◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Linuxがいよいよ普及しそうになってきた ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1580716171/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アプリの高度化でlinuxを使いたがる一般人が続々増加中
Windows に取り込まれるのは普及といえるのだろうか。
アプリの高度化って、調べてあげました。さすが、本格的な取り組みですね。
Linuxによる事業展開について 〜 大規模基幹システムへの適用を目指して 〜
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/10/23.html 【Red Hat Inc様からのコメント】
"The adoption of Linux in enterprise computing will be accelerated
by Fujitsu's strong commitment to the Japanese market," said Matthew Szulik,
Chairman and CEO, Red Hat Inc. "The continuous and strategic Asian alignment
with Fujitsu moves Linux into the enterprise mainstream."
Red Hat Inc. Chairman and CEO
Red Hat社様、ご支援ありがとうございます。
LinuxとWindowsの二重生活を楽にするアプリケーション
ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35088534/ どうやら、Linux アプリの高度化は、この記事あたりのことを指すんじゃないかと思います。実際、いろいろ揃ってるね。
ブラウザメーラーやらVirtualBoxやらを入れてる時点で水増し感がパねぇ
っていうかそれらを差し引いて数える程度しかないんじゃ、まだまだだろう
その記事を書いたやつも、それを貼ってるお前もストロングゼロを飲み過ぎなんじゃないかって気がした。
WindowsにおんぶにだっかなLinuxがどう流行るのやら。
WindowsXPのSP2の頃はそうでもなかったけど
マイクロソフト帝国が強くなりすぎてるので
Linuxで頑張るつもりです
Linuxが弱くなったとは思う。
ディストリ乱立しすぎて烏合の衆どころか、河原に捨てられてるゴミのようになってしまってるから仕方ないけど。
ある程度複数のWMが辛うじて使えるかなってとこに到達してから
見た目だけをいじったりフォークしたりで1つの物の完成度を高める方向には殆ど進化してないからなぁ
他のOSと比べられて相対的に墜ちていくのは仕方がない
伊達と酔狂でゴミを量産してるのがLinuxディストリビューターですw
と、言ったら反論でないよね。
事実だし。
AMDのこれに対応するんか?
AMDは2月8日、デスクトップPC向けの64コア128スレッドCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を発売する。想定販売価格は44万9800円で、AMD TRX40チップセットとSocket sTRX4を備えるマザーボードと組み合わせて利用できる。
同CPUは「第3世代Ryzen Threadripper」の最上位モデルで、x86ベースのCPUとしては「世界で初めて64コア128スレッド」を搭載する。「Ryzen Threadripper 3960X」(24コア48スレッド)や「Ryzen Threadripper 3970X」(32コア64スレッド)よりもさらに“強力”なCPUだ。
Windowsでは真価を発揮できないだろうから。
Linux専用CPUとして文鎮化するんじゃないだろうか。
アプリないし。
この手のメニープロセッサやGPUに対応するアプリはMacが突き抜けて多い。
でもMacには採用されないだろな。
企業が新たなディストリ開発して、それを営利目的でLinuxの名を使わず
独自の名称で売り出せば少しは普及するんじゃないの?
・・やっぱ無理か
先ず新しい周辺機器類のドライバが整備されてなくてサポートに難渋する
次に手を入れる部分によってはソース公開しなきゃならんから気を使う
そしてコンシューマーゲーム機同様、肝心のアプリが揃ってなきゃ客が食いつかん
ゲームがWindowsと同じくらいできるようになってからじゃないと超えるのは無理だわ
>>24 Windowsは、DirectX などがサポートされる以前から人気があったので、それを考えれば OS の普及にはゲームは余り関係ないと思われる。
それより事務処理が上手くできることが大事。
業務用ゲーム基板で一瞬だけLinuxが採用されても以後Windowsベースの物に替わっているから、
Linuxはなんだかんだ言ってゲームに向かないんだろう。
>>25 PC-9801
>>26 GPU(グラフィックアクセラレータっつった方が正確か?)のドライバとその抽象化レイヤをひっくるめて
実行性能、機能、開発効率、コスパが全てだからなぁ
隠されるにしてもブロックデバイスを通してゴリゴリってのはなぁ
でも今もっとも強いゲーム機はAndroidなのでは
>>28 nativeならOpenGL。HTMLゲームなら、canvasやWebGLが使われているので
実はAndroidのゲームはロジック部分以外は、おおよそ全てのOSで共通なことが
多い。
組込みも、マザボそのまま組みこんじゃうようなでかいやつだとWindowsエンベって意外に多いしマイコンボードもLinuxからRTOS系が流行りだしてる。
AmaonがFreeRTOSをGPLでなくしたからってのもあるだろうけどIoTはもうFreeRTOS一色といってもいいぐらい。
そして、デスクトップはご存じの通りに、日本国内は0.5%前後で地球全体でみても1%台のシェアしかない不人気商品。
デスクトップ用途は一部のオタクしか使ってないですね
何より仕事で使えない
最低限ギリギリの代替しか無いんだから
そんな状態なのにLinuxで何でもできると言い張るから困ったものです(笑)
そう? ある偉いさんは、Linuxで何でもできると言ってるよ。
じゃあ市場に出回ってるWindows用のエロゲが全部動くようにしてくれ
わたしが言ってるんじゃなくて、国立フェルミ研究所の責任者。
その開発を依頼したら良い。
依頼といっても、メールを送ったら済みそうだけどね。
Wine もあるし。無くても、別に困らないからいい。
そこで個人の意見を持ち出しましても、
じゃあ俺はLinuxなくても困らないってなるだけだしなぁ
Linuxの欠点に対して
個人の意見を持ち出すの、やめよ?
wineは動いたらラッキーってレヴェル・・・
どころかランタイムの類を入れただけで他のインストーラーが動かなくなったりする状態だからなぁ
機能拡張とかがんばってはいるみたいだけど、
機能拡張より先にランタイムやインストーラの動作の為の互換性を上げないとお話にならない
>Windows用のエロゲが全部動くようにしてくれ
そんなん、興味ないな。他にもゲームいっぱいあるし。tux simutrans frozen-bubble
そんなにこだわるんなら、ゲームより動画をあさったらいいじゃない。
ギリ代用品があるレベル=Linuxで何でもできる、と喧伝はイクナイ
ドイツのミュンヘン市がギブアップしたのも
そういうところでしょ
現状かゆいところに手が届かないのよ
> 32 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/02/11(火) 20:38:09.80 ID:z5+vEcT2
> そう? ある偉いさんは、Linuxで何でもできると言ってるよ。
↓
何でもできる訳じゃなかった
↓
> そんなん、興味ないな。
会話になってない
犬厨が言う何だってできるってのは、未実装の理想像を指したものだからなぁ。
だから具体的に何をしたいという話が出ると、代替手段を提示するか、
俺はそんなことしない興味ないと逃げるか、自分で作れという話になる。
つまり、戌厨が言う「なんでもできる」は嘘ってことですな。
>>39 そんなん言っても興味ある人はあるんだから平行線
エロゲーは知らんが
仕事で使うちょっとしたソフトが全然ないからなあ
作ればいい(キリッ、とか言ってくるから困る
Androidと差がついたのはそういうところだぞ
>>45 別におまえが困らんでもええやん?バカなん?
サーバーとラズパイみたいなオモチャしか需要はありません
デスクトップ用途の一般人には普及しません
以上
linux使いの用途なんてfirefoxで5chとスラドみたいな老人サイト眺めるだけだしな
linuxでできないことは必要のないことと自己暗示をかけ続け
低いレベルで完結してしまってるせいでこれ以上発展しようがないのが一番の欠点
エロは大事よ?
VHS然り、レーザーディスク然り、勝者の影にエロコンテンツあり
tuxが妙に肉感的なのはきっとそーいう意味があるんだろうな
スマホもってりゃそういうソシャゲが基本無料でできる時代に円盤配布で有料なエロゲなんて需要あんのかね?
PC98〜Windows98あたりまでエロゲ漬けだったかわいそうな爺様専用なんじゃ・・・?
linuxで動作しているわけやないがエロゲやりたいならwin10エミュでええやろ
エロゲくらいなら仮想マシンでも快適に動く
windows10は有料!
Linuxなら完全無料!
>>50 プレステが覇権取ったのもFFでエロ撒き散らしたからだもんな
サーバーや組込み、Androidも含めれば普及して久しい
GUIやGNUライセンスが絡まなけりゃ普及してるな
要するに普及しない要因ってのはそういう事なんだろ
2001年頃、LinuxとFreeBSDがPC-UNIXの人気を2分していた頃、
IBMがLinuxのサポートを表明した。
結果として他のUNIXを置き換える形でLinuxが普及する転機となった。
たらればだったの過去仮定形で語られる失敗は取り返しがつかない黒歴史ですw
linuxは普及しなくていい。あんまり普及するとlinusが公聴会に呼ばれたりして面倒なことになる。そういうのはwindowsに任せておけばいい。
windowsにもいいところはあるし、linuxにもいいところはある。適材適所で使い分ければいい話。片方しか使えない奴が損するだけ。
適材適所ではすでにみんな便利に使ってるからなぁ。
どうしてデスクトップOSでまでLinuxを使おうとするんだろうね。
そりゃデスクトップ用途でも有益と判断する人もいるからだろう。他に使いやすいデスクトップ環境でもあるの
少なくともLinuxは使いやすいデスクトップ環境とは言えないな。
Linuxはもう十分普及してるだろ
企業サーバーは言うまでもなく
世界で一番普及しているスマホOSはAndroidだぞ
そう。普及してないのでGUIデスクトップ
Linuxではない。Ubuntuとかそういったものが普及しない
するわけもないw
OS全体のシェア
Windows 41.82% 英語の普及率
iOS 26.98% 中国語の普及率
OS X 15.06% スペイン語の普及率
Android 7.71% フランス語の普及率
Unknown 7.4% アラビア語の普及率
Linux 0.61% 日本語の普及率
Linux普及してんじゃん!!
0.6パーセントもあるんだぞ!!
Windowsなんてたった40パーセントを少し超えただけじゃないかよ。
圧倒的に普及してるだろLinuxは!
と、まぁ、こういうことですねw
>>70 仮に選ばれしナニガシであったとしても、選ばれる理由が壊滅的なのは想像に難くない。
電車の運転手に憧れる子供がハッピーセットの新幹線片手に警笛の真似事をしているようなものだからな。
Linuxはざっくりとパソコンだけを抜き出してやっと1パーセントか。
マジで使われてないじゃないか。
Androidは食玩と一緒でおまけの方が本体っていう
如何にGoogle先生が強いかの証明になってる
絶対嘘だろ
俺の実感では普及率100%だぞ
実際俺の周りでWindows使ってるやつなんて一人も皆無だからな
そりゃボッチの引きこもりなら周りは誰も居ないわな。
俺の周りはLinuxユーザは俺だけだわ。
パーセンテージでいえば約16.7パーセント。
Androidを含めるならAndroid/LinuxとGNU/Linuxを区別せんと、
AndroidというOS(ユーザランド含む) = Linuxカーネル(ユーザランド含まない)
って前提で暴れ出す戌厨が荒し始めるぞw
>>69 シェアを数字でみると面白い
windowsはlinux取り入れようとしてるし、Androidはlinuxベースだし、OS Xはunix(linuxの親戚)ベースだし…
なんで1%に満たないLinuxが関係してるだろう?
>>86 WSL2を取り入れからLinuxは爆発的に普及したのかな?
普及してるのはLinuxカーネルであってGNU/Linuxに分類されるOSとしてのLinuxは普及してないぞ
A Chromebook is designed to use a google account for login and sync and doesn't really support local user accounts.
サーバーや組込み、Android、Chrome OSにはサポートがある。
自己責任で使ってるジャンルでは普及しようがない。
OSやミドルウェアのメーカーサポートなんてあってないようなもんだよw
購入稟議を上げたときに何も知らない上司が「おおサポート付きか、よっしゃよっしゃ」と喜ぶだけのもの。
特に役に立たないのがMSのサポート。
昔SQLサーバのバグにぶち当たって連絡してが、一切何の役にも立たなかった。
技術者を派遣して調査でもするのかと思ってたら電話で苦情を聞くだけ。
あんなのに金払う奴は馬鹿。
そりゃ愚痴しか言わないクレーマー相手にしたらどこもまともに相手にしないだろ。
自分に非があることも全部相手のせいにするような基地害なんて無視されるよ。
ま、どうせ志賀の嘘だろうけどw
20年かかっても普及してないLinuxは今後も普及しない。
中国報道官「WeChat禁止で中国人はiPhoneを使う理由がなくなる」
https://iphone-mania.jp/news-309683/ そりゃぁ普及しませんがなw
だって、Linux信者はバカで無知な嘘つきな基地外で、人格攻撃と嫌がらせのプロwっていう人間のクズなんですぜw
信者の存在が知られれば知られるほどLinux使いたいなんて奴はどんどん減るでしょ。
たとえば機械翻訳とネットストーカーで有名な某私人Sとかわかりやすい信者とかね。
2020年7月でLinux3.6%のシェアのようだな
もちろんアンドロイドは含んでない
ubuntuだけで2% 6月だったら2.5%
https://news.mynavi.jp/article/20200803-1197975/ コロナ不況が後押ししたからLinuxが延びたわけだが…それにしては伸びが悪すぎるw
なるほどな、調査会社からはwgetやスクレイピングツールの類が
生のLinuxで動いてるのかWSL上のLinuxで動いてるのか判断できん訳か
>>58 違うでしょ。BSDはライセンス問題で先行き不透明だったので
linuxが注目されるようになっただけ。転機と言うなら
ライセンス問題が発生したのが転機。
FreeBSDがアレで開発止まってなきゃ、また違う展望もあったんだろうけどなぁ
ここまであちこちGPLが浸透しちまうと、ソフトウェア市場の価格破壊でライセンス形態が時代遅れになった今、
身動き取れないからなぁ
これまでに修正を加えた開発者一人一人に「ライセンス変更してもいい?」とか聞きまくるだけて一苦労だろうし
何よりバザール方式で人が多過ぎてもはや連絡不能って人も相当数いるだろうし
>>98 そうよね、古参がクソ過ぎて人が寄り付かない
それで普及とか片腹痛い
Windows10のストアには糞アプリしかないもんね。
アプリも少ない。
なんであんなに少ないんだろうか。
あっても使い物にならないゴミアプリしかない。
Windows10のストアは仕事用だからだろう
仕事用の道具を見てみ他のストアも似たようなもん
お前の言う良いアプリって結局ゲームだけの話だろ?
アポーストアもググルプレイも最初はスカスカだったでしょ。
窓ストアは正直やる気有るのかってぐらいに状況かわらんけど。
BTによるプリンタ接続で、
linux用のドライバインストールなしに
プリンタが使える
これ地味に大きい
>>98 いや、自己紹介されても、、、
まあ、俺も普及はしないと思うけどね
メーカーが公式サポートしない事故責任なものは俺らみたいなのしか使わんて
Linuxは「安かろう悪かろう」の典型。
普及するなんて無理無理。
>>118 24時間週7日年265日仕事続ける社畜さんちーっすw
>>117 Android「…。」
スパコン「…。」
ゲーム機「…。」
家電「…。」
ID:wAgIi9F3がドMと言う事しかわからないスレ
Linuxはインストーラ任せだと日本語入力できないとか、インストール時に言語に日本語選ぶと正常にインストールできないとか、そもそもインストール時に日本語選べないまであって、入り口で躓く状態。
日本語使わないで済むというネット内ボッチな人以外にとって、日本語が使えないのはマジNG。
頭の中がお花畑の基地外だけが「普及するニダ!」ってホルホルしてるだけ。
スキあらば脈絡なく人種差別を混ぜ込もうとするところが、「人生に不満がある人」っぽくて
インストーラーがクソで躓くって事実に反論できずに書き込みした人物への攻撃に終始する戌厨房というよくある図式w
これじゃぁ戌厨や信者はクズ人間っていわれても残当としか言えないな。
独りよがりなネットスラングを共通言語だと思っているところがまた
ageてる人。真面目にカウンセリング受けてきて。煽りじゃなくて本気で。
>>123 懐かしい時代だね
そろそろ知識をアップデートだ
「なんとなく使っている」状況にはなってきてんちゃう?
まぁトップOSにはなれんけどさ
Linuxがゴミすぎて普及しないという事実に我慢できないクズばっかりやなぁw
>>132 Windows Phoneでも使ってな
linuxの普及は静かにそしてゆっくりと潜行するんだろうね。
表には現れないな。
>>120
>Android「…。」
>スパコン「…。」
>ゲーム機「…。」
>家電「…。」
ゲーム機ってそんなに使われてるか?という疑問はともかく。
そこまで利用されながらPCの分野では鳴かず飛ばず(笑)ってのは中々凄いよねw
ゲーム機はSteam Deckと○○ミニ系と中華系携帯ゲーム端末くらいか
普及率で言えば教育市場はもうLinuxがシェアトップになったかな
使いたいの使えばいいんやで
>>139 教育市場!?ああ、ChromeBookをタダでばら撒いてる分をLinuxに計上したのねw
wineを入れたけどexeファイルが関連付けされない
「別のアプリケーションで開く」にwineを入れるにはどうしたらいいの
ググってもでてこない
個人的な話だが
wineを入れるよりvmplayer か virtualbox を入れるほうが便利だった。
昔に比べたらはるかにインストール楽になったもんね
まあ普及するわな確かに
カーネルのインストールベースだと2013年にWinを逆転してるんじゃなかったっけ
>>137 >linuxの普及は静かにそしてゆっくりと潜行するんだろうね。
ご見解に賛成します。
Windows11非対応のPCをあと5年第一線で使えるならいいけどな
会社の個人用PCを買い換えた時の古いPCに
Linuxを入れて端末として使ってるな。
デバッグ用途で基本コマンドラインしか使わんから
大して遅さは感じない。
無料は素晴らしいことだ
>>150 そういう使い方もいいけどWindows10・11orGoogleChromeのキラーマシンになるには
GUIが必須条件になるな
Ivy BridgeマシンでUbuntu入れているがFirefoxの「ブックマークのインポート」くらいでクラッシュするなら今後の課題だ
Linuxならどんなクソ重いディストリビューションでも動くってイメージが無いと多分Linux全体のシェアは伸びない
Linux全体のシェアがWindows・Chrome・MacOSに対抗できなければどのディストリビューションも目立たない
クラウドとモバイルがLinuxが制してるからWinはすでに少数派という現実
普及するわけない
Windows使ってた人が同じ感覚で使えるOSになるにはUbuntuでさえもあまりにも程遠い
Linux使いは「Archwiki見れば何でも解決できる」とか言うけど
Windowsではダウンロードしてクリックするだけで終わってた作業が
LinuxだといちいちArchWikiと睨めっこして黒画面に謎の暗号みたいなのをコピペしなきゃならない
普通の人がそんな事するわけ無いだろ
スマホの普及でPC自体のシェアも落ちてきているから、ぐにゅーりなっくす(笑)に出番は無いかな。
Linuxディストロのパッケージ管理システムが便利すぎる。
これに慣れるとWindowsのインストール作業が面倒臭くなる。
インストール作業が楽に思えるくらい頻繁にOSを入れ替えているのは変わり者だからなぁw
んー諸君。
Linux使うメリットってなんだね?
自己満かい?
それとも俺様はWindowsやMacだけでなくLinux使えるんだぜ?っと言った自慢かね。
そうやってマウント取りたいだけなのかね?
どーなんだね・・・?ん・・?
消去法
WindowsやmacOSのデメリットよりLinuxのデメリットの方が小さかったから
そんなこと言ってるけど実はメインpcはwindowsやmacOSなんじゃないかね?
っん?
日本語変換がヘボすぎて、長文書かなくなった。
マウスのチャタリングキャンセラが無いのが玉に瑕。
マウスのチャタリングって何なの?
マウスがおしゃべりするわけないのにね
>>164 上手に日本語変換されてたと喜んでいても
Googleが入力した情報を収集してるはずだがな
そうだよな 変換上手よりもセキュアであることが大切だろ
変換は学習を切ってプレーンで使ってるなあ
不便は感じないが水樹奈々とか打ちにくい固有名詞はある
Linuxが普及なんて嘘つくなよな
一般人には古いPC復活くらいしか使い道ないんだし
鶴が啼くのは吉兆、亀が人の言葉を喋ると天変地異の前兆。
亀はウィンドウズで鶴はリナックス?ChatGPTが喋るのは不気味
なぜかインドだけシェアが高いという傾向は押さえておく必要があるだろう
プログラマーをターゲットにして、プログラマーが喜ぶようなOSの時点で
普及するわけないのよ
モバイルOSシェア85%のAndroidはLinux
泥はLinuxベースであってぐにゅーりなっくす(笑)ってプラットフォームとは全く違う別の物なんだよなぁw
テメーらがAndroidをメインの環境として使っていない時点で理解しろってな。
LinuxBSDがUNIXに含まれるかどうかは別としてmachカーネルの類のベースはLinuxではなくBSD
あぽーはSUSの認証を受けたUNIXだよ?
LinuxとBSDは違う
Windowsだとここに書けないみたいだから、
それで普及してきてるみたいだぞ。
>>186 カーネルのベースの由来の話であってUNIX認定できるかどうかはユーザランド含めての話
モバイル系まで含めるととっくに Linux の一人勝ち
昔よりスペック的にPCの寿命が伸びたのにWinは過去OSをバシバシ切り捨てるからその影響が出始めたんだろう
まだ性能的には全然使えるけど新OSでCPUマザボのサポート切られたってマシンは、旧OS使い続けるかLinux入れるしかない
>>195 インドの人口が世界一のため世界シェアに与える影響が大きい。
日本人の大半は英語ができないから。インドは英語圏。
世界最大人口のインドで突出してシェアが大きいことに意味がある。
gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/india
インド発のGaruda Linuxはdistrowatchで11位
https://distrowatch.com/table.php?distribution=garuda インドでの普及率が統計に影響を与えているという分析は
なかなか興味深いな。中国も人口が多いよね。
インドはAndroidに代わるスマホを作ろうとするほどの独自性を重んじる国
脱Googleを目指すインドで独自OSの「BharOS」が誕生、LinuxベースのモバイルOSでAndroidに取って代われるか?
https://gigazine.net/news/20230126-india-mobile-os-bharos/ 日本も見習うべき
デジタル庁って何の仕事してるんだろうね
>>205 結局Linuxベースなら泥でええやんって感じ
インドのように西側でも中露の側でもない国は
過度にアメリカに依存するのはリスクがある
>>193 それな
単純に稼働してるOSって話しならとっくの昔にダントツでLinuxじゃないの
個人使用のパソコンのOSでもLinux勝ったらWindowsは死滅だわな
自分の認識が正しいかどうかわからないが
・勘定系ーーーメインフレームの独壇場、シェアは落としたけどまだまだ
・ネット関係のバックエンド(クラウドやサーバ)ーーーLinuxの独壇場
・ハンディや形態系ーーーLinuxの独壇場
・デスクトップ利用、特に業務系ーーーWindows一色
適当に多様性があるから、おれはこのままで良いと思う
「メインフレーム以外はLinuxしかない」ってのはマズイと思う
Linux好きの俺でも、そう思う
Linuxベースなら全部Linuxって出鱈目なことを考えちゃうからダメなんだよ。
ぐにゅーりなっくす(笑)のシェアはそんなにないよ。
君らすらスマホにぐにゅーりなっくす(笑)を入れて使うようなことをしないのに普及する訳ないじゃん?
インドで普及したからといって他の国が真似できるわけではない。
特に英語ができない日本人。
コズミックフロント見てたらヨーロッパの研究者がUbuntu使ってたわ
もう今現時点でGBU/Linuxの欠点ってMS Officeが使えないことだけだろ
普及しか無いね
他に選択肢が考えられない
MS OfficeとMS Office Onlineは別物じゃね
互換性は一番高いけど機能性は大きく劣る
>>218 そりゃGBUりなっくす(笑)ならなw
ぐにゅーりなっくす(笑)はOSを作りたい中二病共が未だに車輪の再発明を延々やってて完成度が低いままだなw
最大の欠点は、お前らが変にこじらせていて全員そろって1つのディス鳥、1つのフレーバーに固まれない事だw
>>221 そもそもボランティアベースの作品で全員まとまるわけがないのよ
ただでやってるんだから当然作者も「俺が作りたい物しか作らないから気に入らなかったら勝手にフォークしろ」ってなるし
使う方も当然「じゃあ他の探すわ」ってなる
バラバラになるのは必然 こじらせとかではなく仕組み上必ずそうなる 金の流れがないと縛れない
業務スーパーで買って来た惣菜を適当に詰めて「俺が作った最強の弁当です」って言ってるのがLinixOSだろ。
文句があるならお前が作れ、作れないなら黙れ、一般普及するはずがない。
Qualcommなど5社、RISC-V開発の新会社に共同出資
WindowsUpdateでPC、毎月1時間使えないとか下手するとデータ飛んだり設定変わったり、
ファイルが勝手にクラウドにコピーされて拡散したり、VPN設定変わって使えなくなったり、Excelがフリーズしたり、
会社でWin10指定だから仕方なく使ってるけどストレスすぎる。生産性落ちるだろ。
PythonやC++のプログラム開発ならDebianとかUbuntuのほうがいい。開発環境はVSCodeだけど
>>223 上手いこと表現するね。派生の小さなディストロはそうだと思う。
でもデスクトップのコアアプリはどのディストロでは大差ない。
一例上げたら FireFox だね。
FireFox が事実上の定番ブラウザであることに異論ないはず。
マイクロソフトのエンジニアもWindwos使ってないだろうなw
世界平均3%なら普及してるな
33人に一人が使ってる
普及率の低い残念な日本にこだわらなければまだまだ使えるLinux
>>229 アプデで下手すると立ち上がらなくなるOSがあるらしいぜ
世界経済や政治の観点からみるとアメリカ依存からの脱却は今後30年で大きい潮流になりそう
同時にWindowsからの脱却でもある
一方でArm版Windowsが振るわないところに入り込めれば
他のOSにもチャンスがあるかもしれない
え、ハルモニOSとか何されるか分からないもの入れるの本気で嫌なんですけどwww
MSがARMで苦戦するのは当然だろ
クローズドソフト側なんだから。
バイナリ配布が主流である限り、PC市場ではx86に叶わない
ARMにはPCのような共通のプラットフォームが無いのだから、
MSが苦戦してるんじゃなくそもそもこのプラットフォームにOSをインストールできないんだよ。
ARM用に書き直せばOSは動く。
ただx86でコンパイルされたバイナリは動かない。
OSSが基本のLinuxなら、各種ツールなどもARMでビルドし直すだけだが
バイナリ配布が原則の窓では無理
コンパイルすれば?それは理解がとてつもなく浅いだけだよ。
ARMとは言ってもISAが共通なだけでハードウェアはバラバラなのだからね。
そのハードウェア向けに開発しなければOSは起動しないよ。
ってーかOSがそのバラバラなハードウェアを抽象化するレイヤなのに何を言ってるんだ?って感じ。
おまえ、カーネルとか見たことないだろw
理解がとてつもなく浅いだけだよ。
カーネルを見てその判断であれば、むしろカーネルの何を見て知った気になっているのかが疑問だな。
MSがARMの開発キットを売ってるが状況は改善していない
IBMのシステムを使ってる地銀のATMが更新されたが使いやすくなった、OSはLinux以外に考えられない
>>250 再起動の画面をその目で見るまでは信用するな
世界中に普及してる
デスクトップLinuxがその筆頭
実際インドとかでは結構普及してるんだろ
昔みたいにGUIはWindowsの劣化コピーってわけでもないし、
普通にコマンド知らんでも使えるやろ
>>253 コマンド知らんでも使えるのは、トラブルが起きないうちか、ちょっと凝ったことをしようと思わないうちまで
トラブったりちょっとデフォルトから外れたことをしようと思ったら、すぐにあれもコマンドこれもコマンドになる
>>253 知性があれば使いこなせる
しかも世界経済は欧米を除いたら若い世代が多いインドにこれからは全集中
>>254 Windowsユーザーの多くは、ちょっと凝ったことをしようとは思わないだろうね
コマンドプロンプトを開かないのと同じ理屈だよ
あれもコマンドこれもコマンドになる時点で、ディストリの選択を誤っている
GNUの発表ということを割り引いて考えてもなかなか思い切ってる
インドの教育システム
https://www.gnu.org/education/edu-system-india.ja.html >ケーララ州の事例
(中略)
> その後2007年からは、学校ではGNU/Linuxだけが教えられるようになり、学校のすべてのコンピュータにGNU/Linuxだけがインストールされるようになりました。
Win10のアップデートトラブル もうかんべんしてほしい。
私用はLinux。PythonーOpenCVの開発tも超楽で速い。Win10でPythonとちょっとな
でも開発環境はVSCode
>>257 更にはインドに人口で抜かされたとは言え、中国でもLinuxベースでOSを開発してると言う
https://iphone-mania.jp/news-466955/ 実際、WindowsのヘビーユーザーならCUIベースのLinuxも使えるのではと、似通った機能はあるでしょう
自分などは、どちらのヘビーユーザーではないがWinアプリの作成以外ではLinuxを使ってる
個人的使うアプリはLinuxで十分である。ただ日本ではWinユーザーが多いのでWindowsも使う時はある。
アプリを使う時 → Linux : (他の方も使うので趣味で)アプリを作る時 → Windows てな感じ
マザボによって新しいカーネルになると動かんもん普及せんわ
今どき、特定のマザーボードで動かんってあるの?
昔はあったけどな
Linux只今、普及中
随分と普及しそうになってきた
XP終了の時にUbuntuおじさんが適当な事吹聴してアンチが大量発生したのは知ってる
>>269 XP終了時 Ubuntuおじさん「Winより軽いよ!ソフトもいっぱいあるよ!Winのソフト使えるwineもあるよ!」
↓
試しに使ってみた人「○○みたいなソフトはUbuntuにはないの?」
↓
Ubuntuおじさん「それはコマンドをあれこれ云々」
↓
試しに使ってみた人「コマンドはいいからソフトはないの?」
↓
Ubuntuおじさん「うっさい!そんなに欲しかったら自分で作れ(発狂」
↓
試しに使ってみた人「うわあ…(基地外か」
この流れ懐かしいよなw Win12でSkylake以下切り捨てられた時にまた起こるだろう
歴代でも稀に見る総スカン食らった8の時でさえ見向きもされなかったんだから諦めろよw
普及自体はしてるだろ
AndroidがLinuxベースなんだし
>>281 小さい機器でもLinuxが搭載されているからな。
まあ組み込みだとWindowsも多いんだが、マイクロソフトはお金ならないとして切りすぎたけど。
アップル社はLinux陣営が気に入らないので、MacOSはUNIXを改造したものとしている。
AndroidはLinuxカーネルは使ってるけどLinuxOSではないからな
SwitchやPS4のOSはFreeBSDベースだけどFreeBSDではないのと同じで
MacOSは出自からしてまったく別系統のOS
Linuxが気に入らないからとかそういう話ではない
それ言い出したら家電や設備機器の多くに採用されてるトロン系が世界一になっちゃう
これからどんどん増えてくIoT機器でも採用率高いし
MacOSはNextStep(一部FreeBSD)の上に旧MacのSystem〜系との互換レイヤーを載せたもの
もう旧Mac要素は残ってないけども
MacOSの全身であるNeXTSTEPはMachカーネルにFreeBSDの機能を載せたもの
さらに現在はFreeBSD互換も捨ててUNIXになってる
Linuxの要素なんて微塵もない
ニュー速なんかはLinuxやMacやiPhoneの話題が上がるとiOSやMacOSはLinuxだとか説明してる馬鹿が高確率でいて唖然とする
この板には流石にそんな奴はいないと思うが
(微塵もないとまで言っちゃうと、GNUソフトウェアは幾らか使われてるからDebian GNU/kFreeBSDはLinuxなのか議論が発生しちゃうw)
そもそもGNUとLinuxは直接関係ないしな
LinuxカーネルにGNU系のユーザランドを載せたのが一般に言うLinuxディストリってだけで
GNUはUnix互換OS向けのソフトウェアをオープンソースで提供するのが目的だから特定のOSに向けたものじゃないのよね
Linux陣営とGNU陣営は微妙に仲悪いし
GNUは一種の宗教なんでGNUの精神に合わないソフトウェアは全部嫌ってる
>>281 大成功したAndroidはウリジナルニダ
ウェーハッハッハ
Windowsは、強制的に更新するは、その際にゴミソフトを勝手にショートカット付きでインストールしてくる。
Windows11だと、インストールにMSアカウントが必須らしいから、MS主導の未来を憂いてWindowsやめて、Linuxデスクトップに移行する人多くなるだろうな。
>>295 そういう妄想抱いてかれこれ何十年経った?
XPの時もVISTAの時も7の時も8の時も10の時も同じこと言い続けて何も変わってない
環境が統一されていないのとソフトウェアの配布方法やライセンスの問題で商用ソフトウェアに厳しいのが致命的
>>296 WindowsがOSとしておかしくなったのは、
Windows10からだろう
挙句の果てに、as a serviceなんていってるから、
Linuxのような純粋なOSからはどんどん外れていくことだろう
Windows要らない、バイバイ
95、98、meもひどかったけどな
32bitCPUなのに、16bitで動作して、しょっちゅう固まる
押し売りが酷くなったのは明確に10からだな
昔っから傾向はあったが、同意を得ずに勝手にインストールしたりはしてこなかったし
>>301-303みたいな頭悪い奴が居る限りlinuxは普及しない
11でも12でも13でも同じことを言い続けていることだろう
i`i
| .|_,.、/'i
ノ'" ニヽイ
r〈 くン __
ト-'r、ィ-へ7 _Σニ'ゝ=<ーァ
Y  ̄' |'"´  ̄`ヽ、
| |___,,.._ゝ___ , `ヽ、
| イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
| / /| /-!、レ' | ハ_ ! `''〈 こいつ最高にアホ
.| | / レ'ー=、 レ,.=、、7 ハ |
| .| | | "" . ヒ_ノイ/ /__!イ
|、__ |,| | rー--、 "i ト !ソV、
ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ ,.イ ハ' ̄'`
i\ | ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉 ヽ、 イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_
ゝ、_ `ヽr-'"´ 、 / i 〉, フ
∠ >ヽ. Σ>o<{ _,イ イイ.
レへ, ハ / ⌒ |__,.-ヘ.7
'⌒!,ヘ/ 、 , ト, \
r〉 ' i ヽ'〈´ 〉
/ / ! ヽ ヽ、 /
/ / ,イ `く
/ / _rヘo'_ ヽ、
rく / レiヽ_7 ヽ 」、
>>303 スタートメニューに強制的にゲームとか、クソアプリをインストールしてくる
コマンドで消しても、次のアプデでまた入れられる
管理者の意図をしらず無垢なユーザーがそのクソアプリを利用するのをMSは期待しているようだ
管理者の座をMSはリモートから強制的に奪おうとしているのに等しい
Linuxに完全移行したい
>>306 頼んでもないのに、コパイロットを一般にも勝手に提供し始めるらしいな
こうやって、無垢なユーザーが管理者の知らないところでMSのサービスを利用するように仕向けて、Windowsにどっぷりハマらせる
まるで麻薬外交のようにみえる
ひいては、Windowsから他のOSに移行しようとする管理者に対して、会社内部から抵抗の渦を惹き起こそうとしているのである
MSはそれくらい組織に食い込んでおり、管理者の手に負えないガン細胞のようになっていると言わざるを得ない
Windowsの場合「Winキー+プリントスクリーンキー」でスクリーンショットを即時に撮れるけど、
Linuxで即時に撮れるスクリーンショットソフトがあれば教えてほしい。
デフォルトだと確認画面が出てくるのが面倒でイラッとする。
何も入れてないけどAlt+PrintScreenで即時に取れるな
Fedora39 + Gnome45
そういうキーボードショートカットを設定するだけでは
spectacleでも--backgroundとか付けたらできるでしょ
GUIで設定が完結しないクソOSなんぞ何万年経っても普及しませんw
>>305のようなホームランバカのおかげで今日もwindows,android,iosは安泰です
>>314 これな
それと開発環境もWindowsに比べて脆弱
WindowsならVisual StudioとWSLや各種エミュレータを使ってあらゆる環境のプログラムをクロス開発できるのにLinuxじゃ難しい
これじゃLinuxで開発を行う人材が集まらん
>>316 今どきの統合開発環境は俺はemacs使いなのでちょっと分からんが
遙か昔からLinuxでの方がクロス開発環境は充実している
全然難しくないんだが?
>>317 認識が古いわ
今はクロス開発環境ならWindowsがダントツ
ここ数年でMSがその辺を強化してて一気に進んだ
>>318 あなたはどんなクロス開発をしているのかな?
>>319 emacsは蓄積あるからちょっと移ろうとは思わんなぁ
俺の場合にはC++の開発環境以外にも
メール navi2ch LaTeX DeepL 英辞郎 ChatGPT シェルが動いて
かつtramp使ってネットワーク透過で
どこからでもファイルにアクセスできている
>>315
i`i
| .|_,.、/'i
ノ'" ニヽイ
r〈 くン __
ト-'r、ィ-へ7 _Σニ'ゝ=<ーァ
Y  ̄' |'"´  ̄`ヽ、
| |___,,.._ゝ___ , `ヽ、
| イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
| / /| /-!、レ' | ハ_ ! `''〈 こいつ最高にアホ
.| | / レ'ー=、 レ,.=、、7 ハ |
| .| | | "" . ヒ_ノイ/ /__!イ
|、__ |,| | rー--、 "i ト !ソV、
ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ ,.イ ハ' ̄'`
i\ | ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉 ヽ、 イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_
ゝ、_ `ヽr-'"´ 、 / i 〉, フ
∠ >ヽ. Σ>o<{ _,イ イイ.
レへ, ハ / ⌒ |__,.-ヘ.7
'⌒!,ヘ/ 、 , ト, \
r〉 ' i ヽ'〈´ 〉
/ / ! ヽ ヽ、 /
/ / ,イ `く
/ / _rヘo'_ ヽ、
rく / レiヽ_7 ヽ 」、 Windows、Linux、Mac、Android、iPhoneなんかのプログラミングを一通りやりたいなら素直にVisualStudioやVSCode使ったほうがはるかにいい
対応言語もC、C++、C#、VB.NET、JavaScript、TypeScript、Python、Rust、XML、HTML、その他主要なプログラミング言語やマークアップ言語を一つの環境で扱えてインテリセンスも強力だしデバッグも楽にできる
今からemacs勉強するくらいならVSCodeを勉強したほうが遥かに有益
emacsおじさんがこれからもemacs使うんだって言う分には別に止めんけど
>>324 ありがとう
iphone以外のターゲットはemacsで開発したことあるかな
(普段はC++でLinuxとWindows用に書いてることが多い)
俺の場合にはemacsは
>>322の通りOSのUIになってしまってるけど
それを他人にすすめるつもりは毛頭ないよ
何をどうしたところでPOSIX互換環境側をホストにターゲットのひとつとしてWindowsの形にしたほうが楽だ
Linux←→BSD←→macOS等は簡単だが、間にWindowsが挟まると一気に難易度上がるし
それでWindowsがダントツなんて言えるのは出来合いの設定しか使ってませんって自白してるようなもん
POSIXとWindowsの混合環境つくるならWSLが一番安定してるよ
3.82%って勢いましてるな
この間は3%程度だったのに
先生、アプリの高度化って何っすか?
( ´Д`)y━・~~
100年かけてもWindowsには届かなさそうだな
>>229 >開発環境はVSCodeだけど(`・ω・´)シャキーン。
ワロタw
運転中にコーヒーをフロントガラスにぶち撒けてしまったじゃないか。
どうしてくれるんだよw
VSCode( ´Д`)y━・~~
(-.-;)y-~~~
((((;゚Д゚)))))))
_| ̄|○
需要の伸びはある程度飽和するまでは指数的だから、ある程度大きくなるとそこからは速いんだな
8%か10%まで伸びたとしてもキャズムの壁があるから
そっからは厳しいだろうな
でもその数字までいけば万々歳よ
米大手のものは超えなくていいよ
ドライバやらなにやらと使えなくされる嫌がらせされるだろうし
ChromeOSとmacOSとBSDとあとHaikuとか諸々合わせたPOSIX勢全体でWindows超えられればそれでいいんじゃないかな
WindowsもPosixだし、LinuxはPosixではない
>>347 よくもシャーシャーと、そんな嘘をつくものだ
Windowsは 昔のNTは、POSIXに準拠していた。
近年ではWindows 7/Windows Server 2008 R2世代まではPOSIXに準拠していた。
WSLはPOSIX準拠のサブシステムを利用できるようになったというだけでkernel回りは
POSIX準拠ではない。
Linuxは、完全なPOSIX準拠ではないが、一応IEEEからPOSIX準拠と見做されている。
>>349 2000年に米政府機関に納品されるシステムの採用条件からPOSIX準拠が削除されたのでWindowsもカーネルから削除した
>>348 >Linuxは、完全なPOSIX準拠ではないが、一応IEEEからPOSIX準拠と見做されている。
お前さん自信がLinuxはPosixではないと言ってるんだがww
シェアが伸びるとは、こういうタコも増えたってことだろうな
>>351 準拠って意味知らないのかw
PosixではなくPOSIXな
窓十一のTPM2.0縛りに嫌気が出てるってことなんろうか>4%
>>356 今後はオープンなDisplayPort(DP)にしよう
LinuxのデスクトップOSシェアが4%超え、30年以上かかったシェア3%超えからわずか8カ月で達成 [303493227]
http://2chb.net/r/poverty/1709725194/ ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する
ドイツまたか
前もLinux移行してやっぱ使えねえわ、でWindowsに戻してたじゃん
10年くらい経つと前の経験者がいなくなってまた同じ過ちを犯すのかねえ
ドイツが先行するだけで今回はEUがかなり本気出してるからどうなるのかな?
日本もデジタル赤字が酷すぎるから
参考にするべきだと思うけどな
ライセンス料だのサポート料だのは全体の予算からしたら微々たるもんだからそこ削減してもな
お高い国産メーカー品は止めて中国産に切り替えたほうがよっぽど安くつくなw
Win12がネット接続でしか使わない様なユーザにとって割高で面倒となれば
ウェブページを見るだけの人は、徐々にLinuxに移行するかもしれないが
それなりに扱えるスキルが無いと厳しい
まぁ今はネットで情報共有できるし、それなりの環境も手頃な価格で入手できるから
普及率は多少は上がるかもしれんが
ドイツ
・ミュンヘン市がLinux+LibreOffice化→Windows+MS Officeに戻す
・24/04 ホルシュタイン州がLinux+LibreOffice化
ネットするだけならAndroidタブレットで十分だし
日本では責任をなすりつける先が必要だから真似できないこと
インドなんかの一部地域で普及してるだけで世界的に見れば全くだけどな
インドで普及してるということは、これから後進国では
Linuxが積極的に活用される可能性が高い
インドで普及と言ってもWindowsがダントツなのは変わらないけどな
インド製のディストリビューションってGarudaが有名だけど
Archなのに日本語入力設定も完璧で逆に怖くて使えない
ヒンディーも2バイト3バイト文字圏だから互換性は高くなるでしょ
インドは英国の植民地だったこともあり英語圏みたいなもん
せめてアプリケーション関連についてはGPL捨てない広まるのは難しいからな
Androidのアプリが充実していてここまで広まったのもそれが大きいしね
このままなら行っても10%くらいだと思う
WindowsやMacに負けないくらいの強力でMITライセンスなAPIライブラリの登場が待たれるな
MacやWindowsに匹敵するGUIがないと、限界があるおかん。
いうて、コンソールなんて、ソレだけでアレルギー起こす人間も居るからな
AI対応のコンソールが出たらLinuxも一変するだろね
YouTubeやってる奴らもセンス無いから視聴数伸びないんだよな
Wineでいろんなソフト動かす所とか動画にしたら視聴数めっちゃ伸びると思うんだけどな
お絵かきソフトとか動かす所動画化したらクッソ伸びそう
大した設定もせず「やってみて動きませんでした」が多いから狙い目
そもそもそれに興味ある奴が少ないから伸びるもクソもない
来年嫌でもそれに興味ある奴が押し寄せるんだからクソでも無いだろ
Desktop Operating System Market Share United States Of America
2023/04 Linux 2.18%
2024/04 Linux 3.74%
IT先進国アメリカ普及
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/japan Desktop Operating System Market Share Japan
2023/04 Linux 0.82%
2024/04 Linux 0.98%
IT後進国日本停滞
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/hong-kong Desktop Operating System Market Share Hong Kong
2023/04 Linux 5.22%
2024/04 Linux 5.2%
IT先進国香港普及
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/indonesia Desktop Operating System Market Share Indonesia
2023/04 Linux 1.93%
2024/04 Linux 3.43%
成長国インドネシア普及
低レベルな連中が大量に流入してくるとか悪夢でしか無いから普及しなくていい
ディープラーニング用途でLinuxが使われるようになったね
特にAMDはROCmが現状Linux専用だからほぼ一択
LinuxがマジョリティになったらMacかBSDあたりに移住する
普及させるための取り組みが未だに何もないからなぁ。そんな日は当面来ないから安心していいよ。
Windowsの要求スペックが上がり過ぎ、それに伴ってパーツ類の価格が
特にメモリなんかは容量が増えても昔と比べて単価は安くなってる感じだが
古い規格のを使えなくするやり方で金属のゴミを増やされても困る罠
ただ、メーカーも利益を得ないと今後の開発、販売が出来なくなってしまうから
購入するユーザは賢く乗り換えていくしかないんだろう
windowsの要求スペックは昔はどんどん上がったが
今どきはそんなに上がってない。
個人では古いi7-8700でも十分動く
Linuxは古い金属のゴミに最新ビルドのものを導入できる事もある程度の存在で
ゴミにゴミを入れてもゴミでしかないんだよな
Linuxも64ビットありきになりつつあって、メモリ4GBでもきついと感じるディストリもある
それでもメモリ8GBくらいなら今では安く入手できるし、CPUも十分なのがある
Core2世代はいよいよ引退だろうな
Linuxは退役したWindowsPCに入れるものって考えの奴が痛い
SteamOSみたいに最新ゲームをLinux上で動かすみたいな使い方のほうが
LinuxというOSの性能を発揮できて良いと思う
GEOで第4世代Celeronのノートを5000円で買って
アマゾンでDDR3の16GBメモリを3000円で買って換装
超絶快適
ランキング OS名称 2024年1月のシェア率 2023年1月のシェア率 1年間でのスコア変動
第1位 Windows 72.93% 74.09% -1.16%
第2位 OS X 16.09% 15.32% +0.77%
第3位 Unknown 5.32% 5.26% +0.06%
第4位 Linux 3.77% 2.91% +0.86%
第5位 Chrome OS 1.78% 2.35% -0.57%
比率じゃなくて数の情報がほしいな
Windowsの数が減ってるから相対的にLinuxの比率が増えてるのか純粋にLinuxの数が増えているのか
UnknownはなぜUnknownになったかの理由を知りたい
Webサーバーに送られたUserAgentの内容でOSを分類してるからだろうけど
そうだとしたらOS詐称もできるよね
VM上で動いている仮想OSもOSシェアに含まれてしまうのも問題
そうそう、ネット接続するPC本体の絶対数が変動するから
各々の割合を出されても分かりづらい。個人で使うOSとしては
あまり知識のない人がPCを使うだけあって、Linuxなんて数が増えにくい
ライセンスやPC本体の費用負担の関係上、大学とか教育機関の方で増えているなら
そういうデータも欲しいところ
>>416 >UnknownはなぜUnknownになったかの理由を知りたい
グラフを眺めているとWindowsの増減と連動しているのが見て取れるから
大多数がWindowsで単純に取得できなかった以上の意味は無いだろうなぁw
年々PCの絶対数が減り続けてるからWindowsが減っただけってのが正解だろうね
>>411 Win10がややキツいスペックのPCにMXブッ込んだら快適なんだが
多くのLinuxユーザがブラウザのユーザーエージェントを偽装してるから実はLinuxはもっと多いんだ説
Linux業界「もっと皆に使って貰えるようにGUI進化させなきゃ…!」
古参ユーザー「馬鹿は使うな、窓厨は来るな、CUI使えない奴は来るな、別にユーザーは増えなくていい」
新参「何こいつら…だから流行らねえんだよ…」
Linux業界「なんでぇえええ?」
メーカー独自の特殊なハードが入ってると使えなかったりするのがな
有志が頑張ってくれて使えるようになることもあるけど
Windowsは今後、Copilot+PCになるようだけど、Linuxはどうするの?
AIは学習データの質と学習方法のノウハウがものを言うからLinuxでは難しそう
無償で提供してくれるって企業が現れたら別だけど
どうせ何年かしたらMSも飽きてやめる、何度も繰り返されてきたこと
日本の自治体や外国の政府機関がLinuxを採用するのが流行ったけど
ほんと一時的だった
大多数のとこではWindowsに逆戻りか?
Linuxを使ってる研究者はAIを学習に使ってAIの新しい推論分野を開拓しそう
Linuxを含めユーザーは実績の出ている分野でのみAIを推論に使い続けるだろう
>>429 ほんとに金のない自治体はLinuxを使い続けると思うよ
Linuxを採用するにはMS-OfficeからLibreOfficeへの完全乗り換えが前提だし
インストール時にハイバネーション使えるようになってる軽量ディストリがあればいいのに
>>424 新参を笑うな来た道だ
古参を嫌うな行く道だ
スナドラXElite搭載のLinuxノートが発表されたね
OSはUbuntuなのかと思ったらDebianらしいけど
古いPCにLinux入れてネット専用とか言うけどネットが重いんだからどうしようもねえ古いPCにLinux入れたらネットに繋がないで使うしかねえネットが普及する前はPCって何に使ってたんだ?
ゲーム買ってきて遊ぶとか
ワープロソフト買ってプリンタで出力とか
他の人とファイルやり取りはフロッピーで
PC雑誌のプログラムリストを打ち込んで動かして遊んだり
そのプログラムを改造して遊んだりとか
パソ通が普及すると
いま5chやってることと全く変わらんな
趣味のカテゴリの掲示板で好きなこと書いて
便利なフリーソフトやお宝画像をDLして
相変わらずの低スペック自慢のノータリンだな
OS自体軽くても動いてるアプリはLinuxもWindowsも重いものは重い
俺のネットの調べ方が悪いかもだけど
日本でLinuxソフトとかの個人開発者とか
大体勝手にメンヘラって終わるイメージついた…
精神弱いのか誹謗中傷多いのかは分からんが
大体が「精神の病気ガー」って言うんだが
>>434 文法も構文も糞な日本語で理解しにくくてたまらんから英語で書いてくれ
>ネットが普及する前はPCって何に使ってたんだ?
LinuxなどのUnix系では
1. 数学・情報工学での計算に利用 例: 微積分等の数値計算。離散数学で組み合わせ最適化問題などの探索
2. ライブラリの作成 例:効率の良いアルゴリズムとデータ構造を考えて実装
3. OSやプログラミング言語の研究と実装 例: 手続き型言語 関数型言語 原初の人工知能言語 コンパイラーを作るコンパイラー
当たり前だがパソコン登場前は何でも紙でやってた時代だったので黎明期の一般人のPC需要はほぼ印刷だった
それこそワープロ専用機がジャンルを形成するぐらいに
>>439 TeX(テフ)で論文書く を忘れてた
TeXというのは理系論文の文書を作るためのマークアップ言語
HTMLみたいにテキスト文書から理系論文を版組してくれる
ビデオダビング工場でPC-8801がアセンブラで制御されていたのを見た記憶がある
あと工場ラインの制御にPC-9801が使われていたのを見た記憶もある
走査電子顕微鏡の制御にもパソコンと思わしきモノが使われていたのを見た記憶もある
>>431 ディストロが軽くてもLibreOfficeが超重量級なので、あんまり意味はない。
ぶっちゃけ今のLinuxの最低スペックは8世代以降のCore iで、もうWindowsのサポート切れた古い
PCにLinux入れて再生しようって感じじゃなくなってる。
>>438 金のない高校生以下が何かの使命感(中二病とか反抗期みたいな動機)で作り出すけど、大学生になって
金を持つと、MacでいいじゃんとかWinで色々盛ってゲームPCが便利なことに気づいてしまい、何より
自分のスマホ持つともうこれだけでいいやってやめてしまうパターンかな。
別に若気の至りなだけでメンヘラな感じじゃない。悪いのは彼らをそそのかす悪い大人達(そう、俺たち
みたいなやつだ)。
なあに、Windows10のサポートが終わればまた廃棄PCが溢れかえるし11でも同様
一歩遅れてついていけばそれでいい
>ぶっちゃけ今のLinuxの最低スペックは8世代以降のCore i
14nmでDDR4使えるBroadwell以降なら快適だよ
必要なのは教育。
昔、Windows95が流行する前は大学でUNIX (AIX) を授業で扱っていたが今はどうだろうな。
俺の母校は学科のPCがWindowsに置き換えられた
アイ・オー・データがUbuntuを担ぐ理由「新たなOSの選択肢を増やしたい」
明日はもっと情報をサロンの規約
読ませてもらったほうがいいと思う
モメサたん一体いつのガセネタを
しょうまりんの匂わせ何か今日人がいないような人間に期待されてるやん
FGOしたい
って思ったけど元々おかしかったわ
今のところで顔の良くないの?
>>293 そろそろ9月銘柄の一つ覚えのバックフリップやハイドロやろうとしないよ。
どっちが沈んでも音楽板でもないことも多いよ
あれスポンサーのノルマ用じゃね?自己評価高すぎるし自分を追い込んで
今も覚えてるのに4500歩くらいしか歩けてないのかな
>>449 今日は鉄が強いね
そういえば最近みないなて思い出して
子供がいて夫婦の場合、新型コロナウィルスに感染するという結果なんや
これが現実なんだが
やってみる
じゃあ
もうちょいかかりそうだそうだな
空気じゃんw
なんなのは給食を食べさせたくないよ
>>90 GLP1ダイエットみたいな正統派のフィメールラッパーがいない31日まで後、約1億2500万人以上のが原因なんかな…
かまってちゃんと見えてるし
キシダがオンラインで仕事漫画やないけどこの図だと思うが
ホテル暮らしているよ。
これが人間のやる気ないしな
個人的に評価してるとこ見てみたい
普通体重ゾーンに入ってきて、人生で最大の含み損は簡単でいいよな。
昔から囲いはいたんだけどな
問題は車の修理が10万円
よゆー
含み14万で済むかどうか
含みスレ→ 種100〜億プレイヤーのガチ案件。
奴が出来ることと言ってたマオタが
マスゴミに踊らされてる人間の末路
俺は金になるホラー…
+0.33%
日本語ラップって親父ギャグだよね
てかなんG民ラップ詳しいやつ多すぎで草
自分はできないんだよね
面白いって言うでしょを
これ見てただけの底辺おじさん
一足早くpassword時代にガッツリ矯正しとく
「#親が見てて思う可愛さなんだが、失敗しやすい
興味ないのかしら
鍵の周辺は冷静だよ
しかもヨドルに相手されないてのはそれでいいんですけど。
https://b9.7m.dhu/dEjXo/9nzY28h 有料のSP公開は何があったサイゼリヤ、無印らは回復したとみられるということ
ちょうど30代までの前日までが楽しい
まあ
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
というか犬や猫を見ているのに
大人しい家畜の自傷行為的なワーキングプアなんだ
インドで普及した背景には教育の影響がある。
インドの教育関係者にオープンソース支持者がおり
2007年、ケララ州では学校のコンピュータが全てLinuxに移行済み。
インドの教育システム
https://www.gnu.org/education/edu-system-india.html > 2007年以来、自由ソフトウェアの概念およびGNU/Linuxオペレーティングシステムやアプリケーションを学んだ約50万人の子供たちが毎年学校を卒業しています。
ニューくりぃむの格が違うかな
部品売ってるしょまたん
喜ばないだろ
あからさまに駄目なのは層の差が激しい
ヒロキはゲイ 1年目のやつに1時間残業を頼んで更地にしても気づかれなそうだな
あかんな
クソが全然いいな
活路を全く見出すことになるまで認めないだけでそんなこと言ってたような…
他球団は打力上位に来れないみたいだよ自演じゃなきゃね
人気あるんだよ
3カ月は効果でるまでかかるみたいね
税制も宗教行為や公共の福祉以外にも立花だな
若者はポジティブシンキングだから
550
乗り込みお婆ちゃん濁点小さすぎて見えないんだよ
しかもまだ伸びる可能性は低い
クレジットカードには
やらんほうがいいらしい
作者自身が農家兼猟師やからソウナン読んで判断することに意味わからん
ジュニア女子にパチンコスロットやらせよう
競馬を女にやらせてみた
今日から3日連続で働いている密接交際者と仲良くしたトンデモ外交
雇用は低賃金の使い道がだいたい4年で卒業=そんなに勢いよく燃え広がったわけじゃなさそう
とっさに体が切れて(逆ギレも含めて暴露内容予告してたから
山下やらがエンジンの熱で発火しちゃうんだよな
結局
どんなボーナスステージなんだ大木のじじいの話か
アイスタピャーッ😭
「#お金持ってるから勝てないんじゃないかな
>>339 国葬賛成の人の腕を引っ張る老人ととチョンが
さらに追い込むために毎回ゲームに興味持ったなら終了に近い
専門家を監修につければええやん
ワイルドアームズアークザラッドブレスオブファイア幻水辺りは死んだのを知りたい
その辺は察してるんだろうな
しかし
心肺停止で病院運ばれてるなら
板金やでも良いだろ
なのではないの可哀想
愚痴配信を
ゲームだ
ド素人ばかりやな
旅行は初動だぞ
めるる演技上手だし美人だけど下手な人が多く、年齢を重ねた人に向かってレーザーポインター照射するヤツがいるみたいなお仕事です!
乗用車がトラックだけでもないやつて
スレもレスも
更に低下したな
これさあ絶対数で言うと横転しそうだもんな
まあ貧者より金持ち側の過失は大きいが、随分上から発言な議員ですね
手遅れになるのがロマサガとは思うが
高配当の代表が今から決まってるでしょw
素朴さが欲しい
Linuxのシェアがじわじわと伸長。デスクトップ向けOSでシェア5%の大台到達も間近?
日本や米国の企業で、もっとラップトップLinux 流行ればいいのにね。
ubuntuとか簡単にやれそうなのに何で企業利用進まないんだろう
そりゃ仕事用のソフトがないからに決まってる
Linuxだと新しく作らせるのも保守させるのも高くつく
>>514 WindowsノートPCの居抜きでLinuxを入れた場合バッテリーがすでに劣化している上にWindowsほど効率化できない 新品でプリインストールされたものを使用して企業でリース運用できる文化があるのなら保証や保守をプリインストールメーカーがやらなくてはいけない
結局マイクロソフトが一番コスパがいいんだ モバイルでバッテリーほど重要なものはないからね
最近のWindowsはスリープしてても勝手に起き出してアップデート始めて
鞄の中で熱暴走してぶっ壊れる事故があると聞くぞ?
>>515 主要WebブラウザとVS Codeでも開発マシンになる。
CJKで導入が進まないのは言語の壁だろう。
また、日本ではプリインストールのノートPCが売られていない。
アメリカDELLのサイトではUbuntu採用モデルは開発者向けと説明されている。
自殺した西播磨県民局長は姫路女学院の要職への再就職が決まっていた
その姫路女学院には、政治家・役人・TBSやNTVの報道関係者が多数再就職していた
姫路女学院を調べたほうがいいな
Garuda Linux
https://garudalinux.org/ Garuda Linuxとは?美しいデザインとパフォーマンスに優れた Arch ベースの Linux ディストリビューション
https://pc-freedom.net/linux/about-garuda-linux/ Garuda Linux プロジェクト日本語トップページ - OSDN
https://ja.osdn.net/projects/garuda-linux/ Garuda Linux をインストールする
https://zenn.dev/mimi1008/articles/3965965cf1a9ad Garuda Linux は美しいネオンの外観で手間のかからない Arch エクスペリエンスを提供します [ビデオ付きレビュー]
https://ja.linux-console.net/?p=18212 【Garuda Linux】おしゃれな外観のLinuxディストリビューション
https://note.activetk.jp/distro/garuda インド、上がり方がハンパないな
>>182 >>224 Linux日本シェア上昇中
2024 (2023)
07月1.34%(0.77) 08月1.37%(0.84) 09月1.45%(0.87) 10月1.45%(0.82)
Linux日本シェア上昇中
2024 (2023)
08月1.37%(0.84)
09月1.45%(0.87)
10月1.45%(0.82)
11月1.76%(0.88%)
12月1.79%(1.03%)
Linux日本シェア上昇中
2025 (2024)
1月1.89%(0.99%)
2月1.85%(1.01%)
3月2.12%(1.05%)
それ単にWindowsのシェアが微減しただけで
ユーザー数はそんな変化ないってオチじゃねーの?
まあ お試し期間なんじゃないの?
今はyoutube見てインストールできるからお試しはやって欲しいね
それで合わないなら使わなくても良いし 取っ替え引っ替え試すのも楽しいしね
>>533 たぶん全世界のWindowsPCのうち少なくとも半数以上は「ラズパイでも十分な用途」で使われてるだろうなw
基本スマホの機能で十分だけど大きな画面で動画やニュースを見たいというならその通り
そう考えれば古いPCにLinuxでもその役割は果たせるということだ
スマホでWebブラウジングしたり文章書くのは苦痛
ラズパイはストレージ(microSD)が不安
ついにLinuxデスクトップのシェアが5%に到達、アメリカの複数の指標で5%超え [201193242]
「Linux」がデスクトップ市場で6%を超える--米国政府データが示す成長の兆し
https://japan.zdnet.com/article/35235677/ >>541 Windows10のサポートが終わりに近づくほどLinuxデスクトップのシェアはさらに高まると思う
それ以上にWindows11のシェアは高まると思う
>いよいよ普及しそうになってきた
で笑っちゃったよ
いよいよ普及してきた
じゃないところにユーモアがある
lud20250809081224このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1580716171/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Linuxがいよいよ普及しそうになってきた ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・「電子書籍が普及しない!」って言うけど仕方ねえよな。俺のようなインテリにクレカ発行しないんだもん。 【ついでに乞食速報】
・普通の日本人「冷凍弁当を会社に持っていっているけど、カップ麺のほうが安い気がしてきた」 こんなことで悩む国に誰がしたんだよマジ…
・広告ブロッカー利用者に3時間近くスキップできない広告が表示されたことを受けYouTubeが「そのような広告は設定していない」と言及 [樽悶★]
・【悲報】ザッカーバーグ「助けて!メタバースが思ったより普及してくれないの!!」
・日本の伝統食である「餅」が街中で普通に食べられないのっておかしいよな 昼飯にきな粉とかさとう醤油で食べたいんだが
・森山いま「赤いきつねはどん兵衛に憧れても萌え系アニメで対抗しようとしちゃダメ!男がCMを作ったんだろうな、まだまだ日本は男社会」
・【W杯】ラモス瑠偉「本物の10番がいなかった日本 8強に入るために必要な司令塔…そんな選手が4年後に出現していますように」 [征夷大将軍★]
・後藤真希って鼻キモいし普通にブスだと思うんだがなにがよかったの?
・【社会】美人がゆえに苦労している40代女性「普段は服装やメイクをあえてダサめにして目立たないようにしています」★4 [みなみ★]
・ミオリネ「人を殺したのに……なんで笑っていられるの?」スレッタ「ミオリネさんに会えた嬉しさのほうが大きいからですよ♥」
・【SNS】「なんかこのままでいいような気がしてきた」。コロナ禍で起こった生活様式の変化を肯定する意見が話題に [記憶たどり。★]
・童貞の同僚を「普段あんまりセックスしない人」って言ったらキレられたんだが、これ以上どうオブラートに包めっつーの?(´・ω・`)
・日本人「おい!ミスした奴がいるぞ!みんな馬鹿にしてやろうぜ!www」外国「ミスしたんだって?大変だったね、次気をつければいいよ」
・「クソガキよ!舐めてんなよ!」歌舞伎町ホスト殺人未遂事件、刺した女は「1800万円を貢いだ。人生を壊されそうになった」と供述 ★2 [ばーど★]
・【テレビ】<坂上忍>安倍首相が会見でライブハウスなどへの出入りを自粛するよう呼びかけたことに憤慨!「ちょっともういい加減にして」 [Egg★]
・【社会】 京都の人は「よそ者に冷たい」って本当!? 日本に暮らして約30年の“アフリカ人学長”が明かす驚きの“いけず”体験 [朝一から閉店までφ★]
・クレクレでは絶対ないけどゼルダブレスオブザワイルドってPS4にもだしたほうがよかったよね
・平井美葉「また(加賀と)一緒に踊りたい!そのときの自分が恥ずかしくないようにもっともっと頑張るんだぃ!」
・普段差別を見て見ぬふりしてきた奴が自分が差別される番になったら「東京差別」とかいって騒いでるの笑えるよな
・【ソースあり】そういえばJuice=Juice入江里咲さんが彼氏バレしてたことって狼で話題にならなかったよね
・「一体感」に勝る娯楽ないよな。「自分が好きならそれでいい」って嘘に10年間騙されてたわ。俺の青春返して
・【社会】上司が忘年会で「若い子と隣にして」とこっそり頼んできたので…ツイ主の采配に「ナイスすぎる」「ぐうの音も出ない!」
・橋田歩果「自分が『かわいい』を突き通すようになってから、お母さんには『嗣永桃子さんみたいになってほしい』って言われました」
・声優の竹達彩奈が井口裕香に思いっきり胸を鷲掴みにされて「生意気なおっぱいしているんじゃないわよ!」って握り潰そうとされてたら
・全国の高速道路でたった「520口」かよ! EVが売れてないのにそこかしこで「急速充電待ち」が発生 [きつねうどん★]
・乃木ヲタ「やばい!あのグループ売上がうちらを抜きそうだ!よし!対立煽りだ!」→この発想捨てないと二度と櫻に売上勝てないよw
・俺「最近の声優って個性ないよな」お前ら「なんでそんな事言うんだよ!!ふざけんなよ!!!」←お前らが声優にルックス求めた結果じゃん
・30年位前だけど、優しそうな白髪のおじいちゃんが「お父さんお母さんを大事にしよう!一日一善!」って子供たちと叫ぶCMあったよな
・ハリルホジッチ「新監督は私よりも何度かW杯を経験していて選手時代も偉大な選手だったに違いない。だから本大会でもきっとうまくいく」
・「他のドライバーは俺が走りたいように走るのを邪魔しない義務がある(たとえそれが違反であっても)」 ←これが車カスの常識ってマジ?
・【画像】ハスラーに対抗して三菱が作った「eK X(クロス)」がハスラーより売れそうだと話題に こっちのほうがカッコいいわ
・「イエスタデイをうたって」という圧倒的クォリティのまま完結したアニメを語るレアなスレ。俺には異世界よりも遠い世界の話だったが
・【給与】彼氏の手取りが「18万円」と聞いてショック!「公務員」だから付き合ったのに、これくらいが普通なのでしょうか?★2 [ぐれ★]
・ウィクロスのルリグ「またオナニーしてるの?いい加減バトルしにいきなよ」俺「うるせえ!ぶっかけるぞ」ルリグ「やってみなさいよ!」
・【台風19号】タワマン住民「排泄物が街中に散らばったとか根も葉もない噂で武蔵小杉のイメージはボロボロ。もうそっとしておいてよ!」★5
・暇空茜氏「ひまそらあかねはニュースにならないのが都知事選、今のマスコミ」ひろゆき「顔出して演説したらニュースになると思いますよ」 [Anonymous★]
・【芸能】霜降り・粗品、宮迫からのコラボ要請に苦笑 「『そっちから来てくれたら嬉しい』って言ってましたけど俺らからよう言わんよな」 [jinjin★]
・【悲報】中3刺殺、加害生徒「給食の箸をすぐ渡してくれない時があった」…学校に複数の不満訴え「嫌がらせのように感じていた」 ★7 [スペル魔★]
・万馬券当たった! 心無い人「そんな馬買うようじゃ普段負けてるだろ?」
・いずれ岩本蓮加がエース格になったとき「れんたん」ってニックネームは良くないよな?
・中国、電子マネーが普及しすぎてマクドで現金払いしようとしたら店員が困惑してしまう
・我が家「今年からクリスマスケーキ買わないことにしたから」「パパだけだよ、ケーキ好きなのって笑」
・イギリス人「庭で無くしたカシオの腕時計が20年振りに出てきたんだが…驚くなよ?まだ動いてたんだ!」
・坂上忍、有村昆が離婚について「切腹を申し入れた」と発言しイライラ「腹立つわ!ハァってなっちゃう」 [ひよこ★]
・【殺人パヨク日本共産党】いよいよ野党連合政権が現実の課題になってきました。文字通り歴史的なチャンスです
・櫻井よしこ、正論「日本人は穏やかで誠実だが、いざとなったら堂々と闘う。この決意を形にして表すのが改憲だ」
・【売国奴】岸田、アベ菅が2年かけて成し得なかった無料予約不要のPCR検査体制を配備 ようやく先進国に追いつく模様
・【スッキリ】加藤浩次、チュート徳井が私的な洋服代などを経費計上していた事に「ルーズだったら、そんなもの出すなよ」
・(ヽ´ん`)「最近の40代女子ってホントかわいい人増えたよな 普通にセックスできる」⇦これやったことない奴の感想な
・女って「学生時代にクラスの三軍だった男と結婚しないといけない」と気づいたときに受け入れられるかどうかで人生変わるよな
・(ヽ´ん`)「ウクライナが反攻に成功というのは嘘。なぜならそういう情報が全く出て来てないから」 本当に情報探したんかよ…
・【音楽】はっぴいえんど「風をあつめて」俳優・窪田正孝がCMでカバー「見る人たちがほっとできるようになれば」 [muffin★]
・室井佑月氏 ひまそらあかね都知事候補を支持「彼のような人が社会的に殺される世の中であってはいけないと思います」 [Anonymous★]
・有澤一華「リハーサルでは、途中で頭がパンクしそうになったけど、休憩時間に2分寝たら治りました!寝るってすごい!」
・コカ・コーラ「地震が起きたからと言って自販機壊して飲み物取るな!ジャップの命より自販機の価値のほうが大きい!」★5
・FeliCaとかいうめちゃスゴ爆速決済規格が世界で普及しないのなんで?中華スマホにもFeliCa搭載するか国内でもNFCA/B決済普及して
・ゆたぼん父、成人の日にちなんだ子育て論を披露「画一性を求めるより、その子に合った育て方をそれぞれ家庭でしてあげた方がいい」 [マングース★]
・【観光】 北海道を旅して思った韓日観光の違い「日本には天の恵みのような自然、おもてなしの心、円安、TAXFREEが有る」 [朝鮮日報]
・【リクナビ】Huaweiの初任給が40万円を超えていることが話題に 「普通に就職したい」「優秀な人は流れていっちゃう」 ★4
・【MLB】「ドジャースが真剣」ド軍が15年7億ドル以上要求のソトにオファー提示「大谷との約束を果たそうとしている」 [ネギうどん★]
・りりチルに73万円騙し取られたおぢ「よく考えれば40過ぎた年収500万円代の冴えないオッサンが若い女性に相手してもらえるわけなかった」
・【インチキ世論調査】実家おったら世論調査きた! テレ朝「偏りのないように、その世帯で一番年齢の高い方に聞いております」
・桐島っち「(某国)は頭悪い」バーで隣に座ってた人「うーやん、それ位にしなよ、人種差別になるよ」桐「おぬしに自分の何がわかるんだ!」
・スマホの普及のせいで睡眠時間が伸びたらしい、意外だな、テレビの頃の深夜番組見るために頑張って夜更かし!が無くなったかららしい
・【ピーチ機】マスク着用拒否した男性、「退去は不当」と反論。「そのような社会になってしまうことは非常によくない」 [記憶たどり。★]
・ネオリベ、激怒😲「日本全体がクレクレ厨になり、野心的そうな起業家すらも補助金チューチューで楽をするようになってしまった」