◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

何故連立方程式の解の公式が教科書にのってないの?


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1388457012/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん2013/12/31(火) 11:30:12.54
中2の数学の教科書ね。

x=α/ad-bc
y=β/ad-bc

でいいじゃん。

何故、係数を揃えてなんちゃらとプロセスで説明する?

2132人目の素数さん2013/12/31(火) 11:37:46.66
それなら
x=α
y=β
でよくね?

3132人目の素数さん2013/12/31(火) 12:02:18.91
後で未知数の個数を増やすときに
どっちでやっとくと便利かは明らか。

4132人目の素数さん2013/12/31(火) 12:31:27.50
係数行列の行列式が0のときとか

5132人目の素数さん2013/12/31(火) 13:04:58.07
解が無い場合、無限個の場合

6132人目の素数さん2013/12/31(火) 13:44:47.46
ぶっちゃけ、二次方程式の解の公式も不要で、いつもガチ解きしてたんだがw

7132人目の素数さん2013/12/31(火) 14:32:06.92
>>6
ガチとき何回もしてたら、公式自分で編み出せただろバカきよ

8132人目の素数さん2013/12/31(火) 16:05:39.70
教科書で習う加減法は正確には加減代入法だけど
答案用紙に書く手間を減らすには純粋加減法の方が楽。
純粋加減法が使えるなら、解の公式と比べても十分速いだろ。

9132人目の素数さん2013/12/31(火) 16:19:39.29
試験テクの話は巣でやれ

10132人目の素数さん2013/12/31(火) 16:36:20.15
クラーメルで体系的に理解したほうがいいじゃん
計算回数も圧倒的に減る

分母の
ad-bcは共通だし、

プロセスにそってやるっていうのは最初だけでいい

11132人目の素数さん2013/12/31(火) 16:40:02.33
3x+5y=6
4x+8y=10

係数を揃えて、項を消去というプロセスに沿ってやると

12x+20y=24
12x+24y=30
2y=6 y=3
12x+20*3=24
12x=-36
x=-3

計算回数7回だし書く量多い

クラメールだと
3x+5y=6
4x+8y=10

6*8-10*5/3*8-4*5=4 3*19-4*6/4

計算回数6回で書く量少ない 1行で終わる

12132人目の素数さん2013/12/31(火) 16:40:47.35
クラーメルの公式で数値計算している実用的なプログラムがあったら、是非教えて欲しい

13132人目の素数さん2013/12/31(火) 16:49:46.16
2元連立のうちは簡単だろうが、未知数が増えると行列式の計算が楽しみに

14132人目の素数さん2013/12/31(火) 16:54:18.59
拡大係数行列を基本変形

15132人目の素数さん2013/12/31(火) 16:56:44.35
4x+6y-4z=2
8x+9y-3z=1
10x+2y+9z=5

4x+6y-4z=2
0x-3y+5z=-3
34x+31y+0z=8

これにしてからクラーメルつかったら一瞬だよ
0があるから楽できるという喜びで計算も捗る

16132人目の素数さん2013/12/31(火) 16:58:47.44
代入法で解いたらx,yが両辺に移動したりして醜くなる
基本変形で解いたら、場所固定しとけばいいから
xyz書く必要ない

469
787
321
こうやって窮屈にかいていけば、書く場所の節約にもなるし
見直しもしやすい

17132人目の素数さん2013/12/31(火) 16:59:51.18
あっそう

18132人目の素数さん2013/12/31(火) 17:11:46.91
スレの削除依頼出してこい

19132人目の素数さん2013/12/31(火) 17:16:58.24
小学生が冬休みにクラーメルの公式を覚えて自慢したかっただけだろ
許してやれよ

20132人目の素数さん2013/12/31(火) 17:44:53.73
糞スレにイライラするわ。
必要なスレが開きにくくなるんじゃ

21132人目の素数さん2013/12/31(火) 18:00:00.85
n 次行列式を計算する手間って、n 元一次方程式の
掃き出し法とほぼ同じくらい(わずかに軽い)だから、
クラメル法は、n+1 倍手間が掛かる。えんがちょ。

22132人目の素数さん2014/01/01(水) 05:53:13.79
20年くらい前なら賛成したけれど、公式に到達するまでの
思考プロセスそのものが必要となるプログラミングなどの
需要が増えてきているし、中学レベルの方程式は公式でOK
としたくないなあ。

23132人目の素数さん2014/01/01(水) 08:28:16.53
鶴亀算の思考は必要。
しらみ潰しに体力任せで解く体験をした後で公式を編み出すくらいでよい。

24132人目の素数さん2014/01/01(水) 12:00:45.50
CG法でいい

25世代的に2014/01/01(水) 12:47:00.26
CGよりも、セルアニメが好き。
GSは、もっと好き。

26132人目の素数さん2014/01/03(金) 17:37:57.07
>>1
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所

27132人目の素数さん2014/06/14(土) 22:12:53.66
鶴亀算

28132人目の素数さん2014/06/15(日) 00:14:01.05
連立(一次)方程式の解公式は、
Ax=b に対して x=(Aの逆行列)b,
Aの逆行列=((Aの余因子行列)の転置)/(Aの行列式),

式中各用語の意味は、教科書か Google で。

29132人目の素数さん2014/06/15(日) 12:50:59.10
実用性ないな

30132人目の素数さん2014/06/15(日) 13:10:34.93
Aが非正則

31132人目の素数さん2014/06/16(月) 01:12:33.53
GSって何ぞ

32132人目の素数さん2014/07/04(金) 21:44:19.44
>>1
>何故、係数を揃えてなんちゃらとプロセスで説明する?

私の考え:
>>2-(>>23 を除外する)-
のような説明が教師でさえ出来ないとか、

「好きな子をより出来るようにする」
「嫌いな子をより出来なくする」
「中央と地方の格差を付けて東京一点主義(東京が好きな都道府県だけに教育を優遇する政策)」

みたいな考えを持っているとか...

33132人目の素数さん2014/07/04(金) 21:49:47.72
>>32
行列の掃き出し方すら分かってなさそう。

34132人目の素数さん2014/07/04(金) 21:53:26.33
>>28
>>29
が指摘するように
>>15
クラーメルの公式だけに頼っていては、線形代数でさえ理解出来なくて詰んでしまうよw

35132人目の素数さん2014/07/04(金) 21:54:30.13
>>33
解っているわ!!

36132人目の素数さん2014/07/04(金) 21:57:29.14
行列とそれを使ったアルゴリズムで記述する方が自然だからな。

37132人目の素数さん2014/07/04(金) 22:00:21.26
>>32
駅弁卒が駅弁どまりに数学教えるような悪意はないだろ。

38132人目の素数さん2014/07/04(金) 22:09:49.65
>>36

35 だけれど、
連立方程式の解(解無しも含む)を求めるため手法は基本的には、
加減法とピボット選択(なるべく1に近い成分を選ぶこと)ですよね。

「解くにふさわしいかを」検討してから非正則の解を求めてもOK(例:最小二乗法)。

39132人目の素数さん2014/07/04(金) 23:31:35.07
掃き出し法は、連立一次方程式を
パソコンに解かせるための方法で、
人間が解くための方法じゃあない。
プログラムを組み終えたら、もう
掃き出し法は忘れてよい。

一次方程式の解空間を理解するためには、
逆行列の構造と存在条件を学んだほうがよい。

ただし、パソコン程度の脳の持ち主は
一生掃き出し法でもしかたがない。

40132人目の素数さん2014/07/04(金) 23:35:46.17
パソコンぐらい飛躍的に向上したいものだ。

41132人目の素数さん2014/07/06(日) 19:01:40.23
>>39
わざと遅レス

クラーメルの公式を教え込むのは(丸暗記も含む)、

SEの打ち合わせで、掃き出し法さえ理解をさせてもらおうとも、「それはダメ」という人間の集団が打ち合わせを行い(すでに理論が理系的からは外れている)、、
掃き出し法の負けを認めてクラーメルの公式を利用するコーディングで合意した妥協のもの。

当然のことながら計算速度は遅い(日本人的交渉能力も含めて)、、

42132人目の素数さん2014/07/06(日) 19:12:38.84
>>41
実際解く時に掃き出し法は普通で、クラーメルの公式を直に使う
というのは遅すぎる。(頭脳プレーヤーがなぜかクラーメルの公式派が多い)
低能と言われようとも、時間が重要な時には自動計算機が速度出せるアルゴリズム
を採用するのは当然。(昔競争してみて、掃き出し法+最適化で納得させたが。)
で、理論面で解の存在とかはもちろん逆行列が意味を持つが。

43132人目の素数さん2014/07/07(月) 14:47:07.20
コンピュータに負けて困ってるのは将棋も数学も同じだったお・・・

44132人目の素数さん2014/07/07(月) 19:53:47.91
>>43
と、言うと?

45132人目の素数さん2014/07/07(月) 21:50:00.77
>>41-42
掃き出し法は、答えを得るための方法として速いが、
方程式がどんな解空間を持つかの調査法としては
ほとんど価値を持たない。その理由は、
掃き出し法を構成する手順が数式による表記に
馴染まないことにある。
次にどの基本変形を施すべきかを表現する方法が
成分による表記しかない。これでは、
クラメール公式と比べて勝る点が何もない。
同じ明示公式でも、クラメールではなく
余因子行列を使ったものを勧める理由は、
それが式変形に耐える公式であることによる。
明示公式の存在意義は、そこにあると思うのだが。

46132人目の素数さん2014/07/07(月) 21:58:07.76
目的が違えば選択する手段が違うのは当然。

47132人目の素数さん2014/07/07(月) 21:58:34.09
>>45
中学生に教えるんだったら掃き出し法。
関数解析とかD加群とか言い出しかねん高校生大学生には同意。

48132人目の素数さん2014/07/09(水) 09:38:13.31
中学生は、二元連立しか扱わないから、
代入法でうっちゃっとけば十分。

49132人目の素数さん2014/07/09(水) 09:49:02.30
小中学生でも行列相当の配列ループ命令でまわして結果的に連立方程式力任せに解くプログラム自分で組む場合があるだろ。

50132人目の素数さん2014/07/09(水) 12:06:49.60
それができる子は、世話がいらない。
というか、そういう子には
教師が手を出してはいけない。

51132人目の素数さん2014/07/11(金) 23:57:10.31
連立方程式の公式を教えるくらいなら行列を教えて
行列で解かせたほうがまだいい

52132人目の素数さん2014/07/16(水) 21:56:43.59
掃き出し法を表記するために
行列は必要が無い。
連立方程式を、並べて書いとけばいい。

53132人目の素数さん2014/07/17(木) 02:13:07.42
ドルボーコホモロジーなんて実係数コホモロジー二つ並べたらええねん

54132人目の素数さん2014/11/24(月) 18:12:02.89
電話掛かってくるのヤダなぁ(´・_・`) 電話掛かってくるのヤダなぁ(´・_・`)
電話掛かってくるのヤダなぁ(´・_・`) 電話掛かってくるのヤダなぁ(´・_・`)
電話掛かってくるのヤダなぁ(´・_・`) 電話掛かってくるのヤダなぁ(´・_・`)
電話掛かってくるのヤダなぁ(´・_・`) 電話掛かってくるのヤダなぁ(´・_・`)
電話掛かってくるのヤダなぁ(´・_・`) 電話掛かってくるのヤダなぁ(´・_・`)

55132人目の素数さん2014/11/24(月) 18:29:39.15
計算でも「掃き出し法」なんて古い非効率な方法は撲滅すべき

56132人目の素数さん2014/11/25(火) 13:25:30.20
>>55
掃き出し法は、古いが、十分効率的。
というか、あれより効率的な方法は知られていない。
解の明示公式は、n 元連立の場合に
掃き出し法の約 n 倍の計算量がある。

57132人目の素数さん2014/11/25(火) 19:49:43.81
>>3で終わってる

58132人目の素数さん2014/11/30(日) 21:06:34.97
身体中で寄生虫が蠢いてる感覚ってこんな感じかな?

59132人目の素数さん2014/12/01(月) 00:44:14.17
連立方程式の解の公式なんて覚えにくいよね
二次方程式の解の公式すら使いこなすのに大変なわけで

60132人目の素数さん2014/12/01(月) 12:42:42.01
>>56
なんで昔の常識で止まってるんだ?
ググれば「三角分解+後退代入」アルゴリズムくらい出てくるだろ

61132人目の素数さん2014/12/01(月) 23:27:58.40
>>60
ガウス法とガウス・ザイデル法を区別して考えるのは、
計算機屋さんくらいだよ。どちらも掃き出し法の
細かなバリエーションに過ぎない。

62132人目の素数さん2014/12/01(月) 23:32:46.29
>>59
逆行列の基本公式 (det A)E = (Adj A)A は、
知らないと、線型代数にならないんじゃないか?
ケイリー・ハミルトンの証明にすら出てくるし。

63132人目の素数さん2014/12/02(火) 00:09:54.46
アルファベットを習ってまだ1年しかたたないのに
detとかAdjとか反抗期真っ最中の中2には無理だろ

高校で行列を学ばなくなったので
線型代数はどうなってしまうんだろう?

64132人目の素数さん2014/12/02(火) 02:17:38.70
>>61
計算量なんて言葉を使う資格なし

65132人目の素数さん2014/12/02(火) 13:50:30.77
何でこんなことに火病起こしてんだ?

66132人目の素数さん2014/12/02(火) 20:12:54.11
>>63
筆記体を教えなくなったから、
sin cos tan を覚えさすのに不便
という話は、聞いたことがある。

67132人目の素数さん2014/12/02(火) 20:48:17.87
>>63
>高校で行列を学ばなくなったので
>線型代数はどうなってしまうんだろう?

線型代数はどうもならないが、全国の理工系大学(特に工学)で
行列のできない大学生が大量発生して、教授発狂

68132人目の素数さん2014/12/03(水) 09:45:09.30
行列ができる法律相談所は、
今もやってるが。

69132人目の素数さん2014/12/06(土) 20:44:02.63
実社会での応用例を山ほど見てからでないと、
行列の面白さってわかりにくいと思う。

70132人目の素数さん2014/12/08(月) 15:15:50.68
でもなぁ、おれは、行列してまでラーメン食べたいとは思わないして、どっちかというと,うどんの方が好きじゃ。

71132人目の素数さん2014/12/08(月) 21:25:38.68
>>69
そういや、JCOMで
後悔どお?
って韓流ドラマやってたな。

72132人目の素数さん2016/04/15(金) 00:33:32.80ID:ruTBBpjk
クラーメルの公式だと3本や4本ある連立方程式の時には行列式を
計算するのが面倒だから困るだろ

73132人目の素数さん2016/10/23(日) 15:46:53.18ID:T/WH0m3n
なるほど、実に興味深い

74◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 16:33:44.03ID:3ZIBPF5r


>269 名前:132人目の素数さん :2016/09/24(土) 11:16:21.64 ID:ERaem3b8
> 生活保護受給者の三割がメタボだそうだ
> マス哲もそうなのか?
>
>270 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/09/24(土) 12:04:07.63 ID:gc7JIRwz
> 粗食してますんで、太ってはいますがまあ大丈夫そうですわ。今は精神科
> 系の強い薬物が一切必要が無いので、在任中よりも猛烈に健康になったと
> 思いますね。ストレスが何も無いっちゅうんはホンマに有り難いですわ。
>
> ¥
>
>271 名前:132人目の素数さん :2016/10/22(土) 11:25:03.06 ID:EFTkFzKF
> どぴゅ
>
>501 名前:132人目の素数さん :2016/06/11(土) 12:35:37.39 ID:Ise/AxZk
>  
> 哲也はコンヌの黒歴史
>
>502 名前:132人目の素数さん :2016/10/22(土) 11:24:37.17 ID:EFTkFzKF
> どぴゅ
>

75◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 16:39:55.64ID:3ZIBPF5r

76◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 16:40:14.76ID:3ZIBPF5r

77◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 16:40:31.17ID:3ZIBPF5r

78◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 16:40:48.83ID:3ZIBPF5r

79◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 16:41:06.46ID:3ZIBPF5r

80◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 16:41:24.81ID:3ZIBPF5r

81◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 16:41:43.10ID:3ZIBPF5r

82◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 16:42:00.95ID:3ZIBPF5r

83◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 16:42:25.68ID:3ZIBPF5r

84◆2VB8wsVUoo 2016/10/23(日) 16:42:41.84ID:3ZIBPF5r

85132人目の素数さん2016/10/24(月) 14:24:16.27ID:0yhGa6iT
今の中学生はそもそも2次方程式の解の公式も習わないんじゃなかったか
ちがうっけ

86◆2VB8wsVUoo 2016/10/24(月) 15:02:15.87ID:bFmrc/h3


>269 名前:132人目の素数さん :2016/09/24(土) 11:16:21.64 ID:ERaem3b8
> 生活保護受給者の三割がメタボだそうだ
> マス哲もそうなのか?
>
>270 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/09/24(土) 12:04:07.63 ID:gc7JIRwz
> 粗食してますんで、太ってはいますがまあ大丈夫そうですわ。今は精神科
> 系の強い薬物が一切必要が無いので、在任中よりも猛烈に健康になったと
> 思いますね。ストレスが何も無いっちゅうんはホンマに有り難いですわ。
>
> ¥
>
>271 名前:132人目の素数さん :2016/10/22(土) 11:25:03.06 ID:EFTkFzKF
> どぴゅ
>
>501 名前:132人目の素数さん :2016/06/11(土) 12:35:37.39 ID:Ise/AxZk
>  
> 哲也はコンヌの黒歴史
>
>502 名前:132人目の素数さん :2016/10/22(土) 11:24:37.17 ID:EFTkFzKF
> どぴゅ
>

87◆2VB8wsVUoo 2016/10/24(月) 15:34:41.07ID:bFmrc/h3

88◆2VB8wsVUoo 2016/10/24(月) 15:34:58.15ID:bFmrc/h3

89◆2VB8wsVUoo 2016/10/24(月) 15:35:15.13ID:bFmrc/h3

90◆2VB8wsVUoo 2016/10/24(月) 15:35:32.56ID:bFmrc/h3

91◆2VB8wsVUoo 2016/10/24(月) 15:35:50.71ID:bFmrc/h3

92◆2VB8wsVUoo 2016/10/24(月) 15:36:07.80ID:bFmrc/h3

93◆2VB8wsVUoo 2016/10/24(月) 15:36:27.14ID:bFmrc/h3

94◆2VB8wsVUoo 2016/10/24(月) 15:36:44.30ID:bFmrc/h3

95◆2VB8wsVUoo 2016/10/24(月) 15:37:03.69ID:bFmrc/h3

96◆2VB8wsVUoo 2016/10/24(月) 15:37:22.84ID:bFmrc/h3

97132人目の素数さん2016/10/25(火) 14:08:10.87ID:PVmp4ddl
公式に頼るやつは、公式に呑まれる。
何でもかんでも公式公式で、間違いに気付かずにやってしまう。

だから、公式なんてものは無いほうがいい。

98◆2VB8wsVUoo 2016/10/25(火) 14:08:40.96ID:bWbFyolt


>269 名前:132人目の素数さん :2016/09/24(土) 11:16:21.64 ID:ERaem3b8
> 生活保護受給者の三割がメタボだそうだ
> マス哲もそうなのか?
>
>270 名前:¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/09/24(土) 12:04:07.63 ID:gc7JIRwz
> 粗食してますんで、太ってはいますがまあ大丈夫そうですわ。今は精神科
> 系の強い薬物が一切必要が無いので、在任中よりも猛烈に健康になったと
> 思いますね。ストレスが何も無いっちゅうんはホンマに有り難いですわ。
>
> ¥
>
>271 名前:132人目の素数さん :2016/10/22(土) 11:25:03.06 ID:EFTkFzKF
> どぴゅ
>
>501 名前:132人目の素数さん :2016/06/11(土) 12:35:37.39 ID:Ise/AxZk
>  
> 哲也はコンヌの黒歴史
>
>502 名前:132人目の素数さん :2016/10/22(土) 11:24:37.17 ID:EFTkFzKF
> どぴゅ
>

99◆2VB8wsVUoo 2016/10/25(火) 14:13:04.71ID:bWbFyolt

100◆2VB8wsVUoo 2016/10/25(火) 14:13:21.27ID:bWbFyolt

101◆2VB8wsVUoo 2016/10/25(火) 14:13:37.66ID:bWbFyolt

102◆2VB8wsVUoo 2016/10/25(火) 14:13:53.18ID:bWbFyolt

103◆2VB8wsVUoo 2016/10/25(火) 14:14:08.78ID:bWbFyolt

104◆2VB8wsVUoo 2016/10/25(火) 14:14:24.70ID:bWbFyolt

105◆2VB8wsVUoo 2016/10/25(火) 14:14:39.41ID:bWbFyolt

106◆2VB8wsVUoo 2016/10/25(火) 14:14:55.25ID:bWbFyolt

107◆2VB8wsVUoo 2016/10/25(火) 14:15:10.65ID:bWbFyolt

108◆2VB8wsVUoo 2016/10/25(火) 14:15:30.09ID:bWbFyolt

109132人目の素数さん2016/11/02(水) 13:19:06.20ID:D/KdPoOl
無駄スレでも荒らしが必死

110132人目の素数さん2016/11/16(水) 13:15:45.04ID:IDDEbED4
いい天気


lud20230127141308
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1388457012/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「何故連立方程式の解の公式が教科書にのってないの?」を見た人も見ています:
二次方程式の解の公式は必要か?
二次方程式の解の公式とか微分積分とか、社会に出ても使わなくね?
長谷川亮太「数学は連立方程式できないわ」
【至急】中卒バカです。中学二年生の連立方程式の問題がちっとも分からないです。詳しい人助けてください
微分方程式の解集合は多様体にならないの? (2)
ウヨって、バカだから日本を滅ぼしたとか歴史の教科書に書かれるけど、それでいいの?
理想の解析学の教科書
5次方程式の解を表現できる数体系
数学の教科書の章末問題解けたら教科書は完璧って思っていいの? [無断転載禁止]
数U図形と方程式〜不等式の表す領域で使える公式教えてください
なんで人間って教科書を一度読むだけで語句を覚えられるようにできてないの?
【天竜人だな、皇族″】 日本軍が敵国のアメリカから燃料を買っていた事実、なぜ教科書に載せない?
嫌儲で「銀行からただちに全額下ろさないと一文無しになる」って流して「令和の取り付け騒ぎ」起こさないか?教科書に載ろう。
二次方程式って解く必要あるか?
5次方程式「代数的に解けないけど、解は代数的数です」←?
数学には運動方程式みたいなの無いの?
学校の教科書に載ってもおかしくないアニソン
優秀な数学者って意外と教科書を精読するみたいなのやってなくない?
教科書「日本は過去に悪いことをした」 これって必要か?これじゃ子供たちが日本に誇りをもてないだろ…
木戸孝允が坂本龍馬に宛てた書簡とか新たに発見されてるのになんで坂本は何も関わってない教科書から除外って言う人達いるの?
【ライダイハン】『何故かあまり報道されない…証拠写真が多数存在』 ネット「日本は歴史の教科書に載せるべき」「歴史修正主義国
4次方程式の新解法について考えてみる
デタラメに作った方程式ってほとんど解けなくね
微分方程式「一般解の他に特異解があります」←これ
線形代数、微積、解析学の教科書でオススメ教えて
中国の数学者「ナビエーストークス方程式の滑らかな解の存在を証明した」
中国語の教科書買ってない
複素解析の最高の教科書は? (613)
多変数の微積分ってどの教科書がいい?
セミナー(教科書の輪講)って意味があるの?
解析的整数論の教科書 (7)
偏微分方程式
数学の最高の教科書
代数学の教科書スレ
【ODE】常微分方程式
多様体論の最高の教科書
教科書を書くのが上手い数学者
ルベーグ積分の最高の教科書
1 階線形微分方程式への質問!
微分方程式→行列→ホモロジー
ヤン-ミルズ方程式と質量ギャップ問題
「書きすぎ」と教科書を批判する人がいる件
夢の中で4元方程式のグラフ化に成功したんだけど
無料にして世界一の教科書 Sheldon Axler著『Measure, Integration & Real Analysis』
無料にして世界一の教科書 Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right Fourth Edition』
変数変換の公式←どう証明する?
高3の俺にオイラーの公式を教えるスレ
「オイラーの公式は一行で証明できる」って本
円周率の公式を見つけたったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あらゆる問題を公式に当てはめるだけで解けるようにできるのか
大学受験以来一度も使ってない公式、定理を挙げてくスレ
この問題の解き方わかる方いませんか?
杉浦の解析入門を写経したらフィールズ賞ですか?
双対で考えたほうが理論が豊かなのってなんで?
お前ら、公式は暗記派?それともその場で証明する?
「基礎の公理」ってどのへんが基礎なの?逆に、他の公理は基礎じゃないの?
この問題の解く方法教えてくれ
関数解析って何がしたいの?
この問題の解き方をおしえてほしい

人気検索: 二次強姦 illegal porno video 石黒 鈴木沙彩ファンクラブ Marsha babko 洋和ロリ 豢狗i蛻ゥ 競泳 女子 剃り残し preteen porn kids child 1 Child あうアウpedo little girls
07:56:31 up 134 days, 8:55, 0 users, load average: 7.83, 9.14, 9.08

in 0.012212991714478 sec @0.012212991714478@0b7 on 082920