◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

国民年金基金21 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/manage/1514126394/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@あたっかー
2017/12/24(日) 23:39:54.76
国民年金基金について語るスレです

※前スレ
国民年金基金20
http://2chb.net/r/manage/1511431240/
2名無しさん@あたっかー
2017/12/24(日) 23:56:37.94
テンプレ
http://you1976.blogspot.jp/2015/06/blog-post_6.html
3名無しさん@あたっかー
2017/12/24(日) 23:57:16.23
国民年金基金のメリット・デメリットとは?破綻リスクは?
http://logolife.net/post-1835/


責任準備金が2割も不足している。
加入者の84%が40-60歳に偏重している。

国民年金基金21 	->画像>10枚


国民年金基金21 	->画像>10枚
4名無しさん@あたっかー
2017/12/25(月) 00:03:23.19
https://ニーサ比較.jp/保険/国民年金基金のお得度(残念度?)を試算してみ.html

現在の男性平均寿命の80歳までもらうとすると
利回りほぼゼロ。
というか、35歳以降に始めると、
なんと利回りがマイナスに(赤のセル。苦笑)。
タンス預金以下です…。
90、100歳まで生きて初めて
「それなりの利回り」が得られるという
かなりタフな結果に。
5名無しさん@あたっかー
2017/12/25(月) 13:28:13.11
東京オリンピックの頃には
60歳からの個人年金受給してるけど
目の前だよね
年金で何しようかな~
6名無しさん@あたっかー
2017/12/25(月) 21:37:12.28
節税目的で専業主婦が夫の払いで入る事以外に価値の無い商品
7名無しさん@あたっかー
2017/12/25(月) 21:47:18.73
イデコ信者が乗っ取りを図っていいるので、次スレよろしく。
ここは捨て。
8名無しさん@あたっかー
2017/12/25(月) 23:22:41.09
んでどっちが本スレなんだよ
2つあるんだが
9名無しさん@あたっかー
2017/12/26(火) 09:12:12.50
ここが先に立ってるので本スレにしよう。
10名無しさん@あたっかー
2017/12/26(火) 15:58:13.13
俺も東京オリンピックの頃には60歳でここと民間個人年金で月20万円(額面)もらえる。
同時に保険料の支払いも終わるのでかなり楽になる。
65歳からは月50万円に増えるし老後貧乏から逃げ切れるかもしれない。
11名無しさん@あたっかー
2017/12/26(火) 17:00:24.08
ジジイの自慢スレ
12名無しさん@あたっかー
2017/12/26(火) 17:43:47.18
こっちはジジイの自慢スレ。
あっちは若者用のスレにしようか
13名無しさん@あたっかー
2017/12/26(火) 20:16:30.14
>>10みたいな奴の養分になりたいマゾには向いてる
14名無しさん@あたっかー
2017/12/26(火) 21:21:03.44
>>12
若者用、何も話すこと無さそう
15名無しさん@あたっかー
2017/12/26(火) 22:00:37.51
若者用は破綻の心配だけやろ
16名無しさん@あたっかー
2017/12/26(火) 22:28:01.35
話すこと以前に若者は基金選ぶ奴が少ない
17名無しさん@あたっかー
2017/12/26(火) 22:33:47.62
若者といっても20から50くらいやろw
18名無しさん@あたっかー
2017/12/27(水) 05:35:27.62
>>10
65歳から、税や国保に年間200万円以上も持っていかれるんじゃないの?
19名無しさん@あたっかー
2017/12/27(水) 06:47:20.74
>>18
公的年金控除くらいしかないから、そうなるね。
国保も、この場合、年収600万でも上限に近くなるし。
20名無しさん@あたっかー
2017/12/27(水) 09:27:39.32
この時代多くの年金もらえる予定の人たちは個人年金はもちろん若いころから小規模、年金基金満額加入
かけ続けていけるような方たちだろうから国民健康保険(介護保険含む)は上限の年100万近く毎年払ってるだろうし、
税金も1000以上は払ってて当たり前感覚の人たちだと思うから数百万くらいの支払いを心配してあげる必要ないと思う。
21名無しさん@あたっかー
2017/12/27(水) 21:36:29.77
>>19
お前は基礎控除すらないのかよ w
22名無しさん@あたっかー
2017/12/28(木) 08:55:49.89
74歳の分枝に愛人 還暦杉のおれにもアラフォーの愛人
51の斉藤 56の藤吉も不倫
マジ 人生100まで、、、終身年金も侮れんよ
23名無しさん@あたっかー
2017/12/28(木) 09:17:29.14
ジジイは腹上死してくれ
24名無しさん@あたっかー
2017/12/28(木) 10:59:54.24
おれも600万以上年金は有るが
基礎控除、公的年金控除、個人年金掛け金控除で
夫婦で400万近く控除がある。
それに加えて一人法人のため65歳以上軽く軽く働いて
協会けんぽに加入して70歳まで厚生年金加入し
給与所得控除に必要経費に交際費をフル活用の予定
25名無しさん@あたっかー
2017/12/28(木) 11:16:02.01
計算おかしいが
26名無しさん@あたっかー
2017/12/28(木) 12:36:37.98
ジジイになって受け取る
カネより、
今生きたカネが大切

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?
(ギャンブル必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる方法)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売はリスクを減らしてリターンを増加させる)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法、筆者はこれで6年住んでみた)
27名無しさん@あたっかー
2017/12/28(木) 23:28:01.55
夫婦で年金年間600万円(俺360万円+妻240万円)だと手取りどのくらいだろうな?
28名無しさん@あたっかー
2017/12/29(金) 03:44:18.37
>>27
年500万円ぐらいだよ
29名無しさん@あたっかー
2017/12/29(金) 21:57:22.15
>>28
思ったより多いな、サンクス。
30名無しさん@あたっかー
2017/12/29(金) 22:02:41.85
そんなにないぞ
31名無しさん@あたっかー
2017/12/30(土) 00:05:22.68
>>27
そのレベルで心配する必要ないよ。
小市民過ぎる。
32名無しさん@あたっかー
2017/12/30(土) 00:42:26.19
ジジイの年金自慢スレ
33朝鮮進駐軍の悪行を忘れるな
2017/12/30(土) 22:14:07.99
>「エビデンス? ねーよそんなもん」!
教科書検定問題や売春婦問題(KY珊瑚事件は意図的な捏造)など裏取りをしない記事が世間を騒がし日本の国益を大いに損うことが山ほどあるが、今回高橋純子という政治部次長経験者の論説委員が記事の裏取りを否定したのである。
クオリティペーパーを自称する朝日新聞に取っては自殺行為という他はない。
報道機関としての朝日新聞は死んだ。この発言をもって自殺したのである。
34名無しさん@あたっかー
2018/01/01(月) 12:43:50.15
初詣に行ったら若い兄ちゃんグループが去年はビットで8千万儲けたの2億儲けたの
景気のいい話ばかり耳にしたよ
35名無しさん@あたっかー
2018/01/06(土) 15:44:51.23
国民年金基金の理事募集してるな。
年収1500から1600万だって。
天下りにすでに内定だしてるけど形だけの募集の気もするがw
36名無しさん@あたっかー
2018/01/06(土) 16:48:26.19
準備金不足なのに出しすぎ
37名無しさん@あたっかー
2018/01/06(土) 21:21:45.23
自営業になってからは国民年金と国民年金基金と終身個人年金と小規模企業共に入ってるけど辛い
天引きされてた時代が懐かしい……
あの頃は愚痴を言ってごめんなさい
38名無しさん@あたっかー
2018/01/06(土) 22:34:22.22
酷いレベルのインフレさえ来なければそれで十分
39名無しさん@あたっかー
2018/01/06(土) 23:12:45.92
破綻しても?
40名無しさん@あたっかー
2018/01/06(土) 23:43:58.55
終身個人年金と小規模入ってるし、この人は基金が破綻しても何とかなるでしょ
41名無しさん@あたっかー
2018/01/06(土) 23:51:19.57
37と38が同じ人とは限らない
42名無しさん@あたっかー
2018/01/07(日) 06:08:23.80
クレジット払いをできるようにするなりして加入者増やせよ
43名無しさん@あたっかー
2018/01/07(日) 06:42:59.17
クレジットカード払いは、始めるべきだよね。
44名無しさん@あたっかー
2018/01/07(日) 17:37:11.12
JAの個人年金でさえクレジットに対応したというのに
国民年金もクレジットでの2年前納が可能に
それに比べて国民年金基金ときたら……
加入者を増やすための努力を少しでもやれよと
掛け金の全額が控除になる特典があるのになぜ人気がないのか少しは考えろと
45名無しさん@あたっかー
2018/01/07(日) 20:47:04.41
来年春に全国統一になるから、その時にクレカOKになるかも。
46名無しさん@あたっかー
2018/01/07(日) 21:10:20.77
掛け金マックス近くだとして1%還元のクレカだと年間で実質8000円のバック
20年だとしたら16万円のバック
これはでかい
47名無しさん@あたっかー
2018/01/07(日) 23:28:52.73
イデコはクレカオッケーになるらしい
48名無しさん@あたっかー
2018/01/07(日) 23:34:22.89
クレジットカードだと安くても2パーくらい手数料取られるからさらに準備金が不足するけどよいの?
49名無しさん@あたっかー
2018/01/07(日) 23:37:20.02
>>48
それを穴埋めする以上に加入者が増えるよ
じゃないと国民年金やイデコなんかがクレカオッケーにするわけない
いまでは民間の保険でもほとんどがクレカオッケー
都民共済はバカだからいまだに銀行引き落とし
50名無しさん@あたっかー
2018/01/07(日) 23:40:57.17
国民年金はクレカオッケーだけど手数料取られる
51名無しさん@あたっかー
2018/01/08(月) 00:14:49.09
なら国民年金基金もクレジットカード使うと手数料取られるやろな
52名無しさん@あたっかー
2018/01/08(月) 00:21:28.26
国民年金は銀行引き落としよりクレカ払いの方が損するの?
53名無しさん@あたっかー
2018/01/08(月) 00:21:35.86
http://npfa.or.jp/org/pdf/20171228youryou.pdf

誰か応募してまともにしてくれよ
54名無しさん@あたっかー
2018/01/08(月) 09:53:03.19
>>47
ソース
55名無しさん@あたっかー
2018/01/08(月) 10:29:56.13
>>53
公募した体裁が必要だから公募しているだけで出来レース。
腐敗は止まらない。
56名無しさん@あたっかー
2018/01/08(月) 11:37:40.76
天下りに内定してるやろなw
57名無しさん@あたっかー
2018/01/08(月) 16:17:30.73
納税すらもクレカオッケーの自治体が増えだしてるのに
58名無しさん@あたっかー
2018/01/08(月) 22:12:32.81
>>35
>国民年金基金の理事募集してるな。
>年収1500から1600万だって。
>天下りにすでに内定だしてるけど形だけの募集の気もするがw

貰いすぎだろコイツラ
59名無しさん@あたっかー
2018/01/08(月) 22:18:09.92
実態は1500万+各種手当+退職金
そして理事の箔をつける事で更なる天下り先ゲットだよ
60名無しさん@あたっかー
2018/01/09(火) 08:57:06.65
理事いらねー
61名無しさん@あたっかー
2018/01/09(火) 09:40:58.92
うちの嫁が公益財団法人勤めてるけど理事長の朝礼はいつも健康に留意しましょうだけらしい。もちろん天下り
62名無しさん@あたっかー
2018/01/09(火) 11:12:17.89
ホント払い過ぎだよな
理事の経歴ってどっかに提示されてるのかね
63名無しさん@あたっかー
2018/01/09(火) 11:47:21.02
経歴なんて厚生労働省出身ばかりやろw
64名無しさん@あたっかー
2018/01/10(水) 10:35:22.36
【無料&全自動】資産運用システムとは??

“タダ”で資産運用提供します!

 なぜ無料なのか??

 詳細はコチラ⇒http://peraichi.com/landing_pages/view/5m870
65名無しさん@あたっかー
2018/01/10(水) 11:27:23.36
これから開業予定です。将来法人化したいのですがそうしたら国民年金基金は脱退となりお金戻ってくるのですか?
66名無しさん@あたっかー
2018/01/10(水) 11:51:27.96
>>65
すぐには戻ってこない。将来に年金として支給される。
67名無しさん@あたっかー
2018/01/10(水) 11:52:48.74
まじっすか。やっぱり法人になっても続けれるイデコにした方が良いかな、、
68名無しさん@あたっかー
2018/01/10(水) 12:09:03.41
イデコがいいに決まってる
69名無しさん@あたっかー
2018/01/12(金) 16:33:39.48
ただし、イデコは国外脱出することができなくなります
70名無しさん@あたっかー
2018/01/12(金) 19:07:15.26
贈与税がかかったとしても、控除枠158万円控除を超えた部分にしかかからないから、
月6万円の受給だと課税されないが、月10万円だと課税される。

税制は良くできているね。
71名無しさん@あたっかー
2018/01/12(金) 19:08:43.42
イデコは終身じゃないし失敗したら減るから、安全な基金の方がいい。
72名無しさん@あたっかー
2018/01/12(金) 20:03:05.54
基金は破綻しそうだし安全ではない
73名無しさん@あたっかー
2018/01/12(金) 20:03:41.64
安全な基金って、それいいね!
んで、どこにあるのそれ?
74名無しさん@あたっかー
2018/01/13(土) 09:48:52.53
実際はこうなんだよなあ
http://2chb.net/r/market/1515121182/
75名無しさん@あたっかー
2018/01/13(土) 19:46:59.82
全額自己負担でいいから厚生年金に入れてくれさい
76名無しさん@あたっかー
2018/01/14(日) 06:38:59.03
法人化すればすぐ入れるよ。
資本金制限は無くなったので、1円でもOK。
77名無しさん@あたっかー
2018/01/14(日) 14:22:08.47
厚生年金は、掛け金の割に支給額が少なくよ。
78名無しさん@あたっかー
2018/01/14(日) 14:22:23.65
厚生年金は、掛け金の割に支給額が少ないよ。
79名無しさん@あたっかー
2018/01/20(土) 16:08:22.90
厚生年金は、年下の配偶者に優しい制度だな。
加給年金、遺族厚生年金、中高齢寡婦加算
80名無しさん@あたっかー
2018/01/22(月) 02:25:18.13
厚生年金が破綻したら関係ない人(受給権のない人)も破綻の付けを払わされるな。
81名無しさん@あたっかー
2018/01/22(月) 09:54:22.73
>>369
じゃあ広島大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
82名無しさん@あたっかー
2018/02/12(月) 07:49:52.57
75歳くらいで死ぬ気がするんですが入った方が良いですか?
83名無しさん@あたっかー
2018/02/12(月) 08:28:50.86
損するからやめた方が良い
84名無しさん@あたっかー
2018/02/21(水) 14:27:41.06
確定申告に合わせて考えたい“国民年金基金”という選択
今年から始める将来の自分年金づくり
https://moneyforward.com/media/second-life/51666/
85名無しさん@あたっかー
2018/02/26(月) 21:17:42.77
>>82
生命保険に入ったらいい
86名無しさん@あたっかー
2018/02/27(火) 20:15:06.01
>>84
ページの最後に、アンケートに回答すると5名に5000円のギフト券を進呈か。
87名無しさん@あたっかー
2018/02/27(火) 20:38:50.05
国民年金基金が金出してるんやろな
88名無しさん@あたっかー
2018/03/19(月) 07:11:34.28
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺田辺監督殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
89名無しさん@あたっかー
2018/03/19(月) 07:22:42.60
あらら基金信者は反論できずにこわれたか
90名無しさん@あたっかー
2018/03/19(月) 23:04:00.63
イデコ信者は今度は5連投かよ  w
91名無しさん@あたっかー
2018/03/26(月) 20:13:36.28
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺田辺監督殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
92名無しさん@あたっかー
2018/03/27(火) 05:43:59.91
iDeCo VS 国民年金基金 「人生100歳時代」はどちらが有利か検証してみた
https://zuuonline.com/archives/184098
93名無しさん@あたっかー
2018/03/27(火) 15:34:49.20
>>92
準備金不足やインフレの話出さずに比較してもねぇ
結論ありきというか何というか…
94名無しさん@あたっかー
2018/03/28(水) 08:02:18.85
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺田辺監督殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
95名無しさん@あたっかー
2018/03/30(金) 13:13:53.62
>>93

可能性の大きさで言えば
「イデコの運用で儲けが出なかった」>>「基金が破綻+厚労省が見殺し」だろ
基金の場合は「破綻」と「国が何もしてくれない」という2重の壁を突破しないと
地獄に行かない

インフレはインフレ率が高ければ余剰金扱いで返ってくる可能性もある
96名無しさん@あたっかー
2018/03/30(金) 13:42:45.27
>>95
イデコの運用で利益が出ない状況は基金の破綻とほぼイコールになりそうな。基金は5パーで運用しても準備金不足が拡大するんだぜ?かなり重い足枷あるみないな状況。小学生の算数レベルの問題やぞ。大丈夫か?
97名無しさん@あたっかー
2018/03/30(金) 14:09:43.43
イコールではないやろ。基金の方が厳しい
98名無しさん@あたっかー
2018/03/30(金) 15:56:11.86
>>96
>イデコの運用で利益が出ない状況は基金の破綻とほぼイコールになりそうな。

おまえこそ足し算が出来ないのか?
だから仮におまえの言う通りそこがイコールだったとしても
更に「国が完全に被害者を見捨てる」という壁を突破しないと基金は地獄に行かない
だからその分の差だけ不等号が発生する
99名無しさん@あたっかー
2018/03/30(金) 16:02:40.00
96は足し算できてないよな。どう考えても基金はイデコより厳しいからイコールではない。
100名無しさん@あたっかー
2018/03/30(金) 17:39:18.74
>>98

それおまえ願望が先行してるだけやん。
まずはこの質問に答えてね。

んで過去10年で8割が損かトントンって話のソースはどうなったの?
願望が先行して記事を正しく読めなかったならそう言ってね
101名無しさん@あたっかー
2018/03/31(土) 12:55:06.72
>>99
>どう考えても基金はイデコより厳しいからイコールではない

基金が仮に破綻しても大幅に減額されるのは高利率組の連中に限定されるだろうね
1.5%組はほぼ無傷だろうね
破綻になればその原因は高利率組にあるのだから当然な処置だね

最近は保険会社のCMでも人生100年時代に突入と銘打ってる
「破綻がーー」という一辺倒な証券会社のハイエナの煽りを真に受けていたら
大変な事になりかねない
自営業の人は自営業の人だけに与えられた特別ボーナス(基金に加入できる資格)を
有効に使わない手はない
102名無しさん@あたっかー
2018/03/31(土) 13:13:25.55
>101
また根拠もないおまえの妄想。

まずはこの質問に答えろよ。

んで過去10年で8割が損かトントンって話のソースはどうなったの?
願望が先行して記事を正しく読めなかったならそう言ってね
103名無しさん@あたっかー
2018/03/31(土) 21:12:04.93
>>101
なるほどそう言われてみればそうか
これから寿命はもっと伸びていくだろうし
俺は最近加入した組だけどもうちょっと増口しようかな
104名無しさん@あたっかー
2018/03/31(土) 21:20:40.00
またまた自作自演わかりやすいね
105名無しさん@あたっかー
2018/03/31(土) 21:22:05.28
日経平均4万円にむかって一直線だから大丈夫。
106名無しさん@あたっかー
2018/03/31(土) 21:32:17.59
>>105
本当にそう思うなら国民年金基金なんて買うお金払うより株全力で買った方が良いな
107名無しさん@あたっかー
2018/03/31(土) 21:45:44.83
>>106
長生きリスクの保険に掛ける分を除いた、余ったお金でなら
好きにそうすりゃいいんじゃね
108名無しさん@あたっかー
2018/03/31(土) 21:47:48.28
>107
まずはこの質問に答えろよ。

んで過去10年で8割が損かトントンって話のソースはどうなったの?
願望が先行して記事を正しく読めなかったならそう言ってね
109名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 00:07:24.61
基金と同じ「公的な私的年金」という玉虫色な扱いの旧農業者年金破綻時は
①年金減額(平均10%減、利回り多い人ほど減少幅大)で足りない財源は全額国庫負担。これを選んだ人が8割。
②掛け金の80%を返金。これを選んだ人が2割。
…って感じだった。
信者の言う事は基本的に的が外れているが、破綻時国庫救済論に関してだけはあながちずれていないと思う。
110名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 00:18:00.35
>>109
反論者からは「当時とは時代が違う」という意見もあるね
経済状況として今はもっと国のお財布事情が悪かろうという意見
111名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 00:56:59.96
国は財政が厳しいから基金を助けない、というのはあるかも知れない。
ただここでよく言われている、「基金は私的年金だから国は助けない」という意見は外れている。なぜなら同じ私的年金の農業者年金を17年前に助けた実績があるから。
112名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 01:43:40.55
>>111
それがですね、厚生省の職員が答弁で
国民年金基金の事を公的年金と表現するのを頑なに突っぱねている動画が
過去スレに上がってましてね
別に公的年金や私的年金という言葉に厳密な意味や境界はない訳ですが
公的年金となぜ表現したくないかは要するに破綻した時にイメージ的に
トンズラする逃げ道を少しでも残したいからでしょう
国民年金基金の方はそんな事素知らぬ顔で自らを公的な年金と謳い続けてますが
双方とも無責任な自己保身のなすりあいという感じもします

旧農業者年金破綻時の頃は日本もまだ「保険の保険」という概念が
社会構造に十分浸透してなかったように思いますが
この頃以後から日本も徐々にペイオフや生命保険契約者保護機構など
「保険の保険」とでも言うべきものが立ち上がり始めた気がします
ペイオフが制定されてなかった頃は国が預金全額を保障してたりなんかして
あまり銀行が潰れる事自体を想定してなかったので仕方なく保障したが
その足切り策としてペイオフが導入されていった訳で
そういう流れから見ると国民年金基金は
「もう国で全部面倒見きれないのでこれからは自分たちでなんとかして下さい」
「じゃあ保険会社を対象とする保険の保険でも作るか」
という両方の狭間から置き去りにされてしまっている気がするんですよね
113名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 10:38:59.72
公的年金制度の基に運営される私的年金であって公的年金じゃないんだから、そりゃ公的年金と言ったら怒るでしょ。基金自身も公的「な」年金としか言っていない。その辺は邪推しすぎかと。
ただ、ペイオフの下りはありそう。農業者年金救済してからのペイオフだからなぁ。次はもう無いぞ的な。
114名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 11:34:10.13
>>113
公的年金はアウトで公的な年金はセーフって
そりゃ霊感商法の壺的な何かと同じらい悪質な発想じゃん
そんな紛らわしい言葉遊びが通ってたまるか
しかも国がだぞ
115名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 11:40:38.94
国民年金基金って名前もやめるべきやな。
116名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 11:41:50.03
そんな言い分が通れば「研究機関も認めた健康食品」を
「研究機関も認めたという健康食品(但し何を
どれだけ認めたらしいか具体的には一切書いてません)」
と言えばおkみたいな風潮
社会が乱れまくる
117名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 11:53:27.32
郵便局の方から来ましたって詐欺と同じような
118名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 11:54:54.49
>>111

おまえの願望はどうでも良い。まずはこの質問に答えろ

んで過去10年で8割が損かトントンって話のソースはどうなったの?
願望が先行して記事を正しく読めなかったならそう言ってね
119名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 12:02:05.06
>>113
>ただ、ペイオフの下りはありそう。
>農業者年金救済してからのペイオフだからなぁ。次はもう無いぞ的な。

どちらにしろ国の設計ミスを問う余地はまだあると思います。
「次はもう無いぞ的な」事自体は良いとして
なら国民年金基金も生命保険契約者保護機構などに入ってなきゃいけないですが
実際は加入してないわけでその加入してない(させて貰えない)事の
合理的理由として「国民年金基金は公的な年金だから国がケツ持ちしてくれるので
除外しよう」であれば加入してない事自体は問題なくなりますがその代り
しっかりケツ持ちする義務が国に生じる訳で
逆に国がケツ持ちしないのなら今度は国民年金基金をそういう保護機構に
加入させていない制度設計の監督義務怠慢になり得ると思うわけです。
つまり国がケツ持ちするつもりがないなら国民年金基金を加入条件から外す
ような条項を含む保護機構を承認してはいけないと考えられます。
(但し保護機構に国民年金基金が加入すると生ずる別の合理的理由による不具合が
あるなら必ずしもこの限りではなくなる恐れもあると思います)
120名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 12:15:25.61
>>117
>郵便局の方から来ましたって詐欺と同じような

おおそれだ
丁度まさしくそんな感じですね

ここで注意したいのは「公的な年金」と言ってる基金が悪いという話より
厚生労働省が自分は「公的年金」という表現を拒否しているクセに
基金が「公的な年金」と言ってる事に対する監督義務の矛盾ですね
121名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 14:40:28.26
>>118
いや、俺は信者叩いてる側の人間なんですが
122名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 16:12:56.92
公的な→公的年金制度の基に運営される
年金→公的年金・私的年金の総称

…と解釈すれば合理性は一応あるので、禁止に出来ないのだろね
だから厚労省も「公的年金」と言われたら激おこだが、「公的な年金」と言われたらぐぬぬ止まりなんだろう
「消防署の方から来ました」と同じ目的で、都合良いように誤解させる為に使っているのが本当に糞だな
123名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 19:55:25.98
>>121
気の弱いやつだなー。批判を恐れながら自分の意見を書くなよ。
旧農業者年金に似てるという見識は正しいと思うよ。
124名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 20:28:40.03
>>123
気が弱いとか批判を恐れるとか何を言ってるか良くわからんが、俺は「破綻時には9割方国庫からの救済が入るだろうけど、もし入らないなら私的年金だからということでなく財政難が理由だろうなぁ」って意見の人ですよ
破綻したらどうなるかなんて誰もわからん問題なんだから、0か100かで考えるべきじゃない。
125名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 20:37:04.84
>>124
まー国が出すだろうね
消費税は20%
富裕層は増税
規制緩和
126名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 22:07:32.81
そう思わないと怖いんだね
127名無しさん@あたっかー
2018/04/01(日) 22:13:42.40
国民年金基金始めようかと思ったけど、ナスダック、S&P500の20年チャート見てやめることにした。
すごい暴落来ると思われる
128名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 00:09:47.63
>>127
200年チャートみてまたおいで
129名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 07:17:27.12
すごい暴落きても国が助けてくれる(涙目)
130名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 11:21:18.91
>>369
じゃあ広島大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
131名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 12:02:09.88
麻布高校の構内順位と進路状況だ
国民年金基金21 	->画像>10枚
国民年金基金21 	->画像>10枚
国民年金基金21 	->画像>10枚
国民年金基金21 	->画像>10枚
国民年金基金21 	->画像>10枚
国民年金基金21 	->画像>10枚
132名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 14:09:22.30
そもそも国民年金の運用ですら危ないのに私的年金で自己責任で加入した国民年金基金を助けると思う?
133名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 15:10:35.30
生活保護で助ける
134名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 15:48:56.30
信者:国民年金基金が破綻したら生活保護になっちゃうよ。助けて
135名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 16:17:19.73
困るのは年金基金加入者じゃなくて生活保護費の元となる
税金払う国民だろうな
136名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 16:39:40.79
普通のやつは基金が破綻したくらいで生活保護なんかにならないけどな。信者くらいじゃね?だから必死に養分探すために妄想垂れ流してる
137名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 17:02:17.16
数十年後には生活保護で国の財政は破綻するそうだから
全員同じ無年金という運命になるだろうな
138名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 17:38:37.68
蓄えもない国民年金基金信者は死ぬしかないな
139名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 17:55:12.84
国民年金基金信者は箪笥預金で備えているから大丈夫だよ
140名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 18:26:41.82
【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★8
http://2chb.net/r/manage/1514126394/
141名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 18:41:30.90
【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★8
http://2chb.net/r/newsplus/1522661102/
142名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 19:02:16.85
>>132
私的年金を以前助けたのも事実だし国民年金が危ないのも事実だから、いざ破綻した時どっちに転ぶかは何もわからんな
143名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 20:28:16.92
助けられてもかなりの減額になるなら入らないほうが得だよね
144名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 21:15:01.38
【社会】氷河期世代没落で、生活保護費が30兆円増となる可能性 非正規・無業者の生活保護予備軍は147万人★9
http://2chb.net/r/newsplus/1522666672/
145名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 21:38:32.03
>>143
今から入った人はほぼ減額されない
大幅減額されるのはバブル時代の高利率組
146名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 22:00:41.47
妄想しつこい
147名無しさん@あたっかー
2018/04/02(月) 23:00:41.78
>>145
まあ妄想。いくらおまえが妄想こんなとこで叫んでも養分は増えないぞ
148名無しさん@あたっかー
2018/04/03(火) 08:39:00.64
>>369
じゃあ広島大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
149名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 13:47:32.53
日経平均は4万円を目指す。
グローバリズムからナショナリズムへの大転換。
グローバリズム→先進国疲弊、発展途上国繁栄
ナショナリズム→先進国繁栄、発展途上国疲弊

そして国民年金基金は安定、ボーナス給付
150名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 14:25:51.46
日経平均は4万円はないね。残念だけど。
あまり言われてないけど、新素材とかに日本が強い産業に転換してって
いるのは明るい材料かな。
馬鹿なアメリカの大統領がしばらく続くときに日本はとうとう安倍が引っ込んで
地味だけどまともな政治やるだろうからそのぶん救われる。
151名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 16:45:41.72
そんなに上がると思うならイデコのほうが数段良いだろw
152名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 18:09:21.32
株なんて結局は年平均5パーくらいで右肩上がりなんだから、そりゃいつか4万行くだろう。
50年くらい前なんて、日経平均1000円台だぞ
153名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 18:11:55.02
そう思うなら株買っておけば良い
154名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 18:42:21.62
まだまだ下がるぞダウも日経も。
まぁ底は誰にも正確には分からないけど
155名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 20:11:03.74
株の話は株のスレでやれよ
ここは終身年金を中心とする話しようや
156名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 20:14:20.70
>>151
イデコであればすべて株と連動していると思っているアサハカちゃん。
157名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 20:27:21.30
基金の破綻を回避するには株があがるしかない。しかもかなりあげないと厳しい
158名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 21:08:23.45
>>151
お前、何にもわかってないだろう w
159名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 22:12:24.68
基金信者は日経四万とかにならないと準備金が足りないことを理解してるのかね
160名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 22:17:31.14
>>157
そんな事ないし仮に破綻しても大幅減額は昔のバブル世代の利率の人だけ
161名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 22:20:47.01
>>159
足りる必要ない
破綻しても大幅減額は昔のバブル世代の利率の人だけ
最近入会した人は殆ど下がらない
バブル世代の利率を今の相場に補正したら基金は余裕
バックには国もついてる。
特に一口目は付加年金の抱き合わせ商法やってるから
一口目は国が完全にケツを持つだろう
162名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 22:22:44.08
またソースもない妄想かよ。

おまえの願望はどうでも良い。まずはこの質問に答えろ

んで過去10年で8割が損かトントンって話のソースはどうなったの?
願望が先行して記事を正しく読めなかったならそう言ってね
163名無しさん@あたっかー
2018/04/04(水) 22:24:10.45
どうでもいいけどスレを再利用した際は
過去スレのファイリングに穴が開かないように補足しないとダメだね
ちゃんと前スレのURL残してる人いるかな
164名無しさん@あたっかー
2018/04/05(木) 09:10:20.91
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺田辺監督殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨神
165名無しさん@あたっかー
2018/04/05(木) 09:14:14.19
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺田辺監督殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILネ申ILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
166名無しさん@あたっかー
2018/04/05(木) 21:50:46.90
>>162
お前、何にもわかってないだろう w
イデコ信者ののレベルはこの程度。
167名無しさん@あたっかー
2018/04/05(木) 21:57:17.62
151名無しさん@あたっかー2018/04/04(水) 16:45:41.72>>156>>158
そんなに上がると思うならイデコのほうが数段良いだろw

158名無しさん@あたっかー2018/04/04(水) 21:08:23.45
>>151
お前、何にもわかってないだろう w
168名無しさん@あたっかー
2018/04/05(木) 22:42:23.81
個人年金破綻時の補償が最低9割だし、農業者年金解散時も国庫負担で平均90.2%まで補償された。多分基金も破綻時は国の持ち出しで9割ちょいまでは補償されるでしょ。
基金のデメリットはそこじゃなくて、インフレに余りに無力すぎるところだよ。
169名無しさん@あたっかー
2018/04/05(木) 22:46:32.91
>>166

おまえの願望はどうでも良い。まずはこの質問に答えろ

んで過去10年で8割が損かトントンって話のソースはどうなったの?
願望が先行して記事を正しく読めなかったならそう言ってね
170名無しさん@あたっかー
2018/04/05(木) 23:02:33.20
9割保障されても1割減されるのはいややろ
171名無しさん@あたっかー
2018/04/05(木) 23:17:26.52
破綻したら多分9割程度は補填される。
準備金不足で本当に怖いのは破綻ではなく、インフレや株高になって運用益が出た時にボーナス給付として還元されるはずのものが還元されなくなる事。
結果インフレに負けて年金額の実質価値は目減りする。
年2%のインフレでも35年続けば物価は2倍になり、年金額の価値は半減する。
172名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 09:25:26.04
どちらにしても加入したら損する可能性がたかそうってことか
173名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 15:20:25.17
>>170
>9割保障されても1割減されるのはいややろ

終身年金という事を忘れるな
元を取るまでの期間が1年ちょっと増えるだけ
1割減っても厚生年金組も入れるような一般の私的年金よりまだお得
174名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 15:21:41.42
>>171
>年2%のインフレでも35年続けば物価は2倍になり

しばらくは年2%のインフレなんて実現されませんよ
175名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 15:57:13.89
本当に高くて頭わるい。これだけは僕唯一の理想郷
https://goo.gl/GP5F7z
176名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 16:09:07.15
>>173
早死にする可能性も考えろ
177名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 16:48:30.61
俺はインフレで通貨の価値が半減しても基金が破綻しないほうが精神的に楽だわ。
基金のポートフォリオを見ても株式が半分はあるから緩やかなインフレなら
ボーナス給付でインフレ劣化分を補填できると考えている。
イデコのように自分で考えなきゃいけないのは結構つらいと思う。
178名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 17:42:55.18
>>177
資金不足だからそのボーナス給付が出ないんだって
179名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 17:43:53.63
またアクロバティック擁護きました。
180名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 18:01:24.27
「あぶく銭入ったからこれで美味い物でもくえや」ってのは、お金に余裕ある人がする事であって、自己破産寸前の奴がすることでは無い
181名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 18:04:30.40
>>177
おまえの感想はどうでも良い。まずはこの質問に答えろ

んで過去10年で8割が損かトントンって話のソースはどうなったの?
願望が先行して記事を正しく読めなかったならそう言ってね
182名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 19:00:38.75
現時点で責任準備金が2割不足してるから
もらえる年金の価値も現段階では20%割り引いて考えておくべきだろうな。
183名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 19:07:08.77
運用で5パー増やしても準備金が増えることや今後の加入者増は見込みにくいことを考えるともうすこし低めに見積もる必要がありそうね。
184名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 19:29:16.36
株式100パーならともかく、株式と債券半々の運用で5%は期待し過ぎ。
185名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 19:36:30.60
昨年は国民年金基金の運用益は5パー超えたよ。
しかし準備金減ってしまった。つまり5パー以上で運用していかないと準備金減り続ける可能性が高い
186名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 21:05:26.70
高利率保有者は増えることはない。
しかし、減ることはある。

そういうことだ。
187名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 21:08:31.27
>>178
イデコ信者のレベルはこの程度  ww
188名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 21:11:11.74
またアクロバティック擁護かよ
189名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 21:12:23.58
>>186
これから受給できるようになる高利回り者が増えてくんだぞ
190名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 21:13:27.97
半分戻ってこればいいなって気分で入ってるよ
191名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 21:54:51.37
>>189
イデコ信者のレベルはこの程度  ww
受給前でも準備金は計上している。
よって、増えることはない。 ww
192名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 22:17:57.30
>>189
>これから受給できるようになる高利回り者が増えてくんだぞ

おまえアホ?
責任準備金の計算の仕方分かってる??
これから受給できるできないなんて計算とは関係ない
最終的に現契約者に対していくら払わなくちゃいけないかで決まる
193名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 22:21:44.34
責任準備金の死亡率とかは平均年齢とか?最近死亡率減ってて生命保険が返金したとかでてたよな。国民年金基金みたいなタイプは逆にきついよ
194名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:13:02.66
>>193
urlぷりーず
195名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:14:47.74
ggrk
数日前にWBSでやってたからどっかにあるやろ
196名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:18:55.04
日本アクチュアリー会による「標準生命表」の改定だってさ。国民年金基金は準備金計算変わるなこれ
197名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:19:11.35
とりあえず
日本人の寿命が大幅に伸びたことにより基金が破綻するとしたら
その破綻した時点でかなり元は取れている事だけは確かだろう

しかしでも良い指摘だな
寿命が伸びたから「それみろやっぱり終身年金が大事だろ」
と大船に乗ってばかりいられない訳だな
その分年金の運営が圧迫されるのだから。
元が取れても肝心の長生きリスク対策が破綻したら元も子もない
198名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:20:18.49
>>195
俺は血圧が上がるからニュースは一切見ない事にしているんだよ
ググれって何のワードでググればいいんだ
199名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:22:19.65
https://www.sankei.com/life/news/180402/lif1804020029-n1.html
こういうヤツか?
200名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:22:21.22
生命保険は2割くらい安くなるらしい。
逆に作用するトンチン年金とか国民年金基金は条件わるくするしかないやろ。受給者の条件変えれないとなると新規加入者の利率は1.5より下げるかもね。
201名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:25:54.32
>>196
大元の計算が変わるのか。
202名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:26:35.43
>>200
>新規加入者の利率は1.5より下げるかもね

些末な揚げ足取りで恐縮だけど
利率ってのは平均寿命を元に計算されると聞いたことがあるので
利率の表面的な数字は変わらないかも知れない

でもまぁ要するに元を取れる年齢が上がるって訳だな
203名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:27:01.82
また老人の勝ち逃げ確率あがって若手は割に合わない
204名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:29:24.44
>>196,>>201
寿命が伸びていってるのは当然の事ながらこれからの世代の人たちだから
今現在の契約者を元にした計算には影響しないってパターンも考えられる
205名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:31:18.26
生命保険は既存の加入者も値下げや配当してるよ。
206名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:33:47.86
>>204
標準生命表は生命保険会社がこれを元に商品設計してる。国民年金基金も同様に設計してるならば利率引き下げしかないでしょ。給付を下げれないなら。
207名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:35:26.23
>>205
終身年金とはそこはまた違うだろ
既に支払いを終えた人をどうするかの終身年金と
今支払ってくれている人をどうするかの生命保険とはそこは違う
208名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:36:00.92
どちらにしろ >>189 が誤っているのは間違えない。
これがイデコ信者のレベル。
209名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:36:25.71
>>202
平均寿命じゃなくて平均余命でしょ?
それも標準生命表にある。
年齢ごとに後何歳生きれるかってやつ。
準備金計算の際にそれで計算してるだろうから、今回の改定でかなり足りなくなると予想。
210名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:38:29.51
>>206
標準生命表
http://www.actuaries.jp/lib/standard-life-table/seimeihyo2018.pdf

これ年齢ごとの平均余命が書いてあるので
どこがどう改定されたか知らんが若い世代中心に書き直されたんなら
終身年金(だけ)はそっちにより忠実に合わせる事はできるだろう
211名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:39:55.51
>>209
>今回の改定でかなり足りなくなると予想。

近々年金をもらう世代の平均余命はそんなに改定されてないかも知れん
212名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:40:02.95
>>210
なにがいいたいのかわからんw
日本語で
213名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:45:06.40
具体的な表はまだネットではでてないみたいだけど各年代平均余命伸びてるそうな。
例えば、40歳の男性1000人のうち1年で亡くなる人の割合は2007年に1.48人だったのが今回の改定で1.18人だってさ。かなり死亡率が下がってる。
生命保険が平均24パー下がると予想されてるな。
214名無しさん@あたっかー
2018/04/06(金) 23:51:27.48
>>213
>各年代平均余命伸びてるそうな。

20代や30代は仕方ないとして
60代や70代も伸びてるんだったら
今までのは何のための平均余命予測だったのか・・
215名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 00:56:06.13
あくまで統計を元にした予想だからな。医療の発展とかは反映されなかったのかもね
216名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 01:50:07.93
平均余命の予測を元に30年50年の大設計を立てるのだったら
コロコロ変わるのは困ったものだな
217名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 08:11:28.40
生命保険24パーも安くなるなら国民年金基金は24パー値上げ。つまり利率は下がるだろうな。1.5で契約したいなら急げ
218名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 12:33:04.50
【BI待望論】 無職? ニート? 高齢ひきこもり? ご安心ください、ベーシックインカムがあります
http://2chb.net/r/liveplus/1523070105/l50
219名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 13:56:59.71
インフレ時の国民年金基金はボーナス給付で調整されるから何パーでも関係ない。
入ったもん勝ち。
220名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 14:35:28.88
>>219
準備金が足りないのになに言ってるの?
本気で言ってるとしたら頭おかしい
221名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 15:59:57.00
無い袖は振れない
222名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 17:29:18.44
標準生命表、男性は2.7歳、女性は1.6歳改定だってさ。国民年金基金にはかなり影響あるぞこれ
223名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 19:15:10.19
>>222
なにがどう2.7歳なのか日本語になってない
224名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 19:46:23.88
>>219
逆やで
インフレ時の国民年金基金はボーナス給付が準備金足りずでないから実質給付額はかなり厳しい。
入ったら負け。
225名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 20:26:41.52
またイデコ業者が来てら
226名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 20:32:05.38
イデコ信者の必死さが微笑ましいな
227名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 20:38:43.00
運用損失と手数料で無惨だから
228名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 22:26:39.90
>>224
イデコ信者のレベルはこの程度。
どんなにインフレが進んでも基金の保有する株は上昇しないんだって www

昨日は、準備金の概念すら理解していないことが明らかになったし。
229名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 22:54:35.99
>>228
2016年は5パーで運用したのに準備金不足が拡大したけど、それを踏まえてどれだけ株があがると思ってるの?2割の準備金不足解消した上でボーナス給付出せるだけ株上がるのかな?
230名無しさん@あたっかー
2018/04/07(土) 23:10:09.75
>>228
さすが経済音痴の基金信者だな。アホが漏れ出てる
231名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 00:18:18.50
またイデコ業者が来てら
232名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 00:20:58.11
>>229
イデコ信者のレベルはこの程度。
233名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 02:45:17.23
まぁ、とりあえず日経平均4万円、NYダウ4万ドル目指すから
しばらく基金は安泰でしょ。
234名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 06:30:15.84
>>232
おまえの感想はどうでも良い。まずはこの質問に答えろ

んで過去10年で8割が損かトントンって話のソースはどうなったの?
願望が先行して記事を正しく読めなかったならそう言ってね
235名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 09:26:14.62
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
236名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 09:39:36.00
日経平均4万円、NYダウ4万ドルになったら、高利率以外はボーナス給付だね。
明るい老後だ。ヌハハ
俺が老人になる20年後に達成してくれればいいや。
っているか、そのころ高利率組はいないかな。
237名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 09:58:43.50
>>236
おまえの妄想はどうでも良い。まずはこの質問に答えろ

んで過去10年で8割が損かトントンって話のソースはどうなったの?
願望が先行して記事を正しく読めなかったならそう言ってね
238名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 10:01:18.40
>>234
そのフレーズがお気に入りだな w
誰がどこで言っているの?

単なる妄想か
239名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 11:26:31.63
基金信者が逃げましたw
240名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 11:57:57.62
やっぱり妄想か ・・・・
241名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 18:46:33.76
でもさ、自分で運用すると結構神経すり減らすよ。
今はまだ良いけどマイナス運用の時はね。
基金の場合は人のせいにできる分、精神的に少し楽なんだよね。
そのうちわかる時が来ると思うよ。
242名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 18:50:11.87
イデコ信者に何を言っても無駄だよ。
243名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 19:25:08.44
リーマンクラスの下げ相場やトランプラリーみたいな上昇相場で、何割くらいの奴が売らずに続けられるかだな
リーマンの頃はバリュー投資ブロガー達が暴落に耐えられなくなって、バリュー高まってるのに損切りしてってたからな
244名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 19:29:03.54
>>241
>基金の場合は人のせいにできる分、精神的に少し楽なんだよね。

至言
245名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 19:36:03.76
自作自演乙
246名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 21:14:34.08
あー、基金に入ってて良かったー
イデコは基金に入れて貰えない奴がやるモンだねー
そだねー
247名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 21:30:27.50
自己矛盾を誤魔化そうと必死だね。
基金信者も本当はわかってるんだろ?
基金なんてはいって失敗したと。
248名無しさん@あたっかー
2018/04/08(日) 21:48:26.21
相場の上下が気になって実生活に影響を及ぼすやつは基金に入れば良い。
暴落が来ても現金化しない自身があり、期待値追いたいやつはイデコで株式運用したらいい。
どちらも良い点・悪い点有るんだから、性格にあった方選べは良いだけよ。
最悪なのは何もしない事なんだから、どっち選ぼうと正解。
249名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 07:21:27.35
基金はアメリカはやめた方がいい
日本に投資すべき
マジで
250名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 08:04:59.50
日本こそやめてほしい
251名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 09:03:23.29
株は危険。全部債券にしろ
252名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 11:01:15.61
>>250
同感
253名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 11:41:25.10
>>251
同感
254名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 11:54:09.57
ここ、タイトルだけみたら、
もうちょっとまともな意見があるかと思ったが。。
アホの罵り合いばっかだな
255名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 12:07:04.78
>>251
破綻が早まるな
256名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 12:09:51.24
株の方がやばいやろ
257名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 12:11:06.16
これから貿易戦争がはじまって未曾有の大恐慌がくる。株は大暴落だよ
258名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 14:03:22.26
これから貿易戦争によってリスク回避の円高になる。
これが終わるのはトランプ政権が交代した時だ。
それが日本株の買いのチャンスだよ
259名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 14:24:27.87
市況でどうぞ
260名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 14:59:33.90
基金の運用係はなんも考えずに日本の株とアメリカの株を半分も買ってるんやろ?楽でええな
261名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 20:40:16.68
運用係が勝手に売買するより1000倍まし
262名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 21:46:38.84
その運用係がBNFならいいのに
263名無しさん@あたっかー
2018/04/09(月) 22:26:16.09
その前に「運用係」ってなんだよ。  ww
264名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 00:11:34.90
でもさ、前年(一昨年分)は期待以上の年率5%の運用益だったろ。
なんか今年(昨年運用分)はずいぶん期待してるのは俺だけか?
基金のファンドマネージャーが優秀だったりして。
265名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 00:20:57.74
運用の仕方理解してないのかな?
ポートフォリオ組んで比率変わらないように微調整するだけの仕事なので、優秀だと運用益がとかそういうのは何も無いぞ
266名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 00:22:54.48
それは国民年金の運用
267名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 01:04:48.50
>>265
でもさ、株が下がる局面の時に景気敏感株からリートや電力、ガス株なんかに逃げることかできるだろ?
やっぱり昨年の運用は変化を感じるんだよね、なので期待してるわけ。
268名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 06:48:39.91
そんな運用してないぞ?もっと勉強してください
269名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 08:31:19.11
>>267
暴落直前に逃げきることの出来る予言者を基金が雇ってるのかw
というか基金が個別株売買で運用してると思ってるの?
270名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 11:39:11.71
単純に買ってるだけ。ベンチマーク見てみろ。
271名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 12:18:26.68
267は逃げると言ってるが
272名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 12:42:53.07
267っていつもの基金信者でしょ。
あいつはいつも知識もなく適当なこといってるだけ
273名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 13:59:33.97
株の話は別スレでやれよ
274名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 15:42:45.43
ちりょうきとなおったあとと でも謎のブツブツがしんけいか まだなおってないあkらかな  かんぜんに まえからであるか まだあるんだけどな
 じんましんのくすりの ここにぬるのは 
275名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 16:56:28.27
株なしには基金は語れんよ。
重要な構成要素だし。
なぜ株を禁止しようとしたの?
276名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 18:13:12.83
>>275
語れるよ
全然重要な構成要素じゃない
株の話には興味ない
株の話がしたいなら株のスレに
277名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 18:15:48.71
>>276
基金の大きな問題の一つである準備金が不足している点。そこに株の上げ下げが大きく関係あるのになにいってるの?
278名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 18:19:08.31
>>277
>基金の大きな問題の一つである準備金が不足している点。
>そこに株の上げ下げが大きく関係あるのになにいってるの?

全然関係してない。
(表面的な数字上の)準備金不足はバブル世代の高利率組の存在が
大きく関係している話。

株の話には興味ない
株の話がしたいなら株のスレに
279名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 18:31:20.22
でたでた俺様理論
関係あるから基金サイトで資産運用状況を提示してるんだよ
280名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 18:40:47.88
株の話には興味ないなら基金を脱退すれば?
281名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 18:52:39.14
何でも絶対と言う物は無い。払いたくない訳ではないけど
国民年金機構が維持出来るのかについて懐疑的ではある。
存続する為の確たる物があればこちらも安心して払って行こうと言う
マインドにはなるが、元本割れみたいな事になって、収めたお金も
返せませんみたいな話があながちありそうで何とも言えない。
282名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 19:00:32.74
基金信者は都合悪くなると俺様理論語るけど穴だらけ。そんなので新規の養分釣れないぞ
283名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 19:18:05.16
>>279
関係ない
パソコンの話してるのに東京電力の電気料金を提示して
電気がないとパソコンは動かんぞとか言ってるバカ

基金が特別オカシイ運用をしているなら基金スレで話題にしていいが
特にそんな訳でないなら興味ないし関係ない
同様に東京電力が特にオカシイ事態に陥ったら(明日から電気止めるとか)
パソコン板で東京電力の話もアリだがそうでないならパソコンの話とは関係ない

株の話はそっちのスレでやってれ
東電の話はパソコン板でなく電力板で
284名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 19:21:52.21
トンデモ理論すぎw
285名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 19:21:59.73
>>281
>元本割れみたいな事になって、収めたお金も
>返せませんみたいな話があながちありそうで何とも言えない。

基金が万が一破綻しても大幅に減らされるのは今の時勢にそぐわないバブル時代の
高利率組だけだろうし頼りなさげではあるが基金には国がバックについている

全て自己責任が100%確定の投資だけで老後対策するのでなく
基金を利用できる立場の人は利用しない手はない
286名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 19:25:27.77
>>280,>>282>>284
理由を語らずに「おまえは間違いだ」という結論をただ機械的に言い換えたに
過ぎない文言を連呼しても会話や議論を行った行為としてカウントされない

そんな事がもし許されるなら相手が何を言おうが
予め用意していた「バカすぎww」「でたトンデモw」というコピペを
自動的に貼り付けたらいいだけになってしまう
287名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 19:31:32.18
そうかもしれないけど、 >>282 だけはイデコ信者のあおりだから
同じ土俵で考えたらだめ。
288名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 19:38:43.32
>>286
お前こそ根拠もないやん。
もしかして今の時代にそぐわないってのがお前の根拠なの?
289名無しさん@あたっかー
2018/04/10(火) 21:16:58.00
株が関係あると思う奴で話してるんだから
関係無いと思う奴はスルーすりゃいい
290名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 01:19:07.98
でもさ、株半分+債券半分だったら長期で年率4%は見込めるじゃん。
なのに25年以上たっても未だに責任準備金が8割しかないなんて基金が最初に10%運営費として引いている
という噂は本当なんじゃないかと思うんだよね。
291名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 05:21:49.39
>>289
>株が関係あると思う奴で話してるんだから
>関係無いと思う奴はスルーすりゃいい

スレチという概念を抹殺する気か
株の話がしたいなら株のスレで思いっきりしてこいよ
ここで株の話でオナられるとスレが汚れて埋もれる
292名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 05:24:24.64
>>290
何%運営費で引いてるか知らんが
「一号以外の人も入れる一般の私的年金」より基金の方が利率が高いのだから
そこ自体に文句は特にないだろ
293名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 06:30:27.20
一般の私的年金は準備金ちゃんとしてる
294名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 09:21:51.70
>>293
>一般の私的年金は準備金ちゃんとしてる

準備金がちゃんとしてるかどうかと
運営費の割合が大きいかどうかとの
関係はそれほど自明じゃないと思うけど
前者と後者はどう関係あるの?

それはそうと一般の私的年金にはなぜバブル世代の高利率問題がないのかな?
295名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 09:31:23.65
ググったけどよく分からなかったが
もしかしたらバブル世代の頃には私的年金は終身年金は(殆ど)なかったのかも
知れない
296名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 09:33:20.15
>>290
>基金が最初に10%運営費として引いている
>という噂は本当なんじゃないかと思うんだよね。

ていうかまずその数字を問題視したいなら
他の私的年金の運営費の割合の相場はあんたは知ってていってるのかな?
じゃないと比較の問題として出発がおかしい
297名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 09:34:50.68
ググってる中でちょっと分かったけど
どうも業界人的には「強制じゃない年金」を私的年金と呼ぶようだな
298名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 09:49:02.18
>>291
スレチと思わな奴が何人もいるんだよ
299名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 10:06:13.60
>>298
数の問題じゃねーだろ
理屈の問題だろ
「集団工作員は正義だ」なんてバカげた主張はただの暴徒だろ

投資に誘惑したい目的で多くの人間が"ここ"で株の話をしてるんだろうからな
いい加減痩せた屁理屈を吐くな
(日本人の頭をこんな粉々にしたのは2次試験だと俺は思ってるが)
300名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 10:20:08.65
>>299
一人で過剰反応はやめろよ
投資の勧誘してる奴ばかりじゃないだろう
責任準備金不足の解消に平均株価や経済は切っても切れない話だからしてるんだよ
運営は責任準備金6割でも高利率組の見直ししないまま運用して来てるんだから
運用の話を出すなという方がおかしいんだよ
301名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 10:23:47.52
>>299
ちなみに>>258など昨日のレスは別の奴だから庇う気は無い
経済の話を一切するなということに反対してるから勘違いしないでくれ
302名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 11:24:30.72
基金信者は株アレルギーなんだな。大損でもしたのか?w
303名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 12:04:49.25
今年はともかく2017年は絶好調だったから
次に出る運用報告では少しはプラスになってるだろう
304名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 12:53:01.12
なってないとヤバい
305名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 14:16:05.60
破綻した農業年金基金?の詳しい破綻処理の内容を知りたいな。
一律ではなく個々の利回りにより内容が違うみたいだが詳しく解説してあるサイトみたい。
306名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 14:32:53.23
どんな予定利率の人も、平等一律に、破綻処理。
平等一律に破綻処理した結果、破綻前の予定利率に応じて、異なる減額幅になった。
307名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 14:35:51.94
農業者年金の利回りは確定していないがマイナスの時は補填される。
補填保障は国がするのかな?
保険料の最大5割までを国が補填してくれるところもすごいな。
https://seniorguide.jp/article/1047776.html
308名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 14:42:34.61
ってことは国民年金基金も利率に関係なく処理されるよな。基金信者嘘ばかりやん
309名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 14:45:41.73
>>308
利率に関係なく処理される結果、
予定利率の高い加入者ほど減額幅が大きく、
予定利率の低い加入者は、ほとんど減額されない。
310名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 14:45:57.18
>>306
高利回りも低利回りも破綻後は同じ年金額しかもらえないと言う事なの?
311名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 14:48:04.71
>>310
破綻処理時点において所有する原資額が同じなら、
高予定利率だった者も、低予定利率だった者も、
同じ年金額になる。
312名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 14:54:42.81
でもさ、破綻した旧農業者年金の清算年金がまた運用不振で破綻することはないのかな?
実際に破綻してもらえる年金は終身ベースでどの位の金額になっているのかは知っときたいよね。
つまり国民年金基金の破綻時にも適応される可能性が高いのだから最悪、もらえる年金額を確認しておきたい。
313名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 14:58:55.30
>>312
今の1.5%の掛金表を見て、自分が払ってる掛金額を当て
はめれば(加入した時の年齢にて)、
破綻後の年金額を見積もったことになる。
破綻なので、その見積もりよりも、若干下まわるだろうが。
314名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 15:00:26.47
破綻年金の減額率

低利回り組→1~2割減
中利回り組→3~4割減
高利回り組→5~6割減

こんな感じになるのかな?
315名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 15:06:23.28
高利回り組は老後の人生設計破壊されちゃうねw
316名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 15:12:27.87
やり繰りで対応できるのはせいぜい2~3割減までだろうから
5~6割減 もくらったら即死に近いな。
317名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 15:21:27.75
高利回り組で貰える年金予定額が生きていくのにゆとりがない人は最悪の事態になる。
318名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 16:03:14.77
また根拠もない妄想をしてるのかよ。
319名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 16:15:40.05
破綻するの?
320名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 20:55:25.59
国が税金突っ込むだろ
暴動起きるぞ
321名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 21:25:57.30
>高利回り組→5~6割減

これでも原価割れにはならないところがすごい。
322名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 21:56:36.55
そのころには国民年金すらでなくて出なくて当然ってなりそうな予感
323名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:03:06.11
>>300
>責任準備金不足の解消に平均株価や経済は切っても切れない話だからしてるんだよ

同じ文言の連呼はレスした事にカウントされない

「三角形の内角の和は180度である事を証明せよ」とあれば
その証明中に三角形の内角の和は180度であるという事実を使用してはいけない。
俺は「そんな事はない」と根拠を添えて反論したのだから
その再反論をする際に証明すべき事実を証明中に使用してはいけない
324名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:05:56.69
>>312
>運用不振で破綻することはないのかな

そもそも運用不振で破綻したのか??
325名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:07:10.83
>>323
何と戦ってるんだよ
326名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:07:29.40
>>315
>高利回り組は老後の人生設計破壊されちゃうねw

贅沢する人生設計が破壊されるだけで
普通の人よりは甘い汁を吸える
327名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:08:45.33
>>301
>経済の話を一切するなということに反対してるから勘違いしないでくれ

経済の話なら何しても良いわけでもない
終身年金に特有の話のスレだからここ
328名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:08:49.28
基金の場合、運用っていうかそもそもの設計ミスだからな
329名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:09:50.01
>>327
ここは国民年金基金のスレ。終身特有のスレではない。気にくわないなら出てけよ
330名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:11:29.71
>>327
勝手に独自ルール作るなw
331名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:11:38.97
>>329
基金⊂終身年金
だから基金特有の話題の全ては終身年金特有の話題に含まれる
332名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:13:28.37
>>330
なぜ不合理かを言えよ
この場所は誰の所有物でもない
基金のスレとして健全と考えられる根拠に基いて使用されるべきで
その境界は反論再反論の中にしかない
333名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:15:20.31
嫌ならお前が終身の話のみのスレたてればよい。話は終わり
334名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:16:32.84
>>300
>運営は責任準備金6割でも高利率組の見直ししないまま運用して来てるんだから
>運用の話を出すなという方がおかしいんだよ

おまえアホ??????
高利率組の見直しを話題にしたいなら高利率組の見直しを話題にしたら良いだけで
その話題と運用と何の因果関係があるんだ??????
運営が高利率組の見直ししないままウンコしてたら
ウンコの話題をここで熱く語ってもいいのか???
因果関係だろ大事なのは幼稚園児ばっかりでウザ
335名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:17:28.90
>>333
根拠を含まないスレはスレにカウントされません
頭を一切使わないコピペを貼るなスレの無駄
336名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:17:39.23
自分が一番因果で語れてないのにな
337名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:18:09.09
>>335
お前のレスなんて根拠あった試しがない
338名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:18:58.89
また基金信者が発作起こしてるのかw
339名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:20:11.60
>>336
根拠を含まないスレはスレにカウントされません
頭を一切使わないコピペを貼るなスレの無駄
>>337
オウム返しの詭弁
具体的に俺のどのレスの事かレス番を指定して理由も添えろ

コピペ(もどき)を貼るな!!!!!!!
340名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:21:54.64
>>339
でお前のレスのどこに根拠あるの?
341名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:22:36.92
破綻の話題になると話をそらし出すよね。
342名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:25:17.58
>>340
レス番を指定すらしていない時点で幼稚園児未満
>>341
コピペもどきレスをすんな!!!
おまえの首から上についてるモンはなんや
コピペなら機械でも貼れるぞ
343名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:26:27.24
破綻の話題になると話をそらし出すよね。
344名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 22:27:05.82
煽りが小学生レベル。すごいねw
345名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 23:13:57.94
基金信者を煽るスレ
346名無しさん@あたっかー
2018/04/11(水) 23:21:06.84
カンガルー同士が戦ってるAAまだ?
347名無しさん@あたっかー
2018/04/12(木) 17:20:38.53
責任準備金が8割だから不足の2割分は基金天下りの給料+広告費(優香へのお手当)に消費されたのかな?
348名無しさん@あたっかー
2018/04/12(木) 18:07:07.12
集客のためにコンサル入れてるしなw
349名無しさん@あたっかー
2018/04/12(木) 21:27:51.16
>>347
他の私的年金や国民年金の人件費相場が分からなきゃ
比較できんやろってだから
350名無しさん@あたっかー
2018/04/12(木) 21:56:39.39
今日もイデコ信者が大暴れ。
351名無しさん@あたっかー
2018/04/12(木) 21:59:31.35
前に天下り職員の報酬貼られてなかったか?
352名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 13:29:34.71
せっかく基金が統一されるのだから運営比率を大きく下げて欲しいな。
基金は運用資金の配分を株式と債券に分けてそれぞれ投資顧問に配分してるはず。
株式を運用する投資顧問が株式相場の下落トレンドで景気敏感株からデフエンシブ株に逃げることは可能だろうな。
問題は運用する投資顧問の頭脳がどのくらい優れているかによると思う。
353名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 16:15:18.98
神戸・福原エリアトップクラスの人気を誇る
『 ビギナーズ 』
和歌山に降臨!!
圧倒的美少女☆和歌山最高レベル
顧客満足度No.1宣言!!
興味のある方は、「和歌山ビギナーズ」で検索
354名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 16:21:51.69
>>352
そんな運用してないんだけど。また無知を晒してるね
355名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 16:35:04.23
>>352
投資顧問の頭脳がどうかは知らんが、お前の頭脳は優れては無い事は確かだな
356名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 16:36:37.57
グローバル債券(資産構成割合52%)
下記(1)(2)(3)のインデックスを21:12:19 で加重平均した合成ベンチマーク
(1)NOMURA-BPI 総合
(2)シティグループ世界国債インデックス(日本を除く。円換算)
(3)シティグループ世界国債インデックス(日本を除く。円ヘッジ、円換算)
※グローバル債券における外貨建債券の為替ヘッジ比率は60%
グローバル株式(資産構成割合48%)
下記(4)(5)のインデックスを16:32 で加重平均した合成ベンチマーク
(4)東証株価指数(TOPIX、配当込み)
(5)MSCI-ACWI (税引前配当込み、円換算)

これに沿って売買してるだけだよ
357名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 16:55:34.27
基金信者には理解できないだろ
358名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 17:18:04.24
MSCI-ACWIは30年間で平均年7%も上昇してるじゃないか。
それで責任準備金が8割しかないって運営費が多すぎるんだろうな。
基金加入者全体の平均利回りは3%台じゃなかったっけ?
359名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 17:21:19.11
ちなみに、農業者年金の破綻確定はどのくらいの責任準備金率の時におきたのかな?
360名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 17:44:52.91
旧農業者年金は積立方式の基金と違い賦課方式だから、若者が農業やらなくなって年金の支え手が居なくなるから積立方式に移行させる為に破綻させたんでしょ。準備金云々というよりは。
361名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 17:50:09.09
>>358
他の私的年金や国民年金の人件費相場が分からなきゃ
比較できんやろってだから
362名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 17:57:22.17
生命保険とかバカ高いのは運営費が半分くらいなんだよな。そのうち大半が保険のおばちゃんの成功報酬
363名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 18:01:03.13
>>362
それが本当だとしたら運営費が掛け金の1割の基金は確かに非営利と
呼ぶにふさわしいな
職員が多少バカでもコストを下げる事につながるなら多少の事なら我慢するしかない
因みに1割という数字は電話で直接職員が言ってた数字だからたぶん間違いない
364名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 18:04:28.62
それを考えたらイデコの手数料やすいね。
365名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 18:13:23.97
>>362
運営費が半分のソースプリーズ
366名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 18:13:54.61
ggrk
367名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 18:14:31.41
出せないと
368名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 18:17:13.03
ググればすぐ見つかるのに甘えるなよ
369名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 18:21:55.29
ほんとだ

https://toyokeizai.net/articles/amp/133885?display=b&;amp_event=read-body

私の試算では、保険料に占める保険会社の運営費の割合が50%を超えると推計される商品もあります。にもかかわらず、まったく言及されていないのです。
370名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 18:24:13.76
おれは某社の保険代理店もやってるけどはじめの5年はそいつの払った保険料の半分。その後は10パーくれるよ。
371名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 18:28:51.83
>>364
イデコの手数料も国民年金基金なんだよな
372名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 18:32:07.35
>>370
代理店だけで1割っつー事は運営費の総額はもっと上って事やな
373名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 18:40:04.46
国民年金基金も営業電話とか手紙が代理店みたいなとこからくるし成功報酬払ってるんじゃ?
374名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 18:44:56.78
生命保険と基金を比べるのではなく
民間個人年金と基金の比較のほうが良いでしょ。
375名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 21:55:39.26
>>374
データが手に入らない場合は限られた中でやるしかない
376名無しさん@あたっかー
2018/04/13(金) 23:47:23.76
もうすぐ年払いの時期だけど、国民年金と同時収納2年分前納を
やってくれないかな。
国民年金と分けて払うのは面倒だよ。
377名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 02:36:37.04
本当にそう思う。国民年金みたいに2年前納できれば、分かりやすくて助かるよね
378名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 12:53:50.33
引き落とししないの?
379名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 14:44:38.72
引き落とししていても統一してくれた方yが簡単。
年払いだったら同時収納できるのにね。
380名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 14:48:39.43
根拠がない発言ばかり
381名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 17:56:00.40
割引きを期待してるだけだろ
382名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 18:15:26.39
割引になればそれだけ準備金が厳しくなる。
逆に有志が余分に払うくらいでないと。
寄付制度設けろ
383名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 18:19:10.17
国民年金みたいに終身年金を70歳支給開始で1.42倍みたいにすれば良いのに。
そうすれば破綻が先延ばしできるかもしれない。
384名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 18:56:41.50
>>382
基金のポートフォリオなら平均で年4%程度は期待利回りあるので、それ以下の割引率で前納制度を設けるのは寧ろ合理的
385名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 19:46:47.77
全然合理的でない。
5パーで運用しても準備金不足拡大してるんだけど?
386名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 19:54:27.07
責任準備金は毎年増えていくんだけど前計算したときは毎年3.5%ぐらいずつ増えていた。(東京都基金の場合)
5%運用でマイナスなんて連合会は相当糞だな。
統一されると思うと涙が出てくるよ(泣)
387名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 19:58:45.81
??
388名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 20:14:15.55
米国が利上げするから責任準備金の不足はいくらか改善されていくと思われる
389名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 20:29:36.55
>>385
>全然合理的でない。
>5パーで運用しても準備金不足拡大してるんだけど?

横からだがおまえ算数ができないのか??
>>384←が言ってるのは
たとえば100万円を一年早く納付したらその一年早く納付した分の4万円が
余分に増える計算になるので
割引率を3万円にしても基金はまだ1万円を得してるって話だぞ
390名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 20:53:51.02
はやく払わせて割引しない方がいいに決まってるやんw
391名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 20:54:24.66
>>388
利上げするとどうなるか理解できてないようね。おバカは幸せだね
392名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 21:04:38.44
>>390
>はやく払わせて割引しない方がいいに決まってるやんw

おまえ商売大丈夫か??
払う側も利益あると思うから一括で手放す人が増えるんだろ
料理屋の客を増やす方法で全部タダにしたらエエやんと言ってるようなもの
393名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 21:08:28.17
国民年金基金はいるやつはそんな現在価値的な考えできてないから
394名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 21:30:48.07
>>393
循環論法やめろ
395名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 21:46:38.55
【マイトLーヤ『死刑が銃撃を招く』】 600万英霊の祟り(テロ)を鎮めるために、オウム死刑を中止せよ!
http://2chb.net/r/liveplus/1523707455/l50
396名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 21:59:33.16
口座引き落とし手数料が1/24になので、その分は割り引いてもいいかな。
基金側の事務負荷も減るだろうから両方が得をする。
397名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 23:10:34.45
>>391
お前の方が馬鹿だ 分かってない
398名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 23:26:55.86
>>396
じゃあさ、もう一括で全額ドーンって払った方がよくね?
その分の値引き率がもし3%程度なら銀行の利率よりも断然いい。
300万円払い込むとしたら3%値引きで9万円浮くから俺はそっちを選択するね。
399名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 23:30:14.10
前納割引率の上限は予定利率だ。だから最高で1.5%まで。
400名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 23:38:35.09
>>397
じゃあ金利があがったらどうなるのか言ってみろ。
401名無しさん@あたっかー
2018/04/14(土) 23:40:02.87
>>399
1.5くらいならその分運用した方がよいね
402名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 00:20:17.72
>>399
根拠が不明
403名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 00:36:18.81
運用して法がいいけど、資産は分散が必要。
運用と保険機能のバランスでやっぱり基金がいる。
富裕層の常識。
404名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 01:33:07.26
割引率がいくらであれ、前納する奴はするししない奴はしない。
それ考えたら1年前納で0.5%引きくらいのほんの僅かな割引だけ用意するのが正解だろな
405名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 01:53:10.70
まあ、そうかもしれない。
そういえば基金は前納組の割合が多いって聞いたけど、本当だろうか?
406名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 02:31:16.74
>>404
>割引率がいくらであれ、前納する奴はするししない奴はしない。

2年、3年の前納制度があれば割引率で
前納する奴の数は変わってくる
407名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 02:32:52.45
というか1年前納でもわずかながら
前納しようかしまいかの境界ラインにいる奴はいるだろ
408名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 08:57:16.25
>>403
そんな話ではない。
少しの割引で前納するくらいならその間運用した方が良いってこと
409名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 11:31:49.24
>>408
おまえの運用は何パーだよ
3パー超えてないんだったら
前納枠と割引率を拡大した方が誰もが両得になる
410名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 11:55:01.40
前納枠って?
411名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 12:11:53.64
>>408
基金信者がそんな期待値的な考えできるわけなかろう
412名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 12:39:45.74
今から新車でマセラティクアトロポルテ買ってくる
413名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 12:55:50.03
>>410
一年前納か二年前納かの期間の枠
414名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 12:56:49.49
>>411
くだらない機械的な否定レスの連投はやめろ
415名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 13:10:45.51
これは結婚前の隠し財産として使える?イデコはできるみたいだけど。
416名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 13:12:16.89
>>415
誰に隠すの?嫁だけになら通帳見せなきゃいいだけの気もする
417名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 13:14:01.47
もし離婚になった場合にとられるかどうか
418名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 13:17:08.44
そんな心配するなら結婚しない方が良い
419名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 14:20:19.56
>>417
慰謝料とごっちゃになってるぞ
離婚時の財産分与は婚姻中に共同して形成した財産だけ
420名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 14:22:13.79
慰謝料とごっちゃになってるというより相続とごっちゃになってると言うべきか
421名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 14:26:11.68
>>417
年金分割の対象とはならない。
個人年金の枠組みだから大丈夫。
ただ、嫁の名義で掛けたらとられます。

これとは別に財産分葉の観点はどうなるかは知らない。
422名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 14:33:07.87
>>421
>年金分割の対象とはならない。

そりゃ当然だ
一号の格差を埋めるべく最低限の自分のために掛けてるモノだから
423名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 14:49:24.78
無理やりインフレを起こさせるのは間違っている
424名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 14:52:29.73
離婚と年金の関係は、
財産分与、年金分割、慰謝料、養育費が混ざって話をする奴が多い。
425名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 15:05:46.17
天涯孤独な人はそんな心配ないからよいよね
426名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 15:26:19.35
もし配偶者が寝たきりになってご飯もトイレも自力で行えず
2時間おきに痰の吸引もしなくちゃならんようになっても
結婚してる人たちってちゃんと面倒見る覚悟あるの?
ウンコ握ってケツを拭いてあげたり
427名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 18:50:21.13
半分はプロにお願いして、半分は自分でやるしかないかな?
でも、現役時代なら医療か介護施設にお願いするしかないでしょうね。
仕事を辞めても飢え死にするだけなんだから。
428名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 19:06:25.81
>>425
自分の離婚を棚に上げて w
429名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 20:05:46.93
>>427
半分だけでも大変だべ
独身の奴も親の介護とか
自分のカーチャンの下の世話とか出来るか?
430名無しさん@あたっかー
2018/04/15(日) 22:58:49.68
親の介護と一軒家の老朽化が
将来の2大不安不確定要素
431名無しさん@あたっかー
2018/04/16(月) 18:04:43.13
さらに年金破綻に国民年金基金破綻か、、
432名無しさん@あたっかー
2018/04/16(月) 20:52:37.04
一軒家の老朽化だけじゃなくて、マンションだって老朽化する。
よって、60で新築物件を買うのが一番いい。
433名無しさん@あたっかー
2018/04/16(月) 21:20:55.22
>>432
60過ぎたらそのまま勢いで住み続けたら良くね
どうせ人生あと20年ちょい。
将来老人ホームの世話になるんなら新築物件買っても
無駄になるかも知れない
434名無しさん@あたっかー
2018/04/16(月) 22:23:44.44
20年ちょい住んだうえで売り飛ばせば無駄がない。
老朽化する前に死ねる希ガス。
435名無しさん@あたっかー
2018/04/16(月) 23:35:18.35
>>431
家の老朽化問題に比べたらなんとかなる。
今までかつて私的年金で「年金としての最低限の水準を下回るほどのカット」された事例
なんて過去一度もないんじゃね?

50%カットされた事例とかたまに聞くけどあれも
高利率での話でしかもずっとじゃないらしいし
436名無しさん@あたっかー
2018/04/16(月) 23:36:45.40
>>434
売り飛ばせても
よっぽどのお屋敷でもない限り
建てた額より下回るだろう
437名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 14:13:19.67
基金の利回りは1.5%固定なのに対して、イデコで期待できる利回りは3%くらい?長期保有していれば1.5%を下回ることはない?
438名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 14:31:17.02
相場だから絶対はないよ。国民年金基金の1.5も破綻したらもらえないかもしれないし。
439名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 14:37:31.83
基金の場合、賦課(ふか)方式ではなくて、積立方式だから、破綻しても8割は支給されると思う。
1.5%の8割は1.2%だ。
440名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 14:49:21.87
計算がちがう。掛けた金額の8割でしょ。
441名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 14:53:10.93
掛けた金額が100万円だったとした場合、
100万円×101.5%=101.5万円であるのに対して
100万円×101.5%×8割=101.2万円になる。
442名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 17:14:50.27
算数もできないのか驚
443名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 18:32:37.15
>>441
やべえな。小3レベルの計算もできないのか。。
444名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 18:40:15.92
低学歴のために基金があるのだから
高学歴はイデコに行け。基金に来るな。
445名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 18:55:54.36
いやいやこんな計算もできないとか低学歴にもほどがあるぞw
446名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 19:26:53.92
こんな計算もできない低学歴のために基金があるのだから、計算ができる高卒以上は基金に来るな。イデコに行け。
447名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 19:43:00.43
これ小学生でも計算できるぞw
448名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 19:44:21.36
中卒のために基金があるのだから、高卒以上は基金に来るな。イデコに行け。
449名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 19:44:27.36
ああ、IDもワッチョイもないからこんななんだなこのスレ
450名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 21:20:40.24
441書いたの基金信者?
451名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 21:28:25.63
>>437
>イデコで期待できる利回りは3%くらい?

そんな訳あるかアホ
そんなデータはない
かつ過去のデータは今の状況が違いすぎて参考にならん
452名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 21:35:21.29
元を取るのに掛かる年数が1.5%利率組だとおよそ17年
なので9割に減額されたとすると元の取るのに掛かる年数をY年とすれば
元々一年ごとに支給されるはずだった額をZとすれば
0.9Z×Y=Z×17
∴0.9Y=17
∴Y=18.89

従って9割に減額されれば元を取るの掛かる年数が1年10ヶ月だけ伸びる
453名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 21:54:12.23
イデコで3パー達成しても特別法人税で原価割れ。  w
454名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 22:42:14.40
ほんと頭悪すぎてひくわ
455名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 22:49:31.58
中卒のために基金があるのだから、高卒以上は基金に来るな。イデコに行け。
456名無しさん@あたっかー
2018/04/17(火) 23:05:09.69
イデコ信者が大暴れ。
場所間違えていないか?
457名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 00:03:00.46
中卒がーとか高卒がーとか
一番頭の悪い煽り
理由や根拠をまともに言えない証拠
458名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 04:48:03.58
>>453
>イデコで3パー達成しても特別法人税で原価割れ。 

単に凍結してるだけというスタンスだし
未曾有の高齢化社会を迎えるに当たり削っていけるところは
悪気がなくても削らざるを得ないからな
459名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 09:50:30.84
特別法人税は取れないよ。なぜなら多くの人が預金運用してるから。とくに強制で入った企業型の人の多くがデフォルトの預金になってる。
460名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 11:57:24.38
>>458
その理屈なら私的年金である国民年金基金なんて救済されないなw
461名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 13:07:22.72
じゃあ、イデコと基金のどっちがいいの? 
462名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 14:15:04.48
100年生きるなら基金
80年生きるならイデコ
463名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 15:12:12.80
基金が破綻しないかだな
464名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 15:31:23.17
基金が破綻したとしたら、その原因は利回りが3%以上の加入者が多いからだと思いますが、基金はどうして6%や5%などの高い利回りで発売したのでしょうか?
465名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 16:53:05.72
アホだから
466名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 18:02:04.43
民間の年金も6%程度の利率だったからね
いわゆるお宝保険に対抗しないと加入者が集まらなかった
467名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 18:20:02.34
>>464
市中の商品は、長期金利に連動させるのが、あたりまえだった時代だ。
https://toukeidata.com/kinyu/jpn_kinri.html
468名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 18:25:04.47
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/6839
から引用

>年金基金や保険会社のような長期投資家にとっては負債を考えると長期金利が実質的なリスク・フリーレートに近い

長期金利が、確実(=リスクフリー)に達成できる運用収益率であると、みなされていたわけ
469名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 20:28:26.04
>>464
>基金はどうして6%や5%などの高い利回りで発売したのでしょうか?

その頃の私的年金はおそらくみんなそんな感じの時代だったのだろう
で多くの私的年金が破綻して実勢価格に直された
(破綻したと言ってもおそらく要は実勢利率になっただけ)
470名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 20:58:25.59
>>466
>>467
>>469
1990年代はバブルだったから利回りもバブルだったということですね

>(破綻したと言ってもおそらく要は実勢利率になっただけ)

もし基金が今年に破綻したら、実勢利率はいくらに直されますか?
471名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 20:59:19.61
>>470
現在の1.5%のままでしょう。
472名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:02:25.97
今のままなら1くらいまでは下げるでしょ
473名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:02:50.80
>>471
それは良い破綻です。
474名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:03:05.40
小規模企業共済が1だからな
475名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:03:46.32
破綻したら掛け金の8割戻るかどうかでしょ
476名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:04:50.56
>>472
現在の1.5%は予定利率としてまったく無理な数字ではないので、
引き下げる必要もない。
過去の高予定利率加入員の利率を、破綻にともなって下げれば、
(計算上の)責任準備金額が激減する。
477名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:06:49.16
そんな都合のよいことできるわけがない。
478名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:09:06.13
>>476
それでお願いします。
479名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:10:21.14
ベーシックインカム制度が導入されても、65歳になったら支給されますか?
480名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:11:29.60
ボッシュート
481名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:12:07.87
過去の既得権益者の方が多いからな。無理や
482名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:48:34.48
だから唯一の心配は
運営側が(実勢利率に直す作業コストを避けて)ズルズルと
基金の資産を目減りさせていって
結果若い世代の積立金に(後戻りできないくらいの額の)手を出しちゃう事だな

もう実勢利率に直す以外に建て直す道がないのは明らかなので
できるだけ早い時期に実現しなきゃいけない
加入者がしっかり喚かないとアイツラが自分で重い腰を上げるのを期待してちゃダメ
483名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:51:47.19
天下りたちはそんなとこどうでもよい。自分たちの退職金に夢中
484名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 21:59:13.27
退職金はイデコの手数料で賄えるから、基金は問題ない。
485名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 22:19:45.34
また違う天下りが入ってるだろ
486名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 22:22:50.56
よーし。
今年も年払いするぞー。
487名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 22:29:11.14
年払いしたタイミングで破綻とかなったらどうなる?
488名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 22:35:39.30
俺が基金幹部なら年払い推奨しまくって入金のタイミングで破綻させるわ
489名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 22:38:47.76
>>487
余分に払っただけやろ
490名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 23:03:10.38
>>488
心配するな。
フリーターのお前は幹部にはなれないから。
491名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 23:25:14.47
新聞配達してる人だしな
492名無しさん@あたっかー
2018/04/18(水) 23:48:02.01
>>488
破綻する=1円も返ってこない
と思ってるバカ

まぁ破綻という言葉の方も悪いが
493名無しさん@あたっかー
2018/04/19(木) 07:57:14.69
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
494名無しさん@あたっかー
2018/04/19(木) 09:06:59.76
>>492
あとから使い込みが発覚とかしたらどうなるんだろ。厚生年金基金のAIUみたいに。残った残額を掛け金払込割合で分ける?
495名無しさん@あたっかー
2018/04/19(木) 22:35:26.98
イデコ信者はフリーターだったのかよ。
偉そうなことばかり言ってたからもう少しまともかと思ったぜ。
496名無しさん@あたっかー
2018/04/19(木) 22:48:30.43
いつも4時とかに投稿してるから新聞配達でしょ?
497名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 01:30:39.88
>>495
フリーターは基金信者やろ
498名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 08:07:36.18
>>496
新聞配達は朝4時は一番忙しい時間帯だろ
投稿で気にだろ
499名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 08:40:57.86
基金とイデコで合わせて月6.8万円の上限があると最近に聞きましたが
気付かずに月7万円になって上限を超えていた場合、どうなるのでしょうか?
500名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 09:55:23.00
>>499
申し込んでもはねられるだけじゃない?
501名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 09:56:22.01
>>498
4時に投稿してるのは朝早く目が覚めてしまう老人やろ。基金信者
502名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 12:43:51.53
>>499
そのまま加入できてしまったとなると後に遡って没収。税金も追徴課税きそう
503名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 14:44:07.84
多分はねらねる
確か証券会社とかから基金に書類が行ってそれで基金の申し込みも完了した筈
504名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 14:46:58.36
あ、でもそれは基金に両方加入伝えてたからか
505名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 16:55:35.12
基金に月34000円、イデコに月34000円にして、両方で月6.8万円なら大丈夫なのだろうか?

安いネット証券にすれば、毎月のイデコ手数料が無料なのか?
イデコは手数料がかからなければ、お得だよね
506名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 17:08:40.51
それなら大丈夫よ。
手数料無料なのは6社ある。
とくにオススメは松井証券かな
507名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 17:17:28.24
基金は多分34000円ぴったりにはならんよ
508名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 17:38:50.13
>>506
ありがとう

基金破綻に備えて両方するのが一番安全じゃんw
509名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 17:39:40.91
それで、イデコのどの投信を選べばいいですか?
510名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 18:07:47.64
ここは基金スレ
511名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 18:36:14.62
>>509
松井証券は8資産分散が何買ってよいかわからない人にはおススメと言ってるね。
512名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 18:41:55.64
>>511
それで良いと思うよ。
国民年金基金の運用も結局は国内株式16%、世界株式32%、国内債券21%、外国債券(円ヘッジ)19%、海外債権12%のインデックスファンド買っていると同じだし。
真似したければこのように買っても良い。
513名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 19:25:27.03
>>511
まだ不安が多いから、3000円投資法にする。

松井証券の8資産分散は、手数料などはゼロだから、3000円を投資したら3000円が積み立てられるのでOK?
514名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 19:50:09.92
ここは基金スレ。どっかいけ
515名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 20:03:37.70
>>513
イデコ信者は来るな。
516名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 20:49:01.21
東京オリンピックまでにNYダウ4万ドル、日経平均4万円らしい。
さすがに4万円までいけば責任準備金率は100%を達成するだろうな。
問題はそこからなんだけどね。
517名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 20:57:33.81
お前の妄想なんてどうでもよいからチラシの裏にでも書いとけ
518名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 21:59:21.62
おまいら(特に仕事リタイヤ組)に聞きたいが
銀行の預金金利ってこの先上がって欲しい?このままでいい?

昔の預金金利って定期で4%以上だから資産3千万あれば
利息だけで一人暮らしの生活費がギリまかなえる
しかし金利が上がるという事はインフレが起動に乗ったことを意味するので
インフレ分だけ資産は目減りする
資産3千万以上あるなら金利上がった方が良いのかどっちが得なんだろう
519名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 22:20:27.85
今、物価が上がっているのに利子ゼロのままだから、生活はどんどん苦しくなっていく。

しかも消費増税される。
520名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 22:22:18.37
>>518
今でも米ドル建ての定期預金は利子2.5%にもなるよ。
521名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 22:24:10.62
>>519
なるほど
預金金利が上がってもインフレを相殺するほどには上がらない
可能性が高いって事ですね
それが正しいとするとじゃあ今のままの方がいいか
522名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 22:26:12.34
>>520
為替リスクが心配だー
amazonのアメリカサイトで食料品全てをドルで購入出来るなら
問題ないのだが
523名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 22:35:47.06
国民年金基金以外の話するな。クズ
524名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 22:37:18.24
>>522
円安になった時にドルを円にすればいいのだ
525名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 22:38:41.11
>>524
国民年金基金以外の話するな。何回も言わせるな
526名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 22:40:49.37
海外旅行の時に使えばいいじゃん。
527名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 22:42:20.87
>>526
国民年金基金以外の話するな。何回も言わせるな
528名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 22:47:23.99
米ドルなら中国でも使えた。
フランスとオーストラリアもOKんぼところが多かったよ。
529名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 22:50:28.86
>>528
国民年金基金以外の話するな。何回も言わせるな
530名無しさん@あたっかー
2018/04/20(金) 23:23:18.81
基金の話題は準備金不足と破綻くらいしかない
531名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 06:04:33.54
基金はどれくらい準備金不足してて、いつ破綻しそうなの?
532名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 08:53:17.63
2割くらい不足
5割不足していた時期もあったが破綻はする気なかったみたいだから、6割以上不足してからだろね
533名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 09:03:49.72
2016年は5パー以上で運営したのに準備金不足が拡大してしまった。かなりやばい状況なのはたしか
534名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 09:05:04.53
>>532
ギリギリまで破綻しないと思うよ。天下りの給料や退職金とれなくなるから
535名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 09:05:47.52
民間ならすでに募集はとっくに辞めてるレベル
536名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 09:38:47.59
>>535
募集停止したら低い利率ではいってくれる養分増えないやん。そいつら増やさないと厳しい。
537名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 10:02:10.43
>>536
でも養分も得をするからwin-winの関係
他の私的年金よりは利率が良い
538名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 10:03:29.47
>>533
>かなりやばい状況なのはたしか

養分組には関係ない
養分組が減らされる事はない
539名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 10:03:50.85
民間なら解約者続出でとっくに破綻してる
540名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 10:14:53.85
>>532の状況になって破綻したら果たして低利率組が無傷でいられるのか
541名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 10:17:14.26
民間の年金もかなりやばい時があったけど
解約者続出にはならなかったよ
542名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 10:36:02.74
民間で破綻しなかった所は他の商品でカバーして責任準備金不足にまでならなかった
543名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 10:44:15.63
民間生保がやばいことはかなり新聞報道されていたけど
契約者が解約に走ることはなかった
実際破綻した生保も有ったけど
その契約者は解約に殺到することは無かった
544名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 10:47:38.61
>>540
傷が広がり過ぎないうちに
若年層の加入者が騒ぎ立てなきゃダメだな
545名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 10:50:52.80
今日もイデコ信者が自作自演!!
546名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 11:03:42.78
???
547名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 11:32:02.61
どの書き込みがイデコ信者なの?
548名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 11:35:42.93
基金信者は都合の悪い書き込みは全てイデコ信者と思い込んでる糖質
549名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 11:48:09.23
そもそもイデコ信者なんてここにいないと思うだけどねw
俺も国民年金基金に否定的だからいつもイデコ信者扱いされるけど国民年金基金しかはいってない
550名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 11:55:10.59
イデコ信者の過剰反応  www
551名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 12:23:05.67
>>549
俺もや。若ければイデコにするけどいまさらむり
552名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 12:30:48.90
>>534
それそれ。早いうちにならまだ損害は少ない。でも遅くなればなるほどやばいことになりかねない
553名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 12:32:31.54
厚生年金基金とかは基金が無くなる時に残った財産があれば、一時金のような形で分配され、それで給付は終了となったんだよね
554名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 14:01:18.94
>>549
国民年金基金しか入っていないのも問題だな
年金は分散して用意しておくのが一番
555名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 15:12:48.04
国民年金基金にしか加入してないです。他に何か分かりやすい年金はあるの?
556名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 15:26:55.67
破綻したらどうするの?
557名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 15:27:57.34
>>553
厚生年金基金の破綻処理見てると怖いよね。
端金だけ返されて終わりになりそう。
その場合、所得税計算のときの損失にできるのかね?
558名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 16:11:37.09
破綻と責任準備金不足の同じ書き込みの無限ループになってます。
559名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 16:14:27.44
同じイデコ信者が書いているから同然です。
560名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 16:15:14.62
✖ 同然
○ 当然
561名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 16:20:56.22
他に話題ないしな
562名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 16:22:19.54
>>555
まずは収入を落とさず70過ぎまで働ける環境作りだな
563名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 16:23:58.51
また糖質
564名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 16:33:13.99
それで、基金はどれくらい準備金不足してて、いつ破綻しそうなの?
565名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 16:40:48.08
無限にループ
566名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 17:25:37.60
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
567名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 17:37:11.43
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
568名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 21:46:21.24
イデコ業者からすれば国民年金基金ほど邪魔なモノは無いからしょうがないわな
569名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 22:32:57.74
また糖質
570名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 22:39:55.53
>>554
基金しか入っていない人は少ないだろ?
預金、株債券、家、個人年金等は程度の差こそあれどあるでしょうよ。
571名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 22:47:13.01
基金信者とかは基金が破綻したら生活保護とか言ってたね
572名無しさん@あたっかー
2018/04/21(土) 22:52:48.04
イデコ厨は基金スレに来るなよ→わかる
イデコ業者→意味がわからない
573名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 05:57:41.10
>>572
なんで?
574名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 08:41:04.44
>>570
基金の割合を30%以下に抑えとくべきだね
575名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 09:16:46.85
>>571
だから妄想全開であんなに必死なんだな
576名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 09:33:54.46
基金は大丈夫だあ
577名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 09:34:59.48
そだねー
578名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 10:00:39.87
だいたい信者の言うイデコ業者ってなんなんだよ
マネックスとか松井に勤めてる社員のこと?それとも投資信託出してる会社の社員のこと?どっちにしろここで何書こうが、そいつ等の給料上らんぞ。
そいつ等が会社から金貰ってこんな過疎スレへ書き込み命じられてると、本気で思ってるのか?
579名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 10:07:26.54
すんげえバカだからだろ、基金に加入したのは
580名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 11:24:59.38
基金加入は金が余っての節税目的だな
前年度もまとめ払いして公的年金控除が出来るからな
581名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 13:02:32.89
逆に年払いすれば割引もあるしな。
この割引と税控除で事実上の予定利率は1.5%は大きく上回る。
582名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 13:59:56.42
でも破綻したら実質利率はさらに下がる
マイナスの可能性も
583名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 14:12:08.98
基金が厚生年金に相当するのなら一口目は任意ではなく義務にして国が保証すればよい。
そうすれば養分が増えて財務が改善する。
584名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 14:24:54.52
逆にそうすると2口目以降は保証しないこと口実になりかねないけど。
585名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 16:38:12.49
イデコでもファンドが破たんしたら、損失の上に手数料引かれて、税金引かれて大変だしな。
基金のがまし。
586名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 17:00:03.32
>>585
ファンドが破綻(←償還の事よね?)しても保有者に痛手はないよ
587名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 17:02:43.90
いや、破綻。
588名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 17:47:56.02
また基金信者が無知を晒してて笑う
589名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 17:56:55.45
国民年金基金と厚生年金基金とでは意味が全然違うよね。
厚生年金基金は国が保証している厚生年金の上乗せ余裕年金。
国民年金基金は厚生年金に相当する年金でなければ不公平。
590名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 18:11:33.05
厚生年金が国民年金を支えている。
基金が厚生年金と同じように国民年金を支えたら、支給額が減るよ。
591名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 18:19:49.99
国としては厚生年金入らないやつなんて知ったことなんじゃ?いやなら厚生年金入れってスタンス
592名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 18:20:50.21
ちなみに厚生年金基金の破綻処理これね

553 名前:名無しさん@あたっかー [sage] :2018/04/21(土) 12:32:31.54
厚生年金基金とかは基金が無くなる時に残った財産があれば、一時金のような形で分配され、それで給付は終了となったんだよね
593名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 18:31:13.78
>>587
機関が破綻した時の話がしたいのか?
下のリンク見ればわかるけど、それも痛手無いよ
https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/meritrisk/safety/
594名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 18:53:45.44
基金信者は知識なさすぎなんだよ。発言がアホすぎ。勉強してから来いよ。
595名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 18:58:29.20
>>592
もしその形で処理されたら配分は払い込んだ掛け金の割合?それとももらえる予定額の割合?後者なら新しく入るやつ不利過ぎ
596名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 19:04:05.00
厚生年金に加入した企業が支払う掛け金が国民年金を支えてくれている。

だから、自民党は、
厚生年金に加入する企業が増えるように法改正してきた。
597名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 19:06:20.81
だよな。自営でも任意加入できるしいやなら厚生年金払えって話。国民年金基金なんて国からしたらどうでもよい。救済ない可能性
598名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 19:13:41.11
インフレ2%になったら、基金は利回り1.5%だから0.5%だけ損をするようになる。
599名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 20:58:46.80
インフレ2%なんて、いつになるやら
600名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 21:30:15.28
国民年金みたいに物価により変動するようにしてほしいね
601名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 23:12:27.93
>>595
前者に決まってるし実勢利率に直すという観点から
後者であることの合理性がない
602名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 23:18:18.68
>>598
>インフレ2%になったら、基金は利回り1.5%だから0.5%だけ損をするようになる

終身年金だから
0.5%を15年損し続けたとしたら全体で(1.005)^(15)=7.77%の損をするから
元を取るに掛かる年数が1年4ヶ月ほど伸びる
603名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 23:20:29.85
>>597
>自営でも任意加入できるし

何の話か教えて
604名無しさん@あたっかー
2018/04/22(日) 23:38:24.32
>>589
>国民年金基金と厚生年金基金とでは意味が全然違うよね。
>厚生年金基金は国が保証している厚生年金の上乗せ余裕年金。
>国民年金基金は厚生年金に相当する年金でなければ不公平。

そうそう、切実性が違う。
国民年金基金は2階部分
厚生年金基金は3階部分
605名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 04:52:21.13
厚生年金に加入できないなら、基金に1口でも入っとけ。
606名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 06:56:56.89
厚生年金に加入していると、大怪我や病気になった時の障害年金が国民年金の2倍以上でる。
607名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 08:22:34.47
基金に入るより厚生年金に任意加入した方が良い
608名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 08:24:49.37
付加年金+イデコ
厚生年金+イデコ
国民年金基金+イデコ
イデコのみ
国民年金基金のみ
厚生年金のみ

どれが良いのかな。
609名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 08:28:06.97
老後年金の作り方の順位

1位:厚生年金+イデコ
2位:厚生年金のみ
3位:付加年金+イデコ
4位:国民年金基金+イデコ
5位:イデコのみ
6位:国民年金基金のみ
610名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 08:43:18.19
まずは厚生年金だろうね
611名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 08:56:02.74
受給時の税金を考えるとNISA良くね?
612名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 08:58:15.18
中卒に株式投資は無理
613名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 09:58:51.60
>>611
受給時に夫婦が保証される厚生年金が基本
614名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 10:13:38.56
厚生年金とイデコやろ
615名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 10:33:21.42
NISAはイデコの下位互換。
イデコの受け取り時は退職金控除と年金控除両方使えるからうまく受け取ればよほど退職金が多い人以外は無税でいける
616名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 12:18:17.32
>>615
主婦にとってはNISAの方が有利だから、上位互換ではない
617名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 12:19:54.64
年金控除は何れ無くなるんぢゃね?
618名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 12:27:55.55
国民年金基金加入者でも厚生年金入れるん?
619名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 12:51:45.31
厚生年金入ったら国民年金基金念願の脱退できるけ?
620名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 15:16:14.01
厚生年金に加入できたら、国民年金の掛け金も払わなくて良くなる。
621名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 17:38:41.01
>>617
公的年金控除は、将来は縮小の可能性は高いね。
昔は140万円だったのが、いまは120万になった。
622名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 18:09:16.39
国民年金基金は公的年金控除しかつかえないからきびしくなるよね
623名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 18:16:11.94
事業を細々と継続して小規模共済使えるよ
夫婦で160万の控除
624MC 火照る  BACKESS INN SECRARETALY
2018/04/23(月) 18:19:30.77
プライベート年金の方がたかられなくていいよね。
日本の年金要らないし。
625名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 18:24:26.81
>>623
共同経営者なの?
626名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 18:54:40.01
>>616
ニーサだと売買で枠が消滅するけどイデコなら枠を消滅させないでリバランスができる
627名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 22:30:06.25
イデコ信者うぜーーーーーーー
628名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 22:45:11.77
>>626
そのかわりNISAと違ってイデコは60まで塩漬けだし、MAXの年80万とか掛けると受け取りで税金発生したり社会保険料上がったりする。基金の枠が減るデメリットもある。
だから別にイデコはNISAの上位互換では無いよ。特に主婦にとっては。
どちらも有利な面も有り、不利な面もある。
629名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 22:48:57.30
厚生年金入ったら国民年金基金解約できるの?
630名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 22:56:47.33
解約はできずにあとからそれまでの掛け金分だけ給付されるんじゃなかった?
631名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 22:57:19.46
>>628
イデコ信者うぜーーーーーーー
632名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 23:18:02.26
>>631
別にイデコってニーサより優れてる訳じゃ無いよという話なんだが
633名無しさん@あたっかー
2018/04/23(月) 23:22:16.93
全員イデコ信者に見える糖質です
634名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 07:58:15.49
>>625
夫婦のだけの法人経営です。
小規模共済は事業所得でのみ掛け金を払う決まりはない
細々と事業を継続して受け取る年金で支払えば
のちのち退職金として一括で受け取れば良い
それまでは預貯金で足りない分を補うんだよ
635名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 07:59:26.39
>>634
スレ違いだ。何偉そうに語ってるの?
636名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 08:06:37.98
>>635
625の質問に答えただけだ
老後は
公的年金控除120万+基礎控除38万+小規模共済掛金控除80万=238万
これを夫婦2人で476万が所得税控除に使えると言っただけだ
637名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 11:53:23.04
老後は1人当たり年168万円(月14万円)あれば生きていけるものなの?
638名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 11:55:17.96
嗚呼死にたくなる
639名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 11:56:49.44
>>636
スレ違いだ。消えろ
640名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 11:58:40.09
>>637
自宅所有なら暮らしていけるだろ
641名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 12:12:13.95
>>640
そうか。これから電気代や水道代やガソリン代がどんどん値上げされていくから不安だ
642名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 12:15:56.56
基金の運用は今まで都道府県ごとに別々にやってたのかな?
643名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 12:17:00.26
そうだよ
644名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 12:17:56.61
インフレ考えると厳しそうね。国民年金基金が破綻したらさらに厳しいとか?
645名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 12:56:09.49
基金が破綻したら今までの掛け金を返してくれる?
646名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 13:11:03.91
基金が破綻しても他で用意しているから大丈夫
647名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 13:11:58.96
返してくれるわけがないだろ。
648名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 13:38:12.01
>>646
どんな他なの?
649名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 13:49:21.03
>>648
個人年金の運用益が1億円程度ある
650名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 14:07:45.90
>>649
どこの私的んrっb##
651名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 14:12:48.51
>>649
どういう事?
とにかくソースURL貼ってくれたら一目瞭然だからきぼん
652名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 14:36:32.50
基金の運用益は1億円ないの?
653名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 14:44:11.94
なんか頭悪いくれくれ君が紛れてるな
654名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 14:50:31.94
>>649
スレ違いだからどっかいけ
655名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 15:00:15.63
基金厨房が邪魔だ
656名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 15:01:57.94
それで、基金はどれくらい準備金不足してて、いつ破綻しそうなの?
657名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 15:02:16.91
だから、基金はどれくらい準備金不足してて、いつ破綻しそうなの?
658名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 15:02:37.60
語れよ、基金はどれくらい準備金不足してて、いつ破綻しそうなの?
659名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 16:05:24.62
破綻したらどうなるの?
660名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 18:03:24.11
基金の責任準備金が4兆円程度
毎年の年金の受給者には1800億程度支払っている
簡単には破綻しないよ
661名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 18:06:02.09
これから払う奴が減ってもらう奴が減るのがな
662名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 18:42:29.83
少なくとも22年間は大丈夫そうだな。
663名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 18:47:09.25
支給するお金は、株や債権などの配当金や利子で賄っているの?
664名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 19:01:46.62
そんなに持つとは思えないな。
665名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 19:43:52.14
これから急激に少子高齢化になるから10年持てば御の字
666名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 21:45:25.73
最初になくなるのは高利率組。
基金設立当初に加入した人。
当然、当時20歳の人は少なくて、実際は40以上だと思われるので
金額も受取年数も僅か。
667名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 21:48:56.57
寿命伸びてるから簡単に死なねえぞw
668名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 21:50:25.54
自営業は寿命が短いから大丈夫。
669名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 21:52:18.97
>>668
貧乏人は寿命が短いだけでしょ?基金に昔から入ってるような人は長生きやで
670名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 21:53:52.30
必  至  だ  な  w
671名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 22:08:41.85
例え40で加入しても、60まで続ける人はわずか。
2、3年で辞めちゃう人もおおい。
高利率組の受給額は意外と少ない。
いま受給している人は3万/月程度だったと思うけど、
高利率組の実態はこんなもの。
672名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 22:24:23.26
それなのに準備金足りないの?
673名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 22:26:42.56
>>672
イデコ信者うぜーーーーーーー
674名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 22:28:56.64
>>671
確かにその通り
オレはC型一口だけ加入だから受給年金額34万円位かと
675名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 22:31:58.35
>>674
イデコ信者うぜーーーーーーー
676名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 22:33:16.00
設立したばかりの組織に大金を払う人は少ない。
妥当な選択だったと思われる。
677名無しさん@あたっかー
2018/04/24(火) 22:44:56.07
>>676
イデコ信者うぜーーーーーーー
678名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 01:00:01.37
「イデコ信者うぜーーーーーーー 」の書き込みは2重スパイ的自演
基金加入者を陥れるためのイデコ信者の自演
679名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 01:03:19.98
高利率の頃には似たような条件の金融商品が沢山が有ったしね
680名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 01:05:41.47
つか余裕無かったし一口でいっぱいおっぱい
681名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 04:13:58.06
>>671
そうなのか。
俺は20年間以上、月67900円を払い続けているがね。
破綻するとショックが大きいから心の準備だけはしているよ。
682名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 06:44:53.11
>>681
受給額は月20万円くらい?
683名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 07:20:56.02
心の準備だけでなくお金の準備
684名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 07:35:37.33
>>676
どういう意味ですか?もう少し説明をお願いします。
685名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 07:47:35.69
なんか頭悪いくれくれ君が紛れてるな
686名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 08:24:27.91
>>684
設立当時、支給実績のない年金基金に大金をかける人間はいないという事
687名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 08:29:54.17
>>676

設立時平成3年当時は利回りの良い民間保険もあったし、
普通40歳代は一番お金が必要で、老後の心配もそろそろするころ、
夫婦揃って満額掛けれるような所なら法人化も検討するよね。
後は年齢的に加入期間が短い、
私の亡くなった父でも設立当初から加入した年は54歳からだもんな。
688名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 10:33:38.11
低学歴しかいないから
689名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 10:34:39.98
>>685
基金に関係ないコメントするな
690名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 10:48:14.26
>>688
高学歴バカ(テストのお勉強バカ)の方がタチが悪い
691名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 11:11:34.91
要は責任準備金が毎年どの位増えていくかが重要だと思う。
東京都基金の場合は毎年送られてくる資料から3.5%程度だったよ。
ところが連合会は5%の運用益でもマイナスなんだから酷いもんだな。
東京都基金を信じて保険料支払いしてたのに合併されると思うと泣きたくなる。
692名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 11:15:04.39
>>691
合併反対したら良いんじゃないの?
693名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 11:36:45.97
>>691
高利回り組の年齢が上がり拠出でなく受け取りに回っていけば徐々に準備金不足は減っていくから、まぁ待ちだね
今は1.5%のカモを一匹でも多く加入させる事が重要
694名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 12:12:05.20
>>690
基金に関係ないコメントするな
695名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 12:18:40.19
鴨っていいかた
696名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 12:32:12.71
>>691
>要は責任準備金が毎年どの位増えていくかが重要だと思う。

そうじゃない。適切なタイミングで高利率組をリセットする事が重要だ。

>合併されると思うと泣きたくなる。

保険なんて助け合いだろ
697名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 12:38:33.12
>>693
>拠出でなく受け取りに回っていけば徐々に準備金不足は減っていくから

そういう単なる定性的な自明の話じゃなく
キチンと数字で定量的な説明を基金にはして貰いたいもんだが
698名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 13:23:35.30
>>696
助け合いじゃねえよ。条件かわってくるじゃねえか。合併して準備金の足引っ張られて詐欺みたいなもん。
699名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 13:24:28.08
>>697
出せるわけない。今後どんどん厳しくなるんだから。天下りたちが責任とらされたくないからね。
700名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 13:51:19.96
高利回り組の年齢構成がどんな感じかによるね、
20年前の加入時に45歳と仮定し、15年間掛けていたとすると、
5年前に掛金は終了し、ちょうど今年くらいから受給になる。
いろんなケースが考えられるから、一概には言えないね。
加入時に50歳以上の人だと、すでに亡くなっている人もいると思うし。
701名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 14:38:45.86
要は責任準備金が毎年どの位増えていくかが重要だと思う。
東京都基金の場合は毎年送られてくる資料から3.5%程度だったよ。
ところが連合会は5%の運用益でもマイナスなんだから酷いもんだな。
東京都基金を信じて保険料支払いしてたのに合併されると思うと泣きたくなる。
702名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 14:42:09.11
あぁ、連投稿スマソ
703名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 14:46:23.92
>>698
その通りだよな。
東京都基金の資料を参考にして投資しているのに
ルールにない突然の合併で条件が大きく悪くなるなんて予想できないよ。
弁護士基金が合併後も独立しているのは五月蠅そうだから入れないだけなんじゃないかな。
704名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 15:46:27.81
>>700
平成28年度の遺族一時金を受け取ったのは6.500人程度
受け取らない人もいるから
それなりに亡くなっている人もいるよ
705名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 15:50:24.19
>>698
>助け合いじゃねえよ。条件かわってくるじゃねえか。
>合併して準備金の足引っ張られて詐欺みたいなもん

助け合いだよ
助け合いが保険だよ
合併しませんなんて言ってねえし詐欺でもねえし
条件なんて時勢によって変わってくる
706名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 15:52:18.46
>>703
>ルールにない突然の合併で条件が大きく悪くなるなんて予想できないよ。

合併しませんなんて最初に断ってるルールもねえだろ
このマイナス金利の予想すら誰も出来なかったのに
都合のいいことだけ予想予想うるせえ
707名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 15:54:33.83
>>702
連投っていうかコピペ貼るなよ
708名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 15:55:50.57
>>699
出してくれない、じゃなく、出させるんだよ
709名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 15:57:07.46
>>703
既得権益の閉鎖業種
コイツラは将来何かあっても見殺しにしろ
710名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 15:58:31.04
だいたい基金を業種別に分ける必要がそもそもないだろ
あと所得も関係ないと思うが
711名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 16:16:46.01
基金も天下り先だから、法人数を多くしたかったのだろうね。その法人数だけの理事長と理事のポストを用意できるから。
712名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 16:26:57.75
>>711
なるほど。
ところで分ける必要などなかったのはいいとして
なんで団体ごとで責任準備金に差が生まれたんだろ
条件は一緒のはずなのに
713名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 16:55:51.12
昔母数が多かったが今は減った業種なんかは苦しくなるだろな
農業者年金なんてまさにそれ
714名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 17:05:48.75
>>712
加入者数が多くて総資産が大きい方が効率的に運用できるから、東京都基金は運用成績が良かったのだと思う。

日本全国で1つの基金にして大きな資産で運用しないと、厚生年金基金みたいに破綻する。
715名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 17:06:40.62
中卒のくせに頭いいようなフリをするな
716名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 17:40:20.28
>>714
>加入者数が多くて

ふーーーん
じゃあ東京が一番人口が多いからってだけか
717名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 17:42:55.70
>>714
>日本全国で1つの基金にして大きな資産で運用しないと

ん?という事はこれからは資産が40倍くらいになる訳?
資産の大きさと運用効率とやらが比例するのであれば
今後はすごい事になるって訳なの?
718名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 17:54:18.08
>>712
東京都基金から送られてきた資料を見るとポートフォリオ株式比率が連合会より低かった(民間個人年金並み)みたいだ。
1996年から始まった20年間に及ぶデフレでは優位に作用したようだな。
日本がデフレでも東京は経済成長してたから低利回りの基金でもそれなりに加入者がいたことも大きいと思う。
719名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 18:01:43.79
東京民は怒って良いとおもう。
720名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 21:06:16.71
正直、東京の加入者さんには済まないと思ってる  相互扶助って事で堪忍や
721名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 21:25:16.24
東京の人は騙されたみたいなもんだろうな。
722名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 21:40:44.94
>>704
>平成28年度の遺族一時金を受け取ったのは6,500人程度。

そんなにいるのかー。
死亡者の大部分は高利率組なんだろうね。
それにしても遺族一時金を受け取らない人ってどんなひと?
C型かな。
723名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 22:04:03.77
短期間だけ加入してて厚生年金になって配偶者が加入を知らないか忘れてるんじゃ
724名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 22:08:14.36
現在の受給者の65%は3万/月以下だそうだ。(東京)
やはり、高利率組は払込金額か加入期間が少なかったようだ。
725名無しさん@あたっかー
2018/04/25(水) 22:12:25.33
事業に投資する方を優先するから当然だわな
726名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 00:38:59.17
>>703
>弁護士基金が合併後も独立しているのは

なんで弁護士と司法書士と歯科医師だっけ?
だけ独立を許してるねん
自分らでの勝手でかよ納得できん
727名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 03:56:09.87
逆にいうと、
現在の受給者の35%は月3万円以上になる。
やはり高利率組は35%もいたようだ。
728名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 04:00:46.55
基金の場合、加入者への年金支払いよりも理事や職員への報酬支払いの方が多い。
全国の基金を統一することで、報酬を半分に減らそうとしているが、それには定年退職するまで待たないといけない。
基金の理事と職員は厚生年金に加入しているので、基金が破綻しても何も困らない。
729名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 04:20:59.42
>>728
>基金の場合、加入者への年金支払いよりも理事や職員への報酬支払いの方が多い。

ソースは?それはないだろ
人件費は掛け金の1割らしいし
730名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 04:37:47.18
どんなに手数料が高い投資信託でも2%であるが、基金の手数料は10%ということになる。

基金の手数料は異常に高い。

これは官僚主導の詐欺なのだ。
731名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 05:53:46.04
>>730
損しても責任を取らない投資信託と比較してどうする
他の私的年金や生命保険の手数料も2%なのか?w
732名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 06:08:32.27
>>731
そうだよ。中身は投資信託と同じだから。
733名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 06:33:16.14
情弱御用達だからな
734名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 08:28:41.12
人件費は掛け金の1割は弱小基金で
規模の大きい基金はそれほどでもない
今回の合併はそこのところの経費節減が大きい
735名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 08:34:22.68
首にするの?また違う肩書きにするだけでしょ?
736名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 11:37:07.39
クビになるのは一般従業員だけやろな。天下りはほかの肩書きになるかほかの天下り先があてがわれる
737名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 11:41:10.35
>>730
そもそも国民年金基金を作ったのは自営業のためでもなんでもなく天下り先の確保が目的だと年金系の本で糾弾されてた
738名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 12:04:30.94
企業年金基金の場合、数名2人の社員で運用管理していて、運用会社に投資信託を外注している。
加入者へのトータル手数料は2%以下になっている。


一方、国民年金基金の場合、100名以上で運用管理して、運用会社に外注しているので、加入者へのトータル手数料は10%にもなる。

これでは、官僚が天下りするために、日本国民を詐欺にかけていると言われても仕方ない。
739名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 12:06:33.19
低学歴のくせに
740名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 12:16:25.13
広島大学出身だけど低学歴といえば低学歴なのか
741名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 13:01:24.72
>>737
>そもそも国民年金基金を作ったのは自営業のためでもなんでもなく
>天下り先の確保が目的だと

そりゃまぁ言い過ぎだろ
天下りの事もいっぱい考えつつも構想自体は年金格差解消につながるモノだし
742名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 13:07:04.38
>>741
「年金問題」は嘘ばかり: ダマされて損をしないための必須

って本にズバリ書かれているよ。元中の人が書いてるからそうなんだろうね
743名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 13:08:36.61
出来る話があった時点て作者がこれ破綻しますよって忠告したらしいわ
744名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 13:40:06.96
「誰が言ったか」はどうでもいい
言った中身についての話をしようぜ
745名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 13:43:04.17
設立当時の利率なら破綻は予想出来たかもね
今後は利率をもう少し下げて募集するかもしれない
多分日本国債は今後利回りが上昇傾向になるので
これと合わせた数字になるのではないのだろうか
746名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 17:30:16.13
>>745
情弱騙せなくなって誰も入らなくなるな
747名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 17:46:58.99
イデコみたいな完全民間の事故責任と違うから天下り位は堪忍してやるわ
748名無しさん@あたっかー
2018/04/26(木) 23:51:28.39
>>727
お前、いろいろとわかっていないだろ  ww
749名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 06:51:05.46
>>746=>>748
話の「中身」を書け
中身の書いてない「否定」だけを書くな
750名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 08:56:29.50
根拠のない内容しかかけない基金信者
751名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 10:20:40.92
>>750
>>749
752名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 13:35:29.05
>>369
じゃあ広島大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
753名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 15:37:13.38
>>369
じゃあ広島大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
754名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 16:44:17.44
>>369
じゃあ広島大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
755名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 17:49:18.91
>>369
じゃあ広島大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
756名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 19:08:32.98
>>369
じゃあ広島大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
757名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 21:47:07.89
>>369
じゃあ広島大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
758名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 21:48:27.69
>>369
じゃあ広島大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
759名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 22:36:19.87
低学歴が発狂してるな
760名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 23:06:57.84
まあ国とのパイプは不可欠だわな
761名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 23:52:51.39
>>369
海外の保険や投資信託であれば手数料は1%未満だから、日本は異様に高すぎる。
今年からのつみたてNISAの投資信託でやっと2%以下になったが、それでも高い。

分散してETFに掛け金を支払うのが一番いい。
762名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 23:54:01.17
基金も当初は実質手数料は50%だったらしいけどね。
763名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 23:55:35.26
低学歴のくせに知っているかのように書くな。
764名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 23:55:51.00
低学歴は黙ってろ
765名無しさん@あたっかー
2018/04/27(金) 23:56:41.66
中卒は%の計算もできないのに、手数料のことが分かるはずがない
766名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 01:16:24.65
>>761
素人は恥ずかしいから知ったかぶりせず黙ってろw
767名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 01:28:40.84
ここはプロの業者しか来ちゃイカンかった?ごめんなさいね
768名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 02:00:36.51
>>766
イデコ業者認定だな w
769名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 02:18:03.25
中卒のプロwww
770名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 06:37:14.82
>>369
じゃあ広島大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
771名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 08:28:46.41
>>369
じゃあ広島大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
772名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 08:44:22.78
工業高校卒の俺なら書き込んでも良いかな?
773名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 11:32:36.56
>>771
大卒かどうかなんてどうでもいいだろ
一体いつからそのコピペ貼り続けてんだ
いい加減おめえは成仏しろ
774名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 14:34:26.21
10%も中抜きされたら破綻するに決まってるよ。
加入時、国の保証はなく10%中抜きしますと説明文に書いてあったら絶対入らなかったと思う。
良いことだけアピールし都合の悪いことは隠すは悪徳商法としか言いようがない。
775名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 14:35:47.19
>>742
その本一部ネットで見えるから読んだけどかなり国民年金基金に辛辣だなw
776名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 14:40:23.88
>>774
>国の保証はなく10%中抜きしますと

保証がないかどうかは誰にも分からんし
「他の私的年金は1割未満なのかどうか」という指摘が欠けてる
777名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 14:40:55.35
>>775

>>744
778名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 14:51:01.02
>>773
学歴コンプの基本信者かな
779名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 15:00:52.70
>>774
掛金と年金額に納得して加入したんじゃないの?
その年金額にしても、掛金から10%中抜きした後の残りを、予定利率で運用した結果の額として、加入前に提示されてるわけだし。
10%の中抜き額は、運用益に回すことのできる原資でもあるのにねw
780名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 15:06:01.12
掛金と年金額→都合の良い部分
国の保証はなく10%中抜き→都合の悪い部分

本来は両方とも説明するべき。
説明義務違反の疑いがあり、弁護士基金が合併せずに独立してるのもうなずけるわ。
781名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 15:25:10.44
>>775
イデコ信者うぜーーーーーーー
782名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 15:56:27.71
>>778
コンプじゃなくて純粋にクダラネーと言ってるだけだが
783名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 15:57:37.48
>>780
国の保証がないと決まった訳じゃないし
その他のあらゆる保険や私的年金も慈善事業じゃねえし
784名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 17:02:15.00
>>782
じゃあお前の大学の卒業証書名前隠してアップしてみろよ
ほら吹き男
785名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 17:32:32.85
弁護士基金が別なのは、破綻した時に弁護士基金だけが債権回収を有利に進めるためだと思う。

弁護士基金が10割回収して、その他の基金が8割回収になるなど。
786名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 17:34:05.10
破綻時に弁護士基金が国の責任を認めさせてくれたら、助かる。
787名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 18:33:36.09
国民年金基金が破綻しても弁護士基金は破綻しないとかありそう
788名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 18:58:32.36
>>787
それだよ、それ。
弁護士基金だけは優遇するから大人しくしてくれと国が交渉するんだろ。
789名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 19:01:50.75
税金使う以上は天下りを受け入れるのは当たり前
大人の世界にはウラがあるのだよ、年金基金もイデコもな
790名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 19:12:53.02
最近は弁護士法人とか増えてるけどああいうのだと基金入れんよね?
791名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 19:24:01.89
税理士法人もそうだけど法人化したら基金だめね。
792名無しさん@あたっかー
2018/04/28(土) 21:38:08.85
ってことは残るは弱小自営業だけか。国から見捨てられても不思議ではないわな
793名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 01:25:23.49
いや、大丈夫。
794名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 02:26:00.32
優香みたいな大金持ちも加入してるよ。
795名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 04:22:15.82
>>786
なんで他人任せやねん
法の正しさ=民主主義
は国民全体で守るべきものであって
法律家に任せとけばいいという発想じゃダメ
法律家や法律家を管理する役人が有利な社会になるだけ
796名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 04:23:08.13
>>785
理由やらが一切不明
797名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 04:23:50.40
>>795
弁護士基金だけ独立しているのは変だと思う。
798名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 04:24:55.71
>>797
変だから批判してる訳だが
799名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 04:25:39.21
>>797
あと司法書士もな
800名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 07:41:34.92
基金が破綻したら、その被害者である基金加入者は優先的に生活保護を受けられるようにしてほしい。
801名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 08:00:45.64
それはない
802名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 08:06:27.16
基金が破綻したら、国民年金の月6万円しかない。
803名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 08:53:21.33
だからあんなにも必死なのか?分散してなかった君が悪い。
804名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 09:23:31.02
>>803
他に何に分散するねん
805名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 09:36:49.74
国民年金基金が破綻しようがしまいが人生終わってるやつ多そうね
806名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 11:13:45.47
弱小個人商店でも今生き残ってれば勝ち組だよ
働きながら年金受給して人生を楽しめば良い
807名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 11:24:59.96
>>806
体壊して半分寝たきりだから無理
リハビリで一日1時間超ゆっくり散歩してるけどそれ以上の運動は出来ない
808名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 12:25:50.56
おれはほぼ不労所得で生活できるから勝ち組
809名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 12:45:30.62
配当金でつか?
810名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 13:30:47.66
基金が破綻したら、生活保護を受けるから、破綻してくれた方が受給額は増えそうだ。
税金も医療費も免除される。

国民年金基金21 	->画像>10枚
811名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 13:44:25.52
健康なら80でも働けるのにな
何よりも健康管理を優先すべきだよ自営なら
812名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 14:04:19.38
国民年金基金に関係ないことかくなよ。くそやろう
813名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 14:22:11.52
>>812
国民年金基金に関係ないヤツは黙ってろ。くそやろう
814名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 14:27:25.44
ここに書いて良いのは国民年金基金の破綻の話だけなの?
815名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 14:41:11.94
破綻以外にどんな話題があるの? 責任準備金不足?
816名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 14:53:52.02
健康であれば国民年金と基金を受給しながら仕事も出来て楽しいよ って話しだろ
817名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 14:54:26.16
天下りの話題
818名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 15:02:43.80
>>816
基金が破綻しないで支給されたらいいね


>>817
天下りしておいて破綻させたら損害賠償訴訟だ
819名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 15:04:12.83
イデコの毎月の手数料は基金の収入になってるの?
820名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 15:12:38.64
天下りのエロヨガ教室とかで消えるんじゃ?
821名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 15:37:29.02
イデコ信者が基金に毎月100円お賽銭払うとしたら皮肉過ぎるわ
822名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 15:47:55.33
国民年金基金対イデコ
って両方国民年金基金なんだよな
823名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 15:56:04.30
イデコのお陰で天下りを養えるようになったから、イデコ信者に感謝だね。
824名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 16:04:55.43
イデコで国民年金基金が潤えばさらに天下りの枠を増やす
825名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 16:40:45.76
国民年金基金が破綻したらイデコ管理はどうなるの?国民年金基金が運営してる国民年金基金だけが破綻するのか?
826名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 16:41:47.33
官僚は死ぬまで国民を食物にして贅沢したいのだね。
827名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 16:42:06.53
>>825
破綻=リセット
破綻≠倒産
828名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 16:46:05.80
>>826
国民年金基金の加入者すくなくなって天下り受け入れにくくなったからイデコの加入枠を広げて天下り先確保
829名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 18:23:54.34
イデコがそんなにも上手く行くのなら
イデコなんかせずにどんどん株に投資したらいい(皮肉)
830名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 18:53:01.91
イデコは所得税を節約できるから大きいよ。
831名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 19:06:46.90
所得税払った事がないオレには無関係だな
832名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 19:09:08.47
イデコは所得税の節税と出口戦略さえしっかりすれば利益に対しての税金がかからないのが大きい
833名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 19:16:16.43
所得税ゼロの無職であったとしても
イデコは受給する時に20%の源泉徴収されないから、とても大きい。
834名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 19:26:27.18
>>830
所得税の節税ならあらゆる年金保険も同様でしょ
835名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 19:27:29.47
>>833
年間150万円くらい未満なら非課税でしょ
836名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 19:38:04.53
何れ公的年金控除は無くなるから受給するときの税金のが大変なんだけどね
837名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 19:48:06.42
>>836
それは国民年金基金もおなじ。むしろ退職金控除と併用できない国民年金基金の方が不利
838名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 19:48:33.41
>>835
利益に対しての課税のことやろ
839名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 19:56:22.42
国民年金基金以外の話をするな
840名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 19:59:56.90
株やるやつもまず、イデコとニーサ枠いっぱいは非課税使うのが普通でからな。20パーの税金がないのは大きいよ。イデコはさらに節税できるしやらないのもったいない。
841名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 20:42:20.37
>>838
いや俺は年金の予定給付額合計が年間150万未満だから
受給時の税金は関係ない(ゼロ)って事を言いたかった
額が少なすぎるかどうかちょい心配だけど
842名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 20:44:59.27
基金は手数料(管理費)を3%くらいに抑えるべきだ。
843名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 20:50:27.51
それでも高いぞ。投資信託のやすいやつとか0.1パー代
844名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 20:55:56.24
天下りを飼っておかないと、国の税金を投入してくれなくなるぞ。
845名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 21:02:08.39
年金は税金が掛からない程度で充分
基金加入者のほとんどは自営だから
他にもいろいろ収入もあるしな
サラリーマンとは違う運用でおk
846名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 21:05:28.01
自営を続ければいいんだね
847名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 21:53:13.96
稼げてる自営業はいいけどけ
848名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 21:54:13.11
>>844
議員連中が国民年金基金は無視して厚生年金にはいりたがってるねw
849名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 22:04:21.07
昭恵を基金の名誉理事長にしようぜ
850名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 22:07:12.20
もしおまいが自営なら政治も年金もアテにしたらイカン思う
自分を信じて事業に集中したらエエんよ
851名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 22:10:56.40
もうカラダがもたないよ
852名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 22:12:31.81
基金には構造的な欠点多すぎだよな。
その一つが自営業は儲かると法人化して厚生年金はいるってこと。つまり、残るのは対して儲かってない奴らばかり。
853名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 22:13:55.86
中卒だから仕方ない
854名無しさん@あたっかー
2018/04/29(日) 22:17:24.18
いや、高卒自営のオレもいる
855名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 00:35:33.06
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&;meta=vc=&p=パリ 北斗の拳&fr=top_smf
856名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 00:52:42.09
>>837
それ、全然違う。
公的年金控除が使えるのはイデコは10年程度。
基金は40年も可能。
比較にならない。
857名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 01:15:25.09
>>856
控除の目的が分かってないあほ
858名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 01:25:50.24
イデコは何歳まで貰えるの?
859名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 01:32:49.58
>>857
完全に論破されてるじゃん。
860名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 01:37:50.91
預けたら最期で自分の自由にならないからね年金は
ほどほどに掛けておけば良い
861名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 01:39:45.74
ほどほどに掛けた結果がmax掛け金なのだが・・・
862名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 01:40:03.33
SBIとかに老後の資金を預ける人の気が知れないわ
863名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 01:44:35.93
maxでも良いし5,000円でも良いのよ
ひとりひとり皆違う人生なんだし
それぞれの幸せがあるでしょ
864名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 01:46:28.68
>>860
年金以外は全く資産がない前提なのか?
865名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 01:56:40.65
一番良いのは年取っても年金に頼らなくても良い状態だわな
ここは事業してる人が多いから、そっちが順調で後継者もいるのが理想
866名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 02:00:37.22
>>864
そうだよ。国民年金もあるからさえギリギリセーフなんだから。
867名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 02:00:59.17
>>864
そうだよ。国民年金もあるからギリギリセーフなんだから。
868名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 02:10:10.00
年取っても働ける自営は良いなって本当に思う
869名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 03:58:49.01
商店街の昔ながらの自営で儲かっているのはスポーツ用品店くらい。
それ以外の自営はネット通販とスーパーのせいで儲からなくなった。
870名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 04:26:39.03
>>865
アホだな
そんな事言いだしたら
「一番良いのは年取っても資産が1億円ある状態だわな」になっちゃうが
みんながそうは出来ないからこその年金だしょ
871名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 04:42:59.26
65歳で預金1億円あれば安心だ
872名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 09:01:07.75
お金あってもやること無いのは辛いよ
873名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 09:58:19.31
まぁ、幸せのあり方は人それぞれだから
874名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 11:57:17.48
>>872
やりたい事があるからこそ早期リタイヤしたい
875名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 12:32:49.60
国民年金基金以外の話をするな
876名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 12:40:01.03
全然思いつかないわ
877名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 13:37:09.00
875が有意義な基金の話題を上げるまで待つが良い
878名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 14:29:41.88
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
879名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 15:38:57.35
国民年金は68歳からの受給になることがほぼ決定したらしい。
50歳未満の人は68歳からだ。
俺は影響受けないが妻が50歳未満なんでマネープランを訂正しなきゃいかん、めんどくさい。
ところで国民年金基金は長寿な女性のほうが掛け金が高いが、国民年金は同じ掛け金でなおかつ
受給開始年齢が男性より早い(60→65歳移行期間中)。
この差はいったい何なんだろう?
880名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 15:53:11.77
>>879
勝手に68歳にされたら困るのだが。。。

政府が正式発表したの?
881名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 16:08:26.72
>>880
まだやろ。議論が始まった段階
https://ideco-ipo-nisa.com/11121
882名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 16:10:49.93
平成30年4月11日に財務省の「財政制度分科会」が社会保障の今後の考え方について議論しました。

これなのにほぼ決まったって。
883名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 16:14:37.21
>>881
ありがとうございます。これから議論ですね。
884名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 16:18:25.53
基金の支給は変わらないよね?
885名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 16:22:13.49
基金も合わせて68からになるかもね
886名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 16:25:47.61
68歳支給の場合、支給額が8.4%×3年=25.2%上がるのかな?
887名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 16:35:12.24
ただもらえる時期が遅れるだけの可能性
888名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 16:49:40.16
詐欺だ
889名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 16:52:26.21
68歳から支給にしてプラスもしないのなら準備金不足改善できるかもな。起死回生や
890名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 16:55:43.28
そんなことをしても天下り官僚のボーナスがアップするだけ。
891名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 16:57:48.51
天下りの退職金に消えるな
892名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 17:28:57.10
>>879
>50歳未満の人は68歳からだ

準備期間が短い
もう計画組んでるのに狂うだろが
せめて40歳未満の奴らからにしてくれよ
893名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 17:33:21.85
基金より先に国民年金が立ち行かなくなりそうな勢いだなおい
894名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 17:42:09.78
>>892
45歳以下でいいじゃないか?


45歳以下は新しいキャリアを作って転職するために、国が3年以下の大学や専門学校の学費と生活費を出すらしいよ。
895名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 19:12:18.12
それとどう関係が?
896名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 19:21:28.27
失われた世代は不遇だからそれくらいしてもよい
897名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 21:45:50.56
国民年金基金以外の話をするな
898名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 22:18:14.56
就職氷河期は今の43ー50歳なのに
45歳未満だけが優遇されているから
45ー50歳は年金支給開始でも氷河期になる。
899名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 22:23:19.36
45歳の人が今更大学や専門学校いっても転職なんて厳しいやろな。ほんとにそんな制度できるならおらはMBA行こうかな
900名無しさん@あたっかー
2018/04/30(月) 22:25:43.86
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201408/1.html

これのこと言ってるの?
雇用保険加入してないとダメだから自営業は無理
901名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 00:13:26.28
自らの才覚で素晴らしい未来を切り開くのが自営業
902名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 01:28:08.52
まぁ本当に才覚あったら法人になってるけどね
903名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 03:46:41.51
低学歴にくせに才覚もなにもあったものじゃない
904名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 05:18:56.77
>>901
>自らの才覚で素晴らしい未来を切り開くのが自営業

余生は金儲け以外の事で未来を切り開きたい
だから年金はちゃんとして欲しい
金儲けできない奴は氏ねというのか
905名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 07:33:27.28
貯金なんてしないで基金に掛け金を預けておいた方がいいよ
906名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 07:49:04.26
基金は破綻してマイナスになるかもしれん
907名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 07:53:51.20
銀行預金はATM手数料や振込手数料があるのにゼロ金利だから実質的にマイナスだよね
908名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 08:00:59.41
タンス預金最強
909名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 08:59:41.45
+生ぽ
910名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 10:00:27.16
そこそこ話題になってた未来の年表って本見ると日本が詰んでるのを実感出来るよ
それでも国がなんとかしてくれると思えたら年金や生ぽ宛にして過ごせばいいし
宛に出来ないと思ったら資産増やすか働き続けるしかない
911名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 10:31:31.77
>>910
しかし日本国債なんか10年前からデフォルトするすると
言われて一向にしないぞ
じゃあ赤字が減ってきたのかと言われれば減るどころが現在も
どんどん増え続けてる(笑)がそれでも一向にデフォルトする気配はないw
912名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 10:46:04.09
人口減少の影響が出るのはこれからだよ
913名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 11:03:30.32
日本は借金増え続けてるのは天下りが大量にいて公益財団法人とか隠れ公務員にお金が流れてるからなんだな、
914名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 11:30:33.62
日本は海外に比べて消費税をまだ上げられるから
信用が有るんだよ
海外投資のリターンもかなりあるので
日本円の信用は落ちていない
国の借金も国内でほとんど消化している
915名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 12:27:04.65
消費税の税率だけで見るバカ
916名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 13:41:33.42
>>915
食料品(贅沢品除く)とかは消費税ナシにしたらいいのにな
917名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 15:25:40.02
昔、払いそびれた国保を納税したいのに毎回期限がキレた納税書送ってくるんだが

自動車税が少し期限きれてても払えたから払えると思ったら国保のはレジで受付できない言われるし

どうしろっちゅうねん
918名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 16:35:33.33
>>915
海外から見た日本は消費税を上げられる余裕のある国とみられている
919名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 17:05:46.87
>>917
何がどう困るのかイマイチ伝わらない
コンビニ払い出来ないことにキレてるんけ?
920名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 20:18:05.39
また経済音痴が知ったかぶり
921名無しさん@あたっかー
2018/05/01(火) 22:19:08.14
まぁいろいろ言っても日本ほど恵まれた国はないけどな
不満を言ってる暇があったら本業に精を出せば良いのに

おっと、年金基金以外の話しはダメだったね、ゴメン
922名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 01:18:12.95
>>920
自分の無知を隠そうと必死だな。 ww
923名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 01:30:39.13
国の借金問題はもう解決している。
あとは緊縮財政を止めて財政出動すれば東京オリンピックまでに日経平均4万円だ。
そうなれば基金の責任準備金率は100%に達するだろうな。
924名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 02:35:42.59
日経平均3万円で十分だ。
925名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 06:24:18.27
【話題】年金給付水準が低下…2050年には世帯主85歳で預貯金ゼロが半数
http://2chb.net/r/newsplus/1525162285/
926名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 07:00:52.75
>>921
>まぁいろいろ言っても日本ほど恵まれた国はないけどな
>不満を言ってる暇があったら本業に精を出せば良いのに

それは違う
確かに日本では食うに困らないが
国民を奴隷化するには
「食うに困らないくらいの十分な豊かさはあるが
何か反乱を起こすくらいの暇や余裕のない状態」にするのが一番で
日本はまさにそれ
927名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 07:03:19.81
>>923,>>924
日経平均とかバカか?
そんな事言いだしたらインフレ率を200%にすりゃ
多くの借金問題は解決するが
それは資産の目減りも意味する
株価が一律に上がってみんなが一律に株の利益を得ても
何の根本的解決になってない
928名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 09:15:53.24
適当に経済のこと書くと本気にするバカがいるな
929名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 09:57:34.77
基金信者の経済音痴具合すげえな
930名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 10:35:05.76
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
931名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 10:35:20.00
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
932名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 10:41:53.72
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
933名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 10:42:05.90
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
934名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 11:26:57.90
>>929
自分の無知を隠そうと必死だな。 ww
935名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 11:54:25.22
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
936名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 11:54:41.85
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
937名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 12:02:54.27
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
938名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 12:03:22.17
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
939名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 13:46:15.38
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
940名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 15:31:00.86
国民年金基金信者が不利になるといつもこれだね
941名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 15:31:51.72
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
942名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 15:32:11.22
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
943名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 15:52:35.48
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
944名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 17:07:00.38
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
945名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 18:32:07.60
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺石皮殺糸定KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILL殺殺殺殺殺殺KILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪KILLKILLKILLKILLKILL呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATH呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪DEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺DEATHDEATHDEATHDEATHDEATHDEATH殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪殺呪殺祟怨
怨祟呪殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺殺呪殺祟怨
怨祟呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺呪殺祟怨
怨祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟祟怨
怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
946名無しさん@あたっかー
2018/05/02(水) 22:05:03.83
イデコ信者が発狂しだした。
自分の巣に帰ればいいのに。
947名無しさん@あたっかー
2018/05/03(木) 10:20:29.80
イデコ信者を刺激するな
余計に狂うぞ
948名無しさん@あたっかー
2018/05/03(木) 14:46:14.62
わざとらしい
949名無しさん@あたっかー
2018/05/03(木) 15:14:14.43
↑↑↑↑↑
イデコ信者
950名無しさん@あたっかー
2018/05/03(木) 15:31:54.97
どう見ても国民年金基金信者が不利になって荒らしてるようにしか見えないがw
951名無しさん@あたっかー
2018/05/03(木) 15:46:34.19
↑↑↑↑↑
イデコ信者
952名無しさん@あたっかー
2018/05/03(木) 16:22:34.92
↑↑↑↑↑
基金信者
953名無しさん@あたっかー
2018/05/03(木) 19:40:53.20
低学歴だから仕方ない
954名無しさん@あたっかー
2018/05/03(木) 19:49:52.63
>>953
そろそろ広島大学のコピペくるぞw
955名無しさん@あたっかー
2018/05/03(木) 21:06:54.91
5/1は国民年金の支払日だった。
約38マンで2年分。
こんな安くてはほとんど意味ない。
基金とは別に国民年金を2倍にしてほしい
956名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 05:34:22.91
>>955
月68000✕24ヶ月=163万円(2年分)まで増額しても足りないの?
957名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 08:15:22.14
公的な年金でなく公的年金に掛けたいんじゃないかね
958名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 08:28:38.40
>>957
それなら厚生年金に加入するしかない。
959名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 09:35:07.93
厚生年金はいるだけやん。
960名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 09:48:32.08
公的年金+基金を受給する時に、合計168万円(月14万円)までは公的年金控除されるらしいけど、
それ以上の控除を受ける方法はないのでしょうか?
961名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 10:39:14.61
それ以上どころか2020年にも見直しで改悪されるし
10年20年後どこまで改悪されるか判らんよ
962名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 11:27:34.26
>>960
控除なくなるらしいよ
963名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 12:15:44.76
物価が上がる上に消費税も上がる。
しかも無貯金世帯が4割もいるのに
公的年金控除をなくしたら、
生活保護をもらうしかなくなる。
964名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 13:10:10.51
>>958
厚生年金なんて最悪。
お役人の利権の温床。
965名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 13:20:57.75
それは国民年金基金も同じ
966名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 15:34:54.71
>>960
通院してるなら、医療費控除されるのでは?
967名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 18:14:10.10
老後の備えは何も年金だけじゃないと思うがね
受け取る時に高い国保税払う事になる年金にこだわる必要ないだしょ
968名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 18:38:28.33
じゃあ、何がいいの
969名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 19:14:29.28
厚生年金以外なら何でもいい。
970名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 19:38:49.29
>>962
今が恵まれすぎているだけ。
年金の税控除は過剰だよ。
971名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 19:42:05.72
>>962
年収が多い人だけね
972名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 21:17:28.10
公的年金控除みたいな年寄り優遇政策はもう無理
もっと若い人の事を考えてやらんと
973名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 22:11:52.21
公的年金控除なくなるなら、国民年金基金減らしてイデコを退職金控除内でもらう分はやったほうがよさそうだな。
974名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 22:19:59.59
イデコ信者が

キ タ ー !
975名無しさん@あたっかー
2018/05/04(金) 22:31:05.56
おれは国民年金基金しか加入してないし。信者でもなんでもないんだけど
976名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 00:03:32.57
わざとらしい
977名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 00:33:32.35
>>973
退職金控除が現状のままなら悪くないけどそっちもこの先どうなるか判らんよ
978名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 04:01:04.38
不安定な未来において、
基金の1.5%こそが最強の投資なのでは?

もし日銀が利上げしたら大損だけど。
979名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 05:30:44.91
基金1本はあかん
インフレに強い資産も無いと
980名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 05:38:32.97
>>979
だからインフレに強い投資って何だよ?
981名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 07:48:58.73
なんで喧嘩腰なんだこいつ
株でも外貨でも不動産でもインフレ対応出来る好きな資産で持っときゃいいやん
982名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 07:50:17.14
基金信者は国民年金基金以外は認めないからな
983名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 08:47:38.52
信者さんは基金以外に資産無いみたいだから
984名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 10:18:14.36
積立NISAだったら基金の沸くと被らず無税で出来るんだから、インフレ対策兼高リターン狙えるリスク資産としてやればいいのに。
985名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 11:20:21.56
>>981
>株でも外貨でも不動産でもインフレ対応出来る好きな資産で持っときゃいいやん

株は9割の人間が損をするらしい
そもそも「どれくらいの割合の人間が損をするか」の正確なデータが
公にされていない時点でそんな危ないモノに手が出せない
外貨は為替リスクがあるし不動産なんて人口減少していくのに
固定資産税だけ払わされて売るに売れない状態になるリスクがある

要するに>>980←の人は喧嘩腰でも何でもなく
「そんな都合の良いものはない」という指摘として正当
986名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 11:22:55.03
インフレリクスは預金の利率だけで十分補えるという指摘もある
インフレが続くようだと自動的に利率も上がるから
987名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 12:00:42.48
素直にイデコにしたほうがよいのにね
988名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 12:27:11.78
>>983
基金が破綻したら生活保護になるみたいだしね
989名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 13:08:38.91
>>985
またソースもない適当な思い込みを書いてるね。
990名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 14:25:02.30
低学歴のくせに長文するな
意味不明の長文ばかり
991名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 14:27:08.54
商売人はサラリーマンとちがって現金をたくさん持ってるからね
992名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 14:31:03.59
商売人はタンス預金1億円以上もってる
993名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 14:34:03.89
>>989
「ソースがない」というソースは?
994名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 15:44:04.56
>>993
そんな反論するならソース出せばよい
995名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 15:48:46.89
国民年金基金のサイトみたら、
イデコサイト誘導?が載ってるんだけど
経営母体みたいなのが一緒ってことですか?
おしえてえろい人
996名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 15:58:11.53
同じ。今は基金よりイデコに力入れてる感じ
997名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 16:16:11.26
>>994
>そんな反論するならソース出せばよい

それが正しいというソースがないなら
おまえは自己矛盾
998名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 16:17:56.29
>>985
リスク分散てわかるか?
都合の良いものなんて無いから分散しとくのな
資産の無い人は考える必要無いからわからんかもしれんが
999名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 16:27:58.27
自営だったら本業しっかり軌道にのせて子供に継がせれば良いだろ
引退しても少し給料貰うから国民年金と基金一口有れば充分すぐる
1000名無しさん@あたっかー
2018/05/05(土) 16:53:23.18
子供には職業選択の自由は無いと
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 17時間 13分 29秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213182645ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/manage/1514126394/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「国民年金基金21 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
国民年金基金21
国民年金基金25
国民年金基金20
国民年金基金23
国民年金基金28
国民年金基金29
国民年金基金26
国民年金基金22
国民年金基金24
国民年金基金27
国民年金基金31
国民年金基金30
国民年金基金 18 
国民年金基金19
国民年金基金35
国民年金基金 17
国民年金基金33
国民年金基金31
国民年金基金32
国民年金基金36
国民年金基金34
国民年金基金37
国民年金基金 しょにょ16
国民年金基金 しょにょ12
国民年金基金に入ってる自営業者いる?
無職の精神障害者でも「国民年金基金」に入るべき?
【文春】〈内部文書入手〉7割の支部長が…全国国民年金基金に厚労省、旧社保庁OBが天下りの疑い [クロ★]
【岸田悲報】国民年金基金に厚労省、旧社保庁OBが天下り😲なんと7割の支部長が…俺等の年金…🥺
【Money1】 韓国「国民年金基金」に30億ドル調達枠を検討。「為替スワップがつらい」のでは? [7/19] [仮面ウニダー★]
国民年金20歳から強制加入決定、なんだこのクソダメみたいな国
氷河期世代は全員60歳から国民年金2倍の額支給します👈こういう支援の方が良くね、だったもうすぐ老後だよあの人ら
雑談 国民年金
国民年金スレ 6
国民年金の特別催告状 26
国民年金払っているゲイ
国民年金とかいう産廃
国民年金スレ 5
国民年金の人って老後どうするの?
国民年金だけで老後生活する人はいない
【年金】未婚ひとり親も国民年金免除へ ★2
国民年金&国民健康保険スレッド67
国民年金未納者は将来どうなってしまうの?
国民健康保険・国民年金の高さはメタル
国民年金の特別催告状 23
●国民年金&国民健康保険スレッド66●
税金 国保 国民年金 家賃 光熱費 等を滞納してる釜
●国民年金&国民健康保険スレッド63●
●国民年金&国民健康保険スレッド59●
国民年金払え!払わないと財産差し押さえます!
【免除】国民年金でもいいんです【10年】
国民年金は2052年度に破綻、フジテレビ試算
●国民年金&国民健康保険スレッド57●
【社会】国民年金の保険料 延滞金約4億7000万円徴収できず
4割しか払っていない国民年金「強制徴収」強化でどうなる?
【悲報】韓国の国民年金、1兆円の損失を叩き出す。一方日本は……
以前3年ぐらいニートだったんだけど今日国民年金のはがきが来て
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇
国民年金は追納しておいた方がいいの?
国民年金19万払ってきたら文無しになった
【年金】未婚ひとり親も国民年金免除へ
安倍ちゃん、円高回避に「クジラ」と称される世界最大級の年金基金投入か?
【厚労省】国民年金未納7カ月で強制徴収=2018年度から対象拡大★4
【厚労省】国民年金未納7カ月で強制徴収=2018年度から対象拡大★2

人気検索: 女子女子小中学生盗撮画像 小学生 自撮り 女子高生 ヌード 12 years old nude 女子小学生パンチラ Child nude little girls 女子小学生パン 2015 アウあうロリ画像 JC 小学生のマンコ画像 masha babko
05:12:09 up 120 days, 6:10, 1 user, load average: 29.34, 31.28, 41.53

in 0.063972949981689 sec @0.063972949981689@0b7 on 081518