ID:BhVrXmNf
'85の巨人はバースに対してはよく抑えてたほうだけど
他の打者に打たれてたな・・・
特に真弓と掛布にはよくやられてたな

679神様仏様名無し様2019/01/23(水) 22:43:54.58ID:arRVJcaQ
YouTubeで昔のプロ野球映像見てると二塁ランナーの腕が動きまくりだもんなぁ

680神様仏様名無し様2019/01/23(水) 22:48:26.29ID:UvMcw3kt
面白え!
どんどん裏ネタ?や
マニアックな情報書いてほし〜の。

681神様仏様名無し様2019/01/23(水) 22:56:53.52ID:P04DAbMI
>>878
意外なのは、狭い後楽園の割りにはバースは
後楽園のホームランは意外に少ない
85年は何と0
だから後楽園で2本打っていたら新記録だった
ま、敬遠状態だったけど

682神様仏様名無し様2019/01/23(水) 23:04:27.91ID:PDEbuy0D
>>681
85年の後楽園での0本塁打を週ベの誌上対談で小林繁氏に突っ込まれて、
バックスクリーンの上にも観客席があるので投球が見づらい
という趣旨の事を言っていました。

83、84年はどうだったのか知りませんが、まあ苦手ではあったのでしょうね。

683神様仏様名無し様2019/01/23(水) 23:20:43.33ID:+xCdRmjW
>>677
ダイエーがサイン盗みしたとか記事になってたな
あの辺がその手の話題が大々的に報道された最後か?

684神様仏様名無し様2019/01/23(水) 23:53:18.70ID:P04DAbMI
球種が見辛くて打てないのなら、7試合連続の
江川からのホームランってやっぱり江川が
言うように衰えの第一歩だったのかも
江川は引退理由をはりと小早川と言ってたけど
こないだ言ってたのはバースのホームランで
もうストレートは難しいと悟った言ってた
ま、全く打てない球場でたった1本のホームラン
だけで印象を深めるのは神様らしいけど
後楽園は、真弓や佐野や岡田がよくホームランを
うった印象
あとは85年限定の巨人キラーだった木戸

685神様仏様名無し様2019/01/24(木) 00:08:24.16ID:vqvq6McI
確か86年か87年にストライクゾーンを広げて、投手有利になったはず
それも影響している

686神様仏様名無し様2019/01/24(木) 00:17:43.15ID:vqvq6McI
>>679
2塁ランナーとか塁上に出ている選手がコースを教えるのはありだと思うけどなあ
それも含めてランナーを背負うハンディな訳で

ただネット裏やスタンドからカメラでサインを盗むのはあかんな

687神様仏様名無し様2019/01/24(木) 00:40:59.38ID:efyGKewM
カープの1980年頃なんか
バッターがケツのポケットに
発信機持ってたんやろ。
で、人によってはコース/球種に
完全にヤマを張る。
それに頼った奴はなんだかんだ
長続きしなかったとか、各打者が毎回
クセ読みで打ってると修正されるので
勝負所でしか使わなくなったとか、
水面下では言えない話が山ほどあったそうだw

688神様仏様名無し様2019/01/24(木) 06:41:16.37ID:4ksoCiqj
バースは1986年頃のインタビューで
「守備についてはどのチームにも上手い選手が1〜2人位。
巨人には山倉がいるのが良い。良い捕手だよ。」と言ってたな
巨人側は「山倉じゃ物足りない」って感じで有田や中尾をとってきたけど

689神様仏様名無し様2019/01/24(木) 08:26:25.32ID:PUW8eTGf
>>686
野球って、サインを盗まれる方が怒る、
っていう異質なスポーツだが何故かいつまでたってもそこは変わらないわな。

690神様仏様名無し様2019/01/24(木) 12:55:32.42ID:32s7Kci/
西武黄金時代は、ある三塁コーチが声出ししたりとか
珍プレー好プレーで達川が山本昌の癖を指摘して高木豊が「達川さん、俺来年から現場復帰するんだから、それ言っちゃダメですよ!」というのもあったな

691神様仏様名無し様2019/01/24(木) 20:56:17.02ID:A7oWdS3W
サインを盗まれない為にはノーサインで野球をすればいいんじゃないかな。アイコンタクトだと相手には作戦を読まれないだろ。

692神様仏様名無し様2019/01/24(木) 21:36:33.07ID:SjYu6FKj
秘密のケンミンSHOW★2
http://2chb.net/r/liventv/1548331776/

693神様仏様名無し様2019/01/24(木) 23:39:22.41ID:BpxmEsFh
>>687
大阪球場は相手ベンチに盗聴器が仕掛けてあったとか言われてるしな。
昔は事後検証が難しかったからやりたい放題だった。

694神様仏様名無し様2019/01/25(金) 00:51:40.55ID:V2A0tKgr
>>685
新ストライクゾーン懐かしいな
86年から低めを取るようになったけど、バースはその年NPB史上最高打率を残したからね

695神様仏様名無し様2019/01/25(金) 06:59:42.99ID:xJdfdRDp
バースは「打てる」と判断したらストライクだろうがボールだろうが
振っちゃうタイプなんでストライクゾーン変更の影響を受けなかったと
分析されてたな
逆に「ボールだ」と判断するとバットを出さないタイプの方が苦しんだとか

696神様仏様名無し様2019/01/25(金) 09:26:22.77ID:CtZdCc+s
当時結構クソみたいなボールをストライク言われて
揉めてたこと多かったな
その後ボール球振って三振してたり
その中でバースはよく史上最高打率を残せたわ

697神様仏様名無し様2019/01/25(金) 09:34:47.39ID:Ze4l7WCB
日本シリーズの対工藤とか、
技術も頭も最高だったよな。
88年は普通に治療費出して
待ってれば前期暗黒は無かったんだよ。

698神様仏様名無し様2019/01/25(金) 09:42:06.95ID:CtZdCc+s
それでもバースも34だったし
衰えは見せてたよ

699神様仏様名無し様2019/01/25(金) 11:30:11.94ID:S61hYqeb
デストラーデ取ろうとしたら球団幹部が
「メガネかけてる黒人なんか打てるわけねえだろ」とか言って獲得見送ったりもしてるよな

700神様仏様名無し様2019/01/25(金) 12:04:00.80ID:LhA8MbbV
バースは意識高いタイプだったから衰えるにしても緩やかにだったろうな。
その他は意識高い系どころか低いのしかいなかったからものすごい勢いで転落してった

701神様仏様名無し様2019/01/25(金) 12:18:16.59ID:LgZDUZ0t
>>699
古田も 眼鏡かけてる捕手がどうたら…

702神様仏様名無し様2019/01/25(金) 13:26:07.80ID:acgstqNb
バースの日記という本をみた限り、バース最後のボス
村山実はあまり慕ってはいなかった
バースの日記から
仲田幸司という若手ピッチャーが怪我をしても
ムラヤマは休ませず走らせた
野球が下手だからといって
なんてまかり間違った指導者なのかと悲しくなった
ある選手の結婚式でも、その選手ではなく自分の自慢話
よく選手らでバカにしていた
むかしならそれで通用したのだろうが
今は違う
強引な若手起用策で尊敬していた長崎や弘田も追いやられ
モチベーションが低かったことも確か
バースの日記から
そのくせムラヤマは実力ある選手には弱く、
俺なんかにコーチを介さず俺に打順をきく有り様
現役時代はスゴかったのかもしれんが
当時を俺は知らない

703神様仏様名無し様2019/01/25(金) 14:40:31.70ID:Tsh+T4s1
バース退団後もフィルダー、パリッシュと優良外国人はいた
だけど暗黒バースが居ても暗黒だったと思う

704神様仏様名無し様2019/01/25(金) 14:42:18.97ID:Tsh+T4s1
×だけど暗黒バースが居ても暗黒だったと思う
〇バースが居ても暗黒だったと思う

705神様仏様名無し様2019/01/25(金) 15:07:55.68ID:Ze4l7WCB
バース
1988 .315 本35
1989 .305 本31
1990 .295 本28
1991 .280 本25
帰国
さすがにパリッシュと同列はねーわ。

706神様仏様名無し様2019/01/25(金) 15:22:46.94ID:DEBekGd6
衰えたみじめなバースを見ずに済んで良かったじゃないか

707神様仏様名無し様2019/01/25(金) 15:53:43.96ID:lTNOAjFJ
>>699
DHなしなら獲らなくて正解だったんじゃないか

708神様仏様名無し様2019/01/25(金) 16:14:18.84ID:Ze4l7WCB
私的1991 
1 遊 和田 .298 本0
2 中 亀山 .265 本3
3 二 岡田 .240 本15
4 一 バース 280 本25
5 三 オマリー .307 本21
6 右 真弓 .267 本17
7 左 八木 .250 本22
8 捕 木戸 .227 本5
今より全然イイ!

709神様仏様名無し様2019/01/25(金) 17:33:47.36ID:jNcavUf/
バースはみな「1985年」おにゃんこクラヴゥ、小林明子などとリンクして記憶してる人が多いだろうが
実はバース「1983年」から阪神にいた。6月までは「ハンセンのそっくりさん」というネタ選手扱いだったが
夏場から流し打ちを覚え打ちまくってた印象。なぜか地味な扱いだったが。「め組のひと」やら「キャッツ・アイ」からバースはいたのだ。
さらに意外にも小林繁、若菜ともプレーしている。若菜はもう大洋だったか?

710神様仏様名無し様2019/01/25(金) 17:41:27.96ID:DEBekGd6
ラッキーゾーンが無くなった92の甲子園で打撃を崩し野村ヤクルトに翻弄されるバースとか見たかったか?

711神様仏様名無し様2019/01/25(金) 18:31:17.99ID:3jtpbfYP
>>709
ブーマーも1984年に来日だと誤解している人が多い
バークレオも1988年に来日だと思っている人が多い

712神様仏様名無し様2019/01/25(金) 18:40:49.50ID:z2XdTwmA
>>706
息子の病で帰国がなければ、元々スロースターター
だけに.330 30本は保障できたとは思う
固めうちの出来た人だから
やはり息子の病でモチベーションが完全に切れた
ことは確か
安藤や発足当時のダイエーが接触しても断ったのは
間違いなく神様のイメージを落としたくないから
で阪神愛ではない

713神様仏様名無し様2019/01/25(金) 18:44:41.33ID:z2XdTwmA
>>708
それでも最初は魅惑の打線と言われていた
高橋、和田、ウィンで100盗塁
ウィン、岡田、オマリーで100本塁打
で下位に前年28本塁打の若手の成長株八木に
勝負強さは健在の真弓
強力打線復活やだった
しかし現実はけがもちだった高橋にウィンに岡田
慣れない外野に回った高橋
固定も開幕5連敗でもう頓挫

714神様仏様名無し様2019/01/25(金) 19:20:56.37ID:PQNJxHR3
>>709
若菜は83年はもういないね
接点はなかったろうけど84年にはバースと太田幸司もチームメイトだ

715神様仏様名無し様2019/01/25(金) 19:30:16.68ID:xJdfdRDp
若菜をトレードでもなく手放したのは批判されたよね
球界でも屈指の強肩捕手だったのに

716神様仏様名無し様2019/01/25(金) 19:56:59.17ID:jNcavUf/
若菜は当時の「山一抗争」で記者に対し「いねや!」とやってる組員っぽかった。
安藤監督は菅谷組長風だった。関根も藤田も大物組長風の時代だった。

717神様仏様名無し様2019/01/25(金) 20:00:20.04ID:xJdfdRDp
893っぽいと言えば平野、小川、栗橋、鈴木啓示がいた頃の近鉄には敵わないだろう

718神様仏様名無し様2019/01/25(金) 20:35:23.27ID:jNcavUf/
鈴木は山口組若頭補佐みたいな雰囲気あったが平野は枝の枝の4次団体の組長(組員2人)といった風情だったな。

719神様仏様名無し様2019/01/25(金) 20:52:01.80ID:3sWDNJqX
87年のバースも4月はHR1本だけだったな

720神様仏様名無し様2019/01/25(金) 20:59:14.49ID:w5ttCxto
>>713
言われてたなあw
最初の3行、よく覚えてるわw
暗黒期の2、3月はいつも凄かった。
あ、今もか。

721神様仏様名無し様2019/01/25(金) 21:32:21.59ID:z2XdTwmA
85年のペースが異常なだけで
割りとバースはスロースターターで5月の後半辺りから
無双が多かった
だけに東京ドームで初ホームランをうちさあこれから
という矢先の帰国だけに全てが狂った
何だかんだであの頃は2位に浮上していたから
少年隊も少しずつなれ、新クリーンアップは
結構様になりつつあったときの帰国は
確かにフロントの怠慢とよく言われたけど
バース自身もようやく掴みかけた手応えを
息子の病とはいえ痛かったことは確か
要は運が悪かった
若菜を出して山川をトレードでとり木戸をドラフト指名
それで日本一だし若菜は大洋でBクラスを思えば
出したのは正解だった

722神様仏様名無し様2019/01/25(金) 22:48:18.46ID:w8/19LTG
治療費というか保険をかけるのをサボッたんだから全面的にフロントが悪いわな

723神様仏様名無し様2019/01/25(金) 23:33:19.17ID:z2XdTwmA
バースは結局日本人になれなかった
神様言われても、フロントからしたら助っ人
そのズレが息子の問題ではっきりした
だから帰国した時点で仮に復帰しても
イメージダウンにしかならなかったとは思う
掛布は二軍。弘田も引退間近
それで野球に集中は無理だった
この球団は昔から、病気になるやつが悪いという発想だけに
こういう悲劇が起きる
今も原口という選手がガンらしいが
もう球団は、野球選手としては見切るだろう
そういうケアが下手。昔から

724神様仏様名無し様2019/01/26(土) 03:39:56.92ID:dWn0YQIn
85年日本シリーズ第6戦の掛布のホームランは、打ち方は酷いな
良くあれでホームランになったが、もうこの頃からまともなバッティングは出来ていなかったんだな

掛布 日本シリーズ第6戦 レフトへのホームラン


725神様仏様名無し様2019/01/26(土) 08:21:13.39ID:D2Of2s51
掛布は体力的にも本来はアベレージヒッター型なのに
無理してホームラン狙いを続けたために体に負担がかかって
若くして燃え尽きてしまったんじゃないかって指摘があった

726神様仏様名無し様2019/01/26(土) 08:22:50.32ID:WHuhlkV4
最近ジムで走りながら
ユーチューブで「16岡田」って人の
動画よく見てるわ。主に92-97年の
ハイライトまとめてるんやけど、
ごっつ見やすいんで、オススメやで。

727神様仏様名無し様2019/01/26(土) 08:29:42.42ID:WHuhlkV4
>>722
完全同意。てかバースの働き考えたら
無保険でも気持ちよく払うべきだったのでは。
阪神=アホってのがあれで定着したよな。
>>724
完全同意。変な打ち方。
85年頃は下半身があまり使えなくなっていて
ボールの反発力を奇貨とした打撃になっていた。
87年の岡田大不振もラビットの味を覚えたせい
かもしれん。3連発の時の弾道たるやw

728神様仏様名無し様2019/01/26(土) 08:52:28.64ID:CqQisAsO
>>725
山倉が掛布は打率にこだわれば常に首位打者とれたといってたな

729神様仏様名無し様2019/01/26(土) 09:30:30.87ID:t7jlxMC7
>>724
もともとこういうバッティングなんだがね
あれでレフトスタンド上段なんだから
恐ろしいわ

730神様仏様名無し様2019/01/26(土) 09:50:10.75ID:Et4oRR0m
ボールが飛ぶ時代だからやろうと思えばホームラン打てた。
だから余計に身体に負担かけたのと、掛布自身の不摂生と、追い討ちをかけるような斎藤からの死球。
時代も悪く掛布も悪く、運も悪かった。

731神様仏様名無し様2019/01/26(土) 10:43:28.24ID:WHuhlkV4
あんま関係ないけど、
岡田のSSKとか、
真弓のBENとか、
和田のXaとか、
桑田のWpとかまだあんのかな?
真弓が恰好よくてBENが欲しかった。
阪神の用具提供はZETTとHI-GOLDが
多かったね。
藪や湯舟は青色、伊藤敦は黄色だった。
Rawlingsは日本代理店のasicsブランドに。
新庄は18の時に買った7,000円の奴をツギハギ
して最後まで使った。やっぱ不思議w
掛布のTigerも長らく消えていたが近年
ユニークなバットを開発して頑張ってるな。
みんなも用具の思い出ある?

732神様仏様名無し様2019/01/26(土) 10:52:58.69ID:a6zy2byU
よっさんが言ってたのは、掛布が第一期と
全く違い練習もせず酒ばかり飲んでたと
基本的に嫌っていた
でも掛布は阪神のスター
スターはチヤホヤする体質だけに、簡単に
4番から外すことは出来なかった
実際、それ以降掛布以降全く生え抜き4番が
出てこないのをみたら

733神様仏様名無し様2019/01/26(土) 11:01:13.43ID:CPuAt1hB
ロッテ「それでも他球団から積極的に主軸を補強できるだけウチよりマシ」

734神様仏様名無し様2019/01/26(土) 11:05:39.93ID:D2Of2s51
田淵も阪神末期はブクブク太ってたからな

735神様仏様名無し様2019/01/26(土) 12:34:43.39ID:WHuhlkV4
掛布はシーズン中でも日付変わるまで
飲んで車で帰ったりしていた。
守備は優勝する前から鈍くなっていた。
小林やバースは彼のリーダーシップの
なさに疑義を呈していた。小林が言うには
巨人の選手は負けるとその夜は街で
目立たないようにしていた。阪神では
あっけらかんと繁華街に繰り出して遊ぶし、
グラウンドでも規律に乏しく、そこそこの
戦力抱えてるのに勝利が追求されていない
と感じたとの事。
岡田も85年すでに腹が出ていた。
91年頃セカンド厳しくなってきて
外野コンバート打診すると不貞腐れたので、
従順な真弓が相変わらず外野を守っていた。
打撃も明確に糞化してきたのに扱いづらかった。
最後はオカマに嵌めた嵌められたとかで泣いてて
みっともなかったなw
真弓は大体まっすぐ家に帰ってて、飲み歩く
習慣はなかったようだ。95年も家が倒壊したが
新虎風荘で結構楽しくやっていたそうだ。

736神様仏様名無し様2019/01/26(土) 15:59:31.17ID:QSyBro+U
>>735
こいつが居着いてから糞スレ化した

そろそろ終了で

737神様仏様名無し様2019/01/26(土) 16:26:37.61ID:QqSpsep6
昭和58年オフの「稲葉 太田 山内新 野村」獲得劇はマスコミから「廃品回収!」とか「南海・野村再生工場の阪神版だ!」とかバカにされてた。

738神様仏様名無し様2019/01/26(土) 16:29:46.36ID:WHuhlkV4
>>736
おめえが糞だよ。
出てけ底辺。

739神様仏様名無し様2019/01/26(土) 16:45:24.98ID:a6zy2byU
>>736
野村は優勝が佳境に入った85年終盤の広島で
満塁のピンチを抑え連勝し優勝に邁進した
だからまあまあ活躍はした
山内新一も85年に投げてる

740神様仏様名無し様2019/01/26(土) 16:50:25.23ID:t7jlxMC7
そんで86年に揃って劣化して
87年には全員引退と

741神様仏様名無し様2019/01/26(土) 18:38:18.70ID:/IKKPf2l
藪だけが頼り

742神様仏様名無し様2019/01/26(土) 18:50:24.40ID:D2Of2s51
田淵の世紀のトレードは振り返れば真弓がとれた阪神の方が得したね
移籍後に真弓の打撃がグンと伸びたからな

743神様仏様名無し様2019/01/26(土) 18:52:12.56ID:t7jlxMC7
真弓一人で田淵超えたからな

744神様仏様名無し様2019/01/26(土) 19:01:00.12ID:Et4oRR0m
85年の前にかき集めた連中はみんな一瞬輝いてVに貢献したね。
全員一気に衰えて、更に主軸も一緒に衰えけど。

745神様仏様名無し様2019/01/26(土) 19:17:02.62ID:3Cuawqol
>>737
野村収は82年オフ獲得だよ。大洋から加藤博一とトレード
83年には190イニング投げて12勝してる
85年は確か0−7から逆転した広島戦の先発だったかな?

746神様仏様名無し様2019/01/26(土) 20:28:53.19ID:M3d78NMu
95年のシーズンオフ、
スポーツ番組にゲストで呼ばれたヤクルトの野村克也監督が
藪投手についてコメントを求められた際に
「このピッチャーは野球をわかってるのかね」
と言っていました。

そのまま受け取れば侮辱なのですが、
野球をわかっていない状況でそこそこの成績を残せるほどの
潜在能力を買っていたのかな、とも受け取れました。

でも自身が阪神の監督になった際は・・・

747神様仏様名無し様2019/01/26(土) 21:44:00.58ID:2MNIEMBL
ノムさんは結構いい加減なことも言っていたよ
ヤクルトに伊藤智仁が入団してきたとき「全然使い物にならない」とか言ってた
そんで使えると分かったら投げさせまくって壊したし

748神様仏様名無し様2019/01/26(土) 21:44:44.97ID:t7jlxMC7
>>747
ノムが貶すときは大概認めてる選手

749神様仏様名無し様2019/01/26(土) 22:13:10.18ID:CPuAt1hB
>>742
その代わりに田淵が既存のライオンズのどの選手よりも西武黎明期に於いて所沢の山奥の集客に貢献したじゃないか。

750神様仏様名無し様2019/01/27(日) 00:06:38.39ID:BzhoPxyq
言うても田淵は西武の4番で宿敵読売に日本シリーズで勝ったしな
田淵としても西武にトレードされて良かったのでは

751神様仏様名無し様2019/01/27(日) 00:09:02.05ID:BzhoPxyq
読売との日本シリーズで江川と西本からホームラン打って日本一になったんだから流石だわ

752神様仏様名無し様2019/01/27(日) 02:41:07.79ID:w2SNbMWl
>>748
それだと監督してた頃の阪神は大選手ばかりになるが

753神様仏様名無し様2019/01/27(日) 07:49:08.56ID:o4Ak6glb
>>752
藪・川尻・福原・藤川・和田・大豊・矢野・桧山・新庄・今岡・赤星「僕らが大選手だなんて照れるなぁ。」

754神様仏様名無し様2019/01/27(日) 08:33:34.74ID:hylkNain
田淵は結果的には西武に行って日本一になり野球人としての幸福を味わえたが
長嶋さん王さんの様に入団から引退まで一つの球団で終われなかった事は
複雑な思いがあると言ってた
当時はチームの顔レベルの選手がトレードに出されるってのは良いイメージが無かったからな

755神様仏様名無し様2019/01/27(日) 09:15:37.67ID:MB9xhlaA
>>744
他球団の実績あるベテランが
移籍してきて地味に良い仕事をして去るのが様式美みたいだったw
アルトマン 池辺 東田 竹之内 野村 弘田 長崎etc.

756神様仏様名無し様2019/01/27(日) 09:39:50.38ID:/RsqTbyG
>>754
だからって藤田を羨ましいとは思ってないだろうね

757神様仏様名無し様2019/01/27(日) 10:42:40.85ID:YjYffkfs
田尾までは成功だった
田尾で狂い、金本まで失敗続きだった

758神様仏様名無し様2019/01/27(日) 11:02:36.09ID:wjp+FTyQ
久保と伊藤敦は大成功

759神様仏様名無し様2019/01/27(日) 11:25:38.19ID:3r/VG4ue
古溝が抑えに回って大活躍するとはトレード成立時点では全く予想できなかった

760神様仏様名無し様2019/01/27(日) 12:27:41.60ID:YjYffkfs
田尾から金本までの外様野手
金森 うったー大きい入ったー。金森も入った
この印象のみ
高橋 魅惑の打線の目玉だったが既に峠を
過ぎていた
古屋 唯一の活躍は92年の飛躍の鍵を開けた
開幕シリーズヤクルト戦の同点タイムリーのみ
立花 巨人の斎藤に何故か強く5番もやったことが
あったが、いかんせん地味で
湯舟ノーヒット失点のときに新庄の代打も
松永 まあまあの活躍も砂場で台無しに
石嶺 初年度はそこそこ活躍はしたがこれも
全盛期からみたら峠は過ぎていた
平塚 暗黒の中では光はあったけど、活躍時は
短かった
パウエル、フランクリン、大豊、佐々木、広沢
残念が全て

761神様仏様名無し様2019/01/27(日) 12:35:06.27ID:cQjjh3XF
古溝って、渡辺伸彦とのトレードだったのか
めちゃくちゃ上手いトレードじゃないか!

762神様仏様名無し様2019/01/27(日) 13:44:45.59ID:kn8/BAdY
松永:びっくりするぐらい故障した。
   さすがに1年で出るとは予想出来なかった。
石嶺:1年目の春は大したもんだと思った。
   中盤にはもうしんどそうだった。
   翌年のグレンにも同じことを感じた。
平塚:97年の働きは交換相手考えると素晴らし
   かった。技術高かったが守備は厳しかった。
大豊:能力や年齢考えると妥当。扱いにくい人。
パウエル:コンディション的に終わってた。
広沢:01年に一花。03年も存在感示した。

763神様仏様名無し様2019/01/27(日) 14:14:25.75ID:6/SghZK5
>>760
おいおい、湯舟は生え抜きだぞ

764神様仏様名無し様2019/01/27(日) 14:24:05.96ID:6/SghZK5
失った名選手

野田 オリックスの初優勝に貢献
関川 星野中日で優勝に貢献
北川 ご存知代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームランで球史に名を残す
オマリー 移籍初年度にヤクルトの日本一に大貢献
平尾 西武で日本シリーズで活躍
榎田 西武で11勝上げ優勝に貢献
赤松 曲者とさて広島のV3に貢献

765神様仏様名無し様2019/01/27(日) 14:51:20.20ID:23dF0VT6
南牟礼トヨゾーも入れてくれ

766神様仏様名無し様2019/01/27(日) 14:52:27.88ID:kn8/BAdY
>>763
いや、たぶん92年9月の巨人戦、
湯舟先発被安打1で負けた試合について
言ってるんだと思うぞ。
それにしても田尾って西武行ってから
全然やったのう。88年は好調だったが
起用少なく90年は最後の働きやったな。

767神様仏様名無し様2019/01/27(日) 15:52:04.77ID:YjYffkfs
ナゴヤ球場仕様の選手だった
田尾は

768神様仏様名無し様2019/01/27(日) 16:01:20.34ID:wjp+FTyQ
>>764
大したことはない
優勝に貢献している選手が多いが、阪神に居る限り優勝できないんだから、そもそも在籍していたらというIFが成り立たない

769神様仏様名無し様2019/01/27(日) 16:28:19.47ID:/RsqTbyG
>>767
ああ見えてデータに物凄く頼るタイプだからパでそれを0からやり直すのはキツかったらしい。

770神様仏様名無し様2019/01/27(日) 17:51:27.75ID:BzhoPxyq
>>768
でもオマリーはヤクルトに移籍しなかったら、95年のヤクルトの優勝は無かっただろ

771神様仏様名無し様2019/01/27(日) 18:29:20.39ID:lrQbsrVM
>>764元々実績ある選手か、「使えばソコソコ働くんちゃうの?」と思っていた選手が多い中、北川だけは意外だった。
カツノリより使えない控え捕手が、近鉄・オリックスで中軸を担うとは・・・。

772神様仏様名無し様2019/01/27(日) 19:37:20.95ID:j/NBngCk
>>760
>>763
>>766
この試合だな。

http://2689web.com/1992/GT/GT26.html

新庄を引っ込めて、立花が途中出場したのは斉藤を得意だったからなのか。
それとは別に、この試合のラジカセ投げ込み事件で、この年の阪神は終わったと思った。

773神様仏様名無し様2019/01/27(日) 20:04:05.40ID:54IAk9b2
嶋田章弘もそうだが源五郎丸って相当の素質だったらしいな。早大が悔しがってたくらいの逸材だったらしい。ただ新庄も言ってたが阪神は「先輩からいじめ」の伝統があるらしいな。真鍋や中込とか山田の顔が浮かんだ。

774神様仏様名無し様2019/01/27(日) 21:52:22.01ID:hl/AdADx
野田は、その先輩いじめを回避するために
徹底して岡田にすり寄っていたらしい
例のオリックスのトレードも本人はかなり
悩んだみたいだが岡田に相談して吹っ切れた
と言ってた
で岡田にすり寄ることで、中西という大番頭が
盾になってくれたと言ってた

775神様仏様名無し様2019/01/27(日) 21:59:19.83ID:kn8/BAdY
嶋田章は高卒1年目でノーノー
やりかけたくらいだったからな。
とにかく悔しい。繰り返すが
82年木戸-90年湯舟までは
まともなドラフト。山田がイジメ
やりそうなんは態度見てて思った。

776神様仏様名無し様2019/01/27(日) 22:04:19.98ID:kn8/BAdY
中西って頼りがいありそうやったよな。
代打亀山の時のどんでんに直言してたし。
高知商でもてはやされたけど彼自身は
チーム内で浮いてたり辛かったらしい。
野田は素朴でやられそうやもんな。

777神様仏様名無し様2019/01/28(月) 00:32:24.11ID:f2HQ3ssA
藤本修二は西武時代みたいに中継ぎや抑えで使えば良かったかもな

778神様仏様名無し様2019/01/28(月) 09:32:08.60ID:jXIbGSJ8
巨人やヤクルトに対戦成績6勝20敗
とかなのに、たまに勝ったら電車内や
梅田で「勝った勝ったまた勝った
弱い巨人にまた勝った」とか一般
ピープルの前で大騒ぎしてたこと。

779神様仏様名無し様2019/01/28(月) 10:24:08.78ID:33+E17ZD
え?むしろ藤本って先発してたの?

780神様仏様名無し様2019/01/28(月) 11:55:08.65ID:Ochhl5tH
ヤクルト時代ののむさんは阪神をこう語っていた
記者 阪神にはムチャクチャ強いですね
のむさん でも初年度は負け越ししたんやで笑
正直、なにもせんから、なんかやるやろなんかやるやろ
って考えすぎた
でなんもせんってわかったのが92年辺り
実に簡単で、一回ダブルスチールを仕掛ける
これだけであいつらはてんやわんやになる
そうしたら勝ちや
あとはなんもせんでも勝手にエラーしたりミスするんや
広沢いっとったな
円陣しとったら、慌ててますよ監督
あんなんしたら余計手の内わかるのに
ベンチは大爆笑や

781神様仏様名無し様2019/01/28(月) 13:01:59.01ID:8OrV5tNl
広沢やるやんけ

782神様仏様名無し様2019/01/28(月) 13:03:07.99ID:jXIbGSJ8
ドラフトん時も舐められまくってたらしいしなw
「監督、阪神だけはノーマークでOKです。
あいつら、何考えてるのか解りませんよw」
ちなみにノムがヤ時代、山田のリードを評して、
「アイツのリードは何考えてんのかわからん!」
裏の裏かと思ったら只の苦し紛れだったとかw

783神様仏様名無し様2019/01/28(月) 13:06:56.45ID:jXIbGSJ8
広沢といえば92年9月、
八木幻弾翌日のサヨナラエラー
(7連勝)で優勝できると思ったんだが
神宮決戦、マイクからの決勝アーチで
きっちりお返しされた。
後にお立ち台で歌うとは夢想もしなかったw

784神様仏様名無し様2019/01/28(月) 14:55:56.51ID:Ochhl5tH
野球のことよりタニマチ接待に必死にアピールしていた
暗黒当時

785神様仏様名無し様2019/01/28(月) 15:58:40.64ID:edOKthDL
>780
必死の抗議で判定が覆ると言う前代未聞の事態が起きたお陰で勝てたくせに

786神様仏様名無し様2019/01/28(月) 16:34:17.56ID:jXIbGSJ8
あの判定覆しもありえんことやし、
神宮決戦での湯舟・中西への判定も
許せなかった。
湯舟はクサイところ2球ボール判定で
腕が縮こまってるのがわかった。
中西は頭にきて歩み寄ったが、あとの
攻めが甘くなり痛打された。

787神様仏様名無し様2019/01/28(月) 19:28:20.94ID:aLVG8EcT
>>784
それは暗黒以前からずっとそうじゃないのかな>タニマチ接待

まあファンとしてはいい気持ちはしないけど、選手の立場になってみたら、
「今度の秋〜冬に、無職無収入になって、社会に放りだされるかもしれない、、」
という立場なわけで。
それを思うと、ちょっとでも金・地位がありそうな人達と、
必死に人脈作ろうとするのも仕方ないかも

788神様仏様名無し様2019/01/28(月) 21:31:04.10ID:cdyFGVVM
二軍でも出待ちしてるオッサン
いるもんなあ。信じられんよ。
代行やってるツレが言うには、
高給取りも支払ってるところは
あんま見たことないってさ。
金本とかw

789神様仏様名無し様2019/01/29(火) 00:44:47.41ID:tu6lNsa7
自前外国人野手への査定がシビアすぎた
ジョンソン、タラスコは
そこそこ打ったけど1年でクビ
グレン、クールボーは1年目は残留したものの
翌年途中解雇
オマリーですら物足りない評価だったし…

790神様仏様名無し様2019/01/29(火) 00:51:47.68ID:jmDV8G2y
バースが八面六臂の活躍しなければその辺の外国人選手でも首にされる事は無かっただろうな

791神様仏様名無し様2019/01/29(火) 08:05:29.86ID:aPwYlsr0
>>789
生え抜き日本人とか移籍組に大甘な
くせに外人切りすぎなんよな。
バースだって初年度クビ候補だったとか
聞いたことある。

792神様仏様名無し様2019/01/29(火) 09:28:03.16ID:rv7Hdlz/
>>774
野田のトレードはイジメが原因だったのか

ていうかうイジメていた老害をクビにしろや
阪神の暗黒体質だな

793神様仏様名無し様2019/01/29(火) 09:32:11.78ID:rv7Hdlz/
>>786
92年の終盤で勝ちゲームの抑えに湯舟投入して逆転サヨナラ負けを食らったよな
あり得ない負けっぷりで、大失速でV逸
阪神の自滅やったな

794神様仏様名無し様2019/01/29(火) 09:34:07.29ID:lnU/ESJY
小久保と中村
青年監督が池沼老人の餌食になった
次元号は年寄は去って若者が頑張れる正常社会になって欲しい。

795神様仏様名無し様2019/01/29(火) 10:31:03.50ID:lnU/ESJY
>792
92に優勝できていればイジメもなくなったろ
世の中や組織が上手く行ってる時はそう言う人もなくなる
いじめと言うのは能力のある人間やもてる側の人間が嫉妬され苛められる
能力のある側の人間:亀山 新庄 関川 桧山ら
俺も丁度亀山ら阪神が優勝を逃した92.10月に学校でいじめが始まった
それは93年の終わりまで集中豪雨のように続いた
94年は1年だけいい年だった 俺と俺の事を好きだと言っていた女子が違う高校に
行くことが分かりイジメもパタリと終わったし視力低下などの体調不良が止まり
亀山もこの年は調子が良かった

95年に合格発表の日に地下鉄サリン事件があり入学後10日もしない内に亀山が怪我をした 俺も学校に馴染めず4月には孤立し高校生活が終わっていた
ストレスで朝起きれなくなり10時頃登校するようになったのが96、7年だった
丁度亀山が発症し起きれなくなったのもその頃だった
だから他人とは思えない

796神様仏様名無し様2019/01/29(火) 12:53:01.44ID:aPwYlsr0
>>795
・・・・・・・・・・・・・・・
因果関係が謎。
宗教に入ることををおすすめいたします。

797神様仏様名無し様2019/01/29(火) 13:07:33.19ID:lnU/ESJY
795
藤田が来てからは新庄や関川がいじめられた
桧山は唯一同じ近畿出身と言うことでいじめられなかった
次の吉田でも関川はいじめられたが同じ京都出身と言うことで
またも桧山は優遇された 次の野村もなんと京都

桧山が生き残ったことで阪神復活への道筋が出来た
九州出身の亀山や新庄は過激な幕末志士のように見られていた

798神様仏様名無し様2019/01/29(火) 13:56:57.89ID:Tr5UkjOF
手帳と年金の申請した方がいいな

799神様仏様名無し様2019/01/29(火) 14:25:24.05ID:aPwYlsr0
発達/精神バブルやからね。
92年の亀新詐欺が心に影を落としたんや!

800神様仏様名無し様2019/01/29(火) 16:41:13.33ID:tOQJXZH2
中込は山梨出身

801神様仏様名無し様2019/01/29(火) 19:39:04.34ID:Son6E5wq
で、同じ山梨出身の山村がいじめられた

802神様仏様名無し様2019/01/29(火) 19:51:17.18ID:MtCPvUTG
No!
BUTAGOMI.

803神様仏様名無し様2019/01/30(水) 08:12:42.37ID:4gsml4Gg
ブタ込の焼肉屋ってまだやってんのかな?

804神様仏様名無し様2019/01/30(水) 09:55:38.50ID:UevDkpLd
中込って92年は結構神だったから好きな投手だったんだけどな
どうしておまえらそんな叩くんだよ
どうせつまらん理由だろ

805神様仏様名無し様2019/01/30(水) 10:23:49.10ID:4gsml4Gg
92年の活躍は素晴らしかった。
200 2/3で被安打147 防御率2.42やからな。
しかし復帰後は球威低下やマッスラが
マンネリ化したのか厳しい投球が続いたな。
叩くのはそら当然やろ。行状知ってるよね?

806神様仏様名無し様2019/01/30(水) 10:27:28.45ID:jmeuDPKA
山村は近鉄・楽天で活躍して野球解説者
中谷は楽天・巨人と渡り歩いて智弁和歌山の監督
それに比べて中込は…
因果応報ってあるんだね

807神様仏様名無し様2019/01/30(水) 10:31:43.02ID:UevDkpLd
中込は今やオーナーだろ

808神様仏様名無し様2019/01/30(水) 10:36:54.62ID:IvffTuxd
>>804
いじめと不摂生のせい
顔もふてぶてしい顔してたから余計にだろうな

809神様仏様名無し様2019/01/30(水) 12:14:45.13ID:eMppBf4B
台湾の一件で、見た目じゃなく本当の馬鹿なのがよく分かった

810神様仏様名無し様2019/01/30(水) 17:11:03.04ID:bJTWQNxT
中込は大豊に怒られてたし

811神様仏様名無し様2019/01/30(水) 19:16:51.74ID:6CYvEzcC
中込と塩谷、レベルは違うが上坂も、
あんな真似を実行できてしまうほどのクソ度胸・図太い神経を
なぜもっと野球で発揮できなかったのかと

812神様仏様名無し様2019/01/30(水) 20:04:08.99ID:VjnMHjGa
中込が開幕からいつまでも勝てなかったのは何年だっけ

813神様仏様名無し様2019/01/30(水) 20:12:33.53ID:M7RWtlKW
中込が台湾で賭博逮捕も知らんのか

814神様仏様名無し様2019/01/30(水) 20:26:06.20ID:bJTWQNxT
岡島は阪神に入りたくなかった理由は中込と塩谷の素行の悪さがあったけど本当?

815神様仏様名無し様2019/01/31(木) 01:58:27.54ID:AFABBwIW
>>806
山村は野球だけじゃなくて頭も良かったらしい
阪神じゃなかったらもっと活躍出来ただろうな

まあ今では楽天の専属解説者で仙台では地元
のCMにも出てるほど根付いているらしい

816神様仏様名無し様2019/01/31(木) 14:38:04.43ID:rPEwZMwi
矢野 野球は10回で7回は絶対失敗する
スポーツなんです
それを10割求めるからストレスがたまる
そうではなく3割をいかに確実に磨くか
当然考える野球や自主性は、確実さがないと
意味はありません
その確実さを磨く助力が首脳陣でありスコアラー
なんです
意味のない練習や意味のない野球をしても
充実感は得られません
そうなると、立場でいじめは起きてしまう
体育会の世界ですからね
要はうちら首脳陣が、いかに確実にそこを磨くかの
手助けをするか
そこがこの球団には欠けていた
正直、今も欠けてますね笑
残念ですが

817神様仏様名無し様2019/01/31(木) 15:40:38.54ID:o57I9ZW/
中込と郭李が「どちらが酒をたくさん飲めるか?」と前夜競争し翌日、両者とも投球不能になってた
姿にあきれた。「いじめ」塩谷がいたか。あれはひどそうだ。実際、詐欺で逮捕されたしな。
「バース1年目解雇検討」はうそだろう。1983年本塁打王・山本浩二に次ぐ35本塁打ですぞ?

818神様仏様名無し様2019/01/31(木) 17:24:57.04ID:fWha3YZB
吉田義男氏
2どめの監督の時に真っ先にやったのが
バースの残留交渉でしたな
安藤さんはバースを解雇しようとしましたけど
私はネット裏から彼の打撃力を買っていた
僕は1どめが終わるとよくメジャーの試合を見に行きまして
メジャーは3番が最強やと感じ
バースにその役目をやってほしいとフロントに
頼み解雇を却下してもらった
これが日本一の道の1つでしたね
(ラジオから)

819神様仏様名無し様2019/01/31(木) 17:53:36.04ID:j3T300LD
バース解雇検討は2年目だったようだw
上に間違った事書きました。すいません。
今あの成績なら狂喜乱舞やなあ。

820神様仏様名無し様2019/01/31(木) 19:08:02.22ID:IEMj0GzR
バースは日本の野球にかなりてこずって、
首位打者長崎から必死に広角打法の技術などを学んだそうだよ

バースの特徴は左方向へのホームランが多いこと
相手投手が逃げで外角に外したボール球を手が伸びてスタンドに放り込めたこと

821神様仏様名無し様2019/01/31(木) 19:11:06.03ID:IEMj0GzR
掛布は前で余りにもバースが打ち過ぎて、4番の自分が白けたとか語っていたことがあった
85年の成績では掛布の4番は飾りだもんな
勝利打点もバース22に対し掛布8だからな

822神様仏様名無し様2019/01/31(木) 19:17:45.09ID:yh7NipON
最近は最高の打者を3番に置くことが多いって話もあるよね
日本ではずっと4番=最高だけど

823神様仏様名無し様2019/01/31(木) 19:25:14.20ID:3knNkzLa
あとはやはり単純に初回の攻撃で100%まわってくるってのが大きいよなぁ相手からすると

824神様仏様名無し様2019/01/31(木) 19:32:09.19ID:tnObw2V8
バースだって6割強は失敗するんだからバースの打ち漏らしをしっかりレシーブすれば良かっただけ。

825神様仏様名無し様2019/01/31(木) 20:25:09.73ID:o57I9ZW/
昭和58年の後半に大野(広島)から左に打てるようになってて驚いた。

826神様仏様名無し様2019/01/31(木) 20:51:33.84ID:fWha3YZB
>>820
安藤さんはバースとストローターの競争で
安藤さん自身はストローターを買っていた
だから慣れないライトを守らせたり打順も
最初は固定しなかった
初ヒットも5月の巨人戦
しかしバースはメジャーで失敗したから
ハングリー精神は旺盛で日本人に溶け込もう
いや日本人になろうと必死だった
だから打撃云々より溶け込もうとした
それが川藤との将棋だった
川藤はその将棋でこいつは一旗あげられると
思ったらしい
最初は全く勝てなかったのに、要領覚えたら
あっという間に勝てなくなったそうな
で打撃の先生が元首位打者の長崎慶一であり
弘田澄男
あのバックスクリーンも弘田が1打席めに
槇原の異変を感じ、それをバースに暗号で
送ったらしく、しかしバックスクリーンまでは
打てなくて打率も1割
吉田義男監督に代打も進言したが吉田監督は
必ずやると信頼して送り出した
その意気もあってシュートを狙った

827神様仏様名無し様2019/01/31(木) 21:06:59.18ID:LNtHqQ4l
阪神が弱かった時期、特に最下位になったシーズンは
チーム本塁打が90を切るケースが多い
http://npb.jp/bis/teams/yearly_t.html

以下長打力不足で最下位に泣いたシーズンを挙げてみた
1988年(村山実監督)82本
1995年(中村勝広監督)88本
1996年(藤田平監督)89本
1998年(吉田義男監督)86本
2001年(野村克也監督)90本
2018年(金本知憲監督)85本

やっぱり最低限はホームランが欲しい

828神様仏様名無し様2019/01/31(木) 21:15:05.26ID:HZAXgaCd
話変わるけど
96年に亀山が何遍も遅刻したり、
2軍の試合中一度ならずトイレで昏睡状態に
陥ったり、ホステスにションベン飲ませようと
したりした件、どう思う?
なんか睡眠時無呼吸とか故障で出られなくなった
鬱憤とか言ってたけど、シャブ中だったんじゃね?
で、シャブ絶ちして一気に太った、と。単に超濃い
だけかもしらんけど、眼がなんか変じゃなかった?
今は新庄がシャブで度を失ったように見える。
おまえらはミュージシャンかw

829神様仏様名無し様2019/01/31(木) 21:43:31.71ID:AFABBwIW
>>826
長崎も弘田も移籍組だね
この頃の阪神はトレードで獲得した選手がいい働きをした
これが暗黒期と違う点

830神様仏様名無し様2019/01/31(木) 21:45:02.34ID:AFABBwIW
日本シリーズでの長崎の満塁ホームランは泣いた
あれでで90%勝ったと思った

831神様仏様名無し様2019/01/31(木) 21:53:15.27ID:gu0aS/gq
俺は8回裏西武の攻撃をゲイルが抑えて90%勝ちを確信した
そして掛布の一発で100%と感じた。

832神様仏様名無し様2019/01/31(木) 22:03:52.49ID:v26/CrDw
>>754
そういや田淵も江夏ももう1シーズンだけプチ復活来てたら古巣相手のシリーズで花道飾れとったのになぁ

日本一の行方はともかく・・・

833神様仏様名無し様2019/01/31(木) 22:06:28.26ID:fWha3YZB
>>830
俺からしたら神様はバースより長崎
中学の頃、学園祭見て家に帰り日本シリーズ
をテレビで見てリアルタイムで満塁ホームランを
テレビでみた
今も走馬灯で思い出せる
素直に感動した

834神様仏様名無し様2019/01/31(木) 22:17:04.56ID:38sI+5GM
よっさんの後は両ナインで2人の胴上げになったか

835神様仏様名無し様2019/02/01(金) 00:28:07.55ID:YgLYbAiB
たまには嶋田宗彦さんの事も
思い出してあげてください。

836神様仏様名無し様2019/02/01(金) 05:55:03.66ID:WGNuU5qk
朝日放送すら取り上げなくなった今の方が暗黒かもな。

837神様仏様名無し様2019/02/01(金) 08:14:07.93ID:DKZQi7q6
>>828
今の緩い球界なら怪我だろうがロートルだろうがプレイ出来ただろうに
稀勢の里のような再起不能でも2年もチャンスが与えられる緩い世の中だからな
悔しかったろうな

97年に吉田に変わって実は1軍昇格してるんだよな ズームイン入れ込みでも取り上げてて
世間でも待ってるのは俺一人位で凄く興奮したな
新庄の「今年の外野は桧山さん、平塚さん、亀山さん」の名言が飛び出した時
ただスタメンで使われることは1度もなく、代打のみで三三振して終わったようだ
最後は雨が降り頻る中で、1球も振れずに三振した。
俺のぼっちの高校生活同様今更復帰するなんて夢物語だった

ただ怪我の影響ていうか試合勘がきつかったんだろうな
今のようなレベルの低いゆとりの世の中ならまだプレーする姿を見れたかも。

838神様仏様名無し様2019/02/01(金) 12:12:40.38ID:4bbWBzeC
東京ドームで肩をやって野球人生が終わった
亀山
ラジオから
亀山 そのあとの藤田平さんは正直、僕の評価は
低かった。矢継ぎ早に桧山くんを4番にして
平塚さんをトレードでしょ
毎日寮でテレビ見ていたら本当にストレスたまるし
次の日に〇んでいたらって何度も思いました
今みたいにメールやLINEのない時代ですからね
で練習しないからこの体つきになってしまい
30前に引退するしかなかった
でも運が良かったのはヘッドスライディングを
覚えていたスポンサーの方々が色々仕事を
紹介してくれてラジオやリトルの監督が出来たのは
まだ運が良かった

839神様仏様名無し様2019/02/01(金) 13:01:49.18ID:KhpD7hwy
暗黒時代の外野陣
新庄→守備は抜群にいいからセンターから外せない、でも打率.250を切ることが多い。不調だと本塁打も1桁に減る
桧山→長打力は新庄を凌ぐ。打率は低かったが打点が多かった。左打者に不利な甲子園でなければもっと活躍できたかも
平塚→打率.250以上を打てる。暗黒の中では安定した打撃が期待出来た。が、弱点を覚えられるシーズン後半にガクッと落ちる
関川→シーズン序盤は捕手、後半は外野手。打率.300前後が打てる。もっと早く外野手専任すれば良かったかも
パウエル→中日時代から本塁打の少ない打者だった。広い甲子園では本塁打が2桁に乗らない
坪井→打率.300を簡単に超えられる天才打者。1人だけ打ってる外野手だった
タラスコ→まずまず打ってたが、打率.250を切るなら本塁打が20本以上は欲しかった

840神様仏様名無し様2019/02/01(金) 13:39:40.04ID:4bbWBzeC
2001年の阪神って前年のクリーンアップ
全員抜けたんだよな
タラスコは解雇
大豊は中日出戻り
で新庄はメジャー
で、クルーズとペレスを獲得し浜中と桧山の
成長にかけたが
赤星というビックリ箱はきたが、桧山や浜中も
前年比からしたら成長したが
クリーンアップ言うほどではなくクルーズやペレス
も助っ人としたら物足りなかった
野村克也 浜中は確かに天才や
なんにも考えんでもホームラン打つからな
長嶋茂雄はわしには教えられん
今の阪神ってその時期に似てる
だけに矢野が星野になれるのか?なれないのか?
そこで時代が変わる

841神様仏様名無し様2019/02/01(金) 17:11:12.18ID:ulYDkfU+
85年の真弓は骨折して15試合くらい休んだはず

842神様仏様名無し様2019/02/01(金) 20:59:09.10ID:wzdjauK3
>>830-831
日本シリーズは西武の郭泰源が故障して居なかったのが幸運だった
もし郭が盤石だったら、第5戦の先発は小野では無かった

2勝2敗で迎えた第5戦の1回裏、西武はバースを敬遠して掛布勝負に出た。
バースは3試合連続ホームランの大当たりの一方、掛布はヒット2本の大ブレーキで当然の作戦。
そこで掛布は小野から3ランを放って、阪神打線に火が付いた。

あの場面小野じゃなかったら、掛布は打ち取られた。
するとその後もバース敬遠で掛布勝負という作戦で阪神の打撃を封じることが出来た。
そうなると阪神は負けるしかなかった。

西武の第5戦の先発は未だに謎。
あの試合は掛布だけには打たれては行けなかったのだ。

843神様仏様名無し様2019/02/01(金) 21:15:14.96ID:T14pYxpv
>>842
山本和行がいれば
4戦の西岡の決勝アーツは防げたんだがね

タラレバはどうでもいいよ
あのシリーズに関してはナベQにしても工藤にしても
阪神打線には通用してなかったからな

844神様仏様名無し様2019/02/01(金) 21:24:34.44ID:7NaHsrOE
>>817
オールスター明けでまだ9本塁打だし、
7番ライトとかポンコツ感漂ってたから
あの時に解雇でもおかしくなかった
>>829
トレードで来た選手に慕われた最強の外様真弓の存在も大きいと思う

845神様仏様名無し様2019/02/01(金) 22:14:40.25ID:YgLYbAiB
新庄がやっとみんなの納得する成績
00年 131試合.278 本28 盗15
残したと思ったら出て行ったのが悲しかった。
阪神と縁切ろうと半年シャットアウトしたわ。
92年 20歳 95試合.278 本11
93年 21歳 102試合.257 本23 B9で
この時点では色物でなくセを代表する
選手、万能選手になると見られていた。
94年にこの数字を残さねばならなかった。
後年色物ぶりがウケて大スターになったけど…
スカウト評価は 打撃B 脚A 肩特選Aだから
打撃も頑張ったんやけど…思考回路はDかな。
ひらめきや咄嗟の判断、思い切りの良さで補正w
脚はスタートで上体が反り、盗塁でのアドヴァンスに
欠けていたかもしれん。一言で言うと「愛憎」。

846神様仏様名無し様2019/02/02(土) 07:08:35.25ID:X4nhx494
野村克也も「新庄の守備は一級品だ」と言ってた位で
一番の弱点は打撃なんだよね

847神様仏様名無し様2019/02/02(土) 09:40:20.48ID:Ule4VWsw
新庄が打率.270-.280、本塁打20本打ってくれたら申し分無いんだけどね
守備は本当に最高だった
守備範囲がめちゃめちゃ広くて、
甲子園の巨人戦で移籍間もない光山が外野を破りそうな快打を打ったのに
新庄にあっさり追いつかれて呆然としてたのを覚えてる
肩の強さは桁外れで、甲子園の中日戦で足の早い李鍾範のタッチアップを捕殺したこともある
中日の星野監督が「あれぞプロのプレーだ」と絶賛してたよ

848神様仏様名無し様2019/02/02(土) 09:53:37.62ID:WJrE/PKF
中日から外人獲得はパウエル以来か
なんか嫌な予感しかしないな
中日は外人見切るのかなり上手いし

849神様仏様名無し様2019/02/02(土) 11:37:08.78ID:mex4BovT
90年代ゴールデングラブの常連 新庄 飯田 緒方

850神様仏様名無し様2019/02/02(土) 12:28:34.67ID:ARYE/k9B
新庄の阪神時代

守備範囲/打球勘 SS
球際/ダイビング/スライディング S
魅せるサービス精神 SS
送球動作の早さ S(あえて遅くしてるのは除く)
肩/厳しい態勢からの送球 SS
コントロール B

ダッシュ力(盗塁) A
トップスピード(ベーラン) S

ミート力/打率 C(長打少ない年も低打率)
安定度 D(不調期間が長かった)
長打力 B+
選球眼/出塁率 E(セイバーの概念がなかった?)
得点圏打率のシーズン打率比 S(軒並み大きく超えていた)

異論大歓迎

851神様仏様名無し様2019/02/02(土) 12:31:18.04ID:uEMgiBhe
新庄の肩自体はイチローより良かっただろうな
コントロールと捕ってから投げるまではイチローのほうが上だったが

852神様仏様名無し様2019/02/02(土) 13:08:01.82ID:qpvFkuYe
>>817
パリッシュって帰国しないで落合と同じ本数でホームラン王になったとしても打率が2割5分くらいなら解雇だったんだろうか

853神様仏様名無し様2019/02/02(土) 13:46:31.05ID:2BpmBHmK
>>852
セリーグはホームラン王候補でも低打率だとシーズン中に解雇。
他には広島のランス。
パリーグでは打率が低くてもホームランが多ければ主軸として使われる。
例はおかわり君、中田。

854神様仏様名無し様2019/02/02(土) 13:58:43.75ID:ARYE/k9B
パリッシュって上体がデカイ割に
下半身が細長くて変な体やったよな。
膝にもデコボコとサポーター入れてて
見るからに悪そうやった。ステ○イド?
自分から引退宣言じゃなかったっけ?
要は日本のホームラン王なんか屁みたいなもんw
神のお告げ引退の草分け的存在。
フィルダーにしつこくアメリカ復帰を勧めてたらしいw

855神様仏様名無し様2019/02/02(土) 14:37:10.62ID:qpvFkuYe
>>853
ランスクビにしてバークレオを獲るというよくわからないことしていたな
当時のパリーグって高確率で西武が優勝していたから西武の関係者が欲しかったんだろうか

856神様仏様名無し様2019/02/02(土) 15:52:54.38ID:bJluEPJz
>854
日本のプロ野球って助っ人がいないと成り立たないな
亀新フィーバーだって実際はパチョレックを獲っていたからなし得たことだし
95はグレンクールボー以外は全員本塁打一桁
子供の野球に大人が入ると活躍するあの感じか

857神様仏様名無し様2019/02/02(土) 16:15:22.24ID:uEMgiBhe
グレンクールボーの頃はピストル打線って言われてたな

858神様仏様名無し様2019/02/02(土) 16:21:36.67ID:iq/PRcA6
>>1
ラジオから

矢野
今までの阪神は考えなさすぎた
だけに楽なんですよ

打てないからコーチが悪い
勝てないから首脳陣が悪い
責任逃れが出来ましたからね

でも自主性にしても、要は偏った練習しても
結果が出なければ意味はありません

僕が阪神にきたとき、本当に失礼ですがね
吉田監督もいますがプロか思いましたもん笑

確かに中日時代の星野さんは厳しかったけど
割りと練習は自主性でしたからね
目標きめて破るとそりゃ怖かった
でも自分がきめた目標ですから責任は自分でしたからね

そういう規律が、なんかこの球団は
正直何かに逃げていた

選手はコーチや首脳陣に擦り付けるために
あえて言うことを聞いていたそんな感じに見えたんですよ

でも当然、結果を出すためのバックアップはします
野球は3割成功で大成功の世界ですからね
7割は失敗します
その3割をいかに確実に磨くか
当然選手は個性ありますし、長打の打者や足の早い
選手もいます
その選手をいかに確実に磨くかは我々の宿題であり
スコアラーなんですよ
キャンプが緩いというのは、やはりまだまだ徹底していない現れなんですよね

正直、今のところは自信はないですね笑

でも選手の野球人生は短いですし、せっかく縁があって
一緒に野球するんですから
後悔はあとでするもんですし
そこを考えて欲しいとは思います

859神様仏様名無し様2019/02/02(土) 16:39:37.69ID:v0GQaeJx
ボーダー2割7分ぐらいなところ
元年ヤクルトのクリーンナップで維持できたのは
ギリギリ広沢だけだった

ブライアントは、確かに中日のままじゃ1年でクビか…(通算,261)



>>855
バークレオが広島に来たのは
ランスの後のヤングやロードンも不振解雇になって辛うじてアレンだけクビか繋がってた91年
 

860神様仏様名無し様2019/02/02(土) 16:56:23.99ID:5edWXzK3
>>856
> 日本のプロ野球って助っ人がいないと成り立たないな

85年の阪神がまさにそれ
バースとゲイルが居なかったらBクラス

逆に85年の優勝でフロントも日本人も選手も勘違いして奢ってしまった
その結果が87年の記録的大敗

861神様仏様名無し様2019/02/02(土) 17:12:21.87ID:6CQEwqZI
>>858
阪神の選手に自主性が欠如しているのは
掛布が2軍監督を退任した時も指摘してた
https://www.sanspo.com/baseball/news/20151121/tig15112105020005-n2.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/09/29/kiji/20170929s00001173059000c.html

掛布や矢野は自分で課題を作って自分から練習して下さいという考え方
金本前監督は、広島育ちだから強制的にでも練習させないと駄目だという考え方
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/213424
https://news.goo.ne.jp/article/postseven/sports/postseven-613867

862神様仏様名無し様2019/02/02(土) 18:05:56.21ID:HNV/5dtD
>>850
チラ裏に書いてろハゲ

863神様仏様名無し様2019/02/02(土) 18:22:59.18ID:9MfX8t4S
>>847
星野中日の落合クラスの大トレードだった
矢野、大豊↔関川、久慈は
実は最初、星野監督がトレードを指名したのは
新庄と桧山だった
さすがにアホの阪神球団も人気者の新庄を出すのは
アカンで関川と久慈にはなったが
それぐらい新庄を最初は評価していた
しかしメジャーいき以降急激に評価は落ちた

864神様仏様名無し様2019/02/02(土) 18:28:39.94ID:9MfX8t4S
ただ自主性ってのは井の中の蛙の危険性も
はらんでるから
でも強制して今まで身に付かなかった訳だから
これがますます井の中の蛙に陥るのか
這い上がるきっかけになるのか
キャンプの雰囲気だけではわからない
矢野 自分で考えて結果がでてきて自信がつく
僕はそれを期待してるんですよ
強制しては身に付かない
中堅が全くいないのは、自主性の練習が足りなかったから
ただ自主性でも参考書の暗記では身に付かないですからね
そこが僕らの助力なんです

865神様仏様名無し様2019/02/02(土) 18:30:51.59ID:X4nhx494
新庄がメジャーでもけっこう試合で使ってもらえたのは
「あの素晴らしい守備なら打撃はそこそこ打ってくれれば良いか・・・」ってのが
あったからだと思う

866神様仏様名無し様2019/02/02(土) 19:03:38.98ID:JQj9Op8x
(守備だけは)天才だったからね…
ジーンズ履けなくなるから太もも鍛えないとか抜かしてあの能力なんだから、
ああいうのが本当の天才っていうのよね。
肩もだが、打球の方向を察知する能力はヤバいレベルだったし。

867神様仏様名無し様2019/02/02(土) 19:13:58.15ID:7sP5XgXO
>>848
今回は見限ってないだろ
逃げられただけだw

868神様仏様名無し様2019/02/02(土) 20:03:21.17ID:0IJtW3K8
開幕カード勝ち越したのは99年だけ?
開幕戦勝利は中西の完封試合?

869神様仏様名無し様2019/02/02(土) 20:27:44.35ID:7sP5XgXO
開幕カードの勝ち越しって1984年まで遡るな

870神様仏様名無し様2019/02/02(土) 20:29:17.97ID:MFQZd0AB
開幕戦勝利はフィルダーの3ランが飛び出したその前年の広島戦も

871神様仏様名無し様2019/02/02(土) 21:18:20.40ID:jgOM8Bob
>>862
あ、また面白くもなんともねえ煽り専門
ネット弁慶の無能高齢童貞自宅警備員が来たw
茨城の廣瀬の予備軍みたいな物かな。かわいそうに。
外じゃ底辺仕事で「いえあの…すいません…」やろw
これしかガス抜きないもんね。次は面白い事書いてね。

872神様仏様名無し様2019/02/02(土) 22:11:41.90ID:HNV/5dtD
図星を突かれるとそう返すしかないよね

873神様仏様名無し様2019/02/02(土) 22:24:49.02ID:jgOM8Bob
無能だから、実のある事は書けないよね。
上にも書いたけどw
納税者に対しておこがましいと思わんかね。
きみが逆らっていいのはカーチャンだけや。

874神様仏様名無し様2019/02/03(日) 00:15:27.16ID:hHqWMra9
というか88〜90年ごろの
開幕カードは土日の2連戦だった

奇しくも前年順位が連動で揃い
3年連続で同一に


巨×ヤ 中×洋 広×神

875神様仏様名無し様2019/02/03(日) 10:24:22.83ID:7pH8Z7Wg
>>870
岡田が2発打った90年のみ

876神様仏様名無し様2019/02/03(日) 12:16:54.89ID:X+mN4I07
岡田も90年は狂い咲きしてオープン戦から
ゴールデンウィークまでは絶好調だった
しかしその反動が腰痛に負担をかけ岡田は終わった
でも、長い期間2桁ホームランを打ち続けたのは
岡田と真弓だけ
結局、掛布みたいな致命的な怪我が少なく
体のケアを大事に鍛練していたから
新庄さえ2桁は数年しかないし
今の若手は数えさえ出来ない
そう思えば、期待度からしたら裏切ったかもしれないが
十二分な貢献度はあり一発やではない

877神様仏様名無し様2019/02/03(日) 12:20:55.46ID:X+mN4I07
>>874
フィルダーの逆転3ランはテレビでみた
NHK昼の全国放送だったはず
金森がタイムリー打ってあっという間にレフト
上段に
それまでが高橋や山崎のホームランで広島が
圧倒的に押していただけに痛快だった

878神様仏様名無し様2019/02/03(日) 12:22:37.21ID:l3U/uRy2
岡田入団時のブレイザー、ヒルトン騒動は、今調べると色々興味深い
ヒルトンは本職2塁手のようだが、阪神では1塁手で起用されてる
来日3年目で弱点がバレバレだったのか、打率1割台で本塁打ゼロ
それでも1ヶ月ヒルトンを使い続けたブレイザー監督は、
この後猛打爆発する確信でもあったのか、単に頑固なだけだったのか

879神様仏様名無し様2019/02/03(日) 13:43:57.37ID:g+Bi/kVD
98年の新庄ってあの成績で規定打席到達している

880神様仏様名無し様2019/02/03(日) 13:59:09.44ID:Ap1PK149
>>876
岡田は腰痛で実質90年で終わり
92年は亀山にスタメン追われ、94年にオリックスへトレード

唯一元気だった真弓も暗黒阪神には逆らえず2000本安打届かず。
でも、真弓は飲み歩かず、試合終わってもすぐに家に帰っていたから、
掛布のような激しい劣化は無く、長く現役が出来た。

881神様仏様名無し様2019/02/03(日) 14:02:38.94ID:g+Bi/kVD
真弓いなければ85年優勝なかったのか

882神様仏様名無し様2019/02/03(日) 14:24:52.39ID:X+mN4I07
岡田の場合、野球よりそれ以外で話題性を
振り撒きすぎたから評価はそんな高くはないけど
内野と外野を全ポジション守ったし
2桁ホームランも阪神の中ではトップクラスの持続性は
あった
そりゃ下馬評やルーキー時代を思えば低いかもしれんが
掛布みたいな極端な劣化はなく、確かに92年から
引退までは急激にかもしれんけど
印象的には無事これ名馬の安定した選手時代
さらには監督時代だったとは思う
今の若手は、その無事これ名馬も安定もないから
一流とは言わないまでも、スターだったことは確か

883神様仏様名無し様2019/02/03(日) 14:38:24.44ID:pY+bJeX8
大学野球で天才打者って言われた人は大ハズレは少ない気がする
田淵、山本浩二、谷沢、岡田、原
富田勝も大成功ではないがそこそこ活躍したしな
天才投手の方はたまに大ハズレがある

884神様仏様名無し様2019/02/03(日) 15:13:19.39ID:YslTE40b
大森には期待した・・・  by巨人ファン

885神様仏様名無し様2019/02/03(日) 15:14:06.29ID:YslTE40b
そういえば高橋、井口も成功例だね

886神様仏様名無し様2019/02/03(日) 15:25:34.98ID:TVnvXqLO
>>879
ちょうどオールスターで応援ボイコット起きたシーズンだっけ
桧山の打率も悲惨だった

887神様仏様名無し様2019/02/03(日) 15:31:51.11ID:pY+bJeX8
>>884
大森は慶大ブランドがあっての一位指名だからな
他球団のスカウトが「一位じゃなくても獲れる全種ですよ」と言ってた

8888872019/02/03(日) 15:33:08.16ID:pY+bJeX8
×一位じゃなくても獲れる全種ですよ
→〇一位じゃなくても獲れる選手ですよ

889神様仏様名無し様2019/02/03(日) 15:33:56.20ID:X+mN4I07
16岡田ってYouTubeチャンネルで98年を
みたけど
最初はダイナマイト打線の再来だったんだよな
しかもルーキーだった坪井は足が早いという扱い
いかに眉唾ばっかりかがわかる
85年の再来というわりに、当時から長打の打者ではなく
ハンセンもパウエルもアベレージ系統
そのアベレージ系統がアベレージも残せず
新庄や桧山は前年球団初の1000三振も
クリーンアップ入れ替わりで変わるやろ思いきや
ますます劣化
しかし打てないものだから期待間込みで使わざるを得ず
それが規定だ席到達だったとは思う
パウエルが首位打者時代なら規定到達はなかったはず

890神様仏様名無し様2019/02/03(日) 15:35:03.84ID:whQi2PYe
東京6大学

23本塁打 高橋由 慶応大学
22本塁打 田淵  法政大学
20本塁打 岡田  早稲田大学

東都リーグ
24本塁打 井口 青山学院大
20本塁打 村田修一 日本大学

891神様仏様名無し様2019/02/03(日) 15:36:13.88ID:X+mN4I07
>>887
大森は選手時代こそダメだったけど
スカウトとして坂本勇人や岡本を推挙した
スカウトとして花を開かせた訳だから
成功例の部類には入る

892神様仏様名無し様2019/02/03(日) 18:06:22.30ID:Ap1PK149
岡田と言えば、ガリクソンから放った逆転満塁ホームランが印象的
暗黒時代に放った読売への唯一のパンチ

893神様仏様名無し様2019/02/03(日) 19:37:03.75ID:qGB+4arz
阪神時代のパリッシュは斎藤雅からホームランを打ったことがある
オープン戦で

894神様仏様名無し様2019/02/03(日) 21:26:19.15ID:eBAi9/y0
>>892
ガリクソンがランナーいるのにワインドアップで投げてたのが印象的だわ

895神様仏様名無し様2019/02/03(日) 22:13:17.03ID:lfUaoKE/
>>886
97年

896神様仏様名無し様2019/02/03(日) 22:23:57.09ID:oA9Q6m54
そりゃ満塁だし・・・

897神様仏様名無し様2019/02/03(日) 23:28:12.21ID:4KeqxPVN
いわゆる暗黒時代の後半の対巨人の戦績は、
シーズン前半は互角の戦いをするものの、
シーズン後半に敗戦を重ねていくというパターンが多かった印象があります。

898神様仏様名無し様2019/02/04(月) 03:20:58.21ID:3gst/17Z
>>897
夏場以降にやっぱりチーム力って出てくるんだよね
暗黒時代でもどん底に沈んだ年以外は意外とその辺りまではAクラスを狙える位置に着けるんだよな

899神様仏様名無し様2019/02/04(月) 03:24:07.63ID:3gst/17Z
今で言えば中日がそういう感じの成績推移を見せる
そう考えるとやはり毎年90敗してた頃の横浜は異常だった

900神様仏様名無し様2019/02/04(月) 03:28:48.08ID:vihE+yKC
打線だろ
5球団がクリンナップ3人を固定してるのに
阪神だけ1人も固定できないから弱い

901神様仏様名無し様2019/02/04(月) 06:38:33.50ID:6KNSQUR/
>>898
長年言われてたのは高校野球のせいでホームの甲子園に
帰れなくなるから成績が落ちて優勝できないんじゃないか説だな

902神様仏様名無し様2019/02/04(月) 08:22:07.86ID:BB26CQw9
>>889
16岡田のユーチューブまとめは
ここの住民に最もニーズがあると思う。
92年からじょじょにアップされてて
いま98年のが揃ってきたよな。
98年は優勝記者会見までしたのにw

903神様仏様名無し様2019/02/04(月) 08:28:50.72ID:BB26CQw9
>>894
ガリクソンの頭上グローブ投げ
どんでんのかわいいハシャギっぷり、
実況の興奮と連呼したホ〜ムラ〜ンの
イントネーションも印象的でしたw
インハイのボール球。あの時はいい結果になったけど
個人成績がさほど伸びなかったのが解る気がする。

904神様仏様名無し様2019/02/04(月) 12:01:21.46ID:fgId/cUJ
>>899
あれはそれこそ87以降の阪神と同じ。
上から下まで問題だらけで野球に専念できる環境にすらならない。
中野とか岡本みたいに解雇される程能力低い訳でもないのに辞めて行ったりとか。

905神様仏様名無し様2019/02/04(月) 12:03:34.03ID:4IsqdCiV
>>617>>618
>ダレル・メイ
阪神時代に4勝、6勝だったのは打線の援護が無さ過ぎたからだったと思う
リアルタイムで見てたけど、投球内容はそんなに悪くなかったよ
人間性は知らんけど

906神様仏様名無し様2019/02/04(月) 12:27:46.59ID:7uPeTY+j
>>894
鈍足三塁でないとスキが生じるが
点差はいかほどだった?





    ―――
http://nekkyu.com/before/nekkyu-no-kioku/69summer%20tohkai-sagako.html

■第69回選手権 2回戦(1987年・夏)

【コメント】

九州の快速右腕:江口と4番に久慈(中日)が座り打線の破壊力には定評のある東海大甲府打線との対決。
試合は佐賀工:江口、東海:山本の投手戦に。

勝負を決めたのは佐賀の足攻め、センバツベスト4の東海大甲府はよもやの本盗で決勝点を挙げられ、初戦敗退。


・・・8回裏、東海:山本が前のイニングで走者で盗塁死し、すぐさまマウンドへ登ったせいかコントロールが定まらずに一番:岡崎、2番:野田に連続四球でピンチ。3番:森永は捕前に犠打。
キャッチャーの送球がワンバウンドでヒヤリとしたが、カバーに入った天川がナイスキャッチで1死2,3塁。ここで4番:藤瀬が0−2からスクイズを試みるも外角に外され3走:岡崎がアウトし、2死3塁。

しかし、カウント1−3からの4球目を野田がホームスチール。走った瞬間、山本はモーションを早めて投球したものの投球がワンバウンド。
捕手の薄が捕球の為、一瞬ミットを身体につけて捕球した分タッチが送れ生還。その直後は大八木監督が呆然と立ちつくしてました。しかし、山本のワインドアップを衝いた走塁は見事でした。


9回表、1番:天川からの攻撃。江口の投球はさらに伸びが見え、天川を真ん中の速球で三振。2番:早矢仕も真ん中の速球に詰まり二ゴロ。
最後は3番:石川も外角高めの速球に空振り三振。試合終了。その瞬間江口は万歳。春のセンバツ4強:東海大甲府が夏が初戦で敗退した瞬間でした。
 

907神様仏様名無し様2019/02/04(月) 13:47:08.55ID:jnvrXi4S
>>906
3点差の満塁で打者岡田だから
投手のモーションが大きくてもトリプルスチールはやりづらいだろ

908神様仏様名無し様2019/02/04(月) 13:59:39.30ID:xBLObylk
>>904
中野も岡本も腰痛に悩まされてから
急激に脚力が落ちたのと
中村に嫌われてたのが痛かった
岡本は確か94年4月の中日戦に代打で出て
痛烈なライナーを確か川又?だったかに巧補されて
ある意味野球人生が終わった
つきもなかった

909神様仏様名無し様2019/02/04(月) 15:31:55.52ID:4WbYPgP2
メイが松井を怒らせてた試合と判定にキレて腹アタックして退場試合はいつ?

910神様仏様名無し様2019/02/04(月) 16:20:41.11ID:Rv2L0r7E
阪神暗黒時代の幕開けは1987年開幕の対ヤクルトで荒木大輔に楽々、完投勝利を許し半月後に
池田がホーナーから3連発食らったシーンからだとにらんでいる。3連発の映像みて、これがわずか
1年半前、阪神が優勝を決めた神宮とは思えない雰囲気になっていた。球威のない池田の無謀な投球に
哀れささえ感じた。みなが一斉に伸びきったゴムみたいに急激にしなやかさを失っていた。ヴェテラン頼みチームの末路であった。

911神様仏様名無し様2019/02/04(月) 16:36:12.25ID:xBLObylk
87年の開幕戦はキーオと荒木で、まだ
ホーナーもいない去年と大差ない戦力の
ヤクルトの中で唯一違ったのは
ヤクルトヘッドコーチが吉田監督前の監督
安藤統男だった
だからこそ阪神内部が丸裸にされたとも言える
若松に2ホームラン打たれ打線は沈黙
ホーナーよりここが分岐点だったとは思う
確かにそのあと貯金1まで盛り返したが
打線の迫力は薄く、星野中日に打撃戦で大敗した
試合もあった
そして止めがホーナー3連発
そしてだめ押しが後楽園で山本和行が
山倉、松本、篠塚、クロマティに4連発
これで終わっただけなら良かったが、竹之内コーチの離反に
翌年はバースの帰国に古谷代表の
そして朽ちていった
その中を思えば、岡田は孤軍奮闘した部類には入る
世代交代するなか、戦力がメルトダウンを起こすなかで
毎年2桁ホームラン
この人は野球以外の評価で評価を落としてる

912神様仏様名無し様2019/02/04(月) 18:06:57.28ID:UwPyJs+R
http://2689web.com/1987/GT/GT3.html

4連発でもなく勝手に記憶を美化して自分に酔ってるバカ

913神様仏様名無し様2019/02/04(月) 18:18:47.50ID:Rv2L0r7E
「江川VSバース」よく見る語られる場面は1986年の「バース 7試合連続ホームラン」だが「江川はもう衰えてて本物の江川ではなかった」とやってるが、よく考
えればバースは1983年から阪神にいる1983年の江川は「まだ全盛期の面影は
ちょっと残ってた」時期ゆえ、そのころの「江川VSバース」の動画を見てみたいただ江川がバース意識しはじめたのはやはり1985年あたりだろうが。

914神様仏様名無し様2019/02/04(月) 18:36:48.34ID:1+xDDD59
87年1位川島 外れ野田
88年1位中ゴミ
89年1位野茂 外れ葛西
90年1位小池 外れ湯舟
91年1位荻原
92年1位松井 外れ安達
93年1位藪
94年1位山村
95年1位舟木
96年1位今岡
97年1位中谷
98年1位藤川
99年1位的場

915神様仏様名無し様2019/02/04(月) 18:38:49.46ID:1ca9kErS
>>914
87・89・90年ドラフトは結果オーライだったな。

916神様仏様名無し様2019/02/04(月) 18:45:44.87ID:WwN4iArQ
>>914
誰とは言わんけど、投手コーチが変にフォームをいじらなければ
もう何人かは才能が開花した気がする

917神様仏様名無し様2019/02/04(月) 19:06:59.12ID:qciEJOGp
>>892
8回裏1-4で負けている時にどんでんの満塁ホームラン
これしかないっていう逆転満塁ホームランだった

918神様仏様名無し様2019/02/04(月) 19:31:45.93ID:J4y/Ig3j
>>901
ただ小林しげるは、
・「死のロード」なんて、新幹線もなかった頃の話でしょう。
選手達は、うるさいファンの目を気にせず遊びにいけるから、
ロードのほうがいきいきしてますよ

的なことを言ってた
すると「死のロード」ではなくて、「楽しい夏の旅行ロード」なために羽を伸ばして、
選手の力が落ちるのかも

919神様仏様名無し様2019/02/04(月) 19:36:30.29ID:J4y/Ig3j
>>889
>しかもルーキーだった坪井は足が早いという扱い
>いかに眉唾ばっかりかがわかる

一応坪井はハム時代にシーズン13盗塁したことあるから、
そこまで間違いでもないと思う
超俊足みたいな評判だったの?

920神様仏様名無し様2019/02/04(月) 19:40:36.52ID:1ca9kErS
>>919
そもそもその頃の阪神って俊足選手自体がおらんやん。新庄にしても盗塁には興味が無かったし。

921神様仏様名無し様2019/02/04(月) 19:52:43.34ID:4WbYPgP2
01年の井川は矢野では無くカツノリか山田と組んでたの?

922神様仏様名無し様2019/02/05(火) 08:13:36.53ID:SANfh2r4
>>918
ひらがなで「しげる」って書くなw

923神様仏様名無し様2019/02/05(火) 10:49:30.04ID:eXMfjyV3
小林なんか阪神ファンをばかにするような言動がムカつくから
擁護できんわ

924神様仏様名無し様2019/02/05(火) 11:22:08.96ID:vrEd6kgt
まあ実際ファンはバカだし、選手やフロントは輪をかけてバカだし
個々のポテンシャルは高くても大人の集まりとは到底思えなかった気持ちは容易に想像がつく

925神様仏様名無し様2019/02/05(火) 11:34:00.55ID:kHK27nJG
他球団から阪神に移籍した選手にとって、
阪神のぬるま湯体質は度を越してるように見えるらしい
小林繁だけじゃなく、他の選手もみんな言ってるから事実なんだろう
俺が覚えてるだけでも、安仁屋宗八、今度の矢野監督、広澤克実
他にもいたんじゃなかったかな

926神様仏様名無し様2019/02/05(火) 11:39:21.66ID:eXMfjyV3
それで金本監督にして喝入れるつもりだったんだが
ファンもぬるま湯に使ってた糞だられだったので
失敗したと
今球団はファンからまず育成し直さないといけないんだよな

927神様仏様名無し様2019/02/05(火) 11:55:01.78ID:0CmfUeo6
金本にはガッカリさせられたな。
解説時代に批判してた采配と同じ事やってたし。
一気に説得力失ったね。

928神様仏様名無し様2019/02/05(火) 12:03:11.18ID:0hblvYhb
江本も「南海と比べて甘い野球だな」と思ったそうだ
南海は野村監督だったのもあるだろうけど

929神様仏様名無し様2019/02/05(火) 12:54:58.65ID:vFqHUggL
おだてりゃ付け上がるし
怒鳴り付ければ泣くし
本当に子供だよダメ虎は(野村克也)

930神様仏様名無し様2019/02/05(火) 13:02:17.92ID:MbqJuhcq
そいつが言うと全く説得力が無いな

931神様仏様名無し様2019/02/05(火) 15:45:53.19ID:vrEd6kgt
ノムの説得力はともかくとして、それは紛れもない事実だ

932神様仏様名無し様2019/02/05(火) 15:52:27.54ID:4xXuzt64
ぬるま湯って、藤浪が活躍しないのは阪神が悪いからだみたいな風潮のこと?

933神様仏様名無し様2019/02/05(火) 16:39:46.19ID:takQP8dB
>>914
しょうもないドラフトってほどじゃないけど、なんかもう少しいけたんじゃないかってのが多いメンツだな

934神様仏様名無し様2019/02/05(火) 16:42:10.96ID:takQP8dB
>>925
安心して欲しい、横浜ファンの俺もずーっと同じ事を来た選手出てった選手に言われ続けていた気がするわ

935神様仏様名無し様2019/02/05(火) 16:51:34.14ID:vFqHUggL
亀山のラジオ
僕が言っても説得力ないけど、例えば巨人なんか
あの三本柱いわれた斎藤さんや槇原さんや桑田さん
誰一人名球会行ってないんですよ
斎藤さんなんか、俺たちからしたらスコアボード
みただけで負けたと思っても、200は行かなかったんですね
と思えば、うちは暗黒時代でしたが
巨人が黄金時代かいうと違う感じですよ
それに、うちらは練習はかなりしていた
でも、横浜を日本一にされた権藤さんがおっしゃってましたけど
コーチや首脳陣は勝つために選ばれてるわけで
選手の育成のために選ばれてるわけではないと
おっしゃってました
結局、中身より質ってことなんです
そこがうちは欠けていた

936神様仏様名無し様2019/02/05(火) 19:30:51.47ID:Y8vXJ7ey
>>932
それはぬるま湯でなく、阪神が無能なだけ

937神様仏様名無し様2019/02/05(火) 19:32:04.59ID:Y8vXJ7ey
大谷が阪神に入っていたら今頃はまだ2軍

938神様仏様名無し様2019/02/05(火) 19:35:20.17ID:4xXuzt64
ほら選手のせいじゃなくて球団のせいになる

939神様仏様名無し様2019/02/05(火) 19:38:38.46ID:Y8vXJ7ey
当たり前だろ
セリーグで日本一の回数最低の1回のみなんて球団が悪いに決まっている
高卒野手でまともなのは掛布以降育っていないし

940神様仏様名無し様2019/02/05(火) 19:40:13.30ID:Y8vXJ7ey
楽天ですら創立9年で日本一になったのに、阪神ときたら
次にリーグ優勝するのは何十年後か?

941神様仏様名無し様2019/02/05(火) 19:55:20.74ID:WjVxIx3r
>>935
> それに、うちらは練習はかなりしていた

西武に移籍した榎田が言ってたな
阪神は全体で揃って練習はやるがダラダラと長い。
西武は全体練習は短いが、個人個人が自分の課題の練習をしてるって

練習の質が違うんだよね
阪神はやらされている

942神様仏様名無し様2019/02/05(火) 19:55:51.87ID:j5gJBLa6
>>925
広沢が引退後にラジオで語ってた
「野村監督に、『お前まだ野球をやりたいか!』と拾ってもらって阪神に来た時、
プロ入り当初のヤクルトを思い出した。
『負けることに慣れてしまった』 という空気
プロ野球選手になる人は大抵、勝って当たり前・優勝争いして当たり前というレベルでプレーしてきて、
その中でも選ばれたほんの一握りが、プロの一軍にいるのに、
あんな空気になるのか」 と

まあそういう広沢がコーチとしていい雰囲気を作れたのか、とも言いたいが

943神様仏様名無し様2019/02/05(火) 20:05:40.96ID:k47MlI18
バース解雇してから、獲ってくる助っ人外人がことごとく期待外れ
バースの再来とか毎年のように新外国人紹介されるが、シーズンインするとサッパリ・・

944神様仏様名無し様2019/02/05(火) 20:08:22.22ID:k47MlI18
1992のオマリーや大洋から来たパッキーは良かったな
サッパリなんはディア―とか

945神様仏様名無し様2019/02/05(火) 20:11:45.49ID:5MOBIe+3
>>942
>『負けることに慣れてしまった』 という空気

秋山が西武からダイエーに移った時も同じような感想を持ったとか

946神様仏様名無し様2019/02/05(火) 20:29:06.47ID:Y8vXJ7ey
>>945
黄金期の西武は試合前にピリピリしていたのに、
ダイエーの選手はベンチで将棋を指していたって話だろ

947神様仏様名無し様2019/02/05(火) 20:32:16.19ID:WjVxIx3r
藤本博史だなw
ダイエーというか南海の悪しき象徴のような選手

948神様仏様名無し様2019/02/05(火) 20:40:11.34ID:vrEd6kgt
>>932
互いに責任転嫁し合う体質は阪神の伝統と言える
藤浪が本来のスタイルを見失っているのなら、指導者は筋道を立ててやるのが務め
コーチがそれをできないのか、ちゃんとしたアドバイスに藤浪が耳を傾けないのかはわからない
ひとつわかるのは、そんな状態で闇雲に球数を放らせたあげく何の改善されなかったみたいな事が起こったのは両者に前向きな歩み寄りがなかったからだ

949神様仏様名無し様2019/02/05(火) 20:40:22.19ID:NoO8wnMn
まぁソフトバンクに全然勝てない西武も大したことはない

950神様仏様名無し様2019/02/05(火) 20:46:20.78ID:Y8vXJ7ey
>>948
それな
大阪桐蔭の西谷監督も阪神には行かせたくないというのも納得だわ
森も阪神だったらまだ2軍だろうな

951神様仏様名無し様2019/02/05(火) 20:56:12.05ID:kr/POKrA
そんな藤本博史は指導者としてはそこそこの手腕を発揮しているというのもまた興味深い

952神様仏様名無し様2019/02/05(火) 21:51:10.67ID:fsmE6/wT
マックス○所医師

953神様仏様名無し様2019/02/05(火) 23:12:13.03ID:CoPb1OTB
>>951
解説時代に自身がネタにしてたからなダメ選手だったと

954神様仏様名無し様2019/02/05(火) 23:46:34.77ID:8s6T4Bh/
>>944
ディアーはオープン戦の時点でほぼダメだと分かったけど
クルーズはオープン戦だけはガチでバースの再来だと思った

955神様仏様名無し様2019/02/06(水) 06:50:34.10ID:4gvX9k63
ダメ選手の方がダメ選手の心理がよく分かるって効果があるからな

956神様仏様名無し様2019/02/06(水) 07:30:55.43ID:0LZKbIuQ
>>946
ベンチ内じゃないが黄金期のヤクルトは試合前に将棋してたぞ

957神様仏様名無し様2019/02/06(水) 07:46:28.35ID:95xZ2UBJ
1位と4位繰り返しただけのヤクルトを
黄金期西武と同列に語るのはNGだろう

958神様仏様名無し様2019/02/06(水) 08:12:28.16ID:Pmz+jlR4
そのヤクルトに毎年ゴミのようにあしらわれた阪神

959神様仏様名無し様2019/02/06(水) 09:21:32.03ID:XyWpscl/
90年代後半はサイン盗みかなんか
されてんのかなと思うほど思うさま
翻弄された感じ。舐められきってた。
96年嶋田哲が古田に3球ビーンボール
投げたけど、色々伏線あったんやろな。
93年の巨人ヤクルトも異様なほど不穏だった。

960神様仏様名無し様2019/02/06(水) 11:22:38.95ID:xmrhzzJ9
>959
普通に投げてもまともに打球も飛ばないような打者ばっかりだったからな

961神様仏様名無し様2019/02/06(水) 11:27:43.37ID:YfwWD092
バースが3冠獲った86年から30年以上
ホームラン王無しだからな

962神様仏様名無し様2019/02/06(水) 11:34:23.95ID:Pmz+jlR4
吉井とブロスが出て来て高めの真っ直ぐ投げてれば勝手に試合が終わっていた

963神様仏様名無し様2019/02/06(水) 12:24:15.71ID:hddq3gFx
甲子園で巨人相手に3連続完封負けしたりとかな

964神様仏様名無し様2019/02/06(水) 15:41:53.10ID:VbDCUCRR
>>945
やらされは逃げ道ができるから
責任を擦り付けできるから
だからこそ阪神初の自主性はどう転ぶのか

965神様仏様名無し様2019/02/06(水) 16:06:47.27ID:GL2UWfkC
97年の
桧山23本 150k
新庄20本 120k
打率は.227 .232
共に全試合出場。
これより下はないかと思ったら
翌年は壊滅的な数字になったw
開花の平塚も長く続かなかった。

966神様仏様名無し様2019/02/06(水) 17:54:40.53ID:MPCqXCH8
1998年の平塚はレギュラー剥奪されて吉田義男監督に怒ってるのが画面越しに伝わって来た
ホームラン打った後も全然目を合わせようとしなかったし

967神様仏様名無し様2019/02/06(水) 20:19:29.69ID:tdHYnXz8
伊原と上手くやれた選手はいるのか?
伊原は新庄の走塁面は評価してたのか

968神様仏様名無し様2019/02/06(水) 20:58:09.63ID:n19SG7ge
平塚は確かに98年扱い悪かったよなあ。
他の奴ら(坪井以外)の方が全然
アカンかったのに。
まあ守備は外野も一塁も下手やったな。

969神様仏様名無し様2019/02/06(水) 21:36:21.18ID:OtM43dwL
平塚は中日戦で同点の9回裏一死満塁の場面で
併殺打打って負けたあたりから一気に降下した気がする

970神様仏様名無し様2019/02/06(水) 22:06:27.45ID:tdHYnXz8
98年の佐々木から唯一黒星着けた試合ってスタメン外れてたのは大豊は不調?

971神様仏様名無し様2019/02/07(木) 08:12:07.15ID:22GM9NIl
>966
平塚外したのは吉田のファインプレーだったな
ま外した所でまともに打球が飛ぶ打者すらいなかったが
平尾や田中は久慈以下の打者だった

坪井と今岡は体つきからして違っていた

972神様仏様名無し様2019/02/07(木) 08:19:51.98ID:22GM9NIl
>969
98年頃からチャンスで桧山ではなく平塚でダブルプレーと言うのが印象にある
まその桧山も99 00とあのまま終わりそうな感じだったが
92年組の桧山が最後に生き残ったと言うのも悪の中でも最後に良心が生きていた証かも知れん

973神様仏様名無し様2019/02/07(木) 09:28:32.20ID:22GM9NIl
971-972
暗黒の阪神は山脇や平尾や萩原や渡真利や
高卒のボンボンですぐ1軍で使われてうだつの上がらなくなった奴の巣窟になっていた

坪井や今岡と言った社会人で揉まれたり
大学でトーナメントや国際試合を経験した奴が入って力強くなって行った

974神様仏様名無し様2019/02/07(木) 09:53:22.65ID:22GM9NIl
>974
野村にしろ吉田にしろ
野球だけを見て人間力を見ない
平成の爺は眼力のない奴ばっかりだった。

975神様仏様名無し様2019/02/07(木) 10:13:20.74ID:s/ZJhuCs
98年の平塚は、パウエル加入で開幕からしばらくスタメンを外れてたけど
10戦目くらいから4番に入って大活躍。
チームも上り調子だったのに、5月早々平塚が突然故障。
と同時にチームも下降線をたどり、最下位独走。
平塚はシーズン中盤ごろ復帰したけど、前半の面影はなく起爆剤になれなかった。

97年の和田と98年の平塚の故障がなければ、もうちょっと成績よかったんじゃないかと今でも思う。

976神様仏様名無し様2019/02/07(木) 11:04:03.60ID:BiDhDcVq
>>975
禿同。
97年前半の和田は阪神プチ復活の
牽引車だった。死球骨折でズルズル
落ちてったよな。
平塚は当時の中軸で唯一大人の打撃が
出来る打者だった。凋落早かったけど、
もうちょっとなんとかならんかったかな〜

977神様仏様名無し様2019/02/07(木) 11:32:56.52ID:22GM9NIl
>975-976
順調に最下位を争ってたろw
統計が少ない内は差がでにくいってだけで

桧山は打ち方もきれいで阪神伝統の伊達男の風体があったけど
平塚は田舎のおっちゃんが猪突猛進でやってた感じだな
その甲斐か1回だけマリオから満塁本塁打と言うまぐれ当たりもあったw

978神様仏様名無し様2019/02/07(木) 11:45:21.34ID:xJO2wpBn
伊達男の風体て、日本語変ですよw
平塚になんか恨みでも?
亀山が無事なら松井イチローに匹敵
したんだよね、君の頭ン中ではw

979神様仏様名無し様2019/02/07(木) 12:14:33.34ID:uqp6jOgq
平塚を一番買ってたのは藤田平監督という印象だったけど
調べてみると、一番使ってたのは吉田義男監督だった

大洋時代(須藤豊監督)殆ど使わず

オリックス時代(仰木彬監督)
最初の2ヶ月だけ4番DHで使うも、一旦見切ると全く使わず
2年目は殆ど試合に出られず

阪神時代(藤田平監督)
平塚にとって初の100試合以上出場も、終盤は関川を外野手で使うので外された
弱点が覚えられたのと、CS無しの時代だったので消化試合は若手を使う目的だったか

阪神時代(吉田義男監督)
1年目はほぼフル出場、暗黒の中では安定して打ってた
2年目にパウエル、大豊が優先され、坪井がブレークして余り出して貰えず

阪神時代(野村克也監督)
4月は使ってたけど、故障した後は速攻でトレードに出す

西武時代(東尾修監督)
左投手先発の試合だけ使うという感じ

980神様仏様名無し様2019/02/07(木) 12:36:21.84ID:xJO2wpBn
96年は夏の神宮で守備中
アクシデントによる骨折やなw
守備はどんくさかった。

981神様仏様名無し様2019/02/07(木) 12:37:34.62ID:AXIJ8+hZ
平塚は亀山を意識してたのか、派手なプレーを見せようとする事が故障につながったのかなぁ

982神様仏様名無し様2019/02/07(木) 12:53:28.16ID:xJO2wpBn
そうなんだろうな。
本人曰く、溌剌プレイと甘いマスクが
売りやったからな。

983神様仏様名無し様2019/02/07(木) 12:53:43.68ID:22GM9NIl
>978
松井イチロー以上だよ 平成のムッツリスターは興味ない

984神様仏様名無し様2019/02/07(木) 12:59:28.73ID:xJO2wpBn
亀山は96年、
.320 本15 30盗塁を達成していた。
君のスーファミパワーリーグの中で。

985神様仏様名無し様2019/02/07(木) 13:16:29.25ID:gfsqjGJS
このスレの勢い見て思うんだが
昔からの阪神ファンって強いときより
暗黒時代のほうが好きなんだな

986神様仏様名無し様2019/02/07(木) 13:18:49.11ID:22GM9NIl
>>979
やっぱ大オリの御大さんは偉大だわ
平成の爺になる程眼力がないww

987神様仏様名無し様2019/02/07(木) 13:27:51.61ID:Gp2OCl1w
>>982
甘いマスクw
松村が言ってたようにどう見ても源さんだろjk

まぁ横浜佐伯の男前と同じニュアンスだろうけど。

988神様仏様名無し様2019/02/07(木) 13:27:54.54ID:P+pMioL0
強い強いという時期もあまりたいしたことないからな
2003は日本一逃す、2005は33−4 他シーズンも優勝できずCSでコロリ
正直「強い時代」なんて存在しないも同然

989神様仏様名無し様2019/02/07(木) 13:30:16.81ID:5wug6cis
>>985
そうじゃなくて単純にその頃が野球人気のトップだった時代だから語れる人が多いからだよ。
テレビの中継回数だって今とは段違いだったし

990神様仏様名無し様2019/02/07(木) 13:36:05.65ID:ZRA2PCtY
01年に桧山が月間MVP取ったのいつ?
あそこから開花したのか

991神様仏様名無し様2019/02/07(木) 15:27:08.29ID:xJO2wpBn
そう、2001年7月やったかな。
守備位置と長打率、出塁率考えると
並の数字やけどな。
21世紀に入ってからやな、プロ野球が
年配者と一部好事家の趣味になったんは。
日本人がやたらイベントに出掛けるように
なり、動員だけは増えたけど、真剣に
見る人間は確実に減った。

992神様仏様名無し様2019/02/07(木) 16:38:03.06ID:22GM9NIl
94年はよゐこ浜口もラスタとんねるずで眼鏡かけてたな
亀山の念波を受けてたのかな
ナイターの後の番組で皆見てた
アンディフグや渡辺二郎など結構プロの格闘家がひしめく注目の中で
素人のよゐこ浜口が結構いい働きしてたな 三連勝したり
憲武がお人好しで石橋にヤクルトや巨人のようにやられていて
通算1-7の惨敗だったが唯一貴王を倒した駒プレーヤーにもなった。
調度亀山が大活躍した94年8月に重なるかな

こう言うアウトローみたいな傾奇者が強者を挫くみたいのも阪神の魅力かな
亀山の居るプロ野球、ラスタとんねるず、と並び94年に流行っていたのが
サムライスピリッツだったな。きしくも今年そのサムライスピリッツの新作が出る

993神様仏様名無し様2019/02/07(木) 16:51:45.28ID:ynyDE0UV
亀山やたら褒めてる奴気持ち悪い
何か変な宗教改革

994神様仏様名無し様2019/02/07(木) 17:25:15.78ID:BiDhDcVq
亀山ファンの人、
けっこー辛辣な事言われてもめげないなw

995神様仏様名無し様2019/02/08(金) 04:14:00.86ID:w8vNvmgY
平塚は準レギュラーくらいで使うのが一番いい
シーズン通しだとボロが出るし体力的に持たないんだろ

996神様仏様名無し様2019/02/08(金) 06:02:33.12ID:cnFcSTzv
でも平塚より打てるのがいなかった

997神様仏様名無し様2019/02/08(金) 07:20:38.56ID:nM7crGdF
そんな余裕あるかアホタレ

998神様仏様名無し様2019/02/08(金) 07:30:15.13ID:XjB4u0NH
>992
ソウルキャリバー6で勢いに乗ってるのUNREAL
が作るらしいけど尻ゲーにしないと無理だろうな
今時着衣の女性キャラは絶対に流行らない
それだけネオジオの初作は完成されてたし94年は実質
昭和最終年のようないい年だった

999神様仏様名無し様2019/02/08(金) 08:00:38.13ID:gqnz8nIN
昭和最終年といえば伊藤アキミツが
序盤狂い咲きしてすぐ消えたw
村山さんは寿命縮めたね。

1000神様仏様名無し様2019/02/08(金) 08:02:40.89ID:gqnz8nIN
1000なら亀山野郎は
閉鎖病棟にヘッドスライディング!

mmp
lud20191103120444ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/meikyu/1545030677/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの? YouTube動画>2本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの?★3
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの?★4
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの?★5
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの?★7
暗黒期の阪神ってどれだけひどかったの?★6
【亀山】暗黒期の阪神ってどれだけPart92【野郎】
【仲田】暗黒期の阪神ってどれだけPart93【中込】
暗黒期の横浜ってどれだけひどかったの?
暗黒期のホークスってどれだけひどかったの?
暗黒期の阪神って…PartU
90年代の阪神暗黒時代って実際はどんなもんだったの?
90年代の阪神暗黒時代って実際はどんなもんだったの?
モー娘。が一番ヤバかった暗黒期ってどれだけ酷いものだったの?
堀内監督時代の暗黒巨人てどれだけひどかったの?
モー娘。が一番ヤバかった暗黒期ってどれだけ酷いものだったの?
阪神の暗黒期にありがちだったこと
1990年代の阪神は言うほど暗黒だったのか?
昔の阪神ファンってどれだけ過激だったの?★1
【野球】再び暗黒期に? 阪神・金本監督は最下位でも留任するのか 139試合60勝77敗2分 勝率.438
「暗黒時代の阪神」で好きだった選手wwnwwnwwnwwnwwnwwnww
【阪神タイガース】矢野監督、球団初の「名将」認定 来年からは暗黒期へ突入
乃木坂板で「ダメ虎」と呼ばれてた頃の阪神の暗黒時代でも語ってみようか
大阪人・神戸人に聞きたいんだけど阪神大震災ってどれだけ凄かったん
暗黒時代の阪神の選手と聞いて真っ先に思い浮かべた選手
【阪神】 金本監督「ちょっとありえんことが起こっているわね。」 鳥谷梅野の凡プレーで暗黒時代並の連敗、甲子園の虎党たちが殺気立つ
阪神の暗黒時代について語るスレ
巨人と阪神ってなんでこんな弱くなったの?
阪神の低迷・暗黒がいつまで続くか予想するスレ
鳥谷、掛布をバッサリ…功労者を切り捨てる阪神タイガース“暗黒の歴史”を振り返る
これ言っちゃいけないのかもしれないけどさ。今の乃木坂って堀が飛鳥に変わっただけで、堀が中心だった頃の暗黒期そのものだよな。
孤独だからって趣味に没頭してるとその趣味が自分とっての暗黒期の思い出にならない?
初期の人気メンバーが全員卒業した今のAKBってハロプロで例えると暗黒期のはずだよね
「プラチナ期」と「暗黒期」ってどっちの発祥が先なの?
鞘師里保や鈴木香音がいた時代って割とマジでハロプロの暗黒期だったよな?
プロ野球史上最も弱かった暗黒チームってどの時代のどの球団なの?
今の娘。って第2暗黒期じゃないの?
【阪神】マット・キーオ【暗黒時代のエース】
【NPB】阪神の次期監督は誰が適任か?【暗黒時代】
暗黒時代を知らない阪神ファンに暗黒時代を語るスレ
暗黒阪神といえば?阪神ファン「藪湯舟」エアプ「新庄亀山」ガイジ「平塚松永」ワイ「ハァ…」
高橋新垣の暗黒期、またしてもモーニング娘。の歴史から綺麗サッパリ抹消されて無かったことにされるwwwwwwwwwwwwwwwww
【野球】阪神タイガース、開幕6戦で1勝5敗は暗黒98年以来22年ぶりの屈辱 最下位候補ヤクルトに負け越し [ニーニーφ★]
暗黒阪神といえば?阪神ファン「藪湯舟」エアプ「新庄亀山」ガイジ「平塚松永」ワイ「ハァ…」
AKBの客層が暗黒期のハロより酷い
新日本の暗黒期が一番面白かったよね
モーニング娘。って今第二暗黒期だよな?
あれ?今プレステ4って暗黒期じゃない?
あれ、もしかして今ってハロ史上最大の暗黒期じゃね?
モーニング娘って完全に暗黒期に入ったよな
30年くらい前に阪神優勝したけどあの時って掛布以外もすごかったの? [無断転載禁止]
週刊少年ジャンプの暗黒期っていつ頃と思う? 小生はるろ剣が看板だった頃だと思うヨ
阪神が地獄の13連戦してるけどさ、なんで4月とか5月の序盤に試合しとかなかったの?
日本で全く通用しなかった阪神ロサリオが2年連続三冠王取れる韓国野球ってそんなレベル低いの?
きららキャラット暗黒期購読者俺「アニメ化作品は4作品しか無くてなぁ…表紙はいつもひだまりじゃった」
本当の暗黒期はめんこ屋になってから今に至る
実はモー娘って第二暗黒期を迎えてるよな
ハロオタ歴18年だけどマジで今が1番の暗黒期なきがするんだが
【検証】ハロプロが第二期暗黒期に突入したのは2017年5月5日から
ハロオタ歴18年だけどマジで今が1番の暗黒期なきがするんだが Part2
【悲報】来年のモーニング娘。、現役学生は3人だけのババア集団暗黒期に突入
「新日暗黒期だぁ〜w」って騒ぐキッズに本当の恐ろしさを伝えていくスレ
【ベテラン野球ファン】 「清宮を取る球団はアホ。 特に暗黒期の球団は絶対取るべきではない」
元ヤクルトスカウト片岡氏「東邦・石川はただ振っているだけの阪神・大山よりもセンスがある」
いつの間にかジャンプ暗黒期に入ってね?
【暗黒期】なぜ80年代の洋楽は陳腐なのか?
ハロプロ暗黒期に入ったわけだが・・・

人気検索: Child あうアウpedo little girls Loli ジュニアアイドル 2015 アウあうロリ画像 いもシス ワキフェチ アウロリ かわいいJS ぬける女子小学生の動画像 アウあうロリ画像 panties
14:36:21 up 37 days, 10:36, 0 users, load average: 1.63, 2.35, 2.78

in 0.068493127822876 sec @0.068493127822876@1c3 on 060203