今年
ガーバーアキーノの系譜か
3Aで扇風機って事はNPBでも変化球投げとけば安パイってタイプやね
オープン戦は撒き餌でそこそこ打って大本営がポジるけどGW頃にはここで2軍行けって騒いでるやろ
おはD
ポスターの入団が決まったとか言う記事みたがドデカい地雷だったアキーノとかぶる
またまたハズレを引いてしまうのかこの球団、アキーノディカソンポスター
ダメダメやん
逆方向めっちゃ飛ぶやん
そんな無理に引っ張らんでも
Tacoma Rainiers
Cheney Stadium
L & R: 325 ft (99.1 m)
C: 425 ft (129.5 m)
どっかの赤い人の言葉じゃないが『当たらなければどうと言うことはない』って案件やな
藤嶋選手会長
清水副会長
石橋副会長
村松、田中、松山が役員
666のくせに講演して未だに昭和チックなことを語ってるの草すぎるだろ
恥ずかしいからやめとけ
ボスラーはさすがにガーバーアキーノディカーソンよりやるやろ
楽天・田中将大 DeNAが獲得調査 今季登板1試合も経験を重視
ps://www.sanspo.com/article/20241128-4UKOWYKHVFKJROKEARYSRNBDHM/?outputType=theme_baystars
横浜やるなぁ…
NPBでこの2020年代入って左打者で活躍した外国人選手
巨人、ロッテ所属のポランコ
次点で西武スパンジェンバーグ 阪神ボーア 西武オグレディ そのぐらい
NPBは近年左打者は活躍し辛い 低打率一発屋タイプでおkなら問題なし
中日だと2013年クラークぐらいか
かなりの確率で外すだろうけど非力なアヘ単取ったり何もしないよりは遥かにマシだな
現在ポスター以外補強の動きなしか、田中にオハーだせよカス球団
200勝イベントに引退式と金になる案件多いのに動かないとかやる気0
舐めてんのか、舐めていいのは蜂蜜だけだ!
>球団はボスラーのほかに、先発投手の市場にも注目している。
リリーフも獲るって言ってたのに先発だけ?
先発2人ならいいけど
左が打てないからカリステと併用ならいいかも
みたいに言われてるのがすごい気になるわ
ボスラー
ボスラーいいじゃん!来年のファーストは埋まったね
30歳という脂の乗った年齢もいいな
アキーノやディカーソンより安定しそう
外国人は蓋を開けてみないとわからないから、とにかく怪我せずいつでも試合に出られるならそれでいいよ
ディックは身体よわいにもほどがあったからな
多村以下だろあれ
>>300 藤嶋は明るいし選手に対しても誰とでもバランス良く接する感じあるから良さそう
陽の気で頼むぞ
中日がやるべき仕事をヤクルトがやってるわ
ヤクルトはローテの日本人がいなくなるわけでもないのに
小笠原が抜ける中日は調査報道すらでない
中日に来る左打者の助っ人は全員ガーバーに見えてしまうわw
>>313 石川「福永さんは2塁か外野で出ないといけないなあ」
全然守れんアキーノとか碌なスラッガーがタッツには来なかった
誰がきてもタッツじゃ666だろうよ
ほんま最低最悪の監督じゃったで
ボスラー3塁守備あんまり上手くないっていうしレフト大丈夫かね最低限頼む
毎年思ってるけど
中日は他球団でクビになった助っ人先発取るべき
なんでやらないのか謎だわ
特に狭い球場でやってて今年クビになった投手
投手不利から有利な球場に変わることで可能性がある
助っ人が活躍し辛い昨今だからこそこういうやり方するべき
>>274 >>277 ボスラーきたやん
結果どうなるかわからんけど
補強しなければいけないタイプを
堅実に補強
明後日方向の補強ではない
まずは春キャンプオープン戦やな
>>321 ローテ外人中継ぎ消えるからヤクルトはやばいよ
>>331 他球団最後ウッズ?もうとらない方針なんだろあほだからヤフーレとか1億あればとれそうだし安いのになあ
>>244 単年15億やぞ
怪我したら終わりやで
赤字転落のデナさんも株主からお怒りの声上がるで
何もしないよりはマシよな
ボスラーは保険くらいに考えておけばよい
>>333 今年ってわけではなくても中日はヤクルトの投手取るべきだと思うわ
神宮からバンテリンだし
根尾とリチャードのトレード話と楽天身売りの話は一年中出とる
>>334 完全未知数な新規助っ人よりまだ計算できるのにな
もっとも投手不利な神宮から
もっとも投手有利なバンテリンに変わることで成績が良くなるのは見なくてもわかるし
助っ人が活躍しずらい時代だからこそこういう選択肢とればいいのに
大山 甲斐 マー君 藤浪 石川
ゴミの総取りが現実化しそうな大正義軍
ヤフーレ欲しいよな
去年も広島のデービッドソン欲しかった
中日が田中を獲得する説が出とるな
獲ったら来年も最下位やな
選手会長
1999-2003立浪和義
2004-2005井端弘和
2006-2007井上一樹
2008-2009荒木雅博
2010-2011森野将彦
2012-2013吉見一起
2014-2015大島洋平
2016-2017大野雄大
2018-2019福田永将
2020-2022京田陽太
2023-2024柳 裕也
2025-****藤嶋健人
まだ「外人は当たれば大きい」だの「3A無双マンなら日本では30本打てる」とかいうアップデート出来てない典型の寝言ほざいてるのが多いが
来年の中日を3位予想するであろうOB連中の常套句も「ボスラーが30発打てれば上位狙える」とかいう
アキーノの時と全く同じこと言う姿が既に予想できる
>>328 つーか、アキーノは強肩とか守備は大丈夫とか言われてたが。強肩でも外野フライ取れなければ意味ないわな。
まーに二億ですとか有り得そうで怖いんだが
中田に同じことやってるしな
>>347 巨人にはいかないで欲しいよな
田中は坂本とバッテリー組んでいたらしいから、
巨人にいったら復活しそうな気がする
懲りずに田中欲しがるなんてまたバカにされるだけだわ
>>346 実際に30本打ったら上位狙えるからな
本当に打つかどうかはともかくとして
もう145キロも出んぞマー君
普通に右投げの外人獲得した方がマシ
田中は球速が戻らないと復活はない
球速が上がってる涌井でも勝てないのに
メインポジションでは絶対メジャー定着できないから機会を求めてあちこち守ってただけなのを
「複数ポジションこなせるユーティリティ」と詐欺るのは最早お約束
直近ならカリステのセンター守備を見ても「守れる」と「守った事があるだけ」の区別がつかない奴がいるしな
ウナギと大山が直接会うらしいがそこで決まれば他が一斉に動きだす
巨人へFA移籍したことないのか
関西の球団から阪神オリックス近鉄
高条件を蹴って来たことを思い出してくれって恩着せがましく言われたら面倒
田中に関しては身近で見ていた小山コーチの意見も聞いているだろう
小山コーチが田中獲得にストップをかけるのかその逆になるのか
まあまあの年俸でマイナーでそこそこ のおっさんとってくるくらいだったらドミニカとかの若手取ってきてくれよ
2013年 クラーク .238 25本 70打点
今なら大当たりすぎる
>>343 獲っても獲らなくても最下位だからセーフ
楽天で5000万提示されてんだからそれ以上出さんと来ないだろう
ビジネス以外の人の繋がりがどうのこうのとかガキじゃあるまいし知らん
別に田中一人いても困ることはない
昔ならスペ体質満載の多村ってのまで獲得した球団だべ
まーくんウチへこいよ
中田と田中のパワハラコンビはいいな
兵庫県職員みたいに何人か死人が出そうだなw
阪神だって2018年に最下位に落ちたけどそこから6年連続Aクラスなんだからドラゴンズもフロント一新すればワンチャンある
>>370 ドラフトの戦略が変わったよな
長距離砲獲得する方針になった
>>355 一応去年はMAX147平均143だから柳くらいのスピードはあるっちゃある
最下位から“立て直して日本一”中日にもできる…6試合見て確信した「チームの強さはFAでなくドラフトで決まる」
https://www.chunichi.co.jp/article/373531 セパともに2年連続最下位から立て直しての優勝だ。中日にもやれないはずがない。
→3年連続最下位
>>370 フロントだけじゃ無理 親会社もそれに洗脳されてるファンも変えなきゃ
中日一番の問題点は正しい現状認識が出来ない
これ
新聞売る為に現実や数字無視した持ち上げそれに乗っかるOBそれを信じ込むファン
現実は最悪の最悪なのにそれを認めず毎年優勝や!で現実逃避
最悪の最悪状態でファンがキレないのが本来狂ってるんよ
田中取っても客寄せぐらいにしか使えんし実績とネームバリューある分扱い面倒くさいぞ
つかベテランは大野と涌井だけで十分だろ
>>376 中日は実力よりそういった客寄せやネームバリューが最優先やろ
中田中島なんか典型で去年の数字だけでみれば獲るなんて選択肢ないのに
中田という名前だけで妄想膨らませて獲っちゃったんだしw
田中って涌井みたいなポーカーフェイスとはなんか違うんだよな
不機嫌ってかんじの顔
あんまイメージ良くないわ
そもそも先発投手はベテランばっかなのにもういらないわ
争奪戦になるような実力者は取れないからやってる感だすためにはネームバリューのある選手
>>354 あの球場で31本だと、バンテリンだと厳しいよなぁ
>>377 中田は立浪へのご祝儀の側面多かったしなぁ
それに長距離砲の補強が急務で山川がソフバンと出来レースだった状況じゃ中田行くのも仕方なかった部分はあると思う
中田に3億+2年とかいう破格な契約するぐらいだしマーにも簡単に3億出すだろこの球団
ネームバリュー大好きの中日だが果たして取りに行くかな、安樂の件で皆嫌がってるだろうに
まああれは田中に付いたのが安樂だったのが悪かったのかもしれんが
田中将大とってもいいんだけど
石川柊太2億で田中1億とかやめてくれよ
グッズ売り上げとかじゃなくて最下位からローテが抜けたんだから
普通なら全力で戦力の底上げを第一に考えるべきだわ
まぁ田中はベイスも取りに行ってるみたいだしそっち行くだろ
マジで田中獲るんちゃうかこれ…
他所の撤退記事は出てくるけど中日は一向に出てこん
>>293 左投手の逃げる玉にクルクルするのがもうわかるわ
>>387 売れ残ったら取れるけど競争になったら無理だから
>>387 撤退もクソも最初から動いて無いんじゃね
動くならもっと前向きなコメント出してるだろうし
田中は松坂の時みたいに1500万で雇うならまあいいかな中島みたいに2000本ならぬ200勝ダメでも捨てればいいだけ
このオフはドラフトも外国人も戦力外も結果は分からんが
チームのウィークポイントを補填するのが
分かりやすくファンとも乖離なさそうなのがいいね
ボスラーって何かスイング遅くね?
鈍いと言うか
今の高速化した日本の投手に対応出来るのだろうか
ウィークポイント
マルティネスが抜ける抑え投手
ビシエドが抜ける長距離砲
こんなところか
先発投手は即戦力で金丸が埋めてくれる
>>395 金丸は時間かかると思った方がいいよ
武内と比べると頑丈さで劣るから
ドラゴンズのドラフト
米村が広いバンテリン本拠地故に長距離砲の指名を避けてたと内情をバラして
やはりそれではいかんと2021年から長距離砲の指名もすることに→ブライト鵜飼福元
ここから止まったままなんよな
>>395 ビシエドが長距離として機能してたのなんて何年前だよって話だし影響そんな無いと思うぞ
>>387 松坂は森繁の独断でやったからな
井上にそんな発言力や権力なんかないだろ
田中将大の初勝利がナゴヤドームだった事は皆覚えているだろう。
ドラフト前には弱いチームに行って自分が強くしたいと言っていた事も覚えている。
同い年の大野もいる事だし
小山コーチも居るわけで、
山崎だって名古屋にいるぞ。
もし縁があれば中日に来て200勝を達成して欲しいな。
>>397 順位予想する時に名古屋の解説者で
金丸が15勝するから小笠原やライデルの穴が埋まって
中日Aクラス予想とかアホな解説者がそこそこいそう
5位より上なら井上ようやっとるよ666でまともな補強も何もない金丸ひいたのは井上の実力だしな
>>402 名古屋にはそれを妄信する奴が多すぎる
解説者は金貰ってドラゴンズに都合がよい話をしてるだけだろうに
選手に罵声浴びせるファンを生み出してるだけじゃないか
仮に田中が来たら
涌井 中田 田中
10年ぐらい前だったらまさか中日にこの3人が同時期にいるとは思わんよなぁ
人のこと言えないが、九里抜ける広島も来年は苦しそう。こっちが最下位の可能性もある
毎年順位予想並べたら中日関係者とそれ以外の差があまりにもデカすぎる
ただ最近は中日関係者ですら3位あたりで濁してるあたり実質最下位なんだろなって
あと1、2年で終わりそうな投手に5000万円の年棒とか狂ってるわ。マー君はいらんよ
2000万円ならありかもしれん
セリーグはここ数年全部力の差ないからどこも最下位になりうるし優勝もありうる
そんな中666を達成したんだからある意味すごい
若狭敬一のスポ音を見てたら福永のセカンドはガチでやる気やな。
結局今に至るまで
立浪の監督としての資質を批判する声は一つもないな
666の理由は一つしかない
横浜に徹底的にカモにされたそれだけ
今年もだって対戦成績9勝16敗と健闘といいつつ
最初の4勝以降は5勝15敗だからな
あと一勝してれば全部666は回避できてた
その憎たらしい横浜にライマル獲られそうとか本当クソだな…
>>413 京田で今年サヨナラと最終戦唯一の打点で2試合落としてるからなw
悪逆主人公タツナミを京田阿部郡司アリエル山本が退治する漫画が一本書けそうだ
立浪の時のセリーグ他球団の弱さ、与田の時の投手力、森繁の時の打撃力、が中日に揃えば優勝狙える
結局大砲はボスラーだけ?
他はピッチャーなの?
本当に言ってるの
そんなんで勝てると思ってんの
甘すぎるよ
あと一人は大砲を取らないと打てないし勝てないよ
長距離砲のビシエド(笑)
なんで他所の球団取らないんだ😅
ドミニカで獲るんじゃないの
まあ何にせよ 近年そんなに日本に来る大砲はゴロゴロいないし、更にそれを12球団で取り合いだからアテにしない方がいい
立浪の不幸は参謀的存在が片岡だった事だな
無能の相乗効果でどうしようもなくなった
自分が片岡呼んできたから「不幸」ではないやろそれ
フロントに押し付けられたわけでもないし
嫌なら外せばいいだけ
そもそも球場球場言い過ぎて全て崩壊してんの草
基本の広さは京セラ他の90年代以降に開場した球場ととほとんど違わんのに
>>382 数字で目に見えた地雷をご祝儀とかw
その時点でおかしいんよ
>>418 その通り
ボスラーは良いとして、もう外国人の一人大砲候補は絶対必要
カリステはあくまでもサブ
中田に賭けてるかもしれんけど今シーズン見る限り厳しい
>>422 そういう無能さも含めての不幸なんよ
まぁ片岡外して井端ヘッドに迎えられたとしても結果同じだったとは思うがw
【オリックス】京セラドームに「ホームランテラス席」を!西川龍馬が契約更改で異例の訴え 球団の反応は?
news.yahoo.co.jp/articles/3d59d6965eeb756874c462763974f2ebb4315ce7
4年契約の2年目を前に球団に訴えたのが、フェンスを低くすることも含めた本拠地のリフォームだった。
「(みずほ)ペイペイとかなら入ってたんじゃないかなと思います。そういう打球は何本も」。
同じ広さなら10本近く本塁打が増える可能性があるとの見解だ。
あくまで野手目線の要望のため、新選手会長の若月は
「(捕手で)中立の立場なので難しい。みんなに聞いてみたい」と、24日のファンフェスタで、意見を集める考え。
訴えを受けた久保球団管理部長は、実現は簡単でないと前置きしながら、検討することを約束した。
バンテリンドームだから長打を捨てた野球を極端に志向する中日は、まるで資源と港湾能力の限界で重戦車を作らず、戦車の援護がない歩兵が欧州戦線では使い物にならん米英の軽戦車に簡単に蹴散らされる末期の帝国陸軍のようだ
巨人も降りたぞw大チャンスや🙄
【巨人】菅野智之流出でも田中将大獲得は見送り 背景に「ローテ若返り」の方針
阿部巨人が菅野智之投手(35)のメジャー移籍を機に、先発陣を一気に若返らせる。球団側は楽天から自由契約となる田中将大投手(36)について獲得を見送る方針を固めた。菅野の流出で実績ある先発はノドから手が出るほど欲しいはずだが、静観を決めたのは長期的な視点でローテ若返りを目指すためだという。
>>428 じゃ他に長距離打てる補強他に出来たかと言うとよりハズレ率の高い外国人ガチャしか無かった訳だしなぁ
マー君はドラゴンズしか考えられないわ
運命共同体となっておりますのでどうか最後までお付き合いください
明らかに力が衰えてる200勝のために気を遣わないといけない戦力になる可能性が低いベテランを取ることに何がチャンスなのかわからん
去年の補強で言えば中島が余計すぎたな
40過ぎて動体視力衰えまくった選手使う意味すら無いのに
マー君はいらないね。涌井いるし、それで支配下の枠一つ使うの勿体ない。
>>438 ナカジにチャンス与えたんだからマー君にもあたえろよ
それが売りの球団やろ
マー獲るくらいならその1枠多めに外人ガチャ引いてくれた方がええわな
広いだけならいいけどフェンスも高いし 統一球とかいうクソボールまで採用された
他所はテラス付けたりで対応出来るけどそれも難しい
野手には損、投手は得もあるけど援護が少なくていってこい
>>435 去年の中田は中日相手に無双してただけで他には抑え込まれてたって明確な数字が出てたわけで
現実無視した長打ってのがまず願望妄想でしかないんよ
今季の中田は期待外れじゃなく期待値通りでしかない
案の定ってだけ
それなら頑丈で走れて守れるビシエドで良かっただけなんよ
中田は走れないビシエドより守れない打てないなんだし
>>373 ドラフトで決まる!
ブライト鵜飼石森!
仲地(村松)森山!
草加津田辻本!
そらそう(最下位)なるよ
バンドだから勝ち星が増えるわけでもないし防御率も言うほど良くはならない
今の田中が3勝しようと思ったら20敗は見込まないとな、無援護で不機嫌になるタイプだろうけどしっかり叱らんといかんし
山川は普通にホームランうつじゃん
ボールのせいじゃなくて自分の実力が無いって思わないのかな
>>445 ビシエドとか中田使うのと大差ないだろ
使え使えの声で使った結果酷い有様だったしw
マーは中継ぎで常に全力で投げたら150ぐらい出るやろ、知らんけど
あのさあ、、、
ナカジ使わずにビシエド使って欲しいと思ったのワイだけか。中田翔使うのはしゃーないけど代打枠は工夫してほしかった
来季は優勝狙うシーズンじゃないし、1年契約で客寄せと割り切るならマー獲っても別に構わないけどね
金丸や草加も直ぐに投げないんだろうし、戦力の見極めついでに田中興行で小銭稼ぎでもしたら
>>453 そりゃ普通はそう考えるだろ
ビシに限らず石川でもディカーソンでも代打で出てきたらナカジよりは怖い
>>449 宇佐美のせいで押切もえ里田まい高城れにの打線が組めない
>>453 まあでも使われて去年と同じならクビどころか他球団も拾わんわな
>>453 中島はホント要らなかったな
まぁビシエドだったら中島よりはマシだったろうな
>>450 だから大差ないどころかビシエドおるなら中田なんか要らんのよ走れない守れないの下位互換なんだし最初からw
それは数字で出てたわけで
中田以外の外人を狙った方がはるかにマシだったわけで
>>453 ビシゲになるだけだろう
しかし中島も無駄だったな
2000本安打興行で中日フロントが色気を出して獲ったけど13打数で1本も打てないとは
中日新聞はこういう興行が大好きだから田中も狙っているだろう
マー君には3年6億くらいの誠意は見せて欲しいところ
結果ビシエドより使えない中田を延々使うことになって戦力低下
金かけて弱体化させて無駄金で意味のある補強できず
それが中田獲得の結果
>>463 中田より格上なんだし3年12億やろ
中田以下の評価だと田中はこんぞ
いやでも今のビシエド1年使って22打点越えるかは怪しいとおもうわ
得点所要打席数|本塁打所要打席数
横浜 10.33|53.40
東京 10.56|51.87
阪神 11.00|79.63
読売 11.58|66.05
広島 12.51|98.87
中日 14.15|77.60
セ平 11.29|71.83
テラスをつけて本塁打を増やす以前の問題なので
OB会の進行を遅らせてまで提言するようなOBがいる時点でお察しなのですよ
選手枠的に田中は無いな
ライデル残留してさらにボスラー以外に外人2人取らないといけないから
マー君中日来ても田中(将)になるのが嫌だから来ないと思う
>>461 中田クラスの実績ある外国人の方が高くつし山川取りに行く事すらできない時点で中田しか選択肢無かったろ
>>470 だから中田って選択肢自体無いの
わかる? 数字でビシエド以下だって明確だったんだし
ビシエドを使いたくないからってビシエド以下獲ってどうすんよ?
中田に関しては獲る事自体が間抜けだしましてや2年6憶とか金を捨てただけ
しかも騙されたとかじゃなく自分から喜んでw
中田はハズレって分かってたガチャ
外人なら低確率でも当りがあるかもしれないガチャになる
この違いは大きい
しかもビシエドに衰えを自覚しろ言ってたくせに
年齢が数か月しか違わない中田を全盛期扱いで持ち上げてる意味不明をやってんだしw
2019 09.50|59.44
2020 10.34|63.39
2021 12.53|73.52
2022 12.76|85.23
2023 13.46|73.96
2024 14.15|77.60
細川のおかげで本塁打は増えたけど、得点はどんどん減ってる
若い選手使い始めたから仕方ないかもだけど、やきうがどんどん下手になってるね
>>476 もはや野球の実力よりも全国の知名度とか勝ち負けより営業で利益が出るかを判断基準にしてそうだから
特殊な球団だよ、それもタッツが井上になって集客がどうなるか見ものやし
>>474外人野手ふたりが結構活躍して一軍スタメンも中堅からベテランが多かった数年前がいいのは普通
外人がおらず若手多めのこの2年が少ないのも仕方ない
今後は外人に頼らず若手を多く起用して強くなろうとするほうがいい
そもそも数年前の戦い方では先が見えなかったし
それにしてもだ、戦力にならんようなのに何億も使っとるのは訳判らん
大野は自ら下げたが大島はどうなる
>>471 23年の本塁打数見たらまだ中田の方が期待出来ただろ
ビシエドは衰えまくって打球上がらず話にならんかったし
この時点でビシエドは何かあった際の保険に過ぎなかった
一応成功者にはこれぐらい払うよと夢を見させとるのか
2021年10/1スタメン
1京田
2三ツ俣
3大島
4ビシエド
5福田
6高橋
7木下
8岡林
このスタメンよりも今のベストオーダーの方が良いなら世代交代は頑張ったと思う。
>>427 何にもわかってないようだけど、ナゴドの一番の問題は広さでなくマウンド
>>483 ブライトや鵜飼どっちかがスタメン取れると良いんだがな
特にブライトは1番打者でスタメン取れればチーム全体盛り上がる起爆剤になりそうな感じするし
ブライト鵜飼、津田辻本ここらへんどっちかは戦力になってくれないと編成的にきっついな
>>487 ブライト鵜飼は外国人がモノになればいいし
津田辻本は福永田中村松がモノになればいい
別に全員が活躍しなくてもいいぞ
>>487 前川阪口田村の高卒外野より大卒外野って言われた年
結果はご覧の通りや
生き残れるか否かは順番にいくと
ブライト→辻本→津田→鵜飼かな
>>484 お前が何を知った気になっていても関係ない
解説者も球団関係者も、なんなら中日スポーツすらバンドは「広い」とはっきり言ってるから
この辺の連中にとっちゃ事実なんか関係ないんだよ
今年出てきたベイス梶原も四球取れない打撃スタイルだけど351打席で4本30打点あるからな
>>492 D専の前川阪口田村の過大評価は分かるけど
それを言うと岡林打点ニキが出てくるぞw
岡林は怪我が完治すら前に無理やり立浪から使われたので被害者だろ。後半は普通に良い成績だし
ライマルをハマに取られるなら、中日もフォード強奪する位の事やれよw
目利きが出来ないんだから、お古を譲ってもらえww
www.mlb.com/gameday/santurce-vs-ponce/2024/11/27/779271/final/box
Fukutani(W, 2-0) IP6.0 H4 R2 ER2 BB1 K2 HR0 ERA1.17
がんばっとるやん
まぁファーストだろうな中田翔の代わりにボスラーということになりそう
マー君いってる場合じゃないと思われ
来年オフには高橋宏がメジャー行きたいと中日に言うのも見越してローテつくらないといけないだろうし
(新しく)ローテ(投手)を作ることとマーくん獲ることは矛盾しない
今のマー君はワクワクさんみたいに投げてくれると思ったらいけない成績なので
松坂みたいなものとすると他の投手に皺寄せさせるスタイルになるのは回避不能
先発ローテとして計算してはいけないよ
>>504 松坂ほどの人気があるとも思えないしホントやめてほしいわ
>>448 山川ほどの選手が12球団を見渡してどれだけいるのかと思うけどね
忘れてはいけない。
中日には営業査定があることを。
まーくんはその点では優秀。
>>507 他球団は山川レベルがゴロゴロいるってこと?すごいね
ドラゴンズだけが山川レベルを獲得もしなけりゃ育てられてないんだね
そういや福谷ってどうなってるの?
交渉どっかしてる?
前川はチャンスに強くて三振少なくて四死球選べるから良い打者になると思う
昔から何故かドラファンだったらしいが
ゴールドだなぁ…
pbs.twimg.com/media/Gdcb0xNa0AAMvtt.jpg
宏斗の後釜を作らないとな
宏斗は長くてあと3年しかいない
なんだかんだで大体エースと呼べる存在はいるよなと思ったけど大野がずっと門倉みたいな成績だったころはいなかったか
>>518 年齢的に難しい
球速はもう戻せないなら技巧派になれたらワンチャンある
勝野が先発できねぇのが効いてる
スペック的にはエースになれるのに
田中将大
涌井秀章
中田翔
パリーグオールスターやん
>>512 近藤ぽいんよなナゴドより厳しい甲子園だから無理にHR打たなくてもいいし
来たわw
田中将大、中日移籍の可能性は…高木豊さん、候補球団の適性を語る「球場が広い分…小山伸一郎コーチがいるから『行きやすい』」
ps://www.chunichi.co.jp/article/992231?rct=npb
大野みたいな左上投げの力任せタイプって基本飛び抜けた成績だせないよね
歴代見てもほとんどいない
他球団がいらんわってスルーするのをありがたくもらおうとするのって
乞食だな
中村ノリ、中田翔、中島、田中…
中日の廃品回収は「中」がつくもの多いのね
金田が400勝達成するために使った方法
4回2/3でリードしていたら登板、というのをすれば
田中でも200はできるだろう
中日ドラゴンズは産業廃棄物処理会社じゃねえんだよ
ハゲ高木はいい加減にしろよ
育成で取れたらおいしいよ
人気球団がさらに人気になる
>>528 田中富生も田中幸雄(オオユキ)も引き取ったぞ。
権藤さんは金やんの400勝は価値はない
自分の勝ち星をつけるためだけに投げていた
私の中でNO1投手は江夏豊
あの男 言葉足らずで色々と誤解されやすいけど
本当にチームが優勝するためだけに投げていた
自分の成績は二の次でチームの勝利のためだけ
あの男が金やんや鈴木啓示のような登板していたら
350勝はしていただからね
こう言っちゃなんどけど高木豊って老害というか中日にとってはマイナスになる発言、提言しかしてなくね?関わってほしくないと思うようなレベルで
>>537 立浪が監督になる前に片岡とセットで呼んで2人が揃ったユニフォーム姿が見たいとか自身のYouTubeでやっていたな
>>537 高木豊に横にいる元ヤンぽいおばちゃん誰?
2024年のマー君て2軍でも0勝2敗なんだな。。
中日がとるとしても松坂のときみたいにテストして確認して欲しいわ
>>537 中日ウォッチャー的な外部の人間に将来の中日任せるとしたら里崎の方がいいかな
田中って投げてるときの顔怖すぎる
あんなんじゃまた孤立するにきまってる
ようやく
【中日】石川昂弥が左手首違和感からマシン打撃を再開 来季目標は「サードで全試合出場」
news.yahoo.co.jp/articles/27c7707353ffe1184634d32d6eb82790edadd78e
>>548 コイツはもはや期待半分ぐらいで見た方が良い
>>548 サードは福永でいい
鈍足、守備下手、長打力言うほど、スペ
石川なんぞに期待してるのは地元贔屓の昭和生まれジジイだけだろw
>>550 へーそうなんだ。
プロの世界はわからんね
井上ってチーム力アップってよりただサード石川にしたいだけだよな
セカンドに福永を入れたとしてサードに福永以下の打力の選手を入れてもたいしてチーム力アップになってないだろ、セカンドの守備力は当然今より劣ることになるんだし
そんなに地元出身選手の出場が全てなんですかね
石川「井上監督、俺を鍛えなくて誰を鍛えるんですか?沖縄に連れて行って下さい!」
結局ずっとリハビリでまともに練習していなかったな
昂弥ちゃんは沖縄旅行を満喫したのでしたちゃんちゃん
客寄せ目的で田中まー獲るくらいならドラフトで清原正吾指名してるやろ
ハンバーグ師匠がオフの選手特集点、
キャンプ取材で
愛知岐阜出身の選手取り上げると
他の地域出身選手よりも
TV視聴率や動画再生数が多いと言っていた
甲子園で活躍した地元選手の人気は
別格と言っていたな
シーズン中は中日が勝つと視聴率上がり
活躍した選手の出身は関係ないと
井上は石川を名古屋に残そうとしたよね
でも石川が志願したから沖縄に連れて行った
こういうワガママがまかり通るようになると組織は崩壊する
なんだ今ここ来たけどやけに田中決まり獲得みたいな流れになってるから本当かよと思ったら取るんじゃねーのって一部ファンの憶測かよw
チームの和も乱れそうだしぜってーいらねーわ
村松開人 打率.275 HR01 打点25 出塁率.327 OPS.664
山本泰寛 打率.250 HR01 打点09 出塁率.312 OPS.601
板山祐太郎 打率.236 HR03 打点13 出塁率.290 OPS.633
田中幹也 打率.224 HR02 打点23 出塁率.270 OPS.551
辻本倫太郎 打率.167 HR00 打点00 出塁率.211 OPS.377
土田龍空 打率.159 HR00 打点02 出塁率.178 OPS.360
>>561 落合がGMに就任して切ったね
森繁の獲った外国人ではないからね
もしクラークが森繁の獲ってきた外国人なら残留だっただろう
8岡林
4福永
7ボスラー
9細川
3宇佐美
5石川
6村松
2石伊
1マー
優勝や!
CBCアナの沢さんが
CBCが清原正吾にうちでアナウンサーに
ならないと声掛けしたようなことを
匂わせていたな
まだ20代前半なのに
レフトしか守れない
UZRは40代の金本並の指標の
前川なんか中日来てもレギュラー無理だろ
>>572 2014年の森野OPS.802で86打点
正解だったな
2014年はルナの加入もあって広島はAクラスだったなあ
我らが中日は相変わらずBクラスだった…
というか与田が来るまでずっとBクラスだった
>>558 闇バイトの注意喚起のビラ貰ってたのがニュースに出た
2016年にルナが広島へ移籍したな
そして広島は優勝した
中日は谷繁がシーズン中に更迭され森繁が後を引き継いだ
そして最下位になり翌年の1月に落合もクビになり森繁だけが残った
今考えても、 opsリーグ10位の
ルナ先生切るのは意味不明だよね
落合博満は当時、opsを知らなそう
あの時周平福田をサードで使おうとしてファースト森野にしようとしてたとこもあったろうに、それで文句言われたらどうしたらいいんだよ…
今こそ落合采配でデータ厨の味噌野郎の脳をバクらせてほしいわ
ヤクルトも正式に田中要らないって言及したか
あとはベイスが撤退したら中日が残飯処理
2024年の田中「俺に入団して欲しかったら1億円以上出せ」
2025年の田中「3000万円でいいので、入れてください」
>>548 きつい沖縄キャンプ帰ったらすぐ治るのねふーんって感じだな
否定 阪神西武ソフトバンク巨人ヤクルト
その他は調査報道なし
マー君やばいかも
マー君がローテ張れるくらいペラッペラの投手陣
ちょっと前は松坂とか言うやつがいたような
>>596 マー君今年二軍ですら23イニングとかしか投げられてないんだけど言うほどローテ張れるか?
1軍で1試合5イニング投げて奪三振1だから、中日2年目の松坂と同じレベル。
メヒア4,8がマー君になってもまあいいような気はするww
>>569 まあ宗男は星野派だからな
そら揉めるわなw
田上鉄平の件
ヤマヤスの件
大田泰示の件
まあ落合にアマ選手の見る目はなかったけど
争奪戦になってきたな👍
ヤクルトの小川淳司ゼネラルマネジャーが28日、東京都内の球団事務所で取材に応じ、楽天退団が決まった田中将大投手の調査をしていることを認めた。
ただ「先に決着をつけないといけないことがある」として、ソフトバンクから国内フリーエージェント(FA)宣言した石川柊太投手の獲得が最優先事項とした。石川とは26日に福岡市内で交渉し「条件を提示した」と明かした。
今年FA決まるの遅いなプレミアあったからか?11月末ぐらいにいつもきまってなかったっけ
>>554 確かにポカはあるけど石川が下手だと思ってるのはアホすぎる
まあポカは無くさないとあかんけど
福永は年齢的にもスケール的にも一塁や三塁のレギュラーとしては厳しい
若手に悪影響の可能性あるから要らない、似た手本なら涌井がいるし
取るなら3000万。バカみたいに誠意とかで5000万以上出す必要はない
ジジババは他球団は偏見があるので実力より割安に取れるから中日はどんどん取っていくべきだよ
これはジジババに偏見がない俺らにしかできないこと
周平って何で中日に残ったんだろうな
結局ベンチ要員にすらなれなかったんじゃ
>>610 ウェスタンでしょっちゅう当たってるやん
>>597 ローテなんか守る必要ある?
田中という全国区の選手が辺境中日に来てくれたってだけで絶頂しちゃうのが中日ファンやろ😡
>>604 下手くそかどうかなんて印象でしかないから指標で話したら?
ワレてないからちょっとタイミングずらされたらダメダメな津田
尾田見直したわ。盗塁代走要員はおいおいでいいから打つ方で今は頑張ってくれ!
周平はどこ行こうとサードバックアップ要員扱いだし
引退するまで面倒見てくれてその後も仕事ある中日から出ていく程の待遇くれるとこなんてないわな
リアル忘れちまったよ野宮がプロテスト落ちて高橋くんがなんかチーム入って頑張ってたあたりから読んでない
尾田理解してなかったな
打席外したからストライクひとつカウントされてるんだよ
のんびりしてると思ったら尾田遅延行為ストライク取られてるやんw
パリーグの村田と内藤は来年覚醒するかもな
よく打つわ
だんだん合ってきたのに4球スライダー続けて捉えられる石橋w
続けるにしても意図をもっと伝えろよなー
>>616 石川は一塁だけでなく三塁守備も指標高いの知らんのか
ニワカは消えろよ
>>630 村田は大怪我するまで結果出してたからな
今日のスタメン
1 福島 中 育成2位
2 尾田 左 育成3位●
3 重松 右 育成9位
4 土井 二 5位
5 小笠 一 育成3位
6 辻本 遊 3位●
7 高見 三 育成1位
8 石橋 捕 4位●
9 津田 DH 2位●
なんかメンバー選考が中日だけ本気って感じだな
中田の3億があればもっといい外国人とれたんじゃないのか
貧打解消には石川の覚醒はマスト
岡林細川福永村松に石川がレギュラーに加われば数年は黄金期もありえる
>>647 将来トリプルスリーを取る男だよ、覚えとけ
高木豊ちゃんねるのちょっと自己主張してくるアシのねーちゃんクビになったのか?
>>644 関係ない大野大島ビシエド激減だからな
>>642 本来石ばしとか出る試合じゃないはずよなキャリア的に
>>636 ワイは下手かどうか何も言ってないんやが
>>653 普通なら今頃は捕手の定位置を取らなきゃ行けなかったね
>>653 格的にはオーストラリアとかプエルトリコ行ってもいい感じ
短期間だけど柳の自主トレに参加して何か掴むはずだったのが何も出来ずに終わってしまった感
井上のススメで台湾行ってるがちょっと迷走してる気がするなぁ
ようやく怪我なくシーズン通して出られるようになった段階なんよな
つか自主トレって自己満みたいなもんでなにか大きく変わるってことないだろ
>>644 台湾のピッチャー争奪戦に名前すら出ないからな
福谷「FAするぞFAするぞ」
フロント「複数年契約で・・・」
福谷「サインサイン(*^_^*)」
村田伶音、巨人田村など他球団の選手の活躍が光ってるな
一方中日の選手は……
駄目だね
>>584 すでに下降線に入ってた森野にOPS含めたほぼ全ての打撃指標でぼろ負けして、三振も2倍以上のダントツ三振王だったのに何言ってんだか
たまにどうでも良い場面でソロムラン打つだけの扇風機をホームラン数だけ見て崇める方がよっぽど昭和脳
バレンティンの成績曲線を持ち出す奴がやたら多かったが、その後の帰国後やオリでの惨状を見ても
あれはバレンティンみたいに経験を積んで適応していくタイプじゃなくて、むしろ何も考えずに振り回してるだけって事がバレて垂直落下の勢いで成績落とすタイプなので
中日にしては珍しい好判断
怪我しないならブライトをゴリ押しで100試合使うんたけどな俺なら
そうせんともう切るしかない存在に
>>668 明るい体力ある体強い
井上が好きなタイプ
>>669-670 ウインターリーグ見ててもよく分からなかったわ
クラークはあとメンタルがな
チームメイトと上手くやるような人じゃないからなおさらマイナス要素多かったろう
今年の台湾ウインターリーグはどうにもパッとしないな
昨年は鵜飼がホームラン打ちまくっていた
今現在はともかくとして見応えはあった
クラークは面白い選手だったな
当たればホームラン、謎に選球眼もよろしい
当時はまだD専でも打率至上主義でOPSが浸透してなかったから
その打率の低さのみで叩かれてた印象
今ならまた評価も違うかもな
津田無安打かよ
駄目だろこの成績じゃ
来年一軍に上がれないよ
ボスラーだっけ?
とりあえずキャンプ、オープン戦とこなして
さらにシーズンでどうなるか見てみないとわからないよな
外国人って指標よりも、日本に馴染めるか、NPBに適応できるかどうかが最大のカギだし
>>677 ランスだっけ昔カープにいたのMLBならアダム・ダンとかシュワーバー
クラークは彼らみたいにもうひとつHR数が突き抜けないと微妙な評価にならざるを得ない
津田はポテンシャル高いのはわかるんだが
ホームラン打ちたいのか、アベレージ稼ぎたいのか、.280 10本タイプ目指したいのか、はたまた守備タイプ目指したいのか
今んとこ何が強みなのかわからんのだよな
台湾で全て決めつけたくないけど方向性をしっかりしてかないと
これはブライトや味谷や辻本にも言えることだが
ボスラー、落ちる系の球に弱すぎる
ゾーン内でも空振り量産しとるやん
ボスラーも選球眼がそこそこだが空振りの多いタイプ。クソボールおっかけないタイプだからワンチャン
しかしホームラン打ちまくっても
さらにホームラン王獲っても
ソロホームランばかりとか肝心なとこで打てないと叩かれたゲレーロの例もある
中日ファンが望むのはホームラン王よりも打点王になれる選手、さらにいうと得点圏でしっかり打てる選手だ
津田はまだ2軍でやることはある尾田は2軍じゃなくても良さそう
抜てきされたけどそこそこの力はあったわけだ
外国人は打者より投手やで先発と中継ぎ抑えタイプ1人ずつほしいな。キューバ勢は来年どうするんだろうクリロドとリナレスだけ来日か?
ボスラーは指標を見て通用しそうしなさそうではなく
日本の環境に適応できるかできないか
まあ高橋周平も
中日でやり残したことがあるから平田堂上福田らがみんな通った道
FA取得後に飛躍するかもしれんで
ただこれをすることによって若手にフタしてきているからな
津田のことをああだこうだと騒いでる人がいるけど
結局のところ獲ったからにはもう応援するしかないんだよな
ポテンシャル高い系の完全素材型だし
信じるしかない
てか、石川柊太とマー君についてはヤクルト言及あるけど福谷は何にもないな。
狙ってるとこあるのかね。
>>692 そもそもドラフト出とった選手基本当たらないチームだしなこのチーム
過剰に反応する方がおかしいわ
福谷には悪いけど
他球団も福谷みたいな中途半端よりも
その枠で若手育成をしていきたい、していかなければならない
いや投手は投げれる人多めの方がいい
若手は出番ないと言うよりけが人出過ぎてるから無理に出番が来て故障してると批判されてるよねここ数年
ビッグスリーとかトリプルスリーとか言われなきゃこっちもまだ心が穏やかだったんだけどな、どっちも米村が悪いんだけど
なんで米村はずっとスカウトで残れてるんだ、まさか選手がゴミなのを育成のせいにしてるんじゃねえだろうなあのジジイ
そのポテンシャルが高いってのがよくわからんのだよな
社会人で身体能力がめちゃ高いわけでもなくすごい飛ばすわけでもない
身体は大きいけど
それならドラ6の石岡もそれ以上にポテンシャル高いってなる
>>696 じゃあ来年のドラフトはピッチャーを指名した方がいいと
高木を指名するのか
俺的に24くらいで入ってきた社会人が内野から外野にコンバートはありえねーわ
大学も言って社会人行くようなやつって基本売れ残りなのに
中日が高卒からとったようなやつより上回るというのは
このチームは何をしてるのかわからん
木下は宣言残留認められてるしとりあえずFAを使ってみるか感があったから俺はそんな悪い印象がなかったわ
福谷はさらに成長できる環境が条件とか意識たかいこと言ってて残留したら複雑な気持ちはある、中日がその成長できる環境だったのかよって
まあ素材買いや一か八かの博打指名があるのが2位指名ってもんだ
これは他球団もそう
その代わりに3位以降はしっかりした指名をしないといけないわけだ
>>701 そうはいっても2018の1位で指名された外野手の藤原辰巳近本の3人のうち1番の当たりは近本だぞ、大社はわりと当たりが結構いる
高校生野手と社会人野手ってどっちが当たるんだろうな
もはやわからんよね
プロなんて所詮興行だし試合するとこ見せて客を喜ばせてる間にアマチュアで地道に力付けて来た奴に抜かれるケースも有るだろ
ミキハウスの櫻井(元巨人)にENEOS打線抑えられてたの見るに社会人野球のレベルが落ちてきてるなあとは思った。
理由は分からないけど12球団全体で高卒選手がショートのレギュラーになることが本当に稀だからショートが欲しいなら大卒か社会人がいいね
>>707 といってもNPB2軍(2.5軍)だと割と簡単に社会人に負けるけどな
>>705 指名人数あたりの規定達成率も、平均WARも、各世代の上位10人くらいの合計WARも、実働年数の長さすらも
高卒、大卒、社会人出身(大卒)とで高卒が1番悪いとあらゆるデータが証明しているのに
まだこんな事言ってる高卒厨バカが救えない
世代最高の選手が高卒の確率が高いってだけの話
トップ10くらいまで範囲を広げれば高卒が勝ってる年代なんてあるか?だし、「高卒はモノになれば長く活躍する」すら迷信
(むしろ覚醒しても育てるのにかかったリソース回収前にFAされるか、残留成功しても身体が出来てない内から使い倒された古傷が原因で不良債権になったりする)
高卒入団後すぐ結果を出す超一流以外は高校卒業後4年間プロでやってた選手と大学で4年間やってた選手で差がないとは今浪が言ってたな
プロの環境の方が選手が伸びやすいならソフトバンクも巨人もあんだけ育成で高卒選手を青田買いしてるのにほとんど戦力にならないってことになるはずがない
>>694 2022のドラフトが結果良かっただけに
2023の指名はもったいないと思う
>>681 福永目指せばいいし福永に弟子入りすればええ
鵜飼と津田は本当中日ドラフトの汚点
来年のドラフトで創価大の立石取れたら鵜飼は完全に詰むよ
というか早く引導渡したれ
いくらCランクでも福谷に複数年出すかっていうと微妙だからな
高卒1年目だから長い目で見ろって言われてもあまりにショボいファーム成績だと挽回無理だからな
人の成長が一次関数の様な決まった伸びになるとは言わないけど、いきなり真上に向かう様な急上昇を描くこともないわ
>>711 そう考えるとセカンドキャリア考えても大卒以上でいいかもね
昔なら松坂田中
近々なら宏斗朗希
スーパープロスペ以外はみんな大学行けっていう
>705
社会人。
高卒野手の育成が上手い球団は例外なく投手育成に苦労してる。
要は球場の大きさの問題。
小笠原、ライデル消えたら来年も最下位争いもしくは最下位独走の2択なんだから気軽に見ようや
別に最下位3年連続が4年連続になったところでたいして変わらんし気軽に見ようや
なんなら4年連続最下位ちょっと見たいという気持ちすら若干あるくらいや
まあ 若手がどれだけ伸びるか 新助っ人が当たるか未知の要素だから そこもあるね
いっときに比べれば全然ロマンあるわ 武田医療沿道とかの時代からすると希望しかねえよ
>>714 ブライト鵜飼の年は終わってるマジで
津田はさすがに見切るの早すぎ
あの隅田を絶望させた男ブライト健太がなぜ通用しないのだ!
おはD
中日がまーくん獲得に可能性があるって記事を読んだ
他球団が獲得を見送るコメントだしてるけどウチは出してないしなんなら必要
ヤクルトに先越されるなよ
>>721 ドラフトの時点で批判されていた選手は大抵ダメなまま終わるんだよなあ…昨日はDHでノーヒットだったようだね…
そんなジンクスに意味はないよ
俺なんか全選手批判してるが中には三冠王とった選手もいるもんな
鵜飼とかよく我慢して使ってたなぁ
ブライトもだけど
僕の考えたドラフト順位じゃないからって
ずっと叩き続けるヤツは気持ち悪くて仕方ない
中日に入団したら脳死で応援しろって言う奴は悲しいよね
新人だろうがベテランだろうが結果の出ない奴は叩かれるんだよ
それがプロ
何処へいってもレギュラー獲れないような選手を過剰評価する傾向が強いな
ひたすらチーム内のこいつよりはマシなんだという引きこもり言説しかできない
各球団の主力との格差をあえて見ないようにしてきた
12球団は一流選手を普通に輩出しているからな
昔はできないとされていた阪神も大卒ドラフト戦略でできるようになった
落合博満「ファンは1軍の選手を批判しますけどね、本当に批判すべきなのは2軍の選手なんですよ。」
この理論だと津田は叩かれて然るべきだよな
早く1軍に上がって活躍するしかないわ
ライデルはナンバー1だった
なのになぜ666だったのか?
この謎は割とデカいぞ
言うほど謎か??
://i.imgur.com/T0iISxG.jpeg
この10年でいえば圧倒的に劣るだろ
日本代表クラス一人もいなかった
バンテリンの加護貰ってこれだからな
如何にまともな先発がいないかって話
打てない打てないって昨今の濡れスポでどのチームも基本打ててないのに
中日だけ馬鹿みたいに打たれてたらそりゃ勝てないだろ
30代 坂本 丸 宮崎 菊池 山田 筒香 鈴木
20代 岡本 佐野 牧 村上 大山 近本 佐藤
パット思いつくだけでも他所はこれだけ輩出している
異常だよこの球団
津田辻本は2軍であれだけ打席もらってホームランでなかったのが期待度下げちゃうよな
アナルは選手に死ねって言ってたな
斉藤元彦と同じパワハラ野郎だし人を殺してもなんとも思わんだろうな
捕手もドべだね
木下じゃ中村 梅野 大城らに到底及んでいるとは言えない
>>736 津田が完成系になったところでな
守備も微妙だから長打力も無い外野手か??
内野守備も辻本に弾かれる程度なら良くて一軍の控えか
先発が悪いのはもちろんあるけど
打たれて負けたよりは点を取れずに負けた印象のが強かったわ
チャンス潰しすぎ
>>747 まーだからといって津田の優先順位が上がるわけじゃないからな。。辻本は内野守備がそこそこだから使ってもらえそうだし
落合監督は24時間野球のことだけを考えろと選手達に言い聞かせていたからね
2軍で練習もせず遊ぶ選手なんて大嫌いよ
2軍の大多数の選手には1軍でのチャンスもほぼ与えなかったし実力の無い選手には厳しかったよ
津田は年齢も岡林の1学年上だしな
相当打たないと一軍では難しいわ
>>751 年齢って言っても津田より若い野手って保守除くと
星野くらいしかいないんだけどね
堂上のことをいらなかったとかユーチューブで誹謗中傷にしてたやつが
偉そうなことよく言えるもんだね
荒木や朝倉を怒鳴りつけたりしてたしな
樋口や野本やGMでの結果を隠すために堂上を利用した
キャリア見ればわかるけどブライトはちゃんと成長してる
そもそも落合が若手使うことで順位落ちて自分の進退問題になるの恐れて若手育成できなかった訳だし
それで批判は2軍選手にしろとか笑わせる
>>752 若いのはドラフトで毎年入ってくるから埋もれていく心配がある
長くやるならやっぱりアピールポイント無いと厳しいんじゃないかな。。細川の長打力や岡林の守備力くらいの
岡林はそもそも打てたし
今年ゴミだったけど
野手は打てないと話にならない
二軍では監督が選手に死ねって言ってそれに反抗したら戦力外にしたしな
金本もシーズン途中で首にしようとしてたしパワハラよりひどいことしまくってたな
横浜で基礎を作ってもらった細川は何の問題もないし、やはり中日球団としての若手の基礎教育はずっと決定的に間違ってるんだろな、練習とか体作りより心構えとかその辺
社卒のほうが伸びるのも社会人の基礎が出来てるからやろじゃね
バッティングの基本は
ステイバック、バレルスイングだよ。
なんで前掛かりなんだよ。
ヘタクソな癖に。。。
前足に体重をかけてもいいが
軸はぶらすな。
ソレが出来ないならステイバックだよ。
1 福島 中 育成2位
2 尾田 左 育成3位
3 重松 右 育成9位
4 土井 二 5位
5 小笠 一 育成3位
6 辻本 遊 3位
7 高見 三 育成1位
8 石橋 捕 4位
9 津田 DH 2位
育成9位が3番打って
ドラ2のプロスペクトが9番DHって
おれは悲しいよ
>>763 元々津田は遊撃の足りないチームが最後に指名するだろうって選手
ドラ2で指名した立浪中日が馬鹿なだけ
中日5位なら妥当…ってところだろ
>>763 どう見ても津田辻本よりやばいの石橋だろ8番って終わってる
ドラフト順位なんて指名される方の責任じゃないし
とはいえ同じスタメンの育成選手が野球の生涯年俸で稼げないかもしれない額をポンと契約金で貰ってる訳だから、そんな額を考えもせずに渡しちゃう球団がどうなってるのかと そら金がいくらあっても貧乏なわけだ
よく中日フロントは金勘定だけと言ってる書き込みがあるが、ホントに金勘定考えてるなら高額の契約金が動くドラフト戦略こそ針の穴も通らんほどぎゅうぎゅうに詰めるし無闇にベテランに長期高額契約なんかしないだろう
ケチなんじゃなくただ組織が深刻に腐敗してるというだけ
落合時代からのベテランが長くやる野球ではダメだわな
若手を育て育ったら落ち目になる前に売るみたいなチームが望ましい
今年さんざん固定しろみたいな書き込み見たけど
今のメンツで誰を完全固定して欲しいのか分からなかったわ
今後のために去年のようなサード石川固定はまだわからんでもなかったけど
みんな微妙の中で固定ってのはかなりムズい
ホームラン20打った細川やヤクルト戦に飛び抜けた成績を残した村松が固定されていくのは分からんでもないが他の固定はして欲しいとも思わなかったな
そもそも2番京田固定が全く上手くいかず批判しまくってたのを忘れたのかよって
>>763 小山「打てる遊撃手ですか?津田なんかどうでしょうトリプルスリーいけますよ!ぼくのイチオシです(5位くらいで取れれば)」
立浪「じゃあ津田2位でいこう!俺はお前を信じる!」
小山「え!?」
昨日立浪の三年間をまてめていた動画がYouTubeにあがっていたが
立浪批判しにくいのかフロントのせいにしてるけど
やっぱり立浪という人間の監督としての資質にも相当問題あったわ
コミュニケーションしかり何とも言えない得体の知れない空気感然り
落合もスタメン固定優遇していたのが年俸数億とか力示しているのだけ。落ち目の選手立浪は森野と交代したし、手薄な外野は大島や平田ら当時の若手を引き上げた
>>770 妄想でもっと上がると超割高株高値掴みする下手糞みたいな思考だな
株だと即退場で二度と見なくなるからいいんだけど
野球の場合ずっと面子一緒だから下手糞でも見なきゃならんのが馬鹿らしい
選手に死ねって言ったり怒鳴りつけたりトレードに出すぞって言ったり
ユーチューブでお前なんか必要なかったとか誹謗中傷したりしてるやつがいい監督だったとか言ってるやつがいるんだな
>>763 ちなみに村田レオンはドラフト6位やぞw
なんで中日上位指名選手より長打を打てるんや
>>771 信念の強さとか礼儀正しさがあらゆる点での説明不足に直結してんのよな 本人が正しいと思う事してれば世間はいずれわかってくれる、説明は言い訳にも繋がるからダメだみたいな感じ
中間管理職としてのアカウンタビリティが足りてないし、擁護しようにも現役時代の実績と名声しかないからつらい
木下とかのそこまで力もなくスペがちだったのに捕手を一本化したり、実績ろくに示していない段階なのを活躍する前提で決め打ちして固定する方が、リスク管理できてなくてヤバい
梅野 中村と比べてもそんな打てるわけでもない
大城 坂倉にも明らかに負け
つまり所詮ドべだったということw
鵜飼2位がアホなんです
博打をするなら下位指名
梶原6位
村田玲音6位
林冠臣4位
もはや2位誰でいけとも言わずに否定しまくってる奴がいる説があるな
誰でいけというのも結果論で言ってる人がいそう
まーったく打てない底辺控え捕手よりはマシというレベル
ほとんどがそういう捕手なので木下でも活躍した部類ではあるが
結局はリーグ底辺なのでペナントのアドバンテージはない
この10年の中日の野手の結果はこういう感じ
1位2位で誰々でいってるからこうなってるみたいな否定の仕方をするひとがいるのを考えて欲しいわ
石橋をプロスペクト扱いしてる奴がもし根尾を執拗に叩いてたら滑稽だと思う
石伊が来た意味が分かってない
もし今年ドラフトで獲得した石伊を石橋の尻叩き役だと思っていたらとんだ勘違い
>>782 今の中日の分析はそういう長いスパンで見るべきだよな
なにがいいかもわかりにくくなってるのに
これをすると毎回立浪アンチが湧いてくる
>>780 ドラフトは1-2位でスケール大きい高卒目玉か社会人大卒で指標に安定感ある確実性高いのを。それ以外の何かで面白さを見出したのは3位以降。ポジション世代バランス偏らないように一部集中でなく全体的に選手層厚くしていくのが良いね
結果はさておき、2024年の井上みたいな感じが妥当。2021年2位、2022年1位、2023年2位、とそれまでの3年間は上位に疑問あった
坂なんてまだ26歳だし
それでこれだけ実績があるから超一流の期待もあるわ
難癖をつけられても打って試合出たものが勝者だからな
なに?鵜飼獲得批判に対して毎回正木佐藤隼の名前出さなきゃいけないの?
いちいち書かなきゃダメなん?
いちいち毎回21ドラフト前の下馬評を掘り返さなきゃならんの?
>>787 坂倉ね すでにしっかりとした実績がある
木下は1年だけでそれも坂倉より劣る
>>742 しかもこの球団
目玉クラス野手のくじ運はいいのにw
ここまで変わってないのは異常だね
>>776 現役時代だと自分の才能だけでも生きていけるからな
どのポジションでも組む相手が立浪に合わせるんだから何も考える必要はない
打撃も自分理論で打てばいいだけだし
他人を使う立場になってはいけない人で3年やっても何が悪いのかもわかってない
独りよがりの超パワハラマンで何人の選手の人生を狂わせたのかわからん
一軍スタメンを固定しすぎなんだよ
それによって二軍選手が先ず出て来れない
固定しろを連呼してる連中は固定した場合の弊害を考えよよ
>>791 その人年齢構成君100レスニキやで
福永コピペ(最近は見ない)とパワハラ不倫マン(最近は見ない)とかと並んでD専では有名やw
普通に落合や他球団がやっていたような運用してりゃいいだけなんだが。年俸数億のような実績持ちに限り余程のことなきゃスタメンではある程度固定する。他の手薄なところは好調な若手でもいれば取り返え。若手同士などは誰かを特別扱いするわけでなく力示せているのが認められる
捕手は基本併用して万一の備えも大事にする。落合の頃も谷繁のいた時で小田がある程度使われたし。そして負け試合では主力を休ませる。ここら辺で歪んだことしていると長いシーズンで競り合い負けするのは必然
斉藤元彦もパワハラして部下を自殺させたしな
落合信者はああいうやつが好きなんだろうな
俺も偉そうなこと言えないが
誰にでも伝わる言葉というかか物差しをつかうのは大事かと思う
戦う顔とか感覚的なこと言われても分からんじゃん
何が逆鱗に触れるか分からんものに怯えてた
ここ数年ずっと弱いのに何がいいかなんてわかるの?
落合時代も星野時代に育てた選手を40近くまで使ったけど一軍で固定できるようにするまでが難しいのにそこは簡単かのようにいうし
俺をディスる前にもっと真剣に考えたら?
さいしょから無理なものをこうやったら上手くいくといって反論した人を否定してるだけだよねあんたら
そもそも今回の高橋や福谷木下のような選手を使い続けて下の選手も使えず劇的に強くならず落ち目になって行ってるのが中日だろ
プロの世界なんだし結果示している監督やら選手が正義で、その逆が害悪ってことに他ならんだろ
次の外国人の名前だかライデル情報だか現ドラ来ないと
ずっと同じ堂々巡りの話続くのかね
>>802 このスレいっつも同じような話をしてるよね
同じ話をしてて飽きたりしないのだろうか
東海地区しか流れてない番組の実況されても困るけどな
>>802 昔話に終始するのがまとわりつくからね。さすがに新しいシーズン始まってからは井上後のことだけ語れるようにはしたいもの
>>796 一流確を書いたつもりなので
森下はまだ1年だから除外しておいた
細川と似たような立場
30代 坂本 丸 宮崎 菊池 山田 筒香 鈴木
20代 岡本 佐野 牧 村上 大山 近本 佐藤
これらはハッキリとした格がありポット出の選手とは全然違うとわかるね
本当の真価はある程度年数立たないとわからないんだよね
結局途方もない差がついちゃったでしょ これが真の実力だから
優勝すれば選手を自殺させてもいいってことか
素晴らしい考えだな
他の球団と比べて中日も少ーしずつは良くなってきてる感はあるけど昔からの企業はマジで凝り固まったところを変えることができないよね、こうすればイイのにがあっても労力いるから諦めちゃうし
ところでこれだけ酷い成績かまして経営者責任取らないのwもう我慢できんし
>>803 素人がプロを見おろして叩くのって快感でしょ
しかも叩く理由に正当性がある(と思ってる)こんな面白コンテンツ手放さないよね
素人で一括りにするのは雑だけど誹謗中傷するのは富裕層が多いらしく結局時間と金に余裕がある人
あと管理職に就いてる人なども多いそうだ
自分だったらもっとうまくマネジメントするのにという心理が誹謗中傷になりやすいとのこと
>>794 パワハラ不倫マンは今朝も来てるじゃないかw
>>722 時期日本の左腕エース候補井上と
東京五輪のクローザー栗林を絶望させたやん
2010 吉川大機
2011 周平
2016 京田
2018 根尾
2019 石川昂
2021 ブライト、鵜飼
2022 村松
2023 津田
近年ドラフト1位、2位で指名した野手って、こんなもんだろ。
外れと、せいぜい育って枝葉の奴しかいないんだから、そりゃ低迷するわ。
津田に関してはキャンプ初日の守備練習で
二遊間選手の中で著しく守備が下手糞すぎて
これはもう二遊間は無理だろと見切られていたけどな
まあ、倒壊物件ばかり提供するいかにも小山物件の選手らしいと
いえば選手らしいと変に感心されてもいたけど
>>814 そもそもの指名が少ないものな
母数が少ないから当たる確率も下がると思う
大砲を意図的に指名してこなかったのは編成が話してたね
>>807 > 30代 坂本(高卒) 丸(高卒) 宮崎(大社) 菊池(大卒) 山田(高卒) 筒香(高卒) 鈴木(高卒) 高卒5 大卒1 大社1
> 20代 岡本(高卒) 佐野(大卒) 牧(大卒) 村上(高卒) 大山(大卒) 近本(大社) 佐藤(大卒) 高卒2 大卒4 大社1
坂倉に関してはシーズン成績と若さでかなり突出した捕手になる可能性がある
捕手は1000安打が20人で
1500安打以上になると6人のみ
>>769 若手を育て育ったら
これが徹底的にできないのガン無視で草
>>578 致命傷は送球当たった手の骨折だが
サード守れるのにホワスト回して衰え早めた
何年居るか分からんルナホワストにして
サードにすべきだった
でしうぺいと競争
認識が真逆なんよ
レベルの低い野手の中でそれでもマシになるのが忠犬ベテランだから使うだけで
ただ若いという年齢基準だけで起用してたらただ弱くなるだけってのがタッツの3年間
育てれないって問題どうにかしない限り若くても弱いチームを延々と続けるだけ
一軍で使えば育つは育たないことを最近でも他球団がやって証明してるけどな
あとやたら若手を使う代表例で日ハムがあがるけど、選手の成績を見たらわかるけどちゃんと球団内の競争に勝ってるか勝てる見込みを見せてるから使ってるんだぞ
日ハムのようにしろとか言うやつほど日ハムの上っ面しか見てない
>>822 立浪は新しい戦力が好きだが、その中に一部若いのも含まれていたってだけ。補強は人的補償、トレード、外国人選手と年寄りだらけだしドラフトも高卒が後回し傾向。ポジション争いで年齢上のに肩並べられる若手のみ出したが。捕手のような未熟でも先への準備必要な肝心なところを放置
>>819 里崎中尾も千打ってないんだっけか
木俣も今なら二千
>>816 守備ガーで打撃型野手への先行投資してこなかったね。得点力不足課題な中のドラフトにおいて二遊間の中では打撃でアマ実績ある村松と、ようやく石川昂の下のスラッガー素材を今年3位で取ったくらい
今年は投手が崩壊気味だったんで1-2位を投手に費やさないといけなかった事情あるが
ビッグスリーの鵜飼とトリプルスリー候補の津田をとったからこれで長打力はバッチリだな
木俣はなんで監督になれなっかたのだろうか
地元出身で実績は100点満点なのに
やっぱり選手としては微妙でも小山オーナに可愛がられ
豊田章一郎という最大のタニマチがいた星野ほうが監督に相応しいのかな
他の選手が入団時の目標で
沢村賞だホームラン王だ侍ジャパンだ
言ってもなんも言わんのに
津田にだけずっとトリプルスリーで執着するところが
分かりやすく気持ち悪い性格で素晴らしいw
捕手は1000安打で一流
中村は目前で梅野 大城もおそらく達成できる
坂倉は1500も狙える
>>832 米村がインタビューでやたら津田のことをトリプルスリーって言い続けて、それで記者が津田にトリプルスリーできますか?って質問したわけだから米村に対してキレてるぞ
そら選手も記者から高い目標目指しますかって聞かれたら目指しますって答えちゃうわ
津田は獲得時の京田程ショート守備できるというわけでもないんだろ。じゃあどうするのかとなれば石川昂や福永と争ってそいつらより打ちでもしないと使いどころないわな
>>826 新しい選手が好きというのはここに居る2軍の選手を批判するなという奴等と似てるな
最近三拍子と同じ感覚でトリプルスリーって煽るバカ増えたよなあ
津田は能力的に2位は間違いだけど、球団内でそこまでリソースかかってないし、幸い既に二遊は村松田中がいるおかげで編成の致命的穴にはなってない
手術すれば腰痛がよくなると主治医が言ってるのに手術せずそれが原因で試合出場ができない選手を現状維持で3億払うっておかしすぎ
どんだけ球団はなめられてるんだ
>>838 ドラフト5位くらいで取れば問題なかったが、2位はもっと優先すべき候補いたはずという話
米村はスカウト評見ても投手しかわからんのよくわかる
野手評は他所スカウトと比べると恥ずかしいレベル
>>840 それはそうだけど、多分今年や来年で取り返せる範疇
>>842 そんなこと言っていたら別にドラフトで何やっても次のドラフトで取り返しはつくでしょ。今までのあらゆるドラフトが肯定される。不利な指名の積み重ねによってチーム力低下を招くわけで
>>844 気持ちは分かるけど、津田に関してはみんなが「失敗」って認識持ててるから反省に繋がると思う
ただし、鵜飼はダメ
だから
>>786 の原則で事前評価の相場に沿ったドラフトしていりゃ、そこまで大外しすることはない。中日の場合、ドラフト時点で反応悪かったが後で巻き返すことは少ないし。(期待を裏切ることは時々あり)
ホワストってしょっちゅう書いてるやつなんなん
Fキー無いんかな
津田に関しては完全に失敗でした
間違った指名ですと認めることが必要
失敗したことを反省することによって
新しい道が開けるのよ
>>847 そもそも上位独自指名で外したら普通の組織なら誰かが責任を取らんといかんはずなんだがな
何度も同じ事繰り返してる時点でもうね
>>848 それですら達成したことあるの近年だと大島平田ビシエドしかいない現実
津田がうんこだとしても損切りできるからまだマシなんよ
問題は鵜飼の方
こいつと福元が謎の事前確定指名で居たせいで森下は取れなくなった
もう損切りしないと来年ドラフトでスラッガーの創価大立石や法政大松下取れなくなる可能性すらある
今なお編成に迷惑かける存在
>>850 失敗したと認めると名古屋だと失脚するから
失敗を認めたら人生終わりだもの
無かったことにして進むしかないのは名古屋の特徴
失敗だっただろって指摘した人が壊れるまで追い込む陰湿さもあるから
誰も指摘できないし同じようなミスを延々繰り返す
来年で大島引退だから
立石に背番号8を付けてほしい
打つほうばかり注目されるけど
最大の魅力は守れる三塁守備
鵜飼と石川は悲しいことに愛知県出身だから簡単に切られないだろうね
あと他球団見渡しても大砲候補は切られにくいのもある
今ナゴ球から公園にかけて大きな工事やってるんだが
大雨に備えての工事らしいんだよな
これでナゴ球のグラウンドコンディション不良が解消されんかね
>>831 86年のオフ
順番で言えば高木守道や木俣だけど30代のコーチ経験なしの星野を選んだ
何でだろうな
今から思えばあそこが歴史の分岐点だな
あそこで完全に星野色になりすぎた
高木監督ならかなり球団の歴史も変わってたはず
>>859 星野が立浪をクジで当てトレードで落合を取り中日の歴史は作られた。その後は監督候補としてそこまで大物なのもいなくなっていく
baseballking.jp/ns/462093
中日、ソフトバンク戦力外の三浦瑞樹と育成契約
中日、ソフトバンク戦力外の三浦瑞樹と育成契約
news.yahoo.co.jp/articles/f418b64b3016041ad56b5fec3f0f46aefcdff064
中日は29日、三浦瑞樹投手と育成契約を結んだと発表した。
中日も結局逆指名やFA補強ができなくなってからあからさまに弱くなったからな
今までいかにそれに助けられたチームだったかよくわかる今の弱さ
やっぱあれだけの大艦隊だと外に出たがる選手も居るってことかねえ
中日が強くなれたのは星野落合のおかげだが
弱くなったのも星野落合のせい
歴史的に見ても多くのものを犠牲にして強くなった感じ
>>869 リチャードが誰かの怪我待ちは嫌だと言ってたが
ソフトバンクは補強も積極的だから大変やろね
実力不足なのが悪いと言われてしまうんだろうけど
星野の功罪ってなら罪の方が遥かに大きいやろ
第一にタッツという怪物を生み出した
第二に星野原理主義的なピ〇イ〇でたむろしてる様な古い中日ファンが根付いてしまって変わらない
第三に星野の真似しようとするアホが後を絶たない
バリバリ地元の平野謙をトレードに出したのは当時の中日ファンからボロクソ叩かれたろうな
>>880 日本シリーズで恩返しされたよ
西武にフルボッコ
>>876 星野によって中日や日本代表が悲惨な目にあったが、阪神や楽天を立て直すことはできた模様
小笠原忘れてたスマン
左腕
小笠原 上田 福島 竹内 → 金丸 吉田 高橋幸 三浦
こうかな
谷繁ウッズを強奪してノリが運良く復活してくれてようやく日本一になれるのが中日
巨人やソフトバンクほどではないがかなり外様に頼ったある意味手段を選ばないチームだね中日は
そのせいでドラフトが下手なのもありそう
津田も辻本も正直期待できないよな
台湾WLで打てないやつはダメだって
星野やタッツを神格化してる様な古いファンが消えた時が中日が変われるんだろうな
まあ指名してしまったものはしょうがない
切り替えて応援すればいいだけなんだが
未練たらしく指名は間違いだの言ってるのはとにかく惨めというかなんというか
三浦はパよりかはセリーグ向けじゃないかなぁ支配下にする条件等良かったかね
何も問題なければ岡田三浦上げたいしここでマー君取ると枠に余裕ないな
ボスラー新外国人先発がイマイチな時後々補充できないし
涌井秀章選手、1000万円ダウンの推定年俸9000万円でサインしました。
「(球団に)ドラゴンズが好きだと伝えた。(自主トレでは)根尾といっぱい会話したい」
>>893 涌井さんって
今までの名選手ベテランとは比べ物にならないほど溶け込んでるよな
>>892 田中マなんか戦力にならんのやから、支配下で獲得したら笑われるぞ。ヤクルトは大株主のフジ系列フジテレビが、大谷の取材ができなくなって、野球番組作るのに大変だから、見世物のパンダとして田中を獲得しろっていう意見があるだけで、球団そのものは消極的だし
マー君て1億6000を蹴ったんでしょ
中日出せないよ
>>884 ホントだ間違えまくりだ…
減
ポスティング 小笠原
戦力外 上田 石森 垣越
引退 砂田
増
ドラフト 金丸 吉田 高橋幸
他球団の戦力外 三浦
>>895 中田を3億2年契約する中日だからな
馬鹿にされてるんだろ
「中田に3億出したんだから、田中にも3億出すぞ」って既に笑われてるだけ
>>893 根尾が独りよがりであるという色んな情報を更に加えなくてもいいのよw
涌井もなんか必死だな
奇しくもウェスタンで最優秀防御率を争った二人が、翌年には同じチームでやることになるんだからおもしろい
上林の時同様、他に先駆けて声をかけたのかな 他のチームもこんな逸材ほっとかないでしょ
ロマンあるね いっきにおもしろくなってる
右の高橋、松木平 左の金丸 三浦
田中もパワハラしまくってるからレイプした奴が監督してた球団にはピッタリだな
三浦は映像見ると良さがちっともわからないんだよな
ただ左で投げてるだけに見える
とりあえずこれ以上のベテランは不要なのであとの補強は現役ドラフトと外国人だけでいいよ
中日の投手陣はあと3年間、高橋宏斗中心に回すんだから、雰囲気悪くする36歳の不細工なんかいらないでしょ。ヒロトを順調にアメリカに送り出し、その間に金丸を独り立ちさせる計画なんだから
ハムからオリックスへ行った金足農業の吉田はの、移籍先で数字も残して、年俸も上がって、嬉しそうに記者会見してたな。吉田は、割と運がいいんだけど、その運を自分で引き寄せてるところもある。なんでも、オリックスの編成は、吉田と鈴木博志を「よくやってくれた」と大変評価していたらしい
落合は星野じゃないと取らなかった?
星野が強烈にフロントの尻を叩いた?
高木や木俣なら牛島やら上川出してまで多分そこまで熱心には行かなかった?
マー君どこもとるところなかったら楽天がもう一度契約するんかね
川口市にいるクルド人でもドラフトで取れよ
右翼がヘイトしに球場に来て毎日超満員になるわ
>>909 そうそう。金足の吉田は1軍で投げてプロ野球選手として格好がつけば、また今後の人生変わってくるよね。ハンカチ王子だって、馬鹿にされてたけど中継ぎで地道に投げたから、引退後の人生じゃ田中マに圧勝できそうだしな
>>903 ほぼ「若い松葉」だど思っとけばいいのでは
見栄えするタイプではないが大崩れもしないだろ
野球というスポーツの性質上
本来ならもっと移籍が活発じゃないといけないんだろうな特に野手
レギュラーが固定されてるとプロスペクトはいつまで経っても干されるわけで
確かにリチャードみたいなのは本人のために放出するべき選手だと思う
【契約更改】岩崎翔投手が29日、契約更改交渉に臨み、現状維持の年俸2800万円でサインしました。 (金額は推定)
岩崎はこんなもらってたんか
>>914 1億3000万円貰ってた時代もあるからな
>>913 現役ドラフトの枠を少なくても倍にはした方がいいね
>>916 これすら怪しいところが中日なんだよな
加藤にも複数年結んでた
>>917 しかし日本の野球の悪しき伝統
「なぜ放出した?」があるからな
それのせいで煽り合いが発生してしまう
他球団に放出して活躍されるくらいなら飼い殺した方がマシという感じにもなっている
>>919 お互いの選手が活躍したWIN WINトレードですら
煽ってくるヤツがいるからな
ボスラーの特徴
·空振りや三振が多めでコンタクト率低め。ただしボール球スイング率は高くない
·かなりのプルヒッター。併殺は多くない
·左投手に滅法弱い一方で得点圏には強い
·鈍足で肩や守備範囲も良くない。三塁守備もかなり不安定。今季から左翼にも挑戦し始めてるが、無難なレベルの一塁が現実的
レフトは誰で行くのかがポイントだな
ボスラーの一塁守備が下手な場合おそらくエラーがとてつもないペースで量産だろうな
レフトはブライトに期待してるけど、あいつ代打でしか打たないんだよなあ…
>>924 ブライトは数少ないチャンスをモノにするための練習をずっとしてきたから
スタメンでの心構えはまだ分からんもよう
まあでも田中も他の球団で200行けたとしても複雑じゃね?
楽天で11年で119勝してるのに
確実に湧くのに捨てる楽天もすごいけどなあ
金はらいすぎてるのがきついのかね
大山へのマスゴミの嫌がらせって
読売とカンテレ(阪急系列)が結託してたんだろ??
大山、西武が取りに行きゃ多少安くても取れたかもしれないのに何で行かなかったんだろ
しかしこれで余った大山マネーで巨人がライデル取り参戦してたりな
銀行の頭取争いに敗れた落下傘社長って目先の利益に拘るのよ。
西武の資産を切り売りして目先の金額で、
ほーらオレってホントは凄かっただろうってしたいの。
ぶっちゃけ甲斐って大金出してまで欲しい選手じゃないよな
今日の契約更改は涌井岩嵜で終了
契約更改残り(日本人選手のみ)
髙橋宏 清水 柳 森山
大島
去就不明
福谷 小笠原
>>928 長期で球団持つ気がないんだろ
いつ売るか考えてる段階よ
モバイルでとんでもない損失抱えてるからな
超絶好調の楽天の他部門を食い潰してるよ
>>893 暗黒ポンコツのドラゴンズ君にそんなことシンプルにフサッっと言われちゃうと泣いちゃう
>>906 中嶋前監督の置き土産のおかげだよ
タッツはどうなんだろうね
なぜこのタイミングで週刊誌から会見予定が出るんや
急に残留が決まったんか
>>945 岡本のポスがなくなるんちゃう?知らんけどw
ビシエドが他球団で打てるイメージが沸かないんだが。チャンスで打てなかったというのは抑えるポイントをみんな掴んでるからでしょ。
宏斗は筋トレしてない
呼吸や体の使い方を意識してる
>>950 阪急HDに買収してもらって100%子会社になったのを持ち合いとは言わんやろ
>>954 ライマルが決めることじゃなかったらとっくの昔に出ていってるよ
これまで延長していたのが愛
いよいよ愛想を尽かされたと見るのが吉
もしキューバ政府が決めるなら残留交渉の方法も違ってくるだろ。レジェンドのリナレスから交渉してもらうとか
Q.高橋投手は山本投手のようにメジャーは目指しているんですか?
高橋宏斗:
まずはドラゴンズでやるべきことをやってから考えたいなと思います。
Q.まずはじゃあ来シーズンもドラゴンズにいてくれる?
高橋宏斗:
もちろん、来シーズンもいます(笑)
Q.期待しています。その先はまだ分からない?
高橋宏斗:
その先は誰も分かりません(笑)
(#^.^#)「憧れの由伸さんが栄養の話をしてくれてよく解らないと言ったら栄養士付けてくれました」
慶應のエース 福谷さーーん❤
2軍のエース 岡野さーーん❤
1軍のエース 柳さーーーーん❤
JAPANのエース 由伸さーーーん❤
ステップアップする男宏斗
>>963 低年俸かつ森繁コネでの入団だったからまぁええかってなるけど田中はなぁ
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024112900799&g=flash 【速報】日テレ系列の札幌テレビ、中京テレビ、読売テレビ、福岡放送が来年4月1日付で経営統合する
これドラゴンズ絡みでなんかあるかな
平田2軍なんか...
中村豊が三塁ベースコーチか
まぁ2軍で一樹のサイン伝達してたからやりやすいかもな
一軍監督 井上一樹
投手コーチ 山井大介
投手コーチ 浅尾拓也
打撃統括コーチ 松中信彦
打撃・作戦コーチ 森野将彦
バッテリーコーチ 大野奨太
野手総合コーチ 飯山裕志
内野守備走塁コーチ 堂上直倫
外野守備走塁コーチ 中村豊
巡回投手・育成コーチ 大塚晶文
>>927 ファンによる身の危険で残留するなら中日の選手はもっと残留してもおかしくないはずだな
ニ軍監督 落合英二
投手統括コーチ 小山伸一郎
投手コーチ 田島慎二
打撃統括コーチ 小池正晃
打撃コーチ 福田永将
バッテリーコーチ 小田幸平
外野守備走塁コーチ 平田良介
内野守備走塁コーチ 森越祐人
野手総合・育成コーチ 渡邉博幸
投手・育成コーチ 小林正人
>>970 なんだか1軍のお顔偏差値すごく上がってるw
>>900 根尾が独りよがりなんて野手の時から誰でも見れば分かったからね
常にチームバッティングなんて全く頭にないフルスイングで三振ばかりしていた
>>970 二軍で一緒にやってたのを上げた感じやな
結局平田走塁もやるんだ
2軍で結果出してない山井浅尾が一軍昇格なのは地味に不安だな
コーチングスタッフの記事のタイトル色々見てると浅尾ってやっぱ人気なんだな
>>971 40年ぐらい前なら危ないぐらい熱狂的なファンも結構いたが
今ではな…
虚の一塁三塁埋まってるからな
条件良くなかったんやろ
森野が一軍か
2軍のスタッフと投手打撃入れ替えたような感じだな
金吊り上げるだけ吊り上げて残留wwwwwwwww
この手法昔流行ってたけどまた最近やりだしてんなwww
コーチのユニってナゴドで売ってるの?
浅尾ユニ爆売れしそう
ソフトバンク石川柊太 巨人との初交渉明かす 元SKE48の妻も同席 「条件的にはそれぞれ横一線くらい」近日中にロッテとも交渉へ(西スポWEB OTTO!) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c5c70fc42c511b15e6f80a84d828d83ebdecc7 広島、背番号の変更を発表 小園は51から5、矢野は61から4に…ドラ1の佐々木は10(Full-Count) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/54f0577c81acd0b4c2e3f05874d6e86effef32cf -curl
lud20241230023859ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1732678042/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【D専】 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】
・【D専】