1名無しさん@あたっかー2019/12/09(月) 07:17:54.81
2名無しさん@あたっかー2019/12/09(月) 22:09:06.05
>>1
お疲れさまでした。
スレ立てありがとうございます。 3名無しさん@あたっかー2019/12/09(月) 22:21:00.83
小規模も15年分割にすれば、事実上終身年金。
基金とセットで考えればそんなに心配は不要じゃねーか?
そういえば国民年金もあるし。
4名無しさん@あたっかー2019/12/09(月) 22:59:23.62
基金はいらないな
5名無しさん@あたっかー2019/12/11(水) 20:02:24.91
国民年金の積立金と、厚生年金の積立金を一体化させるらしいな。
国民年金の積立金は先に枯渇してしまうとの噂で、将来の国民年金の給付の削減率が高くなるとの不安があった。
両方の積立金を一体化することができれば、将来の国民年金の給付の削減率は低下するようだ。
6名無しさん@あたっかー2019/12/12(木) 08:16:43.89
つまり厚生年金を掛けている奴は全くの損だな
他人の為に掛け金払うようなもんだ
7名無しさん@あたっかー2019/12/12(木) 10:41:22.39
共済年金の穴埋めもさせられたしな
8名無しさん@あたっかー2019/12/13(金) 16:01:06.23
国民年金基金もいずれ統合しそう
9名無しさん@あたっかー2019/12/13(金) 17:35:22.27
それはないな
10名無しさん@あたっかー2019/12/13(金) 19:48:58.83
政権安定のためのだからやるだろ
11名無しさん@あたっかー2019/12/13(金) 21:46:00.30
一体化の時に基金の改定はあるかもね
ていうか厚生年金枠広げるならバイトも入れる様にしないとやばい
12名無しさん@あたっかー2019/12/13(金) 22:20:36.26
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
何もわかっていない奴 w
13名無しさん@あたっかー2019/12/14(土) 00:34:09.10
国民年金と厚生年金の統合じゃないからな。
国民年金の積立金と厚生年金の積立金の統合だからな。
14名無しさん@あたっかー2019/12/14(土) 04:58:32.96
つまり厚生年金の積立金を国民年金によこせって事だろ
15名無しさん@あたっかー2019/12/14(土) 11:05:25.44
16名無しさん@あたっかー2019/12/14(土) 13:49:43.15
国民年金だけでは暮らせる水準じゃないので厚生年金と統合して支え会いましょうってことだね
17名無しさん@あたっかー2019/12/14(土) 17:14:28.57
18名無しさん@あたっかー2019/12/15(日) 00:48:27.43
統合してもしなくても国民年金だけでは暮らせない。
掛け金が少ないので仕方がない。
預金とか個人年金とかファンドとかなければ無理。
あっても十分ではない。
19名無しさん@あたっかー2019/12/15(日) 08:31:35.10
働くから大丈夫
20名無しさん@あたっかー2019/12/15(日) 09:54:05.46
それが一番。
インフレ対策にも働くのが最も効果的。
21名無しさん@あたっかー2019/12/15(日) 11:52:56.34
自営業者のメインは基金だな。
付加年金じゃ意味ないし。
22名無しさん@あたっかー2019/12/15(日) 12:21:03.69
働く爺は元気でカッコイイからな
23名無しさん@あたっかー2019/12/15(日) 16:41:00.62
デブとジジイは百害あって一利なし
24名無しさん@あたっかー2019/12/15(日) 20:02:44.93
デブでもハゲでも働いていればOKだけど
大学院まで出てるのに仕事もせずに2ch
25名無しさん@あたっかー2019/12/15(日) 21:05:28.07
結構自営で成功している人が書き込んでいると思うけど
私の場合は運よく投資が成功しているので、
目標資産と不労収益年間配当を達成しつつある。(手取り月20万円)
欠点として仕事に対するモチベーションが無くなった。