◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BS プレミアム 7302 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1566232007/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
まあ中国に限らずだと思うが
外国の電車とかって本当にダイヤむちゃくちゃだからなw
テレビ番組ですらも予告なくズレて延長してたりなw
>>4 いくら最高速度が速くても、ダイヤに遅れたら意味ないからなあ。
>>6 計画では電車→トラックを使い4日で天山到着、計画ではね
息子何気にかなりのイケメンだな
今はただのおっさんになってそうだけど。
>>13 そこ超気になる
息子は良い養蜂家になりそうなんだけど
中国の15年はもう大夫違うだろうからね
まあ
あんまり儲からなさそうだよね
今はなにやってんだか
取材のお礼でいくらもらうんだろう?
お金渡すときにさっきみたいに多くよこせって言いそう
ちょっとした知人が、中国が電化される前にSLの写真を撮りに通っていたのは
もう30年くらい前で、ちょうどこのあたり、新疆ウイグル自治区
>>28 彼らはカネには五月蝿いからありえる話だな
>>26 サンクス、日本人頑張ったんだね(´・ω・`)
ハチってよそから来たハチと地元のハチと喧嘩になったりしないのかな
>>38 朝の枠が初回で今やってるのはその再放送
数ヵ月後にまた朝晩の再放送があるはず(再放送テロ入り)
これ
養蜂家なんてやって無くて
全部このドキュのための設定で演技してるんだったらおもしろいのに
無計画すぎるw
これでよく思い切ってやる気になったな
>>38 15年くらい前のドキュメンタリー
今朝と今夜に久々の放送
>>27 あとで目玉の飛び出るような価格が出てくるから最後まで見て皆
>>43 朝に本放送やってるんだね
じゃあこれは数ヶ月前の放送なのか
パソコン古い
>>46 中国のドキュにはよくありがち
楽天的な国民性なんだろうな
この頃ならプーさんの好きなハチミツとか書いてもOK
>>55 いや再テロ入ってなかったし
アーカイブスとしては初めての放送のはずだよ
>>53 ローヤルゼリーとか高値で売れるとかありそうだな
そういうの上級国民の日本人も買ってそう
鉄道使った距離、大したことないな。
これならずっとトラックの方が良かったろ。
おやじがすぐ切れるし冷静じゃないから 息子も頭に来るんだよ
水捨てる意味がわからん
新鮮なのを調達できる目処が立ったからか?
>>73 あんなところに置いてあったら茹ったんじゃね
>>67 天山蜜そのものが恐ろしく高いw
アカシア蜜ですら高級品でけっこう高いのに誰が買うんだよってな値段w
日本人でも容易に買えなさそうだった
今なら親父の気持ちがわかるだろうな
つか今何してんだろ
(;・∀・)走ってても風があるとはいえ十分暑くなりそうだけど
ハチのドキュ多いよね
ちょい前もBSだか何だか忘れたけど
趣味で飼いたいフラン人夫婦だかが
ちょい季節外れなので
苦労してよい目の品種わけてもらうドキュ有ったよね
俺も飼いたいなー
養蜂家設定のキャラも多いよね
ハトより良さげ
最近は日本で生活してても毎日トラブルにかなり巻き込まれるが次元が違うトラブル大杉
>>90 蜂蜜自体大好きだから自分でやって食べ放題なのはいいなあ
巣蜜とかもたまに食べたくなるし
バターと蜂蜜の組み合わせは最高
しかし生き物相手の仕事だから旅行とかできなくはなるだろうな(´・ω・`)
>>83 富裕層がいくらでもカネ出すのか
経済成長して元々安くない値段が爆上がりしたんだろうな
骨董品みたいに投機対象になっているかもしれんしね
>>84 プレミアムカフェで取り上げたドキュメント
全部は無理でもその後を知りたいよね
中国をバックパッカーしてた時が懐かしい
本当にこんな毎日だった
そして何より中国人の足が臭かった
長距離バスとか地獄だった
最後はきれいな菜の花畑の景色で終わったんじゃなかったかな
>>100 季節ごとにお花求めて旅から旅すればいいよ
>>105 一応共産主義国家だから、サービスが悪いんだろう。
>>116
元黒鮎
今はナベ鮎?
何回苗字が変わるのか・・
>>119 基本的に中国人て我が強いのだらけだよね
>>102 マンホールチルドレンとか7年ごとの記録?を思い出すなあ
マンチルはこないだBSの番組賞のグランプリみたいのを獲ってて
BSスカパーの無料番組でアワード放送しとったが
ナレーションのリリーフランキーがコメントしてたな
>>102 マンホールに住み着いてた子供達の最新記録を見逃したわ(´・ω・`)
俺もチベットで突然降ろされて近くの小学生に泊まった事ある
南京虫だらけの、小学生の寮に泊めてもらった
むちゃくちゃ過ぎる引くわ
慈悲というものも全くない民族
常にピリピリしてる
むちゃくちゃ過ぎる引くわ
慈悲というものも全くない民族
常にピリピリして休まらないな
>>113 だだだ、誰がプー太郎やねんヽ(´Д`;)ノ
あんまり親切だと裏がありそうでこわい((((;´・ω・`)))
あーーあ
ブッサイクな顔して
辛気臭く全国ニュース読んでた鮎美が懐かしい
絶賛不倫トラブル中の
>>120 時間契約じゃないとやらないよとでも言われて承諾したんだろうな
おそらく大荷物抱えているし足元見られたか
>>122 だから声もでかいんだろうね
中国人に限らないけど自己主張が激しいと声もでかくなりそう
日本とは逆だ
>>125 それなww
中国はたぶんまだマシ
砂漠あたり行くと本当にサービスという概念がなくなる
ど田舎の方が優しい中国
中途半端な都会がタチが悪い
イメージです
>>128 日本が恵まれすぎてるだけや
世界から見たら異常な民族
>>140 みんな怒鳴るように話すよねw
日本人はささやき女将だよね(´・ω・`)
>>143 女王蜂が1日1500個卵産むて言ってたじゃん。
>>134 秋頃のどこかになるとニュース読みキャスターの秋休みかなんかで
代打で黒鮎がニュース読んでて実況がざわついてたりw
すげえ
なんか割と乾燥してるヨーロッパか
中近東っぽい風景だった
中国じゃない
>>140 じゃないと生きていかれない社会だからな
>>116 なるほど
親父が如何にもな中国人で
何か記憶に残るドキュメント
結末が記憶と合ってるか確認したくて観てるから
息子のその後が気になるw
>>146 そこにいる全員で一斉に喋る
あれでどうやって会話成立するのか不思議
(;・∀・)こんだけ二人で数か月暮らしているんだから資金力結構あるんだな
>>117 長い時は3日とかバスに乗ってた
窓の隙間に新鮮な空気を求めて中国人の足の臭さに耐えていた
とにかく中国人は足が臭い
>>145 日本人は言いたいこと言わないから内にこもる場合がある
>>162 日本人は世界の京都かも
ソフトだが底意地悪く察してちゃん
>>162 光と影だな。
陰湿だからトラブルが少ないとも言えるし。
大陸の奴は 他から攻めてくるから そもそも国を信じてない
島国で守られて平和ボケしてる日本人は圧倒される
>>159 あー最近の爆買い集団もそんな感じで一斉にしゃべってるw
でも一瞬で決着して突然動き始める。なにあれ?猿の惑星?
北海道とかで
高山植物専門の蜂蜜とかやったら
高いの?
(;・∀・)独特な味がしそうなはちみつになりそうだな
>>166 そうそう
表向きはまったく何も言わず、自分が休みの時に
デスクの文房具をこっそり捨てたり
顧客の書類を抜いて捨てる陰湿ババアに比べたらなあ・・・(;´Д`)
中国の田舎の奴等って「教養無い貪欲な人間」ばかりだから旅をすると辛い
でも、凄い面白い奴もいる
うぎゃ
脚長かたりして
容姿良い人居そう
このおばyかんは
ドルジ系だけど
>>171 辺境とか国境あたりになるともう国家云々じゃなくなる感じだよね
時代によってどっちの国扱いかが全然違ってきたりするし
>>173 高くはなるだろうけど日本でそこまでの需要が有るかね
中国無計画旅しようとしたが北京で断念した
チキンな自分は台湾・韓国のぬるい場所でないとできないと判断
>>180 それならオレは罵倒し合う方が全然良いわ
もうここに住み込んだ方がいいだろ
この季節だけ働いて
あそは遊んでりゃ良い
北海道の原野歩いてたら突然宇宙服みたいなカッコウした集団現れてビビった
養蜂家の集団だった
>>178 m&m'sの製造工場の近くの巣箱の蜜が
原色カラフルという衝撃的なニュースが・・・(;´Д`)
>>202 それだとよそ者には厳しそうだから難しいんじゃないかって上で言われてた
そういや蜜蝋つきの蜂蜜が冷蔵庫に置きっぱなしだった
日本では日本産の蜂蜜の方が高くないか?
国産のより高いのはマヌカハニーしか知らないが
>>193 暖かい国の奴ほど口はっきり開けて喋るしな
ここら辺の構図は爆走トラックと同じ
合理的な達人と一攫千金を狙う無計画初心者
>>214 日本に入ってきてる中国産は混ぜ物が多いから
日本の養蜂家も混ぜ物はしないけど蜂の飼い方はかなり酷いけどね
>>211 円楼作る中国人と開けっ放しで出かけちゃう日本人は違うよ
>>218 多分撮影隊が先に現地入りして待ってた
全然来ないから他の同業を取材した
そんなとこでは
遅い遅いよ
現地入りしてから育てても良かったんじゃないのか
>>229 >全然来ない
あの親子どうなっちゃったんだw
>>210 自己主張しっかりしないと生きていかれん
>>248 他民族、イスラム、ど田舎
そんなところでは
4日かけて来るような距離に来て巣箱1ヵ月育ててってどういう計画で来てんだよ
金いくらあっても足りないだろ
帰れるのかよ
俺も中国を旅した時、こんな事は日常茶飯事の旅だったわ
運転手はレッドブルを箱で飲んでたよ
>>247 やりすぎて逆ギレされたら、それこそむしろ逆効果だと思うんだが
彼らの中では違うんだろうな
この辺に住めばいいじゃん
さっきの成功者もここに住んでるんでしょ?
25万は結構かかってる
100万ぐらいは稼ぎたいところ
>>259 お互い腹に溜め込まない効用ってのもあるからな
6000キロって
北海道―沖縄も4000キロないのに
>>254 日本の養蜂家は蜂のエサの分の蜂蜜も根こそぎとって餌用の青い砂糖で砂糖水与えてる
ヨーロッパとかの養蜂家は蜂の健康も考えてちゃんとエサの分の蜂蜜は残すのにね
標高が高いから圧力鍋でしか米が炊けない
だけど中国製の圧力鍋は怖い
毎日が恐怖
>>276 偽札が多いからキャッシュレス化が進んでいるだよね
やっぱり日本円の信頼性はすごい
>>284 日本人はとにかく効率重視だからな。
酪農とかもそうだし。
ウルムチって聞くと昔、海外行方不明者家族の会っていうサイトで
尋ね人になってた日本人を思い出すなあ・・・
グループ3人ごと行方不明というケースも載ってたが
チベットとかこの辺は何があってもおかしくないから怖いわ
養蜂って趣味としてやってみたい
一箱だけとか面白そう
>>292 > だけど中国製の圧力鍋は怖い
確かにそれこえーわw
>>319 ガラス貼りのテーブルに蜂飼ってる人いるよな
>>319 働き蜂の寿命は約一ヶ月だそうだが・・・
>>322 あれ、子供の頃やった蟻の観察箱みたいで面白いね
>>319 銀座のビルの屋上でやってるぐらいだからな。
>>319 花のない時期は 蜂に砂糖水の餌やりらしいですよ
>>308 そういう所はやっぱアジア人だよなあって思う
>>292 メイドインチャイナはスマホのバッテリーですら
発火まで行かなくとも異様な熱を持って逝くからな
>>335 俺コーヒーに蜂蜜入れて飲むんだけど
それなら砂糖入れて飲むのと変わらないな
しかし入れ物とかもうちょい何とかならんのかね
衛生面が心配だわ
さっきの春先に採ったって菜種のはちみつ薄めた砂糖水みたいにめちゃくちゃ薄かったもんな
日本のドロドロのはちみつと全然違うレベルなんだろうな
>>359 軽い殺菌作用があるらしいから大丈夫・・・かも(;^ω^)
まあ日本のNHK密着だから怪しくても高く売れるんじゃね…あんな
ハチミツ面倒くさいから買わないが何にそんな使うんだ
>>369 蜂蜜は2000年経っても腐らないとか
遺跡から発掘した蜂蜜が食えたって話を聞いたことがある
本当にいいハチミツは100年腐らないとか言うしな
本当かは知らないけどw
一時日本でも水飴入りの偽ハチミツが問題になったからね
>>376 サトウキビはやっぱり暑い地方でしか採れないし
サトウダイコンって手もあるけど虫にやられやすいとか聞いた
逆にミツバチは暑さに弱いとかで
砂糖の採取が大変な北のほうだと貴重な糖分なのかも
しかしまぁ、けっこう人生かけた挑戦だろうに
何の下調べもしてない奴だw
事前にリサーチしろよ・・
Yahoo質問箱でもいいから
>>369 このおっちゃん達の手垢とかも大丈夫なのかな…
>>376 砂糖より甘みが強くてカロリーが低いらしいから需要あるでしょ
>>388 うちにある一番古いのがたしか14年モノw
はっきりいって不味いww
養蜂家の人と仕事したことあるがだいたい日焼けしてニコニコしてるんだよな
>>380 序盤でハチが体内で酵素と混ぜて蜂蜜にするってやってたけどすごいよなあ
まあ糖分自体にも防腐作用があるものだけどね(だからジャムとか保存食になる)
最近発見された100年くらい前のフルーツケーキもカビてなくて食えそうだってさw
>>404 味も香ばしくてよいしね
パンや紅茶に使ってるわ
業者 ニコニコしてる顔が 真顔になった時の顔が怖い
>>389 女王蜂1匹にかなりの数の働き蜂が必要なんじゃないのかな
少数でできるのかな
良剣の親父の歯並びと比べるとこのバイヤーがいかにいい暮らししてるかわかるな
>>405 アラフォーの自分が生まれた年の梅干がしばらく前にあったけど
手をつけずにいたらいつの間にかもう無くなってた(´;ω;`)
一口でいいから味見したかったぜ
>>418 痩せてるよな親父
あまりツッコミたくなかったが
>>418 北から帰ってきた人たちも歯が凄いきれいになったもんね(´・ω・`)
メイプルシロップも糖度によって値段違ったな
蜂蜜と同じと思って室温に置いてたらカビてもうた
>>412 上でも書いたけどバターとの組み合わせが最高
冬はよくこれでパン食べてる
紅茶に入れるとミネラルが結合して黒ずむから
ハーブティとかに入れてるわ
>>421 たぶん不味いからw
なんともひなびた味だと思うよ。そして塩の塊w
勝手に押しかけてきて好き勝手言ってるな
値切るとかもはや押し買いだな
ここに着いてから
出てくるのプロフェッショナルばっかなんだよね
このBBAには絶対売らない方がいい
>>428 あれはな・・・あちらの歯科医事情がよくわかってしまったな(´・ω・`)
>>421 ばあちゃんが漬けた梅干がそれくらい経ってたけど
塩吹きまくって凄いしょっぱかったw
>>438 強いというかこの女もさっきの女店員も感じ悪すぎ
>>434 バターと合わせるとおいしいよね
紅茶だと黒ずむの知らなかった
白い肌のババアより黒いジジイのほうがわかってるよな
困ると言っている割には値切るからなぁ
だったら言い値で買えよw
>>437 ヴィンテージ梅干とか全然聞かないところをみると
やっぱりそれなりなんだろうねw
>>430 キシリトールって売ってるの見たことない
鮮度とかで輸入できないのかな
空気よまずにここに昭恵きたらたくさん買ってくれそう
先生やっちゃって下さいで鷹爪拳の達人とか出て来ないと中国っぽくない
>>459 モノにはなんでもタイミングてものがあると思ったわ。梅酒の20年モノも不味かったw
>>463 塩コーティング梅って感じw
自分が漬けた15年?くらい前の梅干もそうなりつつある
>>466 交渉術って言ったって値切っておきながら
思うように買えてなっていう自分の弱み見せているんじゃ交渉術にならんでしょw
売り手からしたらお前の都合なんか知らんで一蹴だ
あー成程、入る前にとりきっておかないといけないんだ
しまったて、もうだめなのかw
5元くらいでかってくれたらいいのにな
>>499 味が全然違うんでしょ
素人でも取った花の蜜が違えば風味の違いくらいわかるんだから
元養蜂家のプロが味見れば・・ねぇw
もう今年は帰らずに母ちゃんと次男読んじゃえよ
来年勝負だ
>>513 パチもん当たり前の中国なら
これ偽物ではないし安きゃ十分売れそうな気もするんだけどね
>>462 粉の形態でだったら個人輸入で買えたと思うけど今はどうだろうな
珍しいものは必ず素人が無茶して大量購入→転売目論むバカが出てくる
個人輸入というのをわかってないから規則もろくに知らなくて
税関で止められて関税かかったりしてな
販売サイトはそうやってトラブっただけで日本には売らなくなったりするんで
ちょっと前には出来てたこともあっさり出来なくなったりするんだよね
オートミールなんかもそれで買えなくなってる
1500円ほどか
日本で売れば何倍にもなるだろうな
>>532 そういうとき知恵があったら
天山まで来てないかも
同情するが無計画すぎる
爆走トラックの夫婦、ネット通販起業の若者3人組と同じ
>>486 時間によって熟成とはいかないのは塩のせいなのかなー(;^ω^)
せつねー
このおっさん、蜂のことを本当に大切にしてるのに
>>541 コンビニオーナー募集に応募するタイプだな。
蜂が一生に取る蜂蜜って小さじ1杯らしいな
2トン貯めるってめちゃくちゃ必要なんだろうな
>>543 13億人分のアイデアがあるから
その中には大成功するやつもあるでしょ
まだ諦めてないならよかった
勉強代だと思うしかない
巣板切ったりこぼしたりしてんだもん
養蜂は蜂蜜のようには甘くない
設け話に飛びついて失敗した人を見た気分だ(´・ω・`)
>>551 100均オーナーに応募しちゃった親戚思い出すわ(;´Д`)
ちょっとやってたが震災の時によろしくない客筋が増えたとかで閉めてたな
ギャンブルもいいけど資産全振りは危険という実例
ギャンブルは捨ててもいい金でやろうねっていう教訓
他人事だし、何気に見たドキュメントだし
でも涙止まんないんだがぁ!
語りずっとさだまさしかと思ってたけど違うのか(´・ω・`)
自由にはちかえるのはいいな
日本だとハチがうるさいとか怖いとかクレームきそう
>>576 一からやり直すと言っているから
そうでもない
>>574 今でも何も調べない人がいるから
いつの時代も変わらないのよねぇ
アカシア蜜でも高級品でクソ高いというのに!!!!!
>>616 それかどうか分らんが脱サラ高麗人参ハンターらしい
はちみつをとる時期がわからない
どれだけ採れるかわからないとかわからないことだらけだもんな。そりゃ損もするわな
>>594 そもそも花のあるとこでしか飼えんでしょ
一獲千金ですわな~
挑戦しちゃう人がいるのは分かる
息子頑張って成功してないかなー
>>625 ああそれだそれ
見つけたらそうやって叫ぶらしいの覚えてるw
わからないことだらけじゃだめだよな。行き当たりばったりすぎる
>>607 投資ってあれギャンブルだからな
投資を美化したいのか知らんが全然言われないけどw
日本で売られてるような天山密はこの親子が作った麓の密が混じった紛い物なんだろうな
>>630 息子はリアリストっぽいから工場とかで働きそう
雰囲気だけ真似て偽ディズニーランド作っちゃう人たちだしなw
>>634 ひとつ見つかったけど1瓶15000円……
しかも混ぜ物してるかも?とか思うと
途中の生産者直売で買う人の気持ちわかるわ
冬虫夏草だっけ
なんか虫から生えるキノコもすげえ高く売れるんだってね
>>640 金が高騰しまくってから純金積立のCMバンバン始めたのにはワロタ
いまも現在進行形で投資話につられてる高齢者多そう
バッタ屋が勝ち組かw
確かにこういうやり方で買い叩いて一代で成り上がる奴いるわな
>>664 だもんで乱獲しまくって絶滅しかけてるw
>>667 実にアメリカらしくて好きな企画なんだよね
ベーリング海の一獲千金も面白い
>>673 なんでもかんでも獲りり尽くして何が悪い?って人たちだからw
>>679 最近ぱったりとタイムスクープハンターやらんな(´・ω・`)
>>666 この頃の学のない典型的なタイプかも
自分の頓珍漢を全く疑わないし
向学心もないけど、やけに自信はある
商売敵の王さんの言うこと真に受けてるようじゃ息子もだめだろ
王さんに流されて量が足りなかったことが失敗の理由だと信じて疑わないけど
肝心の質のいい天山密を取る方法は当然教えてくれない
>>681 日本も同じだな。
今年はサンマが全く揚がらないらしいし。
>>681 アメリカ人もあれだけいたリョコウバトとか色々絶滅させてるよな
>>665 むしろ暴落した時が買い時だしなw
底値で買って値上がりしたら売るのが基本だよな
高騰してからじゃ今更感しかしねーわな
>>673 マジすか
毎年自然に生えるものだから大丈夫だと思ってたけど
減ることもあるんやね
>>697 >>699 結局金になるんならなんでもしちゃうのね(´・ω・`)
>>690 息子は情報収集でネカフェとか携帯使った時点で察した
2100円でかったワシのゴールド
そろそろ売るかな
>>707 毎年のようにヴィンテージデニムのニュースが出てるような
金高騰の時はヤクザがパチンコ屋の景品を店の外で買い取ってたわ
アイツ等ほんと動き早いよなー、関心するw
松茸ハンターとかいないのかな?
結構儲かりそうな気がするけど
>>711 コモンズの悲劇って奴じゃね
自分の首絞めているのにやめられない
この親子の15年後ドキュメンタリーしろよ!
お兄ちゃん弟に勉強しろ勉強しろ言ってたからすっごい気になるわ…
>>713 やっぱね、ベテランの力ってすごいなって思うの
投資をギャンブルとか言ってるのは
価値がわかってない人が手出しするからキャンブルになるんだよ
>>709 天然だったら松茸並には貴重なものではあるんじゃない?
おやすみーなんか天山親子見たら人間生きていたらなんとかなるとかおもったわ
プレミアムカフェって毎日やってるんだな
これから見てみようかな
>>718 BSプレミアムだったと思うがなんの番組だったかなあ・・・
ロケ中に偶然見つけてその場で食うというw
>>720 山菜もそうだが許可がないと窃盗になるぞ
>>728 単純に損得勘定だけでみれば損する可能性もあるわけで
>>732 基本的には月~金の朝が本放送、その深夜に再放送
数ヵ月後に再放送テロップ入りでまた同じパターンを再々放送してる
初回放送の週が終わると次は再放送週というローテーション
>>721 逆に北欧とかの自然享受権ってなんで成り立ってるんだろうな?
>>732 しかも朝と夜2回やってるよね
何年も前のドキュメンタリーだけどたまに面白いのやるんよ
俺はまず週のはじめに番組表をチェックしてる
家庭菜園でまさかの稲作!と思って感動してたら
塀の向こうが田んぼで複雑な気持ち(´・ω・`)
これがドリフの元ネタか
いかりや長介や志村けんはこういうのに憧れたんだね(´・ω・`)
さっきの笑っちゃった所って、洋楽展で見た記憶ないな
こんなに黒人アーティスト多くても70年代はまだ露骨な差別あった不思議
たまにカントリー調な曲登場するけどイギリス人に受け入れられてるのかな
この後のリンダ・ルイスさんもピットニーさん曲だとこの前の笑うで
観覧席で客が振ってるのはベイシティーローラーズのグッズだった
>>779 あれは二人がツッコミ入れるための番組だからなw
女性オペラ歌手って全ての音を裏声で歌ってるらしいな
リンダルイスの日本盤の7インチ100円で売ってたな
大島てるの事故物件で
ベイシティローラーズのコンサートに行かせてもらえなくて、女子高生が飛び降り自殺した物件見かけたよ
ニッチポップ色々聴いたけど結局この人らが一番いいな
>>813 うわあ(;´Д`)
野猿解散で飛び降り自殺を思い出すなあ・・・
みんな紙テープの遠投力すごいな
小学生のときボール投げの記録で女子に負けたときの屈辱を思い出した
AVでよく見られるふぞろいのWフェみたいですね(´・ω・`)
じじいはもういいから今回くらいは富士山ずっと映せよ
ほんとここのカメラ下手くそ
青空が素晴らしいなあ
桜のピンクと富士山が映えること
「NHKの旅の番組なんですが、ご飯タダにしてもらっていいですか」
お袋が生きてりゃ懐かしがったろうな
よく聞いた地名が多い
>>882 それどころか、鶴見線並みの駅間距離の短さ。
デブwww
テレビの撮影だから挨拶して入ったけど、普段はかってに忍び込み、かってに木を切るデブwww
〃∩ 彡⌒ ミ ハゲの悪口はやめろぉおおおおおおお
⊂⌒( ´・ω・)
`ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/ ζ
\/___/ 旦
命がけでロッククライミングする人も修験みたいなもんだね
命描けることでなにか見えるものがあるだろう
>>901 アレックスオノルドは何か悟ってるのかな
>>901 クライミングはしないけど
難所と言われる所に言ってみたくなる
このドラゴンボール欲しくて修行してるのか
煩悩まみれだな
日記読んでたら、三百名山に入らない山も登ってるんだな
>>914 数登ると好きな傾向が判ってくるので
他人のお勧めはどうでも良くなる
>>917 おう
奇跡的に訪れたタイミングで入山規制解除になった
で、登ったらまた規制された
伊忍道で各地の修験道ダンジョンめぐってたのも
それなりに由来あるところなのかな
坊主が竜から何かもらったら神の山て
仏と神がごっちゃになってる
300名山になってからファンが出迎えるシーンはほぼ見ないな
テレビで田中がファンにキレてるのがばれたからかな
菩薩とか鳥居とかめちゃくちゃだなw
仏陀は厳しい修行は禁止してたらしいし
なにが聖域だよ。
公共放送がカルトの宣伝するのは許されないだろ。
>>909 富貴寺とか…でも大した山ではなかったような
>>928 登りはまだ良いけど、下りは膝おかしくする
浅草の三社祭だってもともと、
浅草寺の観音様を引き上げた漁師を祀るもんだし
日本独特の宗教よ
ど田舎のうちの実家の裏山にも何箇所か行者堂の跡地があるんだけど、
石碑みると明治末でも「教導職○○」みたいに書いてる、もうそんな地位消えてる年代なのに無知な田舎もん相手に稼いでたように思える。
遠景だとどうって事無いように見えるけど大変だなコレは
これくらいメジャーな山だと情報飛び交ってるんだろうな
>>954 鎖に頼るのは危険
テンション掛けて大丈夫なら使うでしょ
しかし行く先行く先にファンがいたら、
休みたくても休めんじゃん
撮影の後NHKのボールペンを差し上げてます
かもしれない
つい本音を漏らしてバッシングされても
そういうつもりではないとか理解が足りないお前が悪いですます国の人間には関係ないな
会話してるのは現地の人なのか通訳がいるのか
パリってめっちゃ治安悪いらしいけど、テレビだと感じないね
屋台だと物価が安くていいなー
めちゃ物価高いイメージだった
アジア人というよりアラブ人ばっかだな
パリでも一番魅力的な回かも。大雨が降って画面が乱れるけど、たしか再再放送もあるはずだから再録画するか
これはデータ放送ないのか
皆がフランス語話してるのが変な感じだな
太極拳の先生はハーフじゃないか
スタイルがアジア系じゃないし
やってると私にも教えてーって知らない人が来るのかな
グループは白人オンリーか
白人は東洋文化好きだもんな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 57分 7秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250322132315caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1566232007/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BS プレミアム 7302 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・NHK BS プレミアム 7502
・NHK BS プレミアム 7619
・NHK BS プレミアム 7283
・NHK BS プレミアム 7515
・NHK BS プレミアム 7449
・NHK BS プレミアム 7597
・NHK BS プレミアム 7473
・NHK BS プレミアム 7441
・NHK BS プレミアム 7340
・NHK BS プレミアム 7625
・NHK BS プレミアム 7345
・NHK BS プレミアム 7511
・NHK BS プレミアム 7435
・NHK BS プレミアム 7307
・NHK BS プレミアム 7616
・NHK BS プレミアム 7469
・NHK BS プレミアム 7357
・NHK BS プレミアム 7614
・NHK BS プレミアム 7626
・NHK BS プレミアム 7261
・NHK BS プレミアム 7601
・NHK BS プレミアム 7553
・NHK BS プレミアム 7263
・NHK BS プレミアム 7632
・NHK BS プレミアム 7272
・NHK BS プレミアム 7515
・NHK BS プレミアム 7591
・NHK BS プレミアム 7424
・NHK BSプレミアム 4502
・NHK BS プレミアム 7603
・NHK BS プレミアム 7526
・NHK BS プレミアム 7421
・NHK BS プレミアム 7611
・NHK BS プレミアム 7600
・NHK BS プレミアム 7351
・NHK BS プレミアム 7271
・NHK BS プレミアム 7583
・NHK BS プレミアム 7472
・NHK BS プレミアム 7352
・NHK BS プレミアム 7347
・NHK BS プレミアム 7503
・NHK BS プレミアム 7342
・NHK BS プレミアム 7508
・NHK BS プレミアム 7273
・NHK BS プレミアム 7630
・NHK BSプレミアム 7025
・NHK BSプレミアム 5802
・NHK BSプレミアム 5028
・NHK BS プレミアム 8026
・NHK BSプレミアム 5026
・NHK BSプレミアム 6802
・NHK BS プレミアム 8202
・NHK BS プレミアム 8027
・NHK BSプレミアム 7026
・NHK BSプレミアム 7102
・NHK BSプレミアム 5029
・NHK BS プレミアム 8025
・NHK BS プレミアム 8024
・NHK BS プレミアム 7448
・NHK BS プレミアム 4378
・NHK BS プレミアム 7531
・NHK BS プレミアム 7264
・NHK BS プレミアム 7314
・NHK BS プレミアム 7483
・NHK BS プレミアム 7534