◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

簡単なフェルマーの最終定理の証明 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1700796256/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

00012023/11/24(金) 12:24:16.61ID:4oQIKBtE
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数と仮定する。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
00022023/11/24(金) 12:27:38.26ID:4oQIKBtE
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数と仮定する。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
00032023/11/24(金) 12:56:19.50ID:4oQIKBtE
1=2-1が成立するので、
1=3-2も成立する。
00042023/11/25(土) 10:30:36.77ID:QFjMOLCG
1=2-1が成立するので、
1=(2+u)-(1+u)も成立する。
0005日高2023/11/25(土) 11:36:40.86ID:QFjMOLCG
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
00062023/11/25(土) 11:38:33.51ID:QFjMOLCG
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
00072023/11/25(土) 12:24:26.76ID:QFjMOLCG
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。の例
y=5,z=13,x=12
2^2=(5/2)^2-(3/2)^2…(2)
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^2)(5/2)^2=[{(5/2)^2}(5/2)^2+(2079/16]-[{(3/2)^2}(5/2)^2+(2079/16]
5^2=169-144=13^2-12^2
(2)は成立するので、(3),(1)も成立する。
uは無数に存在する。
0008目高2023/11/25(土) 13:43:53.35ID:4zvj8R60
>>001->>007は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
00092023/11/25(土) 14:01:08.64ID:QFjMOLCG
1=3-1は成立しないので、
1=(3+u)-(1+u)も成立しない。
00102023/11/25(土) 14:09:00.80ID:QFjMOLCG
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
0011目高2023/11/25(土) 14:14:58.93ID:4zvj8R60
>>010 は数学とは何の関係もない単なる猥褻文である。つまり、以下のような文章と同値である。

 間男は間娘に対して、
「なぜそんな年が離れたの奴なんかと」とか、「俺は認めていない!話すら聞いていない!!」とかわめき散らしてていたが、嫁は
「貴方には、今は私たち以上の年の差の奥様がいらっしゃいますし、彼はとてもやさしく、家庭をきちんと顧みる人だから幸せですよ。それと私は既に成人ですし、結婚するに当たって母の了解を得てますから」
と他人行儀な言葉づかいで一刀両断した。
 間男はそれでも引き下がらず、「俺に一言くらいあってもいいんじゃないか」と執拗に食い下がった。しかし、実の娘に
「貴方は、私たち母娘を捨てて出て、そちらのきれいな方といっしょになった人でしょう」と言われると、顔を真っ赤にして、うつむいてしまった。
 ちょうどそのとき、今では俺の義母となった間男の元妻が俺たちの所へやってきた。義母は間男の顔を見るなり、
「あら、どうしてあなたが?」
と困惑気味に声をあげた。
 間男は
「おまえ、何で娘をあんな奴にやったんだ」
と声を荒げたが、義母は
「しかたがないじゃない、あの子が彼を好きになっちゃったんだから」
と軽く受け流していた。
 そんな中、今まで空気のような感じだった俺の元嫁、つまり間男の今嫁が、「ある事」に気がついたらしく、俺に尋ねた。
「あの、奥さん妊娠してるの」
「うん、いま三ヶ月目」
 俺は短く答えた。元嫁は、俺と結婚した当初から早く子供が欲しがっていたので、何ともいえない雑な表情を浮かべていた。
 一方間男の方は、完全に愛娘を寝取られた事がわかり、呆然となっていた。しかし、この男に本当の止めを刺したのは義母だった。
「あなたはいいわねぇ。私も赤ちゃん欲しいわ」
と何気なくつぶやき、俺の手を取り、腕を組んだ。義母の娘である俺の妻は、それを見てニコニコ笑っている。
 間男は、自分の元妻と娘を呆然と見ていたが、みるみるうちに青ざめ、凍りついていた。

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!

 悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!悪霊退散!
00122023/11/25(土) 16:16:44.93ID:QFjMOLCG
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
00132023/11/25(土) 16:22:08.29ID:QFjMOLCG
n=3,t=3/2
2^3=(5/2)^3-(3/2)^3…(2)
2^3=49/4
成立しない。
00142023/11/25(土) 16:29:31.02ID:QFjMOLCG
2=4-1は成立しないので、
2=(4+u)-(1+u)も成立しない。
0015日高2023/11/25(土) 17:36:43.60ID:QFjMOLCG
t=5/4
2^3=(9/4)^3-(5/4)^3…(2)
2^3=151/16
成立しない。
00162023/11/25(土) 18:04:55.19ID:QFjMOLCG
t=9/8
2^3=(17/8)^3-(9/8)^3…(2)
2^3=523/64
成立しない。
00172023/11/25(土) 18:10:58.59ID:QFjMOLCG
2^3=(t+1)^3-t^3…(2)
のtに分数を代入しても、8とならない。
00182023/11/25(土) 18:37:59.17ID:QFjMOLCG
2^3=(t+1)^3-t^3…(2)
のtに整数を代入しても、偶数とならない。
00192023/11/25(土) 19:04:19.15ID:QFjMOLCG
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
00202023/11/25(土) 19:50:53.41ID:QFjMOLCG
8=10-3は成立しないので、
8=(10+u)-(3+u)も成立しない。
0021日高2023/11/25(土) 19:54:10.14ID:QFjMOLCG
8k=10k-3kは成立しないので、
8k=(10k+u)-(3k+u)も成立しない。
00222023/11/25(土) 20:21:24.76ID:QFjMOLCG
8k=9k-2kは成立しないので、
8k=(9k+u)-(2k+u)も成立しない。
00232023/11/26(日) 10:20:36.95ID:ZJfesPP1
8k=11k-2kは成立しないので、
8k=(11k+u)-(2k+u)も成立しない。
00242023/11/26(日) 11:50:41.01ID:ZJfesPP1
8k=13k-4kは成立しないので、
8k=(13k+u)-(4k+u)も成立しない。
0025土牛2023/11/26(日) 13:54:15.69ID:ZJfesPP1
8k=14k-7kは成立しないので、
8k=(14k+u)-(7k+u)も成立しない。
00262023/11/26(日) 14:58:37.24ID:ZJfesPP1
8k=16k-7kは成立しないので、
8k=(16k+u)-(7k+u)も成立しない。
0027小林2023/11/26(日) 15:34:24.89ID:ZJfesPP1
8k=17k-8kは成立しないので、
8k=(17k+u)-(8k+u)も成立しない。
00282023/11/26(日) 16:50:50.70ID:ZJfesPP1
2^3=(t+1)^3-t^3…(2)
のtに分数を代入しても、整数とならない。
00292023/11/26(日) 16:58:26.58ID:ZJfesPP1
y^3=z^3-x^3は(3)となる。
0030石田2023/11/26(日) 17:25:09.18ID:ZJfesPP1
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,x,mは有理数とする。
y=2,x=t,m=1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0031石田2023/11/26(日) 17:32:51.36ID:ZJfesPP1
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=z^n-x^n…(1)と変形する。y,z,xは有理数とする。
y=2,x=t,z=t+1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0032石田2023/11/26(日) 17:39:39.91ID:ZJfesPP1
(1)は(3)となる。
0033石田2023/11/26(日) 18:35:45.56ID:ZJfesPP1
(3)が成立しなければ、(1)は成立しない。
0034大山2023/11/26(日) 19:46:10.71ID:ZJfesPP1
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nをy^n=z^n-x^n…(1)と変形する。y,z,xは有理数とする。
y=2,x=t,z=t+1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0035日高2023/11/26(日) 20:47:39.94ID:ZJfesPP1
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=z^n-x^n…(1)と変形する。y,z,xは有理数とする。
y=2,x=t,z=t+1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
0036大山2023/11/26(日) 20:53:00.76ID:ZJfesPP1
35のx,y,zを成立しない数にとると、(3)のuは異なる数となる。
0037大山2023/11/26(日) 20:57:22.54ID:ZJfesPP1
35の(1)が成立する条件は、(2)が成立し、かつuが同じ数の場合である。
0038山田2023/11/26(日) 21:36:04.25ID:ZJfesPP1
34の(1)が成立する条件は、(2)が成立し、かつuが同じ数の場合である。
0039田山2023/11/26(日) 21:38:16.63ID:ZJfesPP1
34のx,y,zを成立しない数にとると、(3)のuは異なる数となる。
0040大友2023/11/26(日) 21:43:47.86ID:ZJfesPP1
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは有理数とする。
y=2,x=t,z=t+1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0041山本2023/11/26(日) 21:45:49.51ID:ZJfesPP1
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは有理数とする。
y=2,x=t,z=t+1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
0042山下2023/11/26(日) 21:52:25.23ID:ZJfesPP1
(1)は(3)となるが、全ての(3)が(1)となるわけではない。
0043神田2023/11/26(日) 21:56:25.37ID:ZJfesPP1
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは有理数とする。
(1)をy=2,x=t,z=t+1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0044寺田2023/11/26(日) 21:58:09.21ID:ZJfesPP1
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは有理数とする。
(1)をy=2,x=t,z=t+1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
0045山中2023/11/26(日) 22:05:21.20ID:ZJfesPP1
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは有理数とする。
(1)をy=2,x=t,z=t+1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0046島田2023/11/27(月) 10:43:01.44ID:V1Ybr553
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは整数。
(2)は成立するので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
0047田島2023/11/27(月) 10:54:51.06ID:V1Ybr553
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは有理数とする。
(1)をy=2,x=t,z=t+1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
0048中山2023/11/27(月) 11:04:59.60ID:V1Ybr553
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
(1)をy=2,x=t,z=t+1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは整数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0049友田2023/11/27(月) 11:15:37.43ID:V1Ybr553
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=2,x=t,z=t+1とおいて、2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは整数。
(2)は成立しないので、(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0050松尾2023/11/27(月) 12:46:12.38ID:V1Ybr553
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは整数。
(2)は成立するので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
0051松下2023/11/27(月) 12:50:21.00ID:V1Ybr553
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは整数。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0052松原2023/11/27(月) 12:55:07.05ID:V1Ybr553
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは整数。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0053松阪2023/11/27(月) 13:09:36.09ID:V1Ybr553
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは整数。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0054松本2023/11/27(月) 13:12:43.02ID:V1Ybr553
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは整数。
(2)は成立するので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0055松本2023/11/27(月) 14:03:58.34ID:V1Ybr553
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0056松本2023/11/27(月) 14:06:12.07ID:V1Ybr553
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0057松本2023/11/27(月) 14:14:25.06ID:V1Ybr553
27k=35k-7kは成立しないので、
27k=(35k+u)-(7k+u)も成立しない。
0058松原2023/11/27(月) 17:41:11.26ID:V1Ybr553
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(2)は成立しないので、の理由
tに1から順番に代入する。とすぐにわかる。
n=3,4,5...(4あたりから...)
0059松原2023/11/27(月) 18:03:03.60ID:V1Ybr553
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(2)は成立しないので、の理由
tに2と3を代入すればわかる。
0060松原2023/11/27(月) 18:43:14.61ID:V1Ybr553
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(2)は成立しないので、の理由
tに3を代入すればわかる。
0061松原2023/11/27(月) 19:10:58.64ID:V1Ybr553
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)が成立するならば(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0062松原2023/11/27(月) 19:14:01.58ID:V1Ybr553
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)が成立するならば(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0063松原2023/11/27(月) 19:48:05.23ID:V1Ybr553
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの{(t+1)^n}k,(t^n)kは無理数なので、
(3)の[{(t+1)^n}k+u],{(t^n)k+u}も無理数となる。よって、z,xは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0064松原2023/11/27(月) 19:56:19.86ID:V1Ybr553
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの{(t+1)^n}k,(t^n)kは無理数なので、
(3)の[{(t+1)^n}k+u],{(t^n)k+u}も無理数となる。よって、z,xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0065松原2023/11/27(月) 20:16:25.18ID:V1Ybr553
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)が成立するならば(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0066松原2023/11/27(月) 20:18:00.30ID:V1Ybr553
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)が成立するならば(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0067松原2023/11/27(月) 20:28:01.43ID:V1Ybr553
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)が成立するならば、k=(y/3)^n,uが有理数のとき、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)も成立する。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0068松原2023/11/27(月) 20:33:55.11ID:V1Ybr553
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
y=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)が成立するならば、k=(y/3)^n,uが有理数としたとき、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)も成立する。
(2)は成立するので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0069松原2023/11/27(月) 20:36:44.32ID:V1Ybr553
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
(1)をy=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)が成立するならば、k=(y/3)^n,uが有理数としたとき、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)も成立する。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0070松原2023/11/27(月) 20:39:53.85ID:V1Ybr553
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
(1)をy=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)が成立するならば、k=(y/3)^n,uを有理数としたとき、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)も成立する。
(2)は成立するので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0071松原2023/11/27(月) 20:41:45.94ID:V1Ybr553
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
(1)をy=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。
(1)が成立するならば、k=(y/3)^n,uを有理数としたとき、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)も成立する。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3),(1)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0072松原2023/11/27(月) 21:49:06.44ID:V1Ybr553
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの{(t+1)^n}k,(t^n)kは無理数なので、
(3)の[{(t+1)^n}k+u],{(t^n)k+u}も無理数となる。よって、z,xは無理数となる。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0073松原2023/11/27(月) 21:55:22.49ID:V1Ybr553
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの{(t+1)^n}k,(t^n)kは有理数なので、
(3)の[{(t+1)^n}k+u],{(t^n)k+u}も有理数となる。よって、z,xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0074上川2023/11/28(火) 05:51:10.80ID:9lDwatW4
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
(1)をy=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。これを、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)とする。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k,(3),(1)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0075角田2023/11/28(火) 05:58:28.40ID:9lDwatW4
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
(1)をy=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。これを、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)とする。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)は成立するので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k,(3),(1)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0076松川2023/11/28(火) 08:19:03.18ID:9lDwatW4
n>2のとき、3^n=(t+1)^n-t^nが成立しない理由

tに3を代入すればわかる。
0077木下2023/11/28(火) 09:19:48.77ID:9lDwatW4
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(t^n)k+u=M^n,u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。
よって、(t^n)k=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0078松茸2023/11/28(火) 09:32:16.87ID://8GFHE4
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの{(t+1)^n}k,(t^n)kは有理数なので、
(3)の[{(t+1)^n}k+u],{(t^n)k+u}も有理数となる。よって、z,xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
(1)をy=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。これを、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)とする。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k,(3),(1)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの{(t+1)^n}k,(t^n)kは有理数なので、
(3)の[{(t+1)^n}k+u],{(t^n)k+u}も有理数となる。よって、z,xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
(1)をy=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。これを、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)とする。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k,(3),(1)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0079松茸2023/11/28(火) 09:33:17.52ID://8GFHE4
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの{(t+1)^n}k,(t^n)kは有理数なので、
(3)の[{(t+1)^n}k+u],{(t^n)k+u}も有理数となる。よって、z,xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
(1)をy=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。これを、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)とする。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k,(3),(1)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0080大木2023/11/28(火) 09:33:34.22ID:9lDwatW4
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(t^n)k+u=M^n,u=M^n-(t^n)kとおく。Mは整数とする。
(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。よって、(t^n)k=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0081松茸2023/11/28(火) 09:35:37.54ID://8GFHE4
ぎゃははははははははははははははははははははははは

n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を2^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kの{(t+1)^n}k,(t^n)kは有理数なので、
(3)の[{(t+1)^n}k+u],{(t^n)k+u}も有理数となる。よって、z,xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。y,z,xは整数とする。
(1)をy=3,x=t,z=t+1とおいて、3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とする。これを、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)とする。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)は成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k,(3),(1)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

ぎゃははははははははははははははははははははははは
0082木山2023/11/28(火) 10:09:20.79ID:9lDwatW4
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは整数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(t^n)k+u=M^n,u=M^n-(t^n)kとおく。Mは整数とする。
(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。よって、(t^n)k=x^nは整数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
0083木本2023/11/28(火) 10:14:48.26ID:9lDwatW4
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは整数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(t^n)k+u=M^n,u=M^n-(t^n)kとおく。Mは整数とする。
(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。よって、(t^n)k=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
0084島田2023/11/28(火) 10:26:57.36ID:9lDwatW4
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
(t^n)k+u=M^n,u=M^n-(t^n)kとおく。Mは整数とする。
(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。よって、(t^n)k=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0085三島2023/11/28(火) 14:07:08.48ID:9lDwatW4
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
u-u=0より(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので(t^n)k=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0086多田2023/11/28(火) 14:28:06.36ID:9lDwatW4
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは整数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
u-u=0より(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので(t^n)k=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0087簿募2023/11/28(火) 15:58:54.08ID://8GFHE4
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
u-u=0より(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので(t^n)k=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは整数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは実数。
u-u=0より(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので(t^n)k=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0088寺田2023/11/28(火) 21:14:02.46ID:9lDwatW4
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは整数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u-u=0より(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので(t^n)k=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0089松田2023/11/28(火) 21:16:34.31ID:9lDwatW4
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u-u=0より(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので(t^n)k=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0090簿募2023/11/29(水) 08:13:09.82ID:eOFCdCqa
  0088寺田
  2023/11/28(火) 21:14:02.46ID:9lDwatW4
  n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
  x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
  (1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは整数となる。
  (1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
  u-u=0より(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので(t^n)k=x^nは有理数となる。
  ∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
  0089松田
  2023/11/28(火) 21:16:34.31ID:9lDwatW4
  n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
  x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
  (1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
  (1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
  u-u=0より(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなるので(t^n)k=x^nは無理数となる。
  ∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0091川本2023/11/29(水) 21:38:57.35ID:AHCdSmLW
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
t=3
27=4^3-3^3
27=64-27
成立しないので、tは無理数。
0092田川2023/11/30(木) 10:16:28.55ID:aGMRRle1
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので、(3)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0093川村2023/11/30(木) 10:19:46.24ID:aGMRRle1
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは整数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので、(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0094村田2023/11/30(木) 10:28:07.18ID:aGMRRle1
5=a-bが有理数解を持たないならば、
5=(a+u)-(b+u)も有理数解を持たない。
0095松茸2023/11/30(木) 11:16:28.89ID:fxWA7hFp
0092田川
2023/11/30(木) 10:16:28.55ID:aGMRRle1
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので、(3)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

0093川村
2023/11/30(木) 10:19:46.24ID:aGMRRle1
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは整数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので、(3)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0096杉田2023/12/01(金) 15:01:58.58ID:8Yzb9m/T
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
x^n=(t^n)kは無理数となるので、(3)の{(t^n)k+u}も無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0097花田2023/12/01(金) 15:18:04.21ID:8Yzb9m/T
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
x^n=(t^n)kは有理数となるので、(3)の{(t^n)k+u}も有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0098園田2023/12/02(土) 19:08:04.49ID:oQQFu2bz
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k=(有理数)^n-M^nとなる。Mは有理数。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0099玉木2023/12/02(土) 19:20:32.22ID:oQQFu2bz
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
よって、x^n=(t^n)kは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0100岩城2023/12/03(日) 11:07:32.26ID:qDp3C+Sd
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
よって、x^n=(t^n)kは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0101杉山2023/12/03(日) 15:29:52.60ID:qDp3C+Sd
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
{(t+1)^n}k,(t^n)kにuを加えると、無理数となるので、x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0102石川2023/12/03(日) 15:34:04.23ID:qDp3C+Sd
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
{(t+1)^n}k,(t^n)kにuを加えると、有理数となるので、x^n=(t^n)kは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0103藤山2023/12/03(日) 16:15:26.40ID:qDp3C+Sd
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
{(t+1)^n}k,(t^n)kにuを加えると、無理数となるので、x^n=(t^n)kは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0104遠山2023/12/03(日) 16:24:20.31ID:qDp3C+Sd
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
(t^n)kにuを加えた、(t^n)k+u=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0105緑川2023/12/03(日) 16:27:25.27ID:qDp3C+Sd
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
(t^n)kにuを加えた、(t^n)k+u=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0106中山2023/12/03(日) 18:39:57.53ID:qDp3C+Sd
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)k…(4)とおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
(t^n)kに(4)以外のuを加えた、(t^n)k+u=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0107市山2023/12/03(日) 18:42:47.97ID:qDp3C+Sd
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)k…(4)とおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
(t^n)kに(4)以外のuを加えた、(t^n)k+u=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0108田山2023/12/03(日) 19:05:17.33ID:qDp3C+Sd
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuを加えると、(t^n)k+u=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0109今山2023/12/03(日) 19:08:10.36ID:qDp3C+Sd
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)k…(4)とおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuを加えると、(t^n)k+u=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0110片山2023/12/03(日) 19:14:23.81ID:qDp3C+Sd
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
(t^n)kに、それ以外のuを加えると、(t^n)k+u=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0111森山2023/12/03(日) 19:16:45.25ID:qDp3C+Sd
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
(t^n)kに、それ以外のuを加えると、(t^n)k+u=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0112ぼぼ・ぶらじる2023/12/03(日) 21:58:50.40ID:w8hA4D7c
0110片山
2023/12/03(日) 19:14:23.81ID:qDp3C+Sd
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
(t^n)kに、それ以外のuを加えると、(t^n)k+u=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0111森山
2023/12/03(日) 19:16:45.25ID:qDp3C+Sd
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
(t^n)kに、それ以外のuを加えると、(t^n)k+u=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0113田山2023/12/03(日) 23:32:05.46ID:qDp3C+Sd
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3)をu=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は、(t^n)k+u=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0114遠山2023/12/03(日) 23:35:55.11ID:qDp3C+Sd
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は、(t^n)k+u=x^nは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0115香山2023/12/04(月) 00:10:05.95ID:/Cel0ajJ
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は、{(t^n)k+u}となるので、{(t^n)k+u}は無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0116富山2023/12/04(月) 00:13:43.44ID:/Cel0ajJ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は、{(t^n)k+u}となるので、{(t^n)k+u}は有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0117陶山2023/12/04(月) 00:21:50.00ID:/Cel0ajJ
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は、{(t^n)k+u}となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0118須山2023/12/04(月) 00:24:45.38ID:/Cel0ajJ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は、{(t^n)k+u}となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0119田山2023/12/04(月) 12:10:18.86ID:/Cel0ajJ
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は、(3)となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0120芥川2023/12/04(月) 12:12:38.33ID:/Cel0ajJ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^n…(2)とすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3)は(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は、(3)となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0121田代2023/12/04(月) 15:55:22.59ID:/Cel0ajJ
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は、(2)となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0122袴田2023/12/04(月) 16:01:37.64ID:/Cel0ajJ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)はu=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は、(2)となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0123山峯2023/12/04(月) 16:04:59.98ID:/Cel0ajJ
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)はu=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は、(2)となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0124峰岸2023/12/05(火) 10:30:11.67ID:NT5zSTu/
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)はu=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は(2)となる。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0125岸本2023/12/05(火) 10:33:23.30ID:NT5zSTu/
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)はu=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は(2)となる。よって、xは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
01262023/12/05(火) 15:19:01.29ID:NT5zSTu/
3^n=(t+1)^n-t^nに
t=3を代入しても、成立しないので、tは無理数。
0127香山2023/12/05(火) 15:52:01.07ID:NT5zSTu/
3^2=(t+1)^2-t^2に
t=4を代入すると、成立するので、tは有理数。
0128浜田2023/12/05(火) 21:30:29.11ID:NT5zSTu/
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)はu=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は(2)となる。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0129岸原2023/12/05(火) 21:48:58.22ID:NT5zSTu/
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)はu=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
それ以外のuの場合は(2)となる。よって、xは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0130浜崎2023/12/06(水) 19:17:03.30ID:l1fIZs8b
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数とする。
(1)のy,mに整数を代入すると、無数の整数xが求まる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を無数に持つ。
0131峰岸2023/12/06(水) 19:21:46.52ID:l1fIZs8b
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)はu=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
uがそれ以外のの場合は(2)となる。よって、xは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0132崎山2023/12/06(水) 19:40:32.02ID:l1fIZs8b
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^n+Y^n=Z^nをy^n=(x+1)^n-x^nと変形する。
yに有理数を代入して分母を払うと、無数の整数X,Y,Zが求まる。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
0133川崎2023/12/07(木) 09:13:10.09ID:IhEHsS7D
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
X^n+Y^n=Z^nをy^n=(x+1)^n-x^nと変形する。
yに有理数を代入してxを求め、分母を払うと、整数X,Y,Zが求まる。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を無数に持つ。
0134川原2023/12/07(木) 09:23:59.59ID:IhEHsS7D
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u=M^n-(t^n)kとおくと、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kとなる。Mは有理数。
uが任意の場合は(t^n)k+uは無理数となる。よって、xは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0135田丸2023/12/07(木) 10:27:23.19ID:IhEHsS7D
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u-u=0,(t^n)kは無理数。よって、xは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
01362023/12/07(木) 10:34:15.82ID:IhEHsS7D
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u-u=0,(t^n)kは有理数。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
01372023/12/07(木) 13:14:30.45ID:IhEHsS7D
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
n=3,t=3では、成立しない。
よって、tは無理数。
01382023/12/07(木) 13:37:19.40ID:IhEHsS7D
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
n=4,t=3では、成立しない。
よって、tは無理数。
0139角川2023/12/07(木) 15:16:00.65ID:IhEHsS7D
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
n=5,t=3では、成立しない。
よって、tは無理数。
0140角川2023/12/07(木) 15:16:11.65ID:IhEHsS7D
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
n=5,t=3では、成立しない。
よって、tは無理数。
0141角川2023/12/07(木) 15:16:26.04ID:IhEHsS7D
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
n=5,t=3では、成立しない。
よって、tは無理数。
0142殿山2023/12/07(木) 15:46:00.17ID:IhEHsS7D
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u-u=0,(t^n)kは無理数。よって、xは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0143殿川2023/12/07(木) 15:47:29.45ID:IhEHsS7D
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u-u=0,(t^n)kは有理数。よって、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0144殿村2023/12/07(木) 15:53:46.12ID:IhEHsS7D
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u-u=0,(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0145殿山2023/12/07(木) 15:56:20.67ID:IhEHsS7D
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを移項してy^n=z^n-x^n…(1)とする。yは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u-u=0,(t^n)kは有理数なので、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0146富岡2023/12/07(木) 18:11:37.43ID:IhEHsS7D
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
n=3,t=3では、成立しない。
よって、tは無理数。
0147岡本2023/12/07(木) 19:07:08.34ID:IhEHsS7D
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
n=4,t=3では、成立しない。
よって、tは無理数。
0148132人目の素数さん2023/12/08(金) 00:42:29.58ID:nCdV/RHg
臨界間近
0149山里2023/12/08(金) 08:53:57.15ID:LlcJsnw8
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u-u=0,(t^n)kは無理数なので、xは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0150里吉2023/12/08(金) 08:57:01.11ID:LlcJsnw8
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nとすると、tは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u-u=0,(t^n)kは有理数なので、xは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0151立山2023/12/08(金) 14:17:22.40ID:LlcJsnw8
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
(1)を3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kがtが有理数のとき、成立するならば、(2)も成立する。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kはtが有理数のとき、成立しないので、(2)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0152山際2023/12/08(金) 14:25:50.02ID:LlcJsnw8
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kはtが有理数のとき、成立しないので、(2)は成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0153富山2023/12/08(金) 14:29:52.82ID:LlcJsnw8
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=3,t=3では、成立しない。
0154富樫2023/12/08(金) 14:50:36.08ID:LlcJsnw8
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=4,t=3では、成立しない。
0155樫山2023/12/08(金) 14:57:28.50ID:LlcJsnw8
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立する。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kはtが有理数のとき、成立するので、(2)は成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0156白川2023/12/08(金) 15:01:32.76ID:LlcJsnw8
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kはtが有理数のとき、成立しないので(2)は成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0157斎藤2023/12/08(金) 15:57:38.16ID:LlcJsnw8
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=5,t=3では、成立しない。
0158藤田2023/12/08(金) 16:15:14.37ID:LlcJsnw8
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=6,t=3では、成立しない。
0159藤川2023/12/08(金) 16:44:01.54ID:LlcJsnw8
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=7,t=3では、成立しない。
0160並川2023/12/08(金) 16:53:40.52ID:LlcJsnw8
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=8,t=3では、成立しない。
0161川辺2023/12/08(金) 17:54:26.45ID:LlcJsnw8
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=9,t=3では、成立しない。
0162山辺2023/12/08(金) 18:12:49.05ID:LlcJsnw8
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=10,t=3では、成立しない。
0163山野井2023/12/08(金) 19:36:49.84ID:LlcJsnw8
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=11,t=3では、成立しない。
0164森口2023/12/08(金) 19:39:21.33ID:LlcJsnw8
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=12,t=3では、成立しない。
0165森友2023/12/08(金) 19:41:56.32ID:LlcJsnw8
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kはtが有理数のとき、成立しないので(2)は成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0166加計2023/12/08(金) 19:49:14.01ID:LlcJsnw8
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立する。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kはtが有理数のとき、成立するので、(2)は成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0167黒田2023/12/08(金) 20:28:27.91ID:LlcJsnw8
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=13,t=3では、成立しない。
0168黒川2023/12/09(土) 11:39:57.18ID:deQyDWCS
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=14,t=3では、成立しない。
0169森村2023/12/09(土) 11:55:05.58ID:deQyDWCS
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kと(2)はtが有理数のとき、成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0170村瀬2023/12/09(土) 11:59:40.87ID:deQyDWCS
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立する。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kと(2)はtが有理数のとき、成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0171瀬川2023/12/09(土) 13:15:03.52ID:deQyDWCS
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=15,t=3では、成立しない。
0172山瀬2023/12/09(土) 15:42:59.73ID:deQyDWCS
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=16,t=3では、成立しない。
0173富山2023/12/09(土) 16:26:26.76ID:deQyDWCS
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=17,t=3では、成立しない。
0174富樫2023/12/09(土) 17:48:47.84ID:deQyDWCS
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=18,t=3では、成立しない。
0175樫山2023/12/09(土) 18:20:42.29ID:deQyDWCS
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=19,t=3では、成立しない。
0176高島2023/12/09(土) 19:24:13.45ID:deQyDWCS
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)k=(y/3)^n,uは実数。
(1)の解は、必ず(2)の形になる。
0177谷山2023/12/09(土) 19:50:18.72ID:deQyDWCS
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=20,t=3では、成立しない。
0178山際2023/12/09(土) 21:38:57.98ID:deQyDWCS
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=21,t=3では、成立しない。
0179浦部2023/12/10(日) 10:40:37.08ID:ykeOkiOo
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=22,t=3では、成立しない。
0180富村2023/12/10(日) 17:50:44.92ID:ykeOkiOo
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kと(2)はtが有理数のとき、成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0181瀬高2023/12/10(日) 19:06:11.24ID:ykeOkiOo
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立する。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kと(2)はtが有理数のとき
0182瀬高2023/12/10(日) 19:07:46.09ID:ykeOkiOo
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立する。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kと(2)はtが有理数のとき、成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0183浦川2023/12/10(日) 20:25:20.30ID:ykeOkiOo
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=23,t=3では、成立しない。
0184浦川2023/12/10(日) 21:05:05.96ID:ykeOkiOo
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=23,t=3では、成立しない。
0185川畑2023/12/11(月) 11:39:22.95ID:DMPgZbZJ
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=24,t=3では、成立しない。
0186畑津2023/12/11(月) 13:55:14.26ID:DMPgZbZJ
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=25,t=3では、成立しない。
0187津川2023/12/11(月) 16:06:41.08ID:DMPgZbZJ
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき、成立しない。
n=26,t=3では、成立しない。
0188津山2023/12/11(月) 20:28:31.97ID:DMPgZbZJ
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nのtは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kと(2)のtは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0189中津2023/12/11(月) 20:31:31.67ID:DMPgZbZJ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nのtは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kと(2)のtは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0190摂津2023/12/11(月) 20:38:09.01ID:DMPgZbZJ
3^n=(t+1)^n-t^nのtは無理数となる。
n=3,t=3では、成立しない。
0191津山2023/12/12(火) 06:06:21.66ID:5N9dpvUK
3^n=(t+1)^n-t^nのtは無理数となる。
n=4,t=3では、成立しない。
0192132人目の素数さん2023/12/12(火) 10:52:29.33ID:y5CcJSmf
簡単なフェルマーの最終定理の証明 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
0193津本2023/12/14(木) 15:06:49.36ID:nvuJ+lCh
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kはtが有理数のとき成立しないので(2)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0194山根2023/12/14(木) 17:59:02.95ID:nvuJ+lCh
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0195塚本2023/12/14(木) 18:38:15.21ID:nvuJ+lCh
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=5,t=3では、成立しない。
0196石塚2023/12/14(木) 19:56:20.53ID:nvuJ+lCh
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0197大曲2023/12/14(木) 20:53:26.94ID:nvuJ+lCh
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=6,t=3では、成立しない。
0198牧山2023/12/14(木) 21:12:54.96ID:nvuJ+lCh
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0199池田2023/12/14(木) 21:17:02.96ID:nvuJ+lCh
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=7,t=3では、成立しない。
0200小池2023/12/14(木) 21:18:32.18ID:nvuJ+lCh
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0201友池2023/12/14(木) 21:22:04.18ID:nvuJ+lCh
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=8,t=3では、成立しない。
0202渕上2023/12/14(木) 21:59:49.21ID:nvuJ+lCh
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)の解は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0203増田2023/12/15(金) 10:51:47.07ID:0ji9xzAg
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=9,t=3では、成立しない。
0204弓岡2023/12/15(金) 18:26:46.98ID:0ji9xzAg
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)の解は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0205増山2023/12/15(金) 18:52:22.53ID:0ji9xzAg
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=10,t=3では、成立しない。
0206弓田2023/12/15(金) 20:18:10.70ID:0ji9xzAg
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)の解は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0207132人目の素数さん2023/12/16(土) 08:38:13.53ID:q1K7AFz2
tiktok liteでPayPayやAmazon券などに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存tiktokユーザーの方はtiktokからログアウトしてアンインストールすれば可能性あり
    
1.SIMの入ったスマホかタブレットを準備
2.以下のtiktok liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfGY43n/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ。
4.アプリ内でtiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要!)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazon券に交換できます!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
0208源田2023/12/16(土) 09:47:04.53ID:gYTh1C53
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=11,t=3では、成立しない。
0209川西2023/12/16(土) 10:12:08.48ID:gYTh1C53
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)の解は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0210葛西2023/12/16(土) 10:20:27.69ID:gYTh1C53
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=12,t=3では、成立しない。
0211加藤2023/12/16(土) 10:22:06.02ID:gYTh1C53
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0212132人目の素数さん2023/12/16(土) 11:15:42.99ID:5POPjRT/
>>207
PayPayに変換できるのか気になるな
0213田山2023/12/16(土) 11:42:38.60ID:gYTh1C53
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=13,t=3では、成立しない。
0214藤山2023/12/16(土) 12:45:42.15ID:gYTh1C53
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0215田村2023/12/16(土) 14:05:29.34ID:gYTh1C53
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=14,t=3では、成立しない。
0216小山2023/12/16(土) 14:39:22.66ID:gYTh1C53
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0217132人目の素数さん2023/12/16(土) 15:32:44.36ID:nUOh7fTr
>>207
案内サンキュー
0218田端2023/12/16(土) 16:30:24.34ID:gYTh1C53
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=15,t=3では、成立しない。
0219渕上2023/12/16(土) 17:53:44.98ID:gYTh1C53
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0220田畑2023/12/16(土) 19:06:15.46ID:gYTh1C53
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=16,t=3では、成立しない。
0221田渕2023/12/16(土) 19:20:22.13ID:gYTh1C53
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0222畠山2023/12/16(土) 20:05:14.96ID:gYTh1C53
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=16,t=3では、成立しない。
0223赤渕2023/12/16(土) 20:07:28.10ID:gYTh1C53
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0224富畑2023/12/16(土) 20:10:41.89ID:gYTh1C53
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=17,t=3では、成立しない。
0225友原2023/12/16(土) 20:29:56.28ID:gYTh1C53
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0226田所2023/12/16(土) 20:47:03.57ID:gYTh1C53
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=18,t=3では、成立しない。
0227三原2023/12/16(土) 20:49:36.95ID:gYTh1C53
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0228原口2023/12/16(土) 20:51:44.45ID:gYTh1C53
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=19,t=3では、成立しない。
0229友池2023/12/16(土) 21:24:11.62ID:gYTh1C53
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0230三原2023/12/16(土) 21:26:34.25ID:gYTh1C53
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=20,t=3では、成立しない。
0231水原2023/12/17(日) 10:02:14.78ID:8NZ+iKYz
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=21,t=3では、成立しない。
0232水田2023/12/17(日) 11:17:01.57ID:8NZ+iKYz
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=22,t=3では、成立しない。
0233132人目の素数さん2023/12/17(日) 13:47:26.84ID:8NZ+iKYz
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0234三池2023/12/17(日) 13:49:06.82ID:8NZ+iKYz
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=23,t=3では、成立しない。
0235友池2023/12/17(日) 13:50:24.90ID:8NZ+iKYz
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=24,t=3では、成立しない。
0236三友2023/12/17(日) 13:51:24.35ID:8NZ+iKYz
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0237一友2023/12/17(日) 15:49:13.22ID:8NZ+iKYz
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=25,t=3では、成立しない。
0238友枝2023/12/17(日) 19:56:14.63ID:8NZ+iKYz
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解をもたないので、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}も有理数解を持たない。
0239三枝2023/12/17(日) 20:29:05.05ID:8NZ+iKYz
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=3,t=3では、成立しない。
左辺<右辺となる。
0240美空2023/12/17(日) 20:59:06.43ID:8NZ+iKYz
(3^n)={(t+1)^n}-(t^n)が有理数解をもたないので、
(3^n)=[{(t+1)^n}+u]-{(t^n)+u}も有理数解を持たない。
0241柴田2023/12/18(月) 11:04:10.75ID:y00if8YH
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0242浜田2023/12/18(月) 11:08:32.34ID:y00if8YH
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立する。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)が成立するので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0243寺尾2023/12/18(月) 15:57:19.92ID:y00if8YH
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立する。
3^2=2t+1
t=4
0244浜尾2023/12/18(月) 18:09:31.06ID:y00if8YH
3^2=5^2-4^2
3^2=(t+2)^2-t^2
t=5/4
u=-(231/16)
3^2={5^2-(231/16)}-{4^2-(231/16)}
3^2=(169/16)-(25/16)
0245尾花2023/12/18(月) 18:34:37.70ID:y00if8YH
u-u=0なので、
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kのみを検討すればよい。
0246西2023/12/18(月) 20:02:11.75ID:y00if8YH
(3^n)={(t+1)^n}-(t^n)が有理数解を持つので、
(3^n)=[{(t+1)^n}+u]-{(t^n)+u}も有理数解を持つ。
02472023/12/18(月) 21:32:08.97ID:y00if8YH
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kが有理数解を持つので、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}も有理数解を持つ。
0248132人目の素数さん2023/12/18(月) 23:19:11.28ID:7BE7/6Uo
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
食事前にナイアシン療法を行うと、効く人には大変有効と思います。
風呂上りにナイアシンを飲む人もいるようです。ナイアシンフラッシュがありますが
慣れれば、どうということもありません。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。

0249元村2023/12/19(火) 11:25:19.43ID:GIZMY6+2
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=4,t=3では、成立しない。
左辺<右辺となる。
0250村下2023/12/19(火) 13:36:40.08ID:GIZMY6+2
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=5,t=3では、成立しない。
左辺<右辺となる。
0251村上2023/12/19(火) 17:56:49.87ID:GIZMY6+2
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=6,t=3では、成立しない。
左辺<右辺となる。
0252柴山2023/12/20(水) 09:44:40.50ID:8XxjdTRa
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)が成立しないので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0253柴戸2023/12/20(水) 09:45:55.25ID:8XxjdTRa
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)はtが有理数のとき成立する。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(2)が成立するので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)も成立する。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0254村社2023/12/20(水) 13:00:51.85ID:8XxjdTRa
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=7,t=3では、成立しない。
左辺<右辺となる。
0255牛尾2023/12/20(水) 16:55:23.11ID:8XxjdTRa
3^2=5^2-4^2
5^2=(s+3)^2-s^2…(1)
s=8/3
u=-(112/3)
5^2={(5^2)(5/3)^2-(112/3)}-{(4^2)(5/3)^2-(112/3)}…(3)
5^2=(289/9)-(64/9)
5^2=(17/3)^2-(8/3)^2…(1)
(1)は(3)となるのが解る。
0256谷口2023/12/20(水) 18:31:13.34ID:8XxjdTRa
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=8,t=3では、成立しない。
左辺<右辺となる。
0257尾上2023/12/20(水) 20:39:41.13ID:8XxjdTRa
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しない。
n=9,t=3では、成立しない。
左辺<右辺となる。
0258山城2023/12/22(金) 13:20:00.53ID:8ViD/JLy
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u-u=0なので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)のtは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0259下村2023/12/22(金) 13:24:16.88ID:8ViD/JLy
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは有理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
u-u=0なので、(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)k及び(3)のtは有理数となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0260遠山2023/12/22(金) 13:27:49.19ID:8ViD/JLy
3^n=(t+1)^n-t^nのtは無理数となる。
n=10,t=3では、成立しない。
左辺<右辺となる。
0261崎山2023/12/22(金) 15:02:52.31ID:8ViD/JLy
3^n=(t+1)^n-t^nのtは無理数となる。
n=11,t=3では、成立しない。
左辺<右辺となる。
0262山ア2023/12/22(金) 20:58:26.97ID:8ViD/JLy
3^n=(t+1)^n-t^nのtは無理数となる。
n=12,t=3では、成立しない。
左辺<右辺となる。
0263山見場2023/12/22(金) 21:30:04.35ID:8ViD/JLy
3^n=(t+1)^n-t^nのtは無理数となる。
n=13,t=3では、成立しない。
左辺<右辺となる。
0264132人目の素数さん2023/12/22(金) 21:38:27.99ID:8ViD/JLy
3^n=(t+1)^n-t^nのtは有理数となる。
n=2,t=4では、成立する。
左辺=右辺となる。
0265崎村2023/12/22(金) 21:40:33.06ID:8ViD/JLy
3^n=(t+1)^n-t^nのtは有理数となる。
n=2,t=4で、成立する。
左辺=右辺となる。
02662023/12/22(金) 23:27:12.69ID:8ViD/JLy
3^n=(t+1)^n-t^nのtは無理数となる。
n=14,t=3では、成立しない。
左辺<右辺となる。
02672023/12/22(金) 23:36:10.79ID:8ViD/JLy
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数となる。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
u-u=0なので、(3)の(t^n)k=x^nは無理数となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0268緑川2023/12/22(金) 23:46:21.68ID:8ViD/JLy
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(2)のtは無理数。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3)はu-u=0,(t^n)k=x^nは無理数。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0269黒川2023/12/22(金) 23:51:36.42ID:8ViD/JLy
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nのtは無理数。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)はu-u=0,(t^n)k=x^nは無理数。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0270富山2023/12/23(土) 00:04:58.17ID:BDHi3E9z
3^n=(t+1)^n-t^nのtは無理数。
n=15,t=3では、左辺<右辺となる。
よって、tは無理数。
0271吉富2023/12/23(土) 00:15:13.19ID:BDHi3E9z
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはt=3のとき、左辺<右辺。よって、tは無理数。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)はu-u=0,(t^n)k=x^nは無理数。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0272富田2023/12/23(土) 00:22:13.15ID:BDHi3E9z
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはt=3のとき、左辺<右辺となるのでtは無理数。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)はu-u=0なので(t^n)k=x^nとなる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0273富川2023/12/23(土) 00:35:16.85ID:BDHi3E9z
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはt=3のとき、左辺<右辺となるので解tは無理数。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(2)はu-u=0なので(t^n)k=x^nとなる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0274富川2023/12/23(土) 12:15:25.15ID:BDHi3E9z
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはt=3のとき、左辺<右辺となるので成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kはtが有理数のとき成立しないので(2)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0275下川2023/12/23(土) 12:25:53.55ID:BDHi3E9z
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはt=3のとき、左辺<右辺となるので成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kはt=3のとき成立しないので(2)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0276下谷2023/12/23(土) 12:40:52.36ID:BDHi3E9z
3^n=(t+1)^n-t^nはt=3のとき、左辺<右辺となるので成立しない。
n=3,t=3
27<37
0277谷山2023/12/23(土) 15:17:32.36ID:BDHi3E9z
3=6-2は成立しないので、
3=(6+u)-(2+u)も成立しない。
0278谷垣2023/12/23(土) 15:19:38.69ID:BDHi3E9z
3=4-2は成立しないので、
3=(4+u)-(2+u)も成立しない。
0279柿山2023/12/23(土) 15:21:35.88ID:BDHi3E9z
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはt=3のとき、左辺<右辺となるので成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kはt=3のとき成立しないので(2)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0280美山2023/12/23(土) 15:25:46.83ID:BDHi3E9z
3=7-3は成立しないので、
3=(7+u)-(3+u)も成立しない。
0281満尾2023/12/23(土) 15:28:58.87ID:BDHi3E9z
3=5-1は成立しないので、
3=(5+u)-(1+u)も成立しない。
0282光岡2023/12/23(土) 15:34:52.28ID:BDHi3E9z
3=8-4は成立しないので、
3=(8+u)-(4+u)も成立しない。
0283岡本2023/12/23(土) 16:21:00.29ID:BDHi3E9z
3=9-5は成立しないので、
3=(9+u)-(5+u)も成立しない。
0284本田2023/12/23(土) 16:36:20.91ID:BDHi3E9z
3=3-1は成立しないので、
3=(3+u)-(1+u)も成立しない。
0285田山2023/12/23(土) 16:43:13.23ID:BDHi3E9z
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nはt=3のとき、左辺<右辺となるので成立しない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kはt=3のとき成立しないので(2)も成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0286山際2023/12/23(土) 21:17:51.79ID:BDHi3E9z
3=4-2は成立しないので、
3=(4+u)-(2+u)も成立しない。
0287山本2023/12/23(土) 21:33:25.18ID:BDHi3E9z
3=5-3は成立しないので、
3=(5+u)-(3+u)も成立しない。
0288元木2023/12/24(日) 12:33:22.31ID:7j3DFz7o
3=6-4は成立しないので、
3=(6+u)-(4+u)も成立しない。
0289伴西2023/12/24(日) 13:33:06.22ID:7j3DFz7o
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)も有理数解を持たない。
0290山西2023/12/24(日) 13:41:07.08ID:7j3DFz7o
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0291東山2023/12/24(日) 13:47:09.04ID:7j3DFz7o
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0292立山2023/12/24(日) 21:28:22.95ID:7j3DFz7o
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
8^n=(15+2)^2-15^2…(1)
(3^2)(8/3)^2=[{(4+1)^2*(8/3)^2}+1001/9]-{(4^2)*(8/3)^2+1001/9}
0293横山2023/12/24(日) 21:34:27.62ID:7j3DFz7o
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
8^n=(15+2)^2-15^2…(1)
(3^2)(8/3)^2=[{(4+1)^2*(8/3)^2}+1001/9]-{(4^2)*(8/3)^2+1001/9}…(2)
0294横溝2023/12/25(月) 11:36:12.20ID:6EFFCPhc
3=8-4は成立しないので、
3=(8+u)-(4+u)も成立しない。
0295溝口2023/12/25(月) 12:34:53.86ID:6EFFCPhc
3=7-3は成立しないので、
3=(7+u)-(3+u)も成立しない。
0296磯口2023/12/25(月) 16:49:08.74ID:6EFFCPhc
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0297野口2023/12/25(月) 16:50:18.23ID:6EFFCPhc
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0298田口2023/12/25(月) 16:51:37.59ID:6EFFCPhc
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
8^n=(15+2)^2-15^2…(1)
(3^2)(8/3)^2=[{(4+1)^2*(8/3)^2}+1001/9]-{(4^2)*(8/3)^2+1001/9}…(2)
0299原口2023/12/25(月) 19:11:12.95ID:6EFFCPhc
3=7-3は成立しないので、
3=(7+u)-(3+u)も成立しない。
0300原野2023/12/25(月) 19:41:48.91ID:6EFFCPhc
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)
n=3,y=3,m=2
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。
27=(3.486^3+u)-(2,486^3+u)
u=14.235
0301野本2023/12/25(月) 20:24:38.81ID:6EFFCPhc
>>296,297
(1)のxに成立しない数を代入すると。
(2)のuは異なる数となる。
0302洲本2023/12/25(月) 20:40:13.02ID:6EFFCPhc
>>296,297
(1)のxに成立する数を代入すると。
(2)のuは同じ数となる。
0303本橋2023/12/25(月) 23:06:28.99ID:6EFFCPhc
3=5-2が成立するので、
6=(10+u)-(4+u)も成立する。
0304木橋2023/12/25(月) 23:18:40.89ID:6EFFCPhc
3=5-2が成立するので、…(1)
6=(10+u)-(4+u)も成立する。…(2)
0305磯村2023/12/25(月) 23:28:58.56ID:6EFFCPhc
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0306原口2023/12/25(月) 23:31:03.65ID:6EFFCPhc
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0307石橋2023/12/25(月) 23:38:29.84ID:6EFFCPhc
3=5-2が成立するので、…(1')
6=(10+u)-(4+u)も成立する。…(2)
0308古橋2023/12/25(月) 23:44:17.67ID:6EFFCPhc
1=2-1が成立するので、…(1')
2=(4+u)-(2+u)も成立する。…(2)
0309友池2023/12/25(月) 23:48:51.00ID:6EFFCPhc
1=2-1が成立するので、…(1')
3=(6+u)-(3+u)も成立する。…(2)
0310朝橋2023/12/25(月) 23:58:25.70ID:6EFFCPhc
(1')は(1)の形であればよい。(任意)
0311橋川2023/12/26(火) 12:55:08.12ID:wFRKEucB
3^2=5^2-4^2が成立するので、…(1')
8^2={(5*8/3)^2+u}-{(4*8/3)^2+u}も成立する。…(2)
0312棚橋2023/12/26(火) 18:44:56.32ID:wFRKEucB
3^2=5^2-4^2が成立するので、…(1')
5^2={(5*5/3)^2+u}-{(4*5/3)^2+u}も成立する。…(2)
0313棚旗2023/12/26(火) 20:09:16.78ID:wFRKEucB
3^2=5^2-4^2が成立するので、…(1')
7^2={(5*7/3)^2+u}-{(4*7/3)^2+u}も成立する。…(2)
0314磯山2023/12/26(火) 20:48:41.78ID:wFRKEucB
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0315磯田2023/12/26(火) 20:49:52.96ID:wFRKEucB
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0316磯川2023/12/26(火) 21:05:31.74ID:wFRKEucB
3^2=5^2-4^2が成立するので、…(1')
9^2={(5*3)^2+u}-{(4*3)^2+u}も成立する。…(2)
0317五十畑2023/12/26(火) 21:19:03.04ID:wFRKEucB
tが有理数のとき、
3^n=(t+1)^n-t^nが成立しないので、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}も成立しない。
0318旗山2023/12/26(火) 21:21:37.92ID:wFRKEucB
n=3,tが有理数のとき、
3^n=(t+1)^n-t^nが成立しないので、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}も成立しない。
0319秦岩2023/12/26(火) 21:25:20.43ID:wFRKEucB
n=2,tが有理数のとき、
3^n=(t+1)^n-t^nが成立するので、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}も成立する。
0320岩畠2023/12/27(水) 21:26:36.15ID:CKLj60mq
n=4,tが有理数のとき、
3^n=(t+1)^n-t^nが成立しないので、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}も成立しない。
0321磯原2023/12/27(水) 21:35:28.30ID:CKLj60mq
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0322原西2023/12/28(木) 09:17:54.40ID:xsgW9Dqv
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)
(x+m)^n=[{(t+1)^n}k+u]
x^n={(t^n)k+u}
となる。
0323南原2023/12/28(木) 15:26:51.72ID:xsgW9Dqv
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持たない。
t=3のとき、左辺<右辺となる。
0324東原2023/12/28(木) 19:10:21.95ID:xsgW9Dqv
y^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。
(1)の解は(2)となる。
0325西原2023/12/29(金) 15:53:18.09ID:YUu4zUJL
3^n=(t+1)^n-t^nが有理数解を持たないので、
(2)も有理数解を持たない。
0326富村2023/12/30(土) 11:41:29.92ID:mKVOZpVW
3^n=(t+1)^n-t^nは、t=3,tを分数としても成立しない。
0327玉置2023/12/30(土) 12:59:30.86ID:mKVOZpVW
3^n=(t+1)^n-t^nが有理数解を持たないならば、
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kも有理数解を持たない。
0328小磯2023/12/30(土) 13:12:31.94ID:mKVOZpVW
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0329132人目の素数さん2023/12/30(土) 14:18:00.85ID:mKVOZpVW
3^3={(x+1)^3}-(x^3)は有理数解を持たないので、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}も有理数解を持たない。
0330友池2023/12/30(土) 16:09:37.49ID:mKVOZpVW
3=6-2は成立しないので、
3=(6+u)-(2+u)も成立しない。
0331池谷2023/12/30(土) 19:41:21.50ID:mKVOZpVW
3=6-4は成立しないので、
3=(6+u)-(4+u)も成立しない。
0332殿川2023/12/30(土) 20:19:15.59ID:mKVOZpVW
3=8-4は成立しないので、
3=(8+u)-(4+u)も成立しない。
0333磯川2023/12/30(土) 20:58:02.24ID:mKVOZpVW
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0334相川2023/12/30(土) 23:26:06.36ID:mKVOZpVW
(3^n)={(t+1)^n}-(t^n)は有理数解を持たないので
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}も有理数解を持たない。
0335樋口2023/12/31(日) 00:28:05.48ID:gJ0rWK7A
3=9-4は成立しないので、
3=(9+u)-(4+u)も成立しない。
0336川口2023/12/31(日) 01:02:51.74ID:gJ0rWK7A
(1)は(2)となる。
3^2=5^2-4^2…(1)
3^2=(5^2+u)-(4^2+u)…(2)
9=26-17…例
0337川中2023/12/31(日) 11:49:55.87ID:gJ0rWK7A
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
1^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。
(1^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0338村川2023/12/31(日) 11:51:43.60ID:gJ0rWK7A
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0339富安2023/12/31(日) 11:52:58.69ID:gJ0rWK7A
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0340棚橋2023/12/31(日) 13:42:23.92ID:gJ0rWK7A
>>337
1=2-1は成立するので、
2=(4+u)-(2+u)も成立する。
0341橋本2023/12/31(日) 16:30:47.02ID:gJ0rWK7A
>>338
3^2=(4+1)^2-4^2は成立するので、
(3^2)2^2=[{(4+1)^2}2^2+u]-{(4^2)2^2+u}も成立する。
u=-175/4
0342田富2023/12/31(日) 16:38:42.71ID:gJ0rWK7A
>>339
3^n=(t+1)^n-t^nはtが有理数のとき成立しないので、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}もtが有理数のとき成立しない。
0343富岡2023/12/31(日) 19:52:14.81ID:gJ0rWK7A
1=3-1は成立しないので、
2=(6+u)-(2+u)も成立しない。
0344光岡2024/01/01(月) 00:07:14.67ID:/1jLiXL6
1=3-2は成立するので、
2=(6+u)-(4+u)も成立する。
0345光本2024/01/03(水) 15:33:31.42ID:TP4TDx9d
1=4-2は成立しないので、
2=(8+u)-(4+u)も成立しない。
0346中西2024/01/03(水) 21:08:16.02ID:TP4TDx9d
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
1^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。
(1^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0347村野2024/01/04(木) 10:33:14.39ID:qfYBkjWf
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0348村本2024/01/04(木) 15:11:27.52ID:qfYBkjWf
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0349友田2024/01/05(金) 09:09:31.18ID:0ZsolnJ9
1=2-1は成立するので、
3=(6+u)-(3+u)も成立する。
0350友川2024/01/05(金) 20:39:02.72ID:0ZsolnJ9
3^2=(4+1)^2-4^2…(1')は成立するので、
(3^2)k={(4+1)^2}k-(4^2)kと、
(3^2)k=[{(4+1)^2}k+u]-{(4^n)k+u}…(2)も成立する。
0351緑川2024/01/06(土) 11:13:21.11ID:CR2idLmb
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持たない。ので、
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kと、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)も有理数解を持たない。
0352132人目の素数さん2024/01/07(日) 02:31:42.27ID:lbeQJmLP
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
またナイアシン療法は大変有効です。全国のクリニックで取り入れられています。
自然な形でセロトニンが増えれば、ほとんどの神経症や精神疾患は良くなっていきます。
薬も確実に減っていきます。それと同時に高タンパクな食事が大変大事です。
そして適度な運動で最強です。

0353殿川2024/01/07(日) 17:12:09.45ID:yGUFzs/j
1=2-1は成立するので、
4=(8+u)-(4+u)も成立する。
0354川谷2024/01/08(月) 12:50:04.73ID:uv4aPo8+
1=2-1は成立するので、
4=8-4と
4=(8+u)-(4+u)も成立する。
0355谷川2024/01/08(月) 19:04:29.59ID:uv4aPo8+
1=2-1は成立するので、
5=10-5と
5=(10+u)-(5+u)も成立する。
0356谷山2024/01/08(月) 20:05:58.55ID:uv4aPo8+
1=2-1は成立するので、
6=12-6及び
6=(12+u)-(6+u)も成立する。
0357山川2024/01/08(月) 22:27:33.65ID:uv4aPo8+
1=2-1は成立するので、
7=14-7及び
7=(14+u)-(7+u)も成立する。
0358川島2024/01/09(火) 12:43:13.47ID:JiWdk+hh
1=2-1は成立するので、
8=16-8及び
8=(16+u)-(8+u)も成立する。
0359島本2024/01/09(火) 17:40:14.02ID:JiWdk+hh
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
1^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。
(1^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0360村山2024/01/10(水) 12:59:02.64ID:PuE7McEY
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0361山下2024/01/10(水) 19:17:19.67ID:PuE7McEY
>>360
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)の後項を有理数とすると
前項も有理数となる。
0362下村2024/01/11(木) 12:57:50.17ID:AA5kGOtw
>>348
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)
u=x^n-(t^n)k
0363黒瀬2024/01/15(月) 18:31:15.10ID:3QTQXfRe
1=2-1は成立するので、
9=18-9及び
9=(18+u)-(9+u)も成立する。
0364村井2024/01/16(火) 12:09:13.92ID:JRTvrty5
1=2-1は成立するので、
10=20-10及び
10=(20+u)-(10+u)も成立する。
0365村川2024/01/16(火) 14:45:16.68ID:JRTvrty5
3^2=(t+1)^2-t^2…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(3^2)k=[{(t+1)^2}k+u]-{(t^2)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^2,uは有理数。
(3^2)k={(t+1)^2}k-(t^2)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
0366川中2024/01/18(木) 19:19:51.89ID:yi4zbIQ2
3^2=(t+1)^2-t^2…(1')は有理数解を持たない。
(1)は(3^2)k=[{(t+1)^2}k+u]-{(t^2)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^2,uは有理数。
(3^2)k={(t+1)^2}k-(t^2)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
0367中島2024/01/19(金) 11:42:34.27ID:pCy1MEcj
y=z-xが成立するので、
y=(z+u)-(x+u)も成立する。
0368島田2024/01/19(金) 17:27:46.85ID:pCy1MEcj
y=z-xが成立するので、
2y=(2z+u)-(2x+u)も成立する。
0369田代2024/01/19(金) 18:38:31.23ID:pCy1MEcj
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
1^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。
(1^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0370田町2024/01/20(土) 11:06:16.04ID:0Tts5vgV
n=1のとき、
1^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。ので、
(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)も有理数解を持つ。
0371町田2024/01/20(土) 11:21:44.10ID:0Tts5vgV
1=2-1が成立するので、
2=(4+u)-(2+u)も成立する。
0372田中2024/01/20(土) 11:36:53.98ID:0Tts5vgV
n=2のとき、
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。ので、
(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)も有理数解を持つ。
0373田川2024/01/20(土) 16:34:08.21ID:0Tts5vgV
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0374川島2024/01/20(土) 19:38:56.70ID:0Tts5vgV
3^2=5^2-4^2が成立するので、
15^2=(25^2+u)-(20^2+u)も成立する。
0375島村2024/01/22(月) 15:44:53.97ID:RYjY5J9j
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0376田村2024/01/23(火) 11:44:52.96ID:6/WarM3X
3=(t+1)-tは有理数解を持たないので、
3={(t+1)+u}-(t+u)も有理数解を持たない。
0377西田2024/01/23(火) 13:19:03.13ID:6/WarM3X
1=(t+1)-tは有理数解を持つので、
1={(t+1)+u}-(t+u)も有理数解を持つ。
0378市山2024/01/23(火) 15:33:45.98ID:6/WarM3X
1=(t+1)-tは有理数解を持つので、
2={(2t+2)+u}-(2t+u)も有理数解を持つ。
0379田山2024/01/23(火) 17:32:58.33ID:6/WarM3X
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
1^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。
(1^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0380川村2024/01/23(火) 20:37:12.42ID:6/WarM3X
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0381村田2024/01/24(水) 10:04:31.06ID:HZk/ue9A
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
1^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持つ。
(1)は(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。
(1^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0382田山2024/01/24(水) 10:52:03.57ID:HZk/ue9A
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0383山本2024/01/24(水) 10:55:31.04ID:HZk/ue9A
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^n…(1')は有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0384木本2024/01/24(水) 12:57:48.56ID:HZk/ue9A
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0385元木2024/01/24(水) 18:20:25.60ID:HZk/ue9A
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0386田中2024/01/24(水) 22:12:49.42ID:HZk/ue9A
n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
1^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持つ。
(1)は(1^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/1)^n,uは有理数。
(1^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=1のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0387中村2024/01/24(水) 22:14:46.96ID:HZk/ue9A
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0388村山2024/01/24(水) 22:16:40.62ID:HZk/ue9A
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0389屋敷2024/01/27(土) 17:30:14.36ID:cEquUW0G
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0390古屋2024/01/28(日) 10:19:03.70ID:7UxEiZ+3
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0391古村2024/01/28(日) 12:45:31.75ID:7UxEiZ+3
n=3のとき、
3^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持たない。
26=3x(x+1)
xを分数とすると、右辺は分数となる。
0392古川2024/01/28(日) 20:39:48.43ID:7UxEiZ+3
1^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持つ。ので、
2^n=2(t+1)^n-2t^nも有理数解を持つ。
0393古河2024/01/28(日) 23:28:50.62ID:7UxEiZ+3
1^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持つ。ので、
2^n={2(t+1)^n+u}-(2t^n+u)も有理数解を持つ。
0394古橋2024/01/31(水) 22:42:55.40ID:Ur0YMwD2
26/3=x^2+x
=(b/a)^2+b/a
=(b^2+ab)/a^2
a^2≠3なので、xは分数ではない。
0395橋田2024/02/01(木) 10:42:37.92ID:pLjjkO1r
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0396橋川2024/02/01(木) 11:54:04.18ID:pLjjkO1r
2^3=(x+1)^3-x^3は有理数解を持たない。
7=3(x^2+x)と変形すると、
左辺は積の形にならない。右辺は積の形なので、xは無理数。
0397川本2024/02/01(木) 21:26:54.27ID:pLjjkO1r
2^2=(x+1)^2-x^2は有理数解を持つ。
3/2=xと変形すると、xは有理数。
0398野本2024/02/02(金) 11:25:01.92ID:WIyW+PY2
2^3=(x+1)^3-x^3は有理数解を持たない。
7=3(x^2+x)と変形する。
左辺は素数。よって、xは無理数。
0399本田2024/02/03(土) 12:51:59.93ID:KHzQsoRl
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=z^3を変形してy^3=(x+m)^3-x^3…(1)とする。y,mは整数とする。
(y^3-1)/3=x(x+1)をx=a/bとおくと、b=√3となる。
y^3-1=a(a+√3)はaが有理数のときは成立しない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0400訂正2024/02/03(土) 12:54:23.13ID:KHzQsoRl
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=z^3を変形してy^3=(x+m)^3-x^3…(1)とする。y,mは整数とする。
(y^3-1)/3=x(x+1)をx=a/bとおくと、b=√3となる。
y^3-1=a(a+√3)はaが有理数のときは成立しない。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0401訂正22024/02/03(土) 13:06:14.85ID:KHzQsoRl
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3…(1)とする。Y,mは整数とする。
(y^3-1)/3=x(x+1)をx=a/bとおくと、b=√3となる。
y^3-1=a(a+√3)はaが整数のときは成立しない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0402訂正32024/02/03(土) 21:04:17.19ID:KHzQsoRl
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3とする。
(y^3-1)/3=x(x+1)をx=a/bとおくと、b=√3となる。
y^3-1=a(a+√3)はaが整数のときは成立しない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0403正田2024/02/04(日) 11:00:02.12ID:XrR2LgOy
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3とする。
(y^3-1)/3=x(x+1)をx=a/bとおくと、b=√3となる。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0404田村2024/02/04(日) 12:29:49.58ID:XrR2LgOy
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持つ。
X^2+Y^2=Z^2を変形してY^2=(X+m)^2-X^2とする。
(y^2-1)/2=xをx=a/bとおくと、b=2となる。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持つ。
0405田島2024/02/04(日) 13:48:36.31ID:XrR2LgOy
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3とする。Y,mは整数。
(y^3-1)/3=x(x+1)をx=a/bとおくと、aは有理数、bは√3となる。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0406訂正2024/02/04(日) 13:54:50.44ID:XrR2LgOy
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3とする。Y,mは整数。
(y^3-1)/3=x(x+1)をx=a/bとおくと、aは無理数、bは√3となる。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0407132人目の素数さん2024/02/04(日) 14:13:11.55ID:pPJgUNtQ
0408島田2024/02/04(日) 15:57:59.38ID:XrR2LgOy
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持つ。
X^2+Y^2=Z^2を変形してY^2=(X+m)^2-X^2とする。Y,mは整数。
(y^2-1)/2=xをx=a/bとおくと、aは有理数、bは2となる。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持つ。
0409友田2024/02/05(月) 08:00:50.53ID:7A4Nl62M
(y^3-1)/3=x(x+1)をx=a/bとおくと、aは無理数、bは√3となる。
a^2+a√3はk√3とならない。
0410豊島2024/02/05(月) 08:05:28.23ID:7A4Nl62M
(y^3-1)/3=x(x+1)をx=a/bとおくと、aは無理数、bは√3となる。
a,kが整数のとき、a^2+a√3はk√3とならない。
0411島村2024/02/05(月) 11:42:45.46ID:7A4Nl62M
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3とする。Y,mは整数。
(y^3-1)/3=x(x+1)をx=a/bとおくと、b=√3,a≠√3kとなる。kは有理数。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0412富永2024/02/05(月) 14:15:32.08ID:7A4Nl62M
n=4のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^4+Y^4=Z^4を変形してY^4=(X+m)^4-X^4とする。Y,mは整数。
(y^4-1)/4=x^3+(3/2)x^2+xをx=a/bとおくと、b=4^(1/3),a≠4^(1/3)kとなる。kは有理数。
∴n=4のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0413島谷2024/02/05(月) 15:23:15.06ID:7A4Nl62M
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3とする。Y,mは整数。
(y^3-1)/3=x^2+xをx=a/bとおくと、b=√3,a≠√3kとなる。kは有理数。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0414谷村2024/02/05(月) 17:10:52.77ID:7A4Nl62M
n=4のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^4+Y^4=Z^4を変形してY^4=(X+m)^4-X^4とする。Y,mは整数。
(y^4-1)/4=x^3+(3/2)x^2+xをx=a/bとおくと、
b=4^(1/3),a≠4^(1/3)kとなる。kは有理数。
∴n=4のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0415村川2024/02/06(火) 11:53:26.24ID:vxZCnQwY
(y^3-1)/3=x^2+xをx=a/bとおくと、b=√3,a≠√3kとなる。kは有理数。

y^3-1=a^2+√aなので、a=√3kならば、右辺は3k^2+3kとなり、有理数となる。
0416鳥谷2024/02/06(火) 17:06:27.04ID:vxZCnQwY
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3とする。Y,mは整数。
(y^3-1)/3=x^2+xをx=a/bとおくと、b=√3となる。a,bは互いに素とする。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0417谷村2024/02/06(火) 20:39:50.45ID:vxZCnQwY
n=4のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^4+Y^4=Z^4を変形してY^4=(X+m)^4-X^4とする。Y,mは整数。
(y^4-1)/4=x^3+(3/2)x^2+xをx=a/bとおくと、b=4^(1/3)となる。
a,bは互いに素とする。
∴n=4のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0418目高2024/02/07(水) 09:35:30.36ID:P5weu2V/
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0419高山2024/02/07(水) 10:19:38.02ID:HLqtXtD3
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3とする。Y,mは整数。
(y^3-1)/3=x^2+x…(1)をx=a/bとおくと、b=√3となる。
(1)が成立するときは、a,bは互いに素とならない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0420臼高2024/02/07(水) 15:52:55.69ID:P5weu2V/
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0421山下2024/02/08(木) 12:18:12.38ID:JbtcPMRc
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3とする。
(y^3-1)/3=x^2+x…(1)をx=a/bとおくと、b=√3となる。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0422下村2024/02/08(木) 18:39:18.16ID:JbtcPMRc
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3とする。
(y^3-1)/3=x^2+xをx=a/bとおくと、b=√3となる。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0423村上2024/02/08(木) 21:53:01.71ID:JbtcPMRc
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持つ。
X^2+Y^2=Z^2を変形してY^2=(X+m)^2-X^2とする。
(y^2-1)/2=xをx=a/bとおくと、b=2a/(y^2-1)となる。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持つ。
0424目高2024/02/09(金) 11:29:55.09ID:p3qoHF4n
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0425臼高2024/02/10(土) 15:41:26.86ID:DMLxNZKp
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 末@ 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0426友田2024/02/10(土) 20:56:59.02ID:rGTBlvqS
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3とする。
(y^3-1)/3=x^2+x…(1)をx=a/bとおくと、b=√3となる。
y^3-1=a^2+√3aのaは有理数とならない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0427田上2024/02/11(日) 10:23:46.18ID:JtLSwQR2
n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
X^3+Y^3=Z^3を変形してY^3=(X+m)^3-X^3とする。
(y^3-1)/3=x^2+xをx=a/bとおくと、b=√3となる。
(y^3-1)=a^2+√3aのaは有理数とならない。
∴n=3のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持たない。
0428目高2024/02/11(日) 15:27:45.71ID:DLeSjbTR
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0429友枝2024/02/11(日) 16:10:37.78ID:JtLSwQR2
(y^3-1)/3=x^2+xをxを整数kとおくと、
成立するかどうかは、不明。
0430田代2024/02/11(日) 18:36:05.72ID:JtLSwQR2
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持つ。
X^2+Y^2=Z^2を変形してY^2=(X+m)^2-X^2とする。
(y^2-1)/2=x^2+xをx=a/bとおくと、b=2となる。
y^2-1=aのaは有理数となる。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持つ。
0431山見2024/02/11(日) 22:53:39.13ID:JtLSwQR2
(y^2-1)/2=xのxを整数kとおくと、
成立する。
0432訂正2024/02/11(日) 22:59:15.83ID:JtLSwQR2
n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持つ。
X^2+Y^2=Z^2を変形してY^2=(X+m)^2-X^2とする。
(y^2-1)/2=xを、x=a/bとおくと、b=2となる。
y^2-1=aのaは有理数となる。
∴n=2のとき、X^n+Y^n=Z^nは自然数解を持つ。
0433古川2024/02/12(月) 11:18:46.99ID:hnC6jTNk
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持たない。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは無理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0434三田村2024/02/13(火) 21:59:45.58ID:JFPdaAQ2
3^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持たない。
t=a/bとおくと(t+1)^n-t^nは分数。
0435132人目の素数さん2024/02/14(水) 05:13:10.34ID:5pWX7hE4
五雷神君奉勅―――五雷神君の天心下り、
十五雷の正法を生ず:邪怪禁呪、悪業を成す精魅
―――天地万物の理をもちて、微塵と成す
十五雷正法―――十二散、禁。
0436132人目の素数さん2024/02/14(水) 05:15:50.71ID:5pWX7hE4
寿限無、寿限無、
五劫のすりきれ、
海砂利水魚の、
水行末・雲来末・風来末、
食う寝るところに住むところ、
やぶらこうじのぶらこうじ、
パイポ・パイポ・パイポのシューリンガン、
シューリンガンのグーリンダイ、
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの、
長久命の長助
0437山下2024/02/14(水) 15:03:36.90ID:9yPrXJyn
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
3^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持つ。
(1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(2)となる。k=(y/3)^n,uは有理数。
(3^n)k={(t+1)^n}k-(t^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0438村山2024/02/14(水) 17:07:56.30ID:9yPrXJyn
n=2のとき、3^n=(t+1)^n-t^nは有理数解を持つ。
t=a/bとおくと(t+1)^n-t^nは整数。
0439西畑実2024/02/15(木) 14:54:13.93ID:pejRN5uH
nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
n^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持たない。
(1)は(n^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/n)^n,uは無理数。
(n^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴nが奇素数のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0440臼高2024/02/15(木) 16:01:25.72ID:MWUTYsdl
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0441三代2024/02/15(木) 19:16:26.15ID:pejRN5uH
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
n^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持たない。
(1)は(n^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/n)^n,uは無理数。
(n^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0442三田2024/02/16(金) 14:02:10.83ID:9teaKkUc
n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=z^3を変形してy^3=(x+m)^3-x^3…(1)とする。y,mは整数とする。
(1)をx=a/bとおいて、(y^3-m^3)/3=(a^2+ba)/b^2…(2)と変形する。
(2)はb=√3となるので、aが有理数のとき、成立しない。
∴n=3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0443目高2024/02/16(金) 22:39:33.27ID:7BPrUlU6
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0444八代2024/02/17(土) 09:09:47.21ID:waGIGW+W
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持たない。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持たないので(2)も有理数解を持たない。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0445臼高2024/02/17(土) 12:02:27.32ID:euS8c/aa
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0446原田2024/02/17(土) 14:06:24.70ID:waGIGW+W
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは無理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは無理数解を持つので(2)も無理数解を持つ
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0447目高2024/02/18(日) 00:18:26.16ID:aEUzWrUr
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0448本田2024/02/18(日) 14:17:54.14ID:Kx77oR/h
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0449三村2024/02/19(月) 12:02:33.63ID:io3ySJWi
2^n=(x+1)^n-x^nは無理数解を持つ。
7/3=x(x+1)
xは無理数
0450三益2024/02/20(火) 12:03:23.76ID:Zsp0/ihN
7/3=x(x+1)
7/3=(a^2+ba)/b^2
b=√3
7=a^2+√3a
よって、aは無理数
0451友田2024/02/21(水) 12:36:58.66ID:iOmLwVxd
2^n=(x+1)^n-x^nは無理数解を持つ。
7=3x^2+3xのxが分数のとき、右辺は整数とならない。
0452臼高2024/02/21(水) 15:12:24.97ID:QAYy9i/D
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0453田山2024/02/21(水) 19:25:43.30ID:iOmLwVxd
7=3x^2+3xのxが分数のとき、右辺は整数とならない。
x=2/3
右辺は10/3
0454大山2024/02/22(木) 15:19:12.40ID:C9cbRvAC
7=3(x^2+x)のxが小数のとき、右辺は整数とならない。
0455大下2024/02/22(木) 17:21:16.22ID:C9cbRvAC
7=3(x^2+x)のxが小数のとき、右辺は整数とならない。

x=1.1
x=1.15
0456原口2024/02/22(木) 18:45:44.98ID:C9cbRvAC
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは無理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは無理数解を持つので(2)も無理数解を持つ
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0457原田2024/02/22(木) 21:33:48.35ID:C9cbRvAC
7=3(x^2+x)のxが小数のとき、右辺は整数とならない。

x=1.1
x=1.101
0458目高2024/02/23(金) 08:52:39.97ID:QfXmB75M
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0459益田2024/02/23(金) 10:02:23.16ID:FMgbotw0
7=3(x^2+x)のxが分数のとき、右辺は整数とならない。

x=4/3
0460増山2024/02/23(金) 11:01:52.64ID:FMgbotw0
7=3(x^2+x)のxが小数のとき、右辺の括弧の中は整数とならない。
0461増本2024/02/23(金) 16:20:47.81ID:FMgbotw0
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは無理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは無理数解を持つので(2)も無理数解を持つ
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0462山本2024/02/23(金) 19:12:03.54ID:FMgbotw0
7=3(x^2+x)のxが小数のとき、右辺は整数とならない。
0463山谷2024/02/23(金) 19:26:05.12ID:FMgbotw0
3=2xのxが小数のとき、右辺は整数となる。
0464臼高2024/02/23(金) 20:30:11.08ID:QfXmB75M
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0465谷村2024/02/24(土) 10:29:43.80ID:IFxSovqG
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0466村井2024/02/24(土) 10:51:10.51ID:IFxSovqG
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは無理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは無理数解を持つので(2)も無理数解を持つ
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0467目高2024/02/24(土) 16:59:10.73ID:7diljUer
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0468井村2024/02/25(日) 11:04:19.81ID:OclB1pgZ
2^3=(x+1)^3-x^3は無理数解を持つ。理由
右辺のxに小数を代入すると、右辺は整数とならない。
0469田村2024/02/25(日) 13:13:08.46ID:OclB1pgZ
2^3=(x+1)^3-x^3は無理数解を持つ。
理由:右辺のxに整数を代入すると、2^3とならない。
右辺のxに小数を代入すると、右辺は整数とならない。
0470臼高2024/02/25(日) 16:03:51.62ID:DuU2gPEp
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0471村木2024/02/25(日) 17:21:36.73ID:OclB1pgZ
2^2=(x+1)^2-x^2は有理数解を持つ。
理由:右辺のxに有理数を代入すると、2^2となる。
0472132人目の素数さん2024/02/25(日) 18:10:19.80ID:OclB1pgZ
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。

8^2=17^2-15^2
0473志村2024/02/25(日) 19:24:01.34ID:OclB1pgZ
12^2=(35+2)^2-35^2…(1)
(1)は(2^2)6^2=[{(3/2+1)^2}6^2+u]-{(3/2^2)6^2+u}…(2)となる。
u=1144
0474村西2024/02/27(火) 18:52:56.16ID:ELycWk4c
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0475目高2024/02/27(火) 19:15:24.58ID:Saf3EVzU
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0476日髙2024/02/27(火) 20:42:17.21ID:MwdhSLVC
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0477西村2024/02/28(水) 19:32:34.18ID:a5mjLD55
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
0478臼高2024/02/28(水) 20:53:32.55ID:jm6O2HcC
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0479西川2024/02/29(木) 17:28:21.62ID:l0AZqgzS
n=3
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
0480日髙2024/02/29(木) 20:32:56.43ID:BO16Hp27
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0481村田2024/03/01(金) 12:11:41.36ID:Pepn+tnI
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは無理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは無理数解を持つので(2)も無理数解を持つ
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0482三枝2024/03/01(金) 14:37:43.49ID:Pepn+tnI
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0483日髙2024/03/01(金) 17:14:12.60ID:C+gyDIVd
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0484日髙2024/03/01(金) 17:14:23.07ID:C+gyDIVd
悪霊退散
0485山下2024/03/01(金) 19:23:04.89ID:Pepn+tnI
n=3
2^n=(x+1)^n-x^nは無理数解を持つ。
xに整数を代入すると、2^nとならない。
xに小数を代入すると、右辺は小数となる。
よって、xは無理数。
0486臼高2024/03/01(金) 22:53:42.34ID:CWsu2ags
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0487132人目の素数さん2024/03/02(土) 10:15:55.87ID:57MFUqmQ
f^3-e^3-d^3-c^3-b^3-a^3=0
0488日髙2024/03/02(土) 13:42:48.11ID:6fMxHfc2
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0489山上2024/03/02(土) 18:10:59.15ID:UPG4B+70
n=2
2^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
xに整数を代入すると、2^nとならない。
xに小数を代入すると、右辺は整数となる。
よって、xは有理数。
0490日髙2024/03/02(土) 18:47:55.90ID:bJenxC1l
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0491日髙2024/03/03(日) 10:01:53.35ID:M3v2VgRB
悪霊退散
0492山一2024/03/03(日) 15:01:26.43ID:8g3J7gCx
n=3
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
0493山三2024/03/03(日) 18:11:22.14ID:8g3J7gCx
n=2
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
0494日髙2024/03/03(日) 18:49:48.57ID:M3v2VgRB
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0495日髙2024/03/03(日) 18:50:10.47ID:M3v2VgRB
悪霊退散
0496日髙2024/03/03(日) 18:50:24.59ID:M3v2VgRB
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0497日髙2024/03/03(日) 18:50:37.01ID:M3v2VgRB
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 封s 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0498日髙2024/03/03(日) 18:50:45.14ID:M3v2VgRB
悪霊退散
0499日髙2024/03/03(日) 18:51:27.41ID:M3v2VgRB
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0500日髙2024/03/03(日) 18:51:34.42ID:M3v2VgRB
悪霊退散
0501132人目の素数さん2024/03/04(月) 07:55:51.08ID:e0224brs
雨月物語の世界
0502富安2024/03/04(月) 11:11:18.85ID:6NEbC2xF
n=2のとき、
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ
0503安田2024/03/04(月) 13:12:14.76ID:6NEbC2xF
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0504田代2024/03/04(月) 14:25:05.22ID:6NEbC2xF
n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは無理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは無理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは無理数解を持つので(2)も無理数解を持つ
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0505日髙2024/03/04(月) 23:11:53.12ID:cSqC0ZlM
悪霊退散
0506日髙2024/03/04(月) 23:12:00.34ID:cSqC0ZlM
悪霊退散
0507日髙2024/03/04(月) 23:12:13.20ID:cSqC0ZlM
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0508日髙2024/03/04(月) 23:13:18.05ID:cSqC0ZlM
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0509日髙2024/03/04(月) 23:13:25.81ID:cSqC0ZlM
悪霊退散
0510日髙2024/03/04(月) 23:13:34.05ID:cSqC0ZlM
悪霊退散
0511村西2024/03/05(火) 13:27:28.90ID:ODTVLRSj
2^2=(x+1)^2-x^2は有理数解を持つ。
x=3/2
0512日髙2024/03/06(水) 00:27:22.28ID:Z7AYn3HD
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0513日髙2024/03/06(水) 00:27:30.11ID:Z7AYn3HD
悪霊退散
0514日髙2024/03/06(水) 00:27:37.16ID:Z7AYn3HD
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0515日髙2024/03/06(水) 00:27:52.71ID:Z7AYn3HD
因果応報
0516日髙2024/03/06(水) 00:28:08.24ID:Z7AYn3HD
鬼畜米英
0517日髙2024/03/06(水) 00:28:18.55ID:Z7AYn3HD
悪霊退散
0518日髙2024/03/06(水) 00:39:30.79ID:Z7AYn3HD
悪質虚言癖
0519日髙2024/03/06(水) 00:39:59.57ID:Z7AYn3HD
無知蒙昧
0520日髙2024/03/06(水) 00:43:12.92ID:Z7AYn3HD
我田引水
0521日髙2024/03/06(水) 00:45:19.52ID:Z7AYn3HD
厚顔無恥
0522日髙2024/03/06(水) 00:46:21.36ID:Z7AYn3HD
迷惑千万
0523日髙2024/03/06(水) 00:49:09.42ID:Z7AYn3HD
頑迷固陋
0524日髙2024/03/06(水) 00:52:35.08ID:Z7AYn3HD
浅薄愚劣
0525日髙2024/03/06(水) 00:55:19.54ID:Z7AYn3HD
無学浅識
0526日髙2024/03/06(水) 01:01:55.68ID:Z7AYn3HD
放辟邪侈
0527西山2024/03/06(水) 12:59:36.54ID:tj+gVyEq
2^3=(x+1)^3-x^3は無理数解を持つ。
xに小数を代入すると、右辺は整数とならない。
よって、xは無理数。
0528日髙2024/03/06(水) 13:40:40.24ID:scTZ4ckP
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0529日髙2024/03/06(水) 14:14:17.21ID:scTZ4ckP
意味不明
0530日髙2024/03/06(水) 14:14:24.17ID:scTZ4ckP
本末転倒
0531日髙2024/03/06(水) 14:16:09.24ID:scTZ4ckP
偏狭頑固
0532日髙2024/03/06(水) 14:16:19.72ID:scTZ4ckP
無為無能
0533日髙2024/03/06(水) 14:16:40.95ID:scTZ4ckP
無学文盲
0534日髙2024/03/06(水) 14:17:18.73ID:scTZ4ckP
暗愚魯鈍
0535日髙2024/03/06(水) 14:18:02.49ID:scTZ4ckP
一知半解
0536種田2024/03/06(水) 21:47:08.79ID:tj+gVyEq
y^2=(x+m)^2-x^2…(1)とする。
(1)は(2^2)k=[{(x+1)^2}k+u]-{(x^2)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^2,uは有理数。
0537日髙2024/03/06(水) 22:41:34.36ID:euaCtpzX
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0538日髙2024/03/06(水) 22:41:43.18ID:euaCtpzX
悪霊退散
0539日髙2024/03/06(水) 22:41:55.40ID:euaCtpzX
無知蒙昧
0540日髙2024/03/06(水) 22:42:04.37ID:euaCtpzX
一知半解
0541日髙2024/03/06(水) 22:42:12.65ID:euaCtpzX
暗愚魯鈍
0542日髙2024/03/06(水) 22:42:25.59ID:euaCtpzX
無学文盲
0543日髙2024/03/06(水) 22:42:35.94ID:euaCtpzX
無為無能
0544友枝2024/03/07(木) 12:05:18.38ID:TcvnzHWI
(1)は(2^2)k=[{(x+1)^2}k+u]-{(x^2)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^2,uは有理数。
(2^2)k={(x+1)^2}k-(x^2)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ
0545日髙2024/03/07(木) 12:24:50.17ID:H5pkBZCq
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0546日髙2024/03/07(木) 12:24:58.76ID:H5pkBZCq
悪辣非道
0547日髙2024/03/07(木) 12:26:01.22ID:H5pkBZCq
一知半解
0548日髙2024/03/07(木) 12:26:28.18ID:H5pkBZCq
愚問愚答
0549日髙2024/03/07(木) 12:26:49.81ID:H5pkBZCq
軽挙妄動
0550日髙2024/03/07(木) 12:26:56.74ID:H5pkBZCq
厚顔無恥
0551日髙2024/03/07(木) 12:27:14.36ID:H5pkBZCq
呉下阿蒙
0552日髙2024/03/07(木) 12:28:40.79ID:H5pkBZCq
自家撞着
0553日髙2024/03/07(木) 12:28:53.62ID:H5pkBZCq
小人閑居
0554安村2024/03/07(木) 17:52:04.04ID:TcvnzHWI
n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^n+y^n=z^nを変形してy^n=(x+m)^n-x^n…(1)とする。y,mは整数とする。
2^n=(x+1)^n-x^nは有理数解を持つ。
(1)は(2^n)k=[{(x+1)^n}k+u]-{(x^n)k+u}…(2)となる。k=(y/2)^n,uは有理数。
(2^n)k={(x+1)^n}k-(x^n)kは有理数解を持つので(2)も有理数解を持つ
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0555日髙2024/03/07(木) 20:28:00.84ID:V1Mm0v5k
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0556日髙2024/03/07(木) 20:28:17.47ID:V1Mm0v5k
呉下阿蒙
0557日髙2024/03/07(木) 20:28:46.74ID:V1Mm0v5k
暗愚魯鈍
0558日髙2024/03/07(木) 20:28:58.50ID:V1Mm0v5k
無知蒙昧
0559日髙2024/03/07(木) 20:29:09.81ID:V1Mm0v5k
一知半解
0560日髙2024/03/07(木) 20:29:21.16ID:V1Mm0v5k
無為無能
0561日髙2024/03/07(木) 20:29:44.96ID:V1Mm0v5k
無学文盲
0562日髙2024/03/07(木) 20:30:15.96ID:V1Mm0v5k
迷惑千万
0563132人目の素数さん2024/03/08(金) 01:00:59.37ID:MI9aqsMX
電気分解
0564目高2024/03/11(月) 16:25:12.41ID:A7U0DBp5
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0565臼高2024/03/13(水) 21:10:44.68ID:10u+uW/O
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
0566132人目の素数さん2024/05/19(日) 10:05:18.57ID:gVZd1o9T
pは素数
(p)は素Ideal
0567132人目の素数さん2024/05/19(日) 10:08:36.75ID:gVZd1o9T
ℤ/(p)は整域
0568132人目の素数さん2024/05/19(日) 19:03:45.71ID:gVZd1o9T
有理式
0569132人目の素数さん2024/05/19(日) 19:09:46.65ID:gVZd1o9T
一致の定理
0570132人目の素数さん2024/05/19(日) 19:16:32.73ID:gVZd1o9T
単項Ideal塋域
PID
0571132人目の素数さん2024/05/19(日) 19:25:14.29ID:gVZd1o9T
(f)=fK
0572132人目の素数さん2024/05/19(日) 19:51:02.18ID:gVZd1o9T
a~b
0573132人目の素数さん2024/05/19(日) 19:53:48.74ID:gVZd1o9T
素元
0574132人目の素数さん2024/05/19(日) 19:59:23.76ID:gVZd1o9T
Gaussの補題
0575132人目の素数さん2024/05/19(日) 20:04:35.57ID:gVZd1o9T
UFD
0576132人目の素数さん2024/05/19(日) 20:09:44.33ID:gVZd1o9T
0→p2
1~n-1→p
n→p
0577132人目の素数さん2024/05/19(日) 20:22:43.78ID:gVZd1o9T
乗法群K*は巡回群
0578132人目の素数さん2024/05/20(月) 12:50:49.14ID:3IDOXUmZ
逆元a⁻¹の存在
0579132人目の素数さん2024/05/20(月) 12:54:30.56ID:3IDOXUmZ
逆元、左右は無い

lud20240621225338
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1700796256/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「簡単なフェルマーの最終定理の証明 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
簡単なフェルマーの最終定理の証明
フェルマーの最終定理の簡単な証明
フェルマーの最終定理の簡単な証明
フェルマーの最終定理の簡単な証明
フェルマーの最終定理の簡単な証明5
フェルマーの最終定理の簡単な証明7
フェルマーの最終定理の簡単な証明4
フェルマーの最終定理の簡単な証明6
フェルマーの最終定理の簡単な証明6
フェルマーの最終定理の簡単な証明3
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
フェルマーの最終定理の簡単な証明その2
フェルマーの最終定理の証明
フェルマーの最終定理の証明
フェルマーの最終定理の証明
最短フェルマーの最終定理の証明
フェルマーの最終定理の普通の証明
フェルマーの最終定理の普通の証明
フェルマーの最終定理の証明 (2)
変形によるフェルマーの最終定理の証明
やさしいフェルマーの最終定理の証明
やさしいフェルマーの最終定理の証明
やさしいフェルマーの最終定理の証明
電卓によるフェルマーの最終定理の証明
やさしいフェルマーの最終定理の証明4
二項展開によるフェルマーの最終定理の証明
因数分解によるフェルマーの最終定理の証明
初等数学によるフェルマーの最終定理の証明
中学数学によるフェルマーの最終定理の証明
フェルマーの最終定理の証明 (392)
もし今の時代だとフェルマーの最終定理は中学生でも証明できたのではないか?
【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理やポアンカレ予想の解決と並ぶ快挙★5
【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理やポアンカレ予想の解決と並ぶ快挙★6
【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理やポアンカレ予想の解決と並ぶ快挙★7
【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理やポアンカレ予想の解決と並ぶ快挙★4
【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理やポアンカレ予想の解決と並ぶ快挙★8
【数学】京大の望月教授が超難問・ABC予想を「証明」..フェルマーの最終定理やポアンカレ予想の解決と並ぶ快挙★2 
【数学】京大・望月教授「宇宙際(うちゅうさい)タイヒミュラー(IUT)理論」のおまけで「フェルマーの最終定理」を新たな方法で証明 [かわる★]
GPTがなんかフェルマーの最終定理証明しちゃったんだが (33)
フェルマーの最終定理の多項式版は正しいの?
フェルマーの最終定理解かん?
フェルマーの最終定理ってあるけど
フェルマーの最終定理がむずかしいと勘違いしてるバカ
お前らが「もっと簡単に証明できないんかなぁ?」と思う定理
 ☆四色問題の簡単な証明その3☆ 
誰かフェルマーの最終定理をおしえて (8)
蓮舫の最終定理
フェルマー最終定理について
三平方の定理の証明スレ
バナッハ=タルスキの定理の証明見たけど選択公理は本質じゃないだろ
「富の不平等は必然的に生じる」と数理モデルで証明可能
証明問題
変な証明を教えて
証明は読むべきか
1+1=2 の証明?
ぽまいらが好きな証明
証明はただのパズル
これ正しい?証明希望
証明してください。
簡単にためって何だよwwwwwwww
数学って簡単だよな 考えるだけで点取れる
Legendre予想の証明

人気検索: 14 year porn video 石黒 144 155 小学生の腋毛 幼女 star sessions 隲剰ィェ驥? 縺励♀繧? 盗撮 Child nude little girls Candydoll
07:19:27 up 106 days, 8:18, 0 users, load average: 22.28, 33.47, 36.01

in 0.025022029876709 sec @0.025022029876709@0b7 on 080120