◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1654603152/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1前スレの12022/06/07(火) 20:59:12.62ID:SgPpLSv60
前スレ
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 30
http://2chb.net/r/market/1652277050/

2名無しさん@お金いっぱい。2022/06/07(火) 22:42:54.60ID:dnUd57aX0
2げっっつ

3名無しさん@お金いっぱい。2022/06/07(火) 23:14:13.85ID:SUZWtkEp0
>>1
(_´Д`)ノ~~オツカレーです。

4名無しさん@お金いっぱい。2022/06/07(火) 23:45:50.43ID:uI3NcOm/0
小金持ちのお仲間と話が共有できて有り難いです。世の中、上には上があるようで、フェイスブックの成金の書き込みマウントでイラつきながらも地味なサラリーマン生活を送ってます。

5名無しさん@お金いっぱい。2022/06/08(水) 09:54:48.89ID:ITkH/zra0
小山田氏辞任に大会関係者「呪われている」 組織委の責任問う声 ★3 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1626749210/

【速報】「五輪潰れかねない」 ★2 [ネトウヨ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1626926070/
この五輪が呪われているどころの話ではなく、これまでの準備が根本的に間違っていたのではないか

【東京五輪】組織委崩壊を予見していた14通の〝闇メール〟 [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1626990881/
招致決定以来、ここまでトラブルが多発した五輪は史上類を見ない。
国立競技場の建設費問題に伴うデザイン変更に始まり、大会エンブレムの盗作疑惑、
日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和前会長の不正疑惑、マラソン競歩の不可解な札幌移転…と、
これだけでも十分に呪われているが、コロナ禍で1年延期すると笑い話では済まされなくなる。

「俺たちは呪われている」 選手村に動員された兵庫県警の警官隊、タコ部屋でクラスター 政府は無視 [764390217]
http://2chb.net/r/poverty/1627550973/

JOC幹部職員が死亡 電車に飛び込みか
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

五輪開会式神主100人除霊
呪われている! 7月21日発行(22日付)
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

五輪開催のタイミングでコロナ感染者が急増
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

6名無しさん@お金いっぱい。2022/06/08(水) 09:55:03.42ID:ITkH/zra0
トラブル続いた東京五輪 菅氏「呪われている感じがあるくらい」
2022/6/7 21:47
https://mainichi.jp/articles/20220607/k00/00m/050/330000c

↓ 注目 004

http://2chb.net/r/shugi/1639460543/

7名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 12:21:55.29ID:q1a6UcFd0
自分の意見を連投して他人の意見を絶対的否定連投アホ

現実世界でもネット世界でも嫌われてそう

8名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 12:30:53.09ID:fbRd8m5p0
>>7
自己紹介かな?

9名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 12:37:25.61ID:q1a6UcFd0
全スレにもあったけど

fbRd8m5p0

お前の事じゃね?
>>8

10名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 13:09:28.42ID:1g68y4wG0
おいらセッセコとサラリーマンして、積立投資と相続で小金持ちエリアに入ったけれど、妻はスピリチュアルなインフルエンサーの小熊弥生の動画コンテンツにはまって億楽ざくざく~とかいって専業主婦で副業するわけでもなくお金まじないしてるんだけれど、ブログでもなんでも良いからちょっとでも収益にしてみなよと思いながらみている

11名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 13:10:08.22ID:fbRd8m5p0
長い
わかりにく
三行で

12名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 13:31:25.71ID:qc00OqYy0
>>11
文章読めよ

13名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 13:36:32.67ID:139yarbk0
ラップのリリックか?

14名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 18:32:04.18ID:Yj66itvq0
なんかさ貯めて何するか夢とか目標とか無いのかな???意味なくただ貯めてるだけなの

15名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 18:35:54.15ID:Yj66itvq0
この中で40代でリタイヤした強者っているのかい。正直そんなのいたら尊敬しちゃうけど。

16名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 18:54:27.16ID:0ZPJhh990
このレンジでそんなことする馬鹿おらんやろ

17名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 19:08:19.07ID:3aWRElkt0
40前半で完全ではないけど、ほぼリタイア

特殊コンサルで1日1時間から2時間で80
不動産で20〜30

あとは株、仮想通貨、Fxで勝手に入ってくる

コンサルはチャットと電話ですむ
最低でも英語できないとだめだし特殊系だから誰でもできないし、専門知識が必要だからライバルが少ない

18名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 19:59:01.09ID:OdYePEdo0
ドル円133円代になると減るわ
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

19名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 21:12:59.55ID:GKu8fGw80
>>14 早く運用益で年間400万出るようにして娘の教育資金に不安のない体制にしたいのよね。

20名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 22:05:56.02ID:139yarbk0
持ってる米国株が冴えんなー

21名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 22:47:42.63ID:ap/th+Hy0
>>20
でも円換算ではそう悪くないんじゃない?

22名無しさん@お金いっぱい。2022/06/09(木) 23:53:46.29ID:3aWRElkt0
欧州金利も上昇したので円安進む
あっという間に140円かな

23名無しさん@お金いっぱい。2022/06/10(金) 00:09:38.04ID:MS8U7TzG0
>>21
元々ドルで持ってたから円換算はあまり意味ない

24名無しさん@お金いっぱい。2022/06/10(金) 12:19:59.19ID:dlCeRbFO0
世の中誰でもこんくらいもってるやろ
俺は家持ってないからキャッシュポジション多いだけで

25名無しさん@お金いっぱい。2022/06/10(金) 19:18:23.16ID:Yk2gLLMz0
>>23
いや、意味あるだろ?

ドルでは下がってても、ベースのドルが円に対して上がってるんだから
将来も円転しないのなら別だが

26名無しさん@お金いっぱい。2022/06/10(金) 19:37:12.43ID:MS8U7TzG0
>>25
しばらくは円にはしないよ、円は円ドルはドルで運用する、換算してるとわけわからんので独立して考えることにしてる

27名無しさん@お金いっぱい。2022/06/10(金) 21:51:42.56ID:Yk2gLLMz0
>>26
自分の資産管理、円建てでやってないのか?

28名無しさん@お金いっぱい。2022/06/10(金) 21:56:36.07ID:9O1mTQ0s0
円建てとドル建てで評価すればいいだろ
今はドル建ては見ないようにしているが

29名無しさん@お金いっぱい。2022/06/10(金) 23:06:34.75ID:ZfuYQDzl0
ここの住人って無職とサラリーマンが
混在してるからそれぞれの立場から発言してるのもあるからまとまらないですね!

にしてもドル経由で運用してる人は利益は結構確実に出てるよね。まぁ賢いけど年末年始には利上げによる通貨危機が来るのではと予想してるけど

30名無しさん@お金いっぱい。2022/06/10(金) 23:35:49.86ID:tjcxw/DS0
>>25
どう考えても意味あるやろ
アメリカに住んでる以外で

31名無しさん@お金いっぱい。2022/06/10(金) 23:41:41.00ID:AknyWEci0
>>29
通貨危機って具体的にはどういうこと?円の暴落?

32名無しさん@お金いっぱい。2022/06/11(土) 00:04:46.80ID:zxGwYgg80
>>31
ドル国債の上限のことちゃうか?

コロナ前までは毎年やってたでしょ

もうアメリカ国債発行して借金できませーん
国債の返済できませーんってやつ

その度に円高に触れて、借金できる上限を変更する法律を作って伸ばし伸ばししてたのがアメリカやろ
ずーっとその頃にはダメリカ言われてた

33名無しさん@お金いっぱい。2022/06/11(土) 01:02:02.51ID:tZXOBeSX0
>>32
それは、アメリカの財政危機と言ったかもしれないけど、通貨危機とは言ってないはずだよ。

34名無しさん@お金いっぱい。2022/06/11(土) 06:46:37.06ID:VAsjnd1H0
>>31
>>32
韓国やトルコや南ヨーロッパの国々の
金融危機だよ。理由はアメリカの金利差で
マイナーな通貨が下落傾向になって銀行の取り付け騒ぎに発展する可能性がね。

そう思わないか??

35名無しさん@お金いっぱい。2022/06/11(土) 08:35:35.90ID:zQgdoXhR0
>>32
このスレ住人のほとんどはUSA!USA!の時代しか知らないにわかだらけ
ダメリカ時代知らない

36名無しさん@お金いっぱい。2022/06/11(土) 09:02:40.93ID:LeVI8hQD0
アメ株が終わるってことは、アメリカ経済が弱くなるってことだし、ドル安に触れてくるんじゃないの?

奴らも外貨稼がないと貧しくなるし

37名無しさん@お金いっぱい。2022/06/11(土) 09:22:18.07ID:oeuMuVEl0
>>34

https://news.yahoo.co.jp/articles/768f9935f698ead383ac5750a0339888eec665c1
こういう事の話ですね

今のアメリカが強いのはトランプ政権が
中国に対し為替操作や株価操作をさんざん牽制してきたからだと思う、中国が円安を嫌って為替操作すればありえない話ではないんだけど
ドル/中国元を週足でみるとコロナ前とそんなに変わってないんだよね
ドル/円はもちろん異常なのだが

38名無しさん@お金いっぱい。2022/06/11(土) 09:52:32.84ID:zQgdoXhR0
経済の多少の強弱では為替は動かない印象
それより金利が上げられないほど死に体こ日本と、ちゃんと金利を上げられる米国、という圧倒的な目がトレンドやな

39名無しさん@お金いっぱい。2022/06/11(土) 10:01:53.06ID:oeuMuVEl0
今回新たに付加された債務限度は2兆5,000億ドルで、現在の債務上限の28兆9,000億ドルに追加される。 上院民主党トップのチャック・シューマー院内総務(ニューヨーク州)は、2023年初めごろまでの連邦政府の資金需要に対応できる、と述べている(USAトゥデイ2021年12月15日)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/93a1b3e7f273cd96.html

流石にデフォルトにはならないだろうけど、
借金で株価と賃金あげてるからねー

40名無しさん@お金いっぱい。2022/06/11(土) 10:25:47.57ID:TdJD/IEI0
>>36
アメリカ株は、終わったわけではない。リーマンショックみたいに暴落はするけど、しばらくすると全モどころかそれ以上に上昇する。
自分は、資産の多くをドルMMFにして待機中。

41名無しさん@お金いっぱい。2022/06/11(土) 12:30:07.50ID:MksMNJea0
アメ株は長期保有せんとわからんからねー
6月なんでぼちぼち日本株の優待書類届き出した

42名無しさん@お金いっぱい。2022/06/11(土) 16:22:22.01ID:SJCXM05V0
>>39
今回は債務上限プロレス無かったのかよ??

43名無しさん@お金いっぱい。2022/06/12(日) 10:49:43.18ID:j7CuxD4S0
>>40
短期的には終わったと思ってるから、投資控えてるよね

44名無しさん@お金いっぱい。2022/06/12(日) 10:51:15.75ID:j7CuxD4S0
>>41
総会の資料とかだけだと邪魔だよね
配当とかと一緒に送るか、紙の量を極力減らして欲しい

45名無しさん@お金いっぱい。2022/06/12(日) 10:54:16.71ID:V/yi+T+O0
>>44
同感だけど、来年からたいがいの会社はweb確認になるんじゃね
今年の総会議案でどこの会社もweb確認用の定款変更があったし

46名無しさん@お金いっぱい。2022/06/12(日) 10:56:09.55ID:Zv5wlm5o0
原則デジタル化、紙資料が欲しい人は手続きしてねってお知らせが来てるね
いつ法律変わったのか知らんけど

47名無しさん@お金いっぱい。2022/06/12(日) 11:35:34.28ID:Nj8/0MBh0
総会行く人いる?

48名無しさん@お金いっぱい。2022/06/12(日) 11:44:20.46ID:HtctnPEg0
土産もらえるとこ以外はすべて議決権行使して破棄した
たぶんいかないけど

49名無しさん@お金いっぱい。2022/06/12(日) 11:58:57.91ID:3Fl7WSyp0
総会はアミューズのしか行ったことない
あそこは半分コンサートだし

50名無しさん@お金いっぱい。2022/06/12(日) 12:33:52.91ID:fzSMFSVY0
豊島でやればいいのに

51名無しさん@お金いっぱい。2022/06/12(日) 12:58:07.84ID:j7CuxD4S0
>>45
ちゃんと観てなかったけど、封筒爆弾が減るのは嬉しい

52名無しさん@お金いっぱい。2022/06/12(日) 23:52:15.47ID:aw7hqzbc0
明日の株価は地獄っぽいな

ビットコインが下落下落

53名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 03:57:39.16ID:5+ONAgCc0
ビットコインの値動きって炭鉱のカナリアだよね

54名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 12:01:52.98ID:fO4JYL3S0
買い場がやってきたようだな

55名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 12:08:54.05ID:68NMDmpq0
そもそも本当に株で儲かってる奴はわざわざYouTubeなんてやらないし著書も出さないからな
両学長とかいうやつもただの商材で金儲けしてる詐欺師なのにあんなやつがかなり持ち上げられまくってんのも理解不能
またろくに投資をわかってない中田敦彦が対談で絡んだり動画でちょくちょく両学長の名前出すのも助長してる
株でほんとに飯食ってる人は両学長なんてすごく悪いイメージで見てると思うよ
本屋でやつの本がプッシュされてるのもすごい投資家は見るだろうけど、いらっとしてるだろうねその度に

56名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 12:14:41.87ID:cEWVfeHZ0
>>55
嫉妬でしかない。

金融関係のインフルエンサーが登場するのは金融商品扱ってるすべての人の怠慢。

あれだけの金脈需用があったことが証明されてる。金融商品で飯くってるやつは全員嫉妬で狂ってるだろうな。

57名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 12:49:14.39ID:9nxLMziX0
>>55
株で儲かってインフルエンサーで更に儲かってという考え方はできないか?

58名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 12:57:15.69ID:X/B22Cvb0
今日の時点で時価6500万円。一億が遠い。

59名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 13:11:22.90ID:ZpbE+zgr0
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508

//ledge.ai/soumu0607/ 06 07 AI(人工知能)ニュース 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 Ledge.ai
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ AIによる戦争が現実化する時代 米軍 高度IT人材の不足が深刻化 WIRED 0531
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato すごい 中田敦 日経 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 後悔しないためのポイント 日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/19/news170.html AIを導入する企業は53% 日本が米国に追いつく PwC調査[ITmedia]0519
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義への挑戦 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? まだ始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術を開発 理研

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ

60名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 14:02:56.06ID:Evn7JINa0
みんなは今日テスラをいくら買いますか?

61名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 17:31:32.21ID:zMUEYuF40
>>55
儲かってる人も本は出すと思うよ。金銭欲と名誉欲は別物だから
まあ株とか相場の動きなんてのは昔からそんなに変わらないんだから、最近のYouTubeなんて見なくても昔からある名著を読めばいいんだよな
俺は25くらいの時に是川銀蔵の本を読んだりしたけど勉強になったよ

62名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 17:56:36.15ID:PKa1j0Hz0
>>60
買わないな、クビ切ったばかりでしょ

63名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 18:21:11.79ID:jyyNtTi/0
テスラなんてビットコインみたいなもんやろ
中身ないけどなぜか評価されてる系の

64名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 19:38:29.72ID:iVgX6ZgU0
Google分割されたらナンピンしながら買ってもいいかな

65名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 19:41:59.66ID:CwA5mDHq0
投資系YouTube見るより
相場の歴史本を読んだほうがいい

66名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 19:44:56.12ID:X/B22Cvb0
株は全部ダメだろ。今は金くらいしか買うものがない。

67名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 19:52:55.38ID:PyBWW7Te0
>>66
いや、安いとき買わないといけない。もう少し利上げが進んで、暴落したら買い! インデックスでいいから。

68名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 19:54:00.00ID:M5qFwtXS0
資金逃避先銘柄はNTTヤクルト辺りかな

69名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 19:54:39.89ID:L0rB3w/s0
>>66
円安進んでるから株買わざるを得ない

70名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 20:02:30.02ID:q/XHlUyg0
積立ニーサしてる人は安く買えて喜んでるかも

71名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 20:24:14.66ID:CwA5mDHq0
がんばって株買ってくれ
1年後 楽しみやな

72名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 21:09:16.75ID:JIIHLqlY0
>>71
がんばって買う。楽しみなのは10年後、20年後。マジで、すぐに回復するとあんまり沢山買えないことになる。少なくとも数年は低迷してくれることを希望。

73名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 21:39:32.77ID:zMUEYuF40
何で落ちるナイフを掴みたくなるんだろうな
コロナ暴落の時の急反発が頭に残ってるんだろうな
今みたいな時ってのは下げて下げてそのうち誰も売買しない閑散相場になるんだよ。そこでゆっくり買えばいい
そこまで待てるかって辛抱が試されてるんだな

74名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 21:45:58.51ID:szvvoFQN0
そもそも何でインフレが起きているのだろう

75名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 21:46:15.52ID:zMUEYuF40
昨日は女と飯食ってホテル行って半日だけで10万超えたわ
こんな生活してたらさすがにまずいな

76名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 21:59:52.23ID:fevbG+v50
円安だがアマゾンを買っていくわ。

77名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 22:13:48.51ID:9O0JZGF80
>>74
ロシアの戦争による穀物、原油の供給不足
バイデンのバラマキ

78名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 22:29:46.83ID:5965LNbw0
うちはパッシブ運用のみでいくわ

79名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 22:43:51.41ID:szvvoFQN0
>>77
それが何かピンと来ない
小麦とかの穀物の一部は供給が足りていないのだろうが、
中国はロックダウンするし、コロナリカバリーも一段落してるし、
特に需要が強いわけでもない印象
今はドルが強いけど,早晩逆回転が起きる気がする

80名無しさん@お金いっぱい。2022/06/13(月) 23:55:25.87ID:TefNdDGk0
ここの人は仮想通貨はやってないの?

81名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 00:03:55.88ID:639f5k1b0
初期の頃にマイニングやってたよ

82名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 00:04:48.69ID:8Qo/CaXy0
>>80
やってるよ
1日で数百万飛んだわ

まぁ半減期というワードがあるので戻るんだけど
株も2024から2025にかけて爆上げするデータあるから今から拾えばええんやけど

気になるのはusdtやバイナンスがなんか言ってるで

83名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 00:25:10.31ID:XIlPC12Y0
>>79
需要は旺盛ではない
供給が不足してるから深刻感が違う
ロシアの原油、ウクライナの小麦どちらも大産地がのトラブルだ

84名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 00:50:49.10ID:96CYP0Yx0
危険な投資してんな
こうしてるうちに5000万以下に
墜ちていく

85名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 02:13:38.26ID:8Qo/CaXy0
原油高の原因ってコロナで原油価格がマイナスになった時にアラブを誰も助けなかったから、減産したのが原因でしょ

アラブ「誰も買わないなら損したくないから減産するわ
需要が増えても増やさんで」

戦争前から価格上がってたやん

86名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 06:39:56.19ID:JvEcywiB0
>>73
閑散相場になる保証はない。下がってるときにちょっとずつ買うのみ。

87名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 06:40:23.21ID:JvEcywiB0
>>76
インデックスにしとけって

88名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 06:57:03.84ID:cXyNqg9C0
とりあえず現金4000万にした
しばらくは様子見るわ

89名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 08:26:25.48ID:XIlPC12Y0
sp500月5万だけは続けてる

90名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 09:29:06.11ID:j6R1ek2m0
ふいんき(←なぜか変換できない)は悪いけど、まだ落ちてないからまし。先月は4800万弱まで落ちた。

金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

91名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 09:32:29.80ID:cdhTqz340
>>90
雰囲気
ふんいき

92名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 09:33:28.01ID:flYSkhhJ0
インフレ率が8%で長期債が3%なら、金だろ

物価上昇と株価下落を止められないアメリカはスタグフレーションに見える

93名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 10:01:23.02ID:mQsTzAHD0
わいがアメリカ人なら今すぐ全力借金して米国債を買うな。

インフレで借金の価値は薄まるからなぁ。

94名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 10:02:14.72ID:mQsTzAHD0
まぁだから全米のリボ率がバク上げなんだろうけど。日本人は馬鹿にしてるけどアメリカの人はこんなチャンスに借金しないとか馬鹿だろと思ってるんだろうな。

95名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 10:09:45.95ID:j6R1ek2m0
当たり前、普段から借金してるからいざという時にも借りれるw

96名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 10:18:37.82ID:8Qo/CaXy0
雰囲気はガチなのかギャグなのか

97名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 11:18:07.76ID:ND6065fF0
前からあるネタだよ

98名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 12:08:41.38ID:euLzn5nx0
ついうっかり400万買っちまった
なかなか辛抱できんね

99名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 12:55:10.32ID:g/YjYovP0
コロナ相場と最近の円安で5000万円超えたけど、この先どうなるか不安だ

100名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 14:03:40.71ID:khnMfHBx0
ようこそ5000万以上クラスへ
ここは相続組も多く基本的に50代以上が多い
30代40代は少なく、文章を読まないジッジと決めつけが多く
言い合いも多い

101名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 15:19:21.78ID:XIlPC12Y0
文章を読まないジジィだらけなのは間違い無いよな
実際は品性及び知識がない割に小金持ちとしてプライドだけは高いから言い争いが絶えないクソスレ

102名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 15:34:19.45ID:SxL75mCW0
世間的には準富裕層っていわれてるし、日々の生活に困るってことはないんだけど、
そこまで贅沢できるわけでもないし、言うほど余裕があるわけでもないクラス

103名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 16:01:14.02ID:8Qo/CaXy0
>>101
くっそ分かるわ!

104名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 16:11:38.74ID:mQsTzAHD0
クソスレと思うなら覗かなければいいのでは?w

105名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 17:05:06.58ID:8Qo/CaXy0
>>104
ジッジ爺G乙

106名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 17:22:39.71ID:M9kGsoqV0
>>66
中国株買えよ
もう底打って上がり始めてるぞ

107名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 17:31:21.62ID:5x8evuUF0
cwebクソ下がってたぞ
だまされた!

108名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 17:32:25.14ID:rBOncEKl0
181 自分:名無しさん@お金いっぱい。[sage] 投稿日:2021/06/01(火) 06:47:41.25 ID:/YKun51I0
>>146
全財産を投資に突っ込めて、自分で大丈夫と思えるんならいいけど…


1年前は資産全部を投資に突っ込んでる人が結構いるみたいだったけど
うまくやれているんかな?

109名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 17:35:13.47ID:5x8evuUF0
一旦現金ポジにしたがすぐ買いたくなっちゃう

110名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 19:27:01.42ID:s7yX+Jzn0
>>102
だよな。惣菜は割引しか買わないようにしてるし。コンビニは使わないようにしてるから
>>100
なんだ四十代少ないんだな。やっぱり飲み食いや旅行やクルマ買ってれば貯まらんわな。逆に趣味が貯金って凄いと思う。

111名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 19:43:38.45ID:EHejxH4c0
40過ぎだが、消費税上がる前に資産全部金のインゴットにしたら時価で5000万円超えたぞ。資産額とかどうでも良いのでゴールドクロス作りたい

112名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 20:23:34.36ID:uBPJP9po0
市県民税で泣く

113名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 20:32:08.14ID:96CYP0Yx0
>>111
ゴ−ルドは実物資産
金融資産はゼロだろ

114名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 20:37:54.15ID:96CYP0Yx0
気持を共有したいので
100株だけ買ってみたわ
やっぱ買った瞬間から下がった
明日寄りで投げる

115名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 21:50:03.07ID:qehbImNm0
国内株は優待目的だったんだけどスケベ心で塩野義製薬買ってみたら偉い含み損だわ
塩漬けにしとこう…

116名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 22:36:30.08ID:z7ltmp7q0
>>101
わろた
ちんけなプライド持ってるやつ多いよな

117名無しさん@お金いっぱい。2022/06/14(火) 23:55:38.05ID:PFkO05fQ0
土産貰えるとこってどこよ

118名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 00:08:13.11ID:0RrOGnLe0
つみたてNISAが含み損になりそうだ。万単位の増減で右往左往する節約円預金組。
これからどうしたものかと。

119名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 01:19:06.84ID:59S69JVl0
アメリカ株をやっているけど、1日300万円含み益が減ったことがあるが、上昇基調だったので気にならなかった。今はほとんど売り払っている。この後持っとさがるので、その時に買えば数年後、億り人になる可能性が高いと思っている。

120名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 06:31:45.94ID:krFppWWa0
ふいんき知らない人がいることにショック

121名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 06:35:13.24ID:R01UwtdA0
>>111
蟹座がお似合い

122名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 07:08:47.25ID:YqkDgX8B0
みんなキャッシュポジいくつ?
俺は3500万
一年で倍にしちゃる

123名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 07:11:38.93ID:50bOVZQ10
びびることなかれ0にはならん

124名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 07:15:05.17ID:50bOVZQ10
バリュー平均法を使ってインデックス投資しているが、ここのところの下落で資金が吸い込まれていく。

125名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 07:30:16.16ID:WE994+Cu0
>>124
バリューラインの引き方が違うんだろうけど、自分はあと5%くらい落ちないと買い発動にならんな。

126名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 07:35:19.19ID:F5fEMI8D0
毎月5万の積立してるけど利益はちっとも大きくならん
ドル建ではボロ負けに転じた
円建ではまだ勝ってる
日本株はまだ含み益25%
とはいえ株式のアロケーション自体がまだまだ小さくて10%程だからあんまり株価上がられても困るから、そのままでもいいかな

127名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 10:05:17.65ID:B2+xwuje0
投資3000
キャッシュ3000

128名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 10:12:32.52ID:Dy6tWi7e0
株 700万(国内 450万 米国250万)
現金預金 5000万
保険 300万

129名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 10:19:10.32ID:LBWqM0jY0
>>126
投資初心者かな?

130名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 10:34:44.26ID:2opPyNms0
現金4000
投資信託1000
保険800
少し前にFX利確して2000現金化したんで毎月100ずつインデックスに入れてる

131名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 10:49:47.32ID:B2+xwuje0
>>130

【スワップ】FXの異業者両建て【サヤ取り】 Part.23
http://2chb.net/r/market/1653811784/

これって実際に儲かるん?

132名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 11:24:01.91ID:2opPyNms0
>>131
俺はやってないけど儲かるらしいよ
各業者のスワップを調べる手間と手数料のコスト考えるとやる気にならない
個人的には節税クロスと似たような位置付け

133名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 11:34:51.77ID:LBWqM0jY0
>>131
日本と海外の金利差が開けば開くほど原理的には儲かるがフラクラとか起きると死ぬ。
リスク・リターンが難しい。

134名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 11:37:50.65ID:LBWqM0jY0
FX業者が呑めないリスクを呑んでリターンを生み出す手法といえばいいか。

135名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 11:53:48.64ID:3CQ5SIRz0
現引きようにFXのドル買っておいていたら現引き時の損益で税金かかんのな
すぐ現引きしときゃ良かったわ

136名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 11:58:04.85ID:HOK5P7150
>>131
イスラム口座が簡単に作れた時代は特に儲かったよ
今は業者も対策してきて、連休前にスワップ変えたりしてくるから大して儲からない

137名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 12:32:36.66ID:V+idoYuD0
FXといえばちょっと前までオワコンだったのにここにきて一躍相場の主役になってきてないか

138名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 12:34:42.45ID:HyiL2weu0
>>137
停滞した相場からも引き出せるからね

139名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 13:57:57.74ID:BvAlFVUZ0
ちょっと前オワコンだったっけ?

140名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 19:11:15.20ID:2nUSwxuC0
今度はFXか

141名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 20:42:54.36ID:2nUSwxuC0
そんなものに手を出すと転落するぞ
今どき本なんて読む奴いないだろうけど
歴史本をおすすめする

142名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 21:33:12.77ID:9B6BSAnL0
FXは2-3倍のレバだと勝ち確硬いと思うが。

143名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 21:38:00.15ID:YuOgZX670
やれば良いじゃん。自己責任だしさ。

リーマンショックのとき、ポンドに手を出して何千万円損失出した専業主婦とかおったからな!

144名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 21:42:04.46ID:sFAwGlBi0
>>143
レバレッジかけなきゃ債権と変わらん。

145名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 21:42:30.00ID:qm6wmJEB0
じわじわ削られて引き際を見失うローレバが一番危ないぞ

146名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 21:46:07.18ID:+kqGIQaF0
歴史は繰り返すんだな…

147名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 22:20:16.07ID:WFa3ZLLR0
いやレバかけようがかけまいが掛金低くすりゃ低リスクだしレバ高かろうが大金掛けたらハイリスクやで

148名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 22:21:28.20ID:WFa3ZLLR0
レバ高かろうが大金掛けたらハイリスクの間違いね

149名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 22:22:30.99ID:WFa3ZLLR0
もういやになってきたレバ低くかろうが!だ!あってるかな

150名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 22:50:57.10ID:9B6BSAnL0
ポン円はクルーザーでのカジキ釣りかな。
ドル円ならへら釣りだろ。
そして釣り好きならここに帰ってくるだろよ?

151名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 22:53:23.12ID:qm6wmJEB0
教科書通りならその通りだけど
サブプライムショック迄はローレバなら低リスクっていう人が多かったのよ
ハイレバに大金かけるやつなんて稀だし

152名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 23:22:53.28ID:ewL7nFiH0
>>143
なんでポンドで例えるんだ?しかも主婦で例えて
バカのかな?

153名無しさん@お金いっぱい。2022/06/15(水) 23:36:27.53ID:XS94jsyX0
ビットコ、株、Fx、先物、金だろうが得手不得手あるだろう
今や金融商品なんて腐るほどあるのだから


ドル定期預金ってのがあるのだから
Fxをけなすのは視野がせまいんじゃないのか
低レバでドルコストで高金利通貨買う手法とかあるだろう

154名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 01:42:37.59ID:LCXOQDY20
高金利通貨買うとか無知な年寄り向けの嵌め込みそのものだよな
金利以上に下落するやべーの掴ませて、
ドルコストなら安心、いずれ上がるから大丈夫と丸め込むという

155名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 01:49:12.78ID:qB0vk7eu0
ドルが高金利通貨になってしまうという時代がきてしまった!

156名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 02:50:15.98ID:SwOtPCKv0
>>154
お前さんクロス円でしか見てないだろwww
しかもランドとトルコリラしか

クロス円でもメキシコペソ、中国元とかどう説明すんの?

157名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 02:57:20.61ID:qB0vk7eu0
クロスって、ストレートの結果でしょ?
違うの?

私はストレートだから!

158名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 03:26:59.60ID:SwOtPCKv0
>>157
パワーカーブで

159名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 05:37:29.65ID:M4ipQ36l0
できるならやってみるがいい

160名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 08:33:18.67ID:nly0mRjN0
リーマンショック前もレバ3倍程度なら安全って言われてたけど、損切りできずに全部消えたよ
放置するなら2倍までにしておく必要があった

161名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 08:34:52.38ID:pAjNBQHk0
>>155
いや、もともとアメリカは高金利の国よ

コロナ対策とかで異常に金融緩和してた近年の方が例外

162名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 10:21:22.10ID:LBi2Mj+q0
>>154
商材とか好きで騙されてそう

163名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 11:17:31.87ID:ADTd4TtN0
キャリートレードするならともかく、
高金利通貨だけ狙いに行く片張りは単なる猿だな

164名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 11:44:12.46ID:WWJA4eje0
ここは500万から1000万スレじゃないぞ
トレードも分散してるだろ

165名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 11:49:09.19ID:/CZfIQ0Z0
高金利通貨の先物価格は通貨安方向にいく
ただし金利の上昇自体は通貨高の要因でもある

166名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 12:15:51.45ID:qB0vk7eu0
>>161
なるほど、昔は長期金利は6%が普通で、4%台が定着して低いなニューノーマルだとか言ってたなかも

167名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 12:28:38.92ID:kI5i5WDG0
本業収入があるだけで金融知識ガバガバの馬鹿なんていくらでもいるからな
そういうのはカモられまくる

168名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 13:23:17.75ID:/CZfIQ0Z0
>>129
むしろ騙す側

169名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 18:40:47.50ID:gULkp6Uy0
金利を上げずにインフレを加速させるか
金利を上げて景気を悪化させるか
二者択一だわ
いや、金利を上げられずインフレで
景気後退になりそう

170名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 18:42:18.71ID:gULkp6Uy0
FX 上手くいってる?

171名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 18:46:08.36ID:pAjNBQHk0
>>169
インフレで景気後退ってwww

172名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 19:00:40.68ID:u1CykwTB0
FXはとにかく欲張らないこと、マイナススワップを避ける、でなんとかなる

173名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 19:01:43.55ID:wQRlyh1I0
あのさこれだけ米の金利が上がると韓国やトルコやブラジルの通貨がやばくならないか?年末とかに通貨危機が起こるかもしれないな

174名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 19:06:40.71ID:ClE6IHas0
人の国の心配より自国の心配した方が良いのでは?円も通貨危機にハマりつつあると思うが。

175名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 19:09:39.78ID:wQRlyh1I0
別に160円でも良くないか??

それを通貨危機と言うなら今回のダウ平均株価の暴落はどうなるんだね

176名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 19:18:04.33ID:gULkp6Uy0
>>171
スタグフレーション

177名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 19:25:34.87ID:gULkp6Uy0
スイスフラン防衛に入った
円も防衛しないと

178名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 19:35:43.61ID:3ALXmr7L0
円の問題は防衛策が事実上ないことだろう?
ここまできて緩和継続を是としているのは退却を転進と言ってた戦中の大本営と同じようなもの。

179名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 19:39:46.09ID:WWJA4eje0
>>173
韓国最近通貨危機再燃焼してるで

180名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 19:41:28.16ID:WWJA4eje0
>>178
協調介入はアメリカから行わないと言われて
独自での介入も控えるように注意されてる

できると思うけどアメリカ父さんがうるさいんやろ

それでも独自でやると思うで

181名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 20:57:52.83ID:wbWRWuB10
ドル売り=米国債売りやろ?
んなんしたら死人が出るやろ

182名無しさん@お金いっぱい。2022/06/16(木) 22:41:28.73ID:zH7qMjgJ0
世界一の債権国が日本で、世界一の債務国が米国だろ。
基本はロングでショートなら金利が下がり始めてからの方が良いと思うがね。

183名無しさん@お金いっぱい。2022/06/17(金) 05:57:14.70ID:zNV807rO0

184名無しさん@お金いっぱい。2022/06/17(金) 06:19:09.23ID:Xh9JlGXD0
>>183
ヘッジファンドの攻撃に日銀が耐えられるのか?

185名無しさん@お金いっぱい。2022/06/17(金) 07:40:46.27ID:SzcDaFaq0
2%位までは上がってもおかしくないよなぁ
俺が意識し始めた頃には10年で1%位はほしいよねぇ、見たいな会話してたよ

186名無しさん@お金いっぱい。2022/06/17(金) 12:18:38.01ID:zNV807rO0
>>184
なんとか耐えてるな


最悪なのは
円安
株安
債権安

日銀は債権安だけは防いだな
イングランド銀行のジョージソロスのポンド安だけは防いだな

187名無しさん@お金いっぱい。2022/06/17(金) 13:04:39.62ID:RhBIYlZl0
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531

//ledge.ai/soumu0607/ 06 07 AI(人工知能)ニュース 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 Ledge.ai
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato 中田敦 日経 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 後悔しないためのポイント 日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/19/news170.html AIを導入する企業は53% 日本が米国に追いつく PwC調査[ITmedia]0519
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義への挑戦 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? まだ始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ

188名無しさん@お金いっぱい。2022/06/17(金) 18:52:06.40ID:aCc/JCY20
暗号通貨-500
株 -50
為替 +300

ざっくりだけど、ドル10万ドルが効いてるわ

189名無しさん@お金いっぱい。2022/06/17(金) 21:50:18.00ID:1h8zJydZ0
>>173
15年くらい前思い出した。

190名無しさん@お金いっぱい。2022/06/18(土) 08:23:24.91ID:C62ZCr530




吉田栄作 僕は何かを失いそうだ

191名無しさん@お金いっぱい。2022/06/19(日) 07:51:43.67ID:T9tSgF/q0
なんか極端に書き込み減ってきたな

192名無しさん@お金いっぱい。2022/06/19(日) 09:12:42.97ID:6H6RqmBA0
下落相場だからな。余計なノイズが負荷になる人はこない。か、入金するために今まで以上に働いてる。

193名無しさん@お金いっぱい。2022/06/19(日) 13:14:33.86ID:6kBpd2ds0
まあ一年前か2年前かドヤってた雑魚はここで振り落とされて死ね、とは思うね

194名無しさん@お金いっぱい。2022/06/19(日) 16:19:29.59ID:vCwF5HMo0
先週は円のランコルゲに一時肝冷やした
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

195名無しさん@お金いっぱい。2022/06/19(日) 16:49:32.24ID:T9tSgF/q0
ドルって150円とかまで行くのかな??

見通しが分からんわ。利上げもあと2回は計画有るんでしょ…。どうなのよ

196名無しさん@お金いっぱい。2022/06/19(日) 17:35:36.54ID:5+/GiEOA0



ランブリングマン



コンプレックス

197名無しさん@お金いっぱい。2022/06/19(日) 17:37:18.25ID:GBFQo7OH0
tubeの歌のurlは要らないわ
よそでやれ

198名無しさん@お金いっぱい。2022/06/20(月) 08:10:26.41ID:w9nmg9IY0
>>196
いや、何の気無しに開いたら見入って最後まで見たわ
最高にイカすな
たまには脳に刺激を入れないとな

199名無しさん@お金いっぱい。2022/06/20(月) 08:39:08.03ID:J46vAJjd0
>>198
スレチ

200名無しさん@お金いっぱい。2022/06/20(月) 10:20:39.70ID:8fiSvE7z0
円安基調のときは購買力平価の理論に戻るときまで
主に輸入に頼る石油類、小麦、肉類の元になる家畜飼料の家庭で消費する額くらいは
ドル預金に替えておかないと割高な品物を買わされたりサービスを受けさせられるから馬鹿らしい

201名無しさん@お金いっぱい。2022/06/20(月) 20:50:20.36ID:WhoZAEkl0
8千万まで減ってしまった
株のバカやろ

202名無しさん@お金いっぱい。2022/06/21(火) 01:50:13.90ID:IqFjy83q0
調子に乗ってたから仕方ないね

203名無しさん@お金いっぱい。2022/06/21(火) 12:10:38.24ID:eewCiVoq0
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった 0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 0531

//wired.jp/article/lamda-artificial-intelligence-sentience/ グーグルのAIが「知性をもっている」という主張を巡る騒動は、さまざまな課題とリスクを浮き彫りに0616
//ledge.ai/soumu0607/ 06 07 AI(人工知能)ニュース 総務省 きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 Ledge.ai
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato 中田敦 日経0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 後悔しないためのポイント日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azureマイクロソフト0517

//www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/19/news170.html AIを導入する企業は53%日本が米国に追いつく PwC調0519
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? まだ始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤 理研

204名無しさん@お金いっぱい。2022/06/21(火) 19:35:16.11ID:IUvPDqDk0
今日みたいに上げた時に飛び付かんことだ
まだまだ底は来てないだろう

205名無しさん@お金いっぱい。2022/06/21(火) 23:07:35.96ID:/2ru4yZP0
>>201
八千万のうちの半分くらいはまだまだ株の含み益じゃないの? おらは投資金額の2.2倍になってた株が2倍を切るか切らないかだから、まだまだ株様々。

206名無しさん@お金いっぱい。2022/06/22(水) 12:59:06.34ID:ow+8fvoZ0
金は金
含み益とか全然関係ないやろ

207名無しさん@お金いっぱい。2022/06/22(水) 13:27:35.65ID:kA/1hWvJ0
>>205
どのくらい含み益があるかは
投資知らず時期や金額で全然違う
なぜ同じだと思う

208名無しさん@お金いっぱい。2022/06/22(水) 22:17:59.06ID:RCG/1ODg0
風俗行って帰りタクシーで昼と夜にウーバー頼んで今日散財したなーいくら使ったかなと調べたら5万だったわ
これで資産の0.1%しか使ってないなんてやっぱり金持ってるのっていいなと思った瞬間だった

209名無しさん@お金いっぱい。2022/06/22(水) 22:30:07.49ID:83NYvekm0
ずいぶん使ってしまったではないか、と思った俺は金に脳を焼かれているかもしれん

210名無しさん@お金いっぱい。2022/06/22(水) 22:44:18.85ID:RCG/1ODg0
不動産収入があるからな。毎月のキャッシュインがあると使える。だがしょっちゅう散財してるので資産は増えないな
今年は配当も多めにしてる。住民税の申告不要が今年までだから取れるうちに取っとかないと

211名無しさん@お金いっぱい。2022/06/22(水) 23:12:12.91ID:56hbWWoJ0
>>210
住民税の申告不要って、今年までなんだ。今年のうちに利確した方がいいんだね。

212名無しさん@お金いっぱい。2022/06/22(水) 23:42:10.70ID:RCG/1ODg0
>>211
所得税総合課税と住民税申告不要が使えなくなるだけなので、住民税も総合課税を基本にしてちょっと健保に響きそうだなと思ったら所得税の段階で配当の中から申告不要を選別すればいいだけかなと思ってます

213名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 00:12:37.86ID:elpQz6MQ0
不動産いいな、THE不労所得って感じ

214名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 00:24:51.58ID:xlSW3UR30
まずは自分の家かな...

215名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 01:10:38.59ID:BpO5nPME0
含み益自慢は三流
税金の掛からないように単価上げる練習しとけ

216名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 06:01:45.30ID:omo8E1720
>>214
家を買えば 自分に貸して家賃収入があるのと一緒だからね

217名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 06:02:04.48ID:omo8E1720
>>215
みっともないぞ
頑張れ

218名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 07:43:41.71ID:wBcEjku10
昔は含み益多く溜め込むスタイルだったけど今は利益でたらすぐ売ってリバランス多くするようにしたら資産増えるスピードが早くなったわ。今は下落トレンドだからほぼ現金になってる

219名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 08:23:36.09ID:6u7aens70
キャッシュで買えるレベルの家にしないと生活レベル激落ちくん

220名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 09:21:58.67ID:omo8E1720
>>219
現金で買えるレベルの家をローン組んで買うが正解
税制改正で問題視されたハック

221名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 10:30:13.88ID:7UxWEMsX0
>>212
不在者投票のついでに市役所で聞いたら、申告不要制度がなくなるのは、令和6年度から、今年度、来年度は使えると言っていたよ。

222名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 10:53:06.87ID:K79jZaPI0
>>221
今年度は今年6月にすでにきてる住民税納付書のこと
来年度(令和5年度)の住民税に係るのは今年(令和4年)の所得のこと
なので令和6年度の住民税から無くなるということは、来年(令和5年)の所得から適用が無くなるということで合ってるのでは

223名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 13:07:04.31ID:7UxWEMsX0
>>222
詳しく丁寧に教えてくれてありがとうございます。
収入があった年度のことではないのですね。

224名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 18:53:53.01ID:sZbSNALt0
なんでリセッション起こるんだ?

225名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 21:42:44.81ID:/OefmHam0
コロナ対策で金がジャブジャブなうえにコロナで生産、物流がすくなくなってさらに戦争まで始まったから超インフレになった。インフレを確実に止めるのは利上げとリセッションさせるのが近道。

226名無しさん@お金いっぱい。2022/06/23(木) 21:50:51.04ID:4p3c9B610
デフレに逆戻りするくらいならインフレの方が百倍マシ

227名無しさん@お金いっぱい。2022/06/24(金) 07:30:41.84ID:2kPu5xzJ0
なんか株上がりそうなふいんき

金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

228名無しさん@お金いっぱい。2022/06/24(金) 12:05:05.26ID:sVJs/6sz0
書留で船の配当きたけどやっぱすげーな
忘れてたから思わぬ臨時収入だわ

229名無しさん@お金いっぱい。2022/06/24(金) 21:15:27.88ID:2Q/awNOd0
>>226
デフレの方が嬉しくないか?
資産価値が上がるんだぞ?
まあ、ここのクラスでは価値毀損の被害は限定的かもしれんが。

230名無しさん@お金いっぱい。2022/06/24(金) 21:15:53.15ID:2Q/awNOd0
>>228
おいくらぐらい?

231名無しさん@お金いっぱい。2022/06/24(金) 22:57:05.40ID:IWK/S5Hm0
実際には相続税払ってる人は8.8%なんだよな。つまりは不動産含めても6000万円とかは無いからって事だから。ここの住人は
結構凄いと言うことになるよね。

世の中そうなんだと。自分の周りでは
月給の総額で3桁貰ってるとか稀に聞くからもっと多いと思ったが。

232名無しさん@お金いっぱい。2022/06/24(金) 23:02:32.77ID:NrOJdrqr0
給与の額面110だわ

233名無しさん@お金いっぱい。2022/06/24(金) 23:03:28.85ID:IWK/S5Hm0
でも高給取りって家族を丸々支えてるから
娘とかを私立に入れてたりしてるから意外に貯蓄には回らないかな??

234名無しさん@お金いっぱい。2022/06/24(金) 23:05:51.51ID:IWK/S5Hm0
ユーチューバーのシバターは一億円持ってて尚且、一戸建ても持ってるから

アイツはアマチュアプロレス的には面白いからな。

235名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 01:04:16.72ID:90S2PWmk0
>>234
そんなもんじゃないでしょ彼は

236名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 05:02:35.52ID:BOszhkqr0
>>231
相続税多くとられるレベルなら事前対策するだろ

237名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 05:13:27.04ID:qlNUnVyy0
>>228
今どき郵便局で受け取ってるのかw
無駄な経費&お爺さん?

238名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 06:24:46.97ID:BAzh9Ttv0
>>237
何も分かってねーな
ムカつくから教えないけど

239名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 06:35:30.01ID:BAsn21Vo0
やっぱり、ふいんき(←なぜか変換出来ない)通りに上がったな。

金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

240名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 06:53:23.01ID:Rf3CSq810
>>239
雰囲気
ふんいき

241名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 07:07:20.27ID:BAzh9Ttv0
いったん底打ちした感あるな
下げ相場言ってるの増えたから気にはなってた

242名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 07:12:16.75ID:gcvxJxTc0
配当金領収証方式・・・
脱 税 の に お い が

243名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 07:23:57.16ID:BAzh9Ttv0
脱税じゃねーよ
ちゃんとした節税だ
まあ銀行振込でもいいんだが現金で貰えた方が嬉しいし風俗ですぐ使える

244名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 07:44:00.45ID:g+Cnpb1Z0
>>239 >>240
嫌いなNHKだが面白いコラムがあった
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20181101_3.html

245名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 07:58:37.60ID:SiOk1hvI0
>>243
風俗童貞なんだが、やっぱり良いの?凄い??
興味があります

246名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 08:04:43.55ID:BAzh9Ttv0
>>245
プロがやるんだからプレイは素人よりも凄いよ
素人っぽい子はそれはそれでいいしw
高いとこは可愛い子もくるしさ
最高よ

247名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 08:33:02.74ID:BOszhkqr0
指数でリバウンドしない下落はない。いまはショートを入れるタイミング

248名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 09:17:16.17ID:ZqS6vDAa0
>>246
現金受け取りだと嫁にバレないですか?

249名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 09:33:52.83ID:BAzh9Ttv0
>>248
俺は嫁いないけど、別に現金受け取りだからといってそこは怪しまれないんじゃないか?
バレるのは嬢から名刺もらったのが見つかった時とかだろw

250名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 09:45:27.85ID:AtyDSve00
>>238
配当クロスだろ
受け取り部分だけ使ってるのかw

風俗好きは好感が持てる

251名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 09:50:40.12ID:BAzh9Ttv0
クロス取引は配当の受け取り方は関係ないだろ
ちょっと上の方に答え出てるけどな

252名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 09:59:06.04ID:bAB46FVg0
>>251
そうだな関係ない
分からんわ
支払調書提出されてるし受取方法の違いで節税できるなんてあるの?

253名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 10:12:43.46ID:BAzh9Ttv0
まあ言っちゃうとただの配当控除だなw
配当を証券会社入金すると譲渡損出た時に相殺されるんだろ
相殺すると配当控除使えないし、確定申告で相殺しないようにできるんだろうがえらいめんどくさそうだし初めから譲渡と配当で明確に分けてるってだけだ

254名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 10:15:30.19ID:BAzh9Ttv0
NISAの配当も配当控除使えないしな
だから俺はNISAは配当無しのファンドにしてる

255名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 10:20:38.47ID:95XQSkjo0
>>253
ありがとう
特定口座の源泉徴収無しで同じことできない?

256名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 10:23:40.02ID:95XQSkjo0
>>254
NISA口座は非課税だからな
わざわざ税金払わなくてもと思うが何かメリットあるの?

257名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 10:24:36.98ID:LoFVWMsg0
一般口座でも配当金は源泉徴収される

258名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 10:25:15.92ID:BAzh9Ttv0
>>255
特定口座を源泉無しにすると必ず所得として計上しないといけない
すると住民税にも計上しなければならず健保が跳ね上がる
源泉有りなら所得ゼロ扱いだから健保関係なくなる

259名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 10:29:49.69ID:BAzh9Ttv0
>>256
非課税の上をいく
つまり不動産とか他の税金が軽減される
とんでもないバグだけどねw
それも今年までだが>>212でも書いたようにまだ配当控除がちょっと有利かなと思ってる

260名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 10:54:10.95ID:95XQSkjo0
>>258
税率が高いのか低いのか分からんが、配当所得控除が使えて申告するのに受け取りが領収証方式だと申告しなくていいってこと?
支払調書出されてるから捕捉されるのでは

261名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 10:56:05.76ID:0jLHheNi0
>>253
配当控除を使うということは確定申告してるけど、総合配当所得と申告分離譲渡損を
別計算して相殺しないようにするのは面倒くさそうって、ひょっとして手書きですか?

262名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 10:57:04.05ID:BAzh9Ttv0
>>260
申告しなくていいとかそういうことじゃない
配当控除でググってくれw

263名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 10:57:10.40ID:95XQSkjo0
>>259
住民税申告不要は分かるが、税金が軽減されらバグは知らんわ
不動産やってるから配当金を領収証方式にすると節税できる仕組みを詳しく教えて欲しい

264名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 10:58:25.77ID:BAzh9Ttv0
何で手書きとかいう話になるんだよw
おまいら知識不足だから勉強して出直してくれ

265名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:03:42.38ID:BAzh9Ttv0
>>263
税理士に配当控除したいんですがって言ってみてよ
所得税全体の仕組みが分かってないと難しいかもしれない

266名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:07:59.30ID:95XQSkjo0
>>265
逆に大丈夫か?

267名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:12:08.22ID:BAzh9Ttv0
まあ不動産も所得によるわ
俺は収入1000万以下の零細だから配当控除有利なんだわ
所得税に関しては毎年還付金を貰ってる

268名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:17:29.32ID:95XQSkjo0
>>267
配当金の受取方式による税金が軽減されるバグを聞いてるんだが
ただの配当所得控除と住民税申告不要だったら笑えるぞ

269名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:17:55.04ID:BAzh9Ttv0
あと領収書受け取りに関しては配当を総合課税にしたいってだけで、他の方法でも総合課税に出来るなら問題ないと思うよ
配当を比例配分なんちゃらにすると分離課税になるとかどっかで見た覚えあるのでしないだけだ

270名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:18:42.70ID:BAzh9Ttv0
>>268
もうおまえムカつくから教えない
バグの肝が分かってないし

271名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:20:03.96ID:y4oPga/80
確定申告して総合課税で配当金の源泉徴収分を来年還付させるより
配当金領収書で郵便局で現金でゲットして、その足で風俗に行ってスッキリしたいってことでしょ

アレが我慢できないわけよ
小難しい理由なんてないのさ

272名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:20:34.09ID:95XQSkjo0
>>269
税金の知識無いのが分かったわ
絡んですまんかった
風俗で発散してくれ

273名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:22:49.42ID:BAzh9Ttv0
いやもう見てるだけで分かってねーなって分かる
まあいいや風俗行ってくるw

274名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:25:15.26ID:0jLHheNi0
>>264
手書きにマジレスしてくれんでもw
やってることは分かるよ、領収証方式にして配当控除にする配当と、しない配当を選別してるんでしょ

>>269
比例配分方式でも総合課税に出来るけど、配当控除する配当と、しない配当の選別はできない
厳密には証券会社単位でなら選別できるけど、1社ごとに選別は無理

俺も午後から福原行くわw

275名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:28:31.14ID:95XQSkjo0
みんな乙
この話題終わりな
風俗レポート楽しみにしてるw

276名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:29:43.68ID:M5HBkqCP0
>>229
いいや、全く嬉しくないねデフレは

デフレって経済が緩慢に死に向かってるてこと
年金生活者、預金生活者は実質金利プラスになって好都合だろうが、肝心の日本経済が死んでしまったんでは元も子もない

それにインフレなら、それに強い資産と外貨をアセットに混ぜることで十分リスクヘッジできる
デフレは対応策が限られる

277名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:31:16.19ID:y4oPga/80
お兄さんお仕事何されてますの?
「と 投資家さ 今日は船の配当金でお前を買いに来た」

え〜よく分かんないいけど なんかすご~い
私もその船乗せて!

ってことか

278名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:32:13.92ID:2JNYQSaa0
>>277
専業投資家って税務署じゃ無職扱いだぞ

279名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:33:18.48ID:BAzh9Ttv0
>>277
まあ大体合ってるw

280名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 11:40:49.79ID:OJo841U90
1250円カットで済ます

281名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 12:54:02.10ID:BAsn21Vo0
偶数月の15日に風俗いくんだろ?

282名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 13:32:21.96ID:8q3V3g0C0
>>236
対策されてなくてかなり払って悔しいから
同じだけ貯めるまで無駄遣いしないことにした

283名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 14:20:55.88ID:LyZHi2mn0
まあ、物価が上がって、給料は据え置き。社会保障費は淡々と増加。小金持ちなら困るほどとは言えないけれど、パッパカ使うほどの余裕はないな。

284名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 17:01:46.62ID:r8UbnerQ0
やべぇ、俺も風俗デビューしたくなってきたわ
今持ってる資産だと、どれくらいの贅沢出来るんだろ

285名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 17:15:27.82ID:LgKjY4Dd0
>>284
売女を抱いても虚しくなるだけだし性病になるからやめておけ

286名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 17:38:41.58ID:90S2PWmk0
>>284
とりあえず一回は経験しとけ


いきなり3Pコースでもええやろ

287名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 17:44:35.00ID:VhCZyXyI0
>>284
ほとんどは売女かもしれないが。
複数人経験すると、体の相性が合う女が出てくるんだよな。
そういった人は本番しなくても、体を触ってくれるだけでも気持ちがいい。

288名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 18:44:37.98ID:c05/b39Q0
おっさんの風俗談義キモい

289名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 19:07:24.96ID:LyZHi2mn0
まあ、時間使って、身体だけの関係をしてくることが虚しくなるかどうか。お金使って煩わしいこと抜きにすませることが必要ならってところかな。趣味に合わなければ手出しする必要がない

290名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 19:25:20.96ID:BAzh9Ttv0
何百回と風俗行ってるけど虚しくなったことなんて無いな
売女なんて差別意識丸出しだから虚しくなるんだろうな

291名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 19:36:51.54ID:BAzh9Ttv0
ちょっとオキニ嬢とプライベートでデートするんだがどこかおススメの場所ある?関東で

292名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 20:32:10.10ID:WYBLIsCB0
>>291
サイゼリヤ

293名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 20:35:55.50ID:QLEpjdFD0
一回経験するのはいいね

294名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 21:18:31.07ID:uoHj4feM0
風俗行って虚しくなるなんて、ただの賢者タイムだから気にするな

295名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 22:01:32.07ID:AezP6x5a0
>>284
なんか清潔感有るやつって風俗行かないよな!でも海外だとエイズやバイ毒や淋病に
ヘルペスにかかってるから常識的なんだけども。そのたぐいの男って性欲あっても
その理由で行かないのってコロナになるからディズニーランドに行かないって理由と似てるな!

296名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 22:06:12.71ID:AezP6x5a0
>>289
それだとお金使ってキャバクラで遊ぶのと違いが分からんわ。お金払って相手して貰うなら風俗のほうが良くないか??
若い女の子なんて相手してくれないんだからさ。

297名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 22:10:54.90ID:AezP6x5a0
にしても休日を挟んでダウ平均上昇してきてるな。つられて日経平均も上がるから
リセッションとかはなくなったんだな。
アナリストの中にはインフレ抑制の為に利上げして株価はまだまだ暴落すると言ってるからね。金余りだから結局は下がったら
買いが入るんだな!焦ったもの負けだな

298名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 22:14:28.84ID:FPGRqmMQ0
>>288
このスレくらいお金があれば風俗行ってる人多そう
5chは独身多そうだし

299名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 22:14:54.06ID:AezP6x5a0
>>235
具体的にもっと上と言いたいの?

300名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 22:19:24.90ID:gcvxJxTc0
アナリスト、経済評論家、占い師。どれも自分じゃあ株買ってないから、中立な意見なのか
聞く必要ないレベルなのかだな。買っててもインデックスファンド程度でしょ。

元なんとか経済紙社の人は、会社やめたんで株買おうかと思ってますとか言ってぞ
会社に所属していると内部の規制で買えないんだろうとは思うけどさ・・・

301名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 22:19:45.22ID:AezP6x5a0
>>298
と言うか風俗行かずにクルマも買わずに旅行も行かずに服はユニクロで外食は牛丼屋オンリーだけで資産5000万円以上の人生って楽しいのか??何のために生きてるんだよ
。趣味が貯金ですってのも悲しくないか

302名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 22:27:34.91ID:QFl5YsJ40
高級老人ホームに入る為に投資してるんでしょ

303名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 22:37:39.00ID:AezP6x5a0
そんなやつっているのかい???

そんなんで人生楽しいか。

304名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 22:48:25.08ID:NLPmJbrW0
学生の時に女遊びして来なかったのか?
独身オッサンの風俗遊びなんてここ以外話せないのは分かるが、同じオッサンでも引く

305名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 22:59:42.26ID:BAzh9Ttv0
学生時代はモテないオタ同士でつるんでたからな
女遊びしてる奴は異次元だったわ
その反動と言えばまあそうだな
今もオキニ嬢とチャットしてたんだが、女は何考えてるか分からんから気を遣って疲れるわ

306名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 23:05:03.08ID:zaDlwCPZ0
リセッションはこれからだぜ

307名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 23:23:36.08ID:VhCZyXyI0
>>301
資産額を眺めるのが趣味っていうのも、悪くはないと思うぞ。
人それぞれっていう意味で。

308名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 23:45:25.70ID:6O1Za7y+0
残念な人生は送りたくないわ

309名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 23:46:44.38ID:LyZHi2mn0
>>301
まあ、これがなければ不幸せとか、隣人はこれくらい持っているとか考えず、必要なものを取捨選択できればいいね。この資産額で、皆の平均以上の暮らしが出来るなんて思うとすぐ転落するだろうね。

310名無しさん@お金いっぱい。2022/06/25(土) 23:49:20.34ID:gcvxJxTc0
高級車を買って風俗嬢と車中泊旅行、配当金が入ったら空港に車置いて海外旅行もいいね
完璧な人生だな

311名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 00:03:42.57ID:6xj2kEQk0
風俗好きだなw

312名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 00:05:26.13ID:wCyPwcuS0
好きなもんに金使えばいいんだよ
どうせ死ぬまでの暇つぶしだ

313名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 00:14:13.65ID:2Q4CyjtW0
今は趣味も多様化してるからな。若い世代だと車や海外旅行にガチで興味ない奴も多いよな。

314名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 00:21:40.56ID:xAhNjbzX0
>>307
言われてるよ。つまらない人生だって

前澤友作はあと一万日しか生きれないと悟って会社を売却して人生楽しんでる。金儲けして人生終えるよりも楽しむ選択を選んだんだよ。

315名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 00:23:37.99ID:pUIGZqZm0
>>314
あのオッサン長生き好き満々じゃん
俺はあと3666日くらいでいいや

316名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 00:27:09.99ID:6xj2kEQk0
>>313
両方興味ない物欲もない
子供を幼稚園に連れて行く道すがらの会話が楽しみ

317名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 00:29:08.58ID:G7kuT6o20
>>313
日本の高速道路事情ならピシッと走る新車は不要かな。高速域が得意な欧州車も活かしきれなさそう。マナーも荒れているから自動ブレーキで予防できる事故も一部すぎるんではと。見栄を気にしないで中古で済ましている。

318名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 00:32:23.79ID:xAhNjbzX0
>>309
そうだよな!リタイヤしてるならな

ここから積み増して7000とか8000目指すのは俺のスペックだと正直しんどいから。
慶應とか早稲田でてるか専門的な職業ついてないと無理だから。他の奴は知らないが

319名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 00:41:34.61ID:xAhNjbzX0
>>310
確か空港近くのビジネスホテルとかは宿泊すると10日は無料で止めれるから上手く利用するのも賢い選択だな。
>>313
インドア派とか家でゲームしてるのもいるよな。ゲーム廃人とかとも言うけども。
初期投資でテレビとゲーム本体とネット環境が揃えば良いもんな。
>>317
中古車だと安全装備や最新設備が無いし
13年以上乗ると税金上がるから。俺は無理して新車買ってるよ。

320名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 01:22:07.32ID:F+cKubbY0
三年落ちで買った、2016年のBMW5 F10乗ってるけど
最低限の安全装備は付いてるから、まあ満足、ディーゼルで長距離も楽だし

次はG30でいいかな、もう少し安くなれば

321名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 01:29:00.09ID:s7F7k6Mi0
>>320
田舎住み?

322名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 01:43:22.42ID:F+cKubbY0
>>321
はい、田舎者です
自然豊かな所に生まれてからずっと住んでおります

323名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 02:10:48.38ID:JnbKL1Jh0
>>322
ええな
東京は車が活用できないよ

324名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 02:14:47.87ID:gwVOgg090
東京だけど週2でクルマ乗ってる
次はアルファロメオの中古でも買う

325名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 02:28:30.50ID:7WoXeFWa0
>>324
普段は電車とタクシー、遠出はレンタカーで十分事足りてる
駐車場月3万だし休日しか乗らないからコスパ悪すぎて
早くリタイアして東京離れたい

326名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 02:29:55.19ID:C+VfktdR0
年末9,000万円超えから今月このスレギリギリまで落ちた
スレ卒業するかもしれん

327名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 02:42:14.02ID:EZRuh1LT0
>>886
よぅ卒業ではなく落第かと

328名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 02:45:29.72ID:8BevaLJS0
すご

329名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 03:17:34.81ID:C+VfktdR0
>>327
ア、アイドルグループは卒業っていうじゃん!

330名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 03:48:31.08ID:SJhwr5jh0
そうはならんやろ

331名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 06:07:15.54ID:xAhNjbzX0
めちゃくちゃリスクある投資してると
そりゃ減るわな!仮想通貨でもビットコインとか半額になってるからな。

332名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 06:12:47.11ID:xAhNjbzX0
そういえばアイドルグッズに横領した
一億五千万を使った南伊勢市の男も馬鹿だよな。返せないなら懲役5年間違いない

333名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 06:14:10.72ID:KPkJO1RH0
>>308
自分が納得してればいいんじゃないの
5000万あれば大抵のことはできるし
結婚と子供はお金だけじゃ難しいかもしれないけど

334名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 06:19:03.72ID:gL5ntdA00
>>326
負けても投資を続けていたらまたチャンスがあるよ

1.2億→8000万→1億のワイが言ってみる

335名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 07:20:55.28ID:pUIGZqZm0
>>329
それで どんな銘柄で数千万円も溶かしちゃんだい
お母さんには絶対言わないから教えてよ

336名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 09:24:03.72ID:BoXY87e40
うちはnbox だけど
この前keeperのクリスタルコートやったけど
めちゃめちゃいい 2万円
新車時にディーラーに六万円払ったコーティングは全く意味不明だった

同じガソスタにベンツのコーティングしてる車いたけど
聞いたら30万のコーティングらしい
本物の富裕層だわ

337名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 09:33:36.39ID:2Q4CyjtW0
>>326
ちょっとリスク資産の比率高すぎじゃね?って思うけど結果論だからな。自分もここ半年で500万円以上目減りしたわ。円で持ってる資産がほとんどだからドル建てで考えたらもっと目減りしてるわけだが。

338名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 12:54:18.35ID:mcLl7Xkq0
タイムズカーシェアでヤリス借りて、外付けHDDを小型家電のリサイクル箱に入れに行ったついでにドライブ中だわ
やっぱり一時間1000円弱ポッキリはいいな。税金、ガソリン、メンテナンス代、保険料入ってて何も考える必要ないのはいいわ

339名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 13:09:53.78ID:F+cKubbY0
>>338
いいね!
そのうち車が玄関まで来てくれるんじゃないの

340名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 13:15:42.24ID:G7kuT6o20
アパート一棟持ちのちょっとした小金持ちのクルマにヴィッツとかヤリスが使われている率が高いイメージ

341名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 13:18:37.17ID:88MPopAC0
>>340
私です
(相続したアパート1棟・ヤリス所有)

342名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 14:31:53.83ID:IpjUXJSG0
>>337
世界株や米株持ってないの? 円建てでもドルやユーロ、ポンド持ってるのと同じことだよ

343名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 14:35:03.26ID:brfUh+s90
ドル建てで考えるといろいろ悲しくなるなぁ

344名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 14:41:38.38ID:G7kuT6o20
>>341
またサンプル数が増えました

345名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 14:43:02.95ID:xAhNjbzX0
小型車って窮屈なんだよな。
小柄な奴が羨ましいわ

346名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 15:16:12.33ID:G7kuT6o20
生活の質を犠牲にしないで固定費を抑えめにしてる方も多そう。このクラス未満の人の方が新しくて大きなクルマに乗ってたりする

347名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 15:26:47.14ID:rkaLoIXO0
>>343
ドルで生活してないのなら

ドル建てで考える必要は全くない
無意味

348名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 15:50:03.30ID:H2HtyYNJ0
毎日越境ECで買い物したら、ドルで生活できるかも

349名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 16:14:40.70ID:2Q4CyjtW0
>>342
外貨建ての商品は1ドル115~116円をウロウロしてた頃(1月くらい?)に利確しちゃったのよ。今から思えば早まった感じ。

350名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 16:16:38.69ID:2Q4CyjtW0
>>342
あ、海外の個別は無くて、投資信託はあるけど、今はかなり下落気味だから。

351名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 16:35:58.98ID:xAhNjbzX0
>>348
ヨーロッパではフランスとかドイツから
物価の安いハンガリーに行って三十万円とかタバコを買うらしいな。友人からも頼まれてな。たしかジュンゲン協定なるもので関税無しだから

352名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 16:38:11.69ID:xAhNjbzX0
>>347
昔にドルが75円とかあったときに今の135円と比べると凄いな!如何に民主党が愚かな政党かと思い知らされるわ。

353名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 16:41:02.64ID:qTKEzeT/0
僕もヤリス!
いい車だよな

354名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 16:41:11.45ID:mcLl7Xkq0
民主党のが正しい
ドル高が~とはGAFAMは言わないw

355名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 16:42:38.32ID:mcLl7Xkq0
ヤリス見切りもポジションも悪いわ
バックモニターないと見えなくてバックできない。

356名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 16:45:31.39ID:xAhNjbzX0
>>350
REITとか利上げされるとかなり冷え込むよ
それに年末年始にマイナーな国の通貨危機が起こるかもな。韓国やトルコやブラジル辺りが。そこを狙って待つのも得策かな

357名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 16:58:48.26ID:4qnmuIIf0
この計算ってあってる?

最近10年間の円とsp500の推移見ると

円は80→136
sp500は1400→3800

10年前に100万円でsp500買った人は
3800/1400=2.7倍の270万円になった。

10年前に100万をドルに換えただけの人は
136/80=1.7倍の170万円になった。

つまりリスクを負ってsp500に投資した利益は10年で
270万/170万=1.6倍

5%複利10年で運用したのと同じ。

358名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 17:05:58.66ID:4qnmuIIf0
この計算でいくと

この10年で
日経平均10000→26000
26000/10000で2.6倍だから

10年前に日本株に100万投資した場合も260万に増えてる計算。

日本でもアメリカでも投資効率同じということで良い?

359名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 17:14:44.61ID:933VY48v0
間違ってる

360名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 17:35:40.74ID:3kX7BFBp0
5000万持っててリターンの計算もできないのかよ

361名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 17:47:57.37ID:4qnmuIIf0
ごめん。
どこが間違ってるか指摘してほしい。

362名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 18:13:51.87ID:933VY48v0
SP500買ってたら460万くらいになるかな

363名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 18:19:07.94ID:DMqXI8im0
>>361
10年間でS&P500がドル建てで2.7倍になった。
ドルの価値が円から見て1.7倍になった。
S&P500の価値は、円建てで、
2.7✕1.7=4.59倍になったということ。

あやまらなくていいよ。謙虚な人だね。

364名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 18:27:39.75ID:4qnmuIIf0
>>363
ありがとうございます。
4.6倍ですか。
皆がsp500を進めている理由がわかりました。

365名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 19:14:19.51ID:DMqXI8im0
>>364
アメリカは、人口が増え続け、技術力もある国だから、少なくても今後10年は発展し続けると思う。
ドル円も、日本は衰退途上国だから、10年単位の長期で見れば、円安ドル高だろう。
景気循環の波はあるけれど、基本的には、アメリカ株は、有望な投資先だと思う。
ただ、これから半年~1年は下落相場が続くと思う。下がった時が買い時だと思う。数年で資産倍増も夢でないと思う。

366名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 20:10:05.72ID:snnJGnSj0
>>352
民主党政権時にピークで1ドル79円とかあったが、その時になんか得したか?って言えば国民はなんも得してなかったもんな

むしろドル投資してる国民なら今の円安の方が具体的に得してる(ちゃんと利確したらだけど)

367名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 20:27:37.79ID:XDFTvYOD0
>>366
特に利確しなくても配当が来る。今月末、もうすぐ。VT以外でも多いと思う。

368名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 20:31:12.67ID:XDFTvYOD0
>>367
利確すると利益の二割税金で持ってかれるから、利確という考えでなくて使うときに必要な分ずつ現金化する考えがいいと思う。VTが投資金額の倍以上になってるけど、利確する気はない。実は今までずっと売ったことない

369名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 21:06:33.62ID:D+RvWART0
俺は適度に利確して買い戻しをしてる
含み益増えると税金負担重くなるから売る判断が鈍る
なので益出して税金納めるし平均単価を上げるようにしてる

370名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 21:38:08.67ID:YVizeN1Z0
譲渡益減税くるまで売らん!

371名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 21:57:18.19ID:xAhNjbzX0
>>365
つまりは俺の予想と同じで年末年始には
大暴落があるって事だろ!

秋には利上げは終了するけどソコからは
発展途上国の通貨危機とか来ると思う。

372名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 21:58:23.49ID:K9c0uTpw0
>>366 国民は広く輸入(電気・ガソリン・100円ショップetc)で得はしてるっしょ

373名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 23:05:09.20ID:iPAtMrtK0
>>370
総合課税来るかもよw

374名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 23:49:18.99ID:wCyPwcuS0
株価暴落すんじゃないの
岸田伝説になるな

375名無しさん@お金いっぱい。2022/06/26(日) 23:59:05.81ID:rmB4UaWD0
>>373
総合課税って何で毛嫌いされてるの?
年金生活者で株やってる人は明らかに総合課税がいいんだが

376名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 00:14:50.19ID:mNQZK3SB0
ワイみたいな貧乏人は総合課税で株の課税免除して欲しい。

377名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 00:24:56.46ID:UtPgR7WS0
現役世代の資産形成に悪影響がある
金融所得課税は全世代全属性に公平であるべき

378名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 01:00:32.62ID:oBFnxGed0
奴らが狙ってるのは、お金持ちは総合課税
貧乏人は源泉分離課税ですよ!

379名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 01:29:00.58ID:WWOBKgX20
給与所得と株先物の損益通算が可能になるなら総合課税でもいいよ

380名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 06:57:25.80ID:+zQmyNQV0
S&P500信者の人、ここ10年が特別なだけだからね。

381名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 07:01:44.73ID:reN2FXgw0
>>380
ニューヨークダウは?

382名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 11:51:02.14ID:azppgoMV0
今日電気落ちるんじゃねーだろうな

383名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 15:00:16.09ID:4AKRao0L0
落ちてもいいよ
大規模停電起こしたら反原発派が叩かれる流れになる

384名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 17:58:35.29ID:bfan/Fa80
ざっと1から読んだが、億スレよりこっちの方が近いな
あっちは何か無理して金持ちの話をしてる感があるんだよな
億あるけどこっち見るわ

385名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 18:26:22.62ID:lsv9tlBn0
だめだ、金を燃やすか寄付してからこい

386名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 19:04:30.54ID:bCTyhRuy0
>>384
ダメダメ
こっちに来たいなら俺に金を渡してから来なさい

387名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 20:22:44.88ID:q9bkwWiL0
>>384
ここは金持ちの来るとこじゃねぇ、けぇんな

388名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 20:49:37.84ID:vBuIPxlm0
確かに億円以上有れば本当に御隠居みたいに日本全国放浪の旅が出来るからな。
明らかに5000万円クラスとは次元が違うわ

389名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 20:53:40.05ID:vBuIPxlm0
でも俺も親戚の遺産とか入れば億円以上は
行くから。でも意地悪されたら貰えないからなんとも言えない。殆ど土地とかだけど

でも入ったら速攻で売って現金化するけども。そしたら伊豆でも仙台でもリゾートマンション買って静かに暮らすプランも考えてる。

390名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 20:54:23.16ID:vBuIPxlm0
>>387
あんた。九州地方かね

391名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 20:55:50.65ID:PU4ag3wo0
>>389
1億くらいじゃ、あまり贅沢出来ないんじゃない?

392名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 20:56:41.56ID:vBuIPxlm0
まぁそれもこれもお金が有ればの話だけどな!お金が無ければ働くしか選択肢が無いから。かわいそうだけどな。

393名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 21:00:32.74ID:vBuIPxlm0
>>391
そうだよな。課長クラスに毛が生えた程度の生活かな。でも下には下がいるから
それを納得するかしないかは本人次第だけど。間違いなく芸能人クラスではないよ

394名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 22:45:48.66ID:5f4HWFCc0
>>389
ワイも1000と3000のスレ見るけど上に行けばいくほどバカコメント多い
下に行けば行くほど野望を持ってるやつが多い

人間の性だと

395名無しさん@お金いっぱい。2022/06/27(月) 23:44:43.83ID:2yvoolEa0
1000-3000、今はネチケットが無い奴らに占拠されて見るも無残の有様だよ

396名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 07:32:25.28ID:X0G6Y0YZ0
まぁ、節度を保ってやりましょう。

金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

397名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 12:11:40.95ID:kVevNvEY0
億はがんばれば行けると思うけどそれだと
生活にゆとりが持てないからこの資産帯でいいかな

398名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 12:25:27.66ID:q5m0mzBZ0
>>389
不動産買うぐらいだったら、リゾートホテルに宿泊した方がよくね?

399名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 12:26:08.60ID:q5m0mzBZ0
>>396
ボウフラさん、すっかり居着いてしまったな。

400名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 12:26:30.96ID:HS+OX+Gu0
俺も億円以上は自力では無理だしそこまでケチケチしてもなぁ

長生きすれば遺産も入るから前途洋々なんだけども遺産メインの不動産が下落すると
億円以上は達成出来ないかな。
そんときはしょうがないと諦めるしかないけどな

401名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 12:28:51.80ID:HS+OX+Gu0
>>398
まぁ、そうだけど五百万とかならなんとかなるかな。俺の場合は都落ちで実家とか親戚の不動産売ってやっと億円になるから

あくまでも予定だけどな

402名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 12:30:53.11ID:HS+OX+Gu0
>>395
その辺はイキった連中がいるから調子に乗った若造が御託並べてるサロンみたいなもんだろ。これからもっと上を目指すとかー

403名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 13:43:36.82ID:4b8QOoUQ0
いうてこのスレも同レベルだろ...低レベルのくせにイキってて、しかも無駄に偉そう

404名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 14:34:52.50ID:JLyBXRyI0
ジッジの文章読まない相続組は世の中知らないからココでイキってる。

405名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 15:16:35.60ID:yhtS6PWn0
自分で事業を起こしてここまで来た俺は
ここでイキル権利ありそうだな
相続も0予定

406名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 16:31:31.70ID:HS+OX+Gu0
>>405
まぁな。実力だしな

407名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 16:33:27.27ID:HS+OX+Gu0
>>403
>>404
そうやって本当の事を言われたからって
ムキになるのもイキってる奴の特徴だぞ。

ここの住人は紳士的な振る舞いをするのが
大半だからな。ちょっと温度差感じるわ!

408名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 17:05:33.21ID:45R9e+QB0
事業は凄いな飲食?

409名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 17:33:25.11ID:v+qFCVQQ0
>>407
そうそう、お前みたいなやつだよ

410名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 18:52:59.89ID:ocwek0XN0
すいませんががこっち向かないでくれませんか??あまりにも絡んで来るので困ります

マウティング取りたいならどうぞ3000ー5000万円のスレなら相手してくれる人は
沢山いると!思いますので!

411名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 19:33:24.47ID:pDRswDR30
>>407
お前のことだよwwwww
事故紹介がよくできました

412名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 19:34:34.02ID:JLyBXRyI0
>>407
ジッジがムキになってて草生えるわ

413名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 19:35:49.38ID:/YtT/5rB0
>>407
出たで!文章読まないオッサン

414名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 21:26:28.26ID:1xUWuJyj0
どうやって手に入れようとお金の価値は変わらないから、遺産で億行ける人素直に羨ましいよ
自力でこの資産帯まで来たけど億が遠いわ…
資産3000万くらいの時の方がイキってたし金遣い荒かった、黒歴史だわ

415名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 21:32:46.72ID:JLyBXRyI0
>>414
ここからだったら投資で億れるでしょ

416名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 23:20:25.63ID:QsDR1Wvz0
>>407
お前さん1人が輪を乱してるの分からないの?
前スレからずっとだよ

417名無しさん@お金いっぱい。2022/06/28(火) 23:55:16.02ID:6kqZ208M0
そんなに寄ってたかって叩くようなことじゃないだろ。なんか地獄を見ているようだ
今日、関東では人身事故が立て続けに起きて大変だったみたいだ
連日の猛暑と相まって非常に生きづらい世の中になっているな

418名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 01:36:26.97ID:CyaYtPXq0
この文章だけ見るとよってたかって叩くことじゃないけど
文面から見て前スレ、前々スレからずーっと荒らしてる爺なんだよね
説明しても聞く耳もたない
書いても読まない
そのくせ人を批判

著しく能力が低く全て自分が正しいと思ってる

419名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 02:14:29.28ID:zso5PWeM0
その人は文章と付随する句読点が特徴的でコテみたいなもんだから叩かれやすいな
俺も批判されたことがあれば一緒に叩いてるかもしれんけど、叩くのなんてまあその程度の軽さだ
匿名掲示板は本来は誰が誰だか分からないところ
だから良いのは今日ケンカしたその人と明日は仲良く会話してる、かもしれん
悪いのは今日仲良く会話したその人と明日はケンカしてる、かもしれん
もはやどっちが良いのか悪いのかもよく分からんが嫌なら来なきゃいい。気楽なことは確かだ。寝る

420名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 07:48:36.80ID:66weGNTc0
このくらい資産があると無駄な争いとか起きそうにないのにそうでもないんだな

421名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 07:51:00.53ID:ZIKzDOIQ0
>>396
働いてはいないんでしたっけ?

422名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 08:29:27.64ID:Kk+iqnBt0
健康寿命がもう10年なさそうだから、増やすより好きなことに使う。
節約して楽しみを犠牲にして、死んだ時に1億円あったって意味がないからね。

423名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 08:30:36.80ID:yiewInwe0
もってないだろ?

424名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 08:47:01.43ID:X7igzA6K0
>>420
ウチは昔、取引銀行にオタクみたいに遺産で揉めなかったのは珍しいって言われた
その某メガ地銀には4000マソ程預金があった

425名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 10:55:11.42ID:AU3sdICh0
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 体力年齢27歳の若返り
教育業界初「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」駿台
常石造船 データサイエンティスト育成プログラム
Robo Co-opで業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人「財」活躍

//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足 WIRED 0531
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508

//ledge.ai/soumu0607/ AIニュース 総務省、きょうから「社会人のためのデータサイエンス入門」を無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato 日経 0527
//special.nikkeibp.co.jp/atcl/NXT/22/supermicro0527/ AI成功を阻む6つのハードル 日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf 2022 デジタルによる新しい資本主義 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? 始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ

426名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 13:16:13.10ID:nsHV4CcR0
>>11
文章読まないニキはこいつと同一人物
文章が長くなったり知らない漢字が出ると極端に理解できなくなる
ただ読まないし理解したくないから意見は変えへんでーってスタイル

427名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 15:54:19.67ID:sX+/2TbG0
知らないカタカナも、だぞっ

428名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 19:06:45.02ID:yNIkIL730
お待たせ!

金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

429名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 21:27:21.40ID:bvduUthb0
VYMをNISA枠で100万突っ込んだら、3ヵ月に一回2万もくれるだなんて。さすがアメリカさんだ。しかも含み益まで出ている。本業あるし下手に休みの日にフラッと株やるよりVYMに1000万入れようと思ってるんだけど、どうですか識者の皆さん。

430名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 22:51:20.99ID:hfF3UK/40
>>429
リセッションの噂があるからドルコストならいいんじゃないですかね?
安易に一括で購入すると塩漬け対象になる可能性あり

431名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 23:11:18.71ID:1M/xl5ri0
リセッションもなにもアメリカのダウ平均株価が下がって来たら日経平均も釣られて下げるからドルだけ安全ってのはないと思うけど。

432名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 23:14:39.33ID:1M/xl5ri0
これからの問題は秋までに利上げしきったらその後に新興国通貨危機が起こるのではとの懸念が出てくると思うけど。その辺、皆さんどう思うのか

433名無しさん@お金いっぱい。2022/06/29(水) 23:41:16.43ID:ppL31uov0
vymの話なので日経平均は全く関係ないと思うのだが

434名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 00:21:09.89ID:FAOne1CO0
>>432
新興国が通貨危機に見舞われるのはどうでも良いですが、その影響が日本にどう来るのかが心配ですね

435名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 03:01:07.21ID:Y7ww5sNz0
同じことは起きない

436名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 05:02:36.70ID:eW/n2WF+0
今日のボーナスで6000万超えた ちょうど去年の夏ボで5000万円超えたから一年で1000万円増えた
全資産の6割ドルなのが今年はでかかったな このペースで行けたら後4年で卒業だがどうなることやら

437名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 08:40:33.73ID:SOzJm/XY0
同じことは起きないというより、皆が同じようなことが起きると思ってるが市場はそれを常に裏切ってくる

438名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 10:41:48.18ID:2OBwMhil0
ええな。
ワイ、手取り21万円ナスなしなので、入金ではなかなか増えない。
いま5400万円くらいだけど、米株中心なので、ちょっと円高に触れたら、ここから陥落だな。

439名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 11:49:51.68ID:ZVNaDeOI0
>>438
なんでここにおれるんや?
なんかが当たった?それとも既にFIRE組か?

440名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 12:18:30.24ID:2OBwMhil0
>>439
東京勤務のとき、住居と光熱費が会社負担だったので、
月に15万円くらい貯金してた。
あとは株式投資ですね。
17年で200万円から、この金額。

地方戻って実家の近くで一人暮らし始めたら、お金が貯められなくなった。
車もあるし、月5万円くらいしか貯金できない。

サイドFIREじゃないけど、給料はあんま変わらんね。

441名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 19:19:06.70ID:Ce4cwDsM0
遺産組や投資組やサラリーマン組
色々あるからな。

442名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 19:38:07.06ID:W4epmi9z0
ワシも弟も5000万超だし、その下の弟は3000万超だから5000万位はサラリーマンで普通に貯められるレベルだわ
億は難しいけど、それに相続で到達可能

443名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 20:01:12.94ID:q8tHRWAF0
へえ〜
親兄妹、嫁子供の貯金なんて全然知らんわ

444名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 20:29:20.92ID:b+/sxAZx0
うちは兄が家買った時に、住宅ローンより低利で
俺の貯金を貸すかどうか議論したことがあるので
一応お互いに知ってる

445名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 21:01:23.84ID:cQLjYMp10
自分と身内3人で普通を語るって本気で言ってるのか?

446名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 21:53:01.20ID:yIL0ON8v0
>>444
ローン減税あるのにな。

447名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 22:00:18.62ID:Ce4cwDsM0
>>442
だな。プラス相続が有るから
億円まではいかないにしろ8000万以上有れば勝ち組な方だぞ。底辺とかその日暮らしでヒイヒイ言ってるのに

448名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 22:03:34.44ID:Ce4cwDsM0
>>444
本当に身内ですらかねの貸し借りなんて
しないほうが良いよ。当然亀裂もするし。

>>446
そのほうが良いよね

449名無しさん@お金いっぱい。2022/06/30(木) 23:37:35.82ID:1ro8HlaJ0
勝ち組なんだろうけどいまいち実感できないのは日本が貧しくなったせいなのかな
将来安泰とは思えない

450名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 02:13:59.40ID:y6E/vyS40
勝ち組なのか?
庶民に毛の生えたレベルだと思うが

451名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 03:19:13.93ID:Tq7YXFL30
どちらにしろ相続税払う程資産残すのは
8.8%なんだから凄いと思う。

つまりは恵まれてるって事だろうしな
両親が死んでなにもないってのもくかかし

452名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 07:11:31.51ID:GSdJTEVw0
相続税払うのは全体の8.8%といっても、半分以上は先祖代々お金持ちで代々相続税払っている層がほとんどで、
新規で入ってくるのは2%位なんじゃないの

453名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 07:41:15.24ID:S+vbB4zG0
>>445
再現性高いだろ?
みんなサラリーマンで、ワシと弟は賃貸住まい。
下の弟は親の土地に安い家建ててる。
まぁ、みんな家に金使いすぎてるだけだよw

454名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 08:28:18.03ID:OZdVzwKR0
>>452
相続人がいなくて国庫に入る場合も相続税なしにカウントされるんかな。

455名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 08:36:27.78ID:D6NWcN1J0
>>453
かなり基礎控除が下がってるので庶民も対象になっている

456名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 09:19:02.58ID:GSdJTEVw0
>>455
その8.8%のうち、課税価格レベルで1億円以下が6割で
その階層は平均すると227万円の相続税だから、相続税払ってるって言っても、まあ大した金額じゃないでしょ

457名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 12:32:55.74ID:H0x7lypV0
>>455
その新相続税での8.8%なんだろ!
>>456
227万円だろうと払ってるのは凄いことだと思うけどな。

458名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 12:37:06.21ID:H0x7lypV0
仮の話で両親二人が一億円持ってたら
老後資金等々でリホームやクルマや旅行や
お墓や医療費や外食で25年間で良く節約しても三千万残れば良い方だからな!

つまりは三千万だとそうぞくはかからない
からね。だからそういった意味で相続税払う人って相当な金持ちなんだろうね

459名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 15:59:43.10ID:/1Sj7+wj0
ちなみに相続税配偶者控除は1億6千万まで無税

460名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 16:18:21.70ID:H0x7lypV0
俺が言ってるのは配偶者控除ではなくてその子供のときに
かかる税金の事な

461名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 17:59:00.54ID:ipANT+dc0
>>459
1.6億超えても1/2までなら無税。
超巨額の場合は知らんが。

462名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 20:02:52.15ID:Tq7YXFL30
俺の周りには車さえ買えない人が結構居るんだが。そんな車買えない奴って意外に
多くないか??

貧困層ってヤバくない?

463名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 20:07:08.48ID:pxiUO/Dx0
俺も中古車しか買えないわー
やばない?

464名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 20:09:16.46ID:Tq7YXFL30
>>463
お前は本当にここのクラスなのか?

それとも貧困層なのか?

465名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 20:10:25.70ID:BjIklLEU0
バイクは4台あるけど車は買えないな

466名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 20:27:49.85ID:+jDfzwbF0
貧乏やな

467名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 20:54:17.77ID:OocnkCAC0
車は買わないが、タクシー使用には躊躇ない

468名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 21:44:35.17ID:qwAfcDdu0
最大でも土日で2/7しか使わなくて5/7は置いておくだけなのに、もったいなくない?

469名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 21:57:51.82ID:p9tipKRv0
車は仕事で使うか子供がいるか趣味かのどれかだろう
それ以外で持つのはもったいないけど

470名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 22:13:59.71ID:rf1o1jtB0
200万しか持ってない頃、平気で200万の車買ってたのに
7000万持ってる今、勇気を絞り出してやっと200万の車買えた
我ながらなんかおかしい

471名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 22:34:50.99ID:+Kvo1mTc0
おれもクルマ持ってないけど東京じゃ珍しくないと思うけどな
俺の倍は稼いでる港区住みの同僚も持ってたけど手放してた

472名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 22:42:41.44ID:Tq7YXFL30
まぁアレだよな。東京は地下鉄網が発達してるしパーキングが物凄く高いからな。

逆に田舎だと必需品だからな。俺は高性能なのを買ってるけど。駐車スペースが無いからメインで4百万位のをな。中古で小型車買うのも良いけど‥‥。そこまで節約しても
快適に最新の安全装備ついてないからなぁ

473名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 22:45:18.81ID:Tq7YXFL30
>>470
林修の今でしょ!を強く言いたい!

こだわり有るなら良いのを買うべきで
坂道もスイスイ行くクルマが良いのでは?

474名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 22:47:25.48ID:w6bRlHwu0
23区住みだけど、今住んでるマンションも駐車場が空き過ぎで困ってる(駐車場代が修繕積み立てにもなるため)
ここ数年メディアでも特集組まれたりしてるから公共交通機関が十分なところだとクルマ持ってないのも別に珍しくないと思う
少し郊外でるとまた別だろうけど

475名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 22:49:12.81ID:Tq7YXFL30
相続税早見表を見る限り資産が6000万から
取られるみたいだけどな。何とも分からない。やっぱり会計士とか税理士がいる
法律事務所に依頼するのがベターなんかな

476名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 22:49:20.10ID:yyKaPmng0
>>470
都内駅近住みで車興味ないから持ってないけど、その金銭感覚はめちゃくちゃわかる
資産無いときの方が無敵感あったw
あれなんなんだろうね

477名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 22:52:34.27ID:Tq7YXFL30
若気の至りとも言うがクルマ=ファション
、クルマ=イケてるアイテムってのが
有ったのかもしれない。

478名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 22:57:40.18ID:pxiUO/Dx0
俺は300万/年ほど貯金出来てるんだが、これが車買った年は貯金額が-300万になるわけだ最近車がクソ高いので一年間かけて貯金ができないこともありうる

中古車しか無理

479名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 22:58:35.37ID:+Kvo1mTc0
若い頃は金は使うものだったけど
今はなんだろう利殖のこと考えちゃうな

480名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 23:07:24.16ID:6pfgUPcF0
数字が増えていくのを見るのが趣味なので、
高額な買い物なんて、もってのほか!!

481名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 23:49:45.21ID:qxPgDT+o0
オレの親父は不動産(相続税評価額)込みで1.5億くらい残したただのサラリーマンだが、金の使い方が渋くてオレが子供の頃は嫌な思いをたくさんさせられた。
晩年認知症になってからは精神病院に閉じ込めたり金をいいように動かしたりしてやったがな。
金は使うべきところでは適度に使えよ。

482名無しさん@お金いっぱい。2022/07/01(金) 23:59:50.10ID:qwAfcDdu0
去年まで東京だったが、都内は自家用車が不便なんだよね。
街中は渋滞と駐車場探しで時間ばっかり掛かるし、郊外へは大和トンネル、小仏トンネル、アクアラインの渋滞で時間を浪費するから。
首都高も料金爆上げで、車を持つ理由は全くない。
今は神戸の東灘だけど、こっちは渋滞も混雑も酷くなくて、車あればいいかなぁと思うな。

483名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 00:19:47.56ID:KJYhCUnC0
うちも似たようなもんだった子供の頃はうちって貧乏なのかなって思ってたよ
もうちょっと金使ってくれても良かったんじゃねと思ってたけど
良く考えたら教育関係はちゃんと金使ってもらえてた
子供心にゃ嬉しくなかったけどな

484名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 01:14:32.45ID:uEUYKWNz0
俺の親父は中小企業の営業だった。
お袋はずっとパートやなんかで朝から晩まで働いていた。
多分結婚してからずっと都営住宅住まいだった。
俺は中学から私立に行かせてもらって国立大学に行って、
一部上場のIT企業に30年以上勤めた。
昨年お袋が亡くなって、遺産を2500万以上貰った。
その後親父が一気に弱って介護施設に入れた。
2000万くらい貯金があるから、きっと俺の金銭的負担はないだろう。
二人が元気なうちにもっと使って欲しかった。

485名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 01:33:40.25ID:fKR6kv6U0
>>484
賢い両親

486名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 05:41:54.21ID:ZR3EqhLm0
都内の建売物件とかの駐車スペースって異様に狭いよね
どう考えても片側ギリギリに寄せて停めないと出れない
軽自動車にしろってことなのか

建築屋は容積率いっぱいに家立てた方が儲かるからか

487名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 06:00:09.88ID:bYIPGV/A0
ペンシルハウスは格安にしないと売れないからやめとけ

488名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 06:37:37.08ID:doSij/Xx0
>>484
ええ両親やんけ
介護施設に入った親父さんボケてないんだったら会いに行ったれよ。
会うのが親孝行だよ、特別何もせんでええ

489名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 07:12:12.79ID:EmDElQs70
>>476
会計事務所ね。企業案件より相続税を中心にしているところを選ぶ。相続人は何名様?遺産分割協議で揉めなければ法律事務所は出番ないんじゃない?あとは持っている遺産の土地の評価はどう計算している?

490名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 07:23:09.03ID:EmDElQs70
>>479
新車の税制優遇とか燃費の良さとかって限定的だから、新車購入は趣味か精神的に中古車が無理な人向けか乗り潰せる確信がある人向けと思う。うちは不人気中古車で選ぶよ。

491名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 08:11:14.42ID:pZvbthjn0
そもそも新車買ったら、メンテプランが~コーティングが~車両保険が~と余計に金使うし、ちょっと傷ついても気分悪いし気を使う。
肝っ玉小さいし中古で余計な金と気使わず乗る方がいいわ。

492名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 08:15:38.60ID:6xbOdB5f0
>>470
クルマが趣味じゃなければそんなもんです。200万で用が足りるんでしょ? いくらカネがあっても、余分なカネ使うのはセンス悪い。自分にとって価値があるものならお金出すけど

493名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 08:16:43.98ID:6xbOdB5f0
>>491
保険はともかく、コーティングもメンテプランもつけたことない。とくにコーティングは今の車塗装がいいから不要だよ

494名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 08:28:55.89ID:lAJW6hno0
女とデートとかするのはやっぱり車がいいな
電車移動だと高校生みたいで様にならない
ひたすら歩くから暑いし
子供いる人も車は必須なんじゃないかと思う
1人ならタクシーでいいけど

495名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 08:41:05.47ID:spvnsHjd0
カーシェアすぐ使える距離にあるなら保有しなくてもいいかな

496名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 09:08:43.59ID:kHdkvMoG0
都会だと今ならカーシェアも便利なのがたくさんありそう。週末だけ限定的に利用するならそっちの方が経済的だし車種も用途で選べるし便利そう。
うちは田舎だから車が必須だけど…。

497名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 09:30:47.20ID:Q8oS/wBu0
中古車って割高だから買う気にならないなぁ

498名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 09:31:19.76ID:Q8oS/wBu0
中古車って割高だから買う気にならないなぁ

499名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 09:33:15.26ID:EmDElQs70
>>498
何を選ぶかによるがな

500名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 09:48:31.91ID:Q8oS/wBu0
>>499
4月末契約で先日納車されたんだけど、買う前に中古車も一応見に行ったけど、不人気車でも割高だし人気車種は高すぎるから新車買ったよ

501名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 10:24:18.82ID:bYIPGV/A0
半導体不足で新車だと納期遅いから中古が売れるんだろ

502名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 10:27:34.48ID:CN6ioF4h0
今じゃフェラーリを買えるくらいの資産になったが、買う気がしない

503名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 11:45:13.11ID:ZR3EqhLm0
>>502
1台しか買えないじゃん!
勝ったら金無くなるじゃん
維持できないじゃん
ガレージ必要じゃん

結局買えないじゃん

504名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 13:54:42.21ID:+d7J/2uK0
>>490
ハンドルヒーターやシートヒーターに
ブラインドディスプレイとミラーに内蔵されてある後続車ランプとバンパーに内蔵されてる警告センサー等々の最新の安全装備は中古では買えないからな

505名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 14:50:35.78ID:30hP7gId0
>>494
デートの時こそタクシー使わないの?
今は減ったけどヒール履いてる女の人多いからタクシー一択だな
車は車特有のにおいと所有者のにおいが混じってすごく苦手
みんながみんな運転上手いとは限らないしさ
タクシーの後ろ乗って涼むのが一番気楽だわ

506名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 16:04:02.56ID:FQ94KXlN0
>>503
フェラーリって維持費だけでも年間に100前後はかかるって話だけども。

それでも貴方は買いますか??買いませんか??2つの選択肢です。

507名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 16:06:17.84ID:lAJW6hno0
>>505
デートでもタクシー使うけど、やたら女に話しかけたり逆に不機嫌だったりでカップルで乗る時のタクドラにあんまりいいイメージない

508名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 16:38:54.18ID:6kdgJPx70
>>506
たった100万でいいなら買うかな

509名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 16:40:32.90ID:FQ94KXlN0
セミリタイア生活で2000万円からの人が
半数ってマジかいな。馬鹿も休み休みにしてくれよ。無理に決まってるのにな。

バイトとか週に3日とか入ってたらそれは
フリーターと言う定義になるからな

510名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 16:43:46.25ID:6kdgJPx70
>>509
経済的自由だからバイトで調整は言葉の定義的にはありじゃね

511名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 16:47:15.87ID:FQ94KXlN0
2000万円なら誰でもセミリタイヤ出来るし誰も働かないだろう。5000万円で出来ないと判断してるから働くんだろう!もうちょっと勉強しような。子供のお小遣いじゃないからな。出来もしないで楽勝みたいな話だけども

512名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 17:00:11.63ID:Ry8Eme/u0
どーせ相続ブーストあると思って
2,300万くらいでリタイアしたわ
今はなくても大丈夫そうだけど

513名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 17:01:38.33ID:fo9QRI6A0
>>509
2000でリタイアする層なら、
レバナスで資産溶かしてる奴が多そうだよねw

514名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 17:56:39.89ID:I7NnIgZ/0
安全マージン考えてたらキリないからね。最低限貯まったらとっとと隠居するのは有りだわ。

515名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 18:05:49.45ID:FQ94KXlN0
>>513
信用取引とか仮想通貨とか仕手株とかFXな
。危ないと思うよ。だったら5000万で大人しく田舎で暮らしたほうが良くないか?

516名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 18:40:36.32ID:FQ94KXlN0
2000万円でセミリタイヤ出来ればみんな、
無理してまで働かないよな。
そしたらそこらじゅうに無職のオッサンにオバサンが溢れて平日からアウトレットモールとイオンとかプラプラしてるのかね。

517名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 19:19:00.02ID:E4CAm8z60
今仮に2億3億になったとしても生活かわらんだろうし、経済情勢の変化で生活レベル落とすことへの恐怖はなくならないと思う

518名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 20:30:17.69ID:Hi/aVXx30
2000万円+持ち家なのか、2000万円+賃貸なのかでだいぶ印象変わるし
年金受給まであと20年なのか1年なのかでも大違いだ

519名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 20:36:22.92ID:FQ94KXlN0
>>518
そのどちらでも2000万円だと相当な極貧生活しないとやっていけないだろ。無理な話を普通にされてもなぁ。

520名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 20:44:15.07ID:FQ94KXlN0
>>514
働くのってつかれるからな。やっぱり
家でぐうたらな生活が忘れられないよな
誰も労働が好きなやつはいないよ

>>512
それが日々使って減っていくとだんだんと
メンタルやられて来るから。それがやっていけたらかなりタフなメンタルの持ち主だ

521名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 20:47:01.30ID:FQ94KXlN0
本当に余裕ある生活するなら6000万円からだろうな

522名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 21:25:34.59ID:d6Nkgq4j0
アラフィフで持ち家&9000万くらいはあるけど、1億2000万くらいあれば仕事やめてもいいかなと思ってる。

523名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 21:27:32.39ID:lAJW6hno0
身体が動くなら金無くなったら働けばいいだけやん
なんてのは独り身の発想かな
守るべき者がいるとまったく違うんだろう

524名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 21:31:47.75ID:5/hXSQJu0
5500万円でセミリタしたいワイとしては、
2000万円以下でセミリタしてる人は希望だな。

525名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 21:59:57.54ID:FQ94KXlN0
>>523
資格とかで弁護士や薬剤師等々の個人でも出来るのが有れば良いけど組織に依存してる人なら一度辞めたらおしまいだから
その辺で躊躇してしまうのでは??

526名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 22:12:41.83ID:FQ94KXlN0
>>522
そうなるわな。夫婦二人で贅沢できる域ってなるとな。でも夫婦二人が現役時代に
厚生年金入ってたらなんとかなるかも

一人の生涯賃金が12億でも貰える年金は
月々21万円らしいから

527名無しさん@お金いっぱい。2022/07/02(土) 22:50:56.26ID:1HNUIK7O0
FIRE可能かどうかは金融資産よりも
1 住居を所有しているか
2 不労所得や投資収入がそれなりにあるか
3 扶養家族が負担となっていないか
のが重要かな

528名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 00:10:58.97ID:Jv5qF4Nq0
流行ってるけどそんなにファイアしたい?
できたらいいけど、暮らしにゆとりが持てないならしなくていいかって感じだ

529名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 00:24:39.12ID:ij9BQsnG0
>>528
お金のために働く生活からは解放されたいかな
嫌な仕事は断れる、そんな職場を希望
給料は安くて良い

530名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 00:36:38.65ID:Ck8s1vHC0
何もしたくない

531名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 02:19:52.27ID:kioSlXW50
寄生して生きていきたい

532名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 05:56:08.72ID:jaeTqUv20
>>529
派遣とかなら単純作業で段取りやマネージメントや会議や棚卸しや設備の点検から
開放されるよ。

533名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 06:02:36.57ID:jaeTqUv20
>>527
田舎に住めば家賃も3万以下で済むし
野菜も新鮮なのが手に入る。ただし田舎
過ぎると病院から公共施設等々利用しづらいから。千葉茨城、栃木群馬、和歌山奈良
とかなら良いのでは?雪も考慮して

534名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 07:48:21.21ID:qH6TFxz10
田舎は基本車必須だから田舎は田舎で金かかるよ

535名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 08:17:15.98ID:ij9BQsnG0
>>532
ごめん、もう一つ
上司に頭を下げたくない、も追加w

自営しかねーな

536名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 09:37:41.06ID:waNqa4Qx0
頭下げるのはいいけど、気を使うのがしんどい
色々ミスしたらハラハラするのがしんどい

537名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 10:03:39.84ID:Xvzau1jW0
マイナポイント第二弾申し込んだ
家族4人で6万円分のポイント
子供0歳の時に作っておいた口座が役に立った
今回の方がポイント大きいのに前回ほど話題になってないよね

538名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 10:26:17.73ID:lbDtDb/H0
電気自動車で安く済まないもんかねえ
まあ車検だの税金がきついか

539名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 12:41:00.57ID:waNqa4Qx0
>>533
その中のどっかだけど、50㎡2LDK築浅7万円だわ
手狭になってきたから引っ越し予定で、安くても3000万円はかかりそう
やっぱ子持ち家族もちになると、どうしてもコストカットに限界あるよな
夫婦はともかく、育児教育費、環境のコストはどうしても下げれない

540名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 12:48:05.69ID:cwICkQZH0
俺は、専業でずっとFXやってるけど、
最近、もうトレードすらしたくない・・・と思ってる


トレードも普通に労働だからね

541名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 14:44:22.17ID:jaeTqUv20
>>539
なんとなく分かるけど子供の教育費は
どうしてもかかるからね。俺としても暑中お見舞申し上げたい気持ちだ。だか子供にとって田舎って教育に関して最高な環境だと思う。7万円が高いなら築30年の
リホームした広い物件ならと。我ながらに良いアドバイスしたと思ったが

542名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 14:49:07.50ID:jaeTqUv20
>>535
頭下るのが仕事の一環になってるんだろうね。それを仕事として納得出来ないよね。
>>536
ミスとかもだけどクレームとかぼやきとかも結構ウザいからね。俺は神経が疲れて
辞める方向に動いてる。

543名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 14:54:42.35ID:h4xsGZAI0
25年相場と不動産収入だけで生きてるから頭下げる必要はないけど
まあ店子が借りてくれる時は頭下げるかな

544名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 14:58:50.41ID:waNqa4Qx0
>>541
築30年のリフォーム物件ってどうなんかね
防災防犯面が優秀ならええんやが。
>>542
ミスをもみ消そうとして大問題になって会社でヤバみな状態
しかも巨大案件も持ってるからもうストレスで胃に穴が開きそう

相続できそうな財産と嫁の財産をまとめたら一億くらい見えてきたからもう引退してもいいかなぁ...40歳だけど

545名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 15:06:48.63ID:nyJbB6uu0
また現れたな
句読点を変更してジィジってわかるわ

546名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 15:42:05.45ID:UQMI4BD40
>>540
儲けようとするから労働と感じるんであってトレードなんか中短期はギャンブルよ
だから楽しめばいいのよ

547名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 16:21:03.38ID:ji4WLKIX0
もうほんと辛いわ
生きるのが辛い
労働意欲が溢れるお前らはやっぱ立派だわ

548名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 16:23:36.67ID:jaeTqUv20
>>544
防災面は難しいけど。坂上忍みたいに
沢山の物件を回るしか無いのでは?
ダブルで遺産ならもう人生楽しんでくれとしか言えないな!頑張るとかではなくて
如何に楽するかを考えるしか

549名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 16:26:03.22ID:jaeTqUv20
>>547
なんか押し付けあいの様なもんだろ。
責任転嫁とかでそんなんでヤル気を維持するのが無理がある

550名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 16:31:31.26ID:ji4WLKIX0
自分のする仕事に何も信用できない、自分が嫌いなのかなって思いきや自己愛が強いのか、批判されたりするのも辛くてしんどい
嫁と娘を守るというミッションがあるのに生きるのが辛すぎる
生きづらすぎる
毎日期日やミスの有無を意識して生きるのがしんどすぎる

平気な顔して生きてるお前らほんとすごいよ

551名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 16:41:42.36ID:1KMvzIo50
>>550
この歌聴いて生きてるんで…(大嘘


552名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 18:23:18.83ID:VoGXVan00
>>550
分かるよ自分も仕事が辛くて仕方なかったから
自分は仕事辞めたよ
今のような精神状態で働いてもメンタル患って一生心療内科通いになりかねないと思って辞めた
一度嫁さんに相談してみては?案外あっさり辞めていいと言ってくれるかも

553名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 18:33:15.36ID:waNqa4Qx0
>>552
ええ嫁さんやな
今は何してるんや?FIRE民か?

554名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 20:05:08.84ID:VoGXVan00
>>553
一応主夫だよ
元々料理したり家の掃除したりするのが好きだったしね

555名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 20:34:36.93ID:waNqa4Qx0
>>554
嫁さんは働いてるのか?

556名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 20:48:35.55ID:B2sUM3j60
>>541 
今田舎の温泉付きリゾートマンション格安で買いませんか?って案内が不動産から山のように来るから入居者付きのオーナー権ならと思って視察に行ったけど田舎は子供の生育環境に良くないと思った。
まず教育面で都心に勝るものは何1つ無い(進学校、進学塾など)学校に居る生徒のレベルも知れてるから田舎の学校に通わせる利点なし。
食べ物も都心のほうが新鮮で質の良いものが揃ってる。意外かもしれないが都心のほうが公園や緑が多く農薬などもない。
あらゆる意味でインフラや整備が整ってる都心で子育てしたほうがいい。
うちは子供たちを大学に入れたら俺らもどこか田舎に越しても良いと思ってるが今はまだ子供が小さいから無理だ。

557名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 20:53:06.60ID:wBAXWzgs0
Exit Optionを持ちながら働き続ける

558名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 20:53:24.28ID:B2sUM3j60
>>544
アベノミクスとコロナに乗っかって6億到達した時点でヤングリタイアしたわ
それからずっと気が楽
今までは役員報酬、不動産収入、配当、先物、と4つの財布で回してたが今は3つの財布

559名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 21:54:08.66ID:waNqa4Qx0
>>558
残念ながらスレ違いやなぁ
雲の上やであんた

560名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 21:57:46.75ID:waNqa4Qx0
我儘言わないから1.5億欲しい
嫁と併せて7000万、相続見込みで1億(相続見込みの不動産込み)くらい
1.5億ははるかかなたやなぁ
もっと稼ぎのいい仕事しとけばよかった

561名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 22:12:05.88ID:UQMI4BD40
FIREしたいから金欲しいと思ってるならハイパーインフレとかあったらいくら金あっても意味無いぞ

562名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 22:15:58.88ID:oYyzPO/e0
ハイパーインフレ来れば、手持ちの資産も増えるだろjk

563名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 22:19:55.85ID:R+o837lD0
ハイパーインフレ来たら給与額面が増えると思ってる人?

564名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 22:20:15.41ID:wBAXWzgs0
現金持ってるなら増えんな。

565名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 22:24:42.40ID:LgTa9OSD0
ハイパーヨーヨーっていたな

566名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 22:25:10.40ID:ldKQL6m00
>>562
物価高騰が投資利回りの遥か上をいくよ。

567名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 22:33:41.83ID:waNqa4Qx0
>>561
FIREしたいから金欲しいと思ってる
ハイパーインフレ避けるためなら外貨建資産に変えとくしかないな
資産課税を避けたいから海外証券に口座作るしかないかな

568名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 22:59:42.31ID:UQMI4BD40
ハイパーインフレって牛丼1杯10万円とかの世界だろ
その世界では吉野家の株は上がるし吉野家で働いてる人の給料も上がりそう
かと思いきや実際は誰も10万円を出さなくて皆で餓死する世界線なんじゃねーかな

569名無しさん@お金いっぱい。2022/07/03(日) 23:02:00.02ID:jaeTqUv20
よくわからんけどベネゼエラとかブラジルが見本にならないかな。やっぱりドル持ってるのが
一番なのかな。確かにハイパーインフレは怖いよな!

570名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 01:49:03.24ID:cKRb2F9P0
ハイパーインフレ対策はしておいた方がいい。
自分の金融資産のほとんどがドル建て。ハイパーインフレになったら、自分の資産は、1兆円ぐらいになるかもしれない。そうなったら、金融資産1兆円以上の人たちの日常というスレに移るよ(笑)
家族の円預金を減らすのに頭を悩ませているところ。

571名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 03:02:41.39ID:abg+5h9q0
>>558に嫉妬したからだろうけど、すぐにインフレ、戦争とか極論持ち出すの草
円預金全ベットな訳ないじゃん

572名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 03:57:34.77ID:cKRb2F9P0
日銀の金利上昇を抑えるための国債買付は、既に尋常でないレベルになっている。
ハイパーインフレの予想は、もはや極論ではないと思う。
平穏な日常がこれからも続くという幻想を抱くのは止めた方がいい。
日本社会に急激な変化が訪れるのは、早くて今年、遅くても10年以内だろう。

573名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 05:13:09.76ID:lctrBqgD0
これからは200坪くらいの畑で、自分で食べる分は自給自足で補わないと
マジで飢え死にの世界やで、ロシア人は国なんて信用してないから、みんな郊外に畑持ってるらしいじゃないか

574名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 05:34:25.04ID:Rrh8w3Ts0
>>563
企業の内部留保とかは紙くずになるのは
間違いないな。500兆円溜め込んでも意味無いしな。北斗の拳の世界になる予感が

575名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 07:35:54.09ID:DM1nXnGK0
外資系の投機筋が日本崩壊論を嘯いて超長期債やスワップを売り込んでる様だ
日銀の抑えが効いてるのは10年債までなのでそれより長期ゾーンやスワップの金利は上昇してきている
似た様なことは今まで何度もあったが、日銀は全て返り討ちにしてきた
が、今回はいつもよりやばい気もする

576名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 14:20:39.74ID:KZYUbDWQ0
家計の金融資産が2000兆円、企業の現預金300兆円、対して国債残高が1000兆円、地方債を考慮しても未だ破滅的な水準ではないが、と言って無尽蔵に国債を発行できる状態でもない。
ハードランディングを避けるには金融資産資産課税と消費税率↑で国に資金を戻していくことになるんだろう。

あとは日本人が時代に合致した仕組みを作り直してもう一度働くことだよ。為替や政策だけで豊かになるわけではない。

577名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 14:33:57.64ID:Po3cqG6w0
はい
(´・ω・`)

578名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 14:55:12.93ID:K/xvBC1r0
7億あったら2000万の車買えるよね。頑張って稼ごう。

579名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 15:08:12.50ID:tF4ONOlF0
>>576
債券ベアファンドの出番だね

580名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 17:18:52.80ID:NldO5JLC0
>>576
卓見だね!

ただし、財政のリバランスを急いではいけない
慎重にゆっくりと

581名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 18:58:50.41ID:2Bc62wAV0
企業の預貯金300兆円と企業の
内部留保500兆円はどう違うのか?
単純に個人の金融資産が2000兆円としつしてるな。やっぱり金持ちほど溜め込むから

582名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 22:10:17.87ID:2Bc62wAV0
個人資産2000兆円って事は一人に均すと
約1600万かね。

4人家族だと6000万円オーバーだから
東京だと、それで驚かれても困るけどな。
如何に田舎が土地とか安いのかと分かる

583名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 22:27:44.65ID:SJs0Cq590
リフレ派. 高橋 洋一派は無尽蔵に国債発行出来ると主張している、4000兆円カンタンとか。
ホントかいな?俺の知力では陰謀論と大差ないようだが

584名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 22:29:36.60ID:MCWfKI9T0
>>583
無尽蔵とか言ってない
適正なインフレの範囲で
なんでいつも嘘つくの?

585名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 22:35:15.26ID:2Bc62wAV0
高橋って昔ノーパンしゃぶしゃぶ事件の
メンバーなんでしょ??って財務省の不良

586名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 23:22:00.58ID:K/xvBC1r0
>>582
全国民の割合を計算したら東京圏に在住する人口の総人口に占める割合は約28%。
そんなでかい声だされてもね?

まだまだ少数派だよ。

587名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 23:29:13.88ID:MCWfKI9T0
東京が知的生涯の割合が少なく
田舎程多い
生活保護と養育費で田舎は食ってる
東京から地方交付税もらえないと田舎は飢える

588名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 23:29:16.15ID:sTwxihEW0
>>582
金融資産が2000兆だから。
不動産は含んでないぞ。

589名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 23:31:06.93ID:K/xvBC1r0
>>587
田舎がなかったら電気すらつかない首都圏が何いってんだw
首都圏に原発や火力発電どんどこ経ててみろよ。

590名無しさん@お金いっぱい。2022/07/04(月) 23:52:18.62ID:rOJjuj0s0
>>587
国産食品(コメ含む)、水、電気抜きで生きれるならそれでもええよ
あ、屋根の上のチンケな太陽光の電気なら使えるねw

591名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 03:11:42.85ID:aKy1GXVR0
>>587
地方交付税って東京だけが収めてると思ってんの?大阪は?愛知は?

592名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 03:25:47.38ID:/JCUvujO0
>>591
どうでもいいことで煽ってもね
そんなこと分かってるだろ!

593名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 03:46:45.89ID:IFnfz5MZ0
なあガチの質問いい?
20代後半無職なんだが人生好転させたい
スペックは大学中退、28歳、168cm、55kg
資金は元手50万から8年かけてコツコツ投機で増やした5000万がある

594名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 03:50:39.11ID:pgnfdwVQ0
>> 581
https://biz.moneyforward.com/accounting/basic/46092/
ここの説明が詳しいが簿記の知識がないと難しいかも。

簡潔に言えば内部留保は貸借対照表の貸方つまり右側で、現預金は借方つまり左側。内部留保=現預金とはならない。

内部留保は現預金にもなっているが設備等の投資にもなっているし在庫にもなっているし、その他企業を構成するあらゆる現物になっているとも言える。

資本金がどこにあるか?と訊かれても現物出資等の一部の例外を除いて「解らない」ということと同じようなこと。

したがって企業の余裕資金は現預金と一時保有有価証券の合計額を観る方が財務分析としては適切かと思います。

当方決して財務分析の専門家ではないので、誤りのご指摘、追記お願いします。

595名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 07:41:02.04ID:/MU7fVXJ0
貸借対照表の左は資産、右はその調達源泉
金を出資してもらったのか、借りて来たのか、稼いだ余剰か(内部留保)
持ってて換金できるのは資産で左側に書いてある。
まぁ、非換金性の繰り延べ資産とかもあるけど。
内部留保が~って言っても何に変わったか見ないと何も分からんw

596名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 08:42:20.01ID:TSVx0LWm0
>>593
おまいに必要なのはお金よりも行動力。
いいからうごけ。

597名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 08:49:15.88ID:IFnfz5MZ0
>>596
ありがとう
グサるわ
金なんかなくても人生楽しそうなやついっぱいおるもんな

598名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 08:53:34.71ID:uSwWzBjR0
>>593
50万から5000万に増やしたのは単に運が良かっただけかも知れないしお前さんに凄い能力があるのかもしれない。
ただ、無職5000万では人生において大きな意味をなす資産とはなり得ない。
自分の生活費20年位賄える位だからな。

これを3億位まで膨らますことが出来れば資産的には勝ち組に入れるし、2億位を高配当株とかにしとけばとりあえず嫁さん子供いてもなんとか暮らせる生活費は安定的に賄える。
なのでまずは一生食うに困らない資産額まで増やせ。
30迄に増やせなきゃ働け。

599名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 10:14:22.78ID:IFnfz5MZ0
>>598
ありがとうございます
非常に参考になる

600名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 10:41:26.79ID:Iyx2kFma0
>>593
おまえの言う「人生好転」てどんな状態?
それが分からんとなんとも言えないだろ

601名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 10:50:17.02ID:Iyx2kFma0
はたから見れば働かないで50万を5000万にしてお気楽に暮らしている状態は人生大好転してるようにしか見えないがな
20代後半で5000万保有はめったにいないからその若さと金で何でも出来そうだな
自慢か釣りにしか見えない

602名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 10:58:58.39ID:IFnfz5MZ0
>>6
ガチれば1億か2億ぐらいまでは稼げるんだが
そこまで稼ぐモチベーションが湧かないんよ
みんなとりあえず働け言うけど
職歴もボロボロだし月50は確実に入ってくるから積極的に働こうという気にもなれない
ただ資産5000万程度じゃ心もとない
がんじがらめになってる

603名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:00:28.39ID:IFnfz5MZ0
>>600
安価間違えたこっち

604名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:04:13.45ID:Iyx2kFma0
>>594
おおむね合ってると思うが、BSにもPLにも内部留保なんて概念は無い
BSはその時点の財政状態を示しているにすぎない
つまり現預金がいくら、借入金がいくら、そして過去の利益の積み上げとしての利益剰余金、これに資本剰余金を加えたものが株主資本なわけだが、それがいくらと示されているだけ
「内部留保」から人件費を出せと言ってる人らは株主資本から捻出しろと言ってるものと思料するが、そんなことする経営者は株主から否認されるだけ
株主と経営者の関係に外部が首を突っ込むなと言いたい

605名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:09:37.05ID:Iyx2kFma0
>>602
独身なら月50入ってくる状態を維持すればいいんじゃね
結婚したいなら金の問題でもないから何か仕事すればいいんじゃね
5000万で起業したいとかそういうわけでもなさそうだけど、世間の20代後半と比較していかに自分が恵まれてるかってことを認識するのが1番メンタルには良さそうだな

606名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:16:01.85ID:IFnfz5MZ0
>>605
ありがとう
考え変えてみるわ

607名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:17:44.04ID:Iyx2kFma0
投資ってモチベーション高ければ稼げるってもんでもないし、俺は投資を楽しんでるけど
独身だから好き勝手に生きれるというのがデカいかな
金無くなったら働くわ

608名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:21:09.80ID:IFnfz5MZ0
自分がやってるのはギャンブル寄りの投機やね
FXみたいのではないけど
ただ時間かけるかけるだけある程度のアドが確保できるタイプのやつ
最近熱量がゼロに近い

609名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:25:37.24ID:Iyx2kFma0
>>608
そんな投機あるんだな
俺の知らない世界だし俺には向いてなさそうだから詳しいことは聞かないけど

610名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:26:06.51ID:zu7xKJCw0
それならお金の面は現状維持が良いね
趣味とか人間関係とかを変化させてったら?

611名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:36:53.84ID:/JCUvujO0
10年弱で50万’が5000万円
ということは10年後には50億円だから
何も心配することはなかろう

612名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:37:19.08ID:OWhshOpv0
マイニングか?それともビットコイン

613名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:40:11.40ID:yQ+rlhpV0
>>607
彼女がいるなら結婚を考えてみるとか

614名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:40:19.37ID:IFnfz5MZ0
>>610
リアル充実させてモチベーション湧くの待つのもいいかもしれないね

615名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:42:52.68ID:TSVx0LWm0
お金を稼ぐ手段なんて投資でも投機でも労働でも何でもいい。
問題はそのお金を使って何をするかだ。

いくらお金あってもQOL低かったら意味がない。

お金は手段で選択肢を増やすだけであるからQOL上がるとも限らない。いいからなんでもチャレンジしろ。

616名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:46:17.76ID:Iyx2kFma0
>>613
俺に聞いてるの?w
俺は結婚を考えてないから彼女を作らない
それは定期的に会ってる女にも伝えてある
結婚するつもりだって騙して彼女にしてもいいんだが、なんとなく性に合わないからそれはしない

617名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:51:28.56ID:yQ+rlhpV0
>>616結婚って手段だから結婚を考えてないから彼女を作らないってのは本末転倒じゃないか?
その定期的にあってる女のことを好きではないの?

618名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 11:55:28.69ID:Iyx2kFma0
>>617
好きではないがデートしたりエッチするのは楽しいから都度で金払ってしてる。それだけの関係だな

619名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 12:12:59.17ID:yQ+rlhpV0
>>618
あwごめん聞く先間違えてるの今気づいた
パパ活はうらやま

>>593
彼女がいるなら結婚を考えてみるとか

620名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 12:32:36.45ID:hsgoM4nd0
>>619
お前さんの安価ミスでまた1人パパ活の闇が暴かれたやんけ

621名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 12:49:27.96ID:RirfuK8c0
>>73
が良いこと言ったんでみんな読み直そう

622名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 12:56:04.35ID:f8T/wqHC0
嫁と子供に金使うのが自分の中で一番無駄じゃないと感じるな
自分だけに使うより何倍も価値を感じる

623名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 13:46:32.31ID:KGoN/6B90
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 体力年齢27歳の若返り GOOGLE の「Born Digital Summit」で登壇
「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」駿台
常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人「財」

//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材「別枠採用」が3割 主要企業の来春新卒 給与や役職が高くなる企業も 日経 0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足 WIRED 0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508

//ledge.ai/soumu0607/ 総務省「社会人のためのデータサイエンス入門」無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato 日経 0527

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? 始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
https://jdsc.ai/news/ JDSCテンバガー候補 この国は変えられる AIの活用

624名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 18:22:26.26ID:E6YOZasu0
>>622
自己犠牲精神そのものだよな。でないと
大事なお金を捨ててるようなものだから

625名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 18:47:08.40ID:9TduaSUJ0
月50とか特殊詐欺とかマルチの臭いしかしない

626名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 18:50:52.53ID:rJ4UBIeQ0
いい人生ってどんなんだろうな
まあオレはそこそこ満足してるけど

627名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 19:30:13.18ID:vN3MSsQ80
>>626
純白のメルセデス
プール付きのマンション
最高の女と ベットで ドン・ペリニヨン

628名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 19:44:38.92ID:rJ4UBIeQ0
メルセデスはもうあんまハイソ感なくね?

629名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 19:45:05.52ID:SohwVt2p0
>>625
普通にアフィ報酬ちゃうんか?

630名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 19:56:30.28ID:sAsIyRZ40
>>624
いや自己犠牲感は全くないぞ
なんでもしてやりたくなるだけ
喜ぶ顔を見るのが俺の喜びよ

631名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 20:01:46.52ID:AdOkaW5+0
金髪のオネーちゃんと金箔のメルセデス
幸せだなあ

632名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 20:22:02.77ID:Iyx2kFma0
何で男って嫁に頭上がらなくなるんだろうな

633名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 20:40:05.65ID:ESm71em+0
従う方が楽だからな
家では頭を休めとけ
家庭円満だw

634名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 20:48:42.41ID:Tjwgmne60
>>632
女性は感情で動く
男は理屈で動く
男が理詰めで女性を諭しても女性は切れる
切れてる女性が家にいると気まずい
よって従うしかなくなる
全てが同じかは知らないけどうちはこの流れ

635名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 22:09:26.55ID:zDxqvxsC0
>>622
同意。
娘が美味しい美味しいと言って
ご飯食べてる笑顔が全て。

636名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 22:11:55.07ID:zDxqvxsC0
久々に贅沢したわ。
腕時計に興味ないのに夏用の金属ベルトと
冬用の革ベルトのやつ50数万の計2本買った。
腕時計好きからしたらエントリーモデルなんだろうがな。

637名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 22:21:17.51ID:NdycYe6h0
>>627
ハマショー乙

638名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 22:58:19.11ID:Iyx2kFma0
>>636
興味ないものに100万以上だせるってなかなかだな
高級時計を見せつけることによって関わる人々をマウントしたいという思いがひしひしと伝わってくる

639名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 22:59:38.20ID:wePvhrrC0
地位財に浪費するのはおすすめできない

640名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 23:00:16.15ID:GIJGgGLw0
やめたれ
人として未熟なんだろ

641名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 23:03:40.96ID:/JCUvujO0
詐欺的職業の人は、大きい高級時計を見せるように嵌めてるな
俺も嵌められそうになったわ

642名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 23:06:58.40ID:wePvhrrC0
金持ちと同じ腕時計はめたい人はApple Watch買うといいよ

643名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 23:20:45.32ID:Tjwgmne60
>>639
地位財ってなんぞと思ってググって読んだらなかなか興味深い内容だった
お金持ってることを自慢することはないけど自慢したい気持ちがないわけではないのが煩わしい
https://toyokeizai.net/articles/-/352810?page=4

644名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 23:23:59.28ID:/7l3lwxg0
自制心が育ってないから溢れ出ちゃうw

645名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 23:48:25.80ID:sAsIyRZ40
地位財ってのはありあまる金の使い道がないような人向けに、消費の喜びを与えるようなもんなんだろうな
そんなんに使わなくても満足できるうちは手出さなくていいんだろう

646名無しさん@お金いっぱい。2022/07/05(火) 23:53:19.05ID:AZBILDyB0
地位財は溢れる金が使い道がなくなってきたら手を出すもんだと思う
ただし時計、ベルト、スーツ靴はサラリーマンとしては多少は金かけてもいいモノだと思っている

647名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 00:08:53.95ID:TOJxo3p80
地位財かー。
自分も前に輸入車買ったのは他人に金持ちに見られたいみたいな気持ちもあったのは否めないわ。
まあ、数百万円くらいなら一度そういう金の使い方してみてもいいかもね。

648名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 00:57:20.25ID:vAAEi+L60
>>643
興味深い記事だったわ、ありがと
長者番付に載ってた上流階級のおじいさんに気に入られてたまにお食事一緒にするけど、その人会う度にこっちが具合悪くなるくらい愚痴と悲しみばかりなんだよね
海外カジノで億使ったりとか日常茶飯事なんだけど
お金あっても心の健康は買えないのかと思うとしみじみしちゃうわ、いやそれでもお金欲しいけどさw

649名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 01:18:34.25ID:TcEwDUHJ0
長者番付に掲載されると、なんかよくわからん名鑑とかいろんなセールスが来るで
昔の話だけど

650名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 07:48:50.22ID:kLdCWtaP0
だから申告期限の翌日に出すんや

651名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 07:54:35.82ID:CsblVfsJ0
>>638
え、わざわざ一見高級時計に見えない
時計を買ったんだがw
つか、今更マウントとる年齢でもないからな。

652名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 07:57:42.27ID:gweubSbF0
汗かきなので腕時計は付けるのが苦痛…
でも自衛隊仕様の腕時計欲しいんだよなぁ
4マソ程度だけど

653名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 08:04:23.02ID:CsblVfsJ0
俺は腕時計を買わざるを得ない環境に転職
したのがキッカケで買ったからなぁ。
でも、職場で安物つける年齢でも立場でもないから
便宜上この辺りを買わざるを得んのよね。
プライベート使用のみだったらマジいらんかった。

654名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 08:24:31.44ID:FVVYkKlE0
高級時計(30万くらい)をつけてると2、3万のをつけてる時と違って気分がアガる
効果があるのであれば買ってつけてもいいと思う
20万超えてくると見た目、質感が明らかに安物とは変わるからなぁ
一緒だっていうならマジで無駄な金なので使う必要なし
自己満足の世界としか言いようがない

655名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 08:52:07.64ID:NRbFVQWs0
年を取れば取るほど健康の重要度が上がっていく

656名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 09:03:26.12ID:25UXRYmF0
パテックのノーチラスしか持ってないが、アップルウォッチ買ってからはほとんど使わなくなったわ

657名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 09:32:23.45ID:Na5TwKvR0
アップルウオッチも値段上がったから
当分買い替える気失せた
しばらくS5使い続ける

658名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 10:19:46.28ID:fsCUrGq20
アップルウォッチの有効な利用法わからん

659名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 10:59:50.41ID:CsblVfsJ0
無呼吸症候群とか分かるんじゃなかったっけ。

660名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 11:33:59.16ID:6vUXufR30
>>658
他人と値段を比べられないのがいいところ

661名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 11:59:36.75ID:41FwjkUH0
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 体力年齢27歳の若返り GOOGLE の「Born Digital Summit」で登壇
「難関国公私立大入試・個別試験対策ICT教材」駿台
常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人「財」

//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材「別枠採用」が3割 主要企業の来春新卒 給与や役職が高くなる企業も 日経 0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」の不足 WIRED 0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508

//ledge.ai/soumu0607/ 総務省「社会人のためのデータサイエンス入門」無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/052500080/ 言語も画像も動画も理解、ディープマインドのFlamingoとGato 日経 0527

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? 始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長 日経済研究センタ
https://jdsc.ai/news/ JDSCテンバガー候補 この国は変えられる AIの活用

662名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 12:29:28.30ID:3nnNezSP0
アップルウォッチとかリチウム電池だから2日は持たないだろ。それよりも全固体電池になったら1週間は持つから。そうなったらかうけどな。それまでは我慢だ

663名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 12:33:31.78ID:TcEwDUHJ0
爆発したら手が無くなりそうだから
そういう危険なものは買いたくないな
普通の時計でいいかな

664名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 12:33:48.12ID:6oYMmSwS0
Apple Watchは、四角じゃなくて丸型にしてくれ

665名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 13:44:04.05ID:4vikCbnK0
ショートメッセージとか来るから
丸型はなぁ

666名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 14:56:27.93ID:Y9FDrGVr0
>>662
7個買えばいい

667名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 17:48:44.45ID:xGBBMBfD0
2個で足りる

668名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 17:57:46.22ID:25UXRYmF0
毎日充電するから1個でいけるぞ

669名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 19:08:00.83ID:FVVYkKlE0
わいの商社株が爆下げで死にそう
仕事のミスが連発して仕事で死にそう
もう死にそう

670名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 19:50:02.87ID:mA83lPbn0
いつでも辞めてやると思って気楽に行け

671名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 19:51:28.22ID:Ssv5yb8U0
スリランカが「破産」宣言 燃料不足、危機長期化

経済危機に直面しているスリランカのウィクラマシンハ首相は5日、議会で演説し、国の「破産」を宣言した。

 危機的状況は来年も続く見通しで、混乱の長期化は必至。ガソリンなどの燃料が極度に不足しており、AFP通信によると、給油所で自動車に乗って数日間列に並んでいた60歳の男性が車内で死亡しているのが5日見つかった。

 首相は議会で、金融支援獲得に向けた国際通貨基金(IMF)との交渉について説明。地元紙デーリー・ミラー(電子版)によると、「過去には発展途上国として(IMFと)協議してきたが、今は破産国家として協議しているため、交渉はより困難で複雑になる」と述べた。年末にインフレ率が60%に達するとの見通しを示し、「2023年も困難に直面するはずだ。これは真実であり現実だ」と強調した。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d67ab84db579e4652a9d4ebac9f7bb6fd6193e5

672名無しさん@お金いっぱい。2022/07/06(水) 22:48:07.51ID:fE50bHtX0
れいわが政権を取ったらこんな感じになるんだろうな。

673名無しさん@お金いっぱい。2022/07/07(木) 03:29:42.94ID:RA+Y3PNC0
>>669
バフェットは売り抜けてるんかね?

674名無しさん@お金いっぱい。2022/07/07(木) 07:50:30.02ID:NsqmezAL0
お前ら仕事好きなんだろ?
俺みたいな仕事に向いてない、能力のない人間のために働いて、俺と家族のコストを負担してくれよ
お前らは好きな仕事できるし、おれは働かなくてもいい、俺の周りの人も俺と働かなくてもいい

winwinwinすぎる

675名無しさん@お金いっぱい。2022/07/07(木) 07:57:49.73ID:4fdTJnYE0
生活保護受ければいいやん?
そういうつもりで働いてるぞ

676名無しさん@お金いっぱい。2022/07/07(木) 08:02:24.98ID:VyI1QE9D0
>>674
任せとけ!税金多めに払えるよう頑張る💪

677名無しさん@お金いっぱい。2022/07/07(木) 08:42:06.79ID:b1gQX9fT0
>>674
お前の分まで経済回してやるから安心しろ

678名無しさん@お金いっぱい。2022/07/07(木) 09:08:14.65ID:NsqmezAL0
ありがとう、毎月俺の入金指定口座にお金を振り込んでくれ、頼んだぞ...家族で家賃込み月30万ほどあればいけるから、二人もいてくれるなら15万ずつでええからな...

やっぱお前らええやつやな...(´;Д;`)

679名無しさん@お金いっぱい。2022/07/07(木) 11:06:50.01ID:I4ocKEyY0
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ イオントップバリュの輸入発注業務にdemand insightを導入 倉庫在庫の改善と 作業時間の約60%を改善 ゆこゆこ/AIでCVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知27歳若返/中電
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-op/業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人財

//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術者への登竜門 中国は10歳から 日本は20代学び始め遅く 情報オリンピック 中国優位 日経 2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材「別枠採用」が3割 主要企業の来春新卒 給与や役職が高くなる企業も 日経 0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での「高度IT人材」WIRED 0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘 日経0508

//ledge.ai/soumu0607/ 総務省 社会人のためのデータサイエンス入門 無料開講 Ledge.ai 0607

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システム Azure マイクロソフト0517

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? 始まったばかり 日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術 理研

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ マイナス成長 日経済研究センタ
https://jdsc.ai/news/ JDSC この国は変えられる AIの活用

680名無しさん@お金いっぱい。2022/07/07(木) 12:25:24.12ID:zQjBDgFx0
対価を払わずにクレクレ君では困るよね。
そりゃみんな働かなくて遊んでいたいからね。

681名無しさん@お金いっぱい。2022/07/07(木) 13:02:07.49ID:NsqmezAL0
>>680
対価はお前らは好きな労働をする
俺は嫌いな労働をしない
俺の周囲は俺と働かなくていい

三方良しや\(^o^)/

682名無しさん@お金いっぱい。2022/07/08(金) 02:44:36.84ID:ER0djMIJ0
本人面白いと思ってるのが痛々しい

683名無しさん@お金いっぱい。2022/07/08(金) 12:14:44.62ID:9HYirATM0
えらいことが起きたな
選挙は自民党圧勝で株は爆上げだろう

684名無しさん@お金いっぱい。2022/07/08(金) 12:48:48.66ID:b47CXp1x0
これは円安は止められないってことでよろしいか

685名無しさん@お金いっぱい。2022/07/08(金) 14:22:21.22ID:68dQCRlQ0
>>684
東日本大震災→円高
原発→円高
安倍→円高

円高だぞ(*^o^*)

686名無しさん@お金いっぱい。2022/07/08(金) 17:07:06.44ID:DRMkBzZs0
昼前に多少市場が反応したところでドル買いしてお小遣い程度稼げました

687名無しさん@お金いっぱい。2022/07/08(金) 17:12:16.04ID:rlq5Xt900
そんなことを書くから投資家は一般層から嫌われるんやで。
黙ってやれ

688名無しさん@お金いっぱい。2022/07/08(金) 17:55:49.40ID:7v4xRipV0
>>683
作戦だろ

689名無しさん@お金いっぱい。2022/07/08(金) 17:57:03.92ID:7v4xRipV0
>>685
つまり安倍が死ねば円価値が上がるってことだな

690名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 06:29:13.34ID:N/o6FIRx0
>>430
遅くなったがありがとう。
下げ相場であんまりここ見てなくてさ。しかし安倍さんは衝撃だったわ。ご冥福。夫人が訃報を報道で知らないように安否の報道が遅かったみたいだぞ。ということはほぼ即死だろ。ろくでもない奴がいたもんだわ。元海保とか報道出てたけど、特殊な訓練受けてるだけに殺し方も心得てたんじゃないか?SP無能説も出てるし、まぁ政治家の街頭演説なんて狙撃してくださいって言ってるようなもんだからな。俺は安倍氏に利害も恨みもないからただただ気の毒だわ。

691名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 08:33:50.45ID:dJLjfXwF0
まあ一週間も経てば国民の記憶も薄らいでいくだろうが相場に関してはトピック的に扱われる可能性もある

692名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 09:31:09.12ID:GX3dX91p0
安倍さん死亡で少し円高に振れたというニュースを見た気がしたが、
いま確認すると為替相場はほとんど動いていないな

長期的には、安倍・黒田がいなくなって金融政策が見直される可能性が高いと思う
選挙後にはポストアベノミクスをどうするかって話になって、
インフレが耐えられないって話になって、金融緩和はテーパー、長期金利は上げ容認でまとまるんじゃないか
ただ為替は金利差だけで決まっているわけじゃないから、長期的な円安傾向は続くと思うが

693名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 09:38:28.77ID:59c4zFZC0
>>692
日本のバブル崩壊は金利引き上げがトリガー
それを恐れている政治家は多い。

少なとも住宅関連は大ダメージを受けるからな。
簡単に上げるっていうけど副作用半端ないから決断できる政治家が果たしているのかねぇ。

いくら円安になろうが自民党の政権は盤石だからな

694名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 09:51:39.65ID:o8xZrpzU0
>>692
お前、日本が金利上げられない理由をちゃんと理解してる?

695名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 10:13:53.13ID:i/GrQaDz0
>>694
何で金利上げられないの?

696名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 10:18:36.00ID:rFigm3FN0
これで国債利払いとか、日銀の手持ち国債価格が下落とかだけなら笑うところ

697名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 10:35:15.36ID:xq59OmQo0
ていうか殺されたって言っても元総理だからな
相場的に影響はほぼゼロよ

698名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 11:01:40.17ID:mc3+UKU70
住宅ローン金利への影響は多方面にインパクトでかいだろうな
低金利下でも減税して需要を喚起してるくらいだし

699名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 11:32:35.89ID:59c4zFZC0
>>695
住宅ローン利用者の8割以上の人が変動金利型を利用している
その割合は、2年前の2019年度調査では66.4%だったのが、2020年度調査では73.8%に増え、2021年度調査ではついに8割を超えてしまった。
影響が大きすぎて政治家が決断できるとでも?


勤労者世帯で住宅ローンのある世帯の割合は,41.8%(平成11年は39.8%)となっている。これを世帯主の年齢階級別にみると,40歳台までは年齢階級が高くなるに従って上昇している。50歳以上になると,持ち家率は80%台で概ね一定しているのに対し,住宅ローンのある世帯の割合は年齢階級が高くなるに従って低くなっている。
2-3人に1名は住宅ローン利用してるわけだ。
円安を容認してる今でも盤石な支持率なのに、余計なリスクを披露理由がない。


さらにいえば住宅関連企業も含めると圧倒的に多数に影響が起きる。金利上げる政治判断は間違いなく政治家が吹っ飛ぶ爆弾ワード。

700名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 11:35:25.00ID:GhSVtMRw0
異次元緩和流行り過ぎてもはや辞めれないよな
財政ファイナンスもそう、住宅ローン金利もそう
ヘッジファンドとかに狙い撃ちされてるから下手にひよったらメチャクチャにされるし

黒田氏の交代のタイミングはちょっと危ないとおもっている

701名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 11:38:57.16ID:59c4zFZC0
日銀は政府の犬だよ。
政治家が判断を下す。

そしてリスクを取れる政治家なんていないから現状維持が続くの用意に想定できる。
金利引き上げ判断は安倍さん以上の恨みを買う。
恐ろしすぎるトリガー


外資に狙わる?いやいや日本はずっと昔から外資に狙われてるし。

702名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 11:38:57.64ID:dJLjfXwF0
他国が引き締めなのに日本だけ緩和だからな
日本株バブルがくるかもしれん

703名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 11:43:10.34ID:59c4zFZC0
金利引き上げがあるとしたら外資じゃなくて国同士のやり取りやな。
過去あったプラザ合意のようにね。

政治家はアメリカのせいにできるしな。

704名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 11:44:46.60ID:pOtC93Bs0
だって赤字国債刷らなきゃ予算組めないだろ

705名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 11:46:46.79ID:pOtC93Bs0
もう日本は詰んでる
緩やかに円は下がっていき、物価は高騰し、日本の不動産や企業は外国人に買われる
日本人は、長期的に人口減るから日本は日本でなくなる

706名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 11:49:36.34ID:59c4zFZC0
そうやで。
日本は発展するのを目指すんじゃなくていかにダメージを軽減して崩壊を先延ばしにするかのフェーズや。

発展したい人は日本を脱出するのが一番手っ取り早い。

707名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 12:29:05.55ID:o8xZrpzU0
>>705
そもそも日本は人口減少時代なんだから長期的に衰退するのは避けられん
人口増加に転じない限り政治がいくら頑張っても無理

だからこれまで溜め込んだ資産や文化、観光コンテンツを活用して、可能な限り長く食いつなぐわけよ
極端な悲観厨は無用な存在よ

708名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 13:10:19.01ID:NP5Q7beB0
日本円をゴミ屑化して国債を目減りさせればいいよ
新円を発行しようぜ

709名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 13:17:33.39ID:35ExIYuY0
>>708
今発行してるやろ
知らんのか?

710名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 13:41:40.28ID:z91QNoF30
>>708
それしかないだろな

711名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 13:56:08.59ID:NjF193Kv0
>>707
少子化対策も政治だと思うけどね

712名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 14:15:43.01ID:59c4zFZC0
できないことを無理してやろうとしないで、できないならできない上でいかに不幸になる人を減らしながらできるだけ衰退を先延ばしにするのも政治家のお仕事ですわぁ。
そもそも少子化になるということは国民ほとんどが子供を望んでない証拠やで。

望んでないのに作れというのが無理難題。

713名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 14:20:26.32ID:avopB0RJ0
金融資産で区切るのっておかしくない?
自宅購入した人が圧倒的に不利じゃん

714名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 14:36:54.75ID:R3378WJf0
不利とか有利とか知らん、一般的な分類や

715名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 14:43:16.01ID:o8xZrpzU0
>>713
いつでも家出る覚悟と準備あって、すぐ換金できるならいいんじゃね?

普通はいないけど

716名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 16:02:58.13ID:ATgjc5PE0
自宅購入っていってもローンなら
負債で帳消しだろうに

ローン地獄へようこそ

717名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 18:13:28.47ID:GhSVtMRw0
>>713
野村総合研究所の分類や
有利とか不利ってなんやねん笑
金融商品の購買力評価みたいなもんやから
これでええねん

718名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 18:20:35.60ID:KLMmyLAA0
自宅購入は長期住居費を一括前払いして、ファイナンスで分割返済してるだけだがなw

719名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 18:28:15.36ID:C+9b9APM0
リースバックって手段もあるからな。
大体一代で家をローンで組むなんてナンセンスだろ。それよりも旅行やらクルマに
かけたほうが良くないか?

720名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 19:19:05.61ID:O0rMSrth0
自宅も資産価値は年々落ちるし

721名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 19:32:05.54ID:8VIh9j+i0
隣人が危ないモノ製造しているリスクとか考えると家は怖くて買えないな

722名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 19:47:46.44ID:yZx1lblN0
最近は道路族とかいういかれた奴らもいるしな

723名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 21:06:46.07ID:NjF193Kv0
>>721
そんなリスク考えてたら車にも乗れなさそう

724名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 21:12:31.71ID:59c4zFZC0
持ち家は消耗品だからな。
QOL向上に必要だと思う人は買えばいいし、いらんっていう人は買わなくていい。

明確な答えなんてないんだよ。

725名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 21:49:19.85ID:/NiZGz5l0
>>724
それは新築や築浅中古だけ
築15以上で買ったら建物はただ同然で
ほとんどが土地代

726名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 22:32:15.97ID:CFBfdUKi0
ワイは自宅の現在価値も資産に入れて欲しいけどな。
自宅持ちと賃貸暮らしじゃ、同じ5000万円でも余裕度が違う。

727名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 22:57:14.20ID:cLAxyYGN0
>>726
ローンの有無も考慮だな

728名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 22:59:47.67ID:cLAxyYGN0
>>709
それ新札やろ
10000円を新1円にするんやで

729名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 23:06:16.58ID:35ExIYuY0
>>728

日本では、現時点においてデジタル円(CBDC)を発行する計画はないと認識していますが、2021年4月に実証実験の第一ステップ(概念実証フェーズ1)を開始し、今年2022年4月には第二ステップとなる概念実証フェーズ2が開始され、その後、パイロット実験に移行することを踏まえれば、どこかのタイミングでデジタル円の発行を決断する

730名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 23:09:48.70ID:PN42Iv4Q0
木造なら20年経てば資産価値0

731名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 23:12:58.55ID:rFigm3FN0
一応3大通貨にまで成長した円を新円に切り替える度胸の方がない気がする
一時期の中国見たく、国際円と人民円を切り分ける方法もあるけど

732名無しさん@お金いっぱい。2022/07/09(土) 23:18:12.74ID:cLAxyYGN0
>>730
税法では22年

733名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 00:12:21.01ID:JXVvu3BH0
もう5000万円じゃあ、ちっこいペラペラな家しか買えないよ!

734名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 00:34:47.31ID:WNNlPxPM0
そもそも相続で資産と家継いだのと自力で稼いでこれから家買おうかってのとか諸々いて、バックボーンが違いすぎるんだからこのスレで有利不利とかマウントしようとするのは筋が通ってないんだよ
おまえらはマウント好きだから何かと比較して自慢したり貶したりしようとするけどさ
皆んなでもっと儲けようぜって何でならないのかな

735名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 00:35:14.31ID:XQcojrVl0
>>732
でも固定資産税はかかる不思議

736名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 00:40:32.16ID:IuFOI3BQ0
>>733
オープンハウスのペンシルハウスもええで
出口ないけど

737名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 00:45:36.12ID:IuFOI3BQ0
>>735
建物無いと土地の固定資産税高額になるから仕方ないが、チグハグ感は否めないね

738名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 00:57:06.13ID:JXVvu3BH0
10万坪位の山林を所有しているのだけど
固定資産税は安いけれど、徴収しないでカーボンニュートラル的にキャッシュバックしてほしいです

739名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 01:04:25.49ID:8iOm7xZh0
>>734
儲かってチャート貼ると気狂いが劣化の如く怒るからな

740名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 01:05:49.13ID:X/srCtde0
>>726
自宅もピンキリだ

741名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 03:24:12.71ID:z5NU6lOM0
>>711
頭弱い子

742名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 09:47:40.58ID:zNmLY0ZF0
>>738
山林の維持管理費を払って来そうだぞ

743名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 09:50:46.97ID:f36J03HC0
なんか松茸とかキノコ取れそうで羨ましいな。価値とかあまりないと思うけど。

744名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 09:53:49.67ID:f36J03HC0
>>736
>>733
これからは田舎で3Dプリンターで1500万
で自由設計の注文住宅作る時代が来るから心配するなよ。

745名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 09:59:42.52ID:f36J03HC0
>>725
確か築四十年から上モノの価値はゼロに
なると不動産屋の査定はなってるよね。
ただし土地に少し上乗せしても良いけども
買い手がつかない場合もあるからなんとも

746名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 10:04:05.53ID:f36J03HC0
>>726
そうだよな!
賃貸物件と一戸建て物件とでは
水回りから作りが違うからな。

持ってるのと借りてるとの差はデカいよ。
田舎なら変わらないけど。

747名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 10:23:40.03ID:kzcWGtCf0
田舎の方だと家建てて住んでくれるっていうだけでタダで土地貰えたりするとこあるんだよな。

748名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 10:38:16.74ID:3JzM54RK0
>>726
ローン組んでる分は資産は減らないしローン返済の方が賃貸より安くなるから結果的に資産に反映されてるとも言えるのでは
個人的にはキャッシュで買ったマンションを賃貸に出してるのと注文住宅建てたんで不動産入れると上のスレ行きになるからこのままでいい

749名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 10:55:33.65ID:i43P6HHN0
>>747
ついでに山と田んぼもあげるよって会社の人に言われたことあるわ

750名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 11:56:09.55ID:DMzylSDP0
田んぼの譲渡って本人はいらないからあげるって簡単に言うけど、農地の売買は原則農業委員会の承認が必要で
農業委員がその辺りの農家だから余所者に排他的な田舎だと実際の手続きが前に進まないんだよね
あと地籍が怪しかったりするし

751名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 12:08:13.84ID:WoYFvFXT0
>>744
ニュース見た あれいい

752名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 12:10:24.25ID:WoYFvFXT0
築五十年とかもう上物は不良資産だ
解体費用がいるから

753名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 13:13:12.88ID:i43P6HHN0
>>750
知ってるよ~
何スレか前に地目ロンダの話しもしたし

754名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 13:28:50.94ID:t13xeLD+0
あげるよ→面倒で要らないから押し付けたい

755名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 16:22:27.99ID:f36J03HC0
>>747
そこは仕事も無いから辞めとけ。タダほど
高いものはないと言う意味が痛いほど分かってくるけど。その前に理解して辞めといた方が良いよ。農業するなら止めないけど
ね。あと万が一にも農業一本は危険だからプログラマーやデスクワークで稼げる人ならアリかも。農業すら考えてない人は絶対に無理だよ

756名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 16:27:15.00ID:f36J03HC0
>>750
田植えも刈り取りもJAが全部やってくれるサービスも有るけど条件は確か収穫の半分以上だったような。どちらにしろお米なんて今は人口減少で金にはならないしスーパーでは北海道産の10キロが2400円とかだから。到底太刀打ち出来ないよ。俺ならやらないな。

757名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 16:30:21.42ID:f36J03HC0
>>751
あんなの田舎の高台とか山の上に建てれば
土地代なんて無料だし庭でゆるキャンも
出来るしな。ただ毎週末にそんなことしてたら家族とかも嫌がるだろう。時代は必ずプリンターにとって変わってくるからね。

758名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 16:34:48.23ID:f36J03HC0
>>752
一般的には鉄筋コンクリート造は木材の
2倍は解体費用いるからね!例で言うと
300が600とかにね。まぁコロナ禍で木材価格は跳ね上がってるから木材を沢山使った家ってのは価値上がってるからね!

759名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 16:34:48.75ID:mzd/EVvH0
バカバカしい。
現地でわざわざ作るより工場でブロック作って現地で組み立てたほうが手っ取り早いだろwww

3Dプリンタの家なんて耐震性が不安すぎてすめん。

760名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 16:39:21.22ID:f36J03HC0
>>759
それは言えてる。確かに2階建てとか地震大国の日本では耐えられるのかって疑問も有るよね。ビルや複合施設とかは今まで通りの鉄筋コンクリート造でないと持ち堪えれないからね。

761名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 16:41:50.63ID:f36J03HC0
勿論、2階建てとかの耐久試験もクリアーしての話だから。机上の空論ではないよ。

そんなの試験もやらずに買うなんてナンセンスも良いところだしな。

762名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 16:53:39.41ID:sWYWEQFU0
>>759
木造住宅はプレカット屋がカットしたのを工務店が買って現地で組み立ててるだけだからなw

763名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 16:56:48.48ID:MTZX+gUf0
コンクリ剥き出しなんて住めたもんじゃないんで
躯体は3Dプリンタで安く出来ても断熱や内装外構で金掛かると思う。

764名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 17:21:38.46ID:mRpnho3p0
>>726
一軒家で注文住宅建てたけどもうローン終わったわ。
そのうえで金融資産8000万越えたからもう仕事辞めたいけど嫁が辞めるなウルサい
ちなみに生前贈与はされてない

765名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 17:42:15.34ID:7+359kKa0
>>764
年金貰うまでの年齢など計算してみてはどうだ?

とりあえずお疲れ様

766名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 18:00:24.43ID:3JzM54RK0
>>764
資産的には似たような状況だけどうちは逆に妻から仕事辞めるか早く終わる仕事にして欲しい圧力がある
人間関係考えると辞めにくいんだよね

767名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 18:44:41.36ID:f36J03HC0
>>762
そうだよね。木材に穴とか開けて他の木材につながるようにカットして出荷するから
現地では番号振ってるから後はプラモデルと同じ感じだな。
>>763
まぁ地震が有るから地盤改良工事でセメント流して上は3Dプリンターで作って中は
内装屋がやるから。丸々地下から内装まで
3Dプリンターではないからね!

768名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 19:02:09.43ID:mRpnho3p0
>>765
これから入る遺産が結構な額(たぶん4~5千万)あるからまず大丈夫
>>766
自分が40前半だし、子供も中学生だから色々あるんだろうとは思う(親の職業を書くなど)

769名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 19:28:25.16ID:x5D0h3NE0
>>768
中学生の子供居る40代前半が資産8000万でアーリーはさすがにアグレッシブ過ぎると思うな。
家あっても平均的な生活してたら月25万は生活費かかるだろ。
子供が私立に進学したら年100万はプラスだろうし。
遺産だって親が老人ホーム入ったりしたら想定してる金額が相続できるとも限らないし。
生活費切り詰めた貧乏FIREなら可能かもしれないけど、親が働かないのに子供に貧乏強いるのはある種の虐待だろ。

770名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 20:25:19.02ID:WNNlPxPM0
一気に憲法改正の流れくるなこれ

771名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 20:53:08.71ID:DMzylSDP0
憲法改正は以外に難しい気がする
昇天したアベチャンも大分前のめり+安定多数持ってた割に
公明気にして?そこまで踏み込めなかったから今回も同じ感じでは

772名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 21:43:01.22ID:WNNlPxPM0
安倍晋三悲願の憲法改正、この機会に出来なかったら金輪際出来ないよ
自民は安倍信教という新興宗教の後ろ盾ができたよ。これは強い
維新の出方次第だが何かと暴走することができる
かなり危険だ

773名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 22:03:31.81ID:bOCYOmlM0
憲法改正しない方が色々できて便利なのに

774名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 22:05:11.33ID:mzd/EVvH0
時代に応じて改定する憲法と普遍な憲法どちらがいいかっていわれたらわいは前者や。
人それぞれ考えがあると思うけどね。

少なくともコロナといった特定事象でも強制力をもった行使を実行できないのは変化するべきかと。

775名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 22:18:58.68ID:bOCYOmlM0
>>774
むしろ今の憲法ってゆるゆるでその時に応じて解釈を変えてきたから優秀なわけで
9条は自衛の為であれば戦力の保持はOK、侵略戦争はダメだが自衛の為の戦争はOK
核配備も、先制攻撃も、自衛の為ならばOKという憲法

776名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 22:48:27.27ID:mzd/EVvH0
憲法学者の解釈どうにでもなる憲法はおかしいんじゃないの?
おかしいと思うことは議論して改定するのが憲法の正しいあり方やと思うけど。


現状だと国民の信任を得てない憲法学者の言い分が通ってるんやで。おかしな話やで?

777名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 22:55:11.01ID:DMzylSDP0
言い分が通ってないから自衛隊が存在しつづけているんじゃないの
いざとなったら閣議決定

778名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 23:04:34.05ID:mzd/EVvH0
だから小手先の言葉遊びでごちゃごちゃするより大本を修正してきっちり運用しろってことよ。
わいはそうしろと思うってだけや

779名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 23:21:45.57ID:8iOm7xZh0
>>775
優秀じゃないコロナでお願いしかできない
緊急事態の人権制限必要

780名無しさん@お金いっぱい。2022/07/10(日) 23:55:48.38ID:mRpnho3p0
>>769
後出しで申し訳ないが子供は障害があるので支援学校の高等部出て障害年金貰う感じだわ。重複障害だから就職も無理だし。母親はガンのステージ4。父親もガンと脳梗塞併発してる。両親ともギリギリまで自宅でホスピスコース。正直もう自分が働く理由がわかんないんだよね

781名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 02:56:36.55ID:lr/O6lzC0
愚かだ安倍は改憲や保守路線を徹底的に封じる
ことでアメリカや経済界からの支持をとりつけ
長期政権を樹立したの

中曽根と同じ手法

保守はまんまと10年も騙されたのよ

(^ν^)っばーーーかってな
広報のビジネス右翼に都度都度煽られて
まじわかってないわ彼とその周りは日本民族
の裏切りものだ

782名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 04:33:34.93ID:YzwHstbB0
>>780
辛いね 同じような境遇だから気持ちが分かるよ
一度ゆっくりする時間を設けてはどうかしら

ウチは続けて両親共に亡くなって兄が病気で障害持ち(障害年金と生命保険の終身年金で生活には困らない)になったので精神的にすり減ってしまい、もう働きたくないと思った
それでも何かしでいないと時間を持て余してしまうから、惰性で働いているよ。職場の人間関係も良好だしね
ただ、生活費を捻出するくらいの不労所得はあるのでいつでもやめるつもり

ところで癌家系のようだから定期的な検査だけは欠かさないようにしてね。
ウチは心臓が弱い家系で代々早死しているから、何かあっても良いように子供や妻に資産や親戚付き合い等しっかり教えている

783名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 06:56:39.32ID:nxqOToSn0
>>782
日跨いだからID変わるかな?
どうもありがとう
金貯まったのも無趣味だからだし、幸い仕事もITだから最悪派遣でもやって細々生きるよ。

784名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 07:24:05.94ID:dHwrhr3M0
>>764
おつ
いくつ?

785名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 07:26:31.96ID:dHwrhr3M0
あ、年齢かいてたね。
うちもやめるな、と言われてるわ。
資産はあっても子供への影響はあるし、
社会的ステータスは保っといてくれ、
という言い分だった。

786名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 07:43:09.55ID:RTv+hbxp0
>>780
働いてる場合じゃねぇ感じするな
うちの子もそこまでひどくはないが、障害認定受けてるから、ずっとついててやりたい
俺の場合は家がない雑魚だからまだまだ辞めれんが...

787名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 07:44:24.45ID:RTv+hbxp0
みんな何歳くらい?
自分と子どもの年齢
俺は40歳/2歳
まだまだ辞めれへんわー

788名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 09:13:54.88ID:XCEtW4fY0
>>683
皆んなこれ見て買っておいたよな?
寄りで利確しようと思ったけどちょっと伸ばしてみよう

789名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 09:34:34.36ID:NZPu6Up40
>>780
そうか、いろんな事情があったんだね。
こっちこそよく知らないで差し出がましいこと言ってしまった。
ご両親、お大事に。
うちも両親とも癌で看取りのときは精神的、肉体的にかなりきつかったので、貴方ご自身もご自愛ください。

ただ、障害年金って結構金額少なくないですか?
将来、息子さん、年金だけで大丈夫なんだろうかとちょっと心配してしまう。
俺にはアル中から鬱になって障害年金2級だった兄貴が居たんだけど年100万もなかったから年金だけじゃ足りなくてずっと月5万援助してたし、俺名義のマンション住ませてたから管理費やら水光熱費やらみんな俺持ちの費用含めると月10万位は負担してたけど。
息子さんは重度の障害という話なのでもっといろんな福祉制度があるかもしれないけど。

790名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 09:46:52.15ID:NZPu6Up40
ちなみに俺はバツイチ子無し49で金融資産8000万位。
都内自宅マンションと神奈川の片田舎に兄貴用だったマンションあり。

上述のように鬱の兄貴持ちだったのでもう一生独身で兄貴の面倒みていく覚悟だったけど去年ポックリ兄貴が亡くなって景色が一変。
都内マンション売れば8000万位は手残りあるはずなのでマンション売って神奈川に戻れぱそこそこ余裕のあるFIRE出来そうだし、面倒みなきゃいけない兄貴がいなきゃもう一度結婚してみるのも悪くないかなとも思ったり。

仕事辞めて神奈川に引っ込んだら結婚なんて無理だろうから思いきって婚カツしてみるか、50近いおっさんが婚カツしてもキモいって思われるだけで心折れそうだからとっとと会社辞めてのんびり余生を過ごすか悩み中。

791名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 09:52:26.44ID:59YkOOZf0
やらずに後悔するよりやって後悔しろ

792名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 09:55:05.46ID:uOu4R2pN0
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ イオン/輸入発注業務にdemand insightを導入 倉庫在庫の改善と作業時間の約60%を改善 ゆこゆこ/AIでCVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知27歳若返/中電
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-op/業務提携RPA×AIを通じた多様なデジタル人財

//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術 中国は10歳から 日本は20代学び始め遅く 情報オリンピック日経2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材「別枠採用」が3割 主要企業の来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏 日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure/Microsoft0517
//ledge.ai/soumu0607/ 総務省/社会人のためのデータサイエンス入門無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発・保守のやり方を変革したいが難しい あまねキャリア日経xTECH0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてAIをどう見るか 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
他 理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用

793名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 11:06:20.72ID:XCEtW4fY0
俺の握力をなめるなよ!
半分利確した

794名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 14:01:03.81ID:ErWVKscs0
>>850
「頭アルミホイル巻いてる」の意味が判らないが、自己紹介か?

レス番にアンカつけてるから君を御呼びしたつもりもないが、このスレに書くなら
「上ノー上ノー」言うコテを付けてくれ。「5000万円以上1億円未満」には
「イイ話」が出てるが話に加わらないのは「頭アルミホイル巻き」が原因なのか

795名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 14:03:16.45ID:ErWVKscs0
スマン、「下の下」のスレの者だけど誤爆

796名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 14:53:36.93ID:bfsAcGRj0
あまり頭に血を上らさん方がええで

血管切れて死ぬでw

797名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 15:09:12.91ID:Iq+qHK2b0
https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=2321
頭にアルミホイルとは?

50k-100kスレに
統合失調コメント残すなハゲ

798名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 16:33:55.62ID:MGjnwDTY0
>>787
40/5/2
妻が32
資産的には仕事辞められるけど今のところ辞める気はない

799名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 16:45:07.54ID:/tp0hLhg0
子供いると仕事辞められないよな、色んな意味で
Fireするなら独身に限るな

800名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 19:01:16.11ID:8gCpo23K0
資産5500万だけどバター買いに行ったら400円もするから買わずに帰ったよ

801名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 19:41:25.49ID:w47V6OhF0
>>800
それってひきこもり状態で貯めたからなのか。投資で増やしたようには見えないんだが。そういうパターンいるのかね?
パターンってのは労働対価のみでここまで来たやつなんて。

802名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 19:42:43.67ID:w47V6OhF0
>>799
それか子供一人とかなら奥さんも遺産とか有ればFIRE出来るかもね!

803名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 19:44:36.77ID:w47V6OhF0
>>793
年末年始とか韓国とかの新興国が通貨危機とか起きそうだよな。あとロシアが核兵器使うとか

804名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 20:03:34.98ID:K/Y4VU5t0
おれは卵だけはこだわりがあって、平飼い卵を買う

805名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 20:45:49.99ID:yrfFcv500
味ちがうもん?日用品でこだわりないな
毎日まいばすの62円のお茶買ってるわ

806名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 21:07:36.53ID:clzv9qDC0
食べる物だけはいいものにしたほうがいいぞ
心が貧しくなってくるから

807名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 21:43:55.72ID:HJR2KNOe0
趣味でランニングしてるがバターになりそう

808名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 22:22:19.28ID:7sKqGWTr0
バターなんか買うな
マーガリンでじゅうぶんだ

809名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 22:33:32.93ID:XCEtW4fY0
バターて世の中に無くてもいいな
ジャムで代替できるし

810名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 22:52:40.68ID:xfglOEUx0
動物愛護からケージの卵は買わないの

811名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 22:53:41.28ID:xfglOEUx0
バターはよつ葉バターを買うことが多いなぁ

812名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 22:53:58.82ID:ErWVKscs0
>>867
>攻撃性とプライドの高さで絡んでくる奴の罵倒
攻撃性やプライドではなくて、性根も脳味噌も腐っているので
絡んでくるのではと思う奴はいる。

上の上のスレでは「バターが400円もするから買わずに帰った」と言うレスに
「バターでなくてもマーガリンでじゅうぶん」や「ジャムで代替できる」と
建設的な意見が出てるが「バターもジャムも、朝のコーヒーもあると嬉しい」

813名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 22:56:53.06ID:ErWVKscs0
ごめん、また間違えた

814名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 22:59:46.33ID:yo9oQcel0
カルピスバター一択

815名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 23:26:58.86ID:w47V6OhF0
ネットの記事ではveganの母親が幼児に
肉や魚を食べさせずに野菜や果物を食べさせて栄養失調で死んでたな!これこそ自己満足的な押し付けそのものだよな。

816名無しさん@お金いっぱい。2022/07/11(月) 23:55:23.31ID:xfglOEUx0
5000まんいじょうあって400円のバターを買えないって 意味わからん

817名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 00:18:06.58ID:vzT4S5do0
天然のバター買えるのは金融資産1億円から

このスレの人には人造バターが適正

818名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 00:31:55.15ID:bH+nRXiC0
買える買えないで言ったら誰でも買えるだろ
買う買わないだよ

819名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 07:36:11.95ID:/Im2vQCu0
そんなのみんなわかってる

820名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 08:48:42.63ID:uL4Sp/4x0
わかってないやつがいるだろ

821名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 10:28:57.54ID:k1S1uJaI0
このスレにはアホが何びきかおるからな

822名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 11:15:20.16ID:FUU6Nr2e0
>>820
おまえだけ

823名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 11:25:46.29ID:z4Kcf93j0
なんか掘りそうだなあ

824名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 12:19:12.99ID:fnjMRrQo0
そんなこと言ってたら海外旅行や車とか
買えないだろ。

825名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 13:14:17.56ID:NpthP01V0
頭固いね

826名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 13:21:12.21ID:FUU6Nr2e0
何言ってるかわからん

827名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 15:05:00.50ID:kgWC+7Ji0
出棺の車をスマホで撮る神経は分からんな

828名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 15:55:47.62ID:zYcPKgrh0
今の人はなんでもとりあえず撮影やで。
誰か撮影してたおかげで襲撃シーンも完全に撮影されてたからねぇ。

なにかあってか撮影しても遅いからさぁ

829名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 20:38:20.29ID:9o6N8i0/0
バター買うのためらう気持ちはわかる。
金持っててもなんか高いよなって思っちゃう。まあ買うけどね。
自分はいちご大福を躊躇なく買うことができない。

830名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 20:48:37.81ID:VNS/rVWv0
家庭持ちと独身でも違うだろうな
独身時代はそりゃ値段なんか見なかったさ

831名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 21:38:07.71ID:DzBu/4cI0
健康第一に生活しろよ。
俺は食には金かけてる。
将来への投資だわ。

832名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 22:09:32.34ID:SgpBsoE60
以前はよく旅行に行ってたけど、なんか不愉快なことも多いかr旅行に行かないようにした。で、その浮いた金で良い品を買うように変えた。

833名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 22:48:37.41ID:JTktKFOP0
>>831
それは言えてる!俺はお寿司とかはたまに
高い回転寿司行くし焼き肉も高い所にも行く。少しは生き甲斐もないとな

834名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 22:51:08.31ID:JTktKFOP0
>>832
想い出作るか物欲に走ってブランド品を
買うかは本人の自由だからな
>>830
まぁ家族がいれば毎月25万は使われるから仕方無いよ。

835名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 22:52:07.46ID:H/8ZAcaF0
食に金かけると言っても高くて美味いものを食べるって話ではなく健康に良いものを食べるってことじゃないか
美味くて健康に良いなら最高だけど美味いものって健康に悪い場合が多いから難しい

836名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 22:53:17.24ID:JTktKFOP0
>>828
犯人の母親が相続した二つの土地を
統一教会に寄付とかしてその後に破産したんだな。そりゃ人生狂ったら恨むわな。

837名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 22:54:44.05ID:JTktKFOP0
>>835
そんな貴方に野草酵素をオススメする
8000円位だけども

838名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 23:01:20.85ID:DzBu/4cI0
>>835
そういうこと。
例えば俺は油はサラダ油は絶対に使わない。
椿油とガチのオリーブオイルを使い分けてる。
細胞は油から形成されているから
全てにおいての基本となると考えてるよ。

839名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 23:05:06.96ID:ZGifYA5n0
長生きしたくないから そういうの気にしないかな
成城石井のオリーブオイルは使ってるけど

840名無しさん@お金いっぱい。2022/07/12(火) 23:14:54.61ID:+FKBin6q0
技術革新の結果、いまやバターよりマーガリンの方がトランス脂肪酸が少なくなってるからな
やはりバターは買うべきでない

841名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 00:14:09.29ID:0KOvgZd90
別にいいけどさ油なんて99%成分一緒なのに、
なんでオリーブ油はいい油みたいに思うの
ただの油だよ

842名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 00:16:14.01ID:EXSn54FV0
>>836
別に宗教限らず同じような不幸な体験してるやつなんてくさるほどいる。

不幸と事件を起こすは別やで。

843名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 01:08:51.44ID:Pu+qSqAw0
>>842
お前の話なんて興味ない
黙っとき

844名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 02:11:25.99ID:3WbkT/Rs0
オマエらバターと油の話好きだなw
明日も頼むぞ

845名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 05:24:28.68ID:VSJb1TIO0
うちは爺さんが不動産詐欺で三億円やられたけど
まあ、アホだったんだなで終わり

846名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 05:55:13.86ID:EXSn54FV0
家庭が離散なんてザラにありふれてるよ。
アルコール依存症なんて宗教以上に家庭崩壊を生み出してる。ひどいもんだ。
ギャンブル依存症も。

何事も依存すればひどいことになる。

皆犯罪を犯すのか?

ってね。

多少同情はするがそれはそれ。これはこれや。

847名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 07:44:56.63ID:h3v2AzN00
>>845
3億円投資して一部溶かしたのか、
3億溶かしたのか

848名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 07:49:05.87ID:0Bp30Olr0
円安で助かってるわ

金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

849名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 07:59:11.58ID:lGZsWFTM0
溶かすのはバターだけにしとけ

850名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 10:07:40.87ID:O6M5wAw10
この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ イオン/輸入発注業務にdemand insight 倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 電力データとAIによるフレイル検知27歳若返/中電
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術 中国は10歳から 日本は20代学び始め遅く日経2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで、戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏 日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//ledge.ai/soumu0607/ 総務省/社会人のためのデータサイエンス入門無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革したい あまねキャリア日経xTECH0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用

851名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 10:27:37.85ID:oiq5CHCe0
昨日の相場で人生初の6000万円に到達した

852名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 10:35:49.70ID:QjYTU54B0
>>851
おめでとう!

853名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 12:07:25.24ID:0vvxMwKC0
イタリアとインドでは、癌で死ぬ奴はいないんやで

とりあえずオリーブオイル以外を使うのはやめとけw

854名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 12:09:26.46ID:Buefd+3j0
日本は圧倒的な添加物天国だから、
それが原因だと思うんだけどね。

855名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 12:34:16.80ID:dDV5I8Hx0
>>853
まじかと思ってイタリアについて軽くググったけどそんな記事なかった
むしろイタリアも男性の死因はがんが心疾患を抜いて1位になったとある
2016年8月14日の記事

856名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 12:36:54.50ID:7M7L1drm0
>>853
こいつアホだろう

857名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 12:39:43.74ID:MNRoGJPv0
癌の最大の原因は老化
だから癌の発生率は長寿命化と強い相関がある
つまりマーガリンを選んどけば正解ってこと

858名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 13:37:17.78ID:0Bp30Olr0
>>854
正解w

859名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 14:03:29.31ID:h3v2AzN00
老化したらガン細胞の発生率も上がるし、自然除去される可能性も下がる
長生きすれば癌になる
短寿命なら癌になりにくい

それだけやろ

860名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 18:51:29.17ID:9cpyQxCz0
>>842
他に沢山の例があるから何なの??

人生狂ったのは事実だしそれによって利益を得た宗教法人も存在してるからな。
だったら今回の加害者に寄付したお金返してやれよ!

861名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 18:52:29.39ID:9cpyQxCz0
>>844
えごま油を朝にスプーン1杯飲むと血圧下がるってネットでやってたな

862名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 18:55:27.25ID:9cpyQxCz0
>>846
自己責任と被害者を一括にしてもな
アルコール依存症やギャンブル依存症は
自身の自己責任そのもの。宗教法人とか
は振り込み詐欺とか強盗と同じ部類だよ

863名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 19:00:13.17ID:9cpyQxCz0
>>855
イタリアの件はオリーブオイルを使ってる老人はボケずに100才まで生きてる人が多いと聞いたけどな!つまりはオリーブオイル飲んでれば日本人もアルツハイマー病とか防げる的な記事だったんだけどな。

864名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 19:18:07.16ID:Am+48vaf0
>>854
日本が特別添加物多いわけではない。癌が多いわけでもない。

865名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 19:19:06.43ID:Am+48vaf0
>>864
もっとも、癌は歳をとると発症確率が上がるから、寿命の短い国は比較的少なくなるが。

866名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 19:19:45.57ID:Am+48vaf0
>>863
嘘千万だよ、騙されないように

867名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 19:23:51.24ID:EZe9ldJb0
>>864
特別多いんだよw

868名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 21:03:18.59ID:0RlJjGNH0
>>867
添加物 日本 多い ウソ とかでググれ。

869名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 21:06:52.16ID:0KOvgZd90
陰謀論とかオーガニックとか好きそう
行き着くところはヴィーガンか

870名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 21:20:53.38ID:Qqn4YOXt0
ヴィーガンとかシワシワで枯れ木のようなビジュアルイメージ
キモい印象しかない

871名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 21:28:57.14ID:sIjX+EhZ0
>>864
日本が添加物多くないとか頭おかしいのか

872名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 22:06:48.50ID:lmWTxmRO0
ほぼ外食かコンビニかウーバーなんだがヤバいかな
まあ早死にしてもいいんだけどな

873名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 22:38:38.42ID:0KOvgZd90
うちのばーちゃんは酒もたばこも止めなかったし肉も大好きだったが99まで生きたよ
節制はした方がいいとは思うけど、どっちかっていうと運とか遺伝だろうな

874名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 22:48:45.39ID:b9YRuw3F0
独身男性の早死は多いのは事実
カップ麺やコンビニ弁当ばっかり食ってるからは確か

875名無しさん@お金いっぱい。2022/07/13(水) 22:56:18.10ID:MmC0CQ8F0
>>873
そもそも食えない奴に長生きはいないんだよな
90歳過ぎて太れるって才能の域
うちのばーちゃんは95歳過ぎてもリンゴやタクアンをボリボリ食ってた
流石にその後は歯が減ったけど102歳でお気に入りのローソンのプレミアムロールケーキ食いながら死んだわw

876名無しさん@お金いっぱい。2022/07/14(木) 00:05:36.27ID:dyi0xoKf0
ガンにならない努力よりも早期発見する努力でしょ
父親ガンで亡くしたけど転位先で痛み出て発覚で手遅れだった
父の日とかで検診プレゼントするのあるけど本当にやっとけばよかったって後悔してる

877名無しさん@お金いっぱい。2022/07/14(木) 01:32:02.19ID:Mhh6iNLA0
検診なんか気休め
誤診も多い 癌じゃないのに

878名無しさん@お金いっぱい。2022/07/14(木) 01:32:46.27ID:Mhh6iNLA0
ボクサーの竹原もずっと誤診されてた

879名無しさん@お金いっぱい。2022/07/14(木) 09:45:38.35ID:XZMHZ02Y0
>>876
過度な検診はガン発生率を上げてると主張する研究者もいるんだよなぁ。
CTとかはどうしてもガン発生機だからな。

880名無しさん@お金いっぱい。2022/07/14(木) 10:21:37.45ID:sS/m/JZO0
この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 電力データとAIによるフレイル検知27歳若返/中電
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術 中国は10歳から日本は20代学び始め遅く日経2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//ledge.ai/soumu0607/ 総務省/社会人のためのデータサイエンス入門無料開講 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経xTECH0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用

881名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 00:05:30.08ID:toy2Ohsn0
>>878
でも身体の不調はどう説明するのかな。

882名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 12:29:08.49ID:PEvMGiBq0
最近は書き込み激減だな。やっぱり資産
減らしてる人が多いからか知らんけど。
アメリカの株もダダ下がり状態だからか

883名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 12:38:08.59ID:m3ID0JKW0
為替ヘッジ有りで米株買ってるやつはほとんどいないだろ

884名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 13:05:31.97ID:TZDSfH0e0
買い時はちかいのか?

885名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 13:13:18.79ID:RTjznO330
年初に10年来保有してたマイクロソフトを一部利確してその後株価が下がったので悦に入ってたら、円安で売らない方がよかった

886名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 13:22:03.83ID:8ITugfOS0
株式相場不調だが円安様々

金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

887名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 13:53:44.41ID:Mbeow/eO0
日本株というか塩野義製薬が高騰してるから助かってる
いつか来る日本の利上げが怖い

888名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 14:28:59.30ID:4A2sh0iR0
来月くらいに7000万いけそう
1億はまだまだ遠い

889名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 15:09:26.42ID:TFnZoEJv0
>>874
今時そんな事信じてんだな
独身人口が多いつうのは
それだけ生活水準の多様化が存在するのに馬鹿じゃね?w

890名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 15:30:59.13ID:RxkF3GM40
>>889
おまえ孤独死確定だ

891名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 15:34:57.06ID:RTjznO330
夫婦でも子供いなかったら片方はどっちかが先に死ぬんだからもう片方は独身と同じ状態になるんだけど、つまり孤独死になるんだけどこれ言うと既婚は黙る

892名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 15:37:23.98ID:F1TQiLsy0
ほんと哀れなやつだなこいつ…
という心境で言葉を失ってるんだと思うよ

893名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 15:54:36.06ID:3IuLEhro0
>>891
黙るのは子なしってこと?
子供のいない夫婦はあまり意味ないね
子供ができないなら仕方ないけど選択子なしは結婚する必要あるのかよく分からんね
ただ女性の方が長生きだから結婚すれば男は孤独死の確率は低いだろう

894名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 16:10:19.80ID:SoplQpc50
意味とか言い出したらいずれ死ぬから何しても意味ないことになるぞ

895名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 18:07:18.17ID:Yu9faNGZ0
>>890
妬みの独身婆婆www

896名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 18:10:34.84ID:Yu9faNGZ0
>>893
別に死んだら無になるんだから
孤独感なんか感じる訳ねーだろ
生の世界で勝手に騒ぎ立ててるのはお前らだろ

897名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 18:44:14.90ID:K7l+gRgl0
>>896
誰も孤独感なんて話してないが?
勝手に騒ぎ立ててどうしたの?

898名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 20:08:29.03ID:F1TQiLsy0
>>896
そんな中学生みたいこといい年こいた大人が…

899名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 20:19:31.13ID:Eas5/xqF0
きっといつの日か孤独とも愛しあえる

900名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 20:27:15.59ID:toy2Ohsn0
お釈迦様のお言葉

生きるとは苦である!




以上

901名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 20:36:42.22ID:toy2Ohsn0
>>899
一生独身の老人が番組でなんかやってたな
。人生一度は結婚したかったと
番組名は家ついって易々ですか?

902名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 22:12:16.53ID:g51geyvU0
俺は奥さんも子供もいるけど、別に孤独死で構わないと思う。

どうせ人間死ぬ時は一人だ。

というか人間は一人が基本だろ。

903名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 22:29:59.46ID:Eas5/xqF0
この胸に吹き荒れる孤独という嵐を
かき消せはしないだろう

904名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 23:29:54.50ID:kDLlAh2f0
>>896
必死過ぎて

905名無しさん@お金いっぱい。2022/07/15(金) 23:38:52.33ID:SXngPpL90
どうせ死ぬときは病院のベッドでチューブだらけのなか
天井見ながら死ぬよ

906名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 02:05:34.85ID:CaclLqfZ0
一人が基本ねえ
現代なら惨めながらも生きてはいけるけど、
昔なら衣食住にも困って野垂れ死にという

907名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 04:59:33.20ID:uqpS51yT0
円安と米インフレが急過ぎて資産価値をよう掴まん。
現状、ドルベースなら日本株はダダ下がりだよな?

908名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 06:39:02.81ID:F7GG3he00
自分が死ぬ時はなるべく迷惑をかけないで死にたいわ
ポックリ行くか施設に入りたい

残される家族が苦労しないように沢山資産を残したい

909名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 08:00:02.49ID:Sw9aHLAf0
>>908
残すんじゃなくて
できるだけ若いうちに資産を渡せ
根本が間違ってる

910名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 08:04:45.44ID:C1l3y/+O0
結婚自体は法制度でしかないからしたいとも何とも思わないが、相思相愛で生涯仲良く人生を共にできるパートナーがいる人は勝ち組だとは思うわな
これは金があるからできるってもんでもない、、と言いたいところだが、金が無い若い時よりも金を持ってるおっさんになった今の方が明らかに女の食いつきがいいわ

911名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 08:37:19.06ID:LCGNTSw10
孤独も良いものだぞ
わずらわしさがない

912名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 08:45:56.37ID:PXmrB5dJ0
咳をしてもひとり
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚

913名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 08:50:05.22ID:NQVFLyoh0
>>909
いや…そういうこと含めているんだけどさ…
居丈高に何言ってるの?キモいよ

914名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 10:37:09.00ID:0oZl/LRz0
>>901
離婚して調停とか経験してないから言える理由

915名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 12:26:24.64ID:SugLmQ+p0
>>905
でも寄り添う家族が隣のベットに居たら
悲しくならないか??見舞いも来ずに1人で

916名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 12:29:46.17ID:SugLmQ+p0
3連休で働いてない人は虚しくないか??
なんなみんなと同じになるから特別感が
なくなってしまって

917名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 12:32:44.67ID:SugLmQ+p0
>>907
所詮は東証の7割は外国人投資家なんだから
さ。それにこれからドルは140円に向かってそれからの反転で円高株安になると思うから。つかの間の休息みたいなもんだろう

918名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 12:34:01.21ID:SugLmQ+p0
>>914
でも後悔してる人多いと思うけどな!
虚しいとかな。、

919名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 12:48:51.44ID:0MlY4hj00
>>917
来年から反転する予想がでてきてる

今年は円高方向は難しいかも

920名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 13:08:28.42ID:xVs87k5m0
ドルでは減ってるの円安で5000万突破してしまった
なんだかなあ

921名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 13:50:45.13ID:9P+IA8ku0
独身いうと何でもオカンにやってもらってるコドオジと勘違いしてんじゃね?
自立してる独身なんて仕事と家事の2倍労力だ
そこらの専業ババアはリスペクトしろや

922名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 14:11:25.03ID:kqd1dJGm0
この円安放置。これもう為替操作だろ。

923名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 15:09:21.25ID:mRt8cTBS0
>>896
こいつの人生w

924名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 16:12:11.00ID:466kKn2+0
>>923
よう!子どオジw

925名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 16:17:18.13ID:GN44EIFD0
>>910
そういうカネ目当ての女は受け付けないんだよな
カネの切れ目が縁の切れ目というのは虚しい

926名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 16:43:21.97ID:yywtgkzF0
>>925
とはいえ、男性に資産があったり、中年以降だとカネ目的でしか女が寄ってこないよ
あるいは男の遺族年金目的とか

927名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 16:54:47.41ID:6klS/cwd0
俺に女が寄ってこないのは貧乏そうに見えるからか…
でも一億たらずじゃ贅沢もできねーしな

928名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 16:56:30.51ID:HfyEEoyC0
休みで引きこもってるとただただ幸せ

929名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 17:16:02.86ID:Sw9aHLAf0
死ぬのは一瞬
人生80年を楽しめるかどうかが大事
何が楽しいかは自分で決めることで
他人が口出すことじゃない

930名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 17:35:57.84ID:C1l3y/+O0
>>925
自分が無一文になったとしても今の嫁が別れずに一生添い遂げてくれると言い切れるのか?言い切れまい

931名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 17:40:30.51ID:C1l3y/+O0
ここにいる人は誰も女は金ではないと言い切れないはずだ。なぜなら金を持っているから
生活保護でも夫婦仲良く過ごしているという人だけが反証できる

932名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 17:45:07.20ID:FdsTOZkx0
そんな極端な話をしなくても。
金も相性もどっちも大事だわな。

933名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 17:46:41.31ID:Sw9aHLAf0
自宅カフェで嫁が一日で2万円も稼いだ
睡眠時間を削って仕込みしてる
仕事が忙しくて外食や旅行も減った
アプリ自営だけど死出減ってめっちゃ金が貯まる

934名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 18:02:25.12ID:C1l3y/+O0
子供の頃は不思議だった
なぜ大人はみんな金を欲しがるのか?汚いことを犯してまで金を欲しがる。少年ジャンプに出てくる漫画でいえば完全に悪者だ。なんてダサいんだ、、

少年の俺に言いたいね。金は最高だ!と金は魔法だ!と
ダサくたって金のある奴がこの世の勝者なんだと
少年ジャンプを読まなくなったのはいつからだろうか、、

935名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 18:12:37.75ID:6klS/cwd0
>>934
銭の花の色は清らかに白い。だが蕾は血がにじんだように赤く、その香りは汗の匂いがする
てのをガキの頃から実践してるんでその感覚はないな(大嘘

936名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 18:25:38.46ID:QbgwxZLO0
金はそりゃ大事だけども、仕事で夢をかなえたやつが一番かなと思う

937名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 20:00:06.63ID:HfyEEoyC0
金があるとは教えてない頃に仕事で病みかけた時に会社辞めていい、自分も頑張るって言ってくれたから大丈夫だと思っている

938名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 20:01:22.86ID:yywtgkzF0
>>937
いつでも仕事辞めれると思うこと、お金は精神安定剤

939名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 20:02:45.44ID:Sw9aHLAf0
じゃ俺だな
gamesで1億2000万円稼いで 高額納税して
投資で一千万稼いで
奥さんのお店だす夢も叶えた
俺の夢はまだまだ続く
steamyとかVRゲームにも進出するぜ

940名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 20:26:34.60ID:C1l3y/+O0
おまいら幼少の頃の環境から恵まれてそうだもんな
苦労らしい苦労してないんだろう
どん底から這い上がった身としては金が全てになるんだよ!

941名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 20:40:09.25ID:iBjZNLuB0
>>933
頑張って一日2万は泣きたくなるな
仕込み込みなら時給最賃以下じゃね

942名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 20:44:17.18ID:HfyEEoyC0
確かに貧困という状況はなかったな
本人的には自殺を何回か試みた程度には波瀾万丈だが、見る人によっては大したことがないのかもしれん

943名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 20:49:29.18ID:C1l3y/+O0
会社を辞めるのだって金があるからできることだよな
金が無かったら死ぬしかないかもしれん
窮地に立たされた時ほど金は威力を発揮する

944名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 21:00:13.79ID:4Oc6Hqi/0
もう今は時間の方が大事だし
副業の方が圧倒的に儲かるんだけれど、
転職先の残業代が1時間3000円ちょっと
なので地味に嬉しい。

945名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 21:24:02.68ID:dJfKvlp/0
あと800万円で億だ(´・ω・`)
あと半年頑張るぞーー!

946名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 22:09:42.15ID:+QnKv3/F0
>>945
おー、がんばってね……おれは今年度末で退職することにしたから、いまインデックスと個人向け国債と当座貯金で7500万、退職金の手取りが2200くらいで一億届かないで終わるよ。十五年くらいここの住民でいられるといいな

947名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 22:56:06.97ID:E0V7htWq0
>>945
俺はあと1200
お互いに頑張ろうぜ

948名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 22:57:56.57ID:k6a3F5G70
>>934
それを言うなら子供の頃はお金に興味が無かった。それもお金の価値も使い道も趣味も特に無かったので。でも大人になってお金が有れば何でも出来るし趣味も出来たし老後の年金も心配する必要が無い。その違いかな?

949名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 23:14:46.79ID:HfyEEoyC0
一億は届きたいなー

95012022/07/16(土) 23:43:36.04ID:6LGVSeG30
次スレです。
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 32
http://2chb.net/r/market/1657982577/

951名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 23:53:27.35ID:sJTbjVJN0
>>924
ださいなおあえ

952名無しさん@お金いっぱい。2022/07/16(土) 23:54:16.08ID:S0rd/ZHS0
>>934
お金は現実社会での戦闘能力だからな
Z戦士達が修行して戦闘能力高めるのと似たようなもんだろ

953名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 07:07:19.29ID:UO3z2Cl70
修業で得た力というのは 他人のために使うものだと私は思います

954名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 07:45:42.60ID:1jyTzvbu0
例えに世代を感じるんだよなぁ

955名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 07:52:58.91ID:ST9924js0
統一教会「修業で得た力というのは 他人のために使うものだと私は思います」

956名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 08:36:11.42ID:8ZXt5KnL0
この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 電力データとAIでフレイル検知27歳若返/中電 常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001430X20C22A4000000/ AI技術中国は10歳から日本は20代学び始め遅く日経2207
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//ledge.ai/soumu0607/ 総務省/社会人のためのデータサイエンス入門 Ledge.ai 0607
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用

957名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 09:23:34.57ID:AHIaA3t+0
おはようございます

958名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 09:49:16.24ID:OZq+mVAM0
改正第9条

日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、自衛権に基づくものを除いて、永久にこれを放棄する。 

前項の目的を達成するため、自衛のために必要な範囲で核兵器を含む戦力を保有し、先制攻撃も妨げない。

959名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 09:51:34.03ID:teB2wtnx0
金なんか汚え仕事や人を貶めて得る奴も居る
おまえら人の記憶に残る功績あるんか?
美術や芸術、音楽やスポーツ
この世から自分が断った時に
如何に人々を感動させたかが人生だ

960名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 09:57:13.80ID:OG6vuqWs0
都会では自殺する若者が増えている

961名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 10:06:09.76ID:QXeiKvcR0
自殺以外で死ににくい平和な国とも言える。

962名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 10:14:30.90ID:OG6vuqWs0
だけども問題は今日の株、余力がない

963名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 10:15:52.40ID:OG6vuqWs0
祈るぜ陽線、じゃなくて井上陽水でした

964名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 10:31:37.52ID:yHI8Eql40
>>958
「先制攻撃も防げない」じゃ困るだろうがwww

965名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 10:38:33.72ID:FcfFbjOo0
>>964
「妨げない」になってるよ

966名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 11:42:18.59ID:aDdUvcYf0
すまん
読み違えてたわw

967名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 13:08:35.03ID:Qq+uAA/z0
核保有とか先制攻撃できることは大事だよね
中国やロシア、北朝鮮に気合い負けしてるようじゃ株価も上がらないよ

968名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 13:11:22.60ID:otNL22KJ0
現状の9条とほぼ一緒じゃんw
改憲しない方が核配備にも先制攻撃にも触れてない現行の9条の方が自衛の為と言い張ればなんでもできる

969名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 14:51:59.06ID:nEVcs1vC0
ジャミちゃんいる?

970名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 16:00:23.88ID:H6pFZjg50
嫁の金併せて、かつ相続見込みの金も合わせたらどれだけ少なく見積もっても1億は見込める
もうFIREしちゃおうかなー

971名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 16:01:58.46ID:otNL22KJ0
>>970
現実は2億ないと厳しいでぇ

972名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 16:33:22.57ID:bHJLsjpR0
>>970
独身だったらいいけどね。
うちは子供いるから2億いかないと無理だわ

973名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 17:23:44.99ID:ppzmtanU0
>>971
えー、57才でギリ一億下回る資産でリタイア予定だよ……

974名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 17:38:16.42ID:s5sn+/Ou0
>>973
57とかリタイアもクソもないわ

975名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 17:48:39.02ID:H6pFZjg50
2億は流石にいらんやろ
そこまでいったら生涯賃金(額面)とあんまり変わらんやん

976名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 17:49:47.17ID:H6pFZjg50
そんなん言ってたら死ぬまでリタイアできへん
どこかで見切りをつけるのがFIREやろ1億で足りるかは別として

977名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 17:53:33.01ID:U2nkY9jH0
足りない足りない言ってる連中は、要は仕事やめるだけの勇気がないだけの話だと思うよ
足りないからやめられないんだと理屈を後付けしてるだけ

978名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 17:56:35.67ID:tsWMiIvQ0
2000万くらいで完全FIREして20年経過したけど今3億円かな
とりあえず会社なんて辞めてみなよ そこから始まるから!

979名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 17:57:20.21ID:BOqeuP8g0
夫婦でも子持ちか否かと年齢によるだろ。
40で子持ちなら1億じゃ全然足りんし、子無し50なら1億でも多分大丈夫。
ただ親の金は入ってくるまであてにするなよ。
親の金は親の金。
介護が必要になってちょっといい老人ホームに入ったら消し飛ぶ可能性あるしな。

980名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 18:11:14.87ID:Vy0DtnEa0
40過ぎだけど、多少の贅沢は
やめる気ないからFIREは無理だわ。
生活レベルは下げる気ない。

981名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 18:12:12.25ID:Vy0DtnEa0
逆に仕事を続ける理由を見つけて転職したわ。
その方がボケないしな。

982名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 18:55:47.99ID:QXeiKvcR0
月10万消費するやつと50万と100万じゃ話が通じない。

983名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 19:05:26.40ID:H6pFZjg50
月30万くらいやなー、家賃込みで

984名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 19:45:21.12ID:otNL22KJ0
>>973
1億で配当利回り3%だとして年300マソ、月25マソ

985名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 19:59:41.41ID:q+WR+vrc0
次スレ
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 32
http://2chb.net/r/market/1657982577/

986名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 20:28:22.57ID:tGLVTLvx0
37歳で9千万ちょいだけどETFとか多いから配当収入で言うと手取り200万くらいしかない
家ももうあるしFIRE出来るっちゃで出来るけどボケそうだから趣味と思って働いてる

987名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 20:55:11.55ID:5xPLFUpg0
改正第30条

国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。

2 前項にかかわらず、何人も、金融所得に課税されない。

988名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 20:55:39.10ID:pcB6T5zX0
>>986
お前の日記じゃないよ ばか?

989名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 21:05:28.24ID:S1mwhfkn0
>>988
日常スレなんだからそこまで言うことないだろ、バカ?

990名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 22:27:45.98ID:fhQA/ODS0
むしろ987が馬鹿

991名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 22:34:16.56ID:WndsOZ8m0
足らぬ足らぬは金が足らぬ

992名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 23:00:26.29ID:7Vtly8OR0
40歳で金融資産5500万ローン4000万だけど賃貸収入が月21万あるんで仕事辞めても何とかなる気はする
子供2人の4人家族で支出はローン込み月38万くらい
辞める気はないけど

993名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 23:03:54.71ID:OG6vuqWs0
人間とは悲しいものですね。

994名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 23:04:57.63ID:Wf0DKWD80
>>992
純金融資産5千万以上なので他で相談してください

995名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 23:07:30.28ID:2SU79j8j0
>>992
なんとかならない。
21−38=−17だし、
地方民が都会の私大に子供を行かせたら1000万円は飛んで行くよ。

996名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 23:32:00.39ID:4OPI8JU70
>>994
何故スレタイを読まないのか

997名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 23:40:18.00ID:jm1SZqjJ0
5500万−4000万で純資産1500万だという計算なんじゃないの
家が資産価値ないかもしれんが

998名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 23:43:39.06ID:7Vtly8OR0
>>995
賃貸に出してるマンションの評価額が7000万なんで住宅ローン控除が終わる頃に売りに出せば大学費用くらいはなんとかなるかなと
ローンと管理修繕費とマンションの固定資産税で月約17万かかってるからこれらがなくなれば月21万で済むし

999名無しさん@お金いっぱい。2022/07/17(日) 23:52:25.57ID:OG6vuqWs0
子供はどう育つか分からないギャンブル的要素あるから仕事辞めるのはかなり危険

1000名無しさん@お金いっぱい。2022/07/18(月) 00:33:16.26ID:7bzdpihr0
次スレ
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 32
http://2chb.net/r/market/1657982577/


lud20220801192548ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/market/1654603152/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 31 YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 72
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 29
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 27
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 82
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 22
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 52
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 23
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 26
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 28
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 12
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 55
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 78
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 66
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 45
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 76
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 17
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 75
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 8
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 61
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 53
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 80
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 6
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 50
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 41
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 79
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 59
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 37
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 7
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 49
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 69
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 63
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 83
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 81
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 44
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 47
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 68
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 34
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 64
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 35
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 38
金融資産5000万円以上1億円未満の人達の日常 30
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 12
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 32
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 52
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 11
金融資産2000万円以上2500万円未満の人達の日常
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 15
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 19
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 14
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 16
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 10
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 17
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 6
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 5
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 7
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 3
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 4
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 36
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 33
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 40
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 45
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 44
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 53
金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 34
純金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 5
金融資産3000万円以上5100万円未満の人達の日常 51

人気検索: 11 Young nude girl? ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク 昔のロリ女子小学生マン ジョリ 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ jb porn nude 11yo 精子 まんこ
13:19:57 up 109 days, 14:18, 0 users, load average: 16.19, 17.03, 17.28

in 0.074750185012817 sec @0.074750185012817@0b7 on 080502