◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
高校数学の「二次曲線」って重要なの? ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1630998005/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
円錐の断面による分類なんかは明らかに今日では重要ではないだろう
高校の教科書には二次曲線の離心率による分類が載っているが、これは大学教養の力学でKeplerの法則を導くときに使った以外で使ったことが無い
二次曲線の分類は、二次形式の符号によって分類するのが普通で、これは線形代数をやれば出てくるのだからわざわざ高校でやる必要も無いと思う
焦点とか準線とかの定義も覚えてないしな
Euclid幾何学と同様に完全に要らない単元だと思う
極方程式とかもやる意味無いと思う
r = f(θ)で表すことで面積とか長さとかが簡単に求まるような例で重要なものがあるのか
複素平面と行列を交互に教科書載せるならこの単元無くせばいいと思うね
複素平面も行列も一次変換も二次曲線も、出したり入れたりするくらいなら全部入れれば良い
箱ひげとかヘンなもの入れるのはそのあと
>>10 別に、必要ならその場で説明するか付録にでもすればいいのでは
>>3 高校の知識で出来ることをわざわざ線形代数の後まで先延ばしする奴w
>>12 わざわざ寄り道せんでも真っ直ぐ歩いてりゃついでに終わるって話してんだけど
ユークリッド幾何のスレでもそうだけど「重要なの?」って聞いてるんだから、重要性を示す実例を示せばいいだけなのに、反論者は誰もそうしない
おそらく、数学を語る能力の無い人が単なる「かっこつけ」で学問的に見えるような意見を述べているだけ
数学の重要性は物理をやらないと分からない
物を投げた時の軌跡や惑星の運動が二次曲線だから重要性はある
>>16 それはその場で説明すれば足りることだよね
二次曲線が苦手だからテストに出さないで><
というだけの話か
>>17 その場ってどの場?数学のやりすぎで国語力おとろえたか
>>18 出たよこのパターン
異論あるなら反論すりゃいいのに
たかだか数学板のスレでそんなに口喧嘩の勝ち負けが大事か
7種類の玉が袋に入っててランダムに取った時何通りあるか分かるかたいませんか?
"""整数a, bが互いに素なら
ma + nb = 1
を満たす整数m, nが存在する"""
みたいな有用な定理は載っていないが、媒介変数表示とか極座標みたいなあまり内容がないことには一つの章が割り当てられてるな
媒介変数表示でも単位円周S^1を
t → ((1 - t^2)/(1 + t^2), 2t/(1 + t^2))
でパラメータ付けする例は載っていないと思った。
これはサイクロイドだのカージオイドだのよりもよほど重要だが
楕円は必要じゃないか
二体問題の解は楕円運動になるし
>>24 それはそれが必要になったときに説明すれば済むことでは?
物理で使うって言ったら2階の線形微分方程式の方が明らかに重要だけど、高校の教科書に載ってないよ
高校数学の教科書に2階の線形微分方程式ってどうやって書くんですか?
Lipschitz連続性も、ベクトル空間も、Eulerの等式も使えませんよ
高校数学ではベクトルの外積も曲面上の積分もやらないけど、物理ではローレンツ力だのGaussの法則だのはふつうに出てくる件
> 必要になったときに説明すれば済む
それを言ったらそもそも数学という学問が必要ないんですが…
物理学とか工学の内部で全部やればいい
>>29 物理学や工学で出て来ない数学はどうすんの?
>>29 P: 二次曲線の離心率は必要になった時に説明すればそれで済む
Q: 数学という学問は必要ない
P ⇒ Q
の説明をお願いします。
端的に言えば、定理の価値はそれを応用することで得られる価値の総和だからな
現実世界への応用がない定理には価値がない
全く必要無いと思うな
というか応用が豊富な分野なら多くの人間にとっては需要あるだろうし
二次曲線なんて解析幾何でも古典中の古典問題でそれ以上の発展ないし
付録でいい程度
高校数学の範囲で解けるから無理矢理入れてるだけ
物理にとってもそれほど重要でもない
大学の微分積分でヘッシアンとかやりますが、あれも要らないと思います。
>>32 数学という学問を学校でやる必要がないということを言おうとしたんじゃない
「反比例や放物線や円や楕円の正体は二次曲線でした」ってゆーラスボスの紹介やぞ
高校数学自体が全部重要ではない
高校生がお遊び感覚チョイ上で知的な事に触れるお遊びの機会に過ぎない
二次曲線は別に高校数学の教科書に含んでも含まなくてもどっちでもいい
放物線、楕円、双曲線は一応は幾何の基本的対象で力学にも現れるので
含む事が無茶苦茶おかしい訳でもないし
逆に別に含まなくても他に十分な話題があるので
含まなかったら無茶苦茶おかしい訳でもない
「18歳以上の人」は高校生のためだけに作られた遊びに過ぎない高校数学
なんか無視して、如何に高校数学が分かってなかろうとも
ダイレクトに学問的数学を学ぼうとすれば宜し
>>36 >二次曲線なんて解析幾何でも古典中の古典問題でそれ以上の発展ないし
そんな事言いだしたら高校で扱う題材なんかみんな「それ以上の発展」なんかない
2次関数だってそれ以上の発展なんかないし素朴な微積分にもそれ以上の発展なんかない
2次関数や素朴な微積分はより深い題材に繋がってるんだともし言うなら
二次曲線だって繋がってる
>>42 素朴な微積分は工学や物理に直接繋がりあるだろ…
>>33 >そんな数学はやる価値ない
数学科はこの世に不要と言いたいのかな?
あなたの言う「そんな数学」にこそ深い人間の知性の結晶が集約している
昔の数学板:数学科の研究者や学生がいっぱい集っていた
今の数学板:門外漢のでしゃばりの偏差値脳が単にドヤりに来る場所
>>45 微積の繋がりと二次曲線の繋がりの深さは全然違うだろ…
なんで微積がいるなら二次曲線もいるということになるんだ…
ユークリッド幾何学スレもそうだけど、明らかに役に立たない分野をムキになって擁護したがるのって、
大した素養は無いが、あたかも学問を擁護してるように見える意見を言うことで、自分が専門家サイドに立ってると思いたいだけ
なんだよな。一種のコンプレックス
学問自体が性質上、自分に興味の無い分野は役に立たないものと同義なんだよ
だから、上も下も無い
>>47 横からだが
>>41の一行目を嫁ということだろう
>>48 >ユークリッド幾何学スレもそうだけど、
>明らかに役に立たない分野をムキになって擁護したがるのって
一般論としては「或る分野」が「明らかに役に立たない分野」かどうかは明らかじゃない。
それと「高校数学は大学に入ってから役立つ」という幻想自体を捨てた方が良い。
数学科で学ぶ深い数学は勿論、物理学科の1,2年生がやる物理数学であろうが、
いくら高校数学を頑張った所で特別なアドバンテージはない。
三角関数やベクトルや微分積分は役に立つし当然やるべきだが
例の、反論できないと前提ちゃぶ台返しする奴だから放っとけww
そいつ次は「才能ある奴なら高校数学やらなくても研究できる」みたいな話し出すよ
過去レスに目を通したら、おそらく、
>>14=
>>48 だと思うんだけど
老婆心ながら、高校数学の単元のどの項目を教科書に含めるか否かは
「大学に入ってから直接役立つか否か」という視点で考えると道を誤るよ。
「まだ学問を直接学ぶには年齢的に早い子ども達」にも
ちょっとした数学的体験モドキを経験して貰おうというのが高校数学。
そしてもしもの話だけど「高校数学は大学で勉強する準備に必ず必要だ」という主張を
君がもし持ってるなら、その事をまさに君自身が言うように、具体的に示さないと
いけない。但しその際、大雑把で表面的に過ぎない類似性を取り出して
必要性を無理やりこじつけたりしてはいけない。
>>54 >三角関数やベクトルや微分積分は役に立つし当然やるべきだが
それらは大学の物理数学の教科書にも全部イチから書いてあるよ
そしてそれらの表面的な事を高校で先取りした所で特に役に立たない
物理数学を頑張りたいなら物理数学のテキストを満遍なく勉強するしかない
高校数学をいくら頑張っても物理数学の理解は深まらない
ましてや数学科でやる深い数学なら尚更
>>56 > 「高校数学は大学で勉強する準備に必ず必要だ」という主張を
> 君がもし持ってるなら、
>>55予言者かよ
二次曲線+複素平面+行列、全部入れれば?とかいうやつ馬鹿
統計のぞけば?とか言うやつ馬鹿
大学でやるから全部除けば?とか言うやつ馬鹿
2次曲線は解曲面の具体例だからな(次元は違うが本質は導入)。
大学数学への橋渡しと最適化数学の初歩をうまく兼ね揃えている。
そもそも、高校数学は一般に必要ではないよ。義務教育は中学校で終わりだから。
より知的な生き方をしたい人だけが勉強すればいい。
>>1 アホか重要に決まってんだろ
楕円の理論は現代暗号にも使われているし、フェルマーの最終定理にも使われた
ケプラーの法則では惑星は楕円軌道を描くことからも、楕円が数学で普遍的な対象なのは明らか
恥を晒したくなければ失せな
二次曲線をやるなら、行列とベクトルをやった方が良い。
線型代数は、数学以外でも、幅広く使われ、有用だろう。
>>68 69の言うとおり、
楕円は楕円曲線ではない。
知ったか振りの恥さらしは、止めるんだな。
高校での授業時間数は限られるのだから,優先順位の問題だよね
二次曲線は大事だと思うけど,代わりに行列をやった方が良いと思う
>>72 高校の二次曲線は全く大事ではないぞ
離心率による分類はほとんど何の応用もない
そして学部1年で対称行列の標準化をやれば、その系としてもっと一般的で実用的な分類ができる
>>72 行列や集合論、位相、論理学をやる方がよっぽど身になると思うがな
工学や情報系の応用分野だって行列や論理は使うし
>>74 高校で、集合・位相をやるのは、意味なし。
高校生に位相が解るハズがない。
>>75 解らなくても別にいい
数学的な厳密性を幾分増やしたい
厳密性にしか数学の価値を見出せないというのも
一つの立場
高等数学やっても5ちゃんに来ると結局皆他人を見下す。
5ちゃんの魔力か。
特に争いが起きやすいのは特定の分野が必要か重要かみたいな話
「幾何学大辞典6」(槇書店)が一番詳しいよ。
多分これより詳しい二次曲線についての本はないんじゃないかな。
あまり重要だとは思わないが二次曲線くらいはできてもいいんじゃないか
群以前が重要
ガウスは群なしで2次式について深い研究をした
ガウスみたいな天才はそれでも良いだろうけど、凡人は群くらい知ってた方が良いんじゃい
具体的な知識自体はあまり重要ではないな
図形と式の考え方はまあ役には立つが
それより数学検定一級に一般代数がないのはどうかと思うよ
複素解析やベクトル解析がないのはまあ構わないけど
二次曲線の分類は、対称行列の対角化の理論の系じゃん
このやり方なら、何変数になっても同じだし、一般の体上でも議論できる
わざわざ離心率なんか持ち出す意味は無い
役に立たない議論に必ず出てくる
「教養が重要」厨の99%は、その学問理解できないからな
ああ、恥ずかし(笑)
>>93 ■自分を知識人だと勘違いしたバカが多すぎる
インターネット上には学問の価値だの高等教育の意義だのを説く自称知識人がやたら多い。曰く「学問は教養を深めるのに重要」だとか「医者や弁護士等の専門職を育成するために大学教育は重要」だとか。
もちろん、きちんと学を修めた人がこういうことを言っているのなら説得力があるのだが、現実的にそんなことはあり得ない。専攻にもよるが、東大等のまともな大学であっても、学部専門課程の内容を満足に理解している学生は上位の2~3割程度しかいない。当然、レベルの低い大学ではこの割合はもっと少ない。残りの7~8割超はただ単位を取るためだけに大学に行っている。
正直、大学の授業レベルのことも満足に理解していない人が「学問は教養を深める」なんて言っているのは、かなり恥ずかしい。喩えるなら、中学レベルの英語もできない人が「グローバル社会における外国語習得の重要性」とか語っているようなものだ。
まあ百歩譲って、「俺はろくに勉強してこなかったが、今になって勉強の重要性を痛感している。だからお前はちゃんと勉強しろ」という論調なら理解できる。しかし現実はそうではなく、あたかも自分が「論客」になったかのような錯覚に陥っている者がほとんどである。実際には彼らのほとんどは義務教育に毛の生えた程度の知識しか持っていないにも拘らず。
https://anond.hatelabo.jp/20211015170408 これからの数学に必要なのは太郎さんと花子さんの会話ですよ
ガロア理論もルベーグ積分もABC予想もみんな太郎花子です
>>95 量子通信だとアリスとボブがハーフミラーを通してにらみ合いしてる印象だな。
焦点と準線って極と極線の特別な場合だったのか
全然つながってなかった
歴史的にはガリレオの地動説の証明や
惑星の運行を記述するのに二次曲線の数学は役に立った
ケプラーの天文研究は、ニュートンの研究の足場になった
現代の実用的科学に直接役に立つのかは 微妙かな
極型式の複素平面と 直交座標の複素数を見比べるのも
イメージをやしなうのにいい
lud20250419065004このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1630998005/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「高校数学の「二次曲線」って重要なの? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・高校数学のベクトルは何なの?
・面白い高校数学の問題貼ってくスレ
・高校数学の参考書ってなにがいい?
・ベクトルの外積って高校数学の教科書に載ってるんだね
・「これ、本当に重要か?」って数学の概念
・おまえらが理解できた最も重要な数学の定理って何? (41)
・高校数学のボス達
・高校数学の質問スレPart398
・高校数学の質問スレPart405
・高校数学の質問スレ Part436
・高校数学の質問スレ Part418
・高校数学の質問スレPart401
・高校数学の質問スレ Part423
・高校数学の質問スレPart397
・高校数学の質問スレPart404
・高校数学の質問スレ Part412
・高校数学の質問スレPart409
・高校数学の質問スレPart402
・高校数学の質問スレ Part416
・高校数学の質問スレ Part415
・高校数学の質問スレ Part419
・学部3年次の数学の重要性
・高校数学の質問スレPart403
・高校数学の質問スレPart409
・高校数学の質問スレ Part424
・高校数学の質問スレ Part425
・高校数学の質問スレ Part426
・高校数学の質問スレ Part422
・高校数学の質問スレ Part417
・高校数学の質問スレPart400
・高校数学の質問スレ Part435
・高校数学の質問スレPart402
・高校数学の質問スレ Part438
・高校数学の解放網羅系の参考書について
・高校数学の質問スレPart407
・高校数学の質問スレ Part420
・高校数学の質問スレ Part432
・高校数学の質問スレ Part414
・高校数学の理想のカリキュラム
・高校数学の質問スレPart397
・高校数学の質問スレ Part434
・高校数学の質問スレ Part437
・【旭】高校数学の質問スレPart398
・高校数学の問題を出し合い解き合うスレ
・高校数学飽きたから大学の数学すこし学びたい
・今の高校数学のカリキュラムは理想に近い
・高校数学の質問スレ(医者・東大卒禁止) Part438
・高校数学の質問スレ(国立医・東大合格者専用) Part439
・高校数学の質問スレ(医者・東大卒専用) Part438 (979)
・高校数学って要は
・定量的に言って数学より英語の方が重要
・大学以降の数学において重要なのは受験数学力よりも文章読解力じゃね?
・北大理系の数学って黄チャートと重要問題集で足りるよな?
・林先生「5教科の中で飛び抜けて重要なのは数学。モノの見え方、捉え方が変わるから。」
・二次方程式って解く必要あるか?
・スティルチェス積分って重要じゃないの? (12)
・問題解きは重要か
・高校数学は暗記科目
・高校数学で質問があります
・超わかる高校数学wwwww
・高校数学で最も難しい分野は何?
・重要な問題はここに書いてね 1