親には死んでも見られたくない、彼氏との幸せな夜。
長距離走るのに
パンク修理剤と空気入れを携帯しない子供の頃・・・オッサンになると体重増えたせいかパンク頻度が上がる(´・ω・`)
今日軽くチャリ乗って来た
暑くもなく寒くもなくめっちゃ気持ちヨカタ ( ´ω`)
いちおつ〜
それでも暗くなっても漕いで帰ったんだな
∧_,,∧
/\. (`・ω・´) /ヽ >>1乙
| ● ⊂ ⊃ ● |
ヽ/@/ く \ / _____
(ノ⌒ヽ)  ̄ ̄ ̄ ̄
____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄  ̄ ̄ ̄ // -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_- = ― ____
/ / -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_\  ̄ ̄ ̄ ̄
/,, / ― ― ― ― ― ― ― ― ― = ―
___ (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@ _____ ̄__ ̄ ̄
_ ̄ ̄ ̄ ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXXXXXXXXXXXX/ ∩
i||i i||i |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::| i||i _____ 来週のロケは
山口県?島根県?
島根ならGWに人が少なくていいかも?
>>13
芸能山城組
メンバー
山城新伍
火野正平 長崎県で一番平地が広がってるのってどの辺?諫早辺り?
海は時計回り、湖は反時計回りの方がいいんだけどね(´・ω・`)
>>14
最初の頃はアホのようにパンクしてたけどタイヤ替えたらほとんどパンクしなくなった(´・ω・`) レモンステーキって佐世保発祥だったのか
下北沢でよく食ったがそんなこと何も書いてなかった(´・ω・`)
シーサイドライナーキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!ー
じじい列車
諫早12:42→川棚13:21
(朝版で川棚駅に降り立ったのが13時半ちょっと前だった)
>>42
瓦そばは
うまさがいまいち分からない・・・ かっこは多かったがきちんと纏まってるし読みやすいいい字だし
なにより振り仮名の心配りが素晴らしい良いおてまみジャマイカ(´・ω・`)
JCキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
じじいも姐さん監督やじゅんや斉藤にセクハラで訴えられちゃうのかな(´・ω・`)
近所に居る若い犬を自分の家に呼び込んでキスとかしてそう…
じじい列車
諫早12:42→川棚13:21
(朝版で川棚駅に降り立ったのが13時半ちょっと前だった)
じじいの川棚駅変わったなー
で、スタッフに無視されたのは
カットかwww
>>58
うん 俺もそう思った フリガナつけてくれる人はいい人 >>49
瓦が硬くて中々噛み砕けないのが駄目だよね(´・ω・`) >>70
(´・д・`)エー?
僕も普通の蕎麦の方が好きだけど、焼きたての瓦そばも美味しいよ? 狭さと交通量と速度のバランスがジジイ自転車向きじゃない道
>>72
そんな卑怯なことしなくてもモテモテじゃん >>64
新しくしたホイールはチューブレス対応ではあるけど
パンクしたときが面倒くさくね? >>78
以前に来たことあるんですか? とか言われてたけど冗談だったことに今気が付いた・・・ このコース、晴れてよかったよね。
昨日みたいな天気だったら台無し。
>>81
山口県→島根県のルートは
瀬戸内からも廻れるし
日本海からも廻れるし
コース取りが難しい 火野メンバーはキスくらいじゃ済まないからな
確実に子種を植え付けて帰したから凄いよ
自転車しか買ってもらえなくて親の自転車はかっこ悪いの乗りたくないという手紙だったっけ
>>82
なんか、ニュース板で山口市が被害被ってたの(´・ω・`) >>87
ふらんす亭はアレに買い取られるまでは好きだったな(´・ω・`) >>112
釘とか抜いて、軸みたいの入れるだけじゃ無いの? >>106
地元? それでも他に無いんだろな じじいが走ってるとこみると(´・ω・`) >>90
今の空港は戦後沖合の島を埋め立てた海上空港
橋の手前の本土側にある海上自衛隊の航空基地が昔の海軍航空隊の飛行場だったはず 北海道で自転車の当て逃げニュース多発してるね ローディ集中砲火だった
車がやたら飛ばすなあ
自転車ギリギリ抜いていくから危ないな
>>112
ロード乗りのブログ徘徊してると
チューブレスの良い声がほとんど無いんだが
メーカー販促主導でやっちまった感じがしないでもない 護岸がコンクリじゃなくて石で組んだように見えたけど、かなり古いのか
>>147
本当にここ一本しか道がない今走ってる裏道のようなとこもないところ ここ住むの大変そうだな
嵐がきたら家に波がかぶってそう
>>120
爺が山賊にいきたいなら、岩国から北上かな(´・ω・`)
でも、僕は山口の真ん中で待つの あれw そのまま目的地じゃなくて市街地っぽくなるんかw
設定オフ
じじい
山口県は陸続きの島しか行ってないから
今回は、徳山とか上関とか柳井とか岩国とかの
離島に行ってほしいかな?
>>171
ぶっちゃけどのへんに需要があるのか謎だよな〜
個人的にはディスク化もメーカーの勇み足かと思うけど
それでも雨でも乗る人にとっては福音だろう とかはわかる >>175
もうちょっと道路拡幅してほしいよねぇ(´・ω・`) 基本的にロードバイクも1年位乗ってると
自宅起点だと飽きるよね
輪行しないと景色一緒で楽しくない
若い頃だったら自分のイチモツとかを筒に入れてそう(´・ω・`)
多摩川が泡だらけになる前か…
ま、今はアユの遡上が全国上位
>>263
そのうち火野正平が全身モザイクになって発言も全部ピー音入るから 鰻か
勝川氏のツイッターフォローしてると食う気無くなった
>>274
レプトケファレスって奴だな(´・ω・`) >>249
ロードに油圧のパワーが必要かも疑問(´・ω・`)
メンテ考えると憂鬱になるw >>171
チューブレスは段差の突き上げ感が有るからなぁ
あと、種類によっては炎天下の道で充填してるモノが熱さで溶けるタイプもある 距離感がよく判らんけど、中一の女の子が移動するには長いんだろうなあ
>>309
そ、実質的には長崎本線
(高速のルートがそれを物語っている) >>249
スポークホイルはチューブレス&ラジアル出来ないって聞いたけど
今は可なの? 事案キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ガスとか水道管の工事跡かしら?継ぎはぎ(´・ω・`)
事案発生(・∀・)
>>272
ゴルフバックみたいに行先の自転車屋なり、JRの駅なりに配達してもらってそこから走って帰りも
どこぞの拠点で宅配に出すか何処かの倉庫に預けられるサービスがあったらいいのか >>314
晴天続きだと下流に流れてるのは下水処理場の処理水らしい >>359
> 食いつきいい子だな
東京砂漠じゃまずいない >>305
だよねぇ(´・ω・`)
こないだショップの人と話したらディスク化の波は止められない とかって言ってたけど
リムブレーキで何の不足も感じてないんだから余計なことしないでほしいわ >>305
MTBなら強力なブレーキ要るんでおすすめだが
メンテ面倒なんでロードには必要ないと思うなぁ (´・ω・`) 事案発生
これからジジイは火野メンバーと呼ばれるようになります
なんか言ってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じじいもじゅうぶん怪しい人だけどなw
ヘリから目の検査ってwww
俺のいとこが諫早に以前、住んでた
もう引っ越して違うところに住んでるけどね
いまは大阪の豊中市。
>>379
ローラースケートの靴
あの靴で
スーパーであるかれると
邪魔になる ペダルの無いチャリは公道で乗ってはAUTOじゃなかったけ?
長崎の子供はかわいいな
以前の歯抜け小学生もかわいかった
最悪なのは小田原のへんの高校生
ペダル無い自転車に乗ると、簡単に普通の自転車乗れるようになるらしいね
>>342
宿泊だったらホテルとかに送って貰えないの 子供らしい子供
あ、コレってポリコレ?(笑)
男は男らしく
↓
>>388
(´・ω・`)
こどもかわいいなw
田舎の子どもは純朴だw まー、夏はひと月ハワイにいるから、100%ウソとは言い切れん
>>471
子供用自転車もペダル外して練習するといいとのこと 20年後ぐらいに、「水神様を訪ねてきた自転車の軍団に会いました」みたいなお手紙が来るのかな(*・∀・*)
お土産渡さないのか
あ、お土産渡すと親から「娘を傷物に」とか言われるのか
なかなかしっかりしてそうでおもしろい子供たちだった
今回のじじいはあんま乗り気じゃなさそうだな
端々にやっつけ感感じる
>>512
クリアファイルで親に布教しなかったのかw ガキどもを泳がせて
何も出てこないと判断して撤収させる
ジジイの常道
いい子達
元気でクソ生意気で、でも優しい
子供らしい子供たち
>>471
最初の自転車も蹴って走るやつだったからな クリアファイル
持って帰るガキどものシーンは
月曜朝版だけか
ばーちゃんに連れられてお参りに言ってたのかな水神様
ジジイがやらかしたらRの法則に次いでまたNHKから不祥事発生になるなw
>>549
ジョニーデップからクレーム来たのかな? 店内でローラーブレード ローラースケートは禁止してるはず
子どもたちは休みだったのかな。
スタッフがついていって、親に放送許可もらうんだろうな
>>538
ていうか年取るとだんだん全てが面倒臭くなるw あの女児たちも、あと10何年で渋谷の街をブイブイ歩くんだろうなあ・・・・
じじいがメンバーと同じ事してもやっぱなで終わっちゃうよw
>>559
山口メンバーの代わりにじじいを参戦させるか(´・ω・`)
ついでに初代というか今の奥さんも 俺もこんな小さい頃に
この番組出てれば
今の人生変わってたな
>>318
タイヤ使い回しで入れ替えたらエア漏れとか・・・その他イロイロ
とうぶんレースはチューブラー
ツーリング、トレーニングはクリンチャーでいいかなぁ >>563
漕ぐのは後回しにして先ずはバランス取ることに集中させる (´・ω・`) >>563
バランスとりやすいのと、すぐ足が出せて転びにくいとか >>563
地面蹴る時にペダルが足にあたって邪魔で集中できないという理論だったはず 子どもが河川 河原で遊ぶことは少ないんじゃないかな
>>563
最初にスノボやると
ボーゲンパス出来る様な感じかな でも長崎って湿気が多いらしいな
あと醤油が甘いって
ここ入る勇気ないわ
お侍さんとかじゃないと無理でしょ
>>600
許可取ってあるんじゃない
と思ったが奥に賽銭箱があるな >>563
足で蹴って進んで、バランスの取り方やブレーキのかけ方なんかが身につくらしい >>586
レースしない身としてはクリンチャー一択でいい気がする(´・ω・`) >>569
うちは数キロ走ったら学区外って事で怒られた(´・ω・`) 仕込みかな?
「明日はこころ旅の火野正平さんがいらっしゃるので水神様の清掃でーす」
>>328
どう言う点で?
日本のアスファルトと海外て違うのかな >>586
チューブラはパンクしてもかろうじて走れるんで
レースで役に立つこともあるらしい
日常的な状況じゃないけど >>405
買い替え促進に必死過ぎて
ファッション業界の流行色やアイテムのようなアホ現象が
最近特に酷い(´・ω・`) やっぱりこの番組は控え目で静かなスタッフがあってる
たまたま開いてあったんかな
特別開けてもらった感じはあまりしないけどね。
普段は閉めているはずだろうけど。
>>534
サイボーグ化した火野さんが自転車で全国を旅します! >>630
そんなの無視して行かないと、そして今の趣味がバイクで旅をする子供の時の経験は後に影響するねw 木の床で思い出した 里見浩太朗さんが大石内蔵助良雄の4時間以上の忠臣蔵
日野さんは親父さんに体ごとぶん投げられるんだが、上手いんだわ演技が 見事に投げられてる 木の床で w
>>620
僕、自転車は補助輪無しで乗れるよ(*・∀・*) ちっちゃくてボロボロだけど風情があるな(´・ω・`)
>>635
主要道路以外はツギハギだし路肩が狭い時に歩道に逃げたら歩道は段差あるし >>638
ホントに(´・ω・`) 騙されて買った人は気の毒だよな >>661
歩道の段差は目が見えない人のためだからしゃーない >>643
奥に賽銭箱が置いてあってガラガラも吊してあるから
表は開けっぱなしなんだと思うぞ(´・ω・`) あれでソノギって読むのも
その土地独特の由来があるだろうな
>>648
まぁ、数キロ走ったら峠という盆地だったから(ノ∀`) >>563
自転車乗れない人は
ハンドルのフラつきが主な原因だから
ペダル無いとそれが早く上達する >>671
別に歩道が悪いと言ってるんじゃなくてロードには向いてないと >>659
もう1つ同じようなレスもらったw
確かにそうともとれるなw 俺も子供の頃歩いて凄い遠くまで行ったけど、親は全然信用してくれなかった(´・ω・`)
素晴らしい場所だ
なぜか、魂が震えてる
なんでだろう?
あんなふうに穏やかな海がすぐそこにあるところで生まれ育ってみたい
>>637
スローパンクていうらしいね
チューブレスにシーラントを注入したときも同様と聞くが
そろそろチューブラーの軽いホイール体験してみたい 海岸沿いってホント好きだ
途中で自転車じゃ走行できなくなる事が多いけど
>>405
周りは山だらけだから(´・ω・`)ディスクにしたい >>684
まぁね。
車道がもっと広けりゃいいんだけど >>692
天狗にさらわれたんじゃないの(´・ω・`)? >>671
点字ブロックじゃないデコボコがあるんだよなあジョギングでも足ひねりそうになる >>693
大きい神社も悪くないけど、こういうこじんまりした地元に愛されてる感じの神社落ち着くよね >>702
70年代なら今回走行を避けた国道もあったろうしね。 >>715
おそらくこの手紙の人は全部国道行ったはず >>638
ディスクにするくらいならリムブレーキをデュラにグレードアップするわ (´・ω・`) >>713
杖で歩道と車道を見分けるためらしい
整備不良は知らないけどw >>671
えっ歩道の段差って目が見えない人様なの?
今段差ない歩道も多くなったじゃん?
それは何? >>718
うむ
旅行とか行って見かけたら寄り道してしまうww 火野正平と寂れた神社って合うなぁ
麻雀放浪記のせいかな。
>>660
爺には猫を追って歩いて貰うの(*・∀・*)
で、岩合さんは列車旅で猫探して貰うの
一番若い関口くんが自転車旅でいいと思うの >>703
コンポ(特にブレーキ)ヅラ化したほうが早くね(´・ω・`) >>661
やっぱそれか…
市街地の裏道とか全く走る気がしないよね
歩道も郊外は無駄に広いけど人などほとんど歩いてないし車道を広げてバイクのスペースにあてて欲しいよ 明日の町は
長崎県で唯一海岸線がない
自治体だそうです
>>741
ブレーキだけはアルテなんだけど(´・ω・`)下りだけで数キロあるし、手が小さいのでキツいのね >>661
でもジロとかブエルタ見るとあっちも相当なもんだぞw
ツールはコースになると地元がいっしょけんめい整備するっぽいが >>735
ひんやりした板の間と、さらさらした風が疲れを癒やしてくれそうだな 4月27日(金)▽724日目 長崎県波佐見町
最終日は県内で唯一海が無い町!波佐見焼で知られる波佐見町へ!
昔は社の後ろはすぐ海岸か
きっといい雰囲気だったことだろう
>>750
三角乗りすればいいじゃない(´・ω・`) >>743
意外とMTBとかのが町中は楽なんだよね >>700
高級チューブラータイヤはガチで良いよ
下りのコーナーとか苦手だったけど
ガンガン攻められるようになった
タイヤの安心感だけで
脳内の意識が変わった貴重な体験だったw >>750
乗り降りする時にサドルからケツをトップチューブに下ろせばええんや(゚∀゚) >>720
200キロくらい、10%くらいの坂ならシクロやエンデュランスロードでいいんだよね >>757
欧州は専用道路があるでしょ、全部じゃないけど。
日本も自転車道はあるんだけど整備がイマイチだしな。 >>750
お尻をこすりつけるようにだな…(´・ω・`) >>761
なるほどね
なるべく段差は低くしてほしいね
勉強になりました
サンキュ >>733
段差と縁石は要らんよな
緊急時に退避できん >>771
なんちゃってロードからちゃんとしたやつにステップアップしたときそういうのあったわ
峠とかやるようになったらある程度の機材使ったほうがいいんだな と痛感した >>783
ベビーカーや車イスの人と視覚障害の人がかなり議論した妥協点らしい >>779
まぁ下ハン握ればいいけど、ブラケットでかけた方が楽やん(´・ω・`) >>788
いや 手が小さいとか非力ならそこは面倒でも下ハン握ろうよ
安全には替えられん >>769
そうそう、通勤通学は太タイヤでごついタイヤの方が実用的
外国人とか見てるとほとんどロードで通勤してるの見たことないね >>771
高いので大事に使わないとならなそうだなとは思ってるけど、パンクしても近場なら漕いで帰ってこれるのは魅力だなと思ってた
なんか聞いてるとますます試したくなった 長崎の人は良くも悪くもあっさりしてる人多いもんな
内容が薄い感じがするのも、長崎人の気質のせいかもしれん
波佐見町は
長崎県で唯一の海岸線を
持たない自治体です
川棚→波佐見という月曜時点でのルート予想は外れたw
>>818
長崎県で2番目に冬寒いとこなんだって。1番は雲仙(´・ω・`) >>833
一方、うちの近所の笠間焼は
「特徴がないのが特徴」 こういう斜面の集落は
下の家は見下されてるみたいで
嫌だな
>>838
なんか見た目がすり鉢状だからそんな感じがw >>845
笠間稲荷近いからそれで何か(´・ω・`) >>833
有田焼が最近は波佐見焼に寄せてきてる感じがする 今日だけ投稿者が非地元民
ここまで来たら周辺住民投稿でまとめてほしかった>週担当
>>853
昔は上の方に住むのがステイタスだった
今は車が横付けできないから空き家が多い >>856
近いから波佐見にも余裕で行けるよ
焼き物市波佐見でもやってるし まるで自分が作家や芸術家、芸能関係者になったかのような、お手紙。
実況のうつろいを感じ取ること出来ます(´・ω・`)
情景の説明より過去に起きた出来事を語ってくれた方がいいな
焼き物巡りの旅したいんだけど持ち帰ること考えると難しいな
ハウステンボスがあるのは長崎県佐世保市ハウステンボス町
来週のこの時間帯
4/30リクエストアワー
5/01ワイルドライフ 命の輝き
5/02ネコ歩きmini
5/03ネコ歩きmini
5/04リクエストアワー
>>881
長崎県の赤字を押し付けてくるのはやめてもらえまいか。 >>893
鷹島と福島は伊万里にあげちゃえばいいのに。 >>903
松雪泰子は佐賀だけど鳥栖だから福岡志向が強いらしい >>889
大きめの陶器市とかだと宅急便がいたりするよ 焼き物の街はどこでも、焼き物アートを押し付け過ぎ。
ここさるきよらっしゃるとですか
訳:ここを巡っておられるのですか
>>920
伊万里くらいになると佐世保志向が強くなる >>920
荒尾の人は大牟田と一緒
福岡と同じだそうです 大人しくて可愛い犬だった
俺の近所には基地外みたいな犬しかおらん
>>957
いまでもそんなのあるのか
昔は給食のパンとか下校中にあげてる子いたけど >>930
せとものの街に居るけど
そんな売れないから色々必死なのよ 派手なラッピングバス
運航会社がわかりにくいのが短所
>>957
家が通学路にあるからて、うちの犬は小学生によく触られる
あんまし触られるのが嫌そうだったので看板を作って
「触るのキライ」って書いたんだけどそれでも触られる なんでも鑑定団といえば、ワンパコで玉五郎さん(CV:銀河万丈さん)が鑑定団ナレーションの物まねやってたなあ
>>960
最近は伊万里も福岡直通。西九州道通ったし。佐世保に行くとかはもう聞かないなあ -curl
lud20200226195118ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1524737089/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「にっぽん縦断こころ旅 1375 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・にっぽん縦断こころ旅
・にっぽん縦断こころ旅
・にっぽん縦断こころ旅
・にっぽん縦断こころ旅 976
・にっぽん縦断こころ旅 1751
・にっぽん縦断こころ旅 1323
・にっぽん縦断こころ旅 1750
・にっぽん縦断こころ旅 1560
・にっぽん縦断こころ旅 1718
・にっぽん縦断こころ旅 1688
・にっぽん縦断こころ旅 1425
・にっぽん縦断こころ旅 1642
・にっぽん縦断こころ旅 1416
・にっぽん縦断こころ旅 1701
・にっぽん縦断こころ旅 1405
・にっぽん縦断こころ旅 1563
・にっぽん縦断こころ旅 1404
・にっぽん縦断こころ旅 1534
・にっぽん縦断こころ旅 1417
・にっぽん縦断こころ旅 1052
・にっぽん縦断こころ旅 1378
・にっぽん縦断こころ旅 1728
・にっぽん縦断こころ旅 1418
・にっぽん縦断こころ旅 1050
・にっぽん縦断こころ旅 1293
・にっぽん縦断こころ旅 1732
・にっぽん縦断こころ旅 1423
・にっぽん縦断こころ旅 1310
・にっぽん縦断こころ旅 1758
・にっぽん縦断こころ旅 1677
・にっぽん縦断こころ旅 1385
・にっぽん縦断こころ旅 1299
・にっぽん縦断こころ旅 1371
・にっぽん縦断こころ旅 1691
・にっぽん縦断こころ旅 1260
・にっぽん縦断こころ旅 1424
・にっぽん縦断こころ旅 1298
・にっぽん縦断こころ旅 1361
・にっぽん縦断こころ旅 1584
・にっぽん縦断こころ旅 1374
・にっぽん縦断こころ旅 1319
・にっぽん縦断こころ旅 1645
・にっぽん縦断こころ旅 1302
・にっぽん縦断こころ旅 1355
・にっぽん縦断こころ旅 1409
・にっぽん縦断こころ旅 1314
・にっぽん縦断こころ旅 1572
・にっぽん縦断こころ旅 1382
・にっぽん縦断こころ旅 1352
・にっぽん縦断こころ旅 1300
・にっぽん縦断こころ旅 1398
・にっぽん縦断こころ旅 1403
・にっぽん縦断こころ旅 1383
・にっぽん縦断こころ旅 1494
・にっぽん縦断こころ旅 1339
・にっぽん縦断こころ旅 1562
・にっぽん縦断こころ旅 1735
・にっぽん縦断こころ旅 1576
・にっぽん縦断こころ旅 1587
・にっぽん縦断こころ旅 1301
・にっぽん縦断こころ旅 1552
・にっぽん縦断こころ旅 1347
・にっぽん縦断こころ旅 962
・にっぽん縦断こころ旅 992
・にっぽん縦断こころ旅 1279