◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

1990年のプロ野球を語ろうYouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/meikyu/1224573779/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 16:22:59 ID:4vReau+Y
近年では壊滅的につまらなかった年と思う。
野茂を始めとする多数の新人の大活躍と
久しぶりにAクラス入りした大洋が話題になったが、
逆に言えば両リーグとも早々と独走になってしまったから
それぐらいしか話題が無かったということ。

開幕からの桑田の謹慎、阿波野のボーク、金田の長期出場停止等
ゴタゴタが印象に残っているのもこの年の特徴。

2 :神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 18:55:30 ID:9xVb+p7I
>>1
桑田って何で謹慎になったのよ?

3 :神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 19:06:56 ID:VCjXYtrh
>>1
開幕戦の篠塚の誤審もな

4 :神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 19:54:03 ID:IqXY9GFW
この年、中日ファンだけど中日戦以外のカードもよく見る野球好きの友達が、
「今年は野球がつまらんから相撲を熱心に見てる」
と言ってたな。
自分も6月頃には既にペナントレースに対する興味を失い、
野茂の活躍や与田vs佐々岡の新人王争い(今でも佐々岡のほうが相応しかったと思っている)ぐらいしか
興味が無くなっていたな。

あと、台風の影響で新幹線が止まりドームの試合が中止になったのってこの年だっけ?

5 :神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 20:36:26 ID:+aOx0Vsr
>>2
登板日漏えい

6 :神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 20:40:52 ID:IqXY9GFW
>>5
登板日漏えいの件はうやむやのままで、
謹慎の理由は金品を受け取ったこと。

7 :神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 21:02:35 ID:fpyqsYcx
野村克也のヤクルト監督就任には驚いた(就任自体は前年秋だけど)
あの当時、鶴岡人脈から外れ、川上人脈とも交わりがない野村に現場復帰の可能性は無いと思ってた

関根潤三の放任野球からの180度転換に、やくみつるはマンガの中で噛み付いてたなあw

8 :神様仏様名無し様:2008/10/21(火) 23:23:59 ID:YC8ULy2A
清原のさらなる飛躍が期待できた年。
西武独走でペナントレースよりデストラーデ、石嶺、藤井、門田とのホームランダービーが注目された。
優勝が決まった後に調子を崩してしまったが、打率、ホームランはキャリアハイで最高出塁率のタイトルを獲得。

9 :神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 10:07:10 ID:3rKHckOo
3位で『部下に勝ちグセをつけさせる方法』とか本まで出した須藤。
2位で愚将呼ばわりされたピーコ。

10 :神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 10:15:48 ID:3rKHckOo
超ヘボヘボ外人投手、ロックフォード。
前年のアイケルバーガーとどっちが下かな。

11 :神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 10:54:03 ID:zjOL8L0w
広島市民球場に蜘蛛男が乱入したのはこの年

12 :神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 11:59:47 ID:GNrscmgM
開幕前の予想では巨人より広島や中日の方が前評判が高かった。
90年の巨人は「ペナント」では、ライバルチームがこけて
やることなすこと全てがうまい方向にいった感じ。

13 :神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 13:09:42 ID:7tHVRCdP
広島はヤングが期待はずれだった面はアレンの予想外の活躍でカバーできたが
前年活躍したロードンがサッパリ、移籍の高沢もサッパリ。
前年既に悪かった北別府はともかく、大野までが大誤算。津田もダメダメ。

ただ野村のブレイク、佐々岡の活躍、開花の兆しを見せた江藤や前田など
新生カープへの可能性は感じさせた。

14 :\:2008/10/22(水) 14:36:04 ID:GNl4KHW9
巨人が88勝42敗で勝率0.677だっけか。
他球団が自滅したり、やる気なかったのもあるが、
この勝率は今後もそう簡単には越えられないだろうな。
90年〜現在まででは以降では最高の勝率かな?
そして同じく圧倒的な強さでパを征した日シリで西武に4連敗。
スコアは4戦合計で28-8の20点差。
12年後の2002年もペナントで共に独走で優勝したが、
今度は巨人が西武に4連勝。
スコアは奇しくも4戦合計で29-9の20点差。
巨人が12年越しのリベンジを果たした。と雑誌に書いてたな。
94年にも勝ってるけど

15 :神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 20:02:30 ID:3rKHckOo
調べてみたらこの年
須藤が「シーズンを盛り上げた」という理由でリーグから特別功労賞もらってるんだな・・・

いかに盛り上がらないシーズンだったか&いかに当時の横浜が弱小だったか
を物語っている。

16 :神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 21:14:14 ID:/z3uBFOY
>>1
てめえ何言ってんだよ!?
この頃こそ最高の野球が見れたじゃないか!
それに今のプロ野球は球場とかショーだけは立派で魅力的な選手がいないから詐欺じゃないか!!

17 :神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 21:34:47 ID:OXM+igiK
>>14
日本シリーズ両チーム4連敗の要因に
シーズン駄目だった投手を1戦目の先発にもってきたこと。
2002年の西武1戦目の先発松坂...。
エース級活躍の西口報われね...と思ってたけど
1990年の巨人も1戦目先発にシーズン8勝の槙原だったとの話。


しかし打線が原の20本塁打が最高と貧弱で
これといった抑えもいなくて
シーズン通して投手を10人しか起用しなかったってのも驚き。

18 :神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 21:59:03 ID:Ka3Z/tT9
西口は東京ドームで勝てないって明白なデータがあるから同じ要因には出来ねぇよ

19 :神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 22:42:38 ID:i+y9SjlQ
有藤でコケたロッテはまさかの金田再登板
正直、今さらカネやんは無いだろうと思った

20 :神様仏様名無し様:2008/10/22(水) 23:17:50 ID:OXM+igiK
>>18
そういう要素も考慮にあったん?
松坂人気にあやかっての起用なら世も末...と当時思ってた。

21 :神様仏様名無し様:2008/10/23(木) 10:09:49 ID:eeQ4xl5s
>>4
ちょうど大相撲ブームが始まった年でしたね。
本格的に加熱したのは翌1991年のことでしたけど。

22 :神様仏様名無し様:2008/10/23(木) 12:42:26 ID:V85GbT78
この年のセは、1強4弱1問題外という感じだったな。

23 :神様仏様名無し様:2008/10/23(木) 20:18:24 ID:p49OMwiQ
この年の映像って、何故か不思議と放映されることが少ないですよね。

24 :神様仏様名無し様:2008/10/23(木) 20:47:56 ID:DcXe5SMq
>>23
見所の少ないシーズンだったからでしょ。

25 :神様仏様名無し様:2008/10/23(木) 21:10:09 ID:vGXs5uDQ
>>21
この頃はまだプロ野球全盛だったっしょ
大相撲ブームは今

26 :神様仏様名無し様:2008/10/24(金) 12:31:08 ID:W+o/eBQY
斎藤雅 20勝
桑田  14勝
宮本  14勝
木田  12勝
香田  11勝
槙原  9勝

槙原が惜しかった

27 :神様仏様名無し様:2008/10/24(金) 13:02:38 ID:Hy6UmO/C
せっかく宮本と香田のピークが重なったというのに、
そこが槙原らしい。

28 :神様仏様名無し様:2008/10/24(金) 23:14:27 ID:6Wz2Fl+Z
>シーズン通して投手を10人しか起用しなかったってのも驚き

先発-斉藤・桑田・宮本・香田・槙原 先発押さえ兼任-木田
押さえ-水野・廣田
谷間先発-吉田
敗戦処理-加藤





29 :28:2008/10/24(金) 23:17:14 ID:6Wz2Fl+Z
そんな陣営で基本が先発完投だったから中継ぎを使う必要があまり無かった

30 :神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 23:36:05 ID:plllc4/l
5月頃まで、斉藤雅とダイエーの勝星がほとんど一緒だった。

31 :神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 23:40:53 ID:yPMLPFpa
この頃は競馬ブームが全盛期だったね。

32 :神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 23:53:52 ID:yPMLPFpa
この年中日がコケた最大の原因はディステファーノだったな。
打てん・守れん・走れん、挙句の果てには乱闘を起こして退場を繰り返す始末…

33 :神様仏様名無し様:2008/10/25(土) 23:57:46 ID:yPMLPFpa
番外篇 
1990年プロ野球 その他主な出来事

・ブライアント 東京ドーム天井スピーカー直撃ホームラン
・ナゴヤ球場 試合開始前に火災発生

34 :神様仏様名無し様:2008/10/26(日) 10:22:55 ID:+iKNZFM2
>>31
中野コールにオグリ奇跡の復活Vとかね

35 :神様仏様名無し様:2008/10/26(日) 11:41:55 ID:agXR29ZM
両リーグとも独走でつまらなかったなぁ
阪神ファンだった自分は絶望的なシーズンだった
孤軍奮闘していたキーオが離脱した時点で終戦した

36 :神様仏様名無し様:2008/10/26(日) 11:48:54 ID:BzPpvJHm
まさに暗黒の1年だったね

37 :神様仏様名無し様:2008/10/27(月) 01:17:32 ID:uFEVC908
中村勝広就任1年目、リーグ最低の防御率、最低失点ヤクルト以外に負け越し。

38 :神様仏様名無し様:2008/10/27(月) 01:39:28 ID:TvnXRsQV
オフのプロ野球ニュースで当時流行ってた深夜番組「カノッサの屈辱」風にシーズンを振り返っていて、
「フセンイチ星野率いる〜」とか「ヨーツー篠塚の〜」とかやっていたが、
阪神は原始的な国家として列強の争いから取り残されたように描かれていた。


39 :神様仏様名無し様:2008/10/27(月) 11:02:15 ID:ErKD3DlM
>>38
それ覚えてる。
ブッシュ藤田率いる巨人合衆国
ゴルビー山本率いる赤い軍団広島
古葉ベルリンの壁をぶち破ったコール須藤率いる横浜大洋
フセンイチ星野率いる世界の火薬庫中日
ヤクルトは名前は忘れたけど、中国に例えられていたはず
で、阪神は南アに例えられ「それが何ア共和国」

でも、そうやって面白おかしく演出したにも関わらず、
山場といえる山場は5月頃の巨人vs中日の死球に端を発する騒動だけだった
(湾岸危機に例えられていた)。

いかに盛り上がらないペナントレースだったかというのを結果的に示した形になった。
前年度のパをああいう演出で取り上げたら物凄く盛り上がっただろうに・・・

40 :神様仏様名無し様:2008/10/27(月) 17:30:43 ID:lKZAiFY+
>>28
今にして思えば、こんなにも代わり映えのしない面子をよくもまあ飽きもせず見続けられたものだよな。

41 :神様仏様名無し様:2008/10/27(月) 19:52:55 ID:aqGWCrSO
ちびまる子ちゃんが大ブームの年だった

42 :神様仏様名無し様:2008/10/27(月) 22:55:04 ID:roI4B+q4
巨人は130試合中70完投だっけか。
加藤初は、敗戦処理というか、
引退試合の為に一軍登録したんじゃなかったか。

43 :神様仏様名無し様:2008/10/28(火) 03:07:52 ID:i2LpR/ut
>>39
そうそう、よく覚えてるなあ。
ちょっとググったら「ニクソン桑田のクワーターゲート事件」とか「ポール牧の戦い」とか
「テンアンモン野村」とかが出てきた。

まあ、逆に言えばパロディー仕立てにでもしないと山場もなにもない
シーズン回顧になってしまうということなんだろうな。

パの回顧も確か野茂と清原の対決メインの構成だったし。

44 :神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 13:25:39 ID:ZqhnpxHB
1990・終了   試 勝 敗 分  率  差  差  貯
 @ 巨人   130 88 42  0 .677 リーグ優勝! +46
 A 広島   132 66 64  2 .508 22.0 22.0 +2
 B 大洋   133 64 66  3 .492 *2.0 24.0 −2
 C 中日   131 62 68  1 .477 *2.0 26.0 −6
 D ヤクルト  130 58 72  0 .446 *4.0 30.0 -14
 E 阪神   130 52 78  0 .400 *6.0 36.0 -26


      巨人    広島    大洋    中日    ヤクルト    阪神
巨人    ■    16―10   15―11   18― 8    19― 7   20― 6
広島   10―16    ■    13A13   13―13   16―10   14―12
大洋   11―15   13A13    ■    14@12   10―16   16―10
中日   8―18   13―13   12@14     ■     12―14   17― 9
ヤクルト   7―19   10―16   16―10   14―12     ■     11―15
阪神   6―20   12―14   10―16    9―17    15―11    ■

↑この年の巨人を4タテした西武は最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

45 :神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 13:47:57 ID:KjGL9L5w
森監督は前年の近鉄をかなり意識してたようで、のちの取材で
「1戦でも勝たれたら、相手は勢いづいてしまう」
「今回ばかりは偶数戦を確実になどとは言っていられない」
「相手に何もさせないうちにシリーズを終わらせたかった」
と語ってたな


46 :神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 19:21:21 ID:8LV8Zw7n
今さらだけど巨人は2年連続シリーズ初戦から3連敗だったんだな

47 :神様仏様名無し様:2008/10/29(水) 23:39:39 ID:q4WFLo6E
当時クライマックスシリーズがあったら巨人は意外と負けたかも知れないですね。
試合間隔が空いてしまって・・。

48 :神様仏様名無し様:2008/10/30(木) 00:31:22 ID:4zT+40+L
>>44
あわや2位以下が全て借金になりそうだった

49 :神様仏様名無し様:2008/11/01(土) 19:48:15 ID:C7ax8YKm
秋山の30本50盗塁ってこの年じゃなかったっけ

50 :神様仏様名無し様:2008/11/03(月) 17:17:19 ID:teD5LlkA
そう 打率は250だけど ホームランは35本だったかな秋山

51 :神様仏様名無し様:2008/11/04(火) 01:24:10 ID:CLlmxPdO
>>44
この年は、巨人が強かったというより
(セは)他が弱かったという感じだなあ。

52 :神様仏様名無し様:2008/11/04(火) 03:06:34 ID:KjMNXloY
>>51
優勝候補と目されながら開幕ダッシュに失敗し四月一杯まで最下位争いを繰り広げていた
広島と中日が叩かれていたね
特に中日は開幕前は優勝候補の本命と観られていただけに特に叩かれた

広島は投手陣の高齢化が問題視され、中日は1001の暴君振りや不動産関連との不可解な
関係等が問題視され、その後1001の激ヤセ振りが話題になる始末だったw

53 :神様仏様名無し様:2008/11/04(火) 08:59:20 ID:AcGU2qcX

桑田の復帰試合(?)のラジオ解説が江本で
試合後に‘桑田投手はインタビューを一切拒否するって言ってます‘ってレポーターが憤慨してるのを
『そんなの当たり前じゃないですか、桑田は当分の間一切インタビューを拒否すればいいんです!』って
江本が逝ってたのを覚えてる

54 :神様仏様名無し様:2008/11/04(火) 17:12:36 ID:vD+tB1WG
桑田はすごかったな というか精神力がぱねえ
異様なムードだった復帰戦で完封だもんな

55 :神様仏様名無し様:2008/11/04(火) 21:25:01 ID:CLlmxPdO
この年の広島の開幕投手は大野。
前年、前々年と再三自軍の貧打に泣かされてきていた(vs槙原の0−1とか)。
そのため援護さえあれば・・・と思われていた。

それが開幕戦、あの阪神に滅多打ちでKO

56 :神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 09:01:10 ID:D2u6pccn
この年の日米野球で初めて勝ち越せた


57 :神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 09:27:52 ID:SZflvKHl
日米野球の最中、野茂に投げさせすぎだ、とか近鉄が文句つけてたな。
で、そういう騒動のあった次の試合で指揮を取った金やんが
自チームのロッテの投手ばかり使った記憶がある。

58 :神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 11:19:33 ID:kSGyZRCY
>>56
>この年の日米野球で初めて勝ち越せた

第1戦から‘ポンポン‘ってな感じで4連勝で勝ち越しが決まっちゃった
さすがに`ヤベー‘って思ってのか残り4戦は一分けを挟んでメジャー側の3連勝で
最終戦は継投ノーヒット・ノーランまで喰らったが
向こうではちょっとした問題になって【News Week】なんか「この恥さらし!」って大激怒してた
で2年後はちゃんとチーム練習をしてから来日しメジャー側の6勝1敗1分って成績になった

59 :神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 19:01:31 ID:27mAmYbs
この年日米野球に出場した選手で今でも現役というと誰?
工藤、立浪、山本昌辺りは出場したっけ?

大リーグ側ではボンズがいるか(今も現役かどうか微妙だが)。

60 :神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 19:17:27 ID:WnK2LfDn
グリフィーとかジョンソンとか

61 :神様仏様名無し様:2008/11/05(水) 21:30:39 ID:OnC9yxeq
>>25
この年より、両リーグ独走、シリーズも独走等要因により
著しく人気低下(実際にはどうか知らないが、そう言われた)

62 :神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 02:59:58 ID:MmjTHW8p
古田がデビューした年でもあり、早速盗塁阻止率で両リーグ1位(.527)となりプロ1年目でゴールデングラブ賞に輝いたという事も忘れてはいけないだろう

63 :神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 03:35:16 ID:83RR4aD3
>>61
翌年からヤクルトの台頭・阪神が優勝争いに絡んだ大混戦・10・8・3年連続シリーズ最終戦決着など盛り上がる要素はたくさんあったと思うけど。

64 :神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 12:46:59 ID:YCBLSmkw
この頃の古田は打は駄目だったな。
誰が翌年の首位打者、翌々年の3割30本を予想したであろう。

65 :神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 13:00:29 ID:axHlNavd
沢村賞は未だに斎藤が妥当だっただろと思う


66 :神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 20:07:50 ID:dAkhzYOn
>>64
野村に「お前は.250打てばいい」と言って本当に.250だったんだよな
なんであんなに3割を打てるようになったんだろう

67 :神様仏様名無し様:2008/11/06(木) 23:19:17 ID:dxRth0ux
>>63
プレーや選手や展開等あまり関係なく、
何となく世間がそれまでの野球一辺倒っぽい感じではなくなっていった、
みたいな事もあると思う。

68 :神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 03:04:24 ID:1/nAydTf
>>65
そうかな。
リアルタイムの頃から一番優れた投手は斎藤でも沢村賞に相応しいのは野茂だろうな
と思っていたぞ。
真っ向から投げ下ろす本格派でダントツに多く三振を取る野茂こそ沢村賞に相応しいと思った。
この年の2年前もベストナインは最多勝を取った小野だったが
沢村賞は軟投派の小野でなく本格派の大野だったね。

69 :神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 13:43:50 ID:jnT02Jks
>>68
その割には最もいい投手を選ぶことに〜とか今年の選考委員会はいってるからなあ

70 :神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 20:18:12 ID:byp2uVYJ
>>64ただ一年目のキャッチャーで2割5分を残すっていうのも大したものだと思う。
本当は捕手を固定したいのに、
2割にも届かない面子ばっかりだからとっかえひっかえせざるを得ないチームもあるし・・。

71 :神様仏様名無し様:2008/11/09(日) 02:17:03 ID:Bzu0344k
>>59
wiki「日米野球」でググッたら

1990年 来日:メジャーリーグ選抜
来日メンバー ドン・ジマー(監督)、ランディ・ジョンソン、セシル・フィルダー、フリオ・フランコ、オジー・ギーエン、ケン・グリフィー・ジュニア、ケン・グリフィー・シニア、バリー・ボンズ 他


72 :神様仏様名無し様:2008/11/11(火) 09:16:30 ID:/rQVA2A4
すごいメンツだなww

73 :神様仏様名無し様:2008/11/13(木) 22:40:29 ID:/+3O8ysf
>>71
このメンツでやって、最後は「秋山を連れて帰りたい」って言われたんだよな
全盛期の秋山は神だった
晩年のいぶし銀のキャプテン秋山も好きだけれども

74 :神様仏様名無し様:2008/11/17(月) 15:23:30 ID:u+NDsh/K
巨人優勝の翌日に報知新聞の激ペンの白鳥晋のコラムが読売の巨人優勝見開広告にでかでかと載ってたな。
独走優勝で面白くないというペナントレースを肯定する内容だったような。

75 :神様仏様名無し様:2008/11/19(水) 00:55:33 ID:i/C9MXe0
この年のオフの契約更改が秋山と清原のその後を決定付けたような気がする

76 :神様仏様名無し様:2008/11/23(日) 17:54:15 ID:UrAxDJlK
パリーグは6月に西武を追い抜くチャンスがあったのだが。
西武が6月に8連敗してオリックスが0.5ゲーム差に迫った。
しかしオリックスがそのチャンスを生かせず、そのあと西武が9連勝して一気に突き放された。
その後の展開は見ての通り。
逆にいえばこの年の西武が危機的な状況に陥ったことがあるというのが驚きだ。

77 :神様仏様名無し様:2008/11/23(日) 22:44:22 ID:TmyFvUO4
この年の西武はそこまででもなかったやろ。
日本シリーズに勝利し、
翌年に王者としての強固さが完全に完成したんやったな

78 :神様仏様名無し様:2008/11/23(日) 23:11:36 ID:5UG/m4FG
>>61
90年の西武って独走か?
確かかなり連敗していた時期もあったけど

79 :神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 01:44:38 ID:P+ehT0GA
>>78
連敗もあったけどべつに危なげなし独走。西武より早く優勝を決めた巨人藤田監督は
優勝インタビューでまだ「西武を倒して日本一を目指します」と発言してたくらい。

80 :神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 03:56:37 ID:pn3LJ5Kp
6月に9連敗あったけど連敗止めてからは8連勝で9連敗帳消しにしたなw

あれ以外は危なげなかったような 

81 :神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 12:09:37 ID:vJhR1iwk
この年の西武に対抗できそうな存在だったのは意外にも日本ハムだったと思う。
最終的には4位に終わったが一時2位になったことがありこの年は健闘したと言っていい。
打線は若干弱かったが2桁勝利投手が5人いてチーム防御率は2位で投手陣は強力だった。
惜しいのは西武にだけ11も負け越してしまったこと。
他の球団には勝ち越しまたはタイだっただけにもったいなかった。

82 :神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 13:26:23 ID:mvb/ALIE
おかげでFは西武援護軍などと言われてしまっていたな。

83 :神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 17:14:48 ID:tkWsYYZc
セリーグも大洋がプチ確変したよなあ。
開幕してからしばらく貯金もあったし。
前年がダントツの最下位だったから、あの変わり様にはビックリしたな。
佐々木やマイヤーの加入が大きかったんだろうな。

84 :神様仏様名無し様:2008/11/24(月) 22:48:45 ID:J0V3fXaA
>>83
遠藤の復活も大きかったな。

85 :神様仏様名無し様:2008/11/29(土) 16:54:12 ID:JbUbI9ms
この年はダイエーが目を覆いたくなるほどの投壊を起こした。
チーム防御率が5.56で2004年のオリックス(5.66)や2005年の楽天(5.67)並みの防御率の悪さ。
ちなみに次にチーム防御率が5点台になったのは2003年のオリックス(5.95)までなく、90年代では唯一だった。


86 :神様仏様名無し様:2008/11/30(日) 18:20:38 ID:umMdTcLb
佐々木は1年目は活躍してねーだろ

87 :神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 22:21:12 ID:1LiSdWX/
大洋は一頃から新監督でちょっとだけ成績が良くなる傾向がある。

82年 関根潤三 スタートダッシュ成功、6月まで2位争い
85年 近藤貞雄 スーパーカートリオ
87年 古葉竹識 前年より借金1つ減のみも古巣・広島戦夏場の8連勝
93年 近藤昭仁 7月中旬まで首位ヤクルトを2差まで詰める
98年 権藤 博 御存知38年ぶりリーグV&日本一
01年 森 祇晶 7月に11連勝2位浮上も8月対ヤクルト戦の誤審?に泣き3位
05年 牛島和彦 三浦初タイトルにクアトロK1番石井、4番佐伯全試合固定で借金1の3位
07年 大矢明彦 10年ぶり復帰、GWには一時首位。9月まで阪神とCS争い

この90年もポンセが不振だったもののマイヤーとパチョレックの両外人は打ったし
横谷や宮里、清水(桑田からの逆転3ランは当時鯉ファンの私も狂喜乱舞)など
脇役野手が出現した年でもあった。
投手では斎藤明、新浦の衰えを野村、大門、中山の新たな先発ローテーションを組んだ
シーズンであり、さすが巨人のファームで育成し勝ち続けただけあるなとか
小5の分際で思ってましたね(笑)

88 :神様仏様名無し様:2008/12/07(日) 22:47:30 ID:1IPh4DeO
県営あづま球場で当時難攻不落の斉藤雅樹から打った高木豊の決勝ホームランもよかった。

89 :神様仏様名無し様:2008/12/26(金) 03:46:23 ID:bRIv0yBm
このスレを見て野球観が変わった

90 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 10:14:48 ID:uLnENmkz
この年CSなんかして5割以下3位大洋が日本一なったら即中止になっただろ

91 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 12:35:53 ID:nuL1I2mE
西武が近鉄を相当意識していたのは、前年のブライアントの件が
過剰すぎるほど頭の中にあったんだろうと思う。

92 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 12:50:05 ID:M7MHAvwt
大洋って翌年同じ勝敗数で5位だったんだな

93 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 12:54:10 ID:it5b4PAi
近年かね?>>1

ペナントつまらん、シリーズつまらん 
斉藤雅樹は最後でERA1点代逃す
収穫は野茂ぐらい?
ひどい年だった

94 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 12:57:56 ID:it5b4PAi
>>52
> >>51
> 優勝候補と目されながら開幕ダッシュに失敗し四月一杯まで最下位争いを繰り広げていた
> 広島と中日が叩かれていたね
> 特に中日は開幕前は優勝候補の本命と観られていただけに特に叩かれた

本命は前年も独走優勝した巨人だよ。
(実は89年もセリーグは結構つまらんシーズンで、札幌シリーズ終了時点で11.5差もつけてた。)
開幕前から「今年は巨人と西武だろ」って感じで、
実際そうだったからつまらなかったんだよ。

中日が開幕前に本命とされてたのは89年。前年優勝してたほか、OP戦が凄かった。

95 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 13:19:10 ID:WFh2Uj6C
>>92
翌年は阪神が前半戦弱すぎて
オールスター前に阪神以外の5チームに貯金があったからな

96 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 15:12:20 ID:jziuTg2N
89年のシーズン前は巨人も不安要素多かったからな
吉村 ほぼ絶望
クロマティ 故障明け
斎藤 覚醒前
桑田前年不調
山倉の衰え

97 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 15:18:00 ID:a1SM5vQo
>>76
そりゃこの年の西武は
91年92年と比べるとまだまだだったもの。
本当に盤石になったのは92年

98 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 15:22:43 ID:a1SM5vQo
>>76
そりゃこの年の西武は
91年92年と比べるとまだまだだったもの。
本当に盤石になったのは92年

99 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 19:26:34 ID:eVvagkNa
>>90
1990年は桑田の1ヶ月謹慎と槙原が毎年お馴染みの故障で前シーズン後半の殆どを棒に振り、何とか
シーズンには間に合う目処こそ立ったものの球威がまるで戻っていなかった事がかなりの悪影響を及
ぼすと観られていたんだよ
前年も69完投と先発投手に依存した戦い方をしてきた巨人だったから、尚更先発2枚の穴が大きい


又当時ドーム本拠は東京ドームを本拠地としていた巨人と日ハムしか無く、他球団に比べて
異様に試合消化が早い一方、Aクラス入りの常連だった中日や広島は土のグラウンドで且つ
甲子園に比べても水はけが悪かったので試合消化も異様に遅かった(w)

そんな事情より開幕ダッシュで大差を付けて逃げ切るしか無い(と観られていた)巨人にとって
桑田の1ヶ月謹慎と槙原の球威が戻ってきていなかった事がかなりのダメージとなるだろう、と
観られていたんだよ
後斉藤の覚醒が本物かどうか?の不安も無いでは無かったしな
只桑田不在の穴を前年2勝の木田が先発リリーフフル回転で埋めた事と宮本、香田が一本立ち
した事で全ては杞憂となった訳だが




100 :99:2008/12/28(日) 19:52:34 ID:eVvagkNa
>>94だねw

89年の開幕前の中日は「大本命」という感じだったなぁ・・・・解説者、記者の殆どが
連覇間違いなし!みたいな感じだったね
1001も中村の台頭で外野に回していた中尾を藤田監督からの要請で西本とのトレードで
巨人に放出した際「巨人の最大の穴を埋めてしまって、俺が他球団から恨まれるかもなぁw」
なんてコメントを残すくらい余裕綽々だったw

ところがシーズンが開幕するとまず広島が4月開幕ダッシュに成功し5月まで勝率7割以上で
突っ走ったのだが、巨人も6割を余裕で超える勝率で追撃、という状態で大本命と観られていた
中日を含む4チームは4割前後の勝率で沈んでいるという展開だったw
6月に入り広島が息切れ、と言うよりも直接対決で
巨人1-0広島 勝・槙原 負・大野
が数回繰り返されたりで悉く巨人が勝ち越す展開により広島が6割前後の勝率に落ちる一方、
巨人は7割前後の勝率を維持した事により独走状態となる
シーズン終盤は中日が必死になって追い上げ、広島も6割前後の勝率で粘る一方、巨人は
中日・広島との消化した試合数があまりにも違っていた事と原の絶不振が相まって優勝自体
は確実視されながらも「ひょっとして自力優勝は出来ないんじゃ?」との観測もあったw
結局、独走していたにも関わらず優勝決定は127試合目(残り3試合)まで掛かった



101 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 20:55:24 ID:NGTEcZx2
>>98だとすると翌年に崩壊した訳か

102 :神様仏様名無し様:2008/12/28(日) 21:12:05 ID:eVvagkNa
>>101
92年シーズン終了後、デストラーデがメジャー新設球団のマーリンズに移籍したのが大きく響いたな
これがレギュラーシーズン終盤〜日本シリーズで「決定力不足」という形でハッキリ出てしまった
中継ぎ左腕の杉山を入団させたりと投手力については寧ろ強化されたと言えようが

長期的な視点で言えばやはり92年のシーズンオフに根本さんもホークスに監督として移った事も相当大きかったと言えよう



103 :神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 18:40:13 ID:5ntBZ2tj
1990年のテレビ



104 :神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 22:05:06 ID:0GtoX+KC
話が一年変わるけど、翌年開幕前の状況は、
読売が優勝候補に挙がる一方、最強の対抗馬として中日が挙がり、
野村勝也が率いて二年目を迎え若手戦力も充実している東京も絡め、
全く候補には挙がらなかったけど、昨年の様な独走は絶対に許さないと異様に燃える、
山本浩二等、昨年の同じ展開には成り難いというのが大方の見方だった。

105 :神様仏様名無し様:2008/12/30(火) 22:14:17 ID:zDmyv/nE
このころの巨人投手陣の完投能力は異常。
全試合の半分強を完投ってありえん。

106 :神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 15:00:07 ID:5EfTaHX+
別にありえないほどではない
西武も完投多かったし

107 :神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 18:43:33 ID:majTX1uc
解説者優勝候補ほとんどが前年優勝チーム


108 :神様仏様名無し様:2009/01/01(木) 23:55:05 ID:cXIoUVHR
夏場に落合が極度の不振だったのが印象的。
いつもなら夏に本塁打、打点を順調に上乗せするのに。
結局、打率は3割切ったし、三振数も落合にしては
多かったはず(90くらい)。
バントしたのもこの年だったか。

109 :神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 00:50:50 ID:76/VHIFB
金やんが園川のボークを巡って暴れてありえない一ヶ月謹慎
徳武ヘッドコーチノイローゼ気味監督代行
伊良部はしごかれて激痩せ
前田えこひいきで小宮山シンデレラ
でも西村徳文ぶっちぎり首位打者

110 :神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 00:52:40 ID:76/VHIFB
+村田兆治涙の引退

111 :神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 11:47:13 ID:pM1k3yvE
巨人戦で市民球場に垂れ幕男が出現したのって、この年だっけ?
「巨人は永久に不潔です」
このとき、放送がNHKだったんだよなw

112 :神様仏様名無し様:2009/01/02(金) 23:21:24 ID:eSF5gopp
>>111
最近はこういう奴でないな
各球場警備がしっかりしてきた。
昔は乱闘とか起こるとグランドに降りる奴多かったのにな

113 :111:2009/01/02(金) 23:39:02 ID:pM1k3yvE
>>112
ある種の風物詩だったよな。
ガキながらに、ちょっとしたハプニングを期待したりしてたな。
今じゃ、グランド降りる前に間違いなく、捕獲されるだろうな。
そういや、ナゴヤ球場のボヤもこの年じゃなかったっけ?
誕生日なので日にちは覚えているが、確かこの年の9.11だよな。

114 :神様仏様名無し様:2009/01/03(土) 00:36:41 ID:eb7vGsvS
次の9・11(火)にはニューヨークで・・。

115 :神様仏様名無し様:2009/01/03(土) 00:49:26 ID:imU5Syo2
>>111-113

あの弾幕掲げた人は今はメジャーヲタになっちゃって
プロ野球には全く興味を失ったんだってさ

116 :神様仏様名無し様:2009/01/03(土) 09:40:13 ID:ayD1crdK
ナゴヤ火災は大洋戦 煙草の火の不始末が原因

スコアーボード横の照明塔柵内にたまってた紙吹雪等のゴミに
煙草のポイ捨てだった気がします。

117 :神様仏様名無し様:2009/02/08(日) 22:32:13 ID:9IY02Sz1
たしかオープン戦1位が西武、2位が巨人で、
それがそのままリーグ優勝→日シリはご存じ西武4−0巨人という、
実に分かりやすい展開でした。

118 :神様仏様名無し様:2009/02/18(水) 23:25:30 ID:UziaGdrS
>>111
まさか、”NHKで中継がある”日を狙ってたわけではないよなw

119 :神様仏様名無し様:2009/02/19(木) 09:06:20 ID:s0HJ4tUE
もしかして狙ってたんじゃないか?
広島球場だと日テレ中継は無い訳だし、
全国区でアピールしたかったんじゃないかという気もする。

120 :神様仏様名無し様:2009/02/19(木) 22:00:31 ID:wCPdZ+Un
>>119
試合数は少ないけど広島テレビでの中継はあるよ
勿論全国ネットでも

121 :神様仏様名無し様:2009/02/20(金) 00:49:12 ID:YZ7yGJfx
この年の西武ってシーズン何完投?

122 :神様仏様名無し様:2009/02/20(金) 08:41:51 ID:6vYh3mOM
前の年よりかは少ないはず。

潮崎・鹿取の加入で無理に引っ張らなくて済んだから

123 :神様仏様名無し様:2009/02/24(火) 12:51:55 ID:EevWL3qu
これぞ豊作年ドラフト
●西武
1位 潮崎 哲也
3位 大塚 孝二
●近鉄
1位 野茂 英雄
3位 石井 浩郎
4位 藤立 次郎
6位 入来 智
●オリックス
1位 佐藤 和弘
●ダイエー
3位 橋本 武広
5位 馬場 敏史
●ロッテ
1位 小宮山 悟
4位 南渕 時高
●日本ハム
1位 酒井 光次郎
2位 岩本 勉
6位 有倉 雅史

124 :神様仏様名無し様:2009/02/24(火) 12:58:22 ID:EevWL3qu
●巨人
1位 大森 剛
3位 吉岡 雄二
●広島
1位 佐々岡 真司
2位 仁平 馨
4位 前田 智徳
6位 浅井 樹
●中日
1位 与田 剛
2位 井上 一樹
4位 松井 達徳
5位 山田 喜久夫
6位 種田 仁
●ヤクルト
1位 西村 龍次 ヤマハ 投手
2位 古田 敦也 トヨタ自動車 捕手
●阪神
1位 葛西 稔
5位 新庄 剛志
●大洋
1位 佐々木 主浩
3位 平塚 克洋



125 :神様仏様名無し様:2009/02/24(火) 20:52:39 ID:v0drS/mt
西武に本格的なクローザーが登場した初めての年だな。
それまではみんな完投しちゃってたから。

せいぜい山根くらい。

126 :神様仏様名無し様:2009/02/24(火) 22:14:19 ID:Bef0wqrx
森繁和は?

127 :神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 15:44:34 ID:l2tcooHj
森政権時代は優勝してたけど抑えに苦労してたよな
88年も抑えがいれば優勝してたであろう

鹿取 潮崎同時入団の90年から今度はリーグ屈指のブルペンになったけど

128 :神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 15:45:15 ID:l2tcooHj
88年じゃねえ 89年だ



129 :神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 17:55:00 ID:F4ojRAqT
>>123
間違いなく近鉄が勝ち組

>>124
広島、中日甲乙つけ難い・・・
新庄と前田もいるのに驚いた

130 :神様仏様名無し様:2009/02/26(木) 19:59:14 ID:cvZz7Un5
>>129
長くエースと主軸を張った二人がいるんだから、広島が勝ちじゃないか?

131 :神様仏様名無し様:2009/02/27(金) 16:12:08 ID:gS408MKX
小早川のこの年、オールスターに選ばれても不思議じゃないと思う成績(前半戦)じゃない?
内容がダメだったのかな。

132 :神様仏様名無し様:2009/03/02(月) 16:01:52 ID:jjqWAmI/
稀代の左腕、阿波野が審判によって潰された年

もし
阿波野が万全で
野茂
小野
山崎で協力ローテが組めていたら・・・

133 :神様仏様名無し様:2009/03/02(月) 16:10:36 ID:lqW7xFcK
つまんなかった。最後もあれだし。

134 :神様仏様名無し様:2009/03/03(火) 00:14:05 ID:WpbsNu0h
審判で潰れる投手というのもなあ・・

普通に球もはじめに比べれば衰えてたよ ストレートのキレなんて特に



135 :神様仏様名無し様:2009/03/08(日) 01:58:17 ID:lL3LBMg/
巨人 西武に勝てないのが悪いな。勝てるように努力して欲しかった各チーム

136 :神様仏様名無し様:2009/03/08(日) 03:06:38 ID:HJcyfSdM
1リーグ制だったら面白かったのにな

137 :神様仏様名無し様:2009/03/09(月) 04:08:38 ID:3k3nmNeW
この年と翌年は、とにかく面白くなかったな

138 :神様仏様名無し様:2009/04/23(木) 20:12:04 ID:AM1yjZKQ


139 :神様仏様名無し様:2009/05/05(火) 21:25:53 ID:MHVxIqQr
サヨナラ本塁打
【90】■735・木田優(金沢) ■マーフィー(与田) ■石嶺4(井上) ■広橋(佐々岡) ■バナザード(角) ■岡田彰3(内藤) ■山崎隆3(矢野) ■愛甲(佐藤) ■デストラーデ2(山内) ■落合博4(桑田)
■辻 発2(森) ■木戸克(川村) ■大石2(伊良部) ■Rアレン2(川村) ■デストラーデ3(武田) ■大石3(西崎) ■佐々岡(郭) ■中島輝2(荘) ■吉村禎(川崎) ■門田4(鹿取) ■門田5(渡辺) ■中島輝3(星野) ■藤井康1(小宮山)

140 :神様仏様名無し様:2009/05/06(水) 03:53:15 ID:xDR4NKP9
お邪魔します
下記スレの> >118-120に、全サヨナラ本塁打・81年〜01年分(レコードブック2002より)も貼っておりますので
よろしければお越しください
↓↓↓
2008年までのドラマティック・サヨナラ賞を選考スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1238677368/

141 :神様仏様名無し様:2009/05/12(火) 16:36:45 ID:ydIj0yZW
>>118-119
狙っていたんじゃないの?
NHKならCM入れられたりしないし。

少なくともテレビに映ることだけは確実に狙っていたな。
放送開始時間を意識した時間帯にやったわけだし。

しかし、そうするとそれまではあの格好で客席に座っていたわけだなw

142 :神様仏様名無し様:2009/05/12(火) 18:58:01 ID:dKJMoCG+
ハム・酒井みつじろうが
一年だけ輝いた年。

岩ちゃんはまだ潜ってたな。

143 :神様仏様名無し様:2009/05/12(火) 21:29:34 ID:Neu0CQRF
蚊帳の外だった葛西、そして指名した阪神が叩かれていたなあ

144 :神様仏様名無し様:2009/05/12(火) 21:52:19 ID:8+yUtDlf
この年はオールスター戦が一番よかった。

145 :神様仏様名無し様:2009/05/13(水) 20:23:52 ID:dSe+xmlC
>>108
落合の三冠王ってそこまで価値なくないか?
消化試合で成績を上げた模様。それに落合なんてそこまで警戒されてなかった印象が強い。
優勝争いしてる中の秋山と比較して。

セリーグでもそこまでの成績は残さず、外人が途中いなくなったおかげで本塁打のタイトルを取った印象が非常に強い。

146 :神様仏様名無し様:2009/05/14(木) 17:34:53 ID:rb6bzVfq
>>145
私は当時を知りません。 
と言うのが丸わかりだな・・・ 三冠王に価値がないも糞もねーだろ。全員価値はあるんだよ。
しかも8年連続で四球がリーグ1位の落合が警戒されてないとか良く言えるな・・・・
稲尾ロッテ時代は5番がポンコツで敬遠される事が多数あったこととか知らないんだろうな・・
西武なんて露骨に「落合は単打ならOK。山本勝負でいこう」というのが丸わかりだったのに。

パリーグ見てたやつは当然知ってると思うけど、秋山は穴が多かったし後ろが清原がいたので
普通に勝負してたんだけどなあ・・・・・

147 :神様仏様名無し様:2009/05/15(金) 07:09:52 ID:C3e1ptmT
落合はよく、秋山など眼中に無し、みたいな発言をしていたな。
86年後半戦の始まりの頃のロッテvs阪急で落合、ブーマー共にホームラン打った試合後の
「(タイトルを争う上で)怖いのはブーマーとデービスだよ。秋山は怖くもなんともない。」
というコメントが新聞に載っていた。

148 :神様仏様名無し様:2009/07/14(火) 23:20:37 ID:AxENlYG1
短期決戦でフルボッコされた時の言葉

「野球感が変わった」by岡崎

が生まれたのがこの年w

149 :神様仏様名無し様:2009/07/27(月) 23:14:35 ID:07sM1jNA
>>123-124
巨人とダイエーが悲惨すぎる・・・巨人は大森はダメだったし、吉岡も後に近鉄で主力になった。ダイエーは橋本武も馬場も移籍先で活躍したし・・・

150 :神様仏様名無し様:2009/08/08(土) 03:00:41 ID:0hA27Q/g
>>111
その日は日曜だか祭日だかで7時のニュース(ニュース7の前身)が早く終っていて、んで試合は23:30まで延長して途中で終わったらしい。

あとまさか今年ズムスタに別のクモ男が来るとは思わなかった。

151 :神様仏様名無し様:2009/10/05(月) 22:14:16 ID:l00gYKao
俺は「達川コンタクト事件」を生で見てた。

152 :神様仏様名無し様:2009/10/05(月) 22:28:25 ID:JOFffwV5
>>87
これ見てなるほどと思ったが、一人いない人がいるな…


153 :神様仏様名無し様:2009/10/24(土) 15:32:11 ID:hCuyUrzL
>>87ですが
96年大矢第1期政権(オープン戦独走1位もコンバート大失敗などで5位)
03年山下大輔(94敗、18年ぶりV阪神と42.5差)
は一つもいい所がないから省いてますよ。


154 :神様仏様名無し様:2009/10/27(火) 19:45:52 ID:HNEXJdmn
>>153 大矢の時も開幕ダッシュには大成功したんだけどね

155 :神様仏様名無し様:2009/10/27(火) 21:54:41 ID:kfFpLDMg
俺が野球観出した小3
シリーズ第1・4戦は未だに残してあるw

156 :神様仏様名無し様:2009/10/27(火) 23:09:58 ID:f28LCuc5
村田勝喜が5.79の防御率でエース扱い しかもチームの勝ち頭 山内孝も6.11で勝ち頭タイ

157 :神様仏様名無し様:2009/10/27(火) 23:34:09 ID:8UFf6z4v
まぁダイエー投手陣はかなり酷かったからねぇ、
たしか楽天初年度に匹敵する程だったんじゃなかったっけ。

158 :神様仏様名無し様:2009/10/28(水) 23:09:34 ID:TZRlMN6o
>>157
楽天初年度のほうがマシだったような。
むしろ、2003年頃のオリックス投手陣とタメ張るぐらい酷かったような気ガス。

159 :神様仏様名無し様:2009/11/05(木) 06:41:33 ID:SzVhotQ5
>>150
23時10分まで延長しといて15回の表途中で打ち切り
さんまがその年のPBNでそのことをぼやいてた

160 :神様仏様名無し様:2009/11/15(日) 13:23:25 ID:jjrfvDL6
投手コーチに権藤氏、バッテリー部門で黒田氏を呼び
実際村田、吉田、本原らを伸ばしたけど。
幾度か監督がコーチに物申したのが借金40以上も作った原因。
コーチに任せっきりにしとけばよかったんだ。
監督が中途半端に西武野球持ち込んだのも低迷の一因。

メジャー300セーブ男・ゴセージの途中加入も峠は越えてた(39歳)けど話題になったなぁ。

161 :神様仏様名無し様:2009/11/22(日) 17:11:07 ID:ud9pPxi2
>>111
こういうのってすぐに警備員につまみ出されるの?
あと、遺影に模した原の顔写真掲げた奴とか

162 :神様仏様名無し様:2009/11/25(水) 01:42:59 ID:MYpkI3FC
>>157>>158
楽天初年度は5.67でこの年のダイエーは5.56
まあどっちもどっちだけど。
因みに年度ごとでみれば、80年のほうがひどい。(この年5.63)

あと、03年のオリックスは5.95で翌年が5.66だな。

163 :神様仏様名無し様:2009/11/25(水) 03:01:46 ID:zXTrfnCc
80年の広瀬南海か、上には上がいるな。

80、90年のホークスなんかそうだけどやっぱ投打に絶望的な数字だったね。

164 :神様仏様名無し様:2009/11/28(土) 12:22:28 ID:LGtpNANI
巨人ファンだが、最高の年だったね。
歴史に残る充実した投手陣だった。
あるチームが独走したら最悪の1年、などという幼稚な考えは
卒業しろよ。
ドングリの背比べがそんなに盛り上がるかね・・・!?


165 :神様仏様名無し様:2009/11/28(土) 23:14:21 ID:l1SrZm+w
>>164
そりゃ、ゴミウリ側から見たらそんな感想になるよな。
もっとも、日本シリーズで木っ端微塵にされてしまうけどw

166 :神様仏様名無し様:2010/02/28(日) 21:32:19 ID:CgdPqZ9e
この年のベストオーダーは

1三松永
2二高木
3中秋山
4一清原
5DHデストラーデ
6左ペチョレック
7右石嶺
8遊池山
9捕伊東
投斎藤

かな

167 :神様仏様名無し様:2010/05/02(日) 02:55:23 ID:vUQrgxE9
岡崎 郁


1990年  .289  6本  49打点

1990年日本シリーズ後「野球観が変わった」

1991年  .258  5本  44打点


168 :神様仏様名無し様:2010/05/08(土) 00:12:52 ID:ADIHvxvR
1990年
【与田剛】
登板 50
勝利 4
敗戦 5
セーブ 31
投球回 88.1
奪三振 70
防御率 3.26

【佐々岡真司】
登板 44
勝利 13
敗戦 11
セーブ 17
投球回 151.1
奪三振 129
防御率 3.15

新人王:佐々岡。
おかしくね?

169 :神様仏様名無し様:2010/05/08(土) 07:08:43 ID:LXnBWfNr
>>168
これ見たらどう考えても 佐々岡だろw

170 :神様仏様名無し様:2010/05/08(土) 09:15:09 ID:fZXc7Sqd
与田はペナントの大勢が決した終盤に先発テストみたいな使われ方をして、
案の定打たれた為に防御率が悪くなったんじゃなかったっけ。

あと当時はセーブ王争いの数字は30を超えると、
大台突破というイメージもあった感じがする。
88年の郭が37セーブなのは驚異的な記録だったけど、
それ以前の両リーグを見渡すと多くて20後半くらいだったしね。
だから新人でありながら与田の活躍は強烈な印象があったのでは。


>>168




あと、新人王は佐々岡じゃなくて与(ry

171 :神様仏様名無し様:2010/05/09(日) 00:49:10 ID:1xOUGrYy
>>170
たしかに与田は9月12日と23日に2度先発している。2度とも大洋戦でいずれも打ち込まれる。

74年に最多セーブおよび最優秀救援が設立されて以来89年まで30S以上挙げたのは
江夏豊、森繁和、斎藤明夫、石本貴昭、郭源治の5人だけ。当時として大変な数字である。

さらにこの90年はオリックス、ロッテ、ダイエー、ヤクルト、阪神で抑えが固定されないうえに
郭の他に近鉄・吉井理人、広島・津田恒実ら前年の抑え投手の不振もあった。
セントラルは1位与田31、2位遠藤21、3位佐々岡17
パシフィックは1位鹿取24、2位吉井15、3位武田13
両リーグのベスト3を見ても90年全体のセーブ数の少なさが分かる。

172 :神様仏様名無し様:2010/05/09(日) 11:14:03 ID:JLJXuphL
俺も当時の空気感からしても与田で問題ないと思うが、
今改めてみてみると佐々岡の44試合登板でうち41試合で
責任投手になってるっていうのは凄いな。

173 :神様仏様名無し様:2010/05/09(日) 21:55:48 ID:dMbY0vQt
>>168です。
新人王:佐々岡。
おかしくね?
は、
新人王:与田。
おかしくね?
に訂正です。

174 :神様仏様名無し様:2010/05/10(月) 01:05:55 ID:zwG1oXXn
>>172佐々岡に関しては
序盤先発、その後抑え、夏の終わりから最後までまた先発。
5月から8月まで17試合連続SPのプロ野球記録を成し遂げたが
その背景は開幕早々津田右肩痛、北別府復帰→抑えへ。
8月終わりに不振の大野と配置入れ替えで先発へというチーム状態の影響による首脳陣の起用から。
この首位争いが一度もない刺激の無い状態での快投が翌年さらなる大車輪の活躍を呼ぶ。


175 :神様仏様名無し様:2010/05/10(月) 18:48:59 ID:REEbgECw
今一つ格好良いフォームじゃなかった気がするが、
2年目までの佐々岡の成績は凄い。

176 :神様仏様名無し様:2010/05/15(土) 21:36:29 ID:8+bOpuUC
佐々岡も「前半の与田さんの印象には勝てませんでしたね」みたいなコメントをしてる。
たしか投票でも結構、差がついてたと思う。


177 :神様仏様名無し様:2010/05/18(火) 22:29:20 ID:kb+Kq0cA
あの開幕当初の157キロに新人最多の31Sを考えると致し方ない面もある。
球宴のファン投票1位もにも佐々岡より人気があった事がわかり

さらに当時の月9ドラマの主演二人の役名もパシフィックのゴールデンルーキー「野茂」とこの与田だった。

178 :神様仏様名無し様:2010/05/18(火) 22:54:00 ID:AkObZ00o
80年代後半頃って150キロを出せるピッチャーなんて、88年頃の中山くらいだった印象。
それだって140後半をコンスタントにマークして、たまに150超えるってくらいな感じ。
ケガをする前の鬼槙原だって自己記録は154とか言っても、連発していた様な記憶はない。
この年は巨人の木田が150を連発して(直球のウチ、5割くらい?)、
よく与田と比較されていたけど、それでも与田の方が更に数キロくらい速かった印象がある。
(槙原にしろ木田にしろ、基本的に先発だからってのもあるとは思うけど)

全く勝手な印象でしかないけど、木田の球はピストルの弾みたいな感じで、
与田の球はバズーカの様に感じた。素人目にはまだ木田の方が打てそうな感じがしたが、
与田は当てる事自体が無理だろwって感じてた。

与田以上のストレートだと思ったのは、俺的には藤川が初めてかなぁ。
伊良部も速かったけど、何かクルーンっぽくて伸びを感じなかったのは俺だけかなぁ。


あんなに無茶苦茶投げてたから、すぐに壊れちゃったんだろうけど、
この年の新人王として与田は相応しいと思う。

179 :神様仏様名無し様:2010/05/19(水) 15:48:59 ID:ygxwe8q5
この年の阪神には最高に笑わせてもらった
弱過ぎて弱過ぎていつもスポニューで爆笑してたわ
やっぱり阪神が弱いと球界が盛り上がるわ

180 :神様仏様名無し様:2010/07/31(土) 22:45:34 ID:dwRxxrVR
この年だったかな?
巨人と西武が独走でリーグ優勝しちゃったんで、先日の参議院議員選挙で落選した某評論家が
「巨人と西武以外の球団の監督は全員辞めろ」などということを著書で書いたのはw

181 :神様仏様名無し様:2010/08/01(日) 01:12:34 ID:WE+ZZzpb
>>160
権藤さんが来たのは翌1991年。
この年は東海テレビ解説者。
広瀬走塁コーチと同時に入ったんだよ。

182 :神様仏様名無し様:2010/08/01(日) 06:41:39 ID:a9/PirpZ
ペナント争いのない年だった。特にセリーグは。
この頃クライマックスシリーズがあったら、世論はどうなっていたか?
@こんな独走になってやるのはおかしい。反対。
AこういうシーズンだからこそCSがあることによって、他5球団のモチベー
ションが維持できる。賛成。
どちらだろう?

183 :神様仏様名無し様:2010/08/01(日) 15:04:57 ID:WE+ZZzpb
>>182
恐らく@が圧倒的多数だったんじゃないかと。
特にセ・リーグは2位・広島ですら貯金2で、5割前後のチームにCSなんかやる資格があるのか?と批判を浴びそうだ罠。
確か西武が5割以下の勝率で3位入りし、CSに参加した時も似たような批判が起きたし。

184 :神様仏様名無し様:2010/08/01(日) 17:50:26 ID:a9/PirpZ
>>183
勝率やゲーム差に関係なく進出できる今のCSはおかしい。
このシーズンみたいな展開になると、完全に優勝は諦め、露骨にAクラス
狙いだけしてくるチームが多くなるのでは?
1位のチームとまともに戦うのは避け、Aクラス争いとの直接対決に
全力、みたいな。

185 :神様仏様名無し様:2010/08/02(月) 22:03:39 ID:TKNROKTu
巨人の外野陣
左翼・原 中堅・クロマティ 右翼・吉村

少し不安な外野陣だが、優勝できたのはなぜ。
投手陣が強かったから?

肩は悪くないが、アキレス腱を痛めて守備範囲のせまい原。
守備範囲は狭くないが、肩が弱いクロマティ。
ひざの大けがで守備範囲が狭い吉村。

守備固めに井上や西岡が出ていたのだったろうか?

186 :神様仏様名無し様:2010/08/02(月) 22:13:48 ID:ysEWxvuc
>>184
もうセはなってるよ。
ヤクルト横浜広島は巨人を捨てにして阪神中日潰しでCSを狙ってる。

187 :神様仏様名無し様:2010/08/03(火) 12:29:52 ID:sLE3EyJW
>>185
西岡はレフト守備固め+左殺しの目的で西武から鹿取と交換で獲得した選手だからね。
井上は守備固めって言える程出ていたっけなぁ.........、熊工コンビのもう一人の緒方がセカンド・ライトの掛け持ちに
加えショート・サードを守る事もあったからねえ。

思えば緒方耕一が最も輝いていたシーズンでもあるな。

188 :神様仏様名無し様:2010/08/04(水) 05:51:35 ID:KqeehMFC
>>185
投手力の優勝だよ。
打線や守備力、走塁面は全然ダメ。
その投手が崩れた日本シリーズでは惨敗。

189 :神様仏様名無し様:2010/08/07(土) 19:55:51 ID:hTf/5WdT
原レフトという不安材料が前年の日本一で覆い隠されていたが
このシリーズで完全に露わにされたな
糸井重里が強いけど大して魅力の無い藤田巨人を
前の年から必死に盛り上げてたけど
この年の4連敗でオジャンになってざまあ見ろって思ったよ

190 :神様仏様名無し様:2010/08/07(土) 20:22:33 ID:vwBm4HAd
当時のセの外野は過渡期で
ゴールデングラブ、ベストナインに苦慮してたから
別段その巨人のシフトでも他より悪かないんだよ
90年のGGは柳田、彦野、山崎だっけ?
なんか足と肩のある選手がこの3人しかいなかったような。
えなにこの地味めんでも選ばれちゃったんだよな
あと阪神の大野、長嶋くらいか

191 :神様仏様名無し様:2010/08/07(土) 20:35:12 ID:ouHnikTo
>>189
確かに素人や子どもには魅力は無かったが、
圧倒的な投手力は他球団ファンには半端ない恐怖感を与えるチームだった。
他球団ファンからしたら今や長嶋巨人に比べたらこの時期の方が強いと感じる。

192 :神様仏様名無し様:2010/08/07(土) 21:33:27 ID:vwBm4HAd
2ちゃんの藤田巨人って第二期の89年から90のシリーズまでだからな
そりゃいい思い出ばかりだろ
実際は巨人人気低下弱体化ひどいドラフトとかなりあれなんだが


193 :神様仏様名無し様:2010/08/09(月) 14:11:31 ID:7aDJapX8
印象に残ったこと
・柴田Fノーヒットノーラン
・芝草F完封勝利
・日本シリーズ西武4連勝で優勝
・蜘蛛男
・達川Cコンタクト落とす
・吉村Gサヨナラ本塁打で優勝
・シーズンオフ広島VSキューバ 0−5で負ける

194 :神様仏様名無し様:2010/08/09(月) 20:02:26 ID:8NnQ5DLC
巨人も西武も大独走で優勝して日本シリーズは西武が巨人を4タテ…
シリーズ翌日朝の某ラジオ番組で某アナの「セリーグの5球団はいったい何だったんでしょうかね…」て
言葉が今も耳に焼き付いてるね。

195 :神様仏様名無し様:2010/08/09(月) 22:55:28 ID:vvscUkK8
なんか、セリーグ1位→パリーグ7位ぐらいの感じだったもんなw


196 :神様仏様名無し様:2010/08/10(火) 05:33:41 ID:XcAmHlvX
辻とD砲にやられたな、日本シリーズの巨人。

197 :神様仏様名無し様:2010/08/10(火) 07:04:21 ID:85i8GIkC
先頭の辻の1塁線を抜ける二塁打でなんか寒気がした。
(巨人ファンじゃないが傍観者として)
案の定炎上した。
>>193
コンタクトこの年だったのかw

198 :神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 13:19:22 ID:UuniMyIA
>>197
そうそう、2戦目も先頭打者安打で、コイツ嫌だな!って思った。

199 :神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 21:16:26 ID:FgUaa2tJ
日シリといえばW渡辺の完封も忘れないでほしいね。

200 :神様仏様名無し様:2010/08/12(木) 21:38:26 ID:3aTddFaH
>>196
槙原にとっちゃ…

・85年4月の阪神戦でのバース、掛布、岡田の3連発
・86年129試合目でのブロハードからの一発
・90年日本シリーズ第一戦初回の0−3からのデストラーデの3ラン

どれが一番思い出したくない、故に一番頭に焼き付いてる一発なのか興味あるね。

201 :神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 07:10:39 ID:ikYWx5RT
>>200
ファン的にはブロハード一発だね。理由は、
・バース以下3連発は優勝争いの最中での被害ではなかった。
・D砲一発は日本シリーズといういわば、おまけでの被害。

対してブロ一発は
・長期ペナントレースの最後の最後、ここで1つ勝つか負けるかでこの
半年の成果が決まる、という状況での大被害

202 :神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 08:35:01 ID:5+B2ZFq+
投手陣3本柱を軸に、王道の戦いをしてきた藤田監督が、
なんで初戦槙原にしたのか?ってのはかなり言われてたな。
近鉄とのシリーズではランク通り斎藤だったのに。

203 :神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 15:01:15 ID:b5aCZPUf
>>202
そのシリーズの敗因について巨人監督の藤田は「力の差はなくあれよ、あれよで終わった。第1戦の槙原(寛己)先発が裏目に出た」と言った。
普通なら二年連続20勝を達成した斎藤雅樹が前年同様初戦の先発だったが優勝決定後の9月中旬あたりから調子を落とし
勝ちは付いていたものの打ち込まれる日が続いていた。
それでもこの年巨人には桑田、宮本、香田、木田と2ケタ勝利投手がいたため候補がどうにも居ないわけではなかった。
ちなみに藤田が監督として経験したシリーズもここまで3度全て初戦はエースに任せていた。(81・83年江川卓、89年斎藤)
それでも9勝(離脱時あり)の槙原を起用したのは「好調だったのと動じない性格」(藤田)と87年シリーズ完封の相性を買ったからだった。

結果は初回二死一、三塁デストラーデの3ランで後手に回り初戦を落とした。この場面、前打者・清原和博もストレートの四球。
デストラーデは「7球連続ボール。満塁にしたくないだろうから次は100%ストレートでストライク」と淡々と振り返った。
逆に攻撃でもシリーズ用守備陣で唯一弱点と言われた西武の内野陣に牽制で刺されるなど良い所が無かった。
9月からシリーズ前日まで指揮官に好調とみられていた槙原。しかし当日は違ったようで
当の本人は「コントロールが滅茶苦茶でコーナーに決まらなかった」と緊張からか不調だったことを試合後の談話で残した。
藤田は“伝説の逆転シリーズ”と謳われた83年の仕返しは出来なかった。しかし痛恨の一発を浴びた槙原はその4年後、
同じ森西武相手に18イニング1失点でMVPに輝き溜飲を下げた。

204 :神様仏様名無し様:2010/08/14(土) 15:32:10 ID:ikYWx5RT
90年に限らず、セ優勝チームは必ずD砲の洗礼を浴びた。
裏を返せば、前の打者秋山、清原へのマークで手一杯だった。

205 :神様仏様名無し様:2010/08/20(金) 15:13:37 ID:oG9y8jno
>>188
守備力全然ダメって…外野守備だけしか見ていないだろ?
内野守備はそこそこ良かったし、守備機会が多くて失点に関係する事が多いのは外野よりも圧倒的に内野だぞ>>185

守備が最悪だったのは阪神
守備で阪神よりも89年は92点相当、90年は118点相当の失点を防いでいる
89・90年頃は外野守備が悪かったが、それ以上に内野守備が優秀で総合的にはトップの守備力
89・90年は守備優秀、91・93・94年は守備平均で、守備で失点が多かったのは92年のみ
http://homepage2.nifty.com/kappino/baseball/defence2009/index.htm
セリーグ年度別内外野(捕手・一塁・二塁・遊撃・三塁・左翼・中翼・右翼)チーム総合守備得点
守備得点→平均の守備力を持った野手に比べてどのくらい守備で失点を多く防いだか
89年:@巨人45.3 Aヤクルト15.4 B広島14.5 C中日3.4 D横浜−33.3 E阪神−47.5
90年:@巨人64.0 A横浜2.4 Bヤクルト−0.5 C広島−4.4 D中日−48.7 E阪神−54.0
91年:@広島31.9 Aヤクルト18.3 B横浜11.6 C巨人−8.6 D阪神−16.0 E中日−39.9
92年:@ヤクルト54.0 A阪神20.7 B横浜12.2 C広島−24.4 D中日−25.9 E巨人−36.0
93年:@中日52.0 Aヤクルト16.3 B横浜2.0 C巨人−6.7 D広島−27.7 E阪神−37.7
94年:@ヤクルト36.1 A広島25.8 B中日3.3 C巨人−15.3 D阪神−20.7 E横浜27.8


206 :神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 03:45:13 ID:/efJy3Qr
西武の一二番は二人とも打率二割六分台でたいしたことないと思ってた。

槇原先発は、前回の西武に勝った相性を重視しすぎだろ。

207 :神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 07:56:33 ID:4Gkez3ZK
・一番セカンド辻
・二番ライト平野
・三番センター秋山
・四番ファースト清原
・五番指名打者デストラーデ
・六番サード石毛
・七番レフト安倍
・八番キャッチャー伊東
・九番ショート田辺

208 :神様仏様名無し様:2010/08/21(土) 08:00:22 ID:4Gkez3ZK
・一番セカンド篠塚
・二番ショート可愛い
・三番センタークロマティー
・四番レフト原
・五番ライト吉村
・六番ファースト駒田
・七番サード岡崎
・八番キャッチャー山倉
・九番ピッチャー斎藤

209 :神様仏様名無し様:2010/08/23(月) 22:34:14 ID:LY6pLlly
>>207,208
・安倍(本当は安部だがw)→吉竹(苫篠)
・駒田と岡崎の打順が逆(恐怖の7番・駒田と言われた位だからね)。

210 :神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 07:24:36 ID:KHsCQ7YQ
岡崎は打率とか本塁打とか、シーズン通した数字はめちゃくちゃ三流だけど、
ここ一番は勝負強い、と言われていた。

211 :神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 11:57:31 ID:L/JcgCB2
>>206
当然藤田もデストラーデの怖さなんか全く、とは言わん迄も殆ど眼中になかったんだろうな。
前年のシリーズじゃブライアントが全然活躍出来なかったってゆう例年のジンクス通りの
「成功体験」が当然デスにも当て嵌まる、て高を括ってた筈。

212 :神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 13:48:07 ID:F1GLkXvk
>>203
しかし、幾らなんでもあの状況では力が互角とは感じなかったな。
西武の方が数段強いように感じたぞ。

確かにシーズンの成績だけから見れば西武よりも上だけど。しかし相手等の問題もある。

213 :神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 13:52:45 ID:F1GLkXvk
>>24
最大の見どころは青いユニホームのジャイアンツファンが近年で最も多かった年という点。

斎藤のボールのような球が次々とストライクとコールされ、
あせったカープ打者がどんどん無理な球を早打ちさせられる羽目になり凡退を繰り返していた記憶がある。

日程の不公平も多かった。その酷さは愚痴をこぼす程度の軽さではなく、
山本星野両監督が実際にリーグに抗議したほど。

214 :神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 21:20:49 ID:2u9Be8O0
>>212
いくら後日談でも「西武の方が上だと思っていた」とは藤田としては言えないだろうと思う。
西武は選手、首脳陣と89年の悔しさが相当だったというような話を聞いた事があります。
その西武と前年日本一の巨人、やはり求める意識の高さが圧倒的に違ったんだろうなと感じる。

215 :神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 10:21:12 ID:t52MY4DV
この頃の巨人は西武コンプレックスが染み付いていた。
第二次藤田政権ではオープン戦も含め一つも勝ってないんじゃないの。

216 :神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 11:09:18 ID:1ZwBUtQx
それでもその西武を苦しめた92-93ヤクルトと90巨人が戦ったら、
90巨人が勝ちそうな気がする。

217 :神様仏様名無し様:2010/08/30(月) 01:49:01 ID:nmCg0qEF
翌年巨人の二軍でくすぶってた本原が、ダイエーに移籍して西武から3勝あげたりすると
何で出したんだとか、巨人も西武絡みとなると色々言われてたな。

逆にこの時期オープン戦で阪神が西武に勝ったりすると
やっぱり西武に勝てるのは85年も勝ってる阪神だとか調子のいいこともw

218 :209:2010/08/30(月) 04:58:25 ID:hhUrbam3
>>207,208
序でに巨人のキャッチャーは村田真一だろw
山倉は前年に中日からのトレードでやってきた中尾に正捕手を取られて以来、すっかり影が薄くなり
現役最後のシーズンだった。

219 :神様仏様名無し様:2010/09/01(水) 18:38:37 ID:W47L7z27
90年の巨人は開幕は前年ベストナインの中尾でスタートしたが、山倉が19試合中13試合でスタメン。
5月中旬までは中尾と山倉の併用だったが、そこから後は二人より8学年下の村田が殆どの試合で先発出場。
村田時々中尾といった90年の巨人の捕手起用だった。

220 :神様仏様名無し様 :2010/09/04(土) 18:35:06 ID:1d7KGR4R
そういえば、巨人が西武にストレート負け食らったあと、日テレの番組で
この特番があったけど、その中にこんなシーンがあった。

巨人のシリーズ敗北が決まって、球場から出てくる巨人ファンのカップル。
その彼氏、巨人ファンなんだが、曰く「私、今から西武ファンです。」
こういう奴って、情けない。負けたらファン止めるの?強いほうに付くの?
まあ、そいつの勝手だが、02年で逆の結果になったときのそいつの感想
が聞きたいよ。

221 :神様仏様名無し様:2010/09/04(土) 19:33:50 ID:ZaZmmNVm
別に野球観戦(他のスポーツや見世物でもそう)なんて
自分自身は何の努力もしないし能力もいらない娯楽なんだから。
好きなように楽しめばいいんじゃないの?

222 :神様仏様名無し様:2010/09/04(土) 23:37:13 ID:WY0wOR8t
俺が阪神ファンになった最初の年w

オープン戦と4月の好調で「阪神って強いんだ!!」
と勝手に思い込んでしまったwww

223 :神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 17:18:02 ID:++XygFpj
今からちょうど20年前に巨人は残り16試合を残してリーグ優勝を決めた。
この後、テレビの視聴率がガクンと落ちたらしい。

224 :神様仏様名無し様:2010/09/08(水) 17:52:19 ID:wKKkuzHU
>>223
そりゃ残りの試合は完全に消化試合だからな。今考えりゃ巨人戦の場合
消化試合さえ全国放送してたってのが信じられんな。

225 :神様仏様名無し様 :2010/09/08(水) 20:51:47 ID:vaYAFAn7
>>223
消化試合も2、3試合なら良い(順位やゲーム差を気にせずに野球そのものを
リラックスした気持ちで楽しめる)が、あのように20試合近くあるとどうも
間延びしたなあ。
もしCSあったら、巨人はモチベーション維持出来たか?

226 :神様仏様名無し様:2010/09/09(木) 23:38:39 ID:sNOkxFiI
ピッチャー酒井
キャッチャ若菜

227 :神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 11:13:46 ID:c3AHtumn
日テレは「中継延長の場合あり」と書いといて延長しなかったからな。

228 :神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 12:14:56 ID:O1hBI4S0
>>222
君こそ真の阪神ファンだ!wwwww

パリッシュがよく働いてくれたが前年のフィルダーに比べると物足りなかったな
途中で帰っちゃったし

前年ブレイクの少年隊は和田が堅調だったが大野と中野は伸び悩み大野はオフにダイエーへ

八木が掛布の後継者として完全にひとり立ちし、岡田や真弓の衰えをカバーしていた

投手陣は1本柱のキーオが年齢からくる衰えからかあまりよくなく(それでも当時の阪神で7勝は立派w)
野田が覚醒したけどあとは惨憺たる状況だったな

2軍では新庄、亀山、勝彦と92年大躍進の立役者が爪を研いでいました
もちろん当時は知る由もなかったですが・・・。

余談だがこの年の前後くらいから阪神百貨店のグッズ売り場がどんどん縮小されていった記憶がある
今では想像もつかないだろうが96年くらいが一番狭かった
本当にフロアの隅っこ、3畳一間のアパート並みだったからなw

229 :神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 18:09:29 ID:R43+8Du1
余計な野茂等ないよね

230 :神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 18:15:44 ID:BsSqVGlg
佐々岡はあの起用法でよく壊れなかったな。
星野が与田を酷使して壊したといわれてるが
佐々岡の起用法はもっと酷かった。


231 :神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 18:46:19 ID:RvtCubQN
>>228
糞解りやすい自演乙 プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!


232 :神様仏様名無し様:2010/09/10(金) 19:09:36 ID:O1hBI4S0
>>231
自演じゃないっすよー
私こと>>228は85年の日本一に騙されたもっとおバカな阪神ファンですw

233 :神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 01:01:56 ID:pKtXL5GK
>>228
よく覚えてマスねえww
開幕戦の対広島9−0で岡田の2打席連続、中西完封でこの上ないスタートを
切ったけど次の日からは

広島 ●1−10 川口に簡単にひねられるw
巨人 ●0−11 キーオ沈没、新人大森に打たれまくりw
巨人 ●2−5  猪俣が途中まで好投も篠塚の3ランで沈没w

この4試合で、当時小学生ながら阪神がどんなチームか何となく分かったww

234 :神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 11:22:02 ID:kSJbVU8U
4月3勝して月間MVP候補に挙がるまで活躍した中西だが5月は一度も勝てず4連敗。結局この年の中西は5勝6敗に留まる。

この中西と野田の頑張りもあって4月5割。GW時には貯金もあって首位巨人、2位須藤大洋、3位阪神なんて珍しい順位だった事もあった。
この年はよく中村の談話で木戸のリードミス槍玉にあがっていた。期待された高井や金子も伸び悩んだ。

>>228>>232
4月5割とはいえ拙い試合は多く中でも痛かったのが21日巨人戦。
2回までにパリッシュ来日初満塁弾など6−0としながら延長10回逆転負けだろう。
3回以降ゼロ行進の打線も拙いが先発キーオを筆頭に6点を守れない投手陣がいけなかった。久保も打たれ、最後は野田・・・。
この時期左腕対策とはいえ山脇、渡真利が先発など壊滅的な状況。これだったら左でも昨年のレギュラー大野や中野の方がまだ期待が持てる。

この年35歳のキーオは7勝は評価できるも5.00の防御率。V戦士伊藤、池田もおとろえ若い投手に切り替える時期に差し掛かっていた。

235 :神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 20:27:51 ID:NKRejqNl
土曜の夜の巨人阪神覚えてます。
巨人ファンの近所の子とテレビ中継見てて「おう、今日は負けやわw」
って話してたのに、結局6−7w

236 :神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 20:58:36 ID:71neYOqC
池田 マイク 遠山 猪俣
期待の若手投手が軒並み伸び悩み他球団へ

岡部 久保 住友 ロートル投手をかき集め


翌91年は小粒な世紀のトレードで大野 池田がダイエーへ 大野は盗塁王 池田もリリーフとして再生したのにウチは藤本修司に吉田博之って何の冗談かと思いましたね

237 :神様仏様名無し様:2010/09/11(土) 21:54:40 ID:gR7OmxzF
>>235
吉村がケガ以来初のHRを打った試合だよね

238 :神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 19:43:07 ID:L9qJbkWV
>>235
86年以降投打にベテランをかき集めた阪神。しかし岡部、久保、住友は村山監督時代の88年〜89年のトレードによるもの。
90年は一枝固辞→結局球団主導型監督中村へという相変わらずのゴタゴタで編成どころでなくパリッシュのツギハギ補強のみ。

翌90年オフの4対5のトレードはそもそも阪神がシーズン中から吉田博之を獲得したいということから始まった話。
木戸の守備力・リード、嶋田宗彦の不振に不満を抱いていた中村監督にとって南海時代とはいえ30歳の即戦力捕手は待望だった。
それに対し9月ダイエー側が1年の不振のみで構想外候補に挙がった大野久を要求。ダイエーも手薄な外野手の補強が急務であった。
そこから池田親興−藤本修二という2年間全く働いていない元エース同士の交換にも発展。
渡真利克則、西川佳明らを加えた大型トレードにまでなったのは共に最下位だった両球団の活性化が狙いか。
それにしても中村−田淵という阪神時代の仲間によるホットライントレード。藤本、吉田と古傷の影響もあって活躍出来ずという
結果で選手の状態を事細かにリサーチできていたかという課題と教訓だけが残った。

>>237
そうです。駒田のアーチで迎えた1−6の3回裏にキーオが吉村に2ラン。流れに乗った巨人は4回にも川相の犠飛でキーオをKO。
吉村は5−6の8回裏にも久保から同点の2号を放っています。

239 :神様仏様名無し様:2010/09/12(日) 22:40:23 ID:SI6JTeWE
この年の阪神は5月初めまでリリーフ野田が最多勝取るんじゃね?って
くらいに活躍してたが、そんだけ先発が試合の勝敗が決まるまでマウンドに
立ててなかったって事なんだな。

240 :神様仏様名無し様:2010/09/13(月) 00:45:34 ID:3xe8CuMA
>>238
詳細にありがとう

しかし吉田博之もダメで木戸は相変わらずで、そんな中92年に山田が抜擢されたのは消去法でだったのか何か光るものを見出していたのか…これも大きな謎です

大野は茨城の東洋大牛久高校の監督になったようで、是非ともまた甲子園の土を踏んで欲しいものです。

241 :神様仏様名無し様:2010/09/14(火) 13:45:40 ID:B1ODR9Ok
>>239
88年伊東昭光のように救援だけで最多勝(18勝)を獲るのでは?と思われた5月初めまでの野田。
5月6日まで阪神のチーム成績は13勝11敗、そのうち野田は5勝2敗。
それ以外の8勝は中西3、キーオ、渡辺、久保、猪俣、池田各1。意外にも救援勝利は久保、渡辺だけであとはすべて先発勝利だ。
結局この頃の中村の継投は先発から久保、仲田らを挟み少々のビハインドや同点でも野田に繋げるといったワンパターン化していた事がうかがえる。
5月以降その先発も不振、ロング救援ばかりの野田にも疲れが出て野田本人だけならぬチームとしても負けが込むというのも必然だろう。
池田、中西の離脱から8月以降先発に回った野田の先発での成績は2勝6敗。それまでは救援のみで9勝6敗だった。

242 :神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 17:45:52 ID:a9aZHAjq
近鉄的には、
・野茂の序盤のつまづき
・西宮球場での野茂の覚醒
・入れ替わるような阿波野の落日
・オールスターでのブライアントの特大弾(流し打ちでハマスタ右中間最上段へ)
ぐらいしか印象が残っていない年だ。

243 :神様仏様名無し様:2010/09/23(木) 22:45:53 ID:XEQcJW4E
>>242
ちょっと待て。左打者(ブライアント)がどうやって右中間へ流し打ちできるんだよw

244 :242:2010/09/25(土) 11:01:56 ID:nvkJ0DF0
左中間・右中間っていうのは、
バッター側からみた言い方だったか。

なら、俺の勘違いだ。

245 :神様仏様名無し様:2010/10/04(月) 22:54:56 ID:VHJp8/Ou
このスレ見てたら野球の見方にも人それぞれ多様な見方があるなー、と思ったな。
俺はこの年のプロ野球については>>1とは逆にペナント争いのつまらなさや色々なゴタゴタを、
野茂を始めとする多数の新人の大活躍が打ち消してあまりあるほどだった、との印象を持っているのだが。

246 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 13:31:15 ID:NJee6j2D
1位巨人と2位広島が22ゲーム差
これ、最終戦で槇原の2桁を優先して無理に投げさせたんだけど、
勝ちに行ってもし勝ってたら1位と2位が24ゲーム差で1チームが貯金独占になっていた。

247 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 15:12:54 ID:YSBkcQzD
22ゲームw
巨人も今年はこんだけ強かったんだから、
シリーズ相手である西武も流石に今までの様には行かないだろうね。
もちろん勝負事だから最終的にどっちが勝つかは分からんが、
いずれにしても接戦の名勝負になって欲しいもんだ。
7戦のチケットは将来プレミアが付くかも知れんぞ。

248 :神様仏様名無し様:2010/10/05(火) 21:54:36 ID:VtnAYmGt
>>247
スレ違いじゃない?
ムリして結果知らないことにしなくていいんだよ。

249 :神様仏様名無し様:2010/10/11(月) 23:02:04 ID:3Df7szOL
>>246
槙原はそこそこ抑えていたが打線が川口を打ちあぐねた。ただこの年は苦手・川口に相性は良かった。
優勝チームの貯金独占はまだこれまでない。

250 :神様仏様名無し様:2010/11/21(日) 08:05:05 ID:MV0xcDg4
巨人のアイドル野球
一方で
西武・近鉄・オリの
血で血を洗う抗争

パリーグチームの
恐ろしさ

251 :神様仏様名無し様:2010/11/21(日) 11:33:56 ID:Qb6qgLxl
結局中西も速球派でないから、抑えってタイプでも無かった。で中村は中西を先発に回したが、最初は良かったがやはり場所が違うだけに疲労が溜まり終わり
仲田や猪俣も相変わらず
でも春先は、まあまあ勝ってた
岡田の確変と八木の成長がうまくはまったが

252 :神様仏様名無し様:2010/11/21(日) 11:36:21 ID:Qb6qgLxl
今みたいなムチャクチャな強さは、余り巨人には感じなかった。しかしこの当時は今以上に
『巨人=強さ』
のイメージが強く、巨人が勝たないとつまらない。アンチ巨人の存在がいた。
だからイメージ的な強さで、戦力を変えた。

253 :神様仏様名無し様:2010/11/21(日) 11:38:04 ID:Qb6qgLxl
岡崎や駒田で強力打線と煽ってた巨人
普通に見たら、中日やヤクルトよりは迫力は無かった
しかし
『巨人=強さ』
のイメージ的存在が、しょぼい選手も凄く見せることが出来た

254 :神様仏様名無し様:2010/11/21(日) 11:42:28 ID:Qb6qgLxl
その吉田博之が大物扱いされた当時の阪神マスコミ
今の藤井と被る
藤井さんよ
あなたの将来考えたら断った方がいいよ
冷たいからね
活躍しないと

255 :神様仏様名無し様:2010/11/21(日) 11:44:48 ID:Qb6qgLxl
でもそのトレード失敗で夏場に亀山・新庄・山田を上げたことで、翌年の快進撃が産まれたとも言える

256 :神様仏様名無し様:2010/11/21(日) 11:48:01 ID:gc+aPjmi
中西って10勝10敗だったっけ?
この年が野球生命にトドメを刺したような気がする。

257 :神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 15:58:20 ID:qH9/ZF+y
西武の熟練度が目立つ。
こんな凄まじい打線と投手陣
もう見られないよな。


258 :神様仏様名無し様:2010/12/15(水) 16:03:35 ID:Ev8J/SDy
>>253
でも岡崎・駒田が6,7番だから強力だったぞ。
強力っていうか、嫌な打線だった。

259 :神様仏様名無し様:2010/12/17(金) 13:15:06 ID:32GtEy0R
岡崎、駒田で得点シーン
かなりあった。
ただ、西武と違うのは
クリーンアップが凡退
するケースが多かった。
西武はAKDは四球出塁も
多かった。

260 :神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 09:37:42 ID:hru/awdT
たしかにそうだね。
6番7番「だけ」を見れば、西武と遜色はなかったかも知れんが、
クリーンアップは二回りくらい格が違ったもんなぁ。

261 :神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 16:32:26 ID:LixYACMn
AKDの前にランナー(辻)がいて
AK恐れランナーたまり
デストラーデ、石毛に痛打
さらに伊東に連打
確かにAKDはスケールが違う

262 :神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 16:42:44 ID:UTbChwvc
この年だっけ?
ロッテが西武相手にシーズンわずか4勝しかできなかったの。

263 :神様仏様名無し様:2010/12/18(土) 17:11:46 ID:A88rDTdG
1993年の横浜(ヤクルト)に匹敵するな。

264 :神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 18:12:07 ID:yAtpMqB+
西武は相手をこてんぱんには
しなかったな。

265 :神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 18:34:10 ID:bcKVCx7y
この年、西武は6月に8連敗してたな。
でもそれまで30勝9敗というすさまじい勢いで勝ち進んでたから
これだけ負けても勝率はまだ6割以上あった。
連敗を止めた試合も途中までは劣勢だったが
最後はオーレのサヨナラホームランだったっけ。


266 :神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 19:41:07 ID:HdEjkHTY
その8連敗さえ無ければ、
正に最強チームと呼びたいところなんだが、
未だに俺的理想の最強チームが現われない。

267 :神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 20:08:56 ID:bcKVCx7y
去年の巨人は本当に強いと思ったけどな。
あとは03年夏場までの阪神かな。

268 :名無しの愉しみ:2010/12/23(木) 18:52:08 ID:TNcJn8dW
>>265
D砲、ヘルメット叩きつけていたよな。
しかし、敵からみたらD砲はたちが悪かったぜ。
何故ならスイッチヒッターだから。
バークレオが不振だから、代わりに獲ったのが大ヒットとは、西武も上手く
やりすぎだよ。こんなことならバークレオに中途半端な成績のままいて欲しかった
と思ったくらい、敵としては。

269 :神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 01:18:24 ID:/1mNFDar
去年の巨人は2000年代で最強のチームだったと思う

270 :神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 09:30:50 ID:N8GXlNeb
それは言えてるな。
小笠原、ラミレス確実な打者だな。
でも西武黄金期のAKDを超える
クリンアップは未だでてきていない。
来年阪神マートンが5番で機能すれば
阪神にも若干可能性あり。

271 :神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 12:29:55 ID:+PUEHYlf
日本シリーズ4連敗。藤田は復帰後、オープン戦含めて西武戦全敗。

272 :神様仏様名無し様:2010/12/24(金) 20:54:34 ID:pZ4MygVS
「家康の心境」

プロ野球最強チームを一つだけ選ぶのはなかなか難しい。時代も違えばリーグの違いもある。
その中で強いてノミネート球団を挙げるならば67年巨人、76年阪急などの他にこの年の西武を入れても良いだろう。

6月の8連敗については森監督が油断を否定した上で「4、5月の戦いがうまく行き過ぎていた。その反動が6月に来た」と振り返る。
原因は森も言うように投手陣の早い回の失点と平均得点1.8の打線にあると言ったが、それもこれも左の工藤公康のひじ痛離脱に
5勝無傷の郭泰源が腰痛、6勝2敗の渡辺智男がひじ痛による不調という部分が与えた影響だった。
敗戦後、球場通路で自身に群がる大勢のカメラマンに対し「あのな、もっと勝った時に撮ってくれよ」と珍しく森が声を荒げるシーンもあった。
2位・オリックスに0.5差と詰め寄られても戦い方を変えなかった森はこの時を「ローテは崩さず、打つまで待とうの家康の心境」と言った。
6月16日ダイエー戦にデストラーデのサヨナラ3ランで6−3と勝ち連敗ストップ。エース・渡辺久信で始まった連敗は渡辺の完投で止まった。
すると21日から9連勝し連敗を帳消し、7月上旬にも7連勝して再び独走した。

本当に強かった。カウントダウンの段階に入った9月こそ7勝12敗と負け越すも7月は13勝4敗3分、8月16勝7敗。
潮崎哲也、鹿取義隆の加入による森西武始まって以来のストッパー誕生や石井丈裕、岡田展和ら若手投手の活躍。
中日組だった大宮龍男、鈴木康友の加入もチームを助けた。
そしてライバル近鉄、オリックスのつまづきも一人旅に拍車をかけた。6月に一時肉薄したオリックスがむしろ独走させた“戦犯”といえた。
オリックスは1シーズンで3度の3タテを喰らい8勝17敗。日本ハム(7勝18敗)に次いで西武に勝てなかった。しかし、どのチームも
西武に大きく負け越している中でプロ野球最強チーム候補といえる90年西武に12勝13敗だったロッテは大健闘といえるかもしれない。

273 :神様仏様名無し様:2010/12/25(土) 05:27:29 ID:9nuP/9dU
確かに家康っぽいわな。

274 :神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 22:54:57 ID:osarJcYR
>>266
どんなチームにだって、投打の歯車が噛み合わない時期は(長短は別にしても)必ずある。
ペナントレースでは独走V、日本シリーズも巨人を一蹴ということから見ても、「90年代最強チーム」の
筆頭候補であることに変わりは無いでしょ。

275 :神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 23:51:04 ID:G2RjwX/m
その8連敗、タイミングが悪かったのが、チームリーダー・石毛の不在
怪我に強いこの男が珍しく5/17を最後に1ヶ月の戦線離脱

連敗が始まるまでは9勝2敗1分と、石毛の穴を感じさせなかったが、
慣れないサードを守ることが増えた清原の当たりが止まり始め、
ヒットが出ない日替わり6番(田辺、立花、森、伊東)の影響で
デストラーデへのマークが厳しくなると、一気に打線が分断された

実は森監督も手をこまねいて見ていた訳ではない
6/8には一塁をデストラーデ、三塁を清原に守らせ、6番DHで大久保をスタメンに使ってみたり、
石毛がスタメンに戻ってくるやいなや、AKDをDAKに入れ替えてみたり、
6/15には開幕から全試合1番を打たせた辻を2番に下げて、吉竹を1番ライトで使ったりした

しかしいずれも結果が出ず、ついにいつもの
辻−平野−秋山−清原−デストラーデ−森−石毛−伊東−田辺に戻した6/16、
やっと連敗が止まることになる
結果とはそんなものだ

276 :神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 23:52:19 ID:G2RjwX/m
一箇所訂正
AKDをDAKに入れ替えてみたり

AKDをDKAに入れ替えてみたり

すまん

277 :神様仏様名無し様 :2011/01/04(火) 20:32:23 ID:/9K+o28H
>>271
最初の監督のときも、シリーズでは最後2連敗だから…通算すると何連敗
くらいしたんだろう?

278 :神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 21:56:01 ID:GkjYrNYi
このころの巨人の完投能力がすごいな。全試合の半分強を完投なんて
今では考えられん。

279 :神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 22:01:39 ID:vBOaPNwp
しかもかなり若い投手陣だから、21世紀まで巨人投手陣は安泰だろうと
思っていたのだが、崩壊は意外と早かった。

280 :神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 22:51:47 ID:xZsg1k9T
>>278-279
>>17にもあるように、1シーズン通して公式戦で起用した投手が10人だったからな。
今ではヘタしたら”1試合に10人”なんてことも有り得ない話ではないからなw

281 :神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 23:50:33 ID:GkjYrNYi
>>279
メジャーでもそういう例があったとか。80年代かな。
先発投手陣がガンガン完投して投手力で優勝するも、翌年か翌々年に
疲労によるリバウンドでボロボロになったみたいな。

200イニングなんて無理させずに、
150〜170イニングを何人もそろえるほうが長持ちしそう。
でもそれだと中継ぎに負担がかかるか。

282 :神様仏様名無し様:2011/01/12(水) 20:05:24 ID:Ckx28lYD
>>272
近鉄とオリックスは打線は西武より上だったんだが投手陣が足を引っ張ったな。
元々不安があったオリックスはともかく近鉄は何であんな無残な状態の投手陣になってしまったのか。

日本ハムは逆に投手陣が良く4球団に負け越しなしでオリックス・近鉄より充実した戦いぶりだったと思うが
なぜか西武にだけ負けまくったのが残念。
せめて5分なら喰らいつけたのに。

283 :神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 00:58:44 ID:OnkfmPHA
>>278
元々藤田監督は第一次政権の頃から完投至上主義の考えの持ち主で
特にこの頃は先発3本柱はよっぽどの不振でない限りは
例え負け試合でもほとんど9回まで投げさせていた。
ただ、皮肉なことに第二次政権時は
先発3本柱がシーズン通して機能した年は一度もなかったな。

284 :神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 14:44:24 ID:77OSjgqT
>>270
バース、掛布、岡田の85年阪神がそうでしょ

285 :神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 13:07:27 ID:if6oQi/a
バース、掛布、岡田もそうだし井口、松中、城島だってAKDより上。
同時期の檻のブーマー、門田、石嶺、藤井、松永らで形成するトリオもかなりのもの。
純粋にクリーンアップとして見るならAKDは歴史上でズバ抜けたような存在ではない。

この板全般の傾向として黄金期西武の選手は過大評価されてるんだな・・・

286 :神様仏様名無し様:2011/01/16(日) 13:20:17 ID:Visacr9U
>この板全般の傾向として黄金期西武の選手は過大評価されてるんだな・・・

まぁ、そういう世代が多いんだろうね。
走攻守のバランスという意味で最高のチームだったとは思うけど、
クリーンナップだけに言及すれば最強という訳ではないわな。

287 :神様仏様名無し様:2011/01/18(火) 09:40:50 ID:20F5Hsmu
AKDがあったから石毛や伊東、田辺への
マークが薄れたというのもあるぞ。

288 :神様仏様名無し様:2011/01/18(火) 10:17:59 ID:7CeEYlmr
AKDが史上最高っていう論調はあんまり聞いたことがないな。
ただ、史上最高に準ずる破壊力あったことは確かだし、
それに加えてその他の6人が全員一定水準以上の
打力、走力、守備力を兼備していたのが、
西武が最強たる所以なのだと思う。

289 :神様仏様名無し様:2011/04/06(水) 09:53:24.11 ID:BU6E+IEX


【京都】「京都国際マンガミュージアム」大人入場料が6月から800円に 国の運営補助金打ち切りで


1 : 【東電 75.5 %】 @あやめφ ★:2011/04/06(水) 00:45:54.13 ID:???


京都市は4日、京都精華大と共同運営している京都国際マンガミュージアムの現行500円の
入場料を800円に引き上げると発表した。6月2日から改定する。

同ミュージアムによると、年間3千万〜5千万円の国の運営補助金が2010年度限りで
打ち切られたため、入場料で穴埋めするという。中高生(300円)と小学生(100円)の
入場料は据え置く。

同ミュージアムは「人件費削減など努力はしているが、貴重なマンガ資料の保存や展示会の
充実を図るため、利用者に負担をお願いしたい」としている。

京都国際マンガミュージアムは日本初のマンガ総合博物館として、06年に市と京都精華大が
共同で整備し、大学が実質的に運営している。

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20110404000050
京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.jp/info/fees2011.php





290 :神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 12:26:06.86 ID:UAQH1/bG
日本シリーズ第2戦ではあろうことか斎藤がフルボッコされたけど、
結果論的に見てその兆候ってのはあったのかな?


291 :神様仏様名無し様:2011/06/22(水) 07:29:26.26 ID:7BbZzvxx
斉藤雅樹のシーズン終盤は息切れで勝つには勝ったけど1試合の失点が徐々に増えていって
それでも防御率1点確実かと思われたのが最終登板でも打ち込まれて2点台まで落ちた。
日本シリーズで打たれる伏線はありありだった。

292 :神様仏様名無し様:2011/06/22(水) 13:06:32.77 ID:l9FoaYsm
この年に現行プレーオフあったらどうなってたかな?
それでも巨人は強かったか…。

293 :神様仏様名無し様:2011/06/22(水) 21:59:27.14 ID:lCT+fXmA
>>292
パ・リーグはこの年の西オ近の順だと思う
もちろん日本一は西武で

セ・リーグは巨人の1位は確定として
広中ヤが2位と3位を争って
実際3位だった大洋は
4位以下になってたんじゃないだろうか?


294 :神様仏様名無し様:2011/09/14(水) 15:29:07.33 ID:hWdtiSAv



295 :神様仏様名無し様:2011/09/14(水) 17:44:41.89 ID:4IGY0XxW
日本シリーズは面白かったな(当方西武ファン)
部のA先輩に巨人ファンの人がいて、
「賭けようか?」と言われて「賭けましょう。」と言ったら
もう一人の巨人ファンのB先輩がA先輩に「やめときな。俺でも
西武に賭けるよ。」と言ってA先輩は諦めた。
おれはこの時4−0で西武を賭けるつもりだった。
1988年のオフ、友人に「西武ここまで4−3、4−2、4−1ときたから
次は4−0だ」と話してたから。そしてそれが本当になった。
翌日昼休み俺がスポーツ新聞みていると、隣の席のA先輩は眼をそらそうとしたが、
隣の部(簡単な仕切りで繋がっている)の室長が、「私君、そんなところで見ないで
こうやってみなよ」と隣のA先輩の机の上に新聞の一面を広げた。
A先輩は絶対に仕返ししてやる。と思ったが、4年後私も室長も異動で
部からいなくなって社内メールで愚痴ってた。

296 :神様仏様名無し様:2011/09/14(水) 22:33:14.25 ID:8BZkUiA4
巨人ファンだが戦前から勝てるとは思わなかったね正直。
まさか4−0になるとは思わなかったがw



297 :神様仏様名無し様:2011/09/26(月) 02:12:52.62 ID:vsvzDAEc
巨人中心日程にセ・リーグの5監督がぶちぎれて抗議したのがこの年

298 :神様仏様名無し様:2011/10/08(土) 12:55:09.45 ID:VPYY73uI
野茂が「献血をしましょう」というCMがたくさん流れていた

299 :神様仏様名無し様:2011/11/12(土) 12:47:20.40 ID:gYmAaHDc
監督がみんな巨人にわんわんおなメンバーばかり。
あれじゃ独走するよ。

300 :神様仏様名無し様:2011/12/07(水) 17:23:58.10 ID:VUO16euM
ヤクルトのマーフィーにガッカリした

301 :神様仏様名無し様:2011/12/07(水) 18:44:24.00 ID:a6UZT4QN
ゴールデンウイーク辺りまでは、タイガースは健闘した
岡田が本当に驚異的に打った
しかし元来の層の薄さと、衰え著しい中田を抑えにしないと行けない投手力でいつもの定位置になった

302 :神様仏様名無し様:2011/12/13(火) 22:40:42.58 ID:l6Y1Uxps
>>283
継投全盛の今だからこそ思う。
完投至上主義の藤田さんが、もし今の時代に采配を振るったらどうなるか…。


303 :神様仏様名無し様:2011/12/13(火) 22:56:31.93 ID:J7VfRM5x
ゴールデンウイーク辺りまでは、タイガースは健闘した

つうか、暗黒期の阪神はこのパターンか、開幕開始から最下位独走かの
2パターンだったなw
野田が抑えで結構頑張ったんだけど、これも6月くらいまで息切れ。
結局、先発に回って後は中田良弘だの久保だの渡辺だの、たらいまわしで
シーズン終えると。

八木の成長と和田の3割だけがこの年、後半の希望だったなw
パリッシュは結構ホームラン打ったけど、ぶっちゃけどうでもいいような
場面でのホームランがほとんどでそれなりの成績残したけどイマイチ
存在感なかった

304 :神様仏様名無し様:2011/12/14(水) 18:32:50.75 ID:Vw7E76P/
地味だが、この年から和田をセカンドに回した負広
だから最下位だったけど、意外に編成はうまかった
大野も守備はうまいけどプライベートとか素行が、余り思わしくなかった
でトレード
その代わりに来たのがウィンから亀山
更に新庄
だから確かに勝てなかったが、負広は編成に関してはなかなか良かった

305 :神様仏様名無し様:2011/12/14(水) 18:34:45.56 ID:Vw7E76P/
1二 和田
2中 大野
3三 岡田
4一 パリッシュ
5左 田尾
6右 真弓
7遊 八木
8補 木戸
見かけなら打線は悪くない

306 :神様仏様名無し様:2011/12/14(水) 18:48:23.12 ID:e+z3rrJk
田淵ダイエー投崩

307 :神様仏様名無し様:2011/12/14(水) 21:55:18.43 ID:ZFDjKjAF
>>305
この打線、数字だけ見れば結構打ってる。

ただ問題なのは2流3流の投手からは打つけど、桑田斉藤とか1流の
投手にはカラッキシ。
岡田は梅雨までは絶好調だったが、その後急降下。パリッシュはどうでも
いい所でだけ打つ。
やっぱりとてもじゃないが優勝争いなんて夢のまた、夢なチームだったね。
後半はケガから復帰した真弓が異常に活躍したけどw


308 :神様仏様名無し様:2011/12/15(木) 18:32:02.47 ID:ePohs1v2
田尾が最後の華を咲かせた
村山は、極端なベテラン排除で、ベテランの反発にあった
負広は一年目は、ベテランのプライドを重視し、田尾を5番に抜擢
なかなかの活躍をした
でもそれは、勝てないのを承知でベテランに最後の華を咲かせ、世代交代させる形を作るためだった
当時の阪神は、勝てなくてもいいムードだっただけに、意外に世代交代はスムーズに行った
勝てなかったが

309 :神様仏様名無し様:2011/12/15(木) 18:33:53.92 ID:ePohs1v2
岡田は本当に、ゴールデンウイークまではすごかった
ヤクルト戦でサヨナラホームランを打ちあっという間に20ホームラン
しかしそこから怪我
バース、掛布がいなくなった分、無理をしすぎた

310 :神様仏様名無し様:2011/12/15(木) 22:32:22.63 ID:H0/JiP2t
>>309
いや、6月終了時点で16本だったんだよ。
ここまではホームラン王争いを盛り上げたんだが、ここから失速。
結局なんとか20本でシーズン終了。

311 :神様仏様名無し様:2011/12/15(木) 23:11:31.45 ID:oppe4p+P
オープン戦で7本ぐらい打ってたな。

312 :神様仏様名無し様:2011/12/19(月) 19:30:48.49 ID:Nl2BPZVi
巨人は、王監督の後任は広岡が妥当じゃなかった?
広岡なら、少なくとも90年のシリーズで負ける事はなかったはずだ。

313 :神様仏様名無し様:2011/12/19(月) 21:04:47.12 ID:lnNJDCc3
少なくともって西武にそう簡単に勝てるかよ



314 :神様仏様名無し様:2011/12/21(水) 21:15:33.56 ID:15Srlb3q
槙原が日シリの第1戦で先発起用されたのには驚いた

315 :神様仏様名無し様:2011/12/22(木) 12:20:01.12 ID:btHoWLVA



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?
2ちゃんねるやってるやつならこの情報ですでに大儲けしてるしな








316 :神様仏様名無し様:2011/12/22(木) 22:12:38.23 ID:+41n9xLM
>>315
「ワイシャツに口紅ついた」まで読んだ。

317 :神様仏様名無し様:2012/01/25(水) 21:36:34.73 ID:ZErdrm4e
「勇者の最後」

この年のパ・リーグは典型的な打高投低。最優秀防御率のタイトルを獲得した野茂英雄の数字2.91がそれを象徴している。とはいえ、
オリックスの場合はその傾向が少し強過ぎた。
前年、1厘差に泣いた原因は安定しない先発陣。特に後半戦では4人でローテーションを回していた影響が出ての息切れだった。
その反省を生かし89年の4本柱に古溝克之、伊藤敦規を加えた6枚で開幕したが早々に古溝が故障離脱し“5人ローテ”を余儀なくされた。

好調キープのブルーサンダー打線を前面に出し西武を追いかけるオリックスは5月に貯金10を叩き出し、6月も20日までに7勝4敗1分け。
8連敗していた西武に0.5差と迫った。5月のブーマー骨折で空いた外国人枠にドン・シュルジーが出現しいきなり3連勝を挙げた
“ケガの功名”も大きかった。しかし1差で迎えた26日からの直接対決で2戦2敗すると、7月4日の西武戦も頼みのシュルジーで惜敗して
たちまち5.5差に広がった。苦しむ投手陣では6月末に6勝2敗と勝ち頭の佐藤義則が試合中「頸椎分離症」でダウンし離脱、抑え専任で
決めていた酒井勉を先発に回す急場しのぎも好転せず以後は連勝連敗の波が激しい安定性を欠いたチーム状態に終始した。前年は
9勝9セーブを挙げて新人王を獲った酒井の2年目のジンクスと、前年ほど安定感は無く黒星先行で防御率4点台だった来日2年目の
ガイ・ホフマンを見ると助っ人にも“ジンクス”は当てはまると認識せざるを得ない。
チーム打率と本塁打、得点で西武を上回りながら12ゲームの大差をつけられ2位に終わったオリックス。西武に8勝17敗1分けと大負け、
そして2ケタ勝利投手5人の4位・日本ハムにも6連敗を含む10勝16敗と負け越し。オリックスには、89年の戦いぶりで薄らぎつつあった
「野球は投手」という原点を強く思い起させるシーズンだったと言える。

阪急身売り時の約束だった「ブレーブスと西宮を残す」と「上田利治監督続投」はこのオフ、阪急色一掃を目指す宮内義彦オーナーに
よって“2年間は守ったよ”と言わんばかりに全て改められた。2期に渡って計15年間“勇者”を率いてきた上田は84年を最後に優勝を
逃し続けた事と地味だと言われ続けた事で、残り20試合以上の時点ながらフロント入りと引き換えに退任の会見。水面下で次期監督選びが
行われ、長嶋茂雄や兵庫県出身の鈴木啓示へのアタックを経て新本拠地・神戸出身である土井正三の就任がシーズン中にもかかわらず
発表された。この年史上8人目の1000勝監督となりながらひっそりと退団した上田にとっても43年間続いたブレーブスにとっても
あまりに寂しい「勇者の最後」だった。 (了)

318 :名無しさん:2012/02/01(水) 14:23:36.82 ID:???

◎△中国・・・オワタ△◎
のでみんなどうするワタシは










319 :神様仏様名無し様:2012/03/02(金) 01:46:04.35 ID:9BB8ayQX
「大負けのペナルティ」

目の前で敵軍の胴上げを見るのは8年ぶり、西武球場の三塁側ベンチには日本ハムナインがいた。監督の近藤貞雄が「西武包囲網」を
唱えながら張本人の自軍が7勝18敗1分けと前年に続く大負け。近藤も「ウチの責任、あまりにも打てなさ過ぎた」と完敗を認めた。
“打てなさ過ぎた”のは事実としても、投手陣はよく頑張った90年だった。柴田保光と西崎幸広が12勝、松浦宏明11勝、新人・酒井光次郎と
抑えに回った武田一浩が10勝で球団史上初の2桁勝利投手5人を生む大健闘をした。

柴田は4月25日の近鉄戦で達成した無安打無失点を含む開幕3連勝。直後から柴田が5連敗すると今度は松浦が5月末まで開幕4連勝、
武田も5月月間MVPを獲るなど6月まで12連続セーブポイントと当時のリーグ新記録。6月はその武田が4勝、遅まきながら調子を上げた
西崎も3勝。新助っ人マット・ウインタースの7試合連続打点もあり13勝8敗で貯金6。独走西武とは6月終了時で7.5ゲーム差があり
先発転向の佐藤誠一の故障や角盈男、津野浩が全く勝てない誤算もあったが小粒な打線を投手陣がカバーする戦いが板に付いてきた。
7月は負け越し、16勝5敗の猛チャージをかけた近鉄に抜かれ貯金2ながら4位で球宴ターン。8月の勝ち越しが4年間無い事からしても、
また例年通りの息切れが予想されたが、その8月は2桁得点4試合など打線が奮起。投手陣でも酒井が新人では高橋善正以来となる
23年ぶりの月間3完封を含む無傷の4連勝で月間MVP、柴田も4勝(1敗)を挙げた。直接近鉄を4勝1敗と叩けた8月は13勝10敗と
勝ち越し3位に再浮上。
9月4、5日の対オリックス戦でも直接連勝し2位へ上がる躍進も見せた。22日時点で貯金9、残り14試合。8年ぶりの2位も視野に
入ったが、残りを4勝10敗と急激に失速しフィニッシュ。残り5戦を残し4位に転落した時、もう再浮上する力は残っていなかった。

近藤は「5割は確保できたが、西武を独走させたのと残り5試合でBクラスに落ちたのは私の責任」と淡々と振り返った。仮の話は禁物だが、
西武との対戦成績がタイなら5.5差の2位。最後は西武の優勝マジック対象チームとなる意地を見せたが、8年前と同じ西武の胴上げを
見る羽目になった。これも90年の対西武戦で球団最多の11の負け越しに対して野球の神様が与えたペナルティだったのか。 (了)

320 :神様仏様名無し様:2012/03/02(金) 01:52:35.37 ID:9BB8ayQX
>>319
5行目 松浦の5月末まで開幕4連勝はうち最初の3勝は救援勝利です。

先発で全て勝ったような誤解を生む書き方をして申し訳ありません。

321 :神様仏様名無し様:2012/03/04(日) 15:38:10.09 ID:I+IHSS7q
この年は西武戦でブリューワがブレーキになった場面を何度も見た。

322 :神様仏様名無し様:2012/04/09(月) 23:13:42.35 ID:KOjfvE+e
>>314
シーズン成績だけで見るなら斎藤だったろうけど、>>290-291にあるように、終盤は打ち込まれてたから、
日本シリーズの開幕を任せるのには不安があったと思う。
まあ、結果として西武に1勝もできずに終わったけど、もし仮に斎藤を日本シリーズの第1戦に持ってきた
ところで、ひとつ勝つのが精一杯だったと思う。


323 :神様仏様名無し様:2012/04/15(日) 23:27:18.01 ID:Crs/j796
ライオンズ最強
これに尽きるな。

324 :神様仏様名無し様:2012/04/26(木) 11:38:19.77 ID:9S9MiKUO
>>14
ダルが今年もハムに残ってたらこれぐらいは勝てたかもしれないのに・・・

325 :神様仏様名無し様:2012/04/26(木) 17:23:02.14 ID:ij/paC/I
辻 平野 秋山 清原 デストラーデ 石毛
打線は固定され
ピッチャーも
渡辺 工藤 かく
抑えも 潮崎 鹿取
そりゃ勝つわ
隙がない

326 :神様仏様名無し様:2012/04/26(木) 18:59:09.29 ID:MwF4locl
>>314
斎藤はシーズン終盤のヤクルト戦で勝利したが、敗れた野村監督に
「斎藤は顔だけで投げとる」と言われたり明らかにボールの切れがなくなっていた。

シーズン終盤での斎藤雅の不振がよく語られているが、西武の渡辺久信も
終盤はあまりよくなかった。9月頃までは20勝ペースで、奪三振以外の
全てのタイトルを狙える位置にいながらそこから勝てなくなり、消化試合で
追い上げてきた野茂に投手タイトルを独占されてしまった(渡辺久は野茂と同数の
最多勝のみ)

327 :神様仏様名無し様:2012/04/26(木) 20:47:28.66 ID:ij/paC/I
斎藤の投げ方は、確かに負担が大きかった
しかし体の強さと、汚しにくい体力があったから長年投げられた
でも長嶋時代はやっぱり、名前でだましだまし投げてたんだろうな
確かに速さはなかった

328 :神様仏様名無し様:2012/06/23(土) 19:42:48.55 ID:zU7pmGQX
今騒がれてる原の件とこの年桑田が出場停止になった件ってどう違うんだろ?

329 :神様仏様名無し様:2012/06/23(土) 21:21:43.86 ID:EojyOVgO
当時、表沙汰になったか、ならなかったか って感じだなw

330 :神様仏様名無し様:2012/06/23(土) 23:05:35.18 ID:nBMwQ4oX
>>111あたりで話題になった”広島市民球場垂れ幕事件”。
あれから22年経つけど、その垂れ幕に書いてあった「巨人は永久に不潔です」という文言が、
全く色褪せることなく未だに健在であるというのが、全くもって何とも言えねえw

331 :神様仏様名無し様:2012/06/23(土) 23:57:28.54 ID:1OFXZBcy
オリックスブレーブス
阪急の梅田駅に西宮球場のオリックスの試合結果が出ていた
まだ阪急色が残っていた


332 :神様仏様名無し様:2012/06/24(日) 12:20:37.89 ID:qDmuZ537
>>327
長嶋時代が何年あったと思ってるんだよw
>>326は90年のシーズン後半の話だろ。お前まさか93年からずっと斎藤は名前だけで勝ってるとか
思ってるのか?


333 :神様仏様名無し様:2012/08/16(木) 23:18:18.18 ID:FXz/nsyz
>>325
まあ、西武ファンにとっては、心の底から満喫できた1年でございましたw

334 :神様仏様名無し様:2012/08/23(木) 19:27:29.65 ID:/IoICPcK
ち〜ん(笑)

335 :神様仏様名無し様:2012/08/23(木) 22:07:24.01 ID:a2U4QpOy
南海ファンあがりだが前年も大いに楽しんだ自分にとって、思い出したくもない年。
あの時はブタも西武も本気で憎んでた。

336 :神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 10:52:30.69 ID:bHHqjLB+
「AKD神話」

監督の森祇晶が9年の在任期間で「その中でも本当に強かった」と形容した90年の西武。それは“AKD”といわれたクリーンアップトリオの
猛打ぶりがチームの強さの象徴と言っても良いぐらいだった。この年は西武とオリックスが「同一チーム内3人による30本塁打・90打点」を
達成したが、西武としては球団初の快挙でプロ野球全体でも過去に78年広島(ギャレット・山本浩二・ライトル)と85年阪神
(バース・掛布雅之・岡田彰布)しか達成していない記録だった。
この“AKD”のうち2人以上が本塁打を放つと特に勝率が高く、20勝2敗の高勝率だった。AKアベック砲なら8勝1敗、KDアベック砲なら
7戦全勝という結果はまさに神話といえた。

10年目を迎えていた。秋山幸二は6年連続のフル出場と30本塁打を達成、「30本塁打・50盗塁」はプロ野球初の快記録。高くない.256の
打率や120個もの三振数を忘れさせるものだった。
四番・清原和博は37本塁打、94打点と二冠レースを引っ張った。どちらも獲れなかったものの、最高出塁率のタイトルは獲得した。森は
AK砲について「清原はタイトルは獲っていないが、見えない所で非常に努力し常勝西武の四番として十分価値ある働きをした。秋山はその
清原の活躍に刺激を受けた」と相乗効果を説明した。
来日2年目のカリブの怪人ことオレステス・デストラーデは42本塁打、106打点の二冠を獲得。三振が165と多かったが、2ストライク後の
本塁打22は12球団で最も多く三振を恐れない打撃を裏付けた。

その後、デストラーデは93年フロリダ・マーリンズへ移り、秋山は94年ダイエーへトレード、清原は97年巨人へFAとそれぞれが西武を
離れ、移籍先で3人は西武時代より成績を落とす事になった。
当時トップバッターを務めていた辻発彦はこのクリーンアップを「やっぱり史上最強」と言ったが、この辻や石毛宏典、平野謙ら名脇役の
働きがあったからこそあれだけの成績を挙げられた事を“AKD”の3人はさぞ思い知ったのではなかったか。 (了)

337 :神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 18:14:27.61 ID:Ao0059MT
西武は8連敗が無ければ、本当に史上最強と言いたいところなんだがなぁ。

338 :神様仏様名無し様:2012/08/30(木) 23:36:19.19 ID:hGBNyqT9
清原は早々に優勝が決まってタイトル争いに注目が集まってから
却って調子を落としてしまった気がする。

339 :神様仏様名無し様:2012/09/02(日) 23:31:12.14 ID:p8Bfztmn
>>337
それでも、近年のプロ野球においては、屈指の強さだったな。
ペナントレースは言うに及ばず、日本シリーズだって巨人をフルボッコだったからな…。

340 :神様仏様名無し様:2012/09/09(日) 19:39:55.56 ID:fd0WLR44
野茂フィーバー

341 :神様仏様名無し様:2012/09/09(日) 21:52:55.50 ID:Dm2qP/JT
ち〜ん(笑)

342 :神様仏様名無し様:2012/09/09(日) 22:34:45.82 ID:6GRnySTh
西武のチーム打撃成績は打率・本塁打・得点はリーグ3位でしかないが
盗塁と犠打が郡を抜いてのリーグ1位。
試合巧者ぶりが窺える。
AKD砲の3人がそれぞれ51、11、10盗塁と走れるスラッガーなのも脅威

守るほうでは、失策の少なさが顕著。
(実はダントツ最下位のダイエーが西武と同じリーグ最小失策の不思議)
日ハムが10勝投手を5人輩出したのに対し西武はW渡辺2人のみ。
意外に敬遠がリーグ2位の多さで、したたかな戦いをしていた。
5球団に勝ち越しての完全優勝だが、5位ロッテには13勝12敗と拮抗



343 :神様仏様名無し様:2012/09/13(木) 21:40:56.60 ID:xDyYUJC4
この年も今年も巨人独走だけど、中日広島はあの時みたいに野心ないなあ。
中日は星野が巨人と聞けばエースを湯水のごとく使い、広島は巨人には大野川口北別府をふんだんに使用。
しかし、今はなんだよ。
広島も中日も勝てるやつを巨人から回避させまくりじゃん?

344 :神様仏様名無し様:2012/09/13(木) 21:51:34.78 ID:2qC4d/OL
昔は巨人戦は毎試合ゴールデンタイム全国中継だったから
各チーム主戦投手当てる意地が見れたけど今はないからな

345 :神様仏様名無し様:2012/09/13(木) 21:57:02.63 ID:xDyYUJC4
>>344
テレビうつりがないと独走させてもいいのかよと。
逆に下位いじめにエース使うとか、それでいいのか?面白いのか?
そんな戦い方してるとチーム自体腐敗するぞ。

346 :神様仏様名無し様:2012/09/14(金) 03:00:07.18 ID:QJsOiRnc
>>343
この年は前年と違って、中日広島ともに
巨人戦を諦めていた様な印象もある。
結果的に22ゲーム差の大独走になったが、
日シリに出てみたら、実はあまり強くなかった事が露呈・・・

前年の広島との投げ合いは伝説的だし、
中日には結果的に唯一負け越した。

今年もなんだか90年に似たパターンに感じるのだよなぁ。


巨人ファン的視点でスマソ

347 :神様仏様名無し様:2012/09/15(土) 23:37:05.56 ID:hK1hocQm
>>343
「巨人戦に勝利したら、ボーナスとして5勝分」とかじゃない限り、動かんと思うぞ。
巨人から勝とうが横浜から勝とうが、1勝は1勝なんだから、より確率の高いほうに
行ってしまうのは仕方の無いこと。

348 :神様仏様名無し様:2012/09/16(日) 06:47:40.11 ID:e22eZR4x
テレビで全国中継なんて巨人戦だけなんで、主力をぶつけないと
奇襲でもない限り谷間をあてて打ち込まれるなんて
球団のイメージの問題というか、営業部門が五月蝿そう

349 :神様仏様名無し様:2012/09/22(土) 23:00:00.99 ID:RQ+wwJ+M
>>346
今年が1990年と似たパターンになるというのなら、
日本シリーズはパリーグ優勝チームにフルボッコ
されるわけですねw

350 :神様仏様名無し様:2012/10/17(水) 01:07:52.03 ID:13xMG9Je
むしろ巨人は吉見相手には露骨に試合捨ててるけどな

351 :神様仏様名無し様:2012/10/22(月) 23:12:17.67 ID:ScoRSg3n
>>349
それだけではない。
そのフルボッコの惨劇を引きずり、次の年(つまり来年)は、Bクラスに転落するというオチまでもw

352 :神様仏様名無し様:2012/10/23(火) 10:54:31.23 ID:VXfDFzvH
西武の場合、確かに優勝や日本一になったが、本当に絶対的な抑えがいなかった
しいてなら森か永射位
鹿取と潮崎の獲得
Wストッパー成立
これはかなり大きかった
先発は揃ってたし

353 :神様仏様名無し様:2012/10/23(火) 11:03:44.85 ID:9lcA/4+x
巨人は先発に完投させすぎ

354 :神様仏様名無し様:2012/10/24(水) 04:50:31.74 ID:6evLjhnV
俺のうろ覚えだけど、この年の巨人は優勝を決めた後も斎藤に2年連続で20勝させるために
藤田監督がシーズン最後までガンガン投げさせたような記憶があるが、どうだった?
日本シリーズに向けての調整試合という感じじゃなかった

優勝が早すぎて逆に調整が難しかったのかな

355 :神様仏様名無し様:2012/10/24(水) 09:17:12.38 ID:CL9DOb0G
野球は、ただでさえ間のあるスポーツ
だけに、間隔が開くと、カンはどうしても鈍る
18.44mの中で150並みのボールが来るわけだし
緊張感が切れたら、なかなか修復は難しい
ただ西武がうまかったのは、一気にけりを付けたこと
多分、7試合意識の起用法で行ったら、それこそ10.8みたいな起用法は巨人には出来るから
カンが戻り、ピッチャーが立ち直れば、わからなかった
カンが鈍ってる間に、隙間なくいいピッチャーをつぎ込んだからこそ西武が簡単に日本一になったんだと思う
巨人の投手力の強さをわかってるからこそ、一気にけりを付ける戦略にしたんだと思う

356 :神様仏様名無し様:2012/10/25(木) 12:27:12.25 ID:Kv1PfwkT
>>354
2年とも20勝は閉幕ギリギリだったと思う
89年と違って最後は息切れして防御率は2点台に転落(それでもトップだが)
数字上、ガンガン投げるというと89年の方がひどいと思う
なんせ最後の20勝目以外は19勝目まですべて完投勝利

357 :神様仏様名無し様:2012/10/28(日) 06:31:40.68 ID:zHPpBm2m
広島ファンから観ると、本当詰まらん年でしたわw
佐々岡の奮闘とシーズン終盤での大野リリーフ転向しかイメージに無い。

358 :神様仏様名無し様:2012/10/28(日) 06:54:59.54 ID:zHPpBm2m
>>352
森繁は完全に衰え限りなく敗戦処理に近い扱いだったし、永射は左のワンポイント要員が
本来の持ち場で、あの頃(1986〜1988の三連覇時代)の西武でリリーフらしかったのは
広島で解雇されたのを拾った形で獲得した山根辺りだろうな。
その山根にしても試合終盤同点の局面で延長戦対策で7〜8回まで投げ抜いた先発投手に代
わって登板するって感じだったが。
ちなみに1986〜1989に掛けての西武はシーズン終盤での取り零しを無くす目的もあって、
病み上がりや不振気味の先発投手を一人リリーフに回すってのをやっていて、1986年は
ほぼ通年で郭、1987年は夏場過ぎから久信、1988年は謹慎開けの東尾がリリーフに回っ
ていた。
1989年も同様の形で開幕戦打ち込まれた工藤をリリーフに回したけど、これが全く機能しな
かった事で、富男や久信等のスクランブル起用と混乱の末、優勝を逃す事になり、潮崎・鹿取
とリリーフ専門投手の補強と相成る。

359 :代打名無し@実況は野球ch板で:2012/11/13(火) 23:37:17.84 ID:7q9NUQZd
槙原が「この年はリーグ優勝決めたあと、個人的に10回は祝勝会やったなあ」
と述懐してた。ww

360 :神様仏様名無し様:2012/11/14(水) 04:31:24.21 ID:DW3E1voj
日シリ惨敗の主因はそれだな

361 :神様仏様名無し様:2012/11/14(水) 23:14:33.18 ID:RiqbJZCq
>>349
残念ながら、そこまでは再現できませんでした…。

362 :神様仏様名無し様:2012/11/14(水) 23:38:36.23 ID:ZXeX6eNt
最終的に最多勝とぶっちぎりの奪三振数を記録した野茂だけど、シーズン開幕からしばらくはしょっぱい投球を続けていたな
俺が観戦した試合では中継ぎで出てきたが、四球四球で見ていられなかった

363 :神様仏様名無し様:2012/11/14(水) 23:42:33.85 ID:i4XqK8Ab
デビュー直後は調子が悪くてホームランを打ったブレーブスの藤井に「野茂の球は見やすい」とまで言われてたしな。
こりゃ野茂駄目かな?と思ったら5月の奪三振記録後は順調だった。

364 :神様仏様名無し様:2012/11/15(木) 01:48:05.24 ID:M1LTyiEc
この年まで村田兆治現役だったけど野茂との投げ合いが実現しなかったね
1回は投げ合って欲しかった

365 :神様仏様名無し様:2012/11/15(木) 20:24:16.00 ID:7RdoA9QH
>>333
亀レスだが剥銅w

366 :神様仏様名無し様:2012/11/16(金) 14:31:37.33 ID:x+Jqeorc
>>364
投げ合ってなかったのか
しかし村田も長生きだな
稲尾と野茂との両方に現役時代がかぶってる

367 :神様仏様名無し様:2012/11/16(金) 15:47:58.22 ID:0GTCHbke
>>366
プロ入りしたのが東京時代だしね。
約20年第一線で投げ続けられたのは凄いと思う。
引退の年も結構勝っていたはずだし。

368 :神様仏様名無し様:2012/11/17(土) 20:02:38.90 ID:bABaSGcK
ドラフトでの金田のバンザイと亜大での小池の憮然とした表情+学生たちからの
”えー”って声は今でも覚えている。

369 :神様仏様名無し様:2012/11/22(木) 19:17:14.49 ID:35ylqsJH
そしてクジを引いたロッテの人の冴えねぇダメじじいっぷりがまたねw
「あ、当ててしまった…」ガクブル
って感じで。

全く悪気は無くkyに喜ぶカネやん。どん底に落とされた表情の小池。
ものすごいコントラストだったわ。

370 :神様仏様名無し様:2012/11/22(木) 20:04:26.60 ID:JMpfR/iH
のちに近鉄に入って最多勝タイトルとったな小池

371 :神様仏様名無し様:2012/11/22(木) 23:15:07.37 ID:OQzCBr9w
そんな小池も、晩年は楽天へ。
そこでの落ちぶれを見て、”ざまあみやがれ”などと思ったなw

372 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 00:07:24.77 ID:TlHTSWXd
rr

373 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 00:37:00.92 ID:yrDa1r5H
小池に同調して亜大も学力的に落ちぶれていったよな

374 :神様仏様名無し様:2012/11/23(金) 05:38:38.71 ID:yjkSJ7v4
野茂と同じく8球団指名だった小池だったけど、
浪人せずに入団したら野茂並の成績を残せたんだろうか。

あるいは比較的ハズレ年だったから、
結果的に小池に集中したってだけなのかな。

最多勝取った時だけは、それなりの片鱗かなとは思ったけど。

375 :神様仏様名無し様:2012/11/24(土) 03:29:30.78 ID:T2Yg7G3u
小池は日ハムの酒井光次朗と同レベルだと思う

376 :神様仏様名無し様:2012/11/24(土) 06:42:18.68 ID:FsSZa7CX
タイプは似てる気がするよね。
プロ入り後を見た限りでは凄く球が速い訳でもなかった感じだし。

377 :神様仏様名無し様:2012/11/24(土) 13:55:56.27 ID:d6jD0j7Z


378 :神様仏様名無し様:2012/11/27(火) 01:08:06.18 ID:LCMnWsEb
>>368
学生達の「エェェー!」の前に一瞬「どっ」という笑い声が漏れた。
あれがなければロッテに入団していたように思わないでもない。

379 :神様仏様名無し様:2012/12/26(水) 23:17:28.23 ID:SmMyz/PR
>>353
そのツケは翌年に…。

380 :神様仏様名無し様:2012/12/27(木) 05:06:21.65 ID:nDWiiL/y
今はかつてのロッテみたいに「球団施設がボロいから、
そのチームには入りたくない」というパターンは見られなくなったね。

実質的な逆指名で「あのチームに行きたいから、他のチームはお断り
願います( ゚ω゚ ) 」とか、「大リーグに行きたいから、( ゚ω゚ ) 」
みたいなのはあるけど。

川崎とか日生とか大阪市民とか
(スレタイ当時は南海は既に移転してたけど)、笑いのネタには
なっていたけど、思い返すとプロ本拠地としては酷過ぎたな(´・ω・`)
大リーガーが「酷いから国に帰ります」みたいのは、当時は
ワガママだなぁとか思ったけど、今から考えれば至極もっともな話だw

381 :神様仏様名無し様:2012/12/28(金) 11:14:31.67 ID:p1dMmk41
1990

382 :神様仏様名無し様:2013/01/05(土) 17:04:51.53 ID:fzFFucN/
dddd

383 :神様仏様名無し様:2013/01/06(日) 10:19:48.20 ID:R1Da60EO
>>218
>>219
遅レスだがちなみに村田真一はこの年規定打数未到達ながら古田を差し置いて
ベストナインを獲得、その後10年間巨人のホームベースを守り抜いた

384 :神様仏様名無し様:2013/01/06(日) 10:37:54.62 ID:gtrc+302
7月まで三冠を狙える位置にいた落合が8月に打率2割も打てない不振に陥る。
あの落合が「誰かバッティングを教えてくれ」と記者に言ったりもしていた。

385 :神様仏様名無し様:2013/01/06(日) 12:12:04.30 ID:uHhKhLoD
オールスター戦で野茂英雄にストレート勝負誘ってホームラン
してみせたはいいが普段そんな花打席やったことないから
バッティングおかしくした。

386 :神様仏様名無し様:2013/01/06(日) 23:22:28.93 ID:xUur+M5x
>>383
古田は新人の年で打撃面では2割5分3本塁打と目立たない成績だったからね。
但し盗塁阻止率は5割を軽く超え、新人捕手としては異例のゴールデングラブに輝いている。

387 :神様仏様名無し様:2013/01/07(月) 23:18:50.12 ID:yZOIidbS
その古田を正捕手にするために、秦や飯田がコンバートされた。
秦はともかく、飯田があそこまで活躍したのは、正直意外だった。

388 :神様仏様名無し様:2013/01/08(火) 11:04:40.39 ID:Hlbnntza
考えてみたら、のむさんヤクルト前って
秦 飯田 土橋
みんなキャッチャーだったんだな
編成が下手だったのかよくわからんが
ただ、のむさん来たのは幸運だった
もし違う監督なら、秦は大丈夫だろうが飯田と土橋はダメだった気がする

389 :神様仏様名無し様:2013/01/08(火) 20:01:42.98 ID:hZ3fTe3a
え、土橋って捕手か?
入団当時は内野手だったろ?
入団から内野手→外野手→内野手って感じじゃん。

捕手で入ったのって橋上だろ。

390 :神様仏様名無し様:2013/01/09(水) 15:08:20.11 ID:4sdoZls0
OVERTURE(SOLO)



SUIHEISEN



KOYOIKIMITO



391 :神様仏様名無し様:2013/01/13(日) 16:12:13.75 ID:P78vAYkA
日本シリーズでは西武の圧勝だったけど、結局超独走優勝の藤田巨人は何が弱点だったんだ?

392 :神様仏様名無し様:2013/01/13(日) 16:47:31.40 ID:RDhLJzV6
前年、前々年、翌年、翌々年見れば何であそこだけあんな独走したのか不思議
メンバーは変わってないのに
ちなみに北京の3バカと言われた星野ピーコ田淵が揃ってたたかれたのは北京の他にこの年もだったな
田淵は弱いチーム預かったから仕方ないにしても広島中日、特に選手の中身も悪くないのにBクラスな中日が…
最後にピーコ星野は「日程が巨人中心」とぶーたれて抗議していたな
確かこの抗議に野村須藤は参加してなかった(中村は不明)がこれは「こいつらバカじゃね?」と思ってたのか球団の犬気質なのか…

393 :神様仏様名無し様:2013/01/13(日) 19:46:34.51 ID:pkxG+evl
第二次藤田監督時代の西武コンプレックスは異常。
89〜92年は、オープン戦でも一つも勝ってないのではないか。

394 :神様仏様名無し様:2013/01/13(日) 20:37:24.49 ID:dKstWMbq
>>393
それはこの年の日本シリーズ直前でもNumber誌辺りでチラホラ話題になっていたw

395 :神様仏様名無し様:2013/01/13(日) 23:54:42.03 ID:J20EXJRs
>>391
全部じゃないかな
守備と機動力は言わずもがな
唯一誇ってた投手力も
日本シリーズでは贔屓目に見てイーブンだったし

396 :神様仏様名無し様:2013/01/14(月) 12:27:59.70 ID:Y7zBGXwK
>>392
星野に関しては指導者初のBクラス
落合とか与田とかいたのにBクラスでものすごい批判されたイメージがある
・ピッチャーを物みたいに扱う
・自分が出した選手がいたら勝てたのに
・野球より金が大事なんじゃないの?
後年ここで叩かれるネタがこの年初めてまとまった批判になっていた

397 :神様仏様名無し様:2013/01/15(火) 10:28:53.15 ID:24OJkGAI
1990

398 :神様仏様名無し様:2013/01/17(木) 13:20:59.77 ID:EPvbK0CC
>>396
与田を使い潰していた

399 :神様仏様名無し様:2013/01/21(月) 23:57:52.39 ID:tPMw8CD9
1990

400 :神様仏様名無し様:2013/01/26(土) 11:30:15.43 ID:spmfd51a
この間、深イイ話でアレンの大門追走事件を見たけどこの日に秋元がアレン
守備妨害ともいえるタックルをされ負傷退場。須藤監督が激怒して猛抗議
してたね。ちなみに達川がこの騒動の時パチョレックに仲裁を
指示してたらしいが…

401 :神様仏様名無し様:2013/02/15(金) 23:14:57.36 ID:mMspPVnf
最後に悪は斬られる。

402 :神様仏様名無し様:2013/03/04(月) 23:24:08.62 ID:Bds5fmmQ
この年の日本シリーズ第4戦を見て
「ざまあみやがれ」(by.セリーグ5球団)

403 :神様仏様名無し様:2013/03/15(金) 03:08:31.37 ID:qkEP87UW
r

404 :神様仏様名無し様:2013/04/15(月) 23:13:47.57 ID:sLHYNUom
あげ

405 :神様仏様名無し様:2013/06/07(金) 23:19:54.31 ID:685zHr2G
球界のヒール街道を突っ走る巨人が
その鼻っ柱をへし折られた年w

406 :神様仏様名無し様:2013/06/20(木) 02:17:59.82 ID:sHYjyotw
この頃はヒールイメージはないだろ
FA導入前だし
アンチはいたけど

407 :神様仏様名無し様:2013/06/20(木) 23:17:09.68 ID:Z2BxAoqT
>>406
あったよ。
顔面ホクロだらけの某投手による登板日漏洩事件がw

408 :神様仏様名無し様:2013/06/21(金) 00:03:10.46 ID:Ev+Yz4Gp
ち〜ん(笑)

409 :神様仏様名無し様:2013/06/21(金) 23:53:37.63 ID:Jc+QkVZf
金田の審判暴行事件があったな

410 :代打名無し@実況は野球chで:2013/06/23(日) 00:31:22.48 ID:S0T7eQpc
日本シリーズ第2戦の9回、鹿取のノールック牽制で見事に刺されて
2塁上でひれ伏した上田和明。

411 :神様仏様名無し様:2013/06/23(日) 06:36:51.36 ID:ZLBBe26D
あの牽制で生き残ったとしても、
あの点差じゃ、どのみち負けてただろうなぁと当時思った。

412 :神様仏様名無し様:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:lNYlAcK1
てs

413 :神様仏様名無し様:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:IxB6wN+D
慶應大学出身の藤田監督が、ドラフト1位の慶應大学大森に期待を裏切られ
日シリで慶應大学ドラ1の上田が無様な牽制死で巨人終了した年

414 :神様仏様名無し様:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:tmPZzwYz
由伸獲得の時にそのエピソードがまた語られることに。

415 :神様仏様名無し様:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:EezlTaHx
事実上、藤田監督の終わった年だね

416 :神様仏様名無し様:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:cwForhNr
セリーグに限っては、マジで今年は1990年コースになりそうな気配がする。
阪神がここに来てペースを崩してきてしまったし。
下手したら2位以下全て借金という可能性すらありえそう。

417 :神様仏様名無し様:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:lmXk4iDa
んでパにフルボッコか

418 :神様仏様名無し様:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:K8ZJSYb9
どのみち、巨人に独走されるのなら、日本シリーズでパリーグのチームに
成敗されていただきたいw

419 :神様仏様名無し様:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:Z+6HoXJS
一応7月の頭までは、何とか大洋は巨人に食らいついてたんだけどね。
4日からの5連敗で一気に差がついてしまってそこで決まったかなと。
2位で終わった広島は序盤からずっと5割前後をウロウロ。

今季の阪神はこの年で言えば広島よりむしろ大洋に近いな。
長打力不足を露呈しまくってるのはもろに重なるし。

420 :神様仏様名無し様:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:pyGn0Apb
そろそろ巨人の野球観を変えるパンチが欲しい

421 :神様仏様名無し様:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:6PdrlOHQ
すりこぎバットの山崎が大洋の四番てこの年か

422 :神様仏様名無し様:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Ew3I1vWG
巨人戦で4対0で勝ってたのに、追いつかれて終盤に9対4にまでされて10時を回って敗戦ってこともあった。
ニッポン放送のゲストがビートたけしで、録音しておいてある。

423 :神様仏様名無し様:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:rr93lkgA
>>421
前年。
この年はマイヤーが4番で、5番パッキー、3番・6番を山崎・高木が調子等に依って入れ替えて起用
つう感じだったな。
只、山崎が3割打った前年に比べるとやや不振だったため、代わって宮里が入る事も多かった様な。

424 :神様仏様名無し様:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:GxBvryZE
大洋は最後の最後に広島にかわされて2位になれなかったのは残念だった。
同様に今年の中日が3位に滑り込みそうな予感がするが・・・

425 :神様仏様名無し様:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:kgnWPi3E
横浜だったらいいのにな

426 :神様仏様名無し様:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:xpf7po2A
>>425
しかし現実は…。
今日も今日とて、ゴミウリに負けちゃったしw

427 :神様仏様名無し様:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:pSpzRuFT
この頃のハマスタは「広いなあ、フェンスはめちゃ高いし」と
思ったけどなあ。

大洋自体、小粒な打者が多かったし。

428 :神様仏様名無し様:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:mUcY+Un2
>>416-418
そうなることを切に希望するw

429 :神様仏様名無し様:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:A6nPQFwz
あげ

430 :神様仏様名無し様:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:AJedpc13
>>427
フェンスは高いとは思ったけど広いとは思わなかったな

431 :神様仏様名無し様:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:bDSvMCO3
横浜スタジアムが日本の最先端の野球場として紹介されていた世代。

432 :神様仏様名無し様:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:uZoEOlnv
あげ

433 :神様仏様名無し様:2013/09/01(日) 23:13:47.66 ID:JzXwqlN6
てs

434 :神様仏様名無し様:2013/09/07(土) 23:09:46.20 ID:LyJvb46z
浮上。

435 :神様仏様名無し様:2013/09/12(木) 22:08:21.72 ID:2MLnNaoc
まあ、たしかに
広島市民、ナゴヤ、日生、川崎なんてのが球団の本拠地だったのを
考えれば横浜は「ナウい」球場だわなw

436 :神様仏様名無し様:2013/09/13(金) 12:40:30.64 ID:iAv9n6Go
まだ平和台や西宮が使われてた時代なら、東京ドームを別にしても横浜スタジアムは新しいほうなんでしょ

437 :神様仏様名無し様:2013/09/13(金) 18:10:29.63 ID:BbeM40M7
>>436
当時は西武球場と並んで綺麗な球場のイメージを持ってる人
が多かったと思う>横浜スタジアム
できてまだ10年ちょいだから当然だけど

438 :神様仏様名無し様:2013/10/12(土) 23:13:10.66 ID:kHBVaB1r
浮上。

439 :神様仏様名無し様:2013/10/24(木) 23:14:49.74 ID:TYoYrnMA
この年の巨人は、リーグ優勝決定試合(吉村のサヨナラHR)で
持ちうる運を全て使い果たした感があるw

440 :神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 06:19:29.02 ID:MAWv8X8p
ドラフト1位大豊作の中、大森と葛西の「どっちが最低のハズレ野郎か争い」から目が離せなかった
結局翌年葛西が一本立ちしてけりがついたが

441 :神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 23:04:48.55 ID:E6UuuPTL
>>440
やくみつるのマンガのネタにも使われていたな。
当時のCMに引っ掛けて「大森、使えないって」とかいうオチでw

442 :神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 23:20:44.93 ID:nAFG56v1
後に他球団のスカウトに「大森なんかリストアップしてたのは巨人ぐらいじゃないの」と言われる始末。

しかし、仮にこの年の新人投手大豊作ドラフトで即戦力投手をとったとしても、香田や水野あたりの出番が
減るだけで戦力的にはプラマイゼロだったような気がする。

当時の巨人でいえば右の強打者が欲しかったわけだが、まさか石井浩があそこまで
やるとは思わなかっただろうな。

443 :神様仏様名無し様:2013/10/25(金) 23:51:20.03 ID:rER7IWg4
大森が大成しなかったのは確かなんだが、
かりにも六大学の三冠王なら、高橋由伸みたいな
レベルを期待しても不思議じゃないと思うんだが、そうでもないんかね?

上田も三冠王だったんだっけ?w

高校では元木、大学では大森、社会人では野茂が
それぞれの球界でナンバーワンみたいな記事が週べにあったんだけどなぁ。

444 :神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 00:19:02.31 ID:/hBVivch
マンガのネタなので信憑性は無いが、
大森は春のキャンプで松原打撃コーチに欠点を幾つも指摘されまくって
自分の打撃を見失ってしまったとか。

445 :神様仏様名無し様:2013/10/26(土) 13:43:52.87 ID:h3xfn4I3
2軍では石毛、川辺、吉岡のビッグ(長身)3が次代の巨投を担うと言われてたな。

446 :神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 16:55:44.49 ID:zTlMcwwS
岩手

新所沢

千葉

代々木

青森

447 :神様仏様名無し様:2013/10/27(日) 20:33:39.78 ID:hFDwmISk

最近よく見るコレ、いったい何だよ(´・ω・`)

448 :神様仏様名無し様:2013/10/28(月) 23:59:55.59 ID:/QhpZNpW
>.445に橋本清を追加

449 :神様仏様名無し様:2013/10/29(火) 01:53:52.58 ID:hCSnx1LS
石毛と橋本は2年だけ勝利の方程式を形成したな

450 :神様仏様名無し様:2013/10/29(火) 02:35:45.46 ID:yO+eu6xC
>>445
ビッグ3は、木田、石毛、川辺だったと思う。
長身三人が150キロを投げるってことで。
吉岡は肩壊してたし。

451 :神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 05:29:04.21 ID:Fw10WY75
>>443
上田、大森、高橋由…全員慶応じゃねーか!

はっ、そういえば藤田監督も慶応
そうか、学閥コネか!上田も大森も藤田監督が取った選手じゃん

452 :神様仏様名無し様:2013/10/30(水) 09:39:24.65 ID:wQuEqL+0
>>451
上田は王監督だよ

453 :神様仏様名無し様:2013/10/31(木) 05:06:06.45 ID:lspywHAc
>>451
正力Jr.が慶大卒。

454 :神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 00:18:00.93 ID:uJNhnHX8
>>330
「巨人ハ永遠ニ不ケツデス!」
「ファンヲアザムクナ!」
「天誅!悪ハ必ヅ滅ビル!」(すべて原文ママ)

ちなみにもう一つ持ってた垂れ幕はグラウンドに落として広げられず
それに書かれてた文字として有力な説は
「カープハ永遠ニ不滅デス」

>>388
その秦は古田に捕手を追われ外野に回ったが
のちに捕手コーチ(中日)バッテリーコーチ(讀賣現職)になってるんだよな

455 :神様仏様名無し様:2013/11/03(日) 16:34:47.17 ID:PquSbn2v
読売は秦がバッテリーコーチで村田が打撃コーチ
逆でもいいんじゃないかと思った

456 :神様仏様名無し様:2013/11/27(水) 23:10:51.27 ID:JRj7RZd8
浮上。

457 :神様仏様名無し様:2013/11/30(土) 13:59:39.44 ID:KHlUYdFZ
なんとなくだがこの年は兵庫に関わる人物が台等した気もする
村田真一→中尾からレギュラー奪取、ベストナインに…
古田敦也→ルーキーながら盗塁阻止率1位でGG受賞
池山隆寛→ショートとして初の3割30本
文化界でも神坂一がデビュー作のスレイヤーズで第1回のファンタジア
長編小説大賞で最高成績取ったし…
ただ、やくの漫画ネタかもしれないが屋鋪がこのオフに
人身事故を起こした例もあるが…

458 :神様仏様名無し様:2013/12/02(月) 07:56:21.72 ID:BZPutjVa
B'z SHOWCASE-In Your Town- 2014

1.Q&A
2.ultra soul
3.ALL-OUT-ATTACK
4.GIMME YOUR LOVE-不屈のLOVE DRIVER-
5.TIME
6.ZERO
7.HOME
8.OCEAN
9.SHINE
10.泣いて泣いて泣き止んだら
メンバー紹介
11.splash!
12.love me、I love you 
13.DIVE
14.さまよえる葵い弾丸
15.LOVE PHANTOM
16.愛のバクダン

17.裸足の女神
18.juice

459 :神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 23:17:58.02 ID:oI8Hqr3x
>>388
そのあたりは、先般ノムさんが文化放送の番組で言ってたな。

460 :神様仏様名無し様:2013/12/04(水) 23:29:11.17 ID:0syLba3c
この年の中日はオープン戦の乱闘に始まり、
与田新人王、ナゴヤ球場火災、落合家●●●丸出し大放送で終わったようなw

461 :神様仏様名無し様:2013/12/05(木) 23:05:53.48 ID:XnW+hwu/
>>460
3番目は、東スポの1面にもなったw

462 :神様仏様名無し様:2013/12/06(金) 00:19:15.43 ID:C7/Qv6fN
てすと

463 :神様仏様名無し様:2013/12/07(土) 13:50:19.09 ID:w8xqmPip
2002年、2006年くらいの情報で止まってるやつがこのスレに何人もいるな
時代の流れを感じる

決勝トーナメントのオランダ、カメルーン潰した今の日本が弱いわけないのに

464 :神様仏様名無し様:2013/12/07(土) 14:22:45.60 ID:RfvwkxQF
てすと

465 :神様仏様名無し様:2013/12/22(日) 23:18:35.54 ID:4EIUaKqo
>>418
そして、日本シリーズで(楽天に)成敗されてしまいましたw

466 :神様仏様名無し様:2013/12/23(月) 10:29:21.33 ID:eYyCNRzv
名称と謳われた藤田監督の采配に翳りが見え始めた日本シリーズだった
翌年以降はさらに雑な采配が目立つようになった気がする

467 :神様仏様名無し様:2014/01/14(火) 23:10:34.16 ID:cVe5QlAf
>>466
同感。

468 :神様仏様名無し様:2014/01/15(水) 15:21:00.15 ID:vy46fzDy
雑いうか、藤田野球は、与えられた戦力を目くらましでかわす野球だったからな
巨人は強いの洗脳が溶けたらまず勝てない
しかも、ヤクルトが野村、中日が星野、で大洋が須藤
打倒巨人の集合体だった訳だし
ただ、藤田が唯一育てたのは、石毛を抑えに仕立て上げたこと

469 :神様仏様名無し様:2014/01/16(木) 05:26:50.53 ID:d7a9E66t
うーむ、確かにそれはいえそう

470 :神様仏様名無し様:2014/01/22(水) 23:14:53.25 ID:HkSx7KKC
あげ

471 :神様仏様名無し様:2014/01/23(木) 09:51:13.04 ID:5QhM7v19
槙原の、デストラーデへの0-3からのど真ん中
ストレート、、ほんとに槙原って頭悪いん
だな、と確信した。
四球は出したくなかったんだろうが、
まさか打ってこないだろう、と高をくくった
(相手をなめた)投球。

472 :神様仏様名無し様:2014/01/26(日) 01:36:19.86 ID:OCkTJRw7
西武との相性を考えると
斎藤、桑田より槙原を選択ってのは納得できるけど
初回の乱調は酷かったな

473 :神様仏様名無し様:2014/02/14(金) 23:08:44.23 ID:KjiU5JRl
てs

474 :神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 18:14:01.93 ID:AXINkzEV
チャイニーズ光金増水パス□ドラドラ空気オリンピックプレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

チャイニーズ昼帯び日本語学校オレオレ空気オリンピックプレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

チャイニーズ昼帯び日本語学校オレオレ空気オリンピックプレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

スレッドチャイニーズ光金パス□ドラドラ□ブラックジャック空気プレン  沖縄信用銀行マー君焼きそば

475 :神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 18:49:56.61 ID:RXlfcJOp
実際西武も、余りに隙が無さ過ぎる分
87年よりは勝てる可能性はあった
でも、初戦のデストラーデで全ては終わった
もしヤクルトや広島なら、意外に互角だったかも

476 :神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 20:28:40.60 ID:XxZcmNr4
相性がいいっていっても2桁勝った投手何人もいたのだから槇原は中継ぎで多く投げさせるほうが良かったのでは? 

477 :神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 20:56:11.13 ID:wihgFlFs
斉藤はシーズン最後の方は疲労度DX状態で、どうしようもなかった。
チーム力でようやく20勝にたどり着いた感じ。
日本シリーズも期待はできない状態で、そしたら案の定炎上した。
このシリーズ、香田は比較的まともな投球したよね?前年の実績もあるし、
もっと登用してよかったんじゃないかな?

478 :神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 21:53:59.31 ID:CWMeDwLQ
完投多かったからみんなへばったのかね?www
翌年4位だしね。

479 :神様仏様名無し様:2014/02/15(土) 23:06:26.87 ID:Q6yAc4IK
>>476
その年の槙原は病み上がりだったから、ヘタに中継ぎに回すよりは
これで良かったと思う。

480 :神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 00:19:19.23 ID:bcPPl39y
西武がリーグ優勝直前でもたつき、9月22日と決定日の23日の日ハム戦は
西武球場が超満員だった。
写真を見ると、立ち見が全方位に渡り八重くらいになっていた。

481 :神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 00:34:24.33 ID:vrTRgRxT
藤田が油断したんでしょ。 

482 :神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 07:59:58.79 ID:BFkugfGK
ナベQが歩かせたランナーを伊東が牽制で殺したんじゃなかったか
その直後にランナーためてデス弾をくらって、くじかれたし
最後は代走の上田がまた牽制で殺され
初戦で巨人はすくんでしまった。

483 :神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 11:31:12.22 ID:qj93eyQL
D弾は清原をマークしすぎた反動もあるんじゃないのかな?

484 :神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 11:50:25.43 ID:CVutpkyk
ダイエー投手陣は南海以上の投手崩壊

485 :神様仏様名無し様:2014/02/16(日) 17:22:24.42 ID:ZR1i2GL7
>>482
上田が刺されたのは2戦の鹿取じゃなかったっけ?
もしや1戦でもやらかしたりした?

486 :神様仏様名無し様:2014/02/17(月) 14:55:05.68 ID:z/9ySOCd
チャイニーズ密航フジサザエ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんラーメンそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君ラーメン焼きそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

487 :神様仏様名無し様:2014/03/02(日) 23:14:15.66 ID:gaoSfrzf
のっけからジャンパイア炸裂w

488 :神様仏様名無し様:2014/03/20(木) 23:12:35.06 ID:UrWkHreR
でも、最後には巨人が赤っ恥かいたから、”結果オーライ”ではあったなw

489 :神様仏様名無し様:2014/04/28(月) 20:44:54.89 ID:5ce3fVS8
ホークスは馬年が鬼門
1942年 Bクラスで負け越しの6位
1954年 0.5ゲーム差の僅差の2位
1966年 リーグ優勝も日シリはV9時の巨人に敗退
1978年 前年2位から一転最下位
1990年 首位打者よりも低い勝率の最下位
2002年 16.5ゲーム差の大差の2位
2014年は…?

490 :神様仏様名無し様:2014/04/29(火) 23:04:44.35 ID:7uRErPvH
おいらの浪人時代。テレビがなかったんだよな。
馬場がテリーゴディーにネックブリーカーでピンフォールしたのも
鈴木亜久理が鈴鹿で表彰台に乗ったのもラジオで聞いてた・・。
勉強しながやピンクサファイアのAYAのオールナイトニッポン聞いてたな。

491 :神様仏様名無し様:2014/04/30(水) 23:18:28.68 ID:FpcHuPm+
>>484
投手陣がどうとか言うよりも、田淵が酷かったな。

492 :神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 00:50:26.32 ID:TMdy6CLx
そりゃあ田淵の采配もひどかったけど
ラビットでもないのに防御率5点台なんて
もはや采配でどうにかなるレベルじゃないかと

493 :神様仏様名無し様:2014/05/01(木) 08:51:08.72 ID:kV/7I1UN
田淵は、西武野球をやろうとした
ただ田淵は勘違いした
西武野球って、細かい野球ってイメージだが
実は長打力重視
ホームランは近鉄や阪急と変わらなかった
しかし田淵は、西武=緻密と勘違いした
だからちぐはぐな野球に陥った

494 :神様仏様名無し様:2014/05/09(金) 14:35:15.42 ID:3r5VPe0V
閉店間際の逆転劇

495 :神様仏様名無し様:2014/06/10(火) 23:17:46.35 ID:sdySFPYL
>>489
今年は、(少なくとも現時点では)「投手陣に故障者続出」になるのかな…。

496 :神様仏様名無し様:2014/06/14(土) 23:39:42.61 ID:YyLkNyul
オールスター明けに落合が大スランプに陥って首位打者を逃す遠因になったけど、
3割切った日の翌日の日刊スポーツ(トーチュウでないところがすごい)の1面トップが
「落合3割切る!!」だった。一選手の打率が3割切っただけでトップになるあたり
落合はやっぱりいろんな意味ですごかったな。

497 :神様仏様名無し様:2014/06/17(火) 00:20:59.34 ID:JG44zeua
>>489
89年が4位ながらもそれまでに比べて比較的いい成績で終われたのに
まさかこんなことになるとは

498 :神様仏様名無し様:2014/06/19(木) 23:11:26.60 ID:HkiC92nR
田淵がいろいろとやらかしたからな…。

499 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 01:09:20.31 ID:eZ6RSlDc
田淵が円形脱毛症になったと報道されたな。

500 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 06:12:44.85 ID:B5QDooIc
アクションベースボール

501 :神様仏様名無し様:2014/06/20(金) 16:46:39.07 ID:Ty0Rubbb
>>494
やくみつるの漫画で
「閉店間際のスーパー野球」改め
「開店から大フィーバーのパチンコ野球」とよく揶揄されてた。

502 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 06:44:44.72 ID:egLks2HU
「打つだけの選手、守るだけの選手はいらん」

503 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 11:47:37.87 ID:5A9e7RS2
>>502
田淵自身が打つだけの選手だったのにw

504 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 13:37:40.12 ID:5A9e7RS2
そもそも>>502みたいなこと言いながら
何でブーマーや門田を取るんだよ。

505 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 16:46:59.53 ID:fMW3qJKg
ラーメンと焼肉とエロビデオの禁止

506 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 17:19:57.76 ID:pT7CML3s
原巨人が秋山西武に弱いのはここでのトラウマが未だにあるのか?

507 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 17:20:46.40 ID:pT7CML3s
× 秋山西武
○ 秋山ソフトバンク

508 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 17:41:16.70 ID:fMW3qJKg
>>506
この年の西武へのトラウマは2002年に払拭したとは言われているが・・・

509 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 17:52:37.33 ID:ZAfv/L7K
AKDがいないじゃん
AにはぼこられKには中から崩された、Dが出てきたら…?

510 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 22:26:39.99 ID:moC2HAch
秋山は2002年までプレーしたはず・・・と思ったら
シーズン途中で引退を表明し、日シリには出てないのね。

511 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 22:27:55.63 ID:l0kMdd97
>>496
それ名古屋版じゃないの?

512 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 22:29:41.07 ID:QxaSreE+
そういえば、原巨人と秋山ホークスってまだ日本シリーズで対戦してないんだな。
野手としては、原と秋山どっちが上よ?

513 :神様仏様名無し様:2014/06/21(土) 23:52:22.06 ID:P7DtPFax


514 :神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 01:03:39.61 ID:mf428O4w
>>512
そりゃ秋山じゃないかな。打者としてでなく野手としてなら。

515 :神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 06:39:30.84 ID:hkpjQ0f3
打者としてだって秋山の方が上だろw

By原ファン

516 :神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 10:01:13.45 ID:AzdDyF1H
>>515
それは微妙。

517 :神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 17:02:02.85 ID:mjIQg1AC
秋山って四番って感じはしないんだな

518 :神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 20:13:05.19 ID:lOaDAwWL
打者としては原のほうが上かな

519 :神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 20:16:09.19 ID:wJ3tUwM7
うそだろおおおおおぉぉぉーーーーーー?????
世間じゃ原って、秋山より上なのか????

現役の頃にゃ原ってだけで(笑)な空気を感じてきたけど、
世間的にはそんなモンなのか?
そうならそれでまぁ嬉しいけれどもさw

By原ファン

520 :神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 23:08:15.20 ID:OqcP8da6
それでも、人間性では原なんかより秋山のほうが
はるかに良いけどなw

521 :神様仏様名無し様:2014/06/22(日) 23:14:14.05 ID:RATDC1wA
>>520
例の「ヤクザに一億円」の人ですか?

522 :神様仏様名無し様:2014/06/23(月) 09:42:45.85 ID:Y0PVlRm3
新人王は与田じゃなく佐々岡が貰うべきだった

523 :神様仏様名無し様:2014/06/23(月) 16:32:52.62 ID:FX3jtwRo
>>475
>実際西武も、余りに隙が無さ過ぎる分
>87年よりは勝てる可能性はあった

どういう意味よこれw
理解できないんだが。

524 :神様仏様名無し様:2014/06/23(月) 18:14:40.02 ID:39ShxP0n
とにかく西武が強すぎたっていう印象しかない
びわ湖放送があったからな、当時でも西武の試合はテレビでみることができた

525 :神様仏様名無し様:2014/06/23(月) 18:47:27.21 ID:yJ5OW6il
hh

526 :神様仏様名無し様:2014/06/23(月) 21:38:37.84 ID:8Zi56R7c
西武黄金期の中でもこの年が頂点だろうね。
92年だという人もいるけどエースが石井丈という時点でちょっと・・・

527 :神様仏様名無し様:2014/06/23(月) 21:44:16.67 ID:zb/vi14U
あくまで個人的意見だが
この年から本格的にプロ野球見始めた人間としては
圧倒的に秋山>>>>>>原だったなあw

何といっても西武全盛期だったからね

528 :神様仏様名無し様:2014/06/23(月) 22:37:09.54 ID:M9Zbsydd
>エースが石井丈という時点でちょっと・・・

これは同意w
正直もう西武はそこまで強くないなと思った。
鈴木健が出てきたあたりから「もうダメだ」と確信した。

529 :神様仏様名無し様:2014/06/23(月) 22:45:20.23 ID:I9B1Yap7
当時はパリーグなんてスポーツニュースで打ったところしか放送されないから、
打者は過大評価されがちなのは確かだ。
99年の小久保なんてひどい成績だったのに、それほどひどいと思われてなかったし。

530 :神様仏様名無し様:2014/06/23(月) 23:04:15.06 ID:g1WzNYYy
>>521
今時、そんなこと言うのはアンタぐらいやw

531 :神様仏様名無し様:2014/06/23(月) 23:09:58.87 ID:etxw+FKm
>>526>>528
石井って結局一発屋みたいなもんだったね。

532 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 04:58:35.84 ID:vMp7ojOw
この頃の西武は4人くらいいたエース級の内、
2人くらいは不調でも残りの二本柱+一発屋が出てきたりしてたからな。
他チームからしたらたまったモンじゃない(。A 。)

533 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 07:46:46.27 ID:USwTmQub
渡辺久、工藤、郭の三本柱

534 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 09:29:17.98 ID:gBQXgT9j
石井って最後ハムを解雇された後にTBSの例の番組で
「MVPの俺がなんで・・・」みたいな態度でテスト受けてたけど、
正直確かにあの時期の数字は凄かったけど当時ですら
「そこまでいい投手か?なんでこんな勝てるの?」
って感じだったから残当としか思えなかった。

535 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 10:46:06.11 ID:lwN4R2IM
>>534
さすがにMVPとった92年は凄い投手だったぞ。
森繁和投手コーチも「いいボールを持ってるししコントロールもいいし
以前からこのぐらいやってもおかしくない投手だった」と言ってたぐらい。

536 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 10:49:35.37 ID:vTutly8E
でも92年の確変みたいなものだったね。

アマ時代はソウル五輪で全日本のエースだったり
評価高かったけど。

537 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 14:01:30.83 ID:0ehyrWVK
よくよく思い返したら石井って

正力賞

もらってるじゃねーか!!



偉人だぞ

538 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 20:29:50.83 ID:ImZrJA5L
星野中日はどうもBクラスに落ちた年に限って暗黒球団が
確変するイメージ
90大洋、97横浜、01広島
阪神以降はそうでもないけど今年は…

539 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 20:30:26.80 ID:J3zGjCbE
正力賞自体に問題がある。
なんかしらんけど、正力賞って事実上日本シリーズに初めて勝った監督賞みたいな感じになってて、
日本シリーズで勝つのが2回目以降の場合は、選手から選ぼうみたいな感じになってるし。

いくら飛び抜けた成績がいなかったからといって92年のあのイニング数で石井はねーわ

540 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 20:35:17.94 ID:aikCFa4Z
>>538
3位で本まで出した須藤。
いかに当時の大洋が暗黒だったかという証明。

541 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 20:36:33.11 ID:J3zGjCbE
しかも負け越しなのに

542 :神様仏様名無し様:2014/06/24(火) 21:48:26.91 ID:aikCFa4Z
『部下に勝ちグセをつけさせる方法』

543 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 00:44:49.39 ID:Dgm22KuY
須藤ってさ、やめた年開幕から負けまくって速攻でシーズン途中に辞任したよな
で、直後にいきなりいけしゃあしゃあと巨人コーチに復帰wあれふざけてんのかって思ったんだが

544 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 00:50:27.40 ID:O+gY7rLO
巨人に善戦した名将扱いだけど巨人に勝ち越したことはなく、借金まみれでひたすら中日広島潰しに勤しんでたいかにもな大洋人らしい巨人犬な愚将なイメージしかない、須藤
牛島や近藤のほうが新鮮で闘志が高かった

545 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 07:38:31.86 ID:ZWTl1l5v
この年じゃないが、中山事件の責任を取って辞任みたいになりながら
翌年には巨人にコーチとして復帰だしな。

546 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 08:34:57.87 ID:hskAFxUh
>>544
いかに堀内巨人が糞だった証拠だなwww

547 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 08:52:10.43 ID:ZWTl1l5v
>>546
www

548 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 09:22:56.22 ID:NfJBA642
>>546
ぜ、全っ然時代違くね?

549 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 17:42:31.30 ID:cjjzTN7z
>>540

俺多分その本買ったわw

「須藤豊ネバーアップ管理術」とかいう題名だったと思うけどw

550 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 17:44:38.87 ID:cjjzTN7z
ごめん「ネバーギブアップ管理術」だったかな

まあどうでもいいかw

551 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 17:51:19.37 ID:JU6bbvoA
アマゾンで調べたけど
『ネバー・ギブアップ管理術―須藤豊の「組織に勝ちグセをつけさせる法」 部下のやる気を引き出す将のあり方 』
だね。

552 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 17:53:48.50 ID:gegX30rK


553 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 23:25:47.78 ID:dUlkDJsR
一方、二位で凡将扱いされたピーコ

554 :神様仏様名無し様:2014/06/25(水) 23:42:56.46 ID:XycHcYiV
>>551
しっかし、恥ずかしい本だなwwwwww

555 :神様仏様名無し様:2014/06/26(木) 00:26:50.22 ID:Si/J/DY6
全くだw

556 :神様仏様名無し様:2014/06/26(木) 07:48:51.11 ID:UdA4hdXD
須藤は気弱な中山を勇気づけるためとかで
登板前に母校の校歌を歌わせたりしたらしい。

557 :神様仏様名無し様:2014/06/26(木) 18:25:01.69 ID:+5wP237b
この年の大洋に関しては遠藤が抑えとして復活したのが印象に残っている。

558 :神様仏様名無し様:2014/06/26(木) 19:41:32.33 ID:+5wP237b
あと清水の三塁定着か。成績は大したことなかったけど。

559 :神様仏様名無し様:2014/06/26(木) 19:46:51.18 ID:egBHZ1xb


560 :神様仏様名無し様:2014/06/26(木) 19:48:45.54 ID:aElvCX/T
>>557
タイプ的に、今の上原みたいなものだったな。

561 :神様仏様名無し様:2014/06/26(木) 23:26:18.13 ID:TNv10Pgr
フォークが得意だったからな。

562 :神様仏様名無し様:2014/06/26(木) 23:49:02.19 ID:rvBJhMk6
春先だけ確変
横谷清水

563 :神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 00:40:35.44 ID:yDLiAw1K
横谷もこの年だけだったな。

564 :神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 00:41:09.68 ID:baJf+am4
rつと

565 :神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 09:12:27.12 ID:1YhNcGui
この年の須藤が掲げたチームスローガンって何だっけ?
なんとか・ファンダメンタル・アグレッシブだったのは覚えているんだが、
最初のが思い出せん。

566 :神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 09:14:38.84 ID:nwGI0po5
AFT野球ですね
http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/yakyu-jin/yutaka-sudou/KFullNormal20070520201.html

567 :神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 09:30:06.25 ID:N6UOzDhm
相模原メディカルサイト歯科日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有 リリオ歯科アクロスみなみの歯科足立ハート歯科新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科伊勢原桜台歯科森林公園滑川モール歯科横浜いちょう歯科小田原めぐみ歯科ホワイトスタイル

568 :神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 10:27:51.35 ID:SKE9nErh
あれだけ大洋をカモってた巨人がこのあたりからすごいやりにくそうになってた。

569 :神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 10:41:36.28 ID:nwGI0po5
野村というGキラーが出てきたからな

570 :神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 13:08:59.03 ID:p5SQQNRd
須藤は、若手の抜擢は早かったから
ただ、石井琢朗の野手転向と佐々木のリリーフはいい基礎にはなった
あとは谷繁元信

571 :神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 18:48:27.91 ID:1YhNcGui
>>566
サンクス

アグレッシブ・ファンダメンタル・テクニカルか。

572 :神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 21:03:16.33 ID:yQU9arCL
>>569
野村と川崎(燕)が二大Gキラーと言われてたな。

573 :神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 23:00:55.44 ID:qC4Cc3Ow
考えてみたら2人とも高校卒業したばっかだ。すげーな

574 :神様仏様名無し様:2014/06/27(金) 23:56:57.84 ID:yQU9arCL
川崎なんて前年、つまり高卒ルーキーの年に
巨人戦で完封勝利挙げてるからな。

575 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 00:00:33.63 ID:B/GqYsbh


576 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 00:11:55.35 ID:BJ5Oxi24
川崎は89年の中日戦で2安打しか許してないのに
1−0で負けたこともあった。

2位の岡(高知商)のほうが即戦力で活躍すると思ったのに
そっちはさっぱりだったな。

577 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 00:12:36.24 ID:B/GqYsbh


578 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 00:57:44.57 ID:3Z1B/5+6
岡は契約金かなり高かったよな

579 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 01:06:35.38 ID:BJ5Oxi24
>>578
5球団が競合したからな。

580 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 06:32:45.99 ID:2OamXlZn
2位で5球団競合って、珍しいんだろうかね

581 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 08:51:30.21 ID:Ntd7pApj
そのころ高知商はプロで活躍する好投手を輩出していたからな。

582 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 10:50:01.35 ID:/NNzVOv7
アグレッシブ、ファンダメンタル、テクニック
要は闘争心の中に冷静さや技術を巧みに出せという暗示なんだと思う
開幕戦の中日に垣間見えた
明らかに戦力に劣るから
エンドランとか
動きまくったからな
その中で横谷やマイヤー大活躍
でも中日は、与田の奮起はあった
このチームって昔から、いい意味でも悪い意味でも単純な子どもだけに
暗示に掛かりやすいんだよな

583 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 15:58:19.73 ID:mjYik71r
>>582
この年はその中日を蹴落として久々のAクラス入りを果たしたんですよね。

584 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 16:34:13.05 ID:7q4mYyd4
e

585 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 18:59:59.27 ID:xiLf3r7p
>>581
中西、津野、中山、他にもいたっけ?

で、岡に関しては高知商の監督が「中西の高校時代よりも上」と言っていた。

586 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 19:58:30.94 ID:/NNzVOv7
中日は、郭の不振で与田にリリーフは回ったが。安定感が薄かったのと。いい意味で粘りのつなぎ野球だったチームが、ホームランは増えたものの、打線が急激に淡白になった
ディステファーノの不振も痛かった

587 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 20:51:11.41 ID:ACUP8nAi
>>585
中山と岡の間に岡林かな

588 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 21:56:28.38 ID:urO4lhcR
>>587
岡林は年齢は岡より上だがプロ入りは岡の後だな(翌々年)。

589 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 22:04:58.87 ID:MYWZGldh
ディステファーノの打撃フォームってどう見ても無理があった。
打てないで暴れるがあれじゃそりゃ無理やろと。

590 :神様仏様名無し様:2014/06/28(土) 22:18:33.96 ID:VHhUwY8N
星野にしては珍しく外人の見立てがおかしかったような
基本はずすイメージ少ないし強い時の車輪になるじゃん、アメリカ大陸だけじゃなくアジア発でも

591 :神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 12:02:15.96 ID:NY0GZv2z
それプラス、ディステファーノは家庭問題を抱えていて野球に集中できなかったと聞いた。

592 :神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 17:08:01.73 ID:4ETAENd2
この年、ヤクルトは外人外しまくったな。
バニスターとマーフィーは早々帰国。
その後やってきたのが2ちゃんがあたら神確実のロックフォードw

593 :神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 22:21:15.02 ID:bRkYSKau
アイケルバーガー→デービス→バニスター(すぐ故障)→ロックフォード

外人投手の獲得に失敗しまくっていた当時のヤクルト

594 :神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 22:56:37.65 ID:bRkYSKau
ロックフォードもそうだが
アイケルバーガーも2ちゃんが当時有ったら神確実。
名前も手伝って。

595 :神様仏様名無し様:2014/06/29(日) 23:24:02.75 ID:bRkYSKau
ロックフォードといえば記憶しているのが
プロ野球ニュースで江本が
「今日はローテの谷間だから誰かと思ったらロックフォード・・・
谷間にすらにらないんじゃないですか」
と語っていたこと。

596 :神様仏様名無し様:2014/06/30(月) 00:13:44.92 ID:Z19LKxGH
アイケルバーガーのサヨナラ暴投ってどう見てもただのインハイの球を秦がパスボールしただけなのに
記録が暴投になってネタにされてかわいそう(´・ω・`)

597 :神様仏様名無し様:2014/06/30(月) 09:41:23.19 ID:Ax/LZEto
>>596
そうかな。すっぽ抜けのボールに見えたけどな。

598 :神様仏様名無し様:2014/06/30(月) 10:13:02.71 ID:nhE0igMH
そもそもアイケルはあの試合以外でもやらかしてたからな。

599 :神様仏様名無し様:2014/06/30(月) 12:36:56.23 ID:u6yC7oIz
週ベのボ共の「きっといる」コーナーで「9番ピッチャーロックフォードと聞いて偵察メンバーだと思った奴」と書かれてたな

600 :神様仏様名無し様:2014/06/30(月) 13:30:06.65 ID:Tt025Tt+
>>599
ギャグに聞こえないところがすごいw

601 :神様仏様名無し様:2014/06/30(月) 17:11:45.73 ID:zAJK+V9w
>>593
獲得寸前で交渉決裂したと言われるノーラン・ライアンの代わりが、こんな雑魚投手ばっかし
とは(´・ω・`)

602 :神様仏様名無し様:2014/06/30(月) 18:17:18.48 ID:saBZj1cJ
「GHQの偉い人と同じ苗字だったから」という理由で関根監督が
アイケルバーガー獲得を決めたというのは本当なのだろうか。

603 :神様仏様名無し様:2014/06/30(月) 18:29:22.12 ID:FVjxQdSQ
当時中3だったけど、マイケルハンバーガーって呼んでたわwww

604 :神様仏様名無し様:2014/06/30(月) 22:27:27.15 ID:JgxSVDcr
アイケル・バーガーの日本での通算防御率は7.04

605 :神様仏様名無し様:2014/06/30(月) 22:32:09.05 ID:JgxSVDcr
ロック・フォードの日本での通算防御率は8.61

アイケルバーガーのほうがマシなのか。
すごく低レベルな争いだが。

606 :神様仏様名無し様:2014/06/30(月) 23:34:48.64 ID:Z19LKxGH
桑田や野村空のメジャーでの防御率といい勝負だ

607 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 00:39:38.19 ID:iyXF3jEx
アイケルバーガーやロックフォードが一年通してプレーしたら
どのぐらいの成績になっていただろうね。
3勝ぐらいはしたのだろうか。

608 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 07:13:57.98 ID:/72j0BkX
ロックフォードってメジャードラ1だったのかよw
あれで・・・

あのフォーム、あの球威の何が良かったのだろうか。

609 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 08:33:24.93 ID:NtnYyANB
>>608
マジでかwww

610 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 09:18:01.63 ID:y5PK2lPH


611 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 09:21:28.09 ID:eKaN7gRn
>>219
ちなみにオールスターのセリーグ捕手部門ファン投票1位は山倉だった

612 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 09:38:44.24 ID:JmFKGs3y
ロックフォードかバニスターだか忘れたけど、
巨人戦で大方のローテ予想(右腕)を覆して奇襲をかけてきたことがあったが
当日のテレビラジオ、翌日の新聞ほとんどで「奇襲になってない」って評されててワロタ

613 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 18:02:25.20 ID:P0vXTGI6
>>611
しかもオールスターのラストバッターになった>山倉
落合の3ランが出た次の打者で山倉が出てきたので
物凄くガッカリした。

614 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 18:46:59.95 ID:Itlen5aF
2試合とも起用すらされずに終わった川相よりマシ
しかも監督藤田……

615 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 20:16:59.37 ID:lI/9ya3N
>>614
2試合目にスタメン起用された記憶があるんだが。
しかも二塁で。

616 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 20:57:14.89 ID:lI/9ya3N
なぜ記憶に残っているかというと、当時野茂の奪三振が話題になっており
第2戦先発の野茂が江夏以来の9連続奪三振なるか?と期待されていた。

そんな中川相みたいなのがスタメン起用されているのを見て
「藤田のやつ、わざわざ三振しないオーダーを組んだな」
と思った記憶があるから。

617 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 21:10:04.40 ID:Dm7GX308
>>605
ミセリ神よりは随分と良い

618 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 21:18:55.10 ID:lI/9ya3N
>>617

アイケルバーガーやロックフォードがミセリより笑えるのは
>>593のように当時ヤクルトはこれでもかというぐらい
外人投手の外れくじを引きまくった(アイケルバーガーの前年にもギブソンというノーコン投手がいた)中でも
特に酷かったからなんだな。

619 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 21:22:27.73 ID:uXM770v1
今日からAC公共広告機構のCMがリニューアルしたがこの年、野茂が献血しませんか?とかいうCMが頻繁に流れてたな
野茂献血、投げたらアカン、さよなライアル

620 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 22:20:13.07 ID:Dm7GX308
>>618
ヤクルトは当たり外人が多いというのが俺の印象だけど、
投手はそうでもないのかな。グロスとせいぜいゴンザレスくらいか・・・

確かに当時の投手は外しまくってるね。

打者に関しては、かなり上手いと思う。

621 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 22:47:42.05 ID:/72j0BkX
それって外人枠が3の時代だろ?
アイケルバーガーやロックフォードはまだ2の時代。
その貴重な枠にハズレ投手を次々とつぎ込んだのがまた強烈。

っていうかこの近辺に限れば打者も良くはなかったような。
デシンセイと一緒に来たハーパーなんて一体いつまでいたんだ。

622 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 22:54:31.62 ID:lI/9ya3N
>>621
ハーパーとその二年後(つまりこのスレの年)に来たマーフィーがかぶって仕方ない。
共に直ぐにいなくなった黒人の外野手で、印象に残ってるのがサヨナラホームランだけというのも。
しかも打った相手が共にその年にセーブ王になった中日の郭と与田。
偶然と言うには出来過ぎている感じ。

623 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 23:07:50.15 ID:Itlen5aF
>>616
1番クロマティがいきなり初球ボテボテのゴロ打って大しらけになったのは覚えてるw

624 :神様仏様名無し様:2014/07/01(火) 23:39:38.31 ID:OKQlBsH1
いくらヤクルトの投手陣が弱いと言っても、
助っ人枠が2つなんだし毎日試合にでる野手の方が効率的なのにと子供ながらに思ってた。

近鉄なんて昭和末期平成初期なんて、助っ人がいないとひどい打線だし

625 :神様仏様名無し様:2014/07/02(水) 07:25:23.01 ID:qdL0CelN
>>623
しかもいかにもチョコンと合わせて当てただけのバッティング。
三振だけはしないという意図が明白。

626 :神様仏様名無し様:2014/07/02(水) 19:34:34.57 ID:uQQ5baod
>>623>>625
あれで一気に盛り下がったね。

627 :神様仏様名無し様:2014/07/02(水) 21:00:18.79 ID:sKW3v4A7
>>616
藤田監督、好きなんだけどあれはちょっと腹が立った。
ファンサービスという心は無かったのかな。オールスターなのに。

もし(有り得ないが)仰木が全セの監督だったら振り回す打者ばかりのオーダー組んだと思うぞ。
一番は当然ブンブン丸の池山で。

628 :神様仏様名無し様:2014/07/02(水) 23:04:15.95 ID:1catAsXX
>>626
ゴミウリのKYぶりは、今も昔も健在ですなw

629 :神様仏様名無し様:2014/07/02(水) 23:18:41.89 ID:C0j1dMFN
それを差し引いてもあの試合の野茂はなんか勢いが無かったように感じた。
ASで初めて見た人は拍子抜けしたんじゃなかろうか。

630 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 00:07:33.76 ID:sKW3v4A7
あのAS、セパの四番、落合と清原が共に2本ずつホームラン打ったんだよな。

631 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 00:45:56.71 ID:tb1mwWs2
9回二死で落合が3ランでセが1点差に追いつく。一気に盛り上がったところで
出てきた次打者が>>613にある通り山倉・・・
一気に盛り下がり、案の定山倉はあっさり凡退で試合終了。

632 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 05:58:22.27 ID:pl/y5PSk
>>630
そっちの方が覚えてる。
そういえば野茂与田の先発対決とかが話題になってたんだっけかな。

633 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 07:09:57.69 ID:Gl18LGr9
近鉄の安達が意味不明なファン投票出場したのこの年だっけ

634 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 07:58:55.12 ID:mFNXPQXK
清原が2試合で3HR。
平和台でも2本打った後に、フェンス直撃の大きい当たりを打った。
HRの飛距離もすごかったし、まさに清原の全盛期だった。

635 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 08:46:05.99 ID:j3CDNoiJ
意味不明な選出といえば、ファン投票の中間発表が
それこそ意味不明な面子で、名前の上がって選手も
「腹立たしい」みたいなコメントをしていたのはこの年だったか
それとも前の年だったか。

636 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 08:58:54.04 ID:iGQLHyB0
>>634
清原の全盛期は新人時代、と言う人が時々いるが
実際はこの年だよね。
この年の清原は(外人助っ人含めてですら)文句なく日本の四番に相応しい打者だった。

637 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 10:26:40.48 ID:qvijp1h9
その清原にフェン直打たれたのって、暗黒阪神からお情けで選ばれた中田良だよね。
1球団最低1名って枠が無かったら絶対に出れないようなレベルだったし、
打球も「行ったか!?」って当たりだったからよく二塁打で済んだなとオモタ

638 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 12:10:27.50 ID:L2CxxVKu
>>636
翌91年は大スランプ、92年に持ち直して、93年からは急速に衰えたって認識だな

639 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 13:50:46.97 ID:ShgbKYOM
91年は秋山清原そろって謎の不調になったよな
結局秋山はそのまま頭打ちになっちゃったけど

640 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 14:02:19.50 ID:HSsh9G5H
秋山は年齢的なものもあったのかな。

641 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 15:47:58.78 ID:ShgbKYOM
あーそういえば秋山にしろ池山にしろ生まれ持った全身のバネで野球をやるタイプって
30歳ちょっと前がピークでその後急落してくのが多いよね。イチローはそうならなかったけど

642 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 16:21:24.14 ID:oGxhjafm
91年の秋山は前年契約更改で清原に1億円プレーヤーに先されて奮起。
結局116試合 打率.297 本塁打35 打点88。

オールスターで自打球顔面直撃をやらなければ40本塁打100打点も望め、
MVPも狙えたくらいの成績だったんじゃなかったっけ?

郭泰源:547点(1位:89票 2位:27票 3位:21票)
秋山:331点(1位:28票 2位:54票 3位:26票)

643 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 17:08:21.11 ID:qvijp1h9
>>641
それ考えると、ホームが天然芝か人工芝か、って選手の人生を大きく左右するわな。

644 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 17:36:46.50 ID:JlZ0ry8p
中南米の選手が30歳くらいで急激に衰えるのも、バネで野球をやるタイプというのもあるだろう
もっとも彼らは年齢詐称してる場合も多いが

645 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 20:12:06.22 ID:TMSRg7QT
>>641
秋山が頭を使わないで身体能力だけで野球やってる感じだったのに対して
イチローは頭使うから。

646 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 21:46:18.02 ID:TMSRg7QT
>>642
91年の秋山は正力松太郎賞も取りましたね。

647 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 21:54:38.48 ID:TMSRg7QT
>>644
ドミニカ出身のフランコ。
ただでさえ高齢で活躍していたのに
実年齢は発表されているのより上らしい。

648 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 22:52:41.16 ID:rt906ilA
>>647

ここの住人なら誰でも知っているようなことをアンカー付けて紹介して何の意味があるの?

649 :神様仏様名無し様:2014/07/03(木) 23:12:38.98 ID:aKG2Rh74
秋山は色んな意味で唯一無二な存在だな。
こんな選手二度と現れない気がするし
凄い昔(別当薫とか岩本義行の時代)を除いて過去にもいなかったと思う。

650 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 01:13:15.72 ID:SWqhTeDT
本塁打王と盗塁王を同時に争えた選手だったしな>秋山
それも本塁打王は高水準で。

651 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 07:43:21.43 ID:rpFowm+J
和製カンセコとか呼ばれてたなあ。

652 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 08:30:42.52 ID:GQK8cdmH
その後秋山がいなくなったと思ったら松井稼頭央が出てきて、
西武スゲーと思ったあのころ。

653 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 12:26:25.26 ID:BN0VvklY
松井稼頭央が30本とか打てたのはラビットの年だけでしょう。
本来は俊足巧打の選手であって、秋山のような俊足強打ではない。

654 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 14:16:31.12 ID:RT0pfddH
>>642
つうかフル出場してれば、間違いなくMVPだった(で、正力賞は森監督)かと。
MVPを取り損なった代わりに正力賞を頂いたって感じにも見えたっけ。

655 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 14:23:24.37 ID:EQx3EhA6
説明しにくいが、秋山の打球ってHR打者の打球なんだわな。
それで30盗塁できる選手って今後出てくるんだろか。
その盗塁も森から「もう走るなよ」って言われてやめたと愚痴ってたし。

656 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 18:37:39.65 ID:lobLhm67
王だっけ?
本当のホームラン打者は田淵と秋山だけだって言ってたのは。
江藤智もそうじゃないかと個人的に思うんだけど。

657 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 19:22:42.82 ID:B2DjH/xj
てすと

658 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 20:57:38.16 ID:0odZrXA/
>その盗塁も森から「もう走るなよ」って言われてやめたと愚痴ってたし。

これ本当?
森はなんでそんなこと言ったんだろう。

659 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 22:31:15.56 ID:fHbqz82Q
>>656
江藤も打球の角度はすげえんだよな。
秋山や、今のおかわりと同じ「これぞHR打者」って角度。

ただ、なぜか飛距離が・・・外野席3列目とかに落ちるイメージ。

660 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 22:32:55.80 ID:M4Uq0SkT
逆方向へのHRが少ない打者、かつ、右投右打か左投左打だと、
真のホームラン打者と呼ばれやすいだけの話

661 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 23:29:17.70 ID:0odZrXA/
逆方向へのHRが多かったHR打者というと清原や広沢?

662 :神様仏様名無し様:2014/07/04(金) 23:58:58.55 ID:0odZrXA/
ちなみに王も逆方向へのHRが少なかったんじゃないか?
だからこそ王シフトなんてのが考えられたわけで。

全盛期をリアルタイムで知らないけどさ。

663 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 07:29:35.79 ID:4sTFfOFZ
清原は劣化する毎に右方向への打球が増えてった感。
もちろん新人〜4,5年の全盛期にも右方向へは打ってたが
左中右万遍なく打ってたんであってそれができなくなって
仕方なく右に打ってただけにすぎん。

664 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 09:01:41.06 ID:95p3UKwC
清原が88年日シリ初戦で打った左の場外ホームランは凄かったな。

665 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 10:45:16.82 ID:NgnmKJF3
>>664
あれテレビでみた。あっという間に場外に行った
ボールが全く見えなかった
観客も見事な静寂状態で、本当にすごかった

666 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 11:12:07.48 ID:DnmwjOZS
>>658
たしか90年オフの交渉で盗塁王になったことがほとんど評価されなかったと
雑誌のインタビューで言っていた。

だから次の年からは走ることを軽視するようになったとか。

667 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 11:13:20.17 ID:kXQ+fC8A
王はホームラン打者じゃないのか。それとも謙遜?

668 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 11:26:13.30 ID:4sTFfOFZ
そもそも王さんはバットを半握りくらい短く持ってる。
そこから引き付けるだけ引き付けて、
最短距離でバットを高速で振り抜く。

普通この打法だと中距離スプレーヒッターになるものだが、
スイングが異常に速く前さばきになってしまう為に
プルヒッターの長距離打者になってしまったんじゃないか。

669 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 14:49:36.60 ID:0VSrikmh
打球の角度的にはどうだろう>王さん

670 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 14:54:32.53 ID:0VSrikmh
>>666
契約更改で「盗塁王なんてタイトルじゃない」と言われ
この90年に首位打者になり連続盗塁王は途切れた西村。
なんか因縁的なものを感じる。

671 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 15:26:57.63 ID:0VSrikmh
そういえばこの年は打率ランキングが
1位=西村
2位=大石
だったんだな。

一瞬盗塁数ランキングかと見間違えるような顔ぶれだw

672 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 15:37:24.88 ID:4sTFfOFZ
西村ってたまにバットの右手と左手を少し離してスイングしてた。
「こうするとタイミングが合わせやすい」
とか言ってたが・・・凡人には分からん。

673 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 20:43:24.19 ID:YN3Gs6up
西村はいかつい顔。大石は童顔。
盗塁王を争うライバルでも顔は対照的だと思った。

674 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 23:30:06.59 ID:vLSzCcO9
この年、一体西村と大石に何が起こったのだろうか、と不思議になるような打撃成績だった。

675 :神様仏様名無し様:2014/07/05(土) 23:38:15.60 ID:sP3VJyVn
開幕戦で阿波野のらしくない投球を大石の2本塁打で救った。
しかし阿波野はこの次の試合でボーク渦に

676 :神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 01:14:33.48 ID:xSyhhK3l
>>675
あの阿波野の牽制球に対するクレーム、伊原が前から目をつけて狙っていたらしいね。

677 :神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 01:50:53.17 ID:Dnv5aLNt
まるで野茂と入れ替わるかのようなあまりに綺麗なエース交代劇だったな

678 :神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 08:47:10.23 ID:C7UHl5yJ
西崎は常にエースとして、西武でもリリーフになってからも目立つ場面で
投げてたのに対して阿波野はこの年以降はしぼんじゃった。

679 :神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 17:08:32.25 ID:FcDksb5F
前年19勝で優勝に大貢献した文句なしのエースだったのにな。
一発屋というわけでもなく、入団以来前年までずっと大活躍だったし。

680 :神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 21:51:34.60 ID:hQVpaQUq
野茂は初勝利まで結構時間がかかったな。
オープン戦での初登板では確か3本ホームラン打たれて
「こりゃ期待外れか」と思われたものだった。

681 :神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 22:55:26.95 ID:Dnv5aLNt
まったく逆の流れになったのが入来。

後日、野茂と自分のことを話してて、「野茂は、オープン戦では本気を出しておらず
色々試しているだけだった。シーズンに入って本気を出した。そのことを話してもらって
びっくりした。自分はオープン戦で調子よかったけど、シーズンに入って本気を出してきた
プロの打者にめった打ちにされた」と言っていた。

682 :神様仏様名無し様:2014/07/06(日) 23:02:00.45 ID:hQVpaQUq
入来というとこの年の秋季キャンプでの
桧山との喧嘩しか覚えていないw

683 :神様仏様名無し様:2014/07/07(月) 10:08:28.65 ID:yeVpczGG
入来の桧山に対する差別発言が発端ね。

684 :神様仏様名無し様:2014/07/07(月) 18:36:36.21 ID:tDPnzNm0
なんでこの年はこんなに多くの新人が大活躍したのかね。
他の年なら新人王レベルのがゴロゴロ

685 :神様仏様名無し様:2014/07/07(月) 22:53:39.61 ID:XCFgmSrV
まるで突然変異みたいなシーズンだったね>新人の大活躍

686 :神様仏様名無し様:2014/07/07(月) 23:11:01.77 ID:i7LC3k4/
>>685
唯一使えなかったドラ1
それが大森(巨人)w

687 :神様仏様名無し様:2014/07/07(月) 23:17:39.25 ID:IRxm+4vl
この年に限れば葛西も仲間だっただろw

ってこの流れ前もあった気が

688 :神様仏様名無し様:2014/07/07(月) 23:17:52.73 ID:XCFgmSrV
>>686
この年だけでなく現役を通してということ?
それならパンチ佐藤だって使えなかったというべきだろ。
通算でたった71安打に過ぎないんだから。

689 :神様仏様名無し様:2014/07/07(月) 23:28:26.37 ID:e9iQmLFD
パンチは芸能界で、大森はスカウトで成功したな。
人間なにかしらのとりえがあるってこった。

690 :神様仏様名無し様:2014/07/08(火) 00:42:27.82 ID:WSXuwFTc
この年は阪神の葛西が1位指名の新人投手の中で唯一活躍できなくて叩かれてた。
ダメ阪神の象徴みたいにも言われていた。
翌年から見返したけどね。

691 :神様仏様名無し様:2014/07/08(火) 05:12:32.94 ID:YJs2t3kt
佐々木も一年目だけを見てる限りは、
その後に大魔神になるとは予想してなかったな

692 :神様仏様名無し様:2014/07/08(火) 06:56:52.62 ID:Y2rWK3mP
酒井光次郎(公)などはこの年は新人で10勝して凄かったが
それで終わってしまった感じだ(通算23勝)。

693 :神様仏様名無し様:2014/07/08(火) 18:53:24.04 ID:IO+XdeaE
高橋陽一のエースって漫画に同姓同名の高橋が出てきた笑ったのは覚えてる
確か小学生の癖に酒飲んで試合するバカ

694 :神様仏様名無し様:2014/07/08(火) 18:57:07.91 ID:RPuu1Zeo
石井浩郎とかも凄いね。
規定打席未到達ながら3割で22本塁打。
全日本の4番だったんだし、無名だったのを発掘したというわけでもない。
何でこんな凄い選手が単独3位で取れたんだろう?

695 :神様仏様名無し様:2014/07/08(火) 19:50:46.29 ID:5y/iS+It
金属バット時代の社会人長距離砲ってのがプロのスカウトの目にも判断難しくて
壮絶な討ち死にを繰り広げてたからなあ・・・

81年斉藤浩之、菊地恭一
88年中島(微妙)
90年住吉、91年丹波

松中もこの系譜に名を連ねるんだろうなあ、と思ったらものすごい活躍した

696 :神様仏様名無し様:2014/07/08(火) 20:54:02.24 ID:RPuu1Zeo
>>695
88年の中島と90年の住吉は共に日ハム(しかも1位)が取ったのが笑える。
しかも中島・石井・住吉は全てプリンスホテルの4番でもある。
だけど大活躍したのは中間(しかも3位)の石井だけ。

これほど間の悪い指名も珍しいのでは?

697 :神様仏様名無し様:2014/07/08(火) 21:23:55.00 ID:B8ICTMJM
そもそも、プリンスホテルなのになぜ日ハム?近鉄?
とみんな思った。
親方が指名しないってことは何かあるんじゃ・・・と。

698 :神様仏様名無し様:2014/07/08(火) 21:32:57.49 ID:PCwTomSy
>>697
さすがに右の大砲は揃ってるからいらんだろ。

699 :神様仏様名無し様:2014/07/08(火) 21:47:01.97 ID:V35p9A0M
貧打日ハムの悲劇

88年オフ:プリンスの四番かつ全日本の四番の中島テルシーを1位指名

89年シーズン:開幕戦で派手な活躍をしたものの尻すぼみ

89年オフ:中島の例があったためか、プリンスの四番かつ全日本の四番の石井をスルー。Buが3位で指名

90年シーズン:石井大活躍

90年オフ:石井の例があったためか、プリンスの四番の住吉を1位指名

91年シーズン:住吉鳴かず飛ばず

700 :神様仏様名無し様:2014/07/08(火) 23:39:08.05 ID:IO+XdeaE
年度は違うけど丹波(ロッテ)思い出したw
都市対抗で打率7割マークした奴

701 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 07:44:40.80 ID:MijWcTLF
>>700
打率よりも5試合で9本塁打ってのが騒がれた要因だったろ。

702 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 12:11:58.27 ID:QxWl532X
>>700
変なフォームだったよね。

703 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 13:54:45.00 ID:7rOyE6wi
極端なオープンスタンスだった

704 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 16:54:36.68 ID:IZiHC39e
極端なアッパースイング

705 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 17:31:41.22 ID:W0gCIXvp
ヤクルトは5月直前に正捕手を秦から古田に切り替えたな。
秦の打撃力をかって外野にコンバート。
飯田も捕手からセカンドへ。翌年から外野へ

栗山、苫篠が干され始めた。

706 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 19:00:10.57 ID:dNf5q/on
沢村賞もMVPもなんか勢いで野茂にいっちゃったって気もする

707 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 19:43:27.00 ID:29BpiMjq
>>705
>栗山、苫篠が干され始めた。

それを江本が著書で「ノムさんは大卒でハンサムな彼等に嫉妬してるからだ」とか書いてたw

708 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 19:50:57.52 ID:29BpiMjq
>>706

68 :神様仏様名無し様:2008/11/07(金) 03:04:24 ID:1/nAydTf
>>65
そうかな。
リアルタイムの頃から一番優れた投手は斎藤でも沢村賞に相応しいのは野茂だろうな
と思っていたぞ。
真っ向から投げ下ろす本格派でダントツに多く三振を取る野茂こそ沢村賞に相応しいと思った。
この年の2年前もベストナインは最多勝を取った小野だったが
沢村賞は軟投派の小野でなく本格派の大野だったね。

709 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 21:58:01.58 ID:H/xp3/GL
代わりに抜擢された飯田柳田が両方ともサル顔だったな・・・

710 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 22:39:36.17 ID:qQhB3b5O
飯田は長らく中心選手として活躍したからいいじゃん。
ヤクルトでの野村の最大の功績の一つと思うよ、飯田の抜粋は。

柳田は一発屋だったけど・・・

711 :神様仏様名無し様:2014/07/09(水) 22:58:47.41 ID:eXsMW6EM
笘篠はシーズン前のインタビューの抱負でもっとホームランを打ちたいと言って
野村に渋い顔をされていたな。

712 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 01:47:52.04 ID:TYMeUkYv
>>711
野村は笘篠に転がす打撃を期待したんだね

713 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 07:48:07.49 ID:BbykU5gz
ノムは飯田にも、バットは短く持て、転がせって言ったけど
飯田は短いバットを持ち込んだりして頑なに長く持つスタイルを貫いたね。
それでも干されなかったのはあの守備力だね。
栗山も凄い守備力だったけど、肩は飯田が大差つくレベルで上だったし。

逆に最初飯田がコンバートされたセカンドは苦労したね。
ハドラーだのパリデスだの使うことになったし。

714 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 10:08:00.93 ID:PZ+74Fvo
>逆に最初飯田がコンバートされたセカンドは苦労したね。
>ハドラーだのパリデスだの使うことになったし。

ジョニー・レイが抜けてるね。
彼も高年俸の割に対して活躍しなかったけど。

715 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 10:42:39.93 ID:PR2n/m+7
この年、ヤクルトのハズレ黒人(この時代多いな・・・)誰だったかと思ったらマーフィー。
ドームでセンターにタイムリーヒットが出た時に、
バックホームどころか内野に返球もせず球持ってチンタラ歩いてるのを見てすげえ腹立った。

716 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 10:52:57.19 ID:s6VY3a6T
パリッシュは、ムラは多かったけど
案外頭を使って野球してたみたいだから
野村野球に順応出来たかも

717 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 19:29:22.66 ID:LpK9dDE1
田淵ダイエーの投手陣の崩壊。
本当は就任時権藤を投手コーチに招請したかったけど、
近鉄が契約残っている(90年までだった)のに辞任したのに・・。
ってクレームか何か入って就任できず、
中西投手コーチを残留させたけど責任を取らされて5月ぐらいに解任させたな。
それでも投手陣の崩壊は止まらずダントツの最下位だった。

718 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 19:57:31.19 ID:0H7IrvBl
>>715
野村がパリッシュ解雇してまでマーフィー取った理由が
「センターラインの強化のため」というのがなんともはや・・・

719 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 19:59:19.65 ID:o4yZu/l0
杉浦がいるからパリッシュを切ったとも言ってたぞ

720 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 20:04:33.49 ID:fKfzvZ0I
中日ファンだがマーフィーに打たれた逆転ホームランはいまだに覚えてる

721 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 20:09:01.19 ID:Wxs5hyAB
斎藤に池山パリッシュ広沢が三連続三振して帰ってくるのを見たら、
そら何とかしたくなるだろう

てこんなわかりやすいシチュエーションって実際にあったのだろうか?

722 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 21:12:45.55 ID:0H7IrvBl
>>721
まるでビデオテープ見てるみたいに毎回同じように
外角のスライダーにクルクルバットが回ってたなw

723 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 21:13:39.30 ID:edf3QAO4


724 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 22:14:20.38 ID:aYLdVi4e
斎藤が右打者に強いのは分かる。
ではサイドスローなら左に弱いのでは?ってみんな思った。

斎藤はMLBで今盛んに使われてる、外角ボールゾーンからストライクゾーンに
曲がるバックドアが得意だったのよね。(最近日本でも増えたが)
これは伝説の小早川3連発にやられるまでかなり苦労させられた。

725 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 22:45:33.70 ID:gSKHKGY2
斎藤のイメージというと個人的にはストライクゾーンから、
アウトに逃げるカーブだかスライダーだか。
それが振り回すタイプの右打者をクルクルと回転させてた印象。
当時のセは右の長距離砲が多かった気がする。特に外人。
その恩恵で右の外人打者には無双状態だった。
パリッシュ、フィルダー、ロードン・・・

左打者は比較的、苦手にしていたんじゃないかな。
広島を比較的、苦手としていたのもコツコツ当ててくるタイプの
左打者が多かったからではないかと思う。

726 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 23:09:00.47 ID:qILvIQO2
結果として、斎藤はこの年に最多勝を獲得するも、
広島戦の登板を徹底的に避けるなどしたもんだから、
「インチキ最多勝」というレッテルが貼られるw

727 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 23:12:02.75 ID:pI8v5z87
そんなレッテル聞いたことないんだけど。
広島戦に積極的に登板させなかったにしても、90年は勝ち星2位に3勝差つけてるんだし、インチキ呼ばわりするには無理がある。

お前みたいなのが居るからアンチ読売がバカにされるんだろ

728 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 23:19:10.23 ID:E1PPpXW4
>>724-725
実際ヤクルトでも杉浦、秦、荒井ら左打者は
89年も斎藤に対する打率良かったはずだよ。

栗山、笘篠みたいなスイッチは良くなかったけど。

729 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 23:21:48.07 ID:SnRrLtJ3
秦を苦手にしていた記憶があるな。

730 :神様仏様名無し様:2014/07/10(木) 23:53:53.95 ID:YSGpFElK
>>727
インチキとは言わないが、広島戦を意識的に避けていたのは事実
通算対戦成績も五分くらいだったし苦手だよ
ちなみに江川も広島戦は避けてた

731 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 00:12:51.19 ID:oLS4R7Hm
そんなことは有名すぎる。そこからインチキ最多勝というのは飛躍しすぎ

732 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 01:29:31.98 ID:hbNx2nXP
自信を付けさせる為にBチーム相手に勝ちまくるというのは、
斎藤に対しては効果的だったろうね。
自信を付けた終盤には川口に投げ勝って延長完封なんてのもあったし。
90年代半ばくらいになると、広島に対しても
「顔」で勝てるようになってきたと思う。

733 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 02:12:56.51 ID:YicHa6ro
対横浜 37勝 22敗 2S 勝率.627
対中日 34勝 22敗 3S 勝率.607
対ヤクルト 49勝 21敗 2S 勝率.700
対広島 18勝 14敗 2S 勝率.563
対阪神 40勝 15敗 2S 勝率.727

まあ高いレベルでの悩みだろうけど

734 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 07:16:44.23 ID:Oa3LZEII
>>726
それ、伊東と勘違いしてないか?

735 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 07:32:00.27 ID:qoxMl0wA
>>734
伊東は白星奪取王とか揶揄されていたな。

736 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 09:15:40.37 ID:DFdpAPRB
まだ、この頃は「強い広島」の残り香が十分あった。
コージがそれを猛スピードで消していくんだが、それでも翌年は優勝。
まさに線香花火の最後。

だからこそ斉藤も「強い広島」の看板に気後れする部分があったんだろうね。

737 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 10:35:32.91 ID:ZYJvmLuj
広島は、左の巧打者が揃ってたからな
長内、長嶋、正田、山崎、高橋
小早川は巧打者とは言えないが、一発の恐さがあったし
斎藤に限らず、他球団の右ピッチャーも、この嫌らしい打線には参ったからな
しかもスイッチが3人だし

738 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 17:52:06.12 ID:4qSShNBI
>>736
>コージがそれを猛スピードで消していくんだが、それでも翌年は優勝。
>まさに線香花火の最後。

違うだろ。
ピーコは確かに93年に最下位にはなったが、それは過渡期。世代交代の時期だったから。
その証拠に94年からは数年間ふたたび強豪チームになっただろ。

広島が弱体化したのはピーコだ三村だみたいな個人の問題ではなく
FA制度が導入されてしまったから。

739 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 20:56:37.74 ID:S46Li7uC
>>736
94−96年まで優勝争いをして
特に96年は前半にもう優勝は広島で決まり的なムードだったんだから
91年が線香花火の最期はないだろ。

740 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 22:58:48.00 ID:RD7aZ1M0
>>737
ただし貧打には変わりなかったけどな。
あれだけ強力な投手陣持っていながら80年代後半に優勝したのが一度だけなのは
貧打だったからにつきる。
しかもその一度の優勝は浩二が現役だった時だし。

741 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 23:00:06.01 ID:Oa3LZEII
>94年からは数年間ふたたび強豪チームになっただろ。

うーん、これは個人差あるだろうなあ。
確かに強かったが、赤ヘルの強さとは少し違うというか・・・

742 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 23:08:35.12 ID:1+skCyql
いや、もう91年が線香花火の最後という印象そのものだが。

93年の最下位でもうそれが顕著。94年開幕北別府って何それいつまで過去の名前が通用すると思ってるのと呆れた

743 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 23:18:16.79 ID:hKLtvQdB
斎藤とかいう投手を過大評価するスレはここですかw

744 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 23:22:09.91 ID:RD7aZ1M0
>>742
前田、江藤、野村、金本、緒方らの時代は全く評価してやらんの?
確かに優勝には手が届かなかったが見ていて非常に楽しい野球やってた。
ほぼ全員がパワーと機動力を兼ね備えていて、
しかも外人を除いて皆生え抜きであることがまた嬉しかった。

745 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 23:26:43.00 ID:1+skCyql
いや、打線がすごかったがそれ以上に投手がひどかっただろ
楽しかったとかどうかの問題じゃなくて強い広島かどうかといえば、違うと言わざるを得ない

746 :神様仏様名無し様:2014/07/11(金) 23:36:28.88 ID:Oa3LZEII
雑になったよね。野球が。

747 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 00:57:41.17 ID:IThYVczx
>>746
でも、広島が緻密な野球やってた頃は
「セコくてつまらん野球」とか言われ実際に不人気で、
一方ではイケイケドンドンの大ざっぱで打つだけの野球やってたイケトラのヤクルトが人気だった。
ファンは勝手なもんやで。

748 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 07:11:54.48 ID:V9Tp8Dfr
こういう実際に見てきたような書き込みが一番うぜえ

749 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 12:03:33.51 ID:nZ15YpKx
北別府は前年から不調だったが
大野までこの年は不調だったのが
広島には大誤算。

750 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 12:20:01.10 ID:RTF444WC
>>739
津田が亡くなり、北別府が衰え、川口は巨人に行き、大野と佐々岡だけの投手陣になり投手王国壊滅
山内や小林みたいな一発屋は多かったが持続性がなかった
山本浩二の野球は、奇策のない王道野球だけに。投手力が薄ければ落ちてしまうのと、江藤や前田の育成も重なったから
だからその育成が実を結んだ94―96は、優勝争いはできた
投手力から攻撃力の転換期だったから

751 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 12:22:46.41 ID:RTF444WC
結局、観客動員数を考えたら、チマチマした投手力野球より、動き回る攻撃力野球の方が観客動員数は増えるからな
ただでさえマツダは、常に赤字言われたわけだし
野村、緒方、金本、江藤、前田
みんな走れるし打てた
ただかつてと違うのは、攻撃力にムラがあったということ

752 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 12:28:45.80 ID:nZ15YpKx
>>750-751
94はともかく95−96に優勝逃したのは
怪我人続出も大きいと思うな。
特に96年の江藤の眼底骨折は痛すぎた。

753 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 12:33:48.42 ID:nZ15YpKx
95年は前田が怪我でシーズンを棒に振ったが
当時のカープは外野は層が厚かったからそれほど痛手ではなかった(音が穴を埋めたし、浅井とかも控えにいた)。
それに比べて内野は層が薄く江藤や野村(彼も結構欠場した)の代わりになれる選手は皆無だった。

たしか江藤が欠場した後、一度も三塁守ったことがないという町田が
スタメン三塁で出たことすらあった。

754 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 15:08:06.82 ID:oyOzbsQN
この年の新人達の活躍は凄かったんだけど、
当時の周ベとか見ると、スカウトの談話(スカウト名は出さず)として
「今年は不作、6位まで指名しない球団もあるのでは?」
とか載ってるんだよね。

こういうのってスカウトに見る目がないのか
スカウトが適当に誤魔化すために言ってるのか
週ベがろくに取材もせずに適当に書いてるのか
どれなんだろうね?

755 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 20:35:31.38 ID:RTF444WC
選手層は薄かったからな広島は。黄金期の頃でも
やっぱり資金的な問題なのかも

756 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 21:24:43.00 ID:IThYVczx
三村カープの頃のビッグレッドマシン(打線)は
奇跡とも言えるほど野手育成が上手くいった稀有な例だと思う。
巨人はもちろん中日(金村とか愛甲とか)もFAで打者を取り巻くっていたのと対照的に。

757 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 21:32:17.24 ID:cyH0929+
>>754
基本的に不作と言っておけば獲った選手が活躍しなかったとき
言い訳ができるから。

758 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 22:10:00.03 ID:DigppbGP
マスコミっていい加減だな

759 :神様仏様名無し様:2014/07/12(土) 22:20:39.18 ID:390aMkIw
>>756
それでも根本が一枚噛んでいた頃の西武、ダイエーに比べるとややイマイチ。あと相馬神のヤクルトにも。

760 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 01:30:08.32 ID:cLcZ9aew
>>759
根本が絡んでた頃の西武・ダイエーは
汚い裏工作&大金でいい素材を集めてたでしょ。

広島は前田にせよ江藤にせよ金本にせよ下位指名だし
野村は1位、緒方は2位指名だけど普通に他の球団も指名できた。
それらの素材であの打線を作れたから凄いんだよ。

761 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 07:54:06.94 ID:oGfoiSjg
>>760
でもそれじゃ勝てないんだよ。
阿南までのカープはそういう自己満足育成じゃなくて
勝てる選手を育成してたから。

762 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 09:25:07.81 ID:o+cXccgx
>>761
93年以前はFAも無いし、ドラフトの逆指名(そういう言葉はあったが、正式な制度ではなかった)
もなかったから。
阿南の頃にもFAあったら北別府とか山根とか衣笠とか出ていかれちゃったろうよ。
広島が弱くなったのはFA制度のせい。

763 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 09:43:53.59 ID:roczJYhj
>>754
週ベのそのドラフト前の記事、よく覚えていたね。
オレもそれは気になってた。
よく、あの年のドラフトを豊作とマスコミは報じていたが、それは
結果的にであって、リアルタイムでは不作と言われていたはず、と
内心反発していた。

764 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 10:08:34.60 ID:oGfoiSjg
>>762
なんで強くて一番給料高い球団から出ていくと思えるんだ?
頭大丈夫ですか?

765 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 10:14:22.96 ID:oGfoiSjg
FAより前に、古葉に木庭スカウトを大洋に連れてかれたのが要因だろ。
弱体化はもっと前から始まってた。
当時を見てない連中がなんでもFAのせいにしてるが。

766 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 10:21:01.98 ID:o+cXccgx
>>764
当時はFA制度が導入されていなかったから広島が一番給料高い球団でいられただけ。
何せ山本浩二の8500万円が球界最高年俸とか言われていた時代なんだから。
FA制度が導入されたら巨人とか金のある球団が広島よりもっとずっと高い給料ちらつかせて
引き抜きにかかるよ。球界全体の年俸相場も一気に跳ね上がるだろうし、
広島は一番給料高い球団から有数の給料安い球団に転落だろうね
(広島自身は変わらなくても他がもっと高い給料出すようになるから)。

767 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 10:24:00.43 ID:o+cXccgx
>>765
88年、89年はいい指名をしてるんだけどな。
野村、江藤、佐々岡、前田らを採ったのはその年だし。

768 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 11:34:57.51 ID:djiFS/Ck
>>756
先発メンバーはすごかった。でも、守備固めや代走も少なく、先発メンバーがケガをしたときの代わりが極端に弱かった
前田の代わりが浅井や仁平
江藤の代わりが高だから
しかも野村や前田や江藤も、割とケガしやすいタイプだったし

769 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 14:57:18.91 ID:hSJ7NXOZ
古葉の凄いところは大洋の監督になる時にスカウトも一緒に
連れて行ったこと
それが98年の横浜ベイ優勝につながったと見る人もいる
「いい選手は獲るもの」ってちゃんとわかってる

目の前の成績だけで古葉をクビにした大洋フロントってやはり糞だな

この年たまたまマグレでAクラスに入って古葉を貶して須藤を持ち上げてた
大洋ファンもアホ
よく森と古葉の失敗を一緒にする人いるけど明らかに違う
古葉は遺産を残していった

770 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 16:03:39.11 ID:g6hfN+gI
何故か木庭スカウトは古葉クビの後も1年間フロントに残ったな。
野茂の抽選で引いてた。
佐野と小林正(山崎を育てた評価で)もそうだけど。

771 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 16:08:44.07 ID:tQTv1qEx
>>768
>前田の代わりが浅井や仁平

95年に前田が怪我した時、代わりを果たしたのは音。これは立派に穴を埋めた。

仁平はともかく浅井はフルに使ってみて欲しかった人材だったな。
彼は広島の層の厚い外野陣のある意味犠牲者だったと思ってる。
晩年に阪神に移籍したけど。

772 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 16:13:50.88 ID:tQTv1qEx
>>769
当時はゾロゾロ自分の子飼いのファミリーを連れてきて組閣した古庭が批判されてたね。

記憶しているのは90年中頃に出た『まんがスポーツ』に掲載された「斉藤明夫物語」で
須藤新監督が来ると聞いて「またゾロゾロファミリー連れてくるのかな」と斉藤が不安になり
そうでないことが分かって安心する場面があったこと。

773 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 17:04:47.87 ID:g6hfN+gI
>>772それ遠藤だったような覚えがあるけど、違ったかな。
野村は古葉の失敗を糧に高畠しかヤクルトに連れて行かなかった。
しかし高畠と仲違いして高畠はオフに退団してダイエーに行った。

774 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 17:15:24.88 ID:9nXfWa8U
>>770
木庭は派閥的な付き合いが苦手且つ嫌いだったというしな。
大洋に移ったのも、古葉からの誘いがあったからだろうけど、別に古葉との関係云々
では無く、強豪チームとなった広島で「俺の仕事や役目もそろそろ終わりだなぁ」と
感じていた所に、優勝から遠ざかったチームからの誘いが来たので「よし、今度は
このチームを強くするか」と乗っかったってのが当時の動機や心境らしい。

只、大洋ではデスクワークに付く事も多くて、そもそもスカウト部長としてデスク
ワークが多くなったのが広島を離れた理由の一つって程、苦手な木庭氏には必ずしも
居心地が良いチームとは言えなかった様。

775 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 17:39:38.18 ID:tQTv1qEx
>>773
自分が覚えてるのはその斉藤明夫の漫画だけど、
遠藤も言ったのかも知れないです。

776 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 18:34:11.31 ID:djiFS/Ck
古葉の功績は、谷繁と石井琢朗と佐々木を獲得したこと
これだけでも、かなりの功績だとは思う
パチョレックなんて、古葉でないと取らなかったはず

777 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 18:39:02.49 ID:tQTv1qEx
>>776
佐々木を獲ったのは古葉が止めた後では?
89年11月のドラフトだから。

778 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 19:34:57.68 ID:roczJYhj
須藤だよ

779 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 19:48:47.60 ID:5OZuR8Z5
>>776は単なる勘違いをしたのか。
それとも古葉の取った誰かと間違えたとか。
古葉が取ったので他に目ぼしい選手というと
盛田、野村弘、デニーw辺り?
多分単なる勘違いだろうな。

780 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 22:17:51.24 ID:gFkxcDsP
石井って投手としても1勝を挙げてるんだよね。
2000本安打記録者では他に川上哲治だけだっけ(名球会入りはしてないが)。

781 :神様仏様名無し様:2014/07/13(日) 23:10:26.52 ID:qWeQ/VjB
古葉が監督のときは
1987年 1位盛田 2位岡本透 3位野村弘樹
1988年 1位谷繁 2位宮里 3位井上純

ほぼ1軍戦力になってるね 87年は下位も田辺 横谷 清水

782 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 00:00:13.23 ID:THy2ske2
野村も阪神時代松井、八木沢、柏原と野村ファミリー連れていた

783 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 00:23:49.18 ID:oEbLpZvf
1989年秋のドラフトの目玉は投手は野茂で打者は元木と大森だったな
1990年はペナントが早々と決まって、西武-巨人の日本シリーズ特集がしつこいほど
いろいろな番組で見た記憶があるわ ホームランって雑誌で「獅子と巨人」っていう日本シリーズ前の特集号も通販で買った

784 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 00:26:33.06 ID:lTiwFFdh
元木氏ねは本当にアホだよな
いくら弱い田淵ダイエーとはいえ入っておくほうが得だった

785 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 00:43:03.21 ID:75vVqdIS
元木がもしダイエーに入っていたらどうなっていただろう。
当時のダイエーはショート湯上谷でサードは定まったレギュラーがいなかったから
サードにコンバートされただろうか。

786 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 02:42:20.16 ID:75vVqdIS
元木はつくづくバカだね。
「俺は悲劇のヒーローなんだ!」という感じの態度は見苦しかった。

787 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 10:36:03.27 ID:V3WkQVrG
「元木氏ね」っていつごろから、何故言われているの?

788 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 10:53:50.82 ID:nZPozVwz
>>784
いやあそれはどうかね?
俺はどっちの球団のファンでもないが、あの時期のダイエーには入らないでよかったと思うが。

789 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 12:27:46.47 ID:xavvuU+4
ダイエーの89年のドラフトはひどかったな。
馬場がほんの少し出場しただけで(同期の中では全然ダメ)
投手陣の壊滅。
楽天初期みたいに他球団から補強(杉本、高島、本原)した。
本原が西武キラーで活躍した以外は・・。

790 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 13:41:33.27 ID:OjoHxDbl
>>788
最初の出場機会だけは巨人よりもあっただろうけど

長距離打者志向のままなら岸川藤本博史程度、
巨人時代と同じくつなぎ役を志向してもダイエー打線の中ではあまり評価されず。

井口川崎あたりにポジションを奪われ、現在は九州ローカルのタレントとして活躍。
奥さんも九州のアナウンサー。

みたいな感じになってそうだ。

791 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 17:24:10.17 ID:OoRfN+X/
>>789
90年のドラフトは上位3人(木村、内之倉、江口)を獲ったことで大成功ドラフトと言われたが
彼等(特に2位と3位)はあまり活躍できず、
逆にドラフト時には話題にならなかった5位の下柳、6位の村松が大活躍したな。

792 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 19:15:50.66 ID:V3WkQVrG
>>789
馬場はもっぱら檻移籍後に活躍したね。

793 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 19:24:49.67 ID:OjoHxDbl
>>792
交換で獲得した高木晃次は全く戦力にならず、自由契約後、拾われたヤクルトで
開花するとかこのトレードは散々だったね。

794 :神様仏様名無し様:2014/07/14(月) 23:39:05.93 ID:jwIlF5fH
>>793
なんか負広の頃の檻みたいだなw

795 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 00:42:35.25 ID:AMqAT41S
田淵ダイエーってやたら多くの新人選手を獲っていたね。

89年はドラフト外で近代附属の脇坂を獲ってたけど
これは絶対元木を入団させるためだったと思う
(彼は大坂で元木のライバル的存在だった)。

796 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 02:11:33.03 ID:AMqAT41S
ちなみに漫画であった。

中内「ずいぶん大量に選手を獲ったが大丈夫か?」
田淵「その分大量に解雇すればいいから大丈夫ですよ」
中内「その解雇者リストに君も入ってるんだが」

797 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 02:27:55.81 ID:AMqAT41S
漫画で思い出したが
この年のシーズン終了後の週ベの四コマ漫画で

1コマめ:田淵「やだやだ、ピッチングコーチ首にしてくれなきゃやだー」
2コマめ:田淵「取って取って取って、ゴセージ取ってぇー」
3コマめ:田淵「欲しい欲しい欲しい、杉本欲しいー」
4コマめ:田淵「くれくれくれ、水上くれー」
5コマめ:門田(2年前)「やだやだやだ、福岡は遠いから行きたくないー」
6コマめ:門田(今年)「やだやだやだ、福岡行きたいー」
8コマめ:ホークス応援団「やだやだやだ、こんなワガママばかりじゃやだー」

ってのがあった。

798 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 07:59:49.13 ID:1ysYezRX
この年の田淵ダイエーはほんと滅茶苦茶だったね

799 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 09:45:21.78 ID:7AluizDg
>>796
英国ブラックジョークだなw

800 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 10:11:34.43 ID:M3A7O7yt
tw

801 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 18:50:47.15 ID:8FzLZDOc
>>797
>1コマめ:田淵「やだやだ、ピッチングコーチ首にしてくれなきゃやだー」

この田淵が首にしろと頼んだピッチングコーチって誰だっけ?

802 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 20:18:27.38 ID:8fESFfvV
>>1
今(2014)から「24年前」が「近年」って感覚がすごいな。

803 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 20:25:07.58 ID:MFq2OVoI


804 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 22:34:06.21 ID:BKfsdgHm
>>802
スレが立ったのは2009年だから19年前だな。

805 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 22:36:45.10 ID:BKfsdgHm
19年前でも近年はないかも知れんが、
恐らくこの板にはON引退(つまり長嶋監督解任)を境に
近年とそれ以前を分けるという感覚の人が結構いると思う。

806 :神様仏様名無し様:2014/07/15(火) 23:29:15.36 ID:LI7Iopgp
>>801
中西勝己
杉浦南海・ダイエーの1軍投手コーチ

807 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 01:01:16.12 ID:EL3fiwrf
90年の近鉄は前年の優勝疲れにブライアント故障で戦力ダウンも
ダイエー戦でアホみたいに稼ぎまくってチーム打率得点ともに
仰木監督時代最高の数値を残しちゃったw

808 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 07:12:20.06 ID:dwickqe9
優勝した98年より99年の方が打撃数値が良かった横浜みたいだな

809 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 08:55:01.06 ID:ClJrAEUj
03年のダイエーも(チームも日本一だが)
打撃成績が凄かったのは投壊した檻戦で打ちまくった結果だとか
少なくとも2ちゃんでは言われていたな

810 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 15:38:43.64 ID:cL1lyypq
この年は巨人・西武が独走する一方で
田淵ダイエーがあの楽天初年度をも下回る低い勝率を叩きだしたというのが面白い。
西武がダイエーから特に荒稼ぎしたわけでもないのに。

811 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 16:32:04.84 ID:CfgvssWF
対オリックス3勝22敗が効いたんだろ

812 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 16:57:44.41 ID:cL1lyypq
>>811
記録的なほど一方的だね。
シーズン通しての同一カードでこれ以上の低い勝率って歴史上あるんだろうか?

813 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 17:26:22.83 ID:HST9GiF6
確か田淵は西武から黒田、豊倉(スコアラー)、大田って連れてきて
西武野球をやろうとして
西武では・・・って言って選手から顰蹙を買ったって聞いた。

814 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 17:32:07.28 ID:cL1lyypq
>>813
あとシーズン途中にトレードで取った杉本投手(中日の前は西武)。
杉本がちょっといいプレーすると「さすが西武!お前らも見習え」とか言って
選手達から顰蹙を買ったと聞いた。

815 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 17:39:53.39 ID:bf6vKlAJ
田淵杉本とか当時の巨人でも暗黒化しそうな名前だ

816 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 17:44:11.90 ID:CfgvssWF
ダイエーがシーズン20勝に到達した時点で斎藤雅樹が12勝を挙げていたのはよく覚えてるよ

817 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 18:17:25.95 ID:cL1lyypq
>>816
凄いなそれw

818 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 19:35:44.85 ID:3yQ238ne
>>810
楽天初年度の勝率は2割台だぞw

819 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 19:38:58.64 ID:HST9GiF6
権藤がこの年からダイエーのコーチになってたら少しは代わったかな。
近鉄との契約が残ってた関係で出来なかったらしいけど。翌年就任。

820 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 20:40:43.04 ID:qiMSdF6y
4月終了時
斎藤 3勝
ダイエー3勝

5月終了時
斎藤 8勝
ダイエー9勝

6月終了時
斎藤 11勝
ダイエー15勝

7月終了時
斎藤 14勝
ダイエー21勝

821 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 20:52:55.50 ID:MmqCRv7h
>>813-814
進学校出身の教師が何かと
「俺の出た○○校ではこうだった」「○○校を見習え」と言って
生徒から顰蹙かうようなものだな。

822 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 20:55:37.12 ID:8ttvOBlO
巨人のV9時代では〜

823 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 21:03:56.37 ID:Fn1j7UN/
千葉茂や土井と同じ失敗やらかしたわけね

824 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 22:18:25.57 ID:osmy45o5
>>819
仰木と揉めて近鉄辞める時の条件が違約金と来季他球団でコーチできないの二つ
翌年オフ中日、ダイエーから投手コーチを受けたが先に話があった
ダイエーのコーチに就任した
杉浦忠から南海監督時代投手コーチの要請があったようだが
杉浦は当時ダイエーのフロント
打撃コーチの竹之内雅史も田淵と揉めてシーズン中辞任

825 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 22:23:27.49 ID:oRB92HNq
結局古葉と同じ失敗しでかしたわけね。
ファミリーを他球団から連れてきてその野球を押し付けようとし
「前の球団では〜」の連発。

でも>>769辺りではその古葉のやり方に良い面もあったと書かれている。

どうなんだろうね。田淵の場合良い面あった?

826 :神様仏様名無し様:2014/07/16(水) 22:56:40.86 ID:99fdlPk/
王ダイエーV1時の田淵遺産

・若田部、吉永、浜名

あと野村とたもとを分かった高畠さんを招へいして(田淵退任後)小久保のプロ一年目を
指導させた。

正直こんくらいだな

827 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 00:56:23.55 ID:5vI3GAKy
この年の田淵ダイエーは四番有田なんてこともあったなあ

828 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 01:17:16.20 ID:lWJ6nql5
>>826
高畠は王からの打撃コーチ要請の話を引き受けた翌日に
長島から「君に指導してもらいたい選手がいる」と松井の指導を頼まれたんだってなw
断腸の思いで断ったとか

829 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 01:29:02.72 ID:Fo5J4P+o
田淵の時から急に暗黒化したわけでもないからな
暗黒の底にたまたまぶち当たったもんで就任前から10年以上決め手に欠いてたし、さらに9年暗黒は続いた

830 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 06:09:06.53 ID:TchhmEDF
>>828それおかしくないか?
高畠がダイエーのコーチになったのは91年〜94年まで
王がダイエーの監督になった95年には中日に行った。

831 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 08:36:23.24 ID:6Z5vnCEd
>>829
前年の89年が希望を持たせる戦いをした末の4位だったからね。
だからこの年は田淵によってどん底に突き落とされた感が強かった。

832 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 09:02:04.85 ID:KY3/feID
2008年の北京の三馬鹿と揶揄された三人はこの年も揃って批判された
ちなみにシリーズも巨人×西武で巨人が負けてるし
阪神中日ファンにとっては思い出したくもない年だろうな

833 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 09:53:20.42 ID:6Z5vnCEd
>>832
2位なのに批判されたピーコ・・・まあ巨人に独走を許し大差を付けられての2位だから仕方ないか

834 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 10:04:15.08 ID:17UIUGK3
高畠はヤクルトコーチ時代一茂指導していて
一茂が長嶋茂雄にいいコーチと言っていて長嶋も高畠に
巨人の打撃コーチの要請していたが他球団のコーチとの兼ね合いもあり実現しなかった
高畠はダイエーに呼んだのフロントの杉浦・穴吹か監督の田淵なのかは
知らないけど
柴田猛も穴吹・杉浦が監督の南海監督のコーチをやっていて
91年〜92年まで2軍監督を務めた

835 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 15:41:13.88 ID:2BMVjKNj
前年の終盤の西武戦で、ものすごい逆転勝ちをしなかった?
ああいうのがあったので90年こそは更に飛躍を期待していたファンが多かった。それだけに失望が大きかったのだと思う。

836 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 16:59:14.08 ID:gaFleMJH
ムード的なものはいい感じだったのだろうけど、88年に比べて弱体化しつつある
先発投手陣に何ら補強しないで90年に突入したんだから惨敗も仕方ないよ。

藤本修10勝→0勝
山内孝11勝→3勝
山内和8勝→9勝
西川6勝→1勝

加藤伸8勝→12勝
吉田豊4勝→10勝
村田0勝→7勝

そういうおれも

「藤本は1年でけがを治して帰ってくるに違いない」
「山内孝はたまたま不調だった」
「ドラフト2位の金澤はきっと実戦派に違いない」

とかものすごく楽観視してたけど(´・ω・`)

837 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 17:05:25.27 ID:TchhmEDF
不調だったとはいえアップショーを解雇して
ゴセージを獲ったけどこれも大誤算だったな。
打線がより一層弱体化した。大砲が岸川ぐらいしかいない。

838 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 17:36:05.07 ID:G467qriA
クラスのダイエーファンが「ゴセージ150キロ出した!」って大はしゃぎしてたな

839 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 17:51:13.96 ID:qwSFGKCx
ゴセージは初登板でトレーバーに決勝本塁打被弾。
近鉄がトレーバー獲得を決めたのはメジャーでトレーバーからホームランを打ったビデオを見てのことだったそうな。

840 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 17:56:06.68 ID:pIcPs7SZ
ゴッセージ、シグペンとメジャーの実績ある抑えがいたんだよな

841 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 19:26:13.01 ID:lWJ6nql5
>>834
南海閥ではないんじゃないかな
高畠はあの時、野村に追随する形で
一緒にチームから出て行った人間だし

842 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 19:34:01.03 ID:ZBt8oGWh
>>839
>ゴセージは初登板でトレーバーに決勝本塁打被弾

それについてコメントを求められた田淵は「これで彼も一発の怖さがわかって良かったんじゃないか」
おいおい、メジャーで実績のある大ベテランに対するコメントかよ、それがw

843 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 22:12:44.52 ID:RNZv7Uua
>近鉄がトレーバー獲得を決めたのはメジャーでトレーバーからホームランを打ったビデオを見てのことだったそうな。

ワロタ
それにしてもトレーバー、いい選手だったな。
典型的な中距離打者で、近鉄のカラーにもマッチしてた。

844 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 22:34:03.59 ID:qwSFGKCx
>>839訂正
メジャーでトレーバーから→メジャーでゴセージから

845 :神様仏様名無し様:2014/07/17(木) 23:16:10.64 ID:kfxkTXN8
このころ余りにホークスが弱いので
福岡の市議会か県議会でも問題になったという。

846 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 00:15:12.85 ID:OuqazoG/
やりたい放題の結果
41勝85敗4引分、勝率.325
前年まで杉浦監督が南海時代から着実にチーム力をアップさせてきていただけに
ここでマトモな人間を監督に据えていれば初優勝はもう少し早まった・・・はず。
福岡移転時から噂されていた稲尾監督がこのとき実現していれば。

847 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 00:21:58.64 ID:hCnXWmOk
>>835
優勝争いしていた西武に8点差を逆転
>>846
杉本もダイエーに在籍していなかったらダイエーの投手コーチ
になることもなかっただろうから投手陣も崩壊していなかった

848 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 01:00:12.61 ID:OuqazoG/
>優勝争いしていた西武に8点差を逆転

たしか森は近鉄とのダブルヘッダーよりも
このダイエー戦の逆転負けが痛かったと言っていた

849 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 08:13:34.11 ID:8Fuv2U1k
工藤復活の年

850 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 08:47:06.20 ID:db1JZy8q
巨人の二軍投手の本原が西武戦で好投してた。
本原とタイプの似てる香田あたりを日本シリーズ先発で使っていればとは思う。

851 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 08:54:57.95 ID:qOIOiM1+
前年は「閉店間際野球」とか言われてたのにな>ダイエー
翌年から開店直後から盗賊に全部もってかれる状態。

852 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 11:29:43.35 ID:zDgDCWvf
1989年後半のダイエーは勝率.550ぐらいいっていたと思う。
翌年田淵が破壊した。 門田、ブーマー、今井、杉本、新浦とかロートル取りまくっていたね

853 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 13:01:18.53 ID:KR50pdBa
有田もな。その有田がスタメン四番になったときは笑った

854 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 14:51:40.46 ID:RVxMVJG8
田淵からしたら、オリックスの主砲を獲得したことで、打ち勝つ野球が出来ると感じたんだろうが
見事な幻想だった

855 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 16:20:44.29 ID:6m4286vG
ロッテは金田の暴行退場→1ヶ月の出場停止ぐらいしか話題ないな。
成績もここ数年の平均数字(5位ぐらいか)だし。
あと首位打者の西村ぐらいか。

856 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 17:53:28.50 ID:KjSvDNpS
小池当たった時
金やん「ロッテ来て初めてうれしかった」


なお

857 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 17:57:50.86 ID:AbbTbl7o
>>856
ロッテファンの人が聞いたらどう思うだろうね。
監督辞める時も「ロッテの監督なんて誰もやらないからワシがやってるんだ」
と言ってたし。

858 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 19:36:10.31 ID:BOXAf4iu
ダイエー、翌年は島田誠まで取ってたな。
しかも1試合目でいきなりデッドボール食らってそのまま引退…

859 :神様仏様名無し様:2014/07/18(金) 22:46:02.17 ID:AbbTbl7o
84 :神様仏様名無し様 :04/11/25 01:32:51 ID:Esja2fJd
>>74
「先発の頭数が足りない!」と意気込んで抑えの井上の先発に転向、その代わりに
球威のない山内孝を当てる無茶編成で当然リリーフ崩壊。
前年秋に一度不合格にしたゴセージを慌てて入団させるドタバタぶり。

その後も「とにかく層が薄い」と仙一や浩二に泣きついて半端な選手を引っかき集め、
今度の楽天以上の寄せ集め集団を形成、先の見えないその場限りの行き当たりばったり采配。
気がつくとそこは間柴、永射、有田、広橋、島田誠など、ベテランの墓場と化していた。

860 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 00:02:25.45 ID:gWU1Hl6N
井上の先発転向だけはこいつ本当にバカかと思った。
それ以外もバカなことばっかやってたが、これだけは別格。

861 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 00:22:30.08 ID:U3/UBVmM
苗字が同じというだけの理由で山内孝と山内和を同室にしたり。
この二人が仲が悪いもの知らないで。

862 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 00:40:49.74 ID:0jw9vUbG
1990年の開幕前、NHKの解説の広岡達朗が田淵ダイエーを高く評価して赤っ恥をかいた。

863 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 03:14:55.07 ID:5Hz49SUa
そりゃ、本来は広岡退任後の西武を率いる予定だったんだし、自分の後継者として
認定していたんだから持ち上げるだろうね…。

広岡退任→森は田淵就任までのつなぎ→満を持して田淵西武の青写真だったのが、
若く未完成な西武を率いて1年目からいきなり当時最も完成されたチームといわれた広島を
破って日本一、そのまま黄金時代来ちゃって田淵の話は流れてしまった。

864 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 06:47:49.87 ID:wbieH/cY
田淵が西武監督云々って話しは初めて知ったけど、
もしも本当に監督やってたらどうだったんだろう。
90年のダイエーやら北京のアレやら思い出すと、
どう考えても監督の器じゃなさそうな気が・・・

865 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 09:58:57.12 ID:ROl7EFUb
田淵西武が誕生していたら西武黄金時代も無かった可能性が高い。
少なくとも優勝回数は半分以下に減っただろう。

パリーグの歴史が大きく変わったかも。

ただ田淵の下で清原がどう育ったかは興味ある。

866 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 10:06:06.03 ID:qU41KVyj
たとえ弱くてもこの年の田淵ダイエーみたいに
ある意味抜きんでてれば話題になるなw

わが阪神は5月末ぐらいまでに岡田ヤリリーフ野田が頑張ったくらいで
他チームファンにはまったく悪い話題にさえしてもらえない存在感のなさ

867 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 10:06:23.86 ID:/YiIUDSH
当時の西武なら誰が監督をやっても優勝できるといわれていたが
もし田淵が監督をやってたらそれが本当かどうかわかったなw

868 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 10:11:22.19 ID:ROl7EFUb
>>867
少なくとも86、87は優勝は無理だったと思う。
戦力的にずば抜けていたわけでもないし、最後まで競っての優勝だったから監督田淵じゃ無理。
その後の図抜けた戦力も、監督が田淵じゃ史実のように育ったかどうか・・・

869 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 10:59:04.49 ID:3mAwQUHN
88も近鉄だな

870 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 11:02:36.84 ID:ROl7EFUb
>>869
そうだな。シーズン終盤に競った展開になると
田淵監督は珍采配連発して自滅しそう。

とすると確実に田淵西武でも優勝出来たであろう年はこの90年だけかw

871 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 11:15:56.19 ID:xK+nOds2
田淵ならあせってローテーションの順番前倒ししてそう

872 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 11:26:03.69 ID:ROl7EFUb
そうすると工藤が反発かw

873 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 11:32:39.82 ID:rAM0B0LI
西武巨人の事以外は、なんかこの年は田淵ダイエーの低迷の事ばっかだな。
阪神も暗黒期に陥っていたけど。ダイエーほどではなかったっけ?

甲子園にヤクルト戦見に行った時、途中経過でダイエー−西武 で
ダイエー勝利って流れたら阪神ファンから拍手が起きてた。
長嶋が出てきたときも同様。(阪神が大勝だった)

874 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 11:43:13.84 ID:xQcKp7Be
阪神ファンには最悪な年だろな
最下位だしOB監督チームも最下位
巨人は反対に優勝してOB監督チームも優勝

875 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 12:22:47.94 ID:ROl7EFUb
>巨人は反対に優勝してOB監督チームも優勝

だが、最後の最後に待っていたのは・・・

876 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 12:29:39.50 ID:xQcKp7Be
でもそれを倒したのも巨人OB

877 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 12:38:44.90 ID:jWhb+7n6
OB監督が優勝しても別に嬉しくないよ。王ダイエーは別にして。

878 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 13:39:42.11 ID:fCYdyqO/
Hal tokyo(Hal 東京)の齋藤達朗は低学歴のバカ

879 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 14:33:29.73 ID:oC9jwvkF
>>873
後の話題は>>1にあるように新人達の大活躍、須藤大洋のAクラス入り、
審判のゴタゴタぐらい?

なんでこの年、広島、中日、近鉄、檻はダメだったのか。

880 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 16:14:38.09 ID:4ZNiPdp3
>>879
広島 1・攻撃のみならず、内野守備面でも要となっていたロードンが攻撃面のみならず、
   守備でエラー連発でピーコの怒りを買って二軍落ち→シーズン途中の解雇。
   2・リリーフエース・津田の故障で、先発投手陣の劣化が露呈し、新人佐々岡頼りに。
中日 1・ゲーリー解雇に依る3番打者不在が、前年以上に大きく響く。
   2・郭故障で、代わりに与田が台頭するもリリーフ陣の層の薄さは否めず、投壊状態に。

何よりもそんな状態の両チームが開幕ダッシュに失敗し、4月中、この両チームで最下位争い
していたってのが全て。

881 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 16:27:10.26 ID:4ZNiPdp3
>>879
近鉄 1・阿波野が不調+ボーク渦のダブルパンチでエースの座から降ろされた。
   2・ブライアントの調子が上がらなかった事でチームお得意の夏場巻き返しもままならず、
    Aクラス確保に精一杯に終わった。
オリックス 1・前年このチームに負け越した西武森監督が最大の標的をオリックスと見做して
      前年の谷間中心の先発投手起用から、エース級中心に組み換えたのが功を奏し、大
      きく勝ち越した。
      2・ブーマーが出場→欠場→出場を繰り返した末の長期離脱で、ブーマー離脱時の
      保険に獲得したシュルジーを上手く活かせなかった。

この両チームもそんな感じで開幕ダッシュに失敗したのが全てで、西武に突き放されて以降は、
Aクラス確保目的で、比較的善戦していた日ハム潰しや、最早チームとしての体を成していなか
ったダイエーからの勝ち星荒稼ぎに汲々と。

882 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 16:30:55.33 ID:V2i4kSTc
>>862
広岡はダイエー2位予想していたからな

田淵監督、森ヘッドコーチの構想だったからな
編成は根本がいるから大丈夫だと思うが
清原にうねり打法を強要しそう
86年の首脳陣なら八木沢や土井や近藤昭仁に任せればいいだろう


この年の阪神の一軍外野守備走塁コーチは川藤幸三

883 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 16:46:13.34 ID:oC9jwvkF
>>880
>攻撃のみならず、内野守備面でも要となっていたロードンが攻撃面のみならず、
>守備でエラー連発でピーコの怒りを買って二軍落ち→シーズン途中の解雇

思い出した。打撃だけでなく水物でないはずの守備でも急にダメになり二軍落ち、
二軍の試合で審判に暴行までふるったというのを読んで
「あのロードンが?」と驚いたが、今から考えると相当イラついていたんだろうな。

884 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 17:07:45.12 ID:oC9jwvkF
広島の外人に関してはロードンと新外人のヤングを予定(当時は外人2人制)していたが
二人とも全くの期待外れ。
一方、二軍の予定だったアレンがかなりいい活躍をするという
何とも皮肉な結果に終わったんだったな。

885 :神様仏様名無し様:2014/07/19(土) 21:04:33.43 ID:dCF0kr2P
ロードンって松本みたいと思ってた。もちろん眼鏡の話だけど。
この年の日米野球で同じような眼鏡かけた選手が来日したね。セイボーだっけか。

886 :神様仏様名無し様:2014/07/20(日) 06:44:27.66 ID:TzrciyX8
銀行員みたいって言われてた>ロードン

887 :神様仏様名無し様:2014/07/20(日) 08:26:48.73 ID:XGuy1vdc
ロードンって前年はシーズン前にダメ外人の烙印を押されたのに
いざふたを開けてみれば大活躍。
それがこの年は何でこんな急にダメになったんだろう。故障したわけでもあるまいし。

888 :神様仏様名無し様:2014/07/20(日) 14:07:47.01 ID:l5PxBKz7
広島は、津田の衰えが顕著だったのと、投手王国を支えた3本柱に陰りが見えたのが全て
あと、古葉や阿南から比べると、山本浩二の野球はオーソドックス過ぎる王道野球だけに
仕掛けに限りなく弱かった
これは中日も同じ
中日の野球が、確かに郭や外国人の不振もあったが
いい意味であった星野特有のねちっこい野球が、この年はどうも淡白だった
長打力は上がりホームランは増えたが
いい意味でのしつこさが消えた
ただ、今中や山本昌みたいな新生がでてきて
あながち悪い年とも言えなかった

889 :神様仏様名無し様:2014/07/20(日) 14:11:13.35 ID:l5PxBKz7
近鉄 このチームは中日と同じカラーで、個人成績が伸びる年は勝てない
つまり、大差の試合で帳尻を稼ぎ、僅差では打てなかったから
優勝した年は大概、ドラマチックな僅差試合に勝ったから
オリックスも系統はほぼ同じ

890 :神様仏様名無し様:2014/07/20(日) 18:35:17.32 ID:+aYtSuUM
YOU TUBE にもあるけど、仰木監督が退場になったのがあったな。
今だったらもっと鮮明なVTRでわかるけど、
YOU TUBEの映像だと良くわからない。
仰木監督があんなに激高するんだって初めて知った。

891 :神様仏様名無し様:2014/07/20(日) 18:45:13.61 ID:pQgT642R
ほんとロードンの急な劣化は不思議だった。
ああいう大きな穴が無いタイプが劣化するとチームは痛いな。
アレンみたいなのはいつ急降下しても不思議じゃないがw

ヤングって、ドームの巨人戦で吉田のパームに
3球全部同じとこ投げられて全部空振りしたのを見てこいつアホかと思った。
VTRかよってレベル。

892 :神様仏様名無し様:2014/07/20(日) 18:55:31.31 ID:l5PxBKz7
長嶋って、スクイズのサインを相手に見え見えで指示するんだな
あんなんだから、晩年は他球団の4番あさりしたんだろうな

893 :神様仏様名無し様:2014/07/20(日) 18:58:31.60 ID:d0N1R7oU
ヤングって足が速いわけでもない強打者なのにスイッチヒッターだったよね。
それで確か右打席と左打席で成績に差が有ったと思う(右打席のほうが上)。
いつだかの巨人戦でヤングを迎えたところで左投手(宮本?)から右投手にスイッチ。
解説者「ヤングの右打席を恐れてのことでしょうね」

それなら相手投手に関わらず右打席に立てばいいのにと不思議に思った。

894 :神様仏様名無し様:2014/07/20(日) 21:21:09.83 ID:0fUzu5bY
翌年大洋に入ったレイノルズと逆のパターンか

895 :神様仏様名無し様:2014/07/20(日) 22:28:40.32 ID:/xr//TT8
レイノルズは足が速いから左打席に立つのはまあ理にかなっているけど

896 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 00:36:49.89 ID:P7TIuzKh
>>888
広島も野村と佐々岡が大活躍、前田と江藤が大器の片りんを見せるなど
あながち悪い年とは思えなかった。

897 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 01:17:29.17 ID:6FMyIEw0
てす

898 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 06:31:17.71 ID:fhqIZxx2
広島と中日は、翌年につながる形だけは残したからな
ヤクルトも
のむさん野球が、後半になると形になりだしたし
実際、翌年巨人はBクラス転落だからな

899 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 07:58:32.20 ID:QIGg9WtN
そういや藤田監督も翌1991年一番警戒するチームは何処か?との問いにヤクルトと答えたらしい。
「外国人選手が殆ど働かない状態ながらチームとして形が出来て来た。良い外国人選手が入ると
間違いなく上位や優勝争いに食い込むよ。」と。

900 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 10:02:01.40 ID:BLRvw984
上から目線が格好いい王者の風格だが、
翌年自身がBクラスへ落ちるとはな(´・ω・`)

901 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 10:42:50.25 ID:gRauJeUR
藤田がそういう分析をすると格好よく聞こえるのだが、
森が同様のことをすると信用ならないというかイヤラシくさえ聞こえるのは何故だろう?

902 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 11:00:02.58 ID:rFL+mJmo
巨人は戦力の上積みなかったしね
クロマティ引退で原は衰え 投手陣の顔ぶれも変わり映えしない

903 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 11:15:08.79 ID:fhqIZxx2
のむさん自体が、前半はサインをほとんど出さず、選手の自主性に任せ、選手を見てたらしいからな
その中で、キャッチャーが沢山いすぎることに目を付けた
最初は、関根監督時代から台頭しだした秦をキャッチャーにさせたが
肩が余りに弱く、本当なら八重樫でも良かった
しかし八重樫はもうベテラン
のむさんは、八重樫は代打専門にさせた
で、そういう中で抜擢したのが古田敦也
最初はベンチの横で、秦や中西らの醜態を見せながら配球の勉強をさせ、で後半は実践段階に入った
確かに当時の古田は、まだ配球は幼稚だった
が、肩が歴代ヤクルト捕手の中で一番強かった
だから、今までフリーパスで走られた野球を封じ込める様になった
実際当時を知ってるが。明らかに後半の野球は変わったからな
なんか配球を絞った、のむさん野球って形は見えたし

904 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 11:17:32.15 ID:3SUrIsJt
>>901
自分で再建したのと引継ぎしたのの差かな?

905 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 11:22:27.44 ID:gRauJeUR
>のむさんは、八重樫は代打専門にさせた

たまに一塁手でスタメン起用されることもあったぞ。
相手が左投手の時に。

906 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 12:00:15.28 ID:/R+Ct3o5
野村のベテラン選手に対する扱い方はシンプル
長い間球界で生き残ってきた術があるのだから、それを生かした起用をすればいい
これだけ

南海時代は、練習にも口を出さず
青野修三なんかは春季キャンプでほとんどバットを振らなかったが
それでも文句は言われなかったと振り返っている

907 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 13:25:31.23 ID:3SUrIsJt
杉浦、八重樫、角の3人をどうするか。
これはとても上手く処理したと思う。
特に八重樫は秦が台頭してきた頃よりこの時期の方が良かった。

908 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 14:35:36.88 ID:7fKigEmg
代打荒井→相手が左投手にスイッチ→代打の代打で八重樫ってのも
確かこの年にあった。
結果は八重樫が打ったはず。

909 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 14:49:40.42 ID:PXBznwN3
飯田も早い段階で捕手失格の烙印を押されたね

910 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 15:25:42.78 ID:oMnRIh3n
広島の江藤や中日の山崎も捕手失格からの成功組だな

911 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 15:32:03.76 ID:3SUrIsJt
飯田はその2人と違って、ドームのフェンスでよじ登りするような
身体能力オバケだもんねえ。なぜ捕手を志したのか謎なレベル。

912 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 15:33:34.67 ID:fhqIZxx2
この年ではなかったが。阪神の田村からバックスクリーンに代打ホームランを打った八重樫には、凄みを感じた
確かにのむさんは、杉浦や角や尾花や八重樫の扱いは、抜群にうまかった
その集大成が、92年の優勝争いの中での荒木登板
のむさんは、ID野球や再生工場とよく言われるが
かなり人情味ある采配はする方だとは思う

913 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 15:37:15.80 ID:fhqIZxx2
>>909
飯田は、就任時のキャンプで、キャッチングがだめだと早くから烙印みたいだった
ただ脚力と肩に魅力を感じ、最初はセカンドに起用
で翌年、セカンドとセンターだったレイが、センターはイヤだといい、名外野手飯田が誕生した
考えてみたら、のむさん時代のキャッチャー登録した選手は
コンバート組含め
みんな活躍してる
飯田、土橋、秦、橋上、古田、中西
で八重樫

914 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 15:43:07.11 ID:QIGg9WtN
>>911
ノムさんも何故捕手をやっているのか聞いた所、飯田曰く高二までセンターだったけど、高校の
野球部監督から「お前は身体が小さいから外野手ではプロ入りは厳しい。只、肩が良いから
捕手なら獲ってくれる球団もあるだろ。」と捕手にさせられたって話。

915 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 17:28:30.07 ID:GpFBAvBF
高畠さんの本に書いてあったけど、
野村が就任時入院してた時に、高畠さんに秋季キャンプ見に行ってこい。
そして素質のある選手を見るようにって言われて行ったら
飯田を見て素質あるって評価して野村に報告したってあったな。
名コーチの一人でもある高畠コーチの眼力にかなったのも大きいかも。

916 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 17:39:20.04 ID:7fKigEmg
>>914
飯田って拓大紅陵時代は7番打者(捕)だね。
三年の時の選抜大会の特集号を押入れから見つけ出して確認した。
足だって当然当時から凄かったはずなのに7番とは
打力に問題があったということかな。高校レベルでも。

917 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 21:19:29.41 ID:8U+AkFK+
身体能力だけで野球やってる感じだったのかな>高校時代の飯田

918 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 22:44:43.93 ID:3SUrIsJt
>>914
>>916
へえ〜それを指名したヤクルトもすごいね。
あの時代のスカウトは神がかってたね。上位も下位も。

919 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 23:33:33.66 ID:RvmCW+/F
>>918
その反面、外人のスカウトは酷かったけどな。
>>593>>618にあるように外人投手はギャグかと思えるほど酷いのを取りまくってたし
ハウエルが来るまで野手も酷いのが多かった。

920 :神様仏様名無し様:2014/07/21(月) 23:39:56.00 ID:SYsTP7pn
大杉勝男がこの年大洋打撃コーチに就任したけど
フジテレビ、ニッポン放送絡みか?
投手コーチの高橋善正、バッテリーコーチの佐野元国は監督の須藤絡みだが

921 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 05:23:39.78 ID:KIvhLPl8
大杉コーチ、急死しちゃったんだよね。
まだ40代だったと思うのに。

922 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 08:45:42.68 ID:WS5uN/X3
>>919
ハズレを数えれば切りが無いけど、
野手はハウエル以前でもホーナーは別格としても、
パリッシュやら古くはマニエルとかもいたんだから、
外人見つけるのが上手い印象だけどなぁ。
引き抜き(?)とはいえレオンも活躍したし。

過去にはペピトーンみたいなのもいたけどさw

巨人ファンからすると、ヤクルトは相当に外人を取るのが上手い球団という印象。

923 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 10:41:59.91 ID:Ki06oB0N
パリッシは微妙。実際一年で切られた。

924 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 11:32:30.46 ID:WJsNMgo+
大杉が就任早々、大洋の打撃が好調で「さすが」という評価が出た矢先の休養→死亡、だった。
長年続いたパワーヒッター不足問題の解決に一歩近付いたと思われた途端だったし、
なによりまだまだ若かったから内外でショックは大きかった。

確かヤクルトの船田コーチも同時期に死去して、なんなんだこれはと思った。

925 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 12:09:08.55 ID:7sjWoVQW
この年はマーフィーとバニスター、翌年はジョニーレイ、バートサスか。

926 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 16:58:02.89 ID:2kOSIL9l
この年の大洋の首脳陣って覚えているだけで
 
 一軍  監督   須藤
   チーフ兼打撃 江尻
     投手   高橋善
     打撃   大杉
    外野守備走塁 池辺
    バッテリー 佐野元
 二軍  打撃   佐野嘉
    守備走塁  小林正
だったかな。佐野嘉と小林正は古葉派の生き残りだけどこの年限り。
あとはよく覚えてない。

927 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 17:10:58.49 ID:Ki06oB0N
いや、この年はバニスターの後に来たロックフォードに尽きる

928 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 19:34:03.92 ID:D1xhlg8I
大杉の死因って癌だっけ?

929 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 20:08:53.64 ID:XOIbZYj3
酒の飲み過ぎで肝臓じゃないの

930 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 20:51:35.76 ID:kKlvyU0p
>>893
ヤングってシーズン前には相当やるという評価だったと記憶してるけど
どうだったの?

931 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 21:55:03.89 ID:x5pmWJGV
>>926
1軍バッテリーコーチは高浦で佐野が2軍バッテリーコーチ
2軍監督は中塚

932 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 22:33:41.27 ID:esobnoZk
>>930
活躍できなかった。それにそれほど多く起用してもらえなかった。
この年の広島はこのヤングとか移籍してきた高沢みたいな
期待の新戦力がサッパリだった。

933 :神様仏様名無し様:2014/07/22(火) 23:23:35.47 ID:TRpGfyFu
シーズン前に浩二が「ヤング40本、小早川30本、ロードン30本で100本や」と吹いてたな

934 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 00:15:55.12 ID:4s/ff0Jm
>>933
田淵なんて、細かい数字はあやふやだけど
「アップショー45本、バナザード35本、岸川30本・・・計200発打線だ」と豪語していたぞw

935 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 08:31:16.19 ID:aDJHecnF
それが田淵のいうアクションベースボール

936 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 08:46:37.21 ID:7ZnJl+BL
広島のアレンって今季限りってことがほぼ決まった時期になって
ようやく打ちまくってなかったっけか。
なんか何打席連続本塁打とかやって、週ベでとりあげられてた記憶がある。

937 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 08:48:18.17 ID:jZ0a3hVO
ロードンのエラー連発も週ベで取り上げられてたな
「名手の悩み」とかいう見出しで、エラーしてるでかい写真と一緒に

938 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 09:29:36.83 ID:F2efhHmD
田淵からしたら、自分は西武でたし
去年の閉店間際の攻撃野球と、西武の緻密や野球を加えたら強くなるだろうと思ったんだろうが
田淵時代の西武って、緻密言うより西鉄の名残の豪快野球の継続に過ぎなかったからな
まあ
野村「田淵なんて何にも考えなかった典型」
だし
阪神時代も結局、誰も育てられなかったし
いけしゃあしゃあと甲子園きて懐かしかったいう資格はないんだが
典型なご都合野郎なんだろうな

939 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 12:03:38.81 ID:fHPldFeZ
いや、色々考えた結果
「打つだけの選手はいらん」
「ラーメンと焼肉の禁止」
だったんだろう

940 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 12:13:52.49 ID:7ZnJl+BL
89年広島のアレンとロードンを見た後だったので、
中日にバンスローとディステファーノが来たときに
根拠も無くなんとなーく「メガネのほうが活躍しそう」
と思ったら実際にそうなった。
そして思ったとおり活躍も一年限りだった。
バンスローは自ら退団だからその辺は違うけど。

ディステファーノはそれ以前だったわけだが。

941 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 18:35:01.32 ID:HuFC+Frb
>>936
4打席連続本塁打。

ただ
>今季限りってことがほぼ決まった時期になって
>ようやく打ちまくってなかったっけか
これは翌年じゃないかな?
シーズンは全くダメで今季限りが確実だったのに、
日シリでは2本塁打を含む活躍。
それでも解雇は変わらなかったがw

942 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 21:13:27.54 ID:ozqxcQ1x
>>922
パリッシュ解雇は野村の意向
広沢池山と3人揃って長打力を発揮したものの、3人揃って100三振と荒々しさも目立ち
打順にも適材適所を求め、似たタイプを並べるのを嫌がった野村に切られた

943 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 21:35:43.17 ID:tVD0SUe6
>>942
ただ代わりに来たマーフィーが・・・
前にもどこかで書いたが
センターの黒人であることといい
郭・与田というその年最優秀救援投手になった中日のストッパーからのサヨナラホームランが唯一の目立った活躍で
早々に怪我で帰国してしまったところといい
2年前のハーパーとイメージがかぶって仕方ない

944 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 22:30:19.08 ID:BIhwx3Ov
アレンの1人閉店間際野球は1回目は契約延長をゲットしたが2回目はさすがに無理だった。

945 :神様仏様名無し様:2014/07/23(水) 23:53:38.43 ID:tVD0SUe6
>>944
確か水谷が「日本シリーズで活躍したからといって、今までが帳消しになるわけではない」とか言ってたね

946 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 00:25:40.13 ID:YMi7cn12
>>944
この年のアレンはシーズン通して(最初は二軍スタートだったが)悪くなかったぞ。
3割クリアし25本ぐらい打って、広島に久しぶりに4番らしい4番が出来たと思った。

947 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 08:08:56.76 ID:yO3i35Yx
アレンはヘルメットのかぶり方が何か変だった

948 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 08:23:20.24 ID:fjJtHNnB
>>941
そか、なんかごっちゃになってた。
サンクス。

949 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 12:28:42.11 ID:i/rqqpGz
セリーグ新人王は絶対佐々岡であるべきだった

950 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 12:37:21.94 ID:WwOyeek+
それはない。
最終成績の防御率だけ見て与田を過小評価してないか?

951 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 15:43:44.15 ID:i/rqqpGz
与田のインパクトは認めるけど、純粋に成績を比べれば先発と抑えの二刀流でフル回転した佐々岡の方が上じゃないかな?

952 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 16:19:39.04 ID:eX9QT1Pi
>>168-179あたりで議論されてるネタだね

953 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 17:05:45.74 ID:fjJtHNnB
与田とか翌年の森田のおかげで、投手はなまじ新人王なんて取っちゃうと
短命に終わるんじゃないかと思ったっけなあ。
もちろんそうとは限らないのだけど、なんとなくイメージで。

954 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 19:25:17.58 ID:8ESlxAdB
>>953
星野のイメージと結びついて
確かに当時そういう風に思われてはいたね。

955 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 20:19:04.80 ID:lREk5s8q
そんな星野も今は中5日が一番とか言ってデブを牽制していたな
自分の二の舞を避けさせたいのかな?
失敗者の語る言葉には何かがある

956 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 21:48:20.43 ID:hj1qC5Q4
中日では新人がグランドで鞄持ちするのが慣習となってたが、
大車輪の与田に持たせるのは問題だとして途中で免除になってたな。

957 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 22:46:43.14 ID:lz+jjFpA
上原晃、与田、森田か
郭源治は頑丈だったから潰れなかったな
当時30セーブ以上が珍しかったのも抑えが1イニング限定じゃなくて
ロングリリーフ兼ねてたのも大きいな
その意味で郭源治は本物の抑えだった

958 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 22:51:48.99 ID:HkS8av3+
実際は星野の特別酷い酷使で新人達が潰れたわけでもないと思うけどね。
森田はスキャンダル起こして自滅したという感じだし、
与田だって今の観点で見れば酷使に見えるかも知れないけど、
当時他の酷使されていたと思えるストッパーと比較すると:

石本:
85年 登板 70 投球回 131.1
86年 登板 64 投球回 117

中山:
88年 登板 70 投球回 132.1

鹿取
86年 登板 59 投球回 101
87年 登板 63 投球回 94.2

与田
90年 登板 50 投球回 88.1

特別酷使されたというわけでもない。
(個人的に一番酷い酷使と思ったのは88年中山、7試合連続登板とかさせられてた)

959 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 23:13:36.60 ID:LuduEbJx
昔は抑えが最優秀防御率のタイトルを取ることもあった
斎藤明夫、赤堀など
赤堀はタイトル獲得のため終盤先発したが

960 :神様仏様名無し様:2014/07/24(木) 23:58:20.23 ID:UV6pHJge
>>957
その3人の中では上原が最も球威があったな。
残り2人はどうにも球が軽いように見えた。

961 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 00:09:10.99 ID:DpOSBakR
89年あたりから名古屋マスコミが星野を悪意的に叩きに来ていたからな
早く辞めさせて高木守道になってほしい〜高木〜高木〜にするために針小棒大にミスや弱点を指摘していた
これ、山内でも山田でもやって、その後はもう説明不要だがすぐ政権に末期臭を感じるとガキみたいに叩いて監督を投げる環境にして高木守道待望に持って行く、お約束だよ
んで高木が失敗すればすぐ前任者が悪かったとばかりだし

962 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 00:27:20.75 ID:joBcARlI
>>961
でも「この年(90年)バンスローが好成績残しながら1年で退団したのは
当時のマスコミは娘が病気になったため、と報道したが
実際は星野のパワハラを目の当たりにして嫌気がさしたからであり、
それは星野の政治力によるマスコミへの圧力によるものだ」というのを
2ちゃんで何回か読んだ。
ソースが2ちゃんだから真偽のほどは不明だが
もしそれが本当ならまだ星野のマスコミへの力は健在だったということか。

963 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 00:36:52.74 ID:DpOSBakR
でも星野自体のバッシングはかなりひどかった
「日本はいじめ国家になった」といわしめた08〜10以上だよ、89後半〜92までの叩かれ方は
星野以上に酷使した須藤はほとんど叩かれず、勝っても人気がないとか、ジャンパ珍パが露骨な時の抗議も審判の言うこときけと難癖ばかり
その次にバッシングされてたのは意外にも森だった

964 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 01:21:09.44 ID:0bfQrNNM
>>958
酷使と言えば近年では藤川球児がキツい夏場にもかかわらず岡田のアホに10試合連続登板させられてたな。
久保田も年間90試合登板とか奴隷みたいな使われ方されてた。

965 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 01:24:15.41 ID:8a6cqqwT
90年代半ばになったら、いつの間にか「新人で大活躍→即ぶっ壊れ」は
広島に移っていたな。何があったのやら

966 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 02:23:34.08 ID:joBcARlI
>>965
第一号は山内か?それとも沢崎?

967 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 02:53:55.40 ID:joBcARlI
>>966
理由は多分練習のし過ぎや怪我をおしての強行出場

968 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 07:54:55.83 ID:47BAmIAd
前田の負傷のおかげで音がブレイク

969 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 08:18:14.84 ID:LulVqsNc
>>958
はっきりいって酷使ぶりなら与田よりも佐々岡の方が酷いんだけどね。
先発→抑え→先発とたらい回しにされたし。
翌年に成績を上げたからあまり問題視されてないけど。

970 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 08:26:24.28 ID:LulVqsNc
抑え1イニング限定はこの年の鹿取や91年の大野とか
ベテランストッパー用の措置として最初は始まったような気がする。

それで佐々木あたりが契約交渉で「イニングまたぎはやめてほしい。1イニングだけだったら
毎試合でも投げるから」とか言い出して佐々木が1イニング限定になり、
どこの球団も真似するようになった気がする。

80年代は近藤貞とかが「ストッパー三年限界説」みたいなことをいってたけど
1イニング限定になってからは確実に抑え投手の寿命が延びた。

971 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 08:34:23.97 ID:P/wYjh+3
「4アウト限定」みたいな起用されてた抑えもいたような。
それこそ佐々木だったっけ?
90年じゃないからスレチだな。
スマン。

972 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 08:41:30.55 ID:47BAmIAd
>>970
翌年の大野が1イニング限定の抑えとか、中○日の抑えとかで
話題になったね。
批判する人もいたけど。

973 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 12:04:17.79 ID:e6L8xvzN
この年は大野も不調だった。限界なのかと思ったが翌年抑えで復活。

974 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 14:43:36.49 ID:4IbmG8H7
この頃は「抑え投手」「ストッパー」「リリーフエース」だった。
いつ頃から「クローザー」と呼ばれるようになったのだろう?

975 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 14:58:42.10 ID:P/wYjh+3
香取を出してからの巨人はしばらく抑えの人材で苦労してたような気がする。
なかなか固定できなかったり劇場型だったりで。

976 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 15:04:52.44 ID:4IbmG8H7
>>975
鹿取ね。
彼を出す前、89年だけど藤田が先発完投主義でそれが上手くいってたから
彼は不要になったこともあり出されたんじゃないの?
翌90年、つまりこの年も定まった抑え無しでも先発完投主義でチームは独走。

977 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 15:30:27.79 ID:P/wYjh+3
>>976
あ、鹿取だね。
アリガト。

鹿取は西武で大活躍だったし、西岡もそこそこ印象に残る活躍をしたから
トレードとしてはとりあえずお互い成功の部類だったね。

978 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 15:45:34.22 ID:4IbmG8H7
いえいえ、こちらこそ詰まらない揚げ足取りで申し訳ない。

西岡って西武時代左キラーとして有名だったけど
何故か右の佐藤義則キラーであった。

藤田巨人が鹿取出して同時に潮崎獲得したお蔭で
それまで定まった抑えがいなかった西武が逆に盤石の抑え陣を擁するようになったのは皮肉だね。

979 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 16:18:10.71 ID:P/wYjh+3
鹿取、潮崎に加えて杉山の3人リリーフ体制を作り上げた西武と
翌年抑え不在が浮き彫りになった巨人の明暗もこれまた興味深い。
チーム最多セーブが水野の3ってひどい。

翌年から台頭した石毛はがんばったほうだと思うけど、制球難のイメージ強すぎてねぇ。

980 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 16:20:39.79 ID:4IbmG8H7
サンフレッチェね(鹿取、潮崎、杉山)

片や原辰徳似の石毛は石毛劇場と呼ばれてた

981 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 17:33:12.61 ID:pqPL8yVd
石毛はその後近鉄でも阪神でも短期間しか所属してないのにチームが優勝した座敷わらしみたいな選手。

982 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 17:42:33.54 ID:4IbmG8H7
>>981
阿波野みたいねw

983 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 17:48:23.10 ID:MBqpWOBX
優勝経験球団数が3ってのはけっこういそうだが4以上のひとっているかな

984 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 20:15:53.30 ID:BBXgFPVD
阿波野の潰れた年。代わりに野茂が出てきたが。

985 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 20:31:09.55 ID:qBHtHQhr
>>974
JFKあたりの気はするが
セットアッパーとか
佐々木時代もまだリリーフだったはず

986 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 21:38:40.04 ID:LulVqsNc
鹿取は西武に行ってから外野の守備範囲の広さに驚いたらしい。
三塁打かなと思った右中間に飛んだ打球をアウトにしてくれたりしたらしい。
以前は12球団最低レベル外野陣で移籍後は最高レベルの外野陣に守ってもらったらそう思うわな。

987 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 22:06:00.85 ID:U/oUN6lY
>>985
1990年代から自称メジャー通のスポーツライター(例・二宮某)等がその言葉を必死に
普及させようとしていたのは知っている。
佐々岡がリリーフに回った1995,6年頃に彼をクローザーと呼んだ記事は確認している。

988 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 22:46:06.37 ID:RCWV9RSY
二宮かよ・・・
あいつの知ったかぶり、手のひら返しにはうんざりだ
二言目には「メジャーでは、メジャーでは」
しかもそれが正確な情報でないことも多い

マーティー・キナートと同じぐらい嫌い

989 :神様仏様名無し様:2014/07/25(金) 23:42:58.86 ID:GT9o4464
>>985
セットアッパーに関しては90年代初頭
盛田→佐々木の必勝リレーが注目を浴び始めた当時に
盛田のことを「セットアッパー」と紹介しだしてたはず。

990 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 08:01:05.38 ID:n08IQSB1
佐々木・盛田はWストッパーと呼ばれていなかった?

991 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 09:27:44.68 ID:PCxFLdju
基本はストッパーが佐々木だったが当時はまだ盛田の方が安定度があったので
佐々木盛田の順番で締める試合もあった。
セットアッパーとか最近の言葉だろ。

有名だが、津田の最後の年は津田大野のダブルストッパーで行く計画だった。
もし元気だったならと思ってしまう。

992 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 12:28:43.89 ID:CHPel5rZ
90年の横浜は佐々木がセットアッパーで遠藤がストッパー起用だったな。

993 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 12:36:27.89 ID:eqXzg7po
90年の佐々木ってそんなに使われていたっけ

994 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 15:58:55.91 ID:eqXzg7po
調べた。
90年の佐々木は登板数が16でそのうち先発が7。
とてもセットアッパーとは呼べないんじゃないかと。

995 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 16:58:22.93 ID:Ol/jvBFh
佐々木がリリーフ固定しだしたのは、江尻時代だから
須藤時代は、まだ遠藤が抑えだった
しかし巨人戦で逆転負けを喫し、優勝が無くなりだしてから、佐々木が抑えを任され出した
佐々木は図体に似合わず、血行障害って程ではないが、握力がすぐ落ちてしまう
だから先発失敗ながらも、1イニングは確実に抑えることを見つけ徐々に抑えに回った

996 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 17:43:30.65 ID:+Yr2xqoQ
遠藤がアキレス腱断裂から本格的に復活を遂げた年

997 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 18:19:51.23 ID:VqMYkviL
セットアッパーという名称こそなかったものの
最初にそういう起用されたのって巨人の橋本じゃないの?
この年ではないけど

998 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 20:54:06.73 ID:AsLoYQ89
95年頃かな?

999 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 20:59:06.72 ID:AsLoYQ89
いや、橋本と同じ頃、岡田という似た役割のがいたはずだ

1000 :神様仏様名無し様:2014/07/26(土) 21:06:17.24 ID:wZSdKJGh
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160403101207ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/meikyu/1224573779/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「1990年のプロ野球を語ろうYouTube動画>4本 ニコニコ動画>1本 」を見た人も見ています:
1990年のプロ野球を語ろう Part.2
2001年のプロ野球を語ろう
2015年のプロ野球を語ろう
2008年のプロ野球を語ろう!
1987年のプロ野球を語ろう Part.2
★☆★2003年のプロ野球を語ろう★☆★
1987年のプロ野球を語ろう Part.3
【10.8】1994年のプロ野球を語ろう【イチロー】
【球界再編】2004年のプロ野球を語ろう【平成版PO開始】 [無断転載禁止]
エロズリーと昔のプロ野球を語ろうぜ
とりあえず今季のプロ野球について語ろうや [無断転載禁止]
プロ野球の放映権について語ろう 122
プロ野球の放映権について語ろう 157
プロ野球の放映権について語ろう 131
プロ野球の放映権について語ろう180
プロ野球の放映権について語ろう 160
プロ野球の放映権について語ろう 133
プロ野球の放映権について語ろう 164
プロ野球の放映権について語ろう 162
プロ野球の放映権について語ろう 159
プロ野球の放映権について語ろう 132
プロ野球の放映権について語ろう 163
プロ野球の放映権について語ろう 134
プロ野球の放映権について語ろう 146
プロ野球の放映権について語ろう 135
プロ野球の放映権について語ろう 153
プロ野球の放映権について語ろう 0141
プロ野球の放映権について語ろう 139
プロ野球の放映権について語ろう 138
プロ野球の放映権について語ろう 144
プロ野球の放映権について語ろう 129 [無断転載禁止]
プロ野球の放映権について語ろう 124 [無断転載禁止]
チビだったプロ野球選手を語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
タカラ プロ野球カードゲームについて語ろう 【令和 Part1】
石橋貴明に今年のプロ野球順位を占ってもらおう
西暦3000年のプロ野球界はどうなっているか?
日本のプロ野球ってたかだか30年程の歴史しか持たない韓国プロ野球に負けちゃうくらい弱いの?
巨人開幕戦の関東視聴率9.2%で各キー局とも全国ネットのプロ野球中継に益々及び腰となるだろう 地方球団の試合をどう放送するのか心配★2
【野球】池田親興 “猛虎フィーバー”に沸いた85年の開幕投手/プロ野球1980年代の名選手 53勝69敗30S 4.58
人工知能がデータを解析して出した2017年のプロ野球順位予想が無能すぎてワロタ 「う〜ん、セリーグの優勝は巨人!w」 [無断転載禁止]
今年のプロ野球ってソフトバンクvs楽天の試合以外金払う価値無いよね。もう無料開放しろよ [無断転載禁止]
2010年代の高校野球を語ろう 4
【美人】プロ野球OBの嫁を語ろう【悪妻】 (7)
1999年のプロ野球
2007年のプロ野球
1979年のプロ野球
1996年のプロ野球
1986年のプロ野球
2012年のプロ野球
1985年のプロ野球
2013年のプロ野球
2005年のプロ野球
2019年のプロ野球
2010年のプロ野球
1991年のプロ野球 Part.2
1992年のプロ野球 Part.4
2000年代のプロ野球って結構面白かったよな
2000年のプロ野球 Part.2
1992年のプロ野球 Part.3 [無断転載禁止]
贔屓目なしで今年のプロ野球の展開予想
1986年のプロ野球 Part.2 [無断転載禁止]
1988年のプロ野球 Part.2 [無断転載禁止]
【原辰徳】2009年のプロ野球【我が世の春】
【FDシリーズ】 2006年のプロ野球 【新庄劇場】
【広島優勝】1975年のプロ野球【巨人最下位】
【広島優勝】1975年のプロ野球【巨人最下位】part2

人気検索: ちんちん 小西まりえ 制服でオナニー 近藤あさみ 縺ゅ≧繧阪j 2017 チア 50 ショタ 中学 つぼみ 女子小学生のパンツ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ
19:01:46 up 44 days, 15:01, 0 users, load average: 3.75, 3.55, 3.27

in 0.043889999389648 sec @0.043889999389648@1c3 on 060908