◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1560241806/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し生涯学習
2019/06/11(火) 17:30:06.21ID:QPf2NCbw0
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ。
エア学生の妄想語りはご遠慮下さい。

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 http://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.82
http://2chb.net/r/lifework/1540464011/
2名無し生涯学習
2019/06/11(火) 17:31:17.06ID:QPf2NCbw0
ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ll
 ll ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 ll ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 ll ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ll  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 ll ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ll  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 ll ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて         \(゚ー゚*) キホン。
 ll  ゴミが溜まったら削除が一番です。          ⊂⊂ l
 ll___________________________l ̄ ̄ ̄ ̄l
3名無し生涯学習
2019/06/11(火) 21:43:02.46ID:+NiBb91qM
3なら通学課程のゆるふわ美女と近いうちにセックスできる
4名無し生涯学習
2019/06/11(火) 22:19:07.47ID:Bkerakujd
きも
5名無し生涯学習
2019/06/12(水) 01:05:10.49ID:+TeT5/b80
來生(きすぎ)新  放送大学現学長
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した権力濫用者

死ね 來生新
死ね 來生新
死ね 來生新
死ね 來生新

貴様の悪事は必ず暴露され 貴様は必ず滅ぶ  貴様に対する憎悪は貴様が死んだあともやむことはない
学内関係者からのヘイト  反來生の声が貴様を倒す

死ね 來生新
死ね 來生新
死ね 來生新
死ね 來生新

賄賂ともいえる接待で学長選挙の票買ったのか? ゼミの後のセンスのないカラオケ懇親会 
権力を用いたクズ教員への褒章で支持集めようとしてるのか?
クズはクズ同士同じような工作してるが、どこまでも腐ってるな 

死ね 來生新
死ね 來生新
死ね 來生新
死ね 來生新
6名無し生涯学習
2019/06/12(水) 16:00:22.19ID:eNcjQcxlr
ドイツ語Aレポートできたが不安。
7名無し生涯学習
2019/06/13(木) 23:21:11.23ID:3kt1YMOrr
慶應義塾大学法学部通信
8名無し生涯学習
2019/06/14(金) 00:46:16.70ID:uSniZ0VB0
>>1
司法試験予備を目指すなら慶應通信も検討しよう!

司法試験は、慶應がトップに。東大・中央がその次。
【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf
1位 慶應40人
2位 東大39人
3位 中央24人  
4位 早稲田13人
5位 一橋11人
5位 京大11人
6位 阪大10人   
その他
同志社6人 明治3人 立教2人 
青学、学習院1人
上智、立命館、関西学院、法政0人

司法試験予備試験在学中の合格者
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83 	->画像>3枚
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83 	->画像>3枚  
9名無し生涯学習
2019/06/16(日) 23:22:49.04ID:z78wqtVz0
凄く過疎ってるね
10名無し生涯学習
2019/06/17(月) 01:07:56.04ID:RKTmqgLLa
みんな卒業したんだよ
11名無し生涯学習
2019/06/17(月) 05:33:04.47ID:Kr+Wrl33M
通学生の地味めのかわいい女の子とやりたい
12名無し生涯学習
2019/06/17(月) 18:32:16.05ID:6272cFCsr
法学入門のレポートの採点って結構からい?
13名無し生涯学習
2019/06/17(月) 23:44:57.20ID:3nYgaK/30
>>12
適性がないんだよ
さっさとやめて他のことするのが吉
14名無し生涯学習
2019/06/18(火) 00:20:18.70ID:dNyDoN0f0
>>12
からい
指定教科書だけで合格はかなり難しい
15名無し生涯学習
2019/06/18(火) 02:03:09.77ID:my5Wzztb0
入学試験の代わり
適性試験の代わり
からいという人は適性なし
根本的に が足りない
16名無し生涯学習
2019/06/18(火) 02:55:18.41ID:2c01RLlFd
うるせえな、適性あろうとなかろうと何かしらの理由で学んでんだから馬鹿みたいに持論並べて否定だけするなよ気持ち悪い
17名無し生涯学習
2019/06/18(火) 08:15:53.28ID:OCeVJEC+d
期待した成績がつかないとブチ切れ
期待したレスがつかないとブチ切れ
社会生活の適性がない
18名無し生涯学習
2019/06/18(火) 11:20:59.30ID:k/m1SQ9F0
ちゃんと返信してくれてる人にお礼は言わないでケチ付けてきた人に文句だけ言う
ろくでもないな
19名無し生涯学習
2019/06/18(火) 13:21:12.29ID:Ggcv3zVkr
>>14
ありがとう
みんなが通る道なんだな
20名無し生涯学習
2019/06/18(火) 20:49:52.33ID:QNj6Abod0
みんな???
自分に都合のいいレスしか見えないタイプ?
21名無し生涯学習
2019/06/18(火) 22:02:22.09ID:DNAMJFt+0
カリカリしすぎだろ・・・
22名無し生涯学習
2019/06/19(水) 03:19:51.26ID:NCP2SigI0
>>16
が悪い
23名無し生涯学習
2019/06/19(水) 13:33:30.59ID:q75D7lvPd
>>22
>>13が悪い
24名無し生涯学習
2019/06/19(水) 16:16:14.82ID:eZMlHRpap
大事なのはレポートより科目試験なのでは?
レポートは指導を受ける場なので評価厳しくても指導内容を参考に勉強すれば科目試験で高評価取れるようになっている
いずれにしても勉強始めたてのレポートの評価程度で適性云々は分からないよ
25名無し生涯学習
2019/06/19(水) 16:37:23.56ID:iwXbqap20
たかだかレポートぐらいでマウントとんなよ恥ずかしい
26名無し生涯学習
2019/06/20(木) 02:50:56.20ID:kz6ibNDK0
>>23
>>16が悪い
バカが逆ギレするから
27名無し生涯学習
2019/06/20(木) 02:51:51.38ID:kz6ibNDK0
>>25
たかがレポートで不合格になって「からい?」とか聞く方が恥ずかしい
28名無し生涯学習
2019/06/20(木) 08:23:28.07ID:9EBS+QK50
社会に適応できてる奴が通信するかよw
昔は高卒公務員と看護婦の勤労学生
今は無職か、無職同然の客がいない自営業
キャリセン困らせるなよ
29名無し生涯学習
2019/06/20(木) 11:49:58.50ID:kIBiSf5/0
>>28
そういった人が割合として多いのは否めない。結局、自己満足でしかないですからね。
先細り。なんとかあと10年くらいは廃止されないでもらいたい。
30名無し生涯学習
2019/06/20(木) 12:21:33.55ID:kozxvt6rd
>>28
視野が狭いよ
31名無し生涯学習
2019/06/20(木) 22:39:19.02ID:xFR0tK3pa
せっかく回ってるのに罵倒合戦
32名無し生涯学習
2019/06/21(金) 14:10:39.59ID:0f9Yl2xm0
俺は学士マニアだな
約30万で学士号1個ゲットできるんだからお得

箱根でも母校がいろいろあるから、どこを応援すべきか迷う
33名無し生涯学習
2019/06/21(金) 16:10:55.20ID:ZG8hwMg1M
ワイが応援するのは
任天堂
ニセ明治
ニセ中央
34名無し生涯学習
2019/06/21(金) 16:29:28.17ID:3tUuI/LXM
卒業の難易度はどのくらいだろう?

英検2級か宅建士程度だと思うんだが
35名無し生涯学習
2019/06/21(金) 19:03:43.95ID:N8EcOdykd
>>34
それはない
36名無し生涯学習
2019/06/21(金) 19:31:05.41ID:wwPok4Zc0
皮肉だよね
頭は悪いなりに勉強しようと思ってる通信の人らは通学制?(表現あってるかわからん)に見下される
その見下してくる連中はどんな奴かというとYouTubeに天皇批判、皇族に強姦予告動画をアップするキチガイ
キャンパス内でもカメラを回して大声で吠える大迷惑なやつなわけだ
俺だったら絶対納得できないねえ
37名無し生涯学習
2019/06/21(金) 19:34:56.51ID:wwPok4Zc0
そもそも天皇批判するって行為は神を侮辱することに等しい
今回ステハゲとかいうゴミは天皇をインキャ、お前呼ばわりしやがった
カコとパコってガキ作らせろや、とも
冗談で済むレベルじゃねえよ
早くこいつを日本から追い出せ
この腐りきった非国民に神聖な日本の土を踏む資格はない
38名無し生涯学習
2019/06/21(金) 20:20:20.79ID:8JoeRuP/M
>>35
えっーもっと低いの?
なら簿記3級か英検準2位か、楽勝やん
39名無し生涯学習
2019/06/21(金) 20:24:39.68ID:cVaNMID/0
>>38
時間かかって面倒くさい
40名無し生涯学習
2019/06/21(金) 20:49:42.46ID:DfazCIvR0
>>38
大学の勉強と資格勉強は別物やで
41名無し生涯学習
2019/06/22(土) 00:06:10.54ID:J3ZXNxIL0
>>38
英検3級不合格
あの時から勉強してない
だが英語の単位はもらえる
裏技オヌヌメ
42名無し生涯学習
2019/06/22(土) 01:28:23.81ID:2z/qk82V0
英検3級とか中1レベルじゃんか…
43名無し生涯学習
2019/06/23(日) 08:16:19.71ID:q6cV8w/Nd
あのー、あのー、と口癖だったり、どもったり。話下手な教授が割といるのね。
44名無し生涯学習
2019/06/23(日) 11:21:54.91ID:/WVQWILJ0
オンデマ見ててもそういうの多い
45名無し生涯学習
2019/06/23(日) 16:57:44.89ID:RiDxw+bR0
大学教授にそこまで求めるなよ。講義じゃなくて研究が本業なんだから。
46名無し生涯学習
2019/06/24(月) 01:44:33.04ID:sCOsI4Ax0
オンデマは1度適当に再生して早送りで真面目に見てる
興味ないところ飛ばせて楽
47名無し生涯学習
2019/06/24(月) 22:24:38.15ID:UKWGHKqJa
導入教育のレポートって手書きのみじゃなかった?
教員によるの?
48名無し生涯学習
2019/06/24(月) 23:38:40.95ID:W5Y2FiECa
去年は手書きだったよ >導入
49名無し生涯学習
2019/06/25(火) 18:05:47.93ID:9RXymrgAr
今年受けたけど手書きだったよ
50名無し生涯学習
2019/06/25(火) 19:36:15.09ID:nH3OBBTyM
田舎だからスクーリングが大変そうだ
なので3年から編入しようかな
それまでは緩い通信で遊ぶぞ
51名無し生涯学習
2019/06/25(火) 19:39:23.33ID:dtlsrlK50
>>47
教員による
52名無し生涯学習
2019/06/25(火) 21:21:56.68ID:gwlsDOkx0
去年の先生は前回うっかりPCでいいって言っちゃって事務室に怒られました
手書きで書いて下さいねって言ってたw
53名無し生涯学習
2019/06/25(火) 21:42:42.84ID:sKu0Hgp70
関東在住の時間に融通きく人が卒業には圧倒的に有利ですな。駿河台・多摩のスクーリングに行きまくれる。
54名無し生涯学習
2019/06/26(水) 01:48:31.92ID:jqx4VED+0
じゃあ地元の大学行けば
55名無し生涯学習
2019/06/26(水) 17:38:21.37ID:gLtGTiTqr
夏季スクーリングや短期スクーリングの予習ってどの程度やってる?
56名無し生涯学習
2019/06/26(水) 21:12:46.67ID:zXYMLTR0M
>>54
なんで「じゃあ」となるの?
57名無し生涯学習
2019/06/26(水) 22:18:27.57ID:nmPu/1230
真性かよ
やべえ・・・
58名無し生涯学習
2019/06/26(水) 22:28:03.74ID:liojtIhTp
>>55
ゼロ
59名無し生涯学習
2019/06/26(水) 23:03:42.62ID:hDNc6Aiz0
>>55
重要論点全部おさえる程度
60名無し生涯学習
2019/06/27(木) 12:28:05.67ID:GAyFBmbNr
行政法2っていつから休講してるの?
61名無し生涯学習
2019/06/27(木) 22:16:55.63ID:inesSWIx0
関東圏以外で、通信制の法学部がどれだけあると思って54みたいに書き込んでいるんだろう。適当なことを、、、
62名無し生涯学習
2019/06/27(木) 22:43:48.16ID:XAapG1Nfd
レポートが捗らん
63名無し生涯学習
2019/06/28(金) 00:49:37.99ID:+rH4yUJu0
>>61
ネチネチ文句ばっかうぜーんだよ
64名無し生涯学習
2019/06/28(金) 02:56:10.56ID:HwWd6WTta
大阪短スクG20と台風重なって大変だな
参加する人気をつけて
65名無し生涯学習
2019/06/29(土) 15:16:13.58ID:lqBW/97E0NIKU
>>60
外国法概論2と外国法概論3もいつから無いのか知ってる人教えて
66名無し生涯学習
2019/06/29(土) 19:46:21.87ID:iuJ7h7Sb0NIKU
>>65
1があるのは外国法研究
67名無し生涯学習
2019/06/29(土) 21:21:03.99ID:lqBW/97E0NIKU
>>66
外国法概論1と外国法研究1がそれぞれあるのは分かってる
カリキュラム表で存在してる外国法概論2・3が実際にないのは何で?ってこと。
68名無し生涯学習
2019/06/30(日) 02:38:34.59ID:YafoKHsH0
どうでもよくない
大学に問い合わせたら?
69名無し生涯学習
2019/07/02(火) 07:14:22.53ID:F1o0Wwh10
とりあえず2018年には既に休講だった
70名無し生涯学習
2019/07/02(火) 11:39:35.93ID:bd1G2iCL0
教授が通信したがらない
受ける生徒がいないから2作ったら赤字になる
1の合格はお情けだから2作ったら誰も合格できない
3拓のどれかじゃないか
71名無し生涯学習
2019/07/02(火) 20:45:46.85ID:OWwlT0w2M
独仏法を作るはずが結局作られなかったと聞いたような。
72名無し生涯学習
2019/07/03(水) 01:09:48.18ID:OY71bJE/0
独仏法の教授が拒絶してるのか
73名無し生涯学習
2019/07/03(水) 17:09:01.20ID:73xjsB5B0
雨ヤバいんだけど今年も救済あるかな
74名無し生涯学習
2019/07/04(木) 23:05:20.37ID:lSBxfYqE0
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Educ
75名無し生涯学習
2019/07/06(土) 07:15:54.49ID:UvK3G1BGr
大学ブランド力(49のブランド・イメージ項目の得票率を束ねて算出した総合スコア)
・東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学がトップ3
https://consult.nikk...news/2018/1128ubj_2/
76名無し生涯学習
2019/07/07(日) 15:23:14.38ID:HZp5+ei/d0707
科目試験を二教科受けてきた
二教科ともひねった問題で何とか絞り出した
一般学生の定期試験はどんな問題がでるのか知
りたい
幅広い範囲からひねった問題を出しているのかなあ
77名無し生涯学習
2019/07/07(日) 19:35:29.91ID:dUcTlqiT00707
410名無し生涯学習2019/07/05(金) 08:31:39.34ID:AWLaS07U0>>413
「有名大の通信教育部にいる中年あるある」
思い込みが激しく、教授や本から学ぶ気がない
何の根拠もないのに、自己評価が富士山よりも高い
入金だけでもらえる学生証が届くと、自己評価がエベレストを超える
根本的に学校というものが嫌いだった
子供の頃から家庭学習の習慣は一切無かった
宿題の記憶もなく、テスト勉強も適当だった
勉強できないのは学校のせい、不合格なのは教授が悪い
通学の学生は遊んでるだけだと信じ切ってる(元は公立中学で学年トップ10以内の生徒だぞw)
78名無し生涯学習
2019/07/07(日) 22:38:24.01ID:+8idO0yEd
>>60
ネチネチ文句ばかり五月蝿いのが増えてからだろ
ボランティアを施す気も無くしたんだろ
79名無し生涯学習
2019/07/09(火) 15:05:01.11ID:eQE/84D7M
福岡在住。
次の土日に導入教育を福岡でやってくれる。
文章を書くのはあまり上手なほうではないので、ここでしっかり学ばないとね。
このスレには同じ福岡在住の方はいらっしゃいますか?
80名無し生涯学習
2019/07/09(火) 20:55:43.61ID:f+GIHfoL0
平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------
81名無し生涯学習
2019/07/10(水) 09:40:02.62ID:KncQkWXt0
>>79
隣県在住で福岡在住ではありませんが、昨年、福岡で導入教育を受けました。
82名無し生涯学習
2019/07/11(木) 05:45:51.64ID:1mhxxF5uM
九州の人もけっこういるよね
地方在住だから、やはりスクーリングはオンデマンドを利用することが多いのかな?
83名無し生涯学習
2019/07/11(木) 08:13:57.87ID:OA14t6id0
放送大学最強
あとは地元の国立大の生涯講座
憎い大学減らそうぜ
8481
2019/07/11(木) 10:37:08.35ID:dlllUxcs0
>>82
オンデマンドは結局、後日科目試験を受けないといけませんし、卒業を急いでいるわけではないので、なるべくスクーリングを受けています。
85名無し生涯学習
2019/07/11(木) 21:15:21.50ID:iK4Bg2mkM
オリンピックで来年の宿が観客の分も全然足りないらしい。
来年の夏期スクはできるのか?
86名無し生涯学習
2019/07/11(木) 22:07:23.78ID:kcEPfoX50
》85
オリンピック終わった8月10日から15日まで日程短縮してやるとかしては?
87名無し生涯学習
2019/07/12(金) 00:38:50.26ID:L5Hwt2tm0
無しでいいのでは?
88名無し生涯学習
2019/07/12(金) 02:58:45.56ID:SgX9cSeN0
どうなるか楽しむではあるね
G20考慮せず大阪でスクやった位だし気にしなそうな気もする
89名無し生涯学習
2019/07/12(金) 10:16:31.85ID:a+gHh9fpd
1科目で数人受講するだけのスクーリングとは規模が違うけど、ホテルがとれないことに困るのは地方在住者だけ。
在籍者は関東圏在住が多いんでしょう?気にせず実施するとみた。
90名無し生涯学習
2019/07/12(金) 17:39:38.34ID:I+193lksr
スクーリングって潜れる?
91名無し生涯学習
2019/07/12(金) 23:14:29.93ID:0uZRbRJyM
オリンピックのボランティアみたいに体育館に雑魚寝
92名無し生涯学習
2019/07/13(土) 05:24:24.12ID:fgT0xXTc0
>>91
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2018/10/31.pdf?1562962770077
実際、昔は教室をスクーリングの宿舎にしてたらしい。
93名無し生涯学習
2019/07/13(土) 07:38:34.97ID:OJt4ryMD0
昔みたいに地方試験も地方スクもやめたらいいね
94名無し生涯学習
2019/07/15(月) 02:30:42.90ID:h2ZkE/UD0
成績優秀で卒業した天才だけど何か質問ある?
95名無し生涯学習
2019/07/15(月) 16:17:40.05ID:O/BjAPbw0
>>94
記念品何貰った?
96名無し生涯学習
2019/07/15(月) 17:28:39.95ID:puMTA4mv0
学科試験は選択肢問題にしてほしい。
記述は廃止すべきだわ
97名無し生涯学習
2019/07/15(月) 18:10:19.54ID:OAINVBkw0
>>94
科目試験メインで単位取った?
スクーリングメインならどうでもいいや
98名無し生涯学習
2019/07/15(月) 21:43:23.54ID:DXE0/HVyd
>>96
マークシートの放送大に行けばいい
過去問はもらえないが
99名無し生涯学習
2019/07/15(月) 21:58:11.67ID:5NKNr5jId
こないだある学習会で聞いたけど
中大通教卒業して司法書士取ったけど食えなくて地方の警察官になったんだって(笑
今田舎の警察署勤務らしい。
通教卒ショボくね?w(爆笑
100名無し生涯学習
2019/07/15(月) 22:11:15.26ID:d/cCbkl50
>>99
そう言うお前は警察官を嗤えるような職業かい?
101名無し生涯学習
2019/07/16(火) 01:09:38.52ID:TfgSItiM0
>>99
通信教育に何求めてんの
102名無し生涯学習
2019/07/16(火) 19:58:50.47ID:mxZrtRpQ0
>>98
放送大は科目によっては論述式

日本福祉大学の通信なら資格科目の一部を除いて、科目修了試験もレポートに相当する小テストも全て選択式。
それに、福祉は全体として憲法や行政法がベースにあるし、成年後見は民法、就労支援は労働法、更生保護は刑事政策とそれぞれ不可分で、法律とは深い関係があるよ。
実際、日本福祉大学の通信には、成年後見人に業務範囲を拡げるために社会福祉士取得目的で入学する行政書士とかも結構いる。
103名無し生涯学習
2019/07/16(火) 20:33:37.95ID:kS+10u2W0
>>100
千々岩力ジジとおんなじ都庁だ(えへん

千々岩力
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E3%80%85%E5%B2%A9%E5%8A%9B

>>101
中大が永遠のライバル(と思い込んでる)赤門水準w
に決まってんだろGJ
104名無し生涯学習
2019/07/16(火) 21:29:41.82ID:0l76KK4bM
>>99
士業は専門の能力だけじゃなくて、経営者の能力とか人付き合いとかいろいろ必要らしい。
105名無し生涯学習
2019/07/16(火) 22:15:15.93ID:Fsmvnquq0
>>99
関係ないだろ通教は
その人のコミュ力不足と営業力がなさすぎが原因だろ。
都内なら有資格者で年収300~400で募集してる勤務司法書士多いんだから
そういうところで働けばよかったのにねって思う
106名無し生涯学習
2019/07/17(水) 05:38:25.52ID:9JtcX0G30
司法書士じゃないが、ここで暴れてた人が業務停止と廃業勧告受けてたな
問題持った人が集まる理由でもあるんかいな
>>105
採用されんだろ
107名無し生涯学習
2019/07/17(水) 19:45:30.23ID:f5/CJbSnd
>>106
書士受験者なんて問題ある人ばっかじゃないの?(笑
予備校で揉めてんの書士受験者ばっかとかw
108名無し生涯学習
2019/07/17(水) 20:05:57.43ID:BvFr5lqL0
旧司法試験受験者も病んだ連中多かったらしいが
今は旧司法試験受験者に代わって司法書士受験者がヤベー連中の集まりかw
109名無し生涯学習
2019/07/17(水) 21:16:13.00ID:JOQf4IrR0
書士受験生って30代と40代が7割占め
30未満は1割ぐらいなんだよな・・w
受験生の多くが司法書士事務所で補助者勤務が多いと聞くけどね・・
110名無し生涯学習
2019/07/17(水) 23:12:29.99ID:EjGlXrpfd
ネットの普及でホームページで営業するようになってから、何かの問題で仕事のない自営がホームページのプロフィールに中央大学法学部と書いて集客するために在籍。
通信とも卒業とも書かないが、プライドと時間だけはたっぷりあるから通信の文句を書くようになって自滅。士業者に都合がいい中大さんに特有の事象
111名無し生涯学習
2019/07/17(水) 23:22:52.56ID:EjGlXrpfd
ステップアップが目的の人は生涯学習のレベルで満足できず大学院に。趣味なら別の分野。
仕事が忙しく充実していたら通信に来ないとも。
112名無し生涯学習
2019/07/18(木) 21:56:02.24ID:+gttwDMb0
慶應も似たようなもんじゃないの?
113名無し生涯学習
2019/07/21(日) 23:42:00.63ID:tJqa+PENM
福岡で導入教育ABを受けてみたが、内容的には今後のレポート作成において、あまり参考にはならないというのが率直な感想だなぁ…。
過剰に期待をしていた自分もダメだけどね。
次の法学入門を頑張ろう。
114名無し生涯学習
2019/07/22(月) 00:15:31.94ID:Q9+Flum70
猫に小判豚に真珠
115名無し生涯学習
2019/07/22(月) 08:28:44.15ID:3lLV3bEJd
高い店より安い店の方が、客の質が悪くクレーマーが多い
飲食、ホテルと同じ
116名無し生涯学習
2019/07/22(月) 18:37:56.63ID:5dShCUE2M
このスレの人達は導入教育を受けたり、
もしくは法学入門から入ったりせずに、
もういきなりバンバンとレポートを書いているのかな?
117名無し生涯学習
2019/07/22(月) 22:33:47.84ID:fuxmDXmC0
>>116
人それぞれレベルは様々だと思うけど法学入門とかで時間を費やすくらいなら民法総則とか比較的合格しやすいレポートをガンガン書く方がいいと思う
インストの自己満足採点科目はマジで地雷だから避けるべし
法学入門とか憲法なんかはその傾向が強いとか思う
逆に行政法とか商法系はアッサリしている感じ
118名無し生涯学習
2019/07/23(火) 02:44:57.09ID:Dx0k6rXDM
>>117
そうだったのかぁ…。
参考になりました。ありがとうございます。
119名無し生涯学習
2019/07/23(火) 12:06:08.45ID:2LoKUSX70
俺も別に法学入門は取らなかったけど何も困ってないよ
導入教育は単にスクーリングやレポート雰囲気を掴むために参加するようなもの
出ないと行き詰まるとかそんなのは何もないし、今後やっていけるかなんてのはそんな科目より本人次第でしかない
120名無し生涯学習
2019/07/23(火) 13:00:15.45ID:OgGf6YeO0
>インストの自己満足採点科目

憲法、租税法、知的財産法は自分もそう思いました。他の科目でそういう感じのありますか?
121名無し生涯学習
2019/07/23(火) 15:19:17.69ID:Dx0k6rXDM
しょうもない質問で本当に申し訳ないですが、インストってなんでしょうか?
122名無し生涯学習
2019/07/23(火) 15:46:02.58ID:OgGf6YeO0
>>121

インストラクター。レポートの添削をしている方達です。
123名無し生涯学習
2019/07/23(火) 17:38:32.67ID:aVHLlUrrM
法政大法学部(通信)を卒業してこっちにきたが、
レポートの量が2倍だから大変だわ
これで手書きだったらマジ死ぬわ
124名無し生涯学習
2019/07/23(火) 18:28:42.10ID:Nn0EsXYFp
>>120
そのあたりでほぼ全てに近いんじゃないかな
インスト次第では刑法各論も地雷になりうるけど
125名無し生涯学習
2019/07/23(火) 18:41:34.71ID:bJWM3jdCM
学費は年8万とかの悪徳詐欺広告

いまだにやってるんだな

景表法違反で、しっかりと告発すべきだが
126名無し生涯学習
2019/07/23(火) 18:43:15.30ID:pUu6O8hbH
>>117
私も、質問の欄に何度苦情を
書こうと思ったか。

でも「中央大学卒業」したいならば
そのやりとりは無駄だと感じた。
127名無し生涯学習
2019/07/23(火) 18:46:51.49ID:bJWM3jdCM
>>115
「クレーマー」のような思考停止語を使うところが、安っぽい頭を自慢してるっぽいね

本当の金持ちは、わざわざ「高い店」なんか行かんわw
128名無し生涯学習
2019/07/23(火) 18:56:14.32ID:bJWM3jdCM
>>75
そんなインチキなランキングで商売するところが、戦後早稲田に乗っ取られた ゴミ新聞の日経だよなw

東洋経済やプレジデントと同じ、日本一の学歴コンプ大学のスピーカー
129名無し生涯学習
2019/07/23(火) 18:58:18.98ID:9ezssqqP0
>>123
中央通信は法政と違って、自分でレポート書く必要ない
法学部の法律科しかなく事務員も手薄だからイロイロ放置されてる
簡単にズルして卒業できる

大昔のOBも廃止を望んでるんじゃないかな
「ボロボロになるぐらいなら廃止して欲しい」
青山学院女子短大と同じやね
130名無し生涯学習
2019/07/23(火) 21:19:00.80ID:WpkaoNlk0
>>113
前スレで話題になってたじゃん
中学の国語レベルの講義だって
131名無し生涯学習
2019/07/23(火) 22:05:14.03ID:hd+ue7u30
>>126
わたしは憲法でかなり苦しみました。
古い芦部本(第3版)をもとにレポートを書いたら最新版を買え
最新版を買って参考文献に改めて記載したら芦部説いらね、高橋本を買え
添削された内容でレポートの構成をしたら構成だけで1500字ほどになってトータル字数が2700字ほどになってしまい、それで提出したら字数制限守れでまたE判定
ようやく2通合格できたのでスクーリングに逃げることにします
合格した2通は共にDだったんでもう無理ですw
132名無し生涯学習
2019/07/23(火) 22:43:53.87ID:Dx0k6rXDM
>>130
この前の福岡の導入教育はまさにそんな感じでしたね…。
だけど少しだけ、ほんの少しだけヒントは得られたような。
自分は元々、凄く勉強嫌いでしたし高卒なので1年生からの入学。
文章作成力は元々かなり低いので、相当な努力が必要です…。
なるべく早く皆さんに追いつきたいですよ。
133名無し生涯学習
2019/07/23(火) 22:51:48.92ID:9ezssqqP0
>>130
英語の授業も中学レベルでしょ
卒業後に中3が受ける中大付属高校の英語の入試問題を見てもちんぷんかんぷん
それでも中央大学法学部卒を名乗らせてくれるんだから儲けもの
134名無し生涯学習
2019/07/23(火) 23:16:42.86ID:WpkaoNlk0
>>132
余計なお世話かもしれないけど
法学レポートの書き方とか予備校本の論文問題集読むとレポートの参考になるよ
慣れるとそんなに難しくないから頑張って
135名無し生涯学習
2019/07/24(水) 00:33:22.12ID:bQqcfMZAp
個人的には「課題文不要のため~」を書くこと自体、一番不要だと思う。
136名無し生涯学習
2019/07/24(水) 00:56:13.40ID:A/MQluq10
課題文不要じゃない科目もあるし別に。
137名無し生涯学習
2019/07/24(水) 01:16:50.16ID:bQqcfMZAp
>>136
そうなんだよ。不要じゃない科目があって
その科目だけ書けばいい。
つまり原則として課題文は記載不要に
すれば解決するんだけどなぁ。
てか課題文記載する合理的理由ってある?
だって不要科目があるのに。
まさか、自分で書くことによって
課題を把握できるからとか、レポ
手書き時代のとってつけたような
理由はないよね。
138名無し生涯学習
2019/07/24(水) 01:30:26.30ID:PFHYz1uEM
>>134
ありがとうございます。

だけど現状は、指定の教科書を読んで、いざ書こうと思っても、ペンが動かず途方にくれるだけ…。
いや、そもそも教科書を読むのにも、かなりの時間がかかりますし、内容も頭に入ってこない。
こんなレベルからのスタートなので、心が折れそうです。
とにかく指定の教科書は内容が難しいですわ……。
139名無し生涯学習
2019/07/24(水) 01:50:08.46ID:eGIO+oU80
>>113
> 福岡で導入教育ABを受けてみたが、内容的には今後のレポート作成において、
> あまり参考にはならないというのが率直な感想だな

これを>>132>>138みたいな人が書いてるのか・・・
双極性障害?
140名無し生涯学習
2019/07/24(水) 02:02:55.96ID:bQqcfMZAp
>>138
数年在学してるけど同じよ。
多少知恵がついたというか。
何気に司法試験論文問題みたら
レポ課題類似が!真似る。
ただ2000字には届かないんで
学説など織り込ませるか?
とか、試行錯誤だよ。

レポ分かりづらいと酷評されたことあるけど
心の中で、「てめーら学者本も分かりづ
らいんじゃー怒」って結構思うよ。
141名無し生涯学習
2019/07/24(水) 02:04:22.32ID:elgoAZAda
>>138
偉そうに言うのもなんだけど基本教科書読んでいきなり書こうとしても無理だと思うよ
まずはレポートの書き方身に付けなきゃ
142名無し生涯学習
2019/07/24(水) 02:06:20.71ID:A/MQluq10
>>137
普通論文だとタイトルいるじゃん?
その代わりに課題文書いてるようなもんだよ
143名無し生涯学習
2019/07/24(水) 02:19:13.24ID:bQqcfMZAp
>>142
だとすると、全科目課題文は必要ということにならない?
144名無し生涯学習
2019/07/24(水) 02:21:22.72ID:A/MQluq10
>>143
法学系レポートだとタイトルいらないでしょ
問題の所在がそれに変わるから
145名無し生涯学習
2019/07/24(水) 02:43:26.79ID:bQqcfMZAp
>>144
えっ法律科目以外も、省略たくさんあるよ…
「問題の所在」云々ではないと思う。
「課題文不要のため」という科目が多いので
手書きで書かせるよりも、ルールで原則記載不要
とすれば済むことではないかなという主張だよ。
146名無し生涯学習
2019/07/24(水) 02:56:01.14ID:A/MQluq10
こんなとこで主張しても始まらないから事務室に言えば?
147名無し生涯学習
2019/07/24(水) 03:19:40.64ID:bQqcfMZAp
>>146
ここでの問題提起も大事だと考えてるよ
なぜか、こういう考えもあると不特定多数に
波紋を投げかけるのも、一つの手段だから。
148名無し生涯学習
2019/07/24(水) 03:32:08.36ID:XEoBqVB7a
ID:bQqcfMZAp(6/6)は持論展開する前にレポートちゃんと書けるようなったほうがいいと思う
拘るところがずれてるよ

>レポ分かりづらいと酷評されたことあるけど
心の中で、「てめーら学者本も分かりづ
らいんじゃー怒」って結構思うよ。
149名無し生涯学習
2019/07/24(水) 04:01:17.55ID:eGIO+oU80
> ここでの問題提起も大事だと考えてるよ
便所の落書きもこういう奴が書いてるんだろうな
何を期待してんだか
他人を焚きつけて他人まかせ
いい歳こいてガキの発想
150名無し生涯学習
2019/07/24(水) 04:03:36.11ID:bQqcfMZAp
>>148
「改善提案」と「酷評されたこと」は別話題だよね。したがって「前に」ということの客観的根拠が乏しいといえる。これでも一応結構A.Bもらってるよ…
151名無し生涯学習
2019/07/24(水) 09:05:08.63ID:IuEeHxKz0
>>149
18歳かもしれないよ
寛容に頼みます
152名無し生涯学習
2019/07/24(水) 12:24:07.03ID:WWb58dffa
>何気に司法試験論文問題みたら
レポ課題類似が!真似る。
ただ2000字には届かないんで
学説など織り込ませるか?
とか、試行錯誤だよ。

予備校本真似たらそりゃAとかBもらえるだろw
なんだこいつw
153名無し生涯学習
2019/07/24(水) 23:04:02.11ID:AeCTcnLy0
>>152
参考になるわ。

定期試験対策はどうすればいいんだろうな。
答えの書き方がいまだにわからん。
154名無し生涯学習
2019/07/24(水) 23:26:51.52ID:o4xjY3Aha
>>153
本人乙
155名無し生涯学習
2019/07/25(木) 00:13:16.90ID:KcYVAt2Z0
過去問見て模範解答作ることもできない人が
「課題文不要」と書くことすら面倒臭がってると思うと笑える
156名無し生涯学習
2019/07/25(木) 11:37:26.62ID:XEOUV0qw0
学歴コンプだから、ここを卒業した後は慶應に行きたいな。そもそも書類選考で落ちるからもしれないけど(笑)
157名無し生涯学習
2019/07/25(木) 11:45:29.94ID:bF30yZfl0
> 自分は元々、凄く勉強嫌いでしたし高卒なので1年生からの入学。

> だけど現状は、指定の教科書を読んで、いざ書こうと思っても、ペンが動かず途方にくれるだけ…。
> いや、そもそも教科書を読むのにも、かなりの時間がかかりますし、内容も頭に入ってこない。
> こんなレベルからのスタートなので、心が折れそうです。
> とにかく指定の教科書は内容が難しいですわ……。

こんな人が教授とインストに悪態ついて、大学職員に意見してるんだよな
こんな人でも中央大学法学部を自称できる中央通信
158名無し生涯学習
2019/07/25(木) 11:48:30.45ID:XEOUV0qw0
そりゃあ、そうでしょう。自称だけなら誰でもできる。無試験だから、学費さえ払えば
在籍もできる。通信は慶應以外はどこでもそうでしょう?
159名無し生涯学習
2019/07/25(木) 12:57:21.48ID:bF30yZfl0
慶應も不合格は書類不備ぐらいじゃない?
通信の学費は通学の倍の金額にすればいいのに
中央通信はいつから学費据え置き状態なんだろ?
名目は手数料か迷惑料でもいいが
160名無し生涯学習
2019/07/25(木) 20:55:29.86ID:udcwbNck0
7月の科目試験の結果っていつ出るんでしょ?
161名無し生涯学習
2019/07/25(木) 20:56:56.04ID:KcYVAt2Z0
>>160
来週月曜日
3週間後の月曜日だよ
162名無し生涯学習
2019/07/26(金) 11:13:24.32ID:FCNbhYsW0FOX
>>155
そうか?俺もいらねーと思うけど
163名無し生涯学習
2019/07/26(金) 17:20:33.65ID:QVbJdorb0
ろくに勉強できない奴に限って不平不満ばっかりっていう皮肉だろう
そうか?とか言ってる時点で同類だろうけど
164名無し生涯学習
2019/07/26(金) 18:36:13.59ID:0tFp3hr9d
D評価だったけどレポート初合格
嬉しいね
165名無し生涯学習
2019/07/27(土) 17:27:23.90ID:Vr28EECL0
>>122
Fランの某インストラクターは中央大学法学部兼任講師と書いてる
詐称かな
166名無し生涯学習
2019/07/27(土) 17:48:23.07ID:Vr28EECL0
K法のインストは大学プロフに中央大学通信教育部インストラクターと書いてるのにね
167名無し生涯学習
2019/07/27(土) 21:05:17.82ID:WIzUw2hYM
>>165
1科目どころか1コマでも講義を持っていたら兼任講師になる。
168名無し生涯学習
2019/07/27(土) 22:09:38.99ID:Vr28EECL0
ソイツは講義してない
正直なK法の人はスクしてる
169名無し生涯学習
2019/07/28(日) 00:25:47.43ID:LqAF1Dtld
中大法卒のインスト非常勤講師も中大通信の学生も何か知らんけど無駄にブライドが高いのなwww
打倒慶大通信が根底にあんのか?
それともブライド高めにしてないと心が病んで来るんか?
>>107みたいに問題ある連中と紙一重感もあるわw
170名無し生涯学習
2019/07/28(日) 00:38:32.90ID:zJYBYAJqd
科目試験の結果通知が遅すぎる
せめて三週間経過直前の金曜日にしろ
すでに合否は決定しているはずなんだから週末前に教えろよ
171名無し生涯学習
2019/07/28(日) 00:59:28.22ID:6flJPJwG0
月曜も金曜も大差ないだろ
病気か?
172名無し生涯学習
2019/07/28(日) 01:24:51.99ID:90DMJ5W/0
>>164
おめでと
慣れたら結構AB取れ始めるから頑張って
173名無し生涯学習
2019/07/28(日) 03:45:23.48ID:m3F2AOQl0
公式で卒業率7~8%って公表しなくなってるのね。
レポート5通以上提出した人の卒業率が26.5%って書いてあって、あたかも
それなら卒業できそうだな、と思ってレポートの書き方がわからなくて撃沈する
奴が多数いるのだろうな。

昔のように7~8%を書いておいてもらえると、こちら(卒業生)としても箔が付くのだけれど。
174名無し生涯学習
2019/07/28(日) 03:53:11.55ID:u8Wzvhlg0
>>173
昔と違い
今はパソコンでレポート作成可
卒論は選択制
これだけでも大きく違う
175名無し生涯学習
2019/07/28(日) 05:17:10.24ID:m3F2AOQl0
>>174
え?卒論選択制になったの。あれでどれだけ苦しめられたか。3年ぐらい卒業遅れたよ。

レポートはWordで一通り書いて、プリントアウトして推敲して、3時間ぐらいかけて手書きで写すという
省もないことをやっていたよ。当時から今時手書きはねぇよなって話はスレで言い合ってたけどね。
176名無し生涯学習
2019/07/28(日) 05:20:47.03ID:m3F2AOQl0
もはやそれなりの大卒の肩書だけほしいなら日大あたりの通教で卒業しちゃった方がコスパいいな

卒論のなくなった中大や法政でもいいけど。
177名無し生涯学習
2019/07/28(日) 05:31:25.35ID:h8xaYzDJa
卒論選択制どころか2018年の1年次生から完全廃止だよ
編入生も順次廃止予定
178名無し生涯学習
2019/07/28(日) 05:48:09.73ID:m3F2AOQl0
そりゃ中大法(通教)の質の低下が懸念されるな。

我々のころは卒業式後の祝宴で必ず
「通学過程での卒業生よりはるかに卒業が困難で質が高い、そのことは誇っていい」
と挨拶される教授がいうのが定例だったけどね。
179名無し生涯学習
2019/07/28(日) 08:57:24.34ID:teJz+IaE0
>>165
お前も履歴書に法学部までしか書くつもりないだろうが!
他人にだけ誠実さを求めるな
180名無し生涯学習
2019/07/28(日) 14:34:12.19ID:4r3S09rj0
>>178
全入学時代で
今年?来年?のセンター入試だって変わってくるんだし
良い転換期なのかもな。
今の小中高はタブレットで授業を行うのを実験的に始めてるし
下手したら教科書全部タブレットPCになって
タブレットPCの書くためのノートだけで済む時代になるからね。
181名無し生涯学習
2019/07/28(日) 18:34:29.70ID:zLMxRk8d0
>>172
次は刑法総論頑張ります
182名無し生涯学習
2019/07/28(日) 19:42:56.04ID:m3F2AOQl0
>>181
刑法総論は後回しにした方が良いよ、理論が難しすぎて
法律初学者向きじゃない

まずは、民法とか会社法で法律学になじませた方がいいよ

異論は認めるけど
183名無し生涯学習
2019/07/29(月) 13:31:51.93ID:QsKo7Gw10NIKU
>>182
そうなんですね。
アドバイスに感謝します
184名無し生涯学習
2019/07/29(月) 13:37:38.63ID:RJqGs2ESdNIKU
試験結果、出ないじゃないか。
185名無し生涯学習
2019/07/29(月) 14:40:59.60ID:Bg2RWnI20NIKU
>>183
刑法総論そんな難しくないよ
わかれば簡単
186名無し生涯学習
2019/07/29(月) 14:53:57.91ID:QsKo7Gw10NIKU
>>185
民法のレポートは、課題該当箇所のみの理解で作成可能でしたが、刑法総論の場合はそうはいきませんか?
187名無し生涯学習
2019/07/29(月) 15:03:17.89ID:CM5S1K/PMNIKU
>>186
刑法は順を追って勉強しないと理解できないようになっているから
いきなり責任とか共犯の課題やったとしても無理
構成要件から違法までは読むべき
それで2通は書けるだろう
188名無し生涯学習
2019/07/29(月) 15:10:39.79ID:QsKo7Gw10NIKU
>>187
欲しい情報でした!
やる気湧きます
189名無し生涯学習
2019/07/29(月) 15:12:38.09ID:5Bjb4/Xk0NIKU
結果無価値と行為無価値でわけわからんとなって挫折する人多数

これがわからんとそのあとの理論構成がわからなくなるんだよ

民法は問われているとこだけ拾い読みでレポートいける

私見ね
190名無し生涯学習
2019/07/29(月) 15:40:20.11ID:Bg2RWnI20NIKU
試験結果出ないね
事務室忙しいんかな
191名無し生涯学習
2019/07/29(月) 16:05:25.40ID:wx4Zu7jE0NIKU
今日は出ないのかな?
192名無し生涯学習
2019/07/29(月) 18:15:00.76ID:apwxDM/adNIKU
刑事法系は書き方が決まっているような気がして、私はこっちの方がやりやすいですね。
逆に民事系は長々書くようになって、文章が破綻するという…
私見
193名無し生涯学習
2019/07/29(月) 18:22:43.57ID:kXvdeCWg0NIKU
7月科目試験の結果が出ない
いったいどうなっているんだ
194名無し生涯学習
2019/07/29(月) 18:34:12.41ID:VkHuZSGM0NIKU
試験結果でなかったね
おかげでずっとスマホ弄ることになって仕事集中できなかったわ
195名無し生涯学習
2019/07/29(月) 18:56:52.84ID:5Bjb4/Xk0NIKU
>>194
逆に考えるんだ!
仕事なんてしなくていいやって!
196名無し生涯学習
2019/07/29(月) 19:38:28.44ID:N1d3n9Z90NIKU
ぶっちゃけ刑法は諦めていいかも
代わりにドイツ語など第三言語のほうで単位習得すればええんだし
197名無し生涯学習
2019/07/29(月) 19:57:44.18ID:CU0LLa8dpNIKU
主要六法を学ばずに法学部卒を名乗って良いの?
198名無し生涯学習
2019/07/29(月) 20:31:50.09ID:wx4Zu7jE0NIKU
刑法は総論で立石先生の教科書が罠になると思う
果たしてあの教科書で総論が身に付くんだろうかと思えてならない
でもレポートで学説を羅列しないと許してくれないインストに当たった時だけは役に立つ学説のカタログのような教科書なんだよな
199名無し生涯学習
2019/07/29(月) 20:32:24.90ID:Bg2RWnI20NIKU
刑法諦めるとかちょっと意味がわからない
ってか難しくないし
200名無し生涯学習
2019/07/29(月) 20:33:49.99ID:Bg2RWnI20NIKU
ああ確かに指定教科書はわかりにくいかもね
予備校本とか演習本買えばいいよ
201名無し生涯学習
2019/07/29(月) 21:00:47.88ID:5Bjb4/Xk0NIKU
>>198
教科書って使わないことがデフォでしょw

大塚先生、前田先生とか山口先生の本、ちょっとチートでシケタイを読むのがデフォ

労働法だと週48時間とか、前世紀のことが書いてあったりするんだよね
202名無し生涯学習
2019/07/29(月) 21:02:05.59ID:5Bjb4/Xk0NIKU
>>197
しーましぇんwww

訴訟法わかんないでつ
203名無し生涯学習
2019/07/29(月) 23:06:40.82ID:wx4Zu7jE0NIKU
>>201
学説を列挙させたがるインスト対策に立石先生の教科書は最適かもしれんよ
なんてったって学説しか書いてないに等しい1冊だから・・・
判例の索引すらないし
204名無し生涯学習
2019/07/29(月) 23:11:17.23ID:5Bjb4/Xk0NIKU
>>203
刑訴の渥美説はまだ生存中なのか!?
205名無し生涯学習
2019/07/30(火) 08:43:49.88ID:R030GNPn0
>>204
去年中野目先生の短スクを受けた限り健在だと思います
206名無し生涯学習
2019/07/30(火) 14:24:32.32ID:igoGaUdnd
まだ七月科目試験結果こない
どうなっているんだ
207名無し生涯学習
2019/07/30(火) 14:38:43.52ID:mZj+Cbxv0
事務所に問い合わせてみたら?
208名無し生涯学習
2019/07/30(火) 15:56:47.65ID:8pDjJKM80
8/2らしい。
夏期スク直前すぎる。
みんなで事務室に抗議の電話を掛けよう。
209名無し生涯学習
2019/07/30(火) 15:56:59.59ID:8pDjJKM80
8/2らしい。
夏期スク直前すぎる。
みんなで事務室に抗議の電話を掛けよう。
210名無し生涯学習
2019/07/30(火) 16:44:31.98ID:vkdAQQ1Q0
学費安いんだからグダグダ文句いいなさんな。夏期スクに近いとなんか都合が悪いの?
211名無し生涯学習
2019/07/30(火) 18:14:40.44ID:cEJRpaKy0
遅くなるのはいいけどちゃんと公式に告知して欲しい
212名無し生涯学習
2019/07/30(火) 18:18:44.84ID:8pDjJKM80
都合悪い
よく考えれば分かること
213名無し生涯学習
2019/07/30(火) 20:18:52.03ID:uLT6g9hk0
7月科目試験の結果発表が遅れて大迷惑
卒業まであと少しで万全を期すため
7月試験で落ちた場合は同科目を夏期スクを受けるという段取り
したがって8月2日にならないと夏期スクを受けるのか否か判明しない
夏の予定が現状たてられないのです
214名無し生涯学習
2019/07/30(火) 21:13:25.83ID:RWuytmOr0
》213
夏期スクーリング申し込んでいても、その科目が前の科目試験で合格したらスクーリング受講料返金されるんでしたっけ?それなら理屈はわかります。すみませんでした。
215名無し生涯学習
2019/07/30(火) 21:30:31.53ID:cEJRpaKy0
豪雨救済があった去年でもいつも通りだったのに
なんで今年に限って遅れてんだろね
216名無し生涯学習
2019/07/30(火) 21:43:51.73ID:AuZzAKOl0
科目試験もパソコンで作成可にしてほしいわ。
217名無し生涯学習
2019/07/30(火) 22:15:34.18ID:56G+p2LQ0
100歩ゆずって遅れるのは認めるとして
遅れるとわかった段階で周知すべき
何月何日に発表できるのか及び遅れる理由
さらに詫びもない
本件に関して事務室は最低限の仕事も出来ていない運営機関失格と言わざるを得ない
218名無し生涯学習
2019/07/30(火) 22:39:23.62ID:asFjmQRe0
このスレ変わんねーなw

事務室批判とかインスト批判とか、昔からあったけど
事務室ここちゃんとチェックしてるから安心しろ
219名無し生涯学習
2019/07/30(火) 23:49:31.28ID:MFnjrzuU0
まぁ営利を求めなくても良い団体だから仕方ないよな。
220名無し生涯学習
2019/07/31(水) 00:23:36.95ID:XiIsbV4O0
>>218
そっかチェックしてんのか

じゃあ言うけど、試験結果早くしてーー!!!
221名無し生涯学習
2019/07/31(水) 02:36:59.04ID:qNyg0Pp00
>>214
しかもそこに宿泊の事情が絡む
29日発表なら該当日時のキャンセル料らかからず、
2日発表だと25%取られる。
222名無し生涯学習
2019/07/31(水) 02:38:36.76ID:qNyg0Pp00
>>221
実害あり
223名無し生涯学習
2019/07/31(水) 03:15:01.39ID:yHADOaBy0
夏季スクもうやめればいいよ
クソ暑い夏休みに教授も時間使ってこんな奴ら相手にボランティアしたくないだろ
まだ五輪ボラの方がマシだろ
職員も未来の日本を担う優秀な学生の世話、大学の利益になる仕事がしたいだろ
クソの役にも立たん学歴コンプのおっさんの世話させてどうするの?
224名無し生涯学習
2019/07/31(水) 03:34:17.66ID:yX4vOTSda
5日から夏スクだっけ
確かに遅すぎるよね
225名無し生涯学習
2019/07/31(水) 04:17:56.78ID:bLg0o5040
ボラボラボラボラボラボラボラボラボラボラ

ボラーレビーヤ
226名無し生涯学習
2019/07/31(水) 05:42:33.82ID:qNyg0Pp00
>>224
6日から
でも現地入りは5日
227名無し生涯学習
2019/07/31(水) 19:30:34.26ID:baQk0L9ZH
>>223
ぷぷっ 事務室にいえば?
228名無し生涯学習
2019/07/31(水) 21:32:28.49ID:87/yMJynM
>>204
指定されている教科書は弟子による分担執筆だが、全部の章で渥美本が参考文献に上がっている。
229名無し生涯学習
2019/07/31(水) 23:01:34.98ID:qNyg0Pp00
>>227
実は事務室職員だったりして
230sage
2019/08/01(木) 01:46:12.73ID:QdiNQjkW0
ここのレポート返却は超速だな。
最短5日で帰ってきたわ。
しかも土日を挟んでだ。
231名無し生涯学習
2019/08/01(木) 03:54:49.98ID:/EVj+F2V0
科目(インスト)によるよ
1ヶ月近くかかるインストもいるし
232名無し生涯学習
2019/08/01(木) 11:11:01.80ID:koI3rBxv0
>>230
刑法総論は3日で評価ついたことがある。
233名無し生涯学習
2019/08/01(木) 11:38:47.94ID:8xVUo/760
それ読んでるのか?
事務員が読まされてたりしてw
234名無し生涯学習
2019/08/01(木) 12:20:12.15ID:IQdALnNG0
私の場合、マイはくもんで見てみたら5/20受付で5/24返却というのが最短だった
235名無し生涯学習
2019/08/01(木) 12:58:40.20ID:/9w2IY/Xd
>>223
学習会もしかり
結局学習会講師も受けている通信生も老若男女問わず、何らかのコンプレックスの塊だってわかってワロタ
こないだ北日本の学習会参加して再確認させられたww
そんなにコンプあんなら若いなら公務員受ければいいし、年寄りなら司法試験書士会計士税理士でも受けりゃあい~のに(笑
236名無し生涯学習
2019/08/01(木) 15:26:02.47ID:8xVUo/760
ぎょうさんの中央大学法学部在籍者と中退者と中央大学法学部講師を生み出す所なんだろ
進研ゼミ高3講座を5教科やるより安い値段で大学生
Fランも行政書士も中央大法学部講師で広告
みんな幸せな互助組織
237名無し生涯学習
2019/08/01(木) 17:53:55.39ID:6COZHCRrr
E評価のレポートは早く帰ってくるよね。
238名無し生涯学習
2019/08/01(木) 17:58:07.04ID:wwQXSopg0
同期で俺と同じく成績優秀者で卒業したやつは中大や東大のロースクール行ったわ

俺は面倒なんでロースクールは行かんかったけど。上位層は優秀だよ
239名無し生涯学習
2019/08/01(木) 18:11:33.91ID:/EVj+F2V0
やっと科目試験の結果出たぞ
あんまり書けんかったのにBもらえたw
240名無し生涯学習
2019/08/01(木) 18:25:36.97ID:qCfIeAkFp
4科目受けて全部Aだった
今回採点甘い?
241名無し生涯学習
2019/08/01(木) 19:45:20.72ID:/EVj+F2V0
>>240
そうかも
242名無し生涯学習
2019/08/01(木) 21:05:15.21ID:Gbj3qekF0
同期で俺と同じく成績優秀者で卒業したやつは東大の医学部とハーバードのMBA行ったわ
ゴールドマンで稼いでる奴が日本語苦手だったから卒論で相談に乗ってやったが>>238
また六本木で飲もうや
243名無し生涯学習
2019/08/01(木) 22:19:34.51ID:pALr+O5V0
すげーな妄想って
244名無し生涯学習
2019/08/02(金) 02:11:22.56ID:kj4dCPk30
今回本当に採点甘かったっぽいね
TwitterブログでもA報告いっぱい
245名無し生涯学習
2019/08/02(金) 08:06:11.48ID:Q0nFjAnC0
そうでもしないと卒業者増えないからでは?
246名無し生涯学習
2019/08/02(金) 11:52:30.35ID:1DMGPY+Ld
Dだったよ、つら
247名無し生涯学習
2019/08/02(金) 12:06:28.50ID:8LBs1GB4a
>>246
うわ
御愁傷様
248名無し生涯学習
2019/08/02(金) 12:29:38.23ID:q6xUPX0ma
実は今回結果が出るのが遅かったのは、
ひょっとして答案紛失とか何らかのトラブルがあって、
不明答案のある科目は全てAにしてるとかじゃあるまいか?
249名無し生涯学習
2019/08/02(金) 15:36:04.06ID:3qaBqQ2V0
>>247
受かっただけで御の字や
250名無し生涯学習
2019/08/02(金) 17:50:14.11ID:mRxAG+Sgr
演習でオススメの科目ってある? 
この演習が面白い、みたいなの。
251名無し生涯学習
2019/08/03(土) 01:02:25.58ID:mlnizKK80
法通って奨学金とかって出るの?
252名無し生涯学習
2019/08/04(日) 14:49:18.41ID:Xq6yTAxN0
今年は何匹のモンスターにエンカウントするか
スーパーのビニールふくろで通ってくる奴
まいにちおなじ服が臭い奴
授業で徘徊する俳人
どうして法学やるんすか!!授業中に突如発狂する狂人
はじまったら教室出てめっちゃ大声で電話するマン
連荘でいびきこく眠り人
253名無し生涯学習
2019/08/04(日) 15:15:06.93ID:FEgAxUXYr
ビニール袋は迷惑かけてないから許してやれよw
254名無し生涯学習
2019/08/04(日) 16:54:53.79ID:FOLudHmla
毎日ピンクボーダーおじさんいたなw
255名無し生涯学習
2019/08/04(日) 18:55:57.04ID:WsRiojAMr
慶應おすすめ
256名無し生涯学習
2019/08/04(日) 21:24:03.02ID:Xq6yTAxN0
>>255
慶應は通信の存在がネタで知られすぎだからおすすめできない
ばれやすし
257名無し生涯学習
2019/08/05(月) 11:09:05.22ID:yShYdSrJ0
>>256
ばれやすいの意味がわからない。どちらも法律あるし、好きずきで良いのでは?
258名無し生涯学習
2019/08/06(火) 00:19:16.24ID:dSEwW8C+0
通教を隠して通学生のフリしたい人でしょ
くだらないよね
259名無し生涯学習
2019/08/09(金) 07:44:50.01ID:FRLrj7Qnr
夏季スク受けた人試験問題晒してよ
260名無し生涯学習
2019/08/09(金) 18:36:44.95ID:IIys5Paf0
晒すわけないよね
261名無し生涯学習
2019/08/09(金) 19:20:00.16ID:V5SdldyZM
>>123
ヘェ~
法政通信は中央通信より、レポートの負担は軽いんですね。
だけど法政は法政で卒業するのは大変でしょうね。
262名無し生涯学習
2019/08/09(金) 21:35:26.40ID:kAWGqMGq0
おそらく、昨年以降は卒業できる敷居は大幅に下げてるはず。
そもそも卒業者数が圧倒的に少ないのが難点なんだし
263名無し生涯学習
2019/08/09(金) 21:56:39.02ID:nQLlJ3+O0
初めて多摩に行ったが、なかなか活気があるな。
明日からは第二ラウンドだ。
264名無し生涯学習
2019/08/10(土) 07:35:20.06ID:AGM6q0j8M
夏季スク、持ち物なんだっけ
もう職場から直で行かないと無理だ…
265名無し生涯学習
2019/08/10(土) 08:03:23.66ID:2US/kX1ar
六法だけあればなんとかなるんじゃない?
六法もないなら学内の生協が11時には開くから、そこで買っていけ
266名無し生涯学習
2019/08/10(土) 14:48:49.92ID:bFxPQwHk0
六法ってアイフォーンやノートPCで見れる
模範六法でよくね?
267名無し生涯学習
2019/08/10(土) 14:59:02.57ID:tdkq3LDf0
>>266
試験で持込可能なのは、紙の判例無し六法だけだぞ。
まあ、授業や普段の学習はアプリの六法でもいいし、実際俺もそうしてる。
268名無し生涯学習
2019/08/10(土) 15:01:50.37ID:tdkq3LDf0
ああ、
>>264
は最終日じゃなきゃアプリでも六法は何とかなるか。
269名無し生涯学習
2019/08/10(土) 15:08:42.60ID:bFxPQwHk0
>>268
ただしアイフォーンとノートPC向けは普通に紙と同じくらいの値段だから
紙と併用を考えてるならOKだが
お金がないとかの理由なら紙だけにしたほうがいいかも

正直探す時間をノートPCやアイフォーンなら数秒もかからないから楽ではあるけどね。
270264
2019/08/10(土) 22:41:36.87ID:7lCQMrIN0
>>265
ありがとう。なんとかなった
271名無し生涯学習
2019/08/11(日) 05:29:22.92ID:WczGz2Ly0
某おばさん自撮りでまた一般人写りこんだ写真あげてるね
後ろの女性気の毒だから加工して消すなりすればいいのに
272名無し生涯学習
2019/08/11(日) 07:04:17.93ID:41NJPJPO0
某おばさん、何がしたいんだ?
273名無し生涯学習
2019/08/11(日) 07:30:39.50ID:WH7lEMZSa
自分はキメ顔だけど後ろのおばちゃん気を抜いた顔しててちょっと可哀想
274名無し生涯学習
2019/08/11(日) 20:33:11.77ID:yfJAbkcnd
>>271
通報しちゃえ!
275名無し生涯学習
2019/08/11(日) 21:54:32.63ID:WczGz2Ly0
>>274
今見たら消えてたw
ここ見て消したんかな
他人の顔写真は勝手に乗せちゃだめだよ
しかも学食で席探してる人とか気の毒
276名無し生涯学習
2019/08/11(日) 22:08:03.89ID:41NJPJPO0
某おばさん、スレチェックしとるよね
277名無し生涯学習
2019/08/11(日) 22:26:01.12ID:QIUHQp+20
誰だよおばさんって
垢晒してくれ
278名無し生涯学習
2019/08/11(日) 22:26:36.70ID:CpVtqT2k0
自分が動けば動くほど何も知らない周りの人を不幸にさせていくのに何やってんだろうね。恥知らず。
279名無し生涯学習
2019/08/12(月) 01:17:51.49ID:XYaogqrB0
まぁ、いいじゃない。
そんなことよりレポート進まない俺を応援して
280名無し生涯学習
2019/08/12(月) 03:40:42.68ID:KkKjQTLK0
>>279
どの科目が進まないの?
281名無し生涯学習
2019/08/12(月) 08:05:01.24ID:XYaogqrB0
>>280
刑法総論です
ブラック企業にいるもので勉強時間がなかなか確保できず、1つのレポートに1ヶ月近くかかってます…

皆さん1つのレポートにどのくらい時間かけてますか?
282名無し生涯学習
2019/08/12(月) 13:27:08.22ID:rYBean6k0
参考書1冊読むのに4時間だとして
そっからレポートの骨組みをワードで作成して
印刷して郵送まで
だいたい6時間ぐらいかな。

参考図書でも比較的易しい部類のを探して読むといいんですよ。
後はネットで調べるなどして

レポートは参考書をベースにして作成しないといけないだけで
内容の意味さえ理解してれば難しくはない。
283名無し生涯学習
2019/08/12(月) 16:36:56.36ID:KkKjQTLK0
土日の休みで1~2通仕上げる感じ
これで月4~8通いけるから大体年内に必要なレポートクリアできてる
刑法総論はレポートのルール通りに掻けば余裕だから参考文献探してるみるといいよ
284名無し生涯学習
2019/08/12(月) 17:56:47.97ID:XYaogqrB0
しっかりとしたアドバイスありがとうございます。
参考文献の通読が4時間というのは驚きです。
噛み砕いて通読すると時間が掛かってしまうので理解力の差と慣れでしょうか。
まずは予備校本など理解しやすい本から始めたいと思います。
285名無し生涯学習
2019/08/12(月) 18:12:15.75ID:oTLD/jI60
今でもやっぱりシケタイが最良なのね

プラス基本書1冊もってればレポートは書けるか
286名無し生涯学習
2019/08/12(月) 19:00:20.58ID:FbyjoXF30
レポートはそれでいけても、問題は科目試験
287名無し生涯学習
2019/08/12(月) 19:04:47.95ID:wP3wVCA20
問題は五目ご飯
288名無し生涯学習
2019/08/12(月) 19:25:56.10ID:/Bsz44YY0
教科書通読はしないで、教科書+参考文献1,2冊の該当部分だけ読んでレポート書いてるな。
レポート書くだけならそれで十分。
289名無し生涯学習
2019/08/12(月) 19:27:33.74ID:/Bsz44YY0
>>287
正解は越後製菓
290名無し生涯学習
2019/08/12(月) 19:27:44.95ID:wD0NiOU90
>>288
科目試験対策はどうするの?
291名無し生涯学習
2019/08/12(月) 19:32:44.82ID:/Bsz44YY0
>>290
過去問見てヤマが張れそうな試験内容だったら張ったとこだけテキスト読んでる。
無理そうなら全部読む。
292名無し生涯学習
2019/08/12(月) 19:45:12.00ID:KkKjQTLK0
科目試験は過去問見たら大体法則わかるから
(何月土曜はこの辺の問題とか)
過去問の回答作ってある程度覚えとけばいいよ
293名無し生涯学習
2019/08/12(月) 19:59:16.63ID:oTLD/jI60
俺科目試験で単位ほとんどとってないわ
短スクでほぼ単位とって成績優秀者草
294名無し生涯学習
2019/08/12(月) 20:07:00.56ID:KkKjQTLK0
私逆に殆ど科目試験で取ってるわ
よく難しいって言う人いるけど法則読めば簡単だよ
295名無し生涯学習
2019/08/12(月) 20:42:44.41ID:hj/Q1zX70
ID:KkKjQTLK0
こんなとこでマウントとるなよ
296名無し生涯学習
2019/08/12(月) 21:01:27.97ID:KkKjQTLK0
>>295
科目試験の話題だろ?
卑屈な僻み哀れだな
297名無し生涯学習
2019/08/12(月) 21:07:24.09ID:XYaogqrB0
傾向が知れただけでもこのスレきて良かったです。
卒業まで頑張ろう
298名無し生涯学習
2019/08/12(月) 22:18:46.89ID:wP3wVCA20
スクーリング、科目試験両方で単位とってますが、
スクーリング→問題の傾向は読めないが、数日間でやっていることなので、最低でも単位は貰える
科目試験→問題の傾向は読めます。大体よい成績がとれるのはこっち
299名無し生涯学習
2019/08/13(火) 01:12:42.33ID:IlaUWvDta
>>295
被害妄想ヤバい奴
300名無し生涯学習
2019/08/13(火) 06:09:26.10ID:gd6FpEis0
すぐマウント取るだの取られただの言う奴面倒臭いな
301名無し生涯学習
2019/08/13(火) 08:29:16.25ID:COXDzptkd
すぐにマウントだかマウンティングだか言うのは自分がそればかりしているからじゃね?
よくマウントだかマウンティングだか言いながらご自分が周囲にマウンティングとりまくりの醜いおばさんを見ているとそう思うよ!
302名無し生涯学習
2019/08/13(火) 18:30:52.35ID:SIJPfIDeM
教室内で咳しまくるおばさん、頼むからマスクしてくれ
303名無し生涯学習
2019/08/13(火) 18:38:00.68ID:9KaWJlaEa
>>301
吹いたw
304名無し生涯学習
2019/08/14(水) 08:15:36.14ID:3oHfntpm0
>>281
ネットがあるのに自分でレポート書いてるの?
バカじゃね
>>293
スクは試験監督が多いのがな
305名無し生涯学習
2019/08/15(木) 23:24:02.51ID:CJ8A13qvM
>>304
学歴だけ欲しいならその方が「合理的」かもしれないが、
勉強したい人は時間をかけるのが当然だろう。
306名無し生涯学習
2019/08/16(金) 14:33:47.30ID:OHriTPkC0
授業のうまい教授の科目はスクーリングで、そうでない科目は科目試験で、と思っています。どうせ、自己満足ですからね。
307名無し生涯学習
2019/08/17(土) 12:40:16.49ID:KJdGvq5t0
>>305
さっさと大卒ゲットで卒業が目的だろ
何のために学費激安ソコソコ有名な中央にしたんだよ
308名無し生涯学習
2019/08/17(土) 20:03:33.69ID:4jPncPn40
中央ってソコソコ有名な程度なんだよねぇ
年寄りには法科の中大で有名かもしれんが、そこより下の世代には日大より知名度ないかもしれん
日大より下に見られるのは嫌だなぁ
309名無し生涯学習
2019/08/17(土) 21:35:34.63ID:dMwXCfU10
>中央ってソコソコ有名な程度なんだよねぇ
その割りにゼミとか地方になさ過ぎてショボいんだよな~中大通信wwww
310名無し生涯学習
2019/08/17(土) 22:38:25.06ID:p8vxGJmma
Twitterで野村先生が所詮マーチ卒のくせにってコメントされててビビった
今の子は「法科の中央」でも所詮マーチ扱いなのね
311名無し生涯学習
2019/08/18(日) 05:00:19.14ID:0AG+KdhK0
>>308
日大は医学部とか歯学部あるし、
○○○○で有名になったしww
超有名大学でしょww
312名無し生涯学習
2019/08/18(日) 12:49:11.74ID:jc7DqCkE0
いつの間に部長が猪狩から変わってたんだな
313名無し生涯学習
2019/08/18(日) 13:47:42.50ID:oEXBN+v70
びっくりするくらいレポートを出せていないのに
次の履修登録開始。
各教科の説明ってどの資料にあったか覚えてる人
教えて下さい。
314名無し生涯学習
2019/08/18(日) 14:14:24.07ID:urQ/uBOh0
課題集じゃなくて?
315名無し生涯学習
2019/08/18(日) 19:01:29.37ID:VoCROz4/0
日本であまねく優秀な大学として認知されているのは、東大、京大、早稲田、慶応だけだよ

過半数が4大に行かないのだか、その層が知っているのは上記4大学のみでしょ

おれは私学の早稲田、慶応なんかちっとも優秀だとは思わないがね
316名無し生涯学習
2019/08/18(日) 21:41:17.57ID:ITPFlWZgM
東大・京大も馬鹿がわんさといるぞ。
317名無し生涯学習
2019/08/18(日) 23:27:15.86ID:m9PaVtUgd
ヘタレみたいな世間知らずなボンボンだった
新はどんな奴?
318名無し生涯学習
2019/08/19(月) 00:44:08.27ID:0iXI/ERI0
>>315
慶応早稲田を優秀と思うの都会の人だけね
地方じゃ地元の帝大のほうが早慶より格上の認識
319名無し生涯学習
2019/08/19(月) 00:45:51.22ID:UspbqYBPa
>>313
レポート課題集にシラバスついてる
320名無し生涯学習
2019/08/19(月) 01:44:09.05ID:MhoxVKJ50
>>318
帝大って各地方にある国立大のことじゃねーぞ、勘違いしてね?
321313
2019/08/19(月) 03:27:05.95ID:s/DufNyl0
>>319 >>314
ありがとう。助かった。
322名無し生涯学習
2019/08/19(月) 06:26:27.84ID:0iXI/ERI0
>>320
何が言いたいのかよくわからんけど

帝国大学(ていこくだいがく、旧字体:帝國大學)とは、1886年(明治19年)に公布された帝国大学令によって設立された旧制高等教育機関(大学)である。内地に7校(七帝大:東京、京都、東北、九州、北海道、大阪、名古屋)

地方の帝大で何かおかしい?
323名無し生涯学習
2019/08/20(火) 00:46:26.37ID:fhng83mZa
揚げ足取りたがりマン面倒臭いね
324名無し生涯学習
2019/08/20(火) 11:13:37.99ID:kdHPX/RL0
予習と復習、元々家庭学習の習慣のない人をターゲットに変えたんだから仕方ない
そういうビジネスなんだよ
325名無し生涯学習
2019/08/20(火) 11:14:53.57ID:kdHPX/RL0
スレ間違えた
326名無し生涯学習
2019/08/25(日) 14:40:43.03ID:fMr/Gipr0
マウントおばさん
フォロワー4桁とか普通でしょだってw
はいはい
327名無し生涯学習
2019/08/28(水) 11:49:12.32ID:ngZlii6G0
27日に不合格レポートがようやく帰ってきて、
今日中に出さなければ29日の期限に間に合わない。
果たして4通のレポートの修正が間に合うか
まさに天王山だわ。
328名無し生涯学習
2019/08/28(水) 13:20:04.38ID:8yU23jXHx
西洋法制史で、参考にする本を教えてくれませんか?
329名無し生涯学習
2019/08/28(水) 14:00:55.78ID:2ugmlGaS0
ドラエモン
330名無し生涯学習
2019/08/28(水) 20:16:18.72ID:OG8WzZgT0
ポケモン
331名無し生涯学習
2019/08/29(木) 13:36:24.07ID:YyjbDSL80NIKU
ホルモン
332名無し生涯学習
2019/08/29(木) 17:58:38.43ID:GRYwiiEh0NIKU
イエモン
333名無し生涯学習
2019/08/29(木) 22:16:19.43ID:NS/degj9MNIKU
このスレも以前は良い情報交換や励まし合うスレだったのに、くだらない書き込みをする奴が増えてきたよな。
334名無し生涯学習
2019/08/29(木) 23:00:56.20ID:qsMfIik/0NIKU
今年の4月入学生だけど、過去ログが地雷科目の選別にめっちゃ役立ったわ
335名無し生涯学習
2019/08/29(木) 23:14:15.14ID:YrXOG0GmdNIKU
ホラレモン
336名無し生涯学習
2019/08/30(金) 05:37:07.82ID:wV8jn38l0
>>333
禿増し合う
一人でやっとけwww
337名無し生涯学習
2019/08/30(金) 07:35:10.81ID:tG6ZhY200
>>333
そういうのはTwitterでやってるからでしょ
338名無し生涯学習
2019/08/30(金) 07:37:56.42ID:7HR3yC6Q0
>>336
いいじゃない
冷やかすならここに来なくていいよ
339名無し生涯学習
2019/08/30(金) 08:12:57.21ID:CIIl3Vx90
>>333
以前っていつだよw
2ちゃんの時代からこんなもの
通信はキチと妬みが多過ぎて大学スレから隔離された
340名無し生涯学習
2019/08/30(金) 09:24:18.56ID:lqSwVi54a
>>338
お前がくんな禿
341名無し生涯学習
2019/08/30(金) 09:46:56.27ID:7HR3yC6Q0
>>340
禿げてないよ
342名無し生涯学習
2019/08/30(金) 12:50:45.35ID:I5b54d99d
>>339
剥げとハゲの罵り&いがみ合い&煽りあいクソワロww
5chのお互いに在日チョーセンジン認定しあいっこみたいで中大ショボすぎwww

そんなんだから学習会でも罵りあいやいがみ合いにハッテンしてんだな♪(嘲笑
343名無し生涯学習
2019/08/30(金) 23:09:35.37ID:zOP3ONaWd
のむしゅうジーサンは芸能事務所にいるわ、不祥事起こすわ、アホみたいに報道番組に多数出るわ、法博は持って無いわワヤクソ過ぎてクソワロタwww
んで安倍のタレ目応援部隊の1人なんだと嘲笑
おまけに商法学者のクセに北朝鮮解説とかトンチンカンすぎ冷笑
憲法学者の元教員長尾ジーサンといい学者のクセしてウヨクとか終わってんなww(笑
ウヨク中大ショボwwwこりゃ慶応に勝てんわ
344名無し生涯学習
2019/08/31(土) 09:12:13.14ID:Ov8pxIT50
そのレスで思い出した
昔からこんなものだったんだね打つ手なし
http://2chb.net/r/lifework/1219672452/933-
http://2chb.net/r/lic/1255357288/
345名無し生涯学習
2019/08/31(土) 13:26:49.08ID:ipnBQHii0
>>342-343
さすがは慶應義塾大学通教生は大学実績も在学生も格が違うのう

中大の痛強制(学習会含みでなんでも強制事多すぎで痛い?w)とはレベル違うよん
中大通教ももう終わりかもねんwww
346名無し生涯学習
2019/09/01(日) 20:55:18.78ID:LV9rMaOAd
中央大学法学部は数年後に都心に移転することが決定したらしいね
都心移転と同時に中央大学法学部通信課程は新入学生を募集停止
その八年後ぐらいに完全廃止になると予想
347名無し生涯学習
2019/09/01(日) 21:32:56.03ID:RsXjnLOI0
中大法学部卒はかわらない
348名無し生涯学習
2019/09/02(月) 01:52:30.45ID:j5z1pBTm0
>>346
中大さんにそんな決断力と行動力はない
ボロボロになるまで残存すると思われ
すでにボ…
>>347
卒業証明書には残る
が今もやりたい放題だよね
349名無し生涯学習
2019/09/04(水) 12:46:25.03ID:Uk7lckG4x
>>328
ヤフオクで、著者が真田芳憲の以前使用されてた教科書を買った。
350名無し生涯学習
2019/09/06(金) 12:33:26.65ID:PY6rnuwIM
「日福」ってにっぷくって読むんだね。ずっとにちふくだと思ってた。
351名無し生涯学習
2019/09/09(月) 09:23:54.27ID:1rW8djlc00909
オンデマンドってどのくらい間違えると落ちるんだろう
352名無し生涯学習
2019/09/09(月) 17:45:06.66ID:8CW3VWQH00909
11月科目試験に向けて1週間で8通レポ作ったらオーバーワークで疲れた
353名無し生涯学習
2019/09/09(月) 17:46:00.20ID:8CW3VWQH00909
>>351
どういうこと?出席確認なら8割以上の正解だけど
354名無し生涯学習
2019/09/09(月) 20:11:21.88ID:7QxBBLVY00909
>>352
なぜそんなに作れるんや
一通何時間で書いてるの
355名無し生涯学習
2019/09/09(月) 22:48:24.24ID:83vclm1l0
>>354
レポートなら可能だろ。
前と違いワードで作成できるんだ
下書きとかに数時間の時間は不要で
1通下手したら4時間でできる。
356名無し生涯学習
2019/09/09(月) 23:40:00.93ID:3Z1dnh7a0
前からWordを使ってるその後手書きでレパーとを写しただけだからね


しかしこれが時間がかかるわ、腱鞘炎になるわで大変なんだな
357351
2019/09/10(火) 02:42:22.09ID:MwOQ6vKD0
>>353
ありがとう
なんか時間が取れなくて焦ってパニック状態だった…。
とにかく出席だけでも間違えないように進める。

と思ったらずーっと通信エラーなんだけど混雑してるのかな。今夜を逃すと後がなくて泣きそう
358名無し生涯学習
2019/09/10(火) 23:07:06.05ID:YyNv2HdM0
>>356
その手書きが一番時間かかる。
なおかつ綺麗に書かないといけないし、誤字脱字もNGだし
少し前は本当にレポート1通作成するってだけでも非常に体力と精神が磨り減るからな
359名無し生涯学習
2019/09/11(水) 04:05:08.44ID:iY94MCWm0
>>357
台風の救済で延長になったよ
よかったといったら不謹慎だけどよかったね
360名無し生涯学習
2019/09/11(水) 16:23:19.60ID:jfXsY59W0
スクーリング後の後出しレポートで「教科書以外も参考にしただろ」って文句つけられたんだけど、参考文献にスクーリングのレジュメって書かないとダメなのかな?
なんか不正を疑われて悲しい
361名無し生涯学習
2019/09/11(水) 16:59:44.34ID:CGTxigyI0
>>360
なんだかんだ添削担当?チェック担当?は数百数千のレポートは見てるから
教科書だけなのか違うのかはわかると思う。

参考にしたなら書いてマイナスにはならんだろ
362名無し生涯学習
2019/09/11(水) 17:55:48.97ID:/FSu1z1np
スク資料でも参考文献に挙げてなかったら盗用といわれても仕方ないかもね
ぼくも判例百選の著者と出版者を間違えて書いたときに盗用と評価されても仕方ないと指摘されたから結構指摘する人はするかも
363名無し生涯学習
2019/09/11(水) 18:11:32.91ID:jfXsY59W0
>361-362
レスありがとう
確かにそうかもしれないね、今度から書いとくわ
でもレジュメに載ってなくてスクーリングで板書した内容とかどうしたら良いんだろ
いついつのスクーリングを受講しましたとか一筆書いとくべき?
364名無し生涯学習
2019/09/11(水) 18:31:03.18ID:CGTxigyI0
>>363
例えば
夏季スクーリングの○○担当講師○○、何日目の何時間目の板所内容とかでいいんじゃない?
それが認めるか認めないかは添削かチェック担当の人次第だけどな。
書いて駄目って言われることはないと思う、それを本当に参考にして作成したなら
365名無し生涯学習
2019/09/11(水) 19:28:50.06ID:/FSu1z1np
まあ参考文献に関しては書きすぎということはないね
こんなに書く必要はないという指摘の方が盗用しただろという指摘より数倍マシ
366名無し生涯学習
2019/09/11(水) 21:47:47.78ID:jfXsY59W0
>364-365
おっけ、そうしてみます!
ありがとう!
367名無し生涯学習
2019/09/12(木) 01:07:33.88ID:Q7dzhtUU0
スク資料は参考資料としてはNGだな。
何故なら、原著にあたることができないから。
むろんスクの板書なんぞ言うまでもない。

常識だぞ。
368351
2019/09/12(木) 11:02:02.80ID:JsFw6wU70
>>359
助かった!!!
今夜なら帰れるからがんばる!!!
369名無し生涯学習
2019/09/13(金) 01:16:47.11ID:i24DSOU30
今年の夏期スク憲法の先生はレジュメを参考文献に書かないでくれと懇願してたぞ
370名無し生涯学習
2019/09/13(金) 01:31:10.17ID:vAK3SGV10
>>369
そっかー、でも書かないとどっから持ってきた情報なんだって言われて不正扱いされるし八方塞がりだわ
371名無し生涯学習
2019/09/13(金) 17:35:00.32ID:LMxBM4hhr
レジュメ丸写しだからそんな指摘されるんだろ。
講義内容をきちんと咀嚼してから書けばいい。
372名無し生涯学習
2019/09/13(金) 18:18:10.66ID:9LF/AA0w0
俺なら大人しく参考文献を図書館で借りてきて書き直すな
373名無し生涯学習
2019/09/13(金) 18:34:56.14ID:dt+f0AlHa
レジュメに文献名書いてない?
それを借りて来たらいんじゃない
374名無し生涯学習
2019/09/13(金) 19:05:08.69ID:Fi7PezA20
学費より参考書の方が金がかかる

通教あるある
375名無し生涯学習
2019/09/13(金) 20:06:41.11ID:vAK3SGV10
>>372
そだね、スクの内容を書かないで参考文献を借りて書き直してみます
>>373
そういう作りのレジュメではなかったんだよね

答えてくれた人達ありがとうね!
376sage
2019/09/14(土) 00:58:37.26ID:6I+X76u/0
スクを受けてからレポートを出すとは
かなりの大物だな。

俺は小心者ゆえ、先にレポートを通しておかないと安心できない。
入学以来5ヶ月、既に三十数通のレポートを片付けた。
今年度はもう書くものはないな。
377名無し生涯学習
2019/09/14(土) 01:22:22.45ID:gOfh/aYha
>>376
追加履修おすすめ
378名無し生涯学習
2019/09/14(土) 08:53:52.86ID:WMhUm5VS0
全部典型問題やしな
グーグルでよゆう
通教文庫?図書館?アホデショ
379名無し生涯学習
2019/09/15(日) 18:56:16.84ID:2E6CzLJ8a
定期的にこういうバカが沸くね
みんな楽して合格したいわけじゃないし
380名無し生涯学習
2019/09/15(日) 19:05:05.24ID:rVl1AUEbr
大学資格を得たい人間だけが通ってるわけじゃないからな。
381名無し生涯学習
2019/09/15(日) 22:24:58.46ID:hA+bWEKR0
なんで慶應じゃなくて中央を選んだの?
慶應卒じゃなくて中央卒になりたかったの?
382名無し生涯学習
2019/09/15(日) 22:43:50.17ID:6EdqTCUb0
慶応はレポートが帰ってくるのに半年かかって裁判になったから
383名無し生涯学習
2019/09/15(日) 22:47:38.42ID:hA+bWEKR0
通学の学生なんてみ~んな司法試験予備校や
公務員予備校に通ってて誰も講義なんて聞いてない
っていうのに、ありがたがる意味が分からない。
384名無し生涯学習
2019/09/15(日) 23:42:52.13ID:hA+bWEKR0
慶應を卒業する最大のメリットは三田会に入れることでしょう
東大卒すらも三田会の結束力を羨むほどで、他の大学の校友会も三田会を意識したり、組織の数や仕組みについて他の大学の校友会や支部が踏襲しているところもあるし、
ネットや本、雑誌等でも三田会のパワーは紹介されているほど
ビジネスの営業効果をはじめ就職が決まらない学生に内定を取らせる、自営を始めた際の人材獲得、縁談に至る人脈・情報提供、紹介が期待出来ると思われる
慶應三田会強し
385名無し生涯学習
2019/09/16(月) 01:09:19.27ID:76eOgCJ5a
はいはいよかったね
スレ違いだから消えてね
386名無し生涯学習
2019/09/16(月) 01:17:28.90ID:5aNOc6Wud
放送大学スレにちょっと前にこんな人がいた
今度はこっちか

法政スレ見てないけどあっちにもいるのかな?
387名無し生涯学習
2019/09/16(月) 01:18:30.78ID:5aNOc6Wud
見に行ったらいたわ
388名無し生涯学習
2019/09/16(月) 09:54:59.77ID:axeRBDNf0
4月から通信制大学にて法律の勉強をしようと思っています。
そこで質問ですが、慶應義塾大学法学部か中央大学法学部か、
どちらの大学を選択した方が、多角的に検討して良いのでしょうか?

現在、在学中の方、卒業された方のご意見をお聞きしたいと思います。
現在の段階で私が調べた両大学の長所及び短所を述べさせて頂きますので、
ご回答の参考になさって下さい。

<慶應義塾大学の場合>
長所としては、卒業すれば通信でも三田会に入れる、たとえ通信といえども卒業すれば
「慶應大卒」の肩書きが手に入る。
短所としては、卒業のハードルが高い、在学中のサポートが充分に得られない為
独学で勉強しなければならない、地方に住んでいる為試験を受ける度に上京するのは大変、
といった感じです。又、事務の対応もどことなく冷たい印象を受けました。

<中央大学の場合>
長所としては、日本中に支部があり在学生の交流も盛んである、通信の歴史が古い為サポートが
充実している、試験を受ける為に上京する必要がなく近くの専門学校で受けれる、
「法律と言えば中央大学」という事もあり通信といえども力を入れている感じを受ける。
又、事務の対応も親切で温かい印象を受けました。
短所としては、卒業後のサポートが心配である、やはり「慶應」というネームバリューに
憧れをいだく、といった感じです。

当方、真剣に悩んでおります。
どんな些細な情報でも構いませんので、お寄せ下さるようお願い申し上げます。
389名無し生涯学習
2019/09/16(月) 11:28:08.01ID:5aNOc6Wud
>>388
中央大学卒業後慶應大学に学士編入するのが良いと思います。
編入で卒業の難易度が下がりますので。
390名無し生涯学習
2019/09/16(月) 13:03:05.25ID:eEmTCaGy0
>>388
コピペ乙
391名無し生涯学習
2019/09/18(水) 09:13:29.24ID:PTAhlQYVd
マウント大好きなおばさんは慶應のほうがお似合いです
392名無し生涯学習
2019/09/18(水) 09:29:46.90ID:C9Bg4AZl0
>>383
通信で慶應や中央法を選ぶ目的は?
ロンブー淳と同じ?
393名無し生涯学習
2019/09/22(日) 23:22:55.85ID:VU60z9ya0
連休明けに夏期スクの結果が出るのかな?
394名無し生涯学習
2019/09/23(月) 15:30:05.98ID:9gOYeN9rd
憲法の指定教科書が読みにくい
395名無し生涯学習
2019/09/24(火) 15:39:10.26ID:xo4FY+2i0
夏期スクの結果はくもんに来てるね
396名無し生涯学習
2019/09/24(火) 15:50:59.19ID:rq+a81hDp
民訴Bだった
出来たと思ったんだけどくやしいな
397名無し生涯学習
2019/09/24(火) 17:43:15.07ID:G0MlgKSs0
夏期スクが初の単位取得であったが、
3科目ともAだった。
ごっつあんです。
398名無し生涯学習
2019/09/24(火) 21:59:32.51ID:xKnvvCkJ0
科目テストって基本的にレポートと同じような書き方でええん?
科目試験の問いに対しての解答の仕方がわからん。
人によっては6行ぐらいでもギリギリ合格点もらえたってのもあったし
399名無し生涯学習
2019/09/24(火) 23:17:15.27ID:ym5B/DCJd
夏期スク民事執行法
試験結果A
講義中そこそこ厳しい言葉があった
それも含めて良き思い出
400名無し生涯学習
2019/09/25(水) 02:22:22.63ID:w/hpe88Y0
夏スク中の書き込みは少なかったのに
結果ドヤりに来る人多くてうける
401名無し生涯学習
2019/09/25(水) 08:18:28.48ID:/Pxoolmn0
>>398
科目試験もレポートも基本は同じ。
条文、判例、学説を挙げて自説を述べる。
参考文献の引用ができないだけで、何も変わらん。
402名無し生涯学習
2019/09/25(水) 12:32:01.69ID:foG4zVIN0
夏期スク、レポートとセットなん?
403名無し生涯学習
2019/09/25(水) 17:12:28.76ID:Zd2/QSXZa
>>402
何言ってんの?
404名無し生涯学習
2019/09/25(水) 17:18:11.54ID:eINR5ccs0
今は温泉宿でやる合宿ゼミてやってないんなw
なんでもビンボーな(ホントかよw金満大学なくせにww)中大本部がカネだしてくんないんだとww笑
特別学習会なるものをかわりにやってるとか
中大教員をその特別学習会に呼ぶんだと笑
405名無し生涯学習
2019/09/26(木) 01:35:45.34ID:6tqs48C60
○○なん?とか聞き方からしてバカっぽいけど
何が聞きたいのかもわからんな
406名無し生涯学習
2019/09/27(金) 14:17:04.66ID:1lVyjV9V0
通信生には、既に法律関係の資格を持っている人が多いんでしょうか?
ちなみに当方、行書・社労・海事代理士・ビジ法1級・ビジキャリ法務1級などを合格済みです。
なお、司法試験等を目指しているわけではありません。
407名無し生涯学習
2019/09/28(土) 07:50:56.46ID:dSirMXDB0
東大生・ハーバード大NBL・会計士・医者もいっぱい多いとネットで見た
408406
2019/09/28(土) 23:01:41.35ID:D2Y+ZF3Q0
>>407
なるほど、流石は中央ですね。

ちなみに当方、本職は会計士です。
法律関係の資格は散発的に取ってきたものの、
体形的かつ網羅的な学習の必要性を痛感し、
この度本学の門を叩いたという次第です。
409名無し生涯学習
2019/09/28(土) 23:03:59.42ID:NL0F9bkY0
>>408
租税法受けてみれば?税理士ですら、レポートで落とされるって話
410名無し生涯学習
2019/09/29(日) 00:43:16.05ID:FHGMy7100
>>408
>>406で会計士を書かないのがいいね
次はゴールドマンサックスか日本銀行勤務でいこうぜ
411406
2019/09/29(日) 01:14:55.44ID:7sdWw/U+0
>>409
あれは地雷科目として有名ですからね。
触らぬ神に祟りなしです。

>>410
残念ながら日銀ではありません。
GSならバイトで働いたことはあります。
412名無し生涯学習
2019/09/29(日) 01:34:04.62ID:FHGMy7100
通教すげーなー
行書・社労・海事代理士・ビジ法1級・ビジキャリ法務1級を持ってて会計士やっててガソリンスタンドのバイトもしてたんだ
医者と歯医者の免許持ってると書いてた人と同じ人?
413名無し生涯学習
2019/09/29(日) 02:47:49.35ID:hkAjwbWY0
俺様とんでも理論

を語る奴は昔から通教にはいた
414名無し生涯学習
2019/09/29(日) 06:04:41.21ID:6EAt+VFe0
なんなら弁護士や検事、裁判官もいるぞ
415名無し生涯学習
2019/09/29(日) 13:15:32.20ID:CZzF8+wqdNIKU
下関市長、修士論文を不合格とされたことに憤慨して情報公開請求などを検討へ
https://www.google.co.jp/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Slashdot_15_03_10_0917235/
下関市長“サクラ散る” 市立大「修士論文」不合格、「論文に自信」情報公開請求へ 大学側「ルールにのっとっただけ」
https://www.sankei.com/smp/politics/news/150310/plt1503100036-s.html
中尾市長の修士論文問題 下関市立大学で犯人捜し
https://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/3258
下関市長、不合格の論文を今度は私大に 「博士可能か」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASH3J4GVBH3JTZNB00X.html

卒業生なんだねw昔からこの調子だったのか
416名無し生涯学習
2019/09/30(月) 17:23:28.75ID:WVx9oX3R0
初のレポートB評価。うれしい
417名無し生涯学習
2019/09/30(月) 20:20:12.53ID:la22ELEt0
「根拠が必要」「論理の飛躍」「イイネ!」 准教授がアスクルで作ったレポート指導用スタンプが「最高」と話題
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190929-00000019-it_nlab-life
418名無し生涯学習
2019/09/30(月) 20:51:41.29ID:HTLsusXbM
>>415
卒業生がおかしいことを理由にどうこう言うなら、東大法学部が一番おかしい。
419名無し生涯学習
2019/10/01(火) 00:00:02.50ID:qGlppAzd0
こういうマインドの人が多いんだろ
420名無し生涯学習
2019/10/01(火) 14:45:38.90ID:jUM5LYwQ0
>>416
かわいい
そのうちレポート評価なんてどうでもよくなるよ
421名無し生涯学習
2019/10/06(日) 04:19:09.38ID:bVcHvO8g0
フランス語の科目試験受けたことある方っていますか?過去問無いんですけどどういった出し方なんですかね
422名無し生涯学習
2019/10/07(月) 16:05:13.35ID:1v2gAN240
刑法総論第一、2連続不合格…
第二は一発Bだったのになぁ
423名無し生涯学習
2019/10/07(月) 18:34:55.80ID:CvIiJER80
>>422
自分も第二課題はすぐ受かったけど、第一課題で2回落とされたよ
結構キツい指摘で毎回ビッシリ問題点を挙げられて泣きそうだったw
代わりに各論の評価はヌルかった
424名無し生涯学習
2019/10/07(月) 19:15:48.18ID:a9ycn/TD0
丸山秀平
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E5%B1%B1%E7%A7%80%E5%B9%B3

丸山しゅーへいじいさんもう退職なのなw
しかも最近博論だすとかっ
425名無し生涯学習
2019/10/07(月) 19:27:45.22ID:Axc7qZcAd
>>423
やっぱインストラクターで
難易度変わってきますよね
腐らずリトライします
426名無し生涯学習
2019/10/07(月) 19:45:40.19ID:iHQFPDdn0
>>421
翻訳と発音をカナ表記と穴埋め
一度ダメ元で受けてみたほうが早いよ
427名無し生涯学習
2019/10/07(月) 20:32:30.88ID:iSMN3Rg2M
>>424
俺が在籍してたの10年くらい前だから当時の大御所はどんどん定年になるな
在籍して初めてスク受けた廣瀬先生は定年前に亡くなってしまったし
428名無し生涯学習
2019/10/07(月) 21:47:13.84ID:a9ycn/TD0
そうだねー
マジ残念
渥美東洋や藤本哲也並みの大物&名物教授はもう現れないかもね~
429名無し生涯学習
2019/10/07(月) 21:48:52.18ID:Ymo77T4/M
>>424
むかしの文系は退職のころに集大成で博論を出す風習があった。
430名無し生涯学習
2019/10/08(火) 20:06:37.43ID:1MmA0Zx1p
>>422
第1も第2も問われているキーワードに関する判例学説をまとめた上で自説に沿ってキッチリ当てはめたらなんとかなるよ
自説を主張する際は決して自分の意見を書かないのが大事かな
教科書に書かれているその説の主張や他説への批判をあたかも自分の意見のように書くのがコツ
って、他のレポートもそうなんだけど
431名無し生涯学習
2019/10/08(火) 22:14:04.21ID:aiCAgF9e0
基本的に、判例学説で正しいって意見で書いて駄目だししてたら
その逆主張が、その担当教授の思想だから
それに会わせた解答が適切
432名無し生涯学習
2019/10/08(火) 23:49:02.14ID:1MmA0Zx1p
>>431
かつてゼミをミサと呼ばれていた先生の科目なんかがそうですね
今のレポート課題にもその先生の学説を使わないと厳しいのがあるなあ
433名無し生涯学習
2019/10/09(水) 00:04:22.66ID:7CShsAB30
>>430
>>431
大塚説とったからダメなのかな
なんて思ったけど
初学者のつめの甘さなんて
インストは見抜いてるよね
434名無し生涯学習
2019/10/09(水) 00:23:59.42ID:eQKwLlSCp
>>433
今年の1問目だよね?
わたしは大塚裕史の2001年発行、刑法総論の思考方法をベースに書いてBだったから大塚説でも問題ないと思うよ
中大通教のレポートは司法試験みたいにいきなり論点について問題提起をするとあまり良い成績をもらえないところがあると思う
流れとしては、まず最初にレポートで問われているキーワードについてその意義と趣旨を書く
その上で問題文で問われている箇所について問題提起をする
ここから要件効果の学説や判例について触れた後、自説を選択してその理由を書く
あとは自説に合わせて当てはめ結論を導く

あと意外と大事なのは問題文の質問形式に対応する文体で締めくくること
一行問題で論じなさい形式なら、したがって**については##と解する、という形にする
事例問題であれば、認められる、とか、成立する、とか問題文の形式に必ず対応させること

レポートはなんだかんだで慣れだよ
435名無し生涯学習
2019/10/09(水) 00:24:19.15ID:nsxPR03g0
手形・小切手法なんですが、
指定テキスト・参考文献すべてが創造説をとっているんですけど、
交付契約説をとったらダメですかね?
436名無し生涯学習
2019/10/09(水) 00:31:21.48ID:eQKwLlSCp
>>435
そこまで大きなテーマに立ち返らなくても、今の課題は十分に合格レベルのレポートを書けると思うけど
437名無し生涯学習
2019/10/09(水) 01:54:35.96ID:sBic8Uqo0
今年予備試験の論文受けてまだ結果出てないから何とも言えないけど
過去に提出したレポートに書いてない事を勝手に認定したり、そもそも全文しっかり読んでなくて見落としがあった事例が数件あった

謎の上から目線で指摘されて気に触るかもだけど、躍起になったり感情的になっても不利益なんで、参考文献を複数当たってみたりして客観的に判断するといいよ
438名無し生涯学習
2019/10/09(水) 09:11:16.40ID:7CShsAB30
>>434
自説の展開や学説への触れ方が
甘かったように感じます
ぼんやりですが書くべきことが
分かりました。ありがとうございます
早々に再提出します
439名無し生涯学習
2019/10/10(木) 23:38:12.40ID:ZlzqeB+s0
セブン&アイ・ホールディングスのセブンと西武で閉店続出
440名無し生涯学習
2019/10/11(金) 05:12:58.11ID:nas19ExM0
>>439
鈴木敏文は経済学部OBで、中央大学の理事長もやってた事があるし、
「そごうのドン」と呼ばれた水島広雄は法学部OBで、博士論文が企業担保法制定に結びついた。
何かと中大と関係は深いな。
441名無し生涯学習
2019/10/11(金) 07:25:28.09ID:sblLeaiD0
> 会長兼CEOだった鈴木敏文氏が当時推進してきた
> 多角化戦略の見直しと、不振が続いていた百貨店事業とスーパーマーケット事業のリストラ
442名無し生涯学習
2019/10/12(土) 12:17:01.04ID:BituhBCL0
くそ。今日試験やったら、また代替レポートでウマーやったのに。
あいつらレポ読んでない奴いるやろwww
443名無し生涯学習
2019/10/13(日) 13:01:05.01ID:ifMz1mScd
河川氾濫の影響か通教テキストが浮いてた
444名無し生涯学習
2019/10/13(日) 15:00:00.92ID:RoiLRZDE0
>>312
>>317
名前間違ったるな
たしかに彼は影も身体も薄い人だったがwww
445名無し生涯学習
2019/10/13(日) 17:48:26.22ID:f7BdZX1w0
>>442
西日本豪雨でラッキーだった人?
446名無し生涯学習
2019/10/16(水) 11:20:10.44ID:QDd1k97vp
科目試験申込始まったね
初の5科目受験するぜ
447名無し生涯学習
2019/10/18(金) 22:58:13.71ID:b9ycX5uTM
地方のニュースだから知らなかったが、山本一太が群馬県知事とは知らなかった。
イラクの場所も知らない、安倍の恥ずかしい取り巻きの一人だが。
448名無し生涯学習
2019/10/19(土) 09:08:47.30ID:9xacKUs30
>>447
地方のニュースだから。と言い訳する君には山本一太も言われたくないだろw
449名無し生涯学習
2019/10/19(土) 10:13:13.49ID:VdoQSaLgd
>>447
パヨクの巣ではないのでお帰りください
450名無し生涯学習
2019/10/19(土) 21:04:31.66ID:4K1b9GBUM
パヨクなんて言葉を使う知性の劣った人は、通教にいても仕方ないんじゃないか。
451名無し生涯学習
2019/10/20(日) 00:23:11.20ID:81ijk2zc0
>>450
脊髄反射ですか
452名無し生涯学習
2019/10/20(日) 03:13:44.48ID:yrwj2hqw0
むしろ通教生パヨク多いよね
ツイッターでもうじゃうじゃいる
453名無し生涯学習
2019/10/20(日) 08:13:23.22ID:/nQSzYDld
そういう思考に陥りやすいのかな
来週の初スクーリングにむけて予習しよう
454名無し生涯学習
2019/10/20(日) 09:26:29.25ID:81ijk2zc0
夏スクでも、団塊世代がアベ政治を許さないのキーホルダーつけててドン引きされてたww
455名無し生涯学習
2019/10/20(日) 10:17:10.86ID:/nQSzYDld
>>454
内閣支持率50%越えてるからなぁ
456名無し生涯学習
2019/10/20(日) 11:09:56.40ID:3UmTrEuGM
ネトウヨの言うことは、トリエンナーレに毎年行ったとか、
柏原発があればとか、八つ橋ダムのおかげとか、
真に受けて対応しても仕方ないことばかりだからなあ。
457名無し生涯学習
2019/10/20(日) 11:15:06.69ID:/nQSzYDld
もうやめようよ
ネトウヨでもパヨクでもいいから
よそでやってくれ。
初の短スクにむけてアドバイスちょうだい
458名無し生涯学習
2019/10/20(日) 11:58:07.85ID:haYJdn8N0
着替えがない不潔なおっさん
マウントおっさんの不規則発言で授業中断
どこかから聞こえるイビキ
若い兄ちゃん集団が授業中出たり入ったり
職員ブチギレでマイクで注意
教授あきれ顔
459名無し生涯学習
2019/10/20(日) 13:00:52.09ID:LcdDAbnG0
>>458
頭の悪い小・中学生レベルじゃないですか。
460名無し生涯学習
2019/10/21(月) 01:52:39.14ID:zyXSg5jP0
専門学校とかにも授業を売ってるんでしょ
ここはぐだぐだ
461名無し生涯学習
2019/10/21(月) 07:59:58.63ID:k0mOTQ6Td
>>456
バカサヨは喋らない方がいいよ、知能の低いのがにじみ出てくるから。
462名無し生涯学習
2019/10/21(月) 13:55:08.14ID:qL9exkr80
>>457
予習しっかりしてレポート合格させとこう
後だしレポートはオススメしない
テスト範囲の説明を聞き逃さないように
463名無し生涯学習
2019/10/21(月) 23:28:50.43ID:QrXh9MXdd
一ヶ月前に受けた短期スクーリングA評価
オレは科目試験だとA評価が二割程度で落とされることもある
しかしスクーリングだと過半以上A評価で落とされたことがない
やはり単位取得ではスクーリングを受けることができる学生が絶対的有利
464名無し生涯学習
2019/10/21(月) 23:59:28.75ID:347cfRLod
>>460
金儲けのために大学としての誇りを捨てたのか
そんなものは最初から無かったのか
465名無し生涯学習
2019/10/23(水) 02:50:53.82ID:iP/9hbeZ0
レポート作成に不慣れな者です。記載が不十分(利益衡量の基準にはどんなものがあるか記載すべき、など)として不合格で返ってきたレポートの再提出に当たり、何を書けばいいのか考えつきません。
466名無し生涯学習
2019/10/23(水) 02:52:03.69ID:iP/9hbeZ0
続き
教科書にも明確な答えは載っていないと思われます。何かよい解決方法はありますでしょうか。また、みなさんも同じ経験をしているのでしょうか。
467名無し生涯学習
2019/10/23(水) 19:29:23.01ID:IbP4k+Ny0
教科書の文章そのまんま写しても平気だと思う
引用元さえちゃんと最後に書けばいいし
468名無し生涯学習
2019/10/24(木) 08:03:50.51ID:wI2C++7hd
>>467
嘘教えるなよ、丸写しはダメだと言われてるだろ。意外とばれるぞ。
469名無し生涯学習
2019/10/24(木) 10:24:41.59ID:SBv3oKqh0
インストラクターによる
確認しないで目通しで済ます奴が増えた
奴らもヒマじゃねえんだろ
470名無し生涯学習
2019/10/24(木) 23:12:17.33ID:PJh+Syv60
憲法Eだったけどめちゃくちゃ
丁寧な添削でむしろやる気でた
明日からの短スク終わったら
早く再提出しよう
471名無し生涯学習
2019/10/25(金) 07:59:31.06ID:RAi/sojIa
参考文献複数あたって言い回しを工夫したうえで要約する。
これで今んとこ全部合格。
472名無し生涯学習
2019/10/25(金) 13:41:20.78ID:v9PJmhild
寝てるやつ、キャバ嬢の愚痴、ひたすらゲームしてるやつ。
初スクーリングにきて愕然としてる
473名無し生涯学習
2019/10/25(金) 22:54:22.48ID:KIvCTSI2M
そんなの無視して前の方で授業受けるのが一番いいよ。
474名無し生涯学習
2019/10/25(金) 23:53:02.25ID:4YbMqMf/0
卒業率の低さの理由がわかるわ
475名無し生涯学習
2019/10/26(土) 09:32:23.86ID:2JMfdHPs0
精神が壊れてそうな人が多くて恐いと言ったら スクに出てこられる人はましな方と言われた
まだましな方の人だからよかった
476名無し生涯学習
2019/10/26(土) 10:24:00.06ID:j5KeiHv6d
前列にいる老婆たちに教授や僕らの時間が奪われるのが不快
477名無し生涯学習
2019/10/26(土) 21:19:47.22ID:k/SzH6s60
スクーリング受講生の目的
・最終日の科目試験問題について教授からヒントをもらって楽に単位をとるため(通常の科目試験では全く単位がとれない学生も多い)
・レポート二通免除
というのが八割程度
プラス暇がある学生だから勉学能力レベルが低い輩ばかり
478名無し生涯学習
2019/10/26(土) 23:39:13.01ID:eZL5I1TyM
それ以外に一定数以上取らないと卒業できないからという理由もある。
479名無し生涯学習
2019/10/27(日) 06:11:23.99ID:LyX8s7mO0
中央法の学歴もらってさっさと痛教とはさよならしたいからな
480名無し生涯学習
2019/10/27(日) 07:11:08.34ID:b1445Q4F0
3日目だとさすがに疲れでるなぁ
まだ一年次だけどさっさと卒業したい
481名無し生涯学習
2019/10/27(日) 22:01:41.82ID:dFkeijnj0
今までスクを4回受けてオールA
今回のスクもA確実であろう。

それにしても、相変わらずボッチなのはチト寂しいぜ。
学友ってのは、どうやって作ればいいんだ?
482名無し生涯学習
2019/10/28(月) 01:59:06.46ID:YJwk1I+00
誰も興味ないのに成績語り出すような性格だからボッチなんじゃね
483名無し生涯学習
2019/10/28(月) 13:32:24.83ID:O+/8eukR0
>>482
やめたれw
484481
2019/10/28(月) 22:44:47.12ID:5r5kIfsn0
>>482
なかなかユニークな推察だなw

ついでに言っておくと、レポートは既に約40通を合格済みである。
入学1年目であるが、おかげさまで順調に進んでいるよ。
485名無し生涯学習
2019/10/29(火) 01:52:26.97ID:jRtkAI+U0
アスペかな
誰も興味ないよ
486名無し生涯学習
2019/10/29(火) 07:42:48.20ID:MU+MjZIa0
誰も聞いてないのに
487名無し生涯学習
2019/10/29(火) 07:59:52.01ID:UGc8o6is0
興味ないんだったらスルーすればよいだけ
それができず…つい書き込んでしまう悲しさよw
488名無し生涯学習
2019/10/29(火) 08:43:37.92ID:PAPT3wPV0
それだけレポート書けてるのは尊敬
>>484
働きながら?
489名無し生涯学習
2019/10/29(火) 09:01:51.88ID:jKoGBSr0d
>>488
ニートにきまってんだほ
490名無し生涯学習
2019/10/29(火) 09:09:27.45ID:XjyLhWPda
ボッチの妄想でしょ
491名無し生涯学習
2019/10/29(火) 09:17:00.23ID:ylG2HvUua
構わなきゃいいのにレスがついてのが嬉しくて
またボッチが妄想書きに来るよ
492名無し生涯学習
2019/10/29(火) 09:52:42.14ID:UGc8o6is0
スクにしてもレポにしても、俺にとっては至極「アタリマエ」のことだが、
どうやらお前らの琴線を刺激しちゃったかな?

まぁ、お前らも勉強頑張れよw
493名無し生涯学習
2019/10/29(火) 14:19:17.32ID:8a9cFDL4aNIKU
ほらぼっちの構ってちゃんが嬉ションしてる
494名無し生涯学習
2019/10/29(火) 16:51:59.13ID:UGc8o6is0NIKU
お前もスルー出来ない哀れな奴か
495名無し生涯学習
2019/10/29(火) 17:42:13.14ID:rGDteJvSaNIKU
みんなの皮肉が全く通じてないみたいだからはっきり書くけど
その空気の読めなさ直さないと一生ボッチだと思うよ
496名無し生涯学習
2019/10/29(火) 18:21:27.64ID:UGc8o6is0NIKU
>>495
一生とは? ここはせいぜい2年で卒業する予定だが?w

ご心配痛み入るが、リアルでは同レベルの人間と
十分なコミュは取れているよ。
497名無し生涯学習
2019/10/29(火) 20:53:19.09ID:3Aa0vA51MNIKU
他の言葉には脊髄反射するのにニート、働きながらの言葉には無反応なのがお察しすぎる
498名無し生涯学習
2019/10/29(火) 21:38:09.65ID:UGc8o6is0NIKU
>>497
俺に対して言っているのか?
ちなみに、このスレのどこかに俺の職業が書いてある。
興味あれば探してみるのもよろし。
499名無し生涯学習
2019/10/29(火) 21:48:36.64ID:Ga1dSKJcdNIKU
ニートでもなんでもいいから
レポートのコツでも教えてくれ
やっぱりシケタイがいいの?
500名無し生涯学習
2019/10/29(火) 22:54:27.30ID:UGc8o6is0NIKU
俺の場合、シケタイと判例百選がメインだな。
もちろん、指定テキストの該当ページは確認しておく。

さらにオススメなのが、法学書院の演習ノートだな。
これでレポートの構成を学べ。

では、健闘を祈る。
501名無し生涯学習
2019/10/29(火) 23:24:04.26ID:PAPT3wPV0NIKU
>>500
ありがとう
頑張る
502名無し生涯学習
2019/10/30(水) 00:48:46.81ID:msLHX0Iq0
法学書院w
ネットでレポートの問題を検索したらゴロゴロ落ちてるだろ
503名無し生涯学習
2019/10/30(水) 10:38:08.71ID:jZ5lOGts0
だから相手にすんなって
504名無し生涯学習
2019/11/02(土) 01:01:21.71ID:ZwgQs5hk0
>>502
演習ノートって古くない?
そもそも、あれだけの分量と漢字を書ける方っていねーだろw
505名無し生涯学習
2019/11/07(木) 23:03:48.38ID:sPSSSzK+0
もうすぐテストだね
506名無し生涯学習
2019/11/07(木) 23:50:20.85ID:MySfnXT90
レポート自分で書いてるバカいるのか
インターネットでグーグル博士が使えるだろ
507名無し生涯学習
2019/11/09(土) 20:05:18.56ID:tc1you5tM
二回目に大学来るような人は勉強したいから来ていて、もちろん自分で書いているよ。
508名無し生涯学習
2019/11/10(日) 01:50:56.05ID:VsATTmv40

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
     _,,  ---一 ー- ,,,_
_,, -.'"            ` 、
ミミ                  ヽ_
ミミ     ,,=-==     ===、 iミ=
ミミ]   -彡           ミ、|三-
ミミ|     ,-=・=-    -=・=- ||三=
ミミ   .. '       ヽ       |彡三=-
ミミ'          ノ   \     .|ミ三彡ー
ミミ       / (_r-、r-_)    |彡三-
ヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡=
ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|三
 ) `     、 .' <=ェェェェェン |    .|彡
ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノ
509名無し生涯学習
2019/11/10(日) 14:39:30.28ID:nq0Rcu4C0
刑法総論のスク、二問から一問選択の1行問題でしたが、問題解く前に四角の枠に1か2を書くの忘れてしまいました。内容見ればどちらの問題選択したかは分かるとは思うのですが採点してもらえるのでしょうか?
510名無し生涯学習
2019/11/10(日) 15:07:07.65ID:GEq+X7C+M
ここの在学生で予備試験目指しってどれくらいいるんだろうな
511名無し生涯学習
2019/11/10(日) 16:29:58.01ID:BVxInDpGd
はい
512名無し生涯学習
2019/11/11(月) 01:14:06.92ID:Z1A36K7f0
>>510
目指すだけなら大量にいんじゃない
目指すだけならね
513名無し生涯学習
2019/11/11(月) 07:44:59.93ID:4MLGBArJ0
そして大学別の合格率を下げることに貢献
514名無し生涯学習
2019/11/11(月) 10:54:27.99ID:5B0JlUwU0
今回初めて試験を受けたが、なんだあの内容は?

一行問題は過去問ママだし、
事例問題は論点がせいぜい一つか二つ。

こんなもん、マトモに勉強している奴は100パー通るだろ。
会場に行っても、見るからにヤバそうな奴が多いし、
とっとと卒業するに限るわ。
515名無し生涯学習
2019/11/11(月) 11:38:41.05ID:SxL9J6yR01111
初試験だったんだが結果っていつくらいに分かるの?
516名無し生涯学習
2019/11/11(月) 12:52:44.19ID:HXDAfTHNa1111
>>514
だから法則読めば余裕ってよく書かれるじゃん
>>515
3週間後の月曜日
517名無し生涯学習
2019/11/11(月) 13:30:50.12ID:SxL9J6yR01111
>>516
ありがと
518名無し生涯学習
2019/11/11(月) 16:33:48.74ID:5B0JlUwU01111
>>516
やはり、そうなのであろうな。

受験者も、開始と同時に一斉に書き始め、
殆どの者は、少なくとも表面は文字でビッシリ埋めている。
むろん、多くの者は裏面までペンを進めている。
中には1枚では飽き足らず、解答用紙のおかわりを求めている者すらいる。

これも事前対策の賜物であろうな。
俺も今回でパターンは見切ったので、
オールAを目指して頑張ることにするわ。
519名無し生涯学習
2019/11/11(月) 16:44:43.53ID:AYTLaetad1111
>>518
まぁがんばって
520名無し生涯学習
2019/11/11(月) 17:39:21.53ID:dDzss9gx01111
英語のレポートって訳すだけ?
521名無し生涯学習
2019/11/11(月) 18:45:21.04ID:gZkIuKLVa1111
>>520
英語Bは問題穴埋めあるけど他は訳すだけ
522名無し生涯学習
2019/11/12(火) 10:44:25.79ID:zz65MVDb0
商法総のスク受けたけど結果そろそろ?
1ヶ月以上かかるのがデフォなのかな
夏スクは結果発送日が書かれてたけどそれ以外は目安日とかありますか?
523名無し生涯学習
2019/11/12(火) 12:15:23.31ID:IDGyDqBMd
ちょうどさっき結果出てました!
お騒がせしました
524名無し生涯学習
2019/11/13(水) 20:57:40.54ID:xcrffc5U0
カネのある支部は合宿ゼミするんだね
京都とか
525名無し生涯学習
2019/11/15(金) 01:26:43.65ID:s6Rjzwjq0
>>520
ネットで売ってる
526名無し生涯学習
2019/11/15(金) 20:32:41.80ID:XQOQbWM90
買わなくてもアプリで翻訳すればいいだけなんだが…

話違うけどTwitterでスクの文句ばっか言ってるのって見苦しいね
ゆとりってああなん?
527名無し生涯学習
2019/11/15(金) 23:20:37.70ID:OieC1hCl0
>>526
ゆとりって言葉で括るのよくないよ
528名無し生涯学習
2019/11/16(土) 08:47:05.52ID:zErRnF5u0
大学通信は中年も酷いのが多いからな
仕事と家庭に充実してたらやらない
海外では本気で学ぶ社会人は休職して通学に入学する
働きながら卒業できるようなヌルゲー大学は評価されない存在しない
529名無し生涯学習
2019/11/16(土) 10:40:41.75ID:NPbBEA9hd
>>528
評価するのは君じゃないよ
530名無し生涯学習
2019/11/16(土) 11:11:22.73ID:zErRnF5u0
自己評価だけは雲より高い通信生キタ~
531名無し生涯学習
2019/11/16(土) 12:16:06.32ID:NPbBEA9hd
>>530
かわいそうだね
532名無し生涯学習
2019/11/16(土) 15:06:41.14ID:PujxTGB2a
同族同士仲良くしなさい
533名無し生涯学習
2019/11/19(火) 16:59:40.17ID:8Imr2fCj0
俺サマは慶大経済通教に入学して抜け出すw (b・ω・d)イェイ♪
同族も近親憎悪も関係なくなるぜいww (^^)vぶい
534名無し生涯学習
2019/11/21(木) 00:11:11.53ID:KSZouA+d0
通信はどこでも中身は変わらんから受験が難しい大学の通信の方がコスパがいい
しかし慶応は通信とばれやすい諸刃の剣
謙虚にマーチでがまんしとけばいいものお
ロンブー淳に負けるなよw
535名無し生涯学習
2019/11/22(金) 15:39:51.70ID:gbnZc68A0
653名無し検定1級さん2019/11/14(木) 15:42:10.28ID:Q11RA5iK>>669
予備試験と併願してる。少数派?

669名無し検定1級さん2019/11/19(火) 19:36:49.38ID:6mf2ykJJ
>>653
かな~りの少数派w
自分の書士受験生になる前の、むか~しの司法試験組(といってもロー卒組、3振博士組)は書士の知識の精緻さから予備試験できた途端、即撤退ww
併願受験なんて今じゃ意味ないから即辞めた方が良いよ。マジでねwww
ま、これから仕事にするためじゃなく趣味でするならド~ゾwwwwその代り10年以上かかるよ
東京でどっち付かずでやってたヤツ数人知ってるが結局10年かかって書士受かってた(司法試験は知らん)
ま、大概、併願受験したがるヤツって慶大・法大・中大・ポン大の法学部通信教育生が多いみたいだけどね笑笑笑(通学出来なかった事へのコンプ?wwwww)

だってwww通信ばかにされててワラタ
536名無し生涯学習
2019/11/27(水) 01:27:37.91ID:jBmbr/E70
某おばさん通学のほうでも相変わらずそうね
537名無し生涯学習
2019/12/01(日) 21:55:00.38ID:d02qYxZo0
もういない人間に粘着してるお前の頭も相変わらずだな
538名無し生涯学習
2019/12/02(月) 15:34:45.86ID:nmLiBJ1g0
科目試験結果出ないね
539名無し生涯学習
2019/12/02(月) 19:21:16.00ID:JdIUsPVcp
>>538
3週間後の月曜日という定説は7月で崩壊したのかもね
540名無し生涯学習
2019/12/02(月) 22:59:09.98ID:1odFJ2Zua
>>539
だね
541名無し生涯学習
2019/12/03(火) 12:04:08.17ID:GCR0kG0o0
9日に結果発表らしい
542名無し生涯学習
2019/12/03(火) 13:16:51.88ID:FSVsXfrt0
今日C-watch不安定だったりする?
さっきからやけに重かったりするんだけど
543名無し生涯学習
2019/12/03(火) 15:03:03.46ID:f0yRe7iD0
>>541
マジで?!
最近いい加減だねえ…
544名無し生涯学習
2019/12/03(火) 23:33:23.70ID:7EjmweXQa
おせーよ
はよ更新しろ
545名無し生涯学習
2019/12/04(水) 18:20:15.77ID:tpiC4a5C0
早めに確認をしておきたいのだけど、卒論の面接ってどんなこと聞かれるの?
546名無し生涯学習
2019/12/04(水) 21:46:00.43ID:zUq2QzSKM
>>545
俺の場合は卒論の内容に沿ったことで、
書いてあることの中の重要な点の確認とか
少し展開したことだった。

自分で書いていれば答えられる内容だった。
547名無し生涯学習
2019/12/04(水) 22:05:47.47ID:tpiC4a5C0
>>546
サンクス
書いてあることの深堀りとかはない感じ?

てか、落ちることってあるのかな
548名無し生涯学習
2019/12/04(水) 23:34:47.96ID:2VvFvJpba
働き方改革?
最近事務室どんどん適当になってない?
549名無し生涯学習
2019/12/05(木) 15:40:59.89ID:3PhRh3oq0
>>541
ほんとに9日なのか?
550名無し生涯学習
2019/12/05(木) 18:10:36.38ID:7v+w/Ifap
印刷機械が壊れた時より遅いんやな
1ヶ月目途というのも努力義務規定だから9日以降でも直ちに違法とはいえないw
551名無し生涯学習
2019/12/05(木) 20:28:14.88ID:7OE6N4qz0
卒論受けるってマゾかよ
今年から選択肢になって
わざわざ受ける必要性がないのに
552名無し生涯学習
2019/12/05(木) 22:26:17.03ID:64vulIQ0M
>>547
若干はあったが、そこまで深くはなかった。30分たらずだし。

>>551
まあ勉強したいとかかっこつけたいとかいろいろあるでしょ。
かっこつけでもいいかっこつけだと思う。
553名無し生涯学習
2019/12/05(木) 23:08:33.39ID:YlcIpfgdp
>>549
電話で聞いた話だから間違いないと思うよ
554名無し生涯学習
2019/12/06(金) 00:31:50.55ID:4+qCuLHk0
試験前の短期スクーリング結果との兼ね合いで9日発表らしい
何十人かのために迷惑な話だな
555名無し生涯学習
2019/12/06(金) 07:56:49.32ID:VVWCH6Iz0
>>553>>554
おお問い合わせてくれた方か
情報ありがとう
556名無し生涯学習
2019/12/06(金) 17:00:39.57ID:BxVtTQMOd
スマホでニュース速報+見てたら、エロ漫画の広告とここの中央通信の広告が出てきて笑った
5ちゃんねるで広告する「大学」
通学の受験生減るだろうな
557名無し生涯学習
2019/12/06(金) 23:57:42.40ID:Owvdx9jd0
中央法通信は、前も広告でやらかしてたよね
「八王子なんかに行かなくても中央法を卒業できる」ようになるのだから、この際、都心回帰と同時に・・・
通信にずれたテコ入れをして、本体もろとも沈まなければいいけど
558名無し生涯学習
2019/12/07(土) 14:36:10.69ID:k5srIw0d0
>>552
卒論は学者が議論の尽くされた所を議題にすると通りやすいらしいね。
ま、所詮は学士論文だから当然かw

>>551
特に勉強した所の集大成を上げたいなら卒論も書くでしょ
手書きなわけでもない上に、脚注も字数に入るし、そんなに時間かからんよ。
申請すればちゃんとインストの添削もあるしね。
559名無し生涯学習
2019/12/07(土) 23:43:08.57ID:MKejf+Ii0
>>551
8単位はでかい
うまくいけば〇〇〇で合格例もあるw
暴露されて教授の面子丸潰れ
だから廃止されたんだろ
560名無し生涯学習
2019/12/08(日) 11:48:15.99ID:3crVAEwf0
ぶっちゃけ、法学部で新規何か論文に出す必要があるような法ってないからな
なんだかんだ会社法は毎年、時代に合わせた改正されてるし
民法も来年4月からで今風になって楽になるし
561名無し生涯学習
2019/12/08(日) 16:24:09.41ID:0Pn4C1bz0
よっ大統領!
562名無し生涯学習
2019/12/08(日) 20:32:32.39ID:qyMb4ehPF
通学部には卒業論文は無いらしい
今まで通信部だけ有るのはおかしい
563名無し生涯学習
2019/12/08(日) 22:37:11.42ID:0Pn4C1bz0
むしろ共通点は名前の一部だけなのだが
564名無し生涯学習
2019/12/08(日) 23:06:25.59ID:Aw89KVwoM
もう学部生が論文書ける時代じゃないからやめたんでしょ。
指導がうまく行かない話もちらほら聞こえてきたし。
565名無し生涯学習
2019/12/09(月) 00:11:25.01ID:DgzAixP+d
>>562
通教課程は通えないし専任教員と直接会うゼミが無い代替えとして卒論置いてたらしいね
通学課程は逆でしょ専任教員とゼミで会うしゼミで色々なレポや発表あるしな
・・ってのが当局側の正式なコメ
実際上は通学生が司法試験だの公務員試験だの就活で卒論できないって実情に拠るものとか。
ただ、就活は微妙だけど笑 どの大学も文学部は卒論必修だし。
566名無し生涯学習
2019/12/09(月) 00:16:47.43ID:/uimJq6t0
さて今日こそ本当に試験成績反映されるかな
567名無し生涯学習
2019/12/09(月) 11:29:40.97ID:d9gkagfTp
出たね
568名無し生涯学習
2019/12/09(月) 11:43:48.03ID:IjIwEGmNp
意外にも物権一発合格したわ
569名無し生涯学習
2019/12/09(月) 12:13:30.17ID:b4Kv0wNu0
今回は奮発して7科目を受けたが、全て受かっていた。
これで一安心。
570名無し生涯学習
2019/12/09(月) 20:18:07.66ID:MJkr0rXwa
奮発ではないだろ
571名無し生涯学習
2019/12/09(月) 23:58:36.96ID:YtUm1oAQd
>>565
通学と比べ通信しょぼいのう
572名無し生涯学習
2019/12/10(火) 01:01:48.51ID:W2ealCw90
物権最近採点甘くなったらしいね
573名無し生涯学習
2019/12/10(火) 01:06:35.08ID:eL72vnCe0
マウント取るわけじゃないけど、物権は夏期講習で1発OKだった
名前忘れたがあのメガネかけた40前後くらいの男性講師の講義は面白かった
574名無し生涯学習
2019/12/10(火) 05:56:58.30ID:Z3fyN4f/0
>>573
夏期スクは更に甘いよ
575名無し生涯学習
2019/12/10(火) 16:36:36.67ID:xjFoZXte0
スクは教科書買ってない科目でも合格できるからチート
通学の中央法科はちょろいと推測される
576名無し生涯学習
2019/12/10(火) 19:59:43.88ID:bryHWraea
物権は柴原さんしかいないよね
スク試験も優しくなったのか
577名無し生涯学習
2019/12/10(火) 21:42:05.85ID:/drLMWXO0
>>575
4月入学者で4年以上在籍でも
明日から頑張れば12月までに卒業単位分修得可能なほどでしょうかね?
578名無し生涯学習
2019/12/10(火) 22:46:24.85ID:9mEiBdiLd
1日1通レポ書けばおk
579名無し生涯学習
2019/12/11(水) 02:27:12.59ID:4Dk77JG7a
次の試験1月だから12月中は無理よ
580名無し生涯学習
2019/12/11(水) 06:31:23.85ID:adLr39l80
>>577
ちょっと言ってる意味が分からないんだけど
581名無し生涯学習
2019/12/11(水) 07:40:03.58ID:JjEfJ5Tt0
石Gさんがいつも悪口言ってたな
物件に限らなかったが
582名無し生涯学習
2019/12/11(水) 08:28:00.51ID:g6HDrL5uM
物権は以前はスクでも結構落としていた人がいたなあ。
583名無し生涯学習
2019/12/11(水) 10:37:50.35ID:HevB0UNV0
採点のバイトが変わったんだろ
584名無し生涯学習
2019/12/11(水) 17:50:48.33ID:kFe89eE/p
物権甘くなったソース、無し!w
585名無し生涯学習
2019/12/11(水) 19:50:21.56ID:KnEgR750a
>>584
あるよ
Twitterやアメブロで今まで落ちまくってた人が軒並み合格してる
586名無し生涯学習
2019/12/11(水) 21:04:29.74ID:R8Ths8VV0
通教の方でツイッターやアメブロやってる方いるの?
587名無し生涯学習
2019/12/11(水) 22:34:56.74ID:Kl2IV/0Z0
言い訳ばっかりのおばさんのならあるよ
588名無し生涯学習
2019/12/11(水) 23:14:08.10ID:veKyq/og0
こんな寂れた匿名掲示板より
むしろツイッターの方がコミュニケーションは盛んだろ。

実際、俺でさえもフォロワー及びフォロー中それぞれ数十人いるわ。
589名無し生涯学習
2019/12/12(木) 00:54:08.58ID:sRAU4ZI80
>>588
もしかしてネトウヨよりのおっさんw?

>>586
アメブロなら「中央 通信or通教」
Twitterなら上の某おばさんから数珠繋ぎに見つけるか
通教事務室の公式から辿れば出てくるよ
590588
2019/12/12(木) 01:52:06.62ID:MkQJhQQ50
>>589
俺はそれほどの有名人ではないだろうな。

ベテランならフォロワー数百人もめずらしくはない。
591名無し生涯学習
2019/12/12(木) 01:56:35.11ID:MkQJhQQ50
ま、ここは2年でサッサと卒業する予定だ。
今のところ、八か月で40単位取得
極めて順調だよ。
592名無し生涯学習
2019/12/12(木) 03:41:20.32ID:Wuxe6H3ua
>>591
2年で卒業なら某ネトウヨおじさんではないね
言葉の汚さが某おじさんかと思ったけど
593名無し生涯学習
2019/12/12(木) 09:28:50.71ID:9NeBRVi/0
このおばさん言い訳ばかりするので、反面教師になります。
594名無し生涯学習
2019/12/12(木) 18:31:01.79ID:Rz9lI5H5a1212
おばさんは知らんけど
「勉強してない」
「時間がない」
と言い訳する人うざいよね
通信なんて受験失敗組以外みんな忙しい中勉強してるに決まってる
595名無し生涯学習
2019/12/13(金) 08:51:13.14ID:D5Twcbqv0
決まってないよ
スク出てる人見る限り目糞鼻糞
暇でも集中力続かない
30分間隔で休み時間にしろ
596名無し生涯学習
2019/12/13(金) 15:00:49.57ID:I8wk/5RU0
単位認定試験を受ける奴ならまだマトモだが、
スクに参加する連中は、見るからにアレな輩が多くて恐怖するわ。
こんな奴らと同門で勉強していると思うと、全く吐き気がするぜ。

特にベテラン面して、お山の大将を気取っている奴には悪寒が走るわ。
どれだけ万年学生やっているんだよってな。
こういうのは最短期間で卒業してこそ初めて一人前と言える。
597名無し生涯学習
2019/12/13(金) 17:09:39.25ID:/QMIWcATp
レポート1通も合格してなくてスク参加とか、どうなんですかね
598名無し生涯学習
2019/12/13(金) 20:29:31.00ID:UUbXogdp0
>>597
昔はスク2回でレポート飛ばせたらしいね
さすがにそれはどうかと思っちゃう
599名無し生涯学習
2019/12/14(土) 00:59:17.80ID:Tv+qrPbj0
レポは今はネットでゴニョゴニョした方が早い
600名無し生涯学習
2019/12/14(土) 12:24:17.62ID:sFSnfFJcd
オンデマンド全て受講したのに、未修了の通知がきてるんだけど、こういった事例ある?
601名無し生涯学習
2019/12/14(土) 17:17:33.00ID:8BSheIMp0
>>600
ちゃんと最後に一覧確認した?
たまに最後の単元がエラーで終了になってなかったって話は割りと聞く
602名無し生涯学習
2019/12/15(日) 00:25:18.38ID:FhJohZ8gd
>>600
スマホアプリで受講した?
スマホアプリだと全部聞いたのに受講済みにならないことがあると思う
入学して2年目だけど、アプリ上では終了してるけど、PCだと終わってない現象が
毎回あるからそういう仕様だと思って最後にPCで確認してる
603名無し生涯学習
2019/12/15(日) 14:04:58.95ID:D3W1yNyN0
確認したよ
Googleの履歴にも残ってた
日にち調べたら先月のサーバーエラーのタイミングと被ってて大学のサーバーが原因かと
604名無し生涯学習
2019/12/16(月) 01:48:37.58ID:9xZR/67a0
サーバーエラーのタイミングなら一覧も完了になってないんじゃない
605名無し生涯学習
2019/12/16(月) 01:59:12.91ID:9xZR/67a0
というかGoogleの履歴がよくわからんけど
こういうの↓
https://pbs.twimg.com/media/DfQMIFIUcAI9Nhd?format=jpg

スクショ取ってたら事務室に問い合わせてみたら
606名無し生涯学習
2019/12/16(月) 13:29:13.04ID:FFCoIxx40
科目試験とスク、フル活用すれば1年ちょいで卒業できるんだが…
流石に1年で卒業は無理だよね。
初年度の履修登録に限界がある。
とはいえ、昨年4月に入学して今年5月の科目試験で卒業決まったんだが
607名無し生涯学習
2019/12/16(月) 16:31:00.52ID:f6MmS+ul0
3年編入?
608名無し生涯学習
2019/12/16(月) 17:26:05.29ID:FFCoIxx40
そう
609名無し生涯学習
2019/12/16(月) 17:29:31.62ID:FFCoIxx40
あ、596へのレスね。
いかにも最短卒業が偉い、みたいに言ってるから。
これくらいが最短だろ?ということで。
610名無し生涯学習
2019/12/16(月) 18:25:07.35ID:mQm+mdjJa
自分のペースでいいのさ~
611名無し生涯学習
2019/12/16(月) 19:19:45.26ID:os6cNInba
何が気に触ったのかよくわからんけど
3年次編入でも2年は在籍しないと卒業できないよね
612名無し生涯学習
2019/12/16(月) 21:20:58.49ID:FFCoIxx40
そうそう、なんか早く卒業決めて損した気がする
613名無し生涯学習
2019/12/16(月) 21:36:02.51ID:FFCoIxx40
だから、早く卒業するだけが能じゃないよね。
せっかく学びたくて入学したのに、もう半年も何もすることがないという…
614名無し生涯学習
2019/12/16(月) 21:50:59.39ID:ZcMBZF/q0
オンデマンド1-1が未終了判定だったらしい。受講完了しないと次の回に進めないって認識だったわ
615名無し生涯学習
2019/12/16(月) 23:33:00.01ID:KAVqYNT40
レポも試験もザルだよなw
616名無し生涯学習
2019/12/18(水) 11:16:37.28ID:yVFqBZRtp
暇なら追加履修すれば?
それとかメディア受講とか
617名無し生涯学習
2019/12/18(水) 20:32:51.33ID:mKT+b9ak0
>>613
ちなみにGPAはどのくらいだ?
早く卒業しても、成績が悪いとやっぱり心残りがあるよな。
618名無し生涯学習
2019/12/18(水) 20:34:19.95ID:OAl1b7Vk0
>>606
可能
ぶっちゃけ最初の2~3ヶ月でレポート一通り合格していれば
後はオンデマンド、短期、夏スクで卒業は可能
619名無し生涯学習
2019/12/19(木) 02:26:50.96ID:yj2XWsNW0
アイブックスのレポート代行使える?
620名無し生涯学習
2019/12/19(木) 02:52:18.53ID:Gg8odspr0
>>606
今年4月から5月までにレポート何通合格したの?
621名無し生涯学習
2019/12/19(木) 05:17:31.10ID:nr9DQmdV0
>>617
きちんと計算したわけではないが、おそらく4.0前後(AとBが混在、時折C)
>>620
これも数えたわけではないが、おそらく40通前後(課題集届いた2月下旬から書き始めて、3/30には4年次登録科目分はすべて投函、追加履修分も4月上旬には投函)
→受験資格貰った科目から試験受けようと思って最大限申し込んだら、5月で終わってしまった…
622名無し生涯学習
2019/12/19(木) 05:24:29.51ID:nr9DQmdV0
>>616
ちなみにメディア教材はやってるけど…
卒業決まってるからなのか、オンデマンドで人気のありそうな科目は申し込んでも弾かれた…ww
あと、お金貯めて某大学院の修士課程(通信)進みたいんで、無駄に試験受けて成績落としたくないかな?
623名無し生涯学習
2019/12/19(木) 06:01:17.36ID:UZZVRdtBa
オンデマンドで人気のありそいな科目は申し込んでも弾かれたんだ
624名無し生涯学習
2019/12/19(木) 16:42:13.84ID:Gg8odspr0
>>621
稀に存在する優秀な人ですね。
通教出身で弁護士や教授になった人より凄いかも。
今年5月の科目試験はどの科目受けたんですか?
よく受験時限が被らなかったですね。
その試験科目の答案のキーワードは何でしたか?
それと、たぶん日程的に数日しか試験対策できないと思いますが、どんな方法で勉強したんですかね。
1日に過去問4つくらい潰したんですか?
あまりにも優秀な成績なんで、ついたくさん聞いてしまいました。
625名無し生涯学習
2019/12/20(金) 04:11:30.36ID:+5xPwjIE0
>>621
>おそらく4.0前後(AとBが混在、時折C)

オールAで4.0なわけだけど計算おかしくない?
626名無し生涯学習
2019/12/20(金) 05:29:29.50ID:2sgH3qrY0
>>625
ここはABCDEの5段階だから、オールAだと5.0
627名無し生涯学習
2019/12/20(金) 12:42:25.27ID:6OK60Iax0
Eも1点
このレベルのカスタマーの集まり
628名無し生涯学習
2019/12/20(金) 16:15:27.56ID:Ke1GpNMc0
>>624
4年次の履修登録の段階から一定程度、5月の科目試験を見据えて登録した。
で、試験対策は、事例問題は大抵過去問の繰り返しなんで、ポイントだけ学習する感じ(過去問解いて覚えることはしなかった)。
難しいのは一行問題が出題される科目で、教科書読んで、気になった用語に関しては、人に説明できる程度に理解しておく。
あとは、試験開始からの瞬発力(←これ重要)。
問題見て、何を書くかすぐに組み立てられれば、科目試験は乗り切れるよね。
組み立てないで書きながら考えていると、論点が破綻するという…
629名無し生涯学習
2019/12/20(金) 17:06:09.75ID:wN8SXDfg0
>>628
記述に具体性がないからエアーなのかリアルなのかわからないね。
頭がいいんだから、もっと具体的に書かないとね。
630名無し生涯学習
2019/12/20(金) 18:39:21.88ID:Ke1GpNMc0
>>628
各科目それぞれを載せても仕方ないんで、一例挙げると…
手形小切手法なんかは一行問題と事例問題が各一問ずつ出題されることが多く(私が受けた時は事例問題のみ)、融通手形の抗弁や除権判決など、参考書読んで気に掛かった用語を、自分の言葉で説明できるようにしておく。
それと事例問題に関しては同じく参考書読んで、権利義務の発生を理解しておく。これで手形小切手法は、特別に試験勉強というものをせず、Aを貰った。
大抵、どの科目もそんな感じの勉強方法。事例問題に関しては、うろ覚えでもなんとかなる。
あとは、判例百選読んで、それらしい言葉使いや言い回しをアウトプット出来るようにしておく。
こんな感じで良いですか?
(ちょっと面倒くさ)
631名無し生涯学習
2019/12/20(金) 18:44:56.89ID:Ke1GpNMc0
>>629
そもそも、そんなこと具体的に載せて、誰得?
632名無し生涯学習
2019/12/21(土) 09:32:59.29ID:0m3S739zd
>>581
石Gって石口?石毛?
633名無し生涯学習
2019/12/21(土) 15:42:06.53ID:KsDcQUbf0
>>621
GPAが4.0程度では、残念ながら成績優秀者表彰は難しいだろうな。
そこらへん、もう少し慎重にやった方が良かったかもな。

ちなみに当方、現在3年次で約40単位取得済みであるが、
GPAは約4.5だ。
もちろん、最短卒業かつ優秀者表彰を狙っているよ。
634名無し生涯学習
2019/12/21(土) 16:40:02.56ID:wql9ikh/p
いい年したおじさんたちのマウント合戦って痛いね
635名無し生涯学習
2019/12/21(土) 17:19:15.66ID:KsDcQUbf0
なるほど、坊やにはマウントに見えるのかな?w

我々中年は、自己研鑽のため進んで大学に入学している。
学友は同志であり、ライバルでもある。
互いに切磋琢磨するのは当然だよ。
636名無し生涯学習
2019/12/21(土) 18:53:40.91ID:8zMwG0nQ0
>>633
だよね。
せっかく、3年次に比較的点の取りやすい(と勝手に思ってる)、(狭義の)民事法と刑事法で点数稼いだのに、4年次の科目で一気に点数落としたという…
もう少しじっくり取り組めば良かった…という後悔…
>>634
勝手にマウントとか言ってるけど、私の発言は一貫して、上記の趣旨(後悔)に収束するんだよね。
それ以外があるとすれば、他者の書き込みにレスしているだけ。
それを読み取れる読解力がないのならば、もう一度そこからやり直してみたら?
637名無し生涯学習
2019/12/21(土) 21:36:29.18ID:A5qwDVT00
>>631
リアルだったら皆んなの参考になるでしょ。
情報を求めてアクセスしてるんだから。
それがエアーのマウントだったら価値がないよね。
手形小切手は過去問から出題予想しやすいから、わりとAとれるんだよね。
本当に優秀な人だったら出題傾向もわかってるし、合格した科目とキーワードなんて簡単に列挙できる能力あるけどね。
列挙できないのは把握してないて穿ってみられるんじゃない。
本当に優秀なら、皆んなに資する情報提供しないと。上位数人にあげられるような人なら苦にならない筈だよ。
638名無し生涯学習
2019/12/22(日) 01:50:27.78ID:+d5PHJxP0
>>632
>>633
石口
639名無し生涯学習
2019/12/22(日) 04:28:32.04ID:lGSBRaFJ0
>>637
先述の手形小切手法ですら、長文が…とエラーが表現されて書き込めず、何度も繰り返してやっと書き込めた。
それを科目数分やれと?
私に何のメリットが?
報酬貰えるならやるが、そうでないなら別にどう思われようと知ったこっちゃないから、もうここに出入するのは止めるよ。
ちなみに、こういうネットの場で、何でもかんでも、やれ「マウント」だいう輩は、幼稚園児と一緒。
論理的思考の欠片もないから、イラっとする。
では、さようなら。
640名無し生涯学習
2019/12/22(日) 07:54:08.77ID:lGSBRaFJ0
>>637
あんた、たいがいにしいよ!
卒業するのに20科目以上とる必要があってそれぞれに論点が最低でも4つ5つあるとすると80からの論点を列挙しろと言ってることなんよ?
能力は別としてそんなの苦でしかないやろ
そんなことも分からないんか?
それに「資する」ってどういうこと?
本人がいうならまだしも他人がいうってことは「役に立て」って言ってこと
どんだけ上から目線なん?
641名無し生涯学習
2019/12/22(日) 10:13:50.49ID:pQzllyJI0
>>640
はい破綻しました。
エアーのマウントヤローでした。
科目試験に論点なんて四つも五つもあるわけないだろ。
頭のいい人だったら判例百選のタイトルみたいキーワードを簡単に述べられるんだよ。
そんなに妄想の自慢したいのか。
恥ずかしくない?
642名無し生涯学習
2019/12/22(日) 10:37:46.19ID:OiqHbtKA0
>>637
>手形小切手は過去問から出題予想しやすいから、わりとAとれるんだよね。

なるほど、それは初耳だね。
こう述べるということは、君は頻出の用語や論点を把握しているわけだ?
皆の参考のために、とりあえず列挙してくれないかな?
頼むよ。
643名無し生涯学習
2019/12/22(日) 12:04:59.17ID:VhIp3AGJ0
>>621
GPA4前後って何?
MAXが4じゃないの?

それにBやCが入った時点で
結構下がらないか?
644名無し生涯学習
2019/12/22(日) 12:07:06.03ID:VhIp3AGJ0
>>626
GPA5段階ってはじめて聞いた。
645名無し生涯学習
2019/12/22(日) 13:45:44.76ID:lZG0yY1E0
>>626
こりゃ酷い
Eは不合格だから1ではなく0なんだが…
646名無し生涯学習
2019/12/22(日) 13:51:16.52ID:lGSBRaFJ0
>>641
>科目試験に論点なんて四つも五つもあるわけないだろ

ないと思ってる方がどうかしてる。
毎回同じ論点しか出題されないのかな?科目試験は。
そもそもここの学生?
647名無し生涯学習
2019/12/22(日) 13:52:17.46ID:lZG0yY1E0
一応通学のだけどソース
aboutus_principle_policy_accreditation_01.pdf

ってかAが4.5の大学はあっても5の大学なんて存在しないんだよなぁ…
648名無し生涯学習
2019/12/22(日) 13:53:45.62ID:lZG0yY1E0
自称GPA卒業生最高のTwitterおじさんでもGPA3.8だよ
盛るならもっと上手くやらないと
649名無し生涯学習
2019/12/22(日) 13:58:14.71ID:lGSBRaFJ0
>>643
確かにGPAをきちんと計算はしたことないが、
法学部では特殊なGPAの計算するんだよ。
Bは繰り上げってAと同等の扱いになる。
いってみれば3段階評価なの。
ロースクや院の研究科の入試要綱には普通に書いてある。
650名無し生涯学習
2019/12/22(日) 14:00:46.93ID:4dtVgDAPa
ID:lGSBRaFJ0(4/4)

なんだこのエア学生w
651名無し生涯学習
2019/12/22(日) 14:06:02.68ID:4dtVgDAPa
伊藤塾より引用
>GPAは以下の算出方法で計算して、ご入力ください。
(A欄取得単位数×4)+(B欄取得単位数×3)+(C欄取得単位数×2)/ 総取得単位数
>「A」の欄には、1.の対象外を除いた評価が三段階で評価される場合は最上位のみ(「A」「優」など)、四段階以上で評価される場合は上位2段階
(「秀・優」「SA・A」など)、つまり100点満点中80点以上のものの単位数を記入してください。

大学院向け3段階換算だとしても一般的にA(秀)は4なんだよなぁ
652名無し生涯学習
2019/12/22(日) 14:19:33.74ID:lGSBRaFJ0
そもそも論
中央大学はGPA評価を導入しておりません。
個人で見つけた他大学の計算式に則り、
独自に計算しているだけ。
それに、
>>651
でもソース載せてくれてるように、
中央大学の評価をこれに当て嵌めるならば、
AB→4
C→3
D→2
でしょ?
確かに4.0前後と書いたのはミスかも知れないが、
3代後半なのは間違いない。
それを~前後と表記するのはそんなに間違えてるのだろうか?
ソース載せてくれるんならば、その内容も精査してからの方が良いよ。
653名無し生涯学習
2019/12/22(日) 14:19:42.51ID:Sf72X3Xja
オンデマンドに落ちたとかいってる時点でお察し
654名無し生涯学習
2019/12/22(日) 14:24:12.45ID:4dtVgDAPa
>>652
最初から
>確かに4.0前後と書いたのはミスかも知れないが、
3代後半なのは間違いない

と認めれば終わった話なのに大学院では~とか中央大学は5段階とか言い訳するから
655名無し生涯学習
2019/12/22(日) 14:25:55.95ID:4dtVgDAPa
あと
>そもそも論
>中央大学はGPA評価を導入しておりません。

って言い出すなら最初から見栄はって4前後とか書かなきゃいいのに
656名無し生涯学習
2019/12/22(日) 14:27:33.74ID:lZG0yY1E0
>個人で見つけた他大学の計算式に則り、
>独自に計算しているだけ。

どこの大学?
BとCが混ざって平均4前後の大学なんて存在する?
657名無し生涯学習
2019/12/22(日) 14:29:39.84ID:lZG0yY1E0
0621 名無し生涯学習 2019/12/19 05:17:31
>>617
きちんと計算したわけではないが、おそらく4.0前後(AとBが混在、時折C)

0652 名無し生涯学習 2019/12/22 14:19:33
そもそも論
中央大学はGPA評価を導入しておりません。
個人で見つけた他大学の計算式に則り、
独自に計算しているだけ。

計算したのかしてないのかどっち?
ってか>>621>>651って本当に同じ人?
658名無し生涯学習
2019/12/22(日) 14:41:32.38ID:OiqHbtKA0
なるほど、GPAの計算は難しいものだね。
当方、今年入学したばかりだからよく分からない。
とりあえずは皆の議論を見守ることにするよ。

ちなみに>>633のGPAは
A→4、B→3、C→2、D→1と換算した場合には約3.5になるね。
注意してくれよ。
659名無し生涯学習
2019/12/22(日) 14:45:33.18ID:4dtVgDAPa
>>658
この人みたいに訂正してくれれば良かっただけなのに
652はなんで4前後と言い張るのか本当不思議
660名無し生涯学習
2019/12/22(日) 14:53:20.30ID:lGSBRaFJ0
>>657
私は計算していない。
一般的に他の人がGPA載せているのは、
ってこと。
あと、今はあまりGPA算出するのは無意味に思える。
昨年度なんかは、ほとんどの院で願書にGPA記入求められたが、
今年度は知ってる限り、ない。
だからGPA算出する必要がなく、計算しなかった。
ただ漠然と4単位を、2科目と2単位1科目Cで、
それ以外はAかBだったんで、上記算出方法で
4.0前後と思ってる。
661名無し生涯学習
2019/12/22(日) 14:57:19.23ID:lGSBRaFJ0
>>654
ちなみに、院の話しは載せたが、5段階などと私は言ってない。
なぜならば、院の3段階評価は昨年のうちに知っていたから。
662名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:00:33.27ID:lGSBRaFJ0
>>660
あ、4.0前後と書くとまた突っ掛かってくる
程度の低い連中がいるから、
約4.0と訂正しておく。
663名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:03:24.98ID:4dtVgDAPa
負けず嫌いなのかなんなのか絶対自分の間違いは認めないタイプでうける
4.0以下はともかく4.0前後はあり得ないって散々つっこまれたら
今度は計算には意味がないとか言い出したよw
664名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:04:01.31ID:lGSBRaFJ0
今計算してみたが、
3.88636363636
これを約4.0と表記することに異論は?
665名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:06:22.34ID:lZG0yY1E0
最後まで往生際が悪いエアプの621でした
666名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:07:35.60ID:4dtVgDAPa
>>664
意味がないんでしょ
ずっと4.0と言い張っておけば
667名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:08:32.74ID:lGSBRaFJ0
大体、突っ掛かってくる連中は卒業に程遠いんだろ?
何なら、何年目で取得単位どれくらいか載せてもらおうか?
668名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:15:04.64ID:VhIp3AGJ0
>>664
本当にその成績なら
成績優秀者どころか
首席だよ。

おめでとう
669名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:24:18.96ID:lGSBRaFJ0
>>668
私の知ってる限り、ほぼAの人がいるから、
主席は無理だね。
670名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:25:46.65ID:lGSBRaFJ0
>>669
脱字してるとまた突っ掛かってくる連中がいるから、
主席→首席
671名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:41:50.70ID:pQzllyJI0
>>646
合格した科目試験の論点だよ。
毎回の科目試験の話ではない。
672名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:43:42.73ID:FIj3Jfutd
>>665
あれ?
>>666
載せてくれないのかな?
>本当に優秀なら、皆んなに資する情報提供しないと。上位数人にあげられるような人なら苦にならない筈だよ
こんなこと他人に言っておいて、自分の在籍年数や取得単位載せることの方が、よほど楽な作業だよ。
673名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:48:28.02ID:FIj3Jfutd
>>671
そんなんで他の人の単位取得に資するのかな?
それが目的ならば、過去問すべて通して書かないと意味なくない?
中途半端で良いと言うなら、裏を返せば他の人の単位取得に資する、とは言っておきながら、目的を果たすことのない、言ってみれば大義名分の下、人に突っ掛かりたいだけの人なんでしょ?
674名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:52:45.31ID:VhIp3AGJ0
標準的なGPAの算出方法
100点満点換算で
90以上100を4
80以上90未満を3
70以上80未満を2
60以上70未満を1で算出しますね。
なお、単に合否のみ判定する場合は
計算上は除外します。

>>660
C(60以上70未満)が10単位あるので
それだけで成績はかなり下がりますね。
130単位習得して
120単位がA、10単位がCと仮定すると
GPAは3.769ですね。
実際にはBが混在しているので
もう少しGPAは下がりますね。
675名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:52:57.56ID:FIj3Jfutd
あれれ?
今日当直で暇なんだからさ、
皆突っ掛かってきてよ。
676名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:54:40.54ID:FIj3Jfutd
>>674
だから標準的な算出方法ではないんだよね。
標準的な算出方法ならそうかも知れない。
677名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:57:49.67ID:FIj3Jfutd
>>674
ん?
中大のCって70以上80未満じゃなかったっけ?
678名無し生涯学習
2019/12/22(日) 15:59:25.90ID:pQzllyJI0
>>676
やっぱりエアーのマウントヤローだな。
最初は優秀な人かと思ったけど、残念な人でした。
これからも妄想を好きなだけ語ってくれ。
679名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:03:31.94ID:FIj3Jfutd
>>678
自分のこと載せれないで、
人に突っ掛かることだけ上等なんだね。
御愁傷様。
680名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:04:26.21ID:lZG0yY1E0
>>672
なんでID変えたの?
681名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:06:42.92ID:xy4dXAo8a
総ツッコミ食らって恥ずかしいからってID変えんなよw
ID:lGSBRaFJ0(12/12)

ID:FIj3Jfutd(6/6)
682名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:08:08.63ID:xy4dXAo8a
>>674
3年次編入っぽいし単位換算分すら計算してないと思うよそいつ
683名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:09:07.98ID:FIj3Jfutd
>>680
無線LANのある一階から
ない当直室に移動しただけ。
今4G+になってる。
特に意味はない。
684名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:11:51.89ID:xy4dXAo8a
当直中12時間以上5chに書き込むってどんな設定だよw
685名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:12:55.64ID:FIj3Jfutd
>>682
単位換算分算出したらもっとあがるね。
それこそ首席卒業だったから。
っていうとまた突っ掛かってくる連中いるよね。
ほいっ、どんと来いww
ちょうど良い暇潰しになるし。
686名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:14:33.18ID:FIj3Jfutd
>>684
当直中、大抵そんなもんだけれどね。
レポート書いてたこともある。
687名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:18:39.59ID:FIj3Jfutd
ほらっ
16時30分であがっちゃうから、今のうちだよ。
688名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:21:48.17ID:FIj3Jfutd
って、誰も自分の在籍年数と取得単位書かないという…ww
689名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:23:33.22ID:xy4dXAo8a
こんなところにそもそも自分の成績なんて書かないよね
自称当直くんは常識ないから書いてるけど
690名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:24:58.42ID:VhIp3AGJ0
>>652
前後って大分おかしいと思うよ。
100点満点のテストで
100点前後って言われたら
すごく違和感あるけどね。
前後と言われればその上があると思う。
691名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:26:23.17ID:FIj3Jfutd
>>689
残念…
自発的に成績載せたんじゃないんだな、これが。
GPAについて問われたから載せただけ。
692名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:27:20.71ID:xy4dXAo8a
ID:FIj3Jfutd(11/11)の自称GPAが事実なら卒業式でID:FIj3Jfutd(11/11)が特定できちゃうもん
まともな人ならそんな恥ずかしいことできないわ
693名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:28:53.94ID:FIj3Jfutd
>>690
だね、そこは違ってた。
だから約と訂正した。
今さら感、満載だね。
694名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:29:15.89ID:xy4dXAo8a
白門季刊紙にも顔写真載るしね
今年度の本当の優秀者はID:FIj3Jfutd(11/11)の疑いかけられて可哀想
695名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:30:22.02ID:FIj3Jfutd
>>692
ここに卒業式出れるヤツ、どれだけいるんだか…
696名無し生涯学習
2019/12/22(日) 16:31:53.49ID:FIj3Jfutd
じゃ仕事あがるからさ、
暇潰しありがとよ。
697名無し生涯学習
2019/12/22(日) 17:05:35.66ID:zSjE93hnF
月曜からスレ貼りつきの荒らしエア学生だったかw
今日も16:30まで当直とかへんな仕事
698名無し生涯学習
2019/12/22(日) 18:40:38.57ID:EOa1Qt+R0
>>632
OSAMUは2ちゃんねらー
699名無し生涯学習
2019/12/22(日) 18:49:16.49ID:RoPqBwitd
>>693
約って、変な人。
GPA4.0と3.8は価値が全然ちがう。
オールAのプレッシャーはすごいぞ。
700名無し生涯学習
2019/12/23(月) 01:34:14.92ID:LbHkhS6m0
最初から最後まで変な人だよその人
701名無し生涯学習
2019/12/23(月) 14:40:38.42ID:iZVsB+oud
市ヶ谷キャンパスの近くって飯屋ありますか?
702名無し生涯学習
2019/12/23(月) 16:01:15.65ID:N4J6uSf00
>>701
市ヶ谷まで行くのに総武線使うのかメトロ使うのかわからないけどあのあたりは比較的なんでもあるよ
703名無し生涯学習
2019/12/23(月) 16:35:48.20ID:ih1y/NS90
憲法第四課題(受刑者の選挙権)が4回落ちた…どうしても受からないレポートについては何か奥の手はないものか
単位捨てるのはなぁ…憲法だし
704名無し生涯学習
2019/12/23(月) 16:53:39.91ID:bDEyNagG0
>>703
参考判例とは逆の結果の直近判例もあるよね。
たぶん論点は同じだと思う。
入学して直ぐくらいだったから、レポートの書き方わからずに、ほぼ判例通りに書いたらBだった。
憲法のインストなら論点指摘してくれる筈だけど。厳しいインストもいるのかな。
705名無し生涯学習
2019/12/23(月) 17:00:25.23ID:xZq0kLM6p
憲法泥沼にはまったけど翌年新課題(同内容)でレポート出してインスト変えたら一発だったよ
今年度卒業目指すとかじゃなければ新課題で出してみれば?レポート3通受かってるならオンデマンド という手もあるし
さすがに憲法捨てて法学徒は名乗れない
706名無し生涯学習
2019/12/23(月) 17:43:19.08ID:5G7JGPcdd
>>701
市ヶ谷キャンパスだと
曙橋方面で食べることになる。

市ヶ谷田町キャンパスだと
隣になか卯がある。
707名無し生涯学習
2019/12/23(月) 19:37:02.69ID:LbHkhS6m0
>>703
年度変わってから出す(課題が変わるか、インストが変わるから
オンデマンド受けてレポート免除
708名無し生涯学習
2019/12/23(月) 19:37:27.20ID:ARkNbcHT0
刑法総論の第一課題もう4回不合格続いてる。インストの指導が抽象的だからポイント外してるかもだけど。5回目そろそろ出すか。。
709名無し生涯学習
2019/12/23(月) 19:38:50.44ID:LbHkhS6m0
あ、他の人と回答被ってるねすまん
インストたまにとんでもなく地雷いるからね
710名無し生涯学習
2019/12/23(月) 19:42:30.92ID:3G3w7tdxM
知財法と国際法も…
おっと誰か来たようだ
711名無し生涯学習
2019/12/23(月) 21:32:10.64ID:zXrCtj7p0
レポートは2通合格させて
あとはスクーリング受講&試験。
これで、Aを狙えるよ。

レポートは相性もあるから
4通通すのではなく、
2通と割り切るのもありでは?
712名無し生涯学習
2019/12/24(火) 02:37:09.38ID:Mrj1cLi+0EVE
まあさすがに全科目スクは無理だね
713名無し生涯学習
2019/12/24(火) 03:45:44.20ID:NRb8rkpU0EVE
科目試験で単位取れそうもない人は皆んなスク参加、特に中年のババア。
学歴コンプの高卒のヒマな主婦に多い。
夏季スクで3期とも参加してるの半分くらいの比率で、マジ引いた。
お前らそんな時間あるなら勉強しろと思ったがろくに基本書も読めない層なんだろう
714名無し生涯学習
2019/12/24(火) 07:20:33.39ID:jttQAUDFMEVE
卒業しようと思ったら、年に3つか4つスクーリングは取らないと
要件を満たさないんじゃないか?
715名無し生涯学習
2019/12/24(火) 07:52:47.97ID:TaHo9Sx/0EVE
>>713
科目試験でも
スクーリングでも
合格すれば同じ。

科目試験が上位というのは
単なる自己満足の世界。
716名無し生涯学習
2019/12/24(火) 07:55:31.56ID:TaHo9Sx/0EVE
>>713
夏スクフル参加だっていいじゃないか。
有給貯めて参加する社会人もいる。

暇な主婦という発言だけで、
見識が疑われる。
717名無し生涯学習
2019/12/24(火) 12:49:58.26ID:O4JoAY+/0EVE
>>702
>>706
ありがとう!科目試験を市ヶ谷で受けるから、食事場所の予習をしておきたかったんだよね。
何かしらあるみたいで安心!
718名無し生涯学習
2019/12/24(火) 14:33:02.11ID:NRb8rkpU0EVE
実際、ほぼスクで単位取って卒業したおばさん、
学習会で何人か見たけど、ものすごくレベル低い。入試というハードル無しで、スクで楽勝単位取得だと、こんなんが卒業生なら、法の中央の価値下がるなと思った。その点、慶応はかなり科目試験での単位が必須なので、学生の質は多少、保たれている
719名無し生涯学習
2019/12/24(火) 15:38:53.33ID:WLi7ib+i0EVE
中央はまだマシな方だ。
2通はレポートを書かなければならないのだからな。

その点、法政通信は一科目で2回スクを受ければ
レポート一切なしで単位が取れる。

実際、1通もレポートを出さず、1回も単位試験を受けずに卒業した奴もいる。
720名無し生涯学習
2019/12/24(火) 21:38:04.81ID:Gv/W9c9HpEVE
なんで学歴コンプの高卒の主婦が夏スク3期参加しているって分かるんだ
自分も夏スク3期参加しているからでは?
721名無し生涯学習
2019/12/24(火) 21:47:03.55ID:TaHo9Sx/0EVE
>>719
中央もスクーリング2回で
レポート回避という手段はある。

だから、1回目のスクーリングは
出席だけとってトンズラする人いる。
レポート2通を金で買ったと思えば
やすいもんだけどね。
2回目で本気出せば単位取得。
722名無し生涯学習
2019/12/24(火) 21:52:35.83ID:p4IfukIW0EVE
>>721
いつの卒業生?
今はスクーリング2回でレポート全免は無くなったよ。
723名無し生涯学習
2019/12/24(火) 22:53:24.65ID:rakHt6wL0EVE
やっとまともなスレに戻ったと思ったら、また意味のないスレになってる。
訳のわからないこと書き込んでいるのは、同じオッさんか。
724名無し生涯学習
2019/12/24(火) 22:55:03.77ID:TaHo9Sx/0EVE
>>722
学費が60000円の頃の卒業生。
スクーリング重ねるの駄目になったんだ。
知らなかった。失礼。
725名無し生涯学習
2019/12/24(火) 23:13:20.27ID:NRb8rkpU0EVE
アホだな、講師が質問したんだよ、3期とも参加してるのどれくらいる?手上げてる連中、おじいちゃんかおばはんがほとんど。
アホだな、レポートは簡単な2通だけ合格させて、スクでしか単位取らないって意味だよ、ホント頭悪いな。
科目試験じゃ到底、単位取れないからね、こいつら。高卒は勉強の仕方や習慣がないからな。
判例はおろか、まともに基本書すら読んでないし、六法もまっさらとかザラだし、こいつら。
726名無し生涯学習
2019/12/25(水) 07:43:49.54ID:WMn6ZFXhMXMAS
4年制なら設置基準で30単位以上スクを取らないといけない。
1年あたり約8単位だから4科目になる。
夏スク3つ取ってもおかしくないよ。
727名無し生涯学習
2019/12/25(水) 14:28:27.00ID:cd+M5y/dpXMAS
3期も連続でくる奴がまともに社会人として、働いてるとは到底思えないけど。
有能な人ほど働きながらでも勉強して、仕事も休まず、スク単位は必要最小限にして多くを科目試験で単位取ると思いますけどね。
しかも、スク単位はオンデマンドだってあるんだし。
スクて参照物もあるし範囲も講義で説明したとこしかでないし、大して勉強しなくとも取れるし。
もともと通信教育ですからね、スクで単位ばっかり取ったらそれ通学じゃん。
728名無し生涯学習
2019/12/25(水) 15:26:49.20ID:cz1TL5BA0XMAS
他人のことが気になってしょうがないって痛いよな
729名無し生涯学習
2019/12/25(水) 16:14:48.69ID:ruYu+IJOFXMAS
質問させてください
中大文学部を卒業しています
中大卒業生は学部を問わずスクーリングが免除と聞きました
これって本当ですか?
730名無し生涯学習
2019/12/25(水) 16:28:49.84ID:t02WAL7h0XMAS
>>727
2行目から5行目までは完全同意だ。
実際、俺もスクは必要最小限しか取らないつもりだ。

ただ、俺は季節労働者ゆえ、夏スクには3期とも参加した。
暑い盛りに同志と学び、一般学生に交じって学食で飯を食らう。
なかなか良いものだぞ。
731名無し生涯学習
2019/12/25(水) 17:13:06.23ID:xDDaqfj5aXMAS
>>729
http://chuo-tsukyo.com/hakumon2019/html5m.html#page23

(1)本学出身者は、単位認定を受けることにより卒業に必要なスクーリング単位の一部または全部の修得が免除となります。
732名無し生涯学習
2019/12/25(水) 17:27:07.29ID:LlpndLajdXMAS
>>727
有能な人が休まないって
古い思考の持ち主ですね。


本当に有能ならば
時間をしっかりマネジメントする。
効率化により時間を生み出す。
3週間の長期休暇だって取れる。

自分は能力がないから、
1日休暇とっただけで
職場から電話来ないかビクビクしている。
安心して連続休暇をとれるくらい
仕事ができるようになりたい。
733名無し生涯学習
2019/12/25(水) 17:29:37.79ID:LlpndLajdXMAS
>>727
レポと科目試験の組み合わせが上位で
スクーリング受講が下位なんて
そんなルールはないですよね。
スクーリング批判なんて意味がない。
734名無し生涯学習
2019/12/25(水) 20:41:09.49ID:XiC0jZnyMXMAS
>>731
ありがとうございます
4月からチャレンジしてみよっかな
735名無し生涯学習
2019/12/25(水) 22:07:29.53ID:8MCbpc7FMXMAS
>>727
盆休みを設定していて会社に来るなというところもある。
さらに土日が絡むと2~3日の休暇で済むこともあるよ。
736名無し生涯学習
2019/12/25(水) 22:09:29.54ID:8MCbpc7FMXMAS
>>727
あと最小限が年に3~4なんだって。
737名無し生涯学習
2019/12/26(木) 11:52:07.49ID:dirvNoUC0
>>734
奨学金の返済猶予目的?
それ以外の目的だと金と時間の無駄
生涯学習のオープンキャンパスに行った方がはるかに有益
738名無し生涯学習
2019/12/26(木) 13:48:16.91ID:9YNc0Hpv0
スク参加しても単位取れない人もいるんですよ
739名無し生涯学習
2019/12/26(木) 15:31:45.76ID:/KTng7DP0
スクは単位取りやすいからありがたい。
どっかのブログだかに国立大出の国家公務員で仕事しながら通教を最短卒業した人が、スクは3日間拘束されるから時間の無駄で科目試験のほうが
無駄がなくいいだって。
頭の出来が違う人はそうなんだろうけど、大多数の一般通教生はスクがないと単位取りにくいからありがたいけどね。
ここで自慢してる人は妄想が激しく優秀な人はいないと思うけどね。
740名無し生涯学習
2019/12/26(木) 17:22:23.87ID:9CJtpF+60
>>739
>大多数の一般通教生はスクがないと単位取りにくいからありがたいけどね

ここは間違っているな。
正しくは、お前のようなオツムがイカれたアホは、だろ。

一般通教生がみんな、お前のようなアホと思われちゃかなわんよ。
昼間からラリってるのか?
741名無し生涯学習
2019/12/26(木) 17:41:42.67ID:/KTng7DP0
>>740
頭のいい人はこんな品のない書き込みはしないよ。自分のレベルを曝け出していることにも気づかない。まぁ誰にも相手にされないから仕方ないか。
742名無し生涯学習
2019/12/26(木) 18:06:17.92ID:YXotX3kIa
田舎に住んでるから夏スク一度も行ったことないな
スクーリング単位は全部オンデマンドで取った
9月卒業予定だけどせっかくだから一回くらい行ってみようかな?
743名無し生涯学習
2019/12/26(木) 18:26:01.75ID:9CJtpF+60
>>741
真に頭のいい人間はな、相手のレベルに合わせるものだよ。

アホのお前にはこの程度がふさわしい、
そう思料したからあのように書いたまでのことだよ。
744名無し生涯学習
2019/12/26(木) 18:56:30.13ID:4zNTeZIua
>>739
あーいっ◯ーね
745名無し生涯学習
2019/12/26(木) 19:49:00.51ID:/KTng7DP0
>>743
自分で書いててあまりのレベルの低さに悲しくならない?
あっ、もともとその程度の人だったな、失礼した。
746名無し生涯学習
2019/12/26(木) 19:54:18.94ID:/KTng7DP0
>>744
そう、こういう人の話は参考になるけど、ここの妄想語りは参考にならないわ。
747743
2019/12/26(木) 20:45:52.06ID:6FO0olrM0
>>745
ああ、お前の返しの低レベルぶりには悲しくなるわ
748名無し生涯学習
2019/12/26(木) 20:49:17.64ID:6FO0olrM0
>>746
妄想と決めつける根拠はあるのか?
あるなら提示してみ?

それが出来なきゃ、やっぱりお前は底抜けのアホだわ。
749名無し生涯学習
2019/12/26(木) 21:41:29.62ID:2XtMIDZkM
>>737
法律を勉強したいと純粋に思ったからです
奨学金はとっくの昔に返済してます
それと、中大卒だというと「法?」と必ず言われるのが面倒になったのもあります
750名無し生涯学習
2019/12/26(木) 22:16:14.89ID:lghmoPAK0
>>732
優秀ならば時間をマネジメントか。
時間がないない言ってちゃいかんな。
反省反省
751名無し生涯学習
2019/12/26(木) 22:21:10.06ID:9YNc0Hpv0
>>746
じゃあもうこのスレ来ないでブログだけ読んでればいいのに
752名無し生涯学習
2019/12/27(金) 00:53:15.46ID:0jBTGGu+0
>>704
>>707
お返事遅くなりました。参考にします。ありがとうございます。学習ガイダンスなども見返してみます
753名無し生涯学習
2019/12/27(金) 06:36:29.32ID:k64C/Ra30
>>749
> 中大卒だというと「法?」と必ず言われるのが面倒になったのもあります
変なコンプだな。その後の会話も続かないだろ。
通教だとカミングアウトしても、通教を隠してばれても、相手から余計面倒な人だと思われるだけ。
通教の実態を知ると、中大を嫌いになるから、思い出を汚したくないならクレセントアカデミーを利用するか、地方なら近所の大学のオープンキャンパスを利用した方がいい。
もともと中大に愛着もなく、ご年配なら都立大学に全学で取り組む本気の生涯学習講座もある。
754名無し生涯学習
2019/12/27(金) 07:18:52.51ID:N75RNFEpM
通教の実態って、確かにスクで後ろの方は変なのがいるが、
前の方はまじめに勉強している人が多いと思うよ。

ふつうの通学の大学の東大でも変なのは一定割合いる。
755名無し生涯学習
2019/12/27(金) 09:00:50.92ID:k64C/Ra30
次元が違うでしょ。
なぜ東大を出すのかな?極端な人か妄想厨の詐称マン?
後ろはFラン以下の専門学校生の集団。
前は授業を中断させる勘違いマウントおじさんとおばさん。
756名無し生涯学習
2019/12/27(金) 10:20:10.92ID:Krzyyrep0
商学部出てから通教入って教授になった人もいるでしょ。
確かに変な若者とおじさんおばさんはいるけど、法を学びたくて通教に入った人も多いんじゃないか。
海外在住なのにスクに来てる人もいたし。
通教だからって否定することはない。
757名無し生涯学習
2019/12/27(金) 11:41:42.76ID:k64C/Ra30
通教であることを隠してる人を赤裸々にしたら1000人に2人ぐらいはそういう人もいそう
昔話になるが
758名無し生涯学習
2019/12/27(金) 12:23:19.74ID:vd/ivZyN0
>>755
>極端な人か妄想厨の詐称マン?

またお前か。

で、具体的にどのレスが妄想で
そう判断した根拠を述べてみな。

そうすれば話を聞いてやるからよ。
759名無し生涯学習
2019/12/27(金) 12:51:31.16ID:Vj3l/FBNd
>>756
通教卒業して大学院に進学する人もいる。
パンフレットの載っていた。
760名無し生涯学習
2019/12/27(金) 12:56:47.78ID:k64C/Ra30
>>758
東大生とスクの後ろで騒いでるモンキー集団が同じなのか?
思い上がりすぎ
761名無し生涯学習
2019/12/27(金) 13:07:59.46ID:k64C/Ra30
>>759
「FXで1億円儲けました」の広告も見たことがある
「人生を変える8万円」の広告も見たことがある(ただし1年分w)
762名無し生涯学習
2019/12/27(金) 13:19:44.72ID:Krzyyrep0
やたらと妄想に反応する人がいるのは何故?笑笑
763名無し生涯学習
2019/12/27(金) 13:21:20.18ID:k64C/Ra30
ID 変えてまで必死!笑
ばれてますよ
764名無し生涯学習
2019/12/27(金) 13:22:04.80ID:vd/ivZyN0
>>760
お前マジで頭大丈夫か?
俺は754とは別人だ。
765名無し生涯学習
2019/12/27(金) 13:38:45.99ID:vd/ivZyN0
>>753
確かに、俺も通教の実態は望ましいものとは思っていない。
なぜなら、お前のような底抜けのアホでさえも
平気で学生ヅラしていられるからだ。

そんなに不満があるなら、いっそのこと大学と縁を切ればいいんじゃね?
そうすればお互い幸せだろ?
766名無し生涯学習
2019/12/27(金) 13:45:31.64ID:k64C/Ra30
グチグチ言うなら辞めたらいいのにね
苦労して入ったわけでもなかろうに
たった8万円だし
767名無し生涯学習
2019/12/27(金) 13:49:25.12ID:k64C/Ra30
進研ゼミより安いのに要求ばかりのモンスターカスタマー
768名無し生涯学習
2019/12/27(金) 13:52:46.36ID:vd/ivZyN0
>>766
ほぅ? 765はお前に向けて言ったのだがな
お前自身も自覚しているのか?

なら話は早い、とっとと辞めてくれや
頼むぜ
769名無し生涯学習
2019/12/27(金) 14:13:00.88ID:k64C/Ra30
取るもの取ってさっさと卒業したい奴ばかりだろ
ここまで在学生に愛されてない学校も珍しい
770名無し生涯学習
2019/12/27(金) 14:21:40.06ID:vd/ivZyN0
>>769
そりゃ、大方は(一応)最短卒業を目指すだろ。
この点は通学も全く同じ。
わざわざ好き好んで留年する奴なんて、一体どれくらいいるね?w

で、これと在学生に愛されるとかとの関連性はいかに?
771名無し生涯学習
2019/12/27(金) 14:35:51.69ID:k64C/Ra30
>>770
早く卒業してしまいと思ってる高校生、大学生
学校を恨んでる不適合者ぐらいだろ
772名無し生涯学習
2019/12/27(金) 14:40:01.48ID:31D4rXmD0
非法学部から司法試験を目指すなら予備校に行くよりも割安
しかも天下の中大の法学士の学位ももらえる
773名無し生涯学習
2019/12/27(金) 14:53:45.07ID:vd/ivZyN0
>>771
で、お前自身は恨んでる不適合者というわけだ?
774名無し生涯学習
2019/12/27(金) 15:05:24.85ID:k64C/Ra30
しつけえバカだな
中の人も困るわけだ
775名無し生涯学習
2019/12/27(金) 15:17:29.53ID:vd/ivZyN0
>>774
もう終わりか?
そんなんじゃ卒業は遥か遠いぞ。
776名無し生涯学習
2019/12/28(土) 10:34:29.88ID:NG1L8QWU0
知性のかけらもない奴が吠えまくってるな
777名無し生涯学習
2019/12/28(土) 11:07:25.78ID:HY5+1SBF0
大学なのに専門学校と提携?
通信制高校とサポート校の邪悪な関係みたい
http://2chb.net/r/newsplus/1577429647/89%E2%88%92
778名無し生涯学習
2019/12/28(土) 11:41:35.76ID:/ZvTiyh+0
>>772
安いというけど、
カリキュラムが違いすぎる。
ベクトルが違うものを比較しても
意味がない。
779名無し生涯学習
2019/12/28(土) 15:35:39.65ID:39xqVGkM0
みんな、勉強やってるか?
正月は箱根を応援しろよ。

俺は1月の試験で1科目受ける。
これに受かれば、今年度のノルマ48単位を達成だ。
780名無し生涯学習
2019/12/28(土) 16:11:09.57ID:V1ZJxeLv0
学費ネットバンキングで振り込んだ人いる?
やっぱまずいんかな
781名無し生涯学習
2019/12/29(日) 12:37:05.74ID:zWD96mjI0NIKU
>>779
素晴らしい
782名無し生涯学習
2019/12/29(日) 21:55:19.03ID:tPoKngq90NIKU
>>780
駄目、銀行窓口が空いてる時間帯に確実に行けない
忙しい方などは事前に事務室に相談してから対応を仰いでる。
ネットバンクで振込みなど楽だろうが、通教では窓口振込みですからね・・・
卒論選択制に変わるなど大きく変わってきてる最近ですから
学費振込みに関しても変わる可能性ありそう
例えば現金書留で収め可能とか
783名無し生涯学習
2019/12/29(日) 22:07:52.65ID:L95pcRT40NIKU
>>782
掲示板12月号によれば、新年度から
スクーリング受講料とかは今迄の払込票から、
SMSを使用したペーパーレス決済になるとか。

おそらく↓のシステムのような気がする
http://www.nttdata-smart.co.jp/service/smspayments.html
784783
2019/12/29(日) 22:11:24.65ID:L95pcRT40NIKU
掲示板12月号じゃなくて1月号の8ページだった
スマソ
785名無し生涯学習
2019/12/29(日) 23:36:56.74ID:9P8FNrocaNIKU
>>782
卒論は選択制ではなくて廃止
2018年1年次から
786名無し生涯学習
2019/12/31(火) 12:39:11.44ID:AO6YKESj0
>>777
中央通教も書かれてるなw
787名無し生涯学習
2019/12/31(火) 15:40:54.65ID:j1T8CezV0
平成30年●出身大学別●司法試験予備試験合格率

東大52/644(8.0%)
慶應44/652(6.7%)
中央27/945(2.8%)
早稲田20/706(2.8%)
一橋14/178(7.8%)
京大17/251(6.7%)
大阪12/156(7.7%)
同志社6/217 (2.7%)
北海道5/112(4.4%)
明治4/288(1.3%)
立教2/70(2.8%)
東北3/90(3.3%)
九州2/75(2.6%)
名古屋1/76(1.3%)
岡山1/41 (2.4%)
青山1/75(1.3%)
学習院1/40(2.5%)
日大1/207(0.4%)
神戸1/113 (0.8%)
立命館1/201(0.5%)
法政2/149(1.3%)
788名無し生涯学習
2019/12/31(火) 17:45:36.36ID:02dCTnVb0
な、あけどん
てどういう意味だ?
789名無し生涯学習
2019/12/31(火) 18:11:03.39ID:fInpz46Rd
>>787
17年も下げることに貢献してスンマソン
記録更新中
買わなきゃ当たらぬ宝クジ
790名無し生涯学習
2020/01/03(金) 21:28:58.20ID:MRatEs3ld
箱根駅伝相変わらずショボイwww
またシード落ちかよ~笑
791名無し生涯学習
2020/01/03(金) 21:40:20.53ID:Buciny1M0
箱根駅伝シード落ち。残念。
792名無し生涯学習
2020/01/03(金) 22:34:23.51ID:adUFGSMYM
強化に無茶な金をかけてないからかもしれない。
そうだとすると必ずしも悪くない。
793名無し生涯学習
2020/01/04(土) 00:36:50.25ID:HgY/xZEu0
ケニアでスポーツ選手に通信教育させたら?
通信教育部の使い道w
794名無し生涯学習
2020/01/04(土) 08:23:12.08ID:NaATs3Qz0
>>793
法学部以外の各部でも通信をしてほしいな。
795名無し生涯学習
2020/01/04(土) 09:18:57.59ID:UIaY6Pl3d
>>794
中央経営者はそこまで馬鹿ではないだろ
大学のブランドが低下するから大学経営者とOBは反対
仕事が増えるから教授は反対
通教OBでさえ夏季スクの懇親会やめた
796名無し生涯学習
2020/01/04(土) 12:54:11.23ID:HgY/xZEu0
受験生は減るだろうな
都心回帰を進めた青学と東洋の戦略を参考にするのがよい
797名無し生涯学習
2020/01/04(土) 18:00:17.56ID:t0k0kvHT0
来年は演習に参加しようかどうか迷っている。
授業の内容・レベルはどの程度のものだろうか。

ちなみに小生、司法試験予備試験短答式に合格経験があるくらいのド素人であるが、
果たして授業についていけるのかどうか心配である。

経験者のご指南を求む。
798名無し生涯学習
2020/01/04(土) 21:46:40.00ID:FxqYXBQQM
>>795
ブランド低下というより学生が集まらないから採算が合わない。
あと夏の懇親会をやめたのは単にOB会が衰退してもうできないだけのようだ。
799名無し生涯学習
2020/01/05(日) 11:10:01.23ID:3ndIvw4e0
通信教育部は無駄なリソースの浪費だから
国際情報学部でさえ通信教育部には断固反対
片手間でやってきた金儲けの手段
法学部以外は金より研究教育の実を求めてるからこれからも無理だろう>>794
800名無し生涯学習
2020/01/05(日) 17:48:32.72ID:POmaieh+0
通信教育部長というポスト温存のため
課程長ではない理由は不明
801名無し生涯学習
2020/01/06(月) 07:28:16.85ID:rkUSPVsYM
通信教育部に親でも殺されたのか?

いまの現状を見れば増やせとは言えないが、もともと理念があって作られて
けっこうな成果もあげてきて、いまも人も組織もあるわけで。
当面続いても全くおかしくない。
802名無し生涯学習
2020/01/06(月) 13:21:54.18ID:BtHHQVIzd
日本で最初の通信教育が
中央の通信(前身)と言われている。

伝統にあぐらをかいてはいけないが、
伝統ある通信教育であることは確か。
803名無し生涯学習
2020/01/07(火) 07:14:32.53ID:LGlR73Jo0
ヒント
大学院は法律研究部長
ローは法務研究部長
804名無し生涯学習
2020/01/07(火) 12:45:43.25ID:2VyQOdi+0
>>803
何の話をしている?
中央にはそんな肩書きないぞ
805名無し生涯学習
2020/01/11(土) 22:15:11.03ID:qVeCSygR0
明日は初の科目試験
スクーリング試験と違って範囲広すぎて困る
806名無し生涯学習
2020/01/11(土) 22:41:43.94ID:elhN6yxd0
>>805
不合格でも落ち込まないでくださいね。
採点が厳しい科目も結構ありますから。
807名無し生涯学習
2020/01/12(日) 01:00:25.32ID:qEeE/2Zo0
「八王子にいかなくても中央法を卒業できる!」
これには八王子市と八王子市民と通学生と沿線住民激怒
「人生を変える8万円」
これにも通学生と保護者激怒
8万円ポッキリ?消費者法的に大丈夫なの?法学部なのに
808名無し生涯学習
2020/01/12(日) 17:06:42.98ID:WzSS87B1d
科目試験受けてきた
残り一科目四単位で卒業だから気合い入れて試験準備した
ところが試験問題は簡単で拍子抜け
相当時間を損したけど受ける前はどうなるかわからないからなあ
卒業確定した
809名無し生涯学習
2020/01/12(日) 18:11:07.75ID:nsUeYhBod
>>808
おめでとう
お疲れ様でした
今後は一年次の私にアドバイスお願いします
810名無し生涯学習
2020/01/12(日) 20:42:45.51ID:URaKFFIo0
科目試験行ってきた
ボールペン忘れましたと言って監督官に借りるおじさん
学生証忘れましたと試験中に言い出すお兄さん
時間前から問題めくって怒られるおじいさん
監督官の目を盗んで怪しい動きをするおじいさん

動物園かと思った
811名無し生涯学習
2020/01/12(日) 21:05:43.46ID:rTfoimoWp
スクはもっと鳥獣戯画が見れますよ。
無能のくせに意識高い系の言い訳おばさん。
812名無し生涯学習
2020/01/12(日) 22:34:30.70ID:WabrXQaX0
市ヶ谷で受けてきたが、5時間目は物権法の受験者のみ
まるまる1室があてがわれていた。

他に別室があてがわれるのは法学入門のみ

なるほど、物権法は法学入門と並ぶ人気科目ということか
813名無し生涯学習
2020/01/12(日) 23:13:22.86ID:d1G6G7dla
うちの地元会場なんて10人もいなかったぞw
814名無し生涯学習
2020/01/13(月) 06:44:21.73ID:cq9O+bBW0
うちもそれぐらい もう地方でする意味なさそう
これは中央のことだな
http://2chb.net/r/newsplus/1578556178/88-n
815名無し生涯学習
2020/01/17(金) 18:42:33.00ID:Un+TObjOr
スクーリング行けなくなった場合って、返金不可が基本だと思うんだけど、
消費者契約法との関係で無効の主張をされないのかが気になる
816名無し生涯学習
2020/01/18(土) 09:26:11.72ID:vorLT1SR0
学費振り込み用紙はいつくるんだ?
817名無し生涯学習
2020/01/18(土) 12:34:56.38ID:8fiYcV5ja123456
>>816
掲示板1月号と同封だから12月末に届いたはずだよ
818名無し生涯学習
2020/01/18(土) 12:52:14.67ID:vorLT1SR0
>>817
ありました、そういえば冊子に同封してたのを別の場所においてた・・
819名無し生涯学習
2020/01/18(土) 14:52:56.77ID:5pyqcxPY0
>>815
どこが問題なのか説明をお願いします。
820名無し生涯学習
2020/01/18(土) 16:27:40.14ID:aHIhgoopr
>>819
消費者契約法
第九条 次の各号に掲げる消費者契約の条項は、当該各号に定める部分について、無効とする。
一 当該消費者契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、又は違約金を定める条項であって、
これらを合算した額が、当該条項において設定された解除の事由、時期等の区分に応じ、
当該消費者契約と同種の消費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害の額を超えるもの 当該超える部分


違約金(損害賠償予定額)>平均損害額の場合、平均損害額を超える部分は無効だという主張が可能。

受講料一万円という低価格だから、
あまり問題にする人いないだろうけどね。
821名無し生涯学習
2020/01/18(土) 16:58:20.46ID:aHIhgoopr
>>820
大学の授業料に消費者契約法が適用され返還義務が生じうるのかという部分については、
平成18年11月27日最高裁判決を参照のこと。
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=33837
822名無し生涯学習
2020/01/18(土) 23:26:52.15ID:5pyqcxPY0
>>821
面接授業の未受講と
入学金の問題は射程が違う。

授業の未受講については
大学側としては役務は提供している。
823821
2020/01/18(土) 23:51:11.56ID:aHIhgoopr
そもそも学則に面接授業の解除権の規定がないから、行使できる解除権自体が無いのか。
気になったから聞いてみたけど、無理筋だったね、すまん。
824名無し生涯学習
2020/01/19(日) 07:03:09.12ID:Kvc1kwodd
前売チケットを買ったけど当日行けなかったコンサートスポーツイベントの類いと同じだろ
825名無し生涯学習
2020/01/19(日) 10:29:40.57ID:EFsvGTgV0
センター試験の国語の漢字が全部外れた
漢字以外やる気無くした
英語難しすぎだろ意味わからん
社会は不必要
826名無し生涯学習
2020/01/19(日) 19:04:59.69ID:5/Y0MSCsa
某おばさんが5ちゃんに書かれてるーって騒いでるけど
最近全く話題になってなくない?
827名無し生涯学習
2020/01/22(水) 11:49:52.27ID:ZMCcOmf+0
某おばさんて誰?
828名無し生涯学習
2020/01/22(水) 18:25:24.88ID:/8QpMSrS0
来年度のスクーリング予定まだかな
829名無し生涯学習
2020/01/22(水) 21:17:50.75ID:cApqsLSgM
オリンピックと重ねないように後ろになるのかな?
830名無し生涯学習
2020/01/22(水) 21:55:40.20ID:vbqoqCpNa
>>829
掲示板1月号にあったけど東京五輪終了の翌週からみたい
831名無し生涯学習
2020/01/22(水) 22:09:39.84ID:/8QpMSrS0
夏スクの日程はもう出てる
知りたいのは短スクの科目
832ひろ
2020/01/23(木) 10:22:11.59ID:NJSbOOUm0
安倍晋三が富裕層を優遇し、庶民を苦しめる政策をとる理由は、こういう事でした。

安倍晋三は李氏朝鮮最後の皇太子で李垠の第一子
李晋の3世
安倍晋三が所属する清和会本部はランドプリンスホテル赤坂(旧赤坂プリンスホテル)の旧館(旧李王家邸)内に事務局を設置していた。

1)安倍晋三 = 朝鮮王朝 李晋 三世
2)李 = (上下に分離して)木+子 = キシ =岸
3)安倍晋三の父、晋太郎は「朝鮮王室のプリンス」なので「政界のプリンス」と言われた
4)安倍晋太郎は横田早紀恵の兄
5)安倍晋三は金正恩のまたいとこ

つまり北朝鮮拉致被害者家族 横田早紀江は、安倍晋三の叔母であり、

横田めぐみは、金正恩の母親であり、安倍晋三の従妹になります。

安倍晋三の晋三は、李晋の晋と三世の三からおそらく、付けたのでしょう。

北朝鮮拉致は政府による壮大な詐欺であることが発覚しています

詳しくは、KAWATAのブログ 検索!


http://kawata2018.com/2019-11-09/

世の中の真実を暴いた唯一のブログ RAPTブログも検索!

http://rapt-neo.com/?page_id=21576
833名無し生涯学習
2020/01/23(木) 14:11:10.51ID:FClepUmap
秘儀、マトリックス分析
笑える
834名無し生涯学習
2020/01/24(金) 01:21:42.04ID:Rb9EdVth0
試験が終わると実にヒマじゃのう。
3月になったらサッサとレポート30通出して、
5月と7月の試験をうけ、夏スクでフィニッシュといくか。

そしてまた、来年3月の卒業までヒマになる。
実に悩ましいのう。
835名無し生涯学習
2020/01/24(金) 09:05:41.88ID:Atju/7kRd
書かれてもいないのに書かれていると騒いだり
誰かが自分を攻撃していると強く思い込んだり

もしもそういう人がいたら統合失調症(被害妄想)の疑いがあるので勉強より治療を勧めましょうね
836名無し生涯学習
2020/01/24(金) 09:39:16.15ID:2vwFLIf20
マインドマップで
単位落とす
837名無し生涯学習
2020/01/24(金) 13:20:02.86ID:tC8sRiG60
この時期暇よね
今がレポート量産のチャンスですとか言ってる人いるけど
今年度の課題とっくに終わってるし追加履修分も終わってるしマジ暇
838名無し生涯学習
2020/01/24(金) 17:02:03.93ID:TtkcE+7Fp
普通の学生だって夏春休み長いんだから多少暇でも問題なくない?
どうしても暇なら来年度履修する科目の入門書を図書館で借りて読んでいたらいい
839名無し生涯学習
2020/01/24(金) 18:43:41.72ID:253opJ430
>>837
今年度じゃなく来年度じゃない?
840名無し生涯学習
2020/01/25(土) 00:42:09.54ID:Q1cKaxZw0
>>839
来年度の課題まだわからないじゃん
841名無し生涯学習
2020/01/25(土) 05:52:59.61ID:CTOwVBb00
>>840
いやいや、「3月になったら」の話しの流れだからその頃ならもう来てるよ。
842837
2020/01/25(土) 06:39:14.31ID:Q1cKaxZw0
>>841
3月は834のレスだろ
837は今レポート書けなくて暇って話
843名無し生涯学習
2020/01/25(土) 06:41:54.71ID:Q1cKaxZw0
0837 名無し生涯学習 2020/01/24 13:20:02
この時期暇よね
今がレポート量産のチャンスですとか言ってる人いるけど
今年度の課題とっくに終わってるし追加履修分も終わってるしマジ暇

なんでこれを読んで来年度とか3月になったらと思うんだ841は
844名無し生涯学習
2020/01/25(土) 07:36:30.71ID:zJFaun0wa
読解力が足りない慌てん坊なんだよきっと
845名無し生涯学習
2020/01/25(土) 13:10:57.23ID:fWGgIBdU0
>>836
マインドマップって効果あるんだろうか?
ドラゴン桜って受験漫画ので知ったが
未だに効果あるのか疑問
846名無し生涯学習
2020/01/25(土) 13:16:15.94ID:MDMEMws/a
>>839
こういう疑問系一行レスっていつもなんかずれてるよね
847名無し生涯学習
2020/01/25(土) 16:08:09.75ID:73zHQ8Gzd
暇な人は別のことを勉強すれば良い
資格、語学、プログラミング、仕事に関連する専門知識、時事問題など
実社会で役に立たない中大法学部通信レポート作成よりよっぽど有意義
848名無し生涯学習
2020/01/25(土) 19:51:24.05ID:MDMEMws/a
だれもそういう話してないよ
アスペ?
849名無し生涯学習
2020/01/25(土) 19:53:12.20ID:vQBrpmn5a
大学のレポート進められなくて暇だねーって話に
資格取れとか仕事の勉強しろとか余計なお世話通り越してただの馬鹿でしょ
850名無し生涯学習
2020/01/25(土) 23:33:45.25ID:eqaQBWCV0
暇していると書いているが、本当か?
そんなに暇ならみんな4年で卒業。
現実は3パーセントしか4年で卒業しない。
851名無し生涯学習
2020/01/26(日) 00:22:39.36ID:cGnhkq5J0
世間話すら許さないスレw
852名無し生涯学習
2020/01/26(日) 01:14:53.49ID:u7hgot7R0
サイバー大IT総合学部 通信入学定員480人
東京通信大情報マネジメント学部 通信入学定員400人
中央大国際情報学の教授は通信教育部やらんのか?嫌か?
853名無し生涯学習
2020/01/26(日) 09:43:57.03ID:TyTBT1hhr
マイク混戦で中断www
854名無し生涯学習
2020/01/27(月) 23:25:08.88ID:n+VlZVj10
今cwatch入れる??
855名無し生涯学習
2020/01/27(月) 23:25:21.53ID:n+VlZVj10
エラーになる
856名無し生涯学習
2020/01/28(火) 14:13:11.96ID:tV16GW9w0
一般教養のレポートが苦手や
857名無し生涯学習
2020/01/29(水) 21:15:01.39ID:FKsMbsACrNIKU
通学スクーリングの申し込み始まるけど、時間割まだ出ないんだね。
何を参考にして申し込めばいいんだ
858名無し生涯学習
2020/01/31(金) 18:17:19.75ID:kFzRoszOF
1月の科目試験の結果が出ましたね
今回は謎に早かった
859名無し生涯学習
2020/01/31(金) 18:35:30.12ID:nwp7WI2bp
A悪くてもBと思った2科目がDだったンゴwww
残り数単位に迫ってた成績優秀賞も絶望
論点間違えてたんやろなぁ…インフルエンザやったししゃーない(最短卒業に)切り替えていく
860名無し生涯学習
2020/01/31(金) 19:16:36.72ID:F+hW+8TVF
卒業確定
最後の科目試験はA評価で有終の美

科目試験の試験範囲は膨大で準備大変だが主要論点をキチンと勉強しておけば何とかなる
もし準備が手薄な箇所から出題されても自分が勉強した部分から法の本質を導きだして記述すれば及第点はもらえる

がんばって下さい
861名無し生涯学習
2020/02/01(土) 10:36:04.72ID:MqC8CeVo0
キビチ~ッ
http://2chb.net/r/lifework/1580276504/52-n
862名無し生涯学習
2020/02/01(土) 10:36:05.29ID:MqC8CeVo0
キビチ~ッ
http://2chb.net/r/lifework/1580276504/52-n
863名無し生涯学習
2020/02/01(土) 10:43:57.19ID:isxzdBVn0
科目試験で合格されてる方に質問

日頃は勉強するにしてもレポート書くにしても
手書きで文字書く頻度多いですか?

レポートはワードで作成してるのですが
科目試験でどうしても法律用語の漢字が思い出せず書けなかったパターンが多々ありましたので・・
864名無し生涯学習
2020/02/01(土) 13:31:42.62ID:/cOwg2QK0
>>858
卒業決まるからじゃね
知らんけど
865名無し生涯学習
2020/02/01(土) 13:36:17.54ID:/cOwg2QK0
>>863
レポートはパソコンだけど過去問の模範解答作るときは手書き
書くと結構覚えるよ
866名無し生涯学習
2020/02/02(日) 00:09:18.33ID:zMGN9zCNd
日本も新型肺炎罹患者発生で
マスク品薄とか。
シナ人買いしめしてるし
867名無し生涯学習
2020/02/03(月) 22:40:15.50ID:GonLYofq0
中大生ライフの1年目が終了した。

取得単位数は48、GPAは3.5であった。
なかなか順調といえる。
868名無し生涯学習
2020/02/04(火) 08:38:41.02ID:BzHWbWzi0
またGPA野郎が出てきた
869名無し生涯学習
2020/02/04(火) 10:59:32.67ID:dhZ2MXz90
自分が出来ないからと言って、ひがんではいけないな。
870名無し生涯学習
2020/02/04(火) 15:46:05.37ID:TRLvR5cf0
優秀な人は何もしなくても一目置かれる。
だからこんなとこで自慢する必要がない。
ってか、優秀な人ほどアホな書き込みはしない。
ホントこんなとこでしか空想の自己主張しかできないのが悲惨だわ。
871名無し生涯学習
2020/02/04(火) 17:35:17.43ID:KS12z8qsd
>>868
以前に謎の計算して
成績自慢していた人がいたね。

GPAは3あればいいんじゃない?
872名無し生涯学習
2020/02/05(水) 01:05:49.88ID:HgKUFfF7a
通教はGPA採用してないから
873名無し生涯学習
2020/02/05(水) 01:26:01.67ID:fAiln0clM
質問させてください
4月から3年次編入を考えています
3年生時の最高履修単位を教えてください
874名無し生涯学習
2020/02/05(水) 01:57:07.89ID:9t+O1zU/0
>>873
40
875名無し生涯学習
2020/02/05(水) 10:45:22.46ID:UF0jWrzFM
>>874
ありがとうございます
876名無し生涯学習
2020/02/05(水) 12:21:16.79ID:ddCMCFAz0
>>875
正しい情報は公式hpのデジタルカタログで確認すべき
877名無し生涯学習
2020/02/05(水) 16:33:06.60ID:+ybPLiYld
調べるのめんどくさいから聞いた方が早い
これレポも同じ
省エネ省エネ
878名無し生涯学習
2020/02/05(水) 16:41:45.52ID:yE8dR+lZF
3年次が38+8、4年次が42+8だよ
879名無し生涯学習
2020/02/05(水) 18:37:30.69ID:ddCMCFAz0
確かに調べるのは面倒
レポも同じ
しかし、出典が不明だと信憑性に欠ける
なぜか違う数字が提示される
今年度から履修単位増えたのか?
いずれにしろ入学前の洗礼だな
880名無し生涯学習
2020/02/05(水) 23:09:07.50ID:3pjsyTgR0
>>879
裏取りをしないから惑わされるだけ。
信頼のおけるソースを確認しなくては!
881名無し生涯学習
2020/02/06(木) 10:29:28.41ID:ekmdQfaQ0
言い訳おばさんの妄想が止まりません
882名無し生涯学習
2020/02/06(木) 10:37:30.70ID:5FKxYVpBF
中大他学部卒だけど当時の学籍番号を覚えてない
どうすればいい?
883名無し生涯学習
2020/02/06(木) 12:58:52.87ID:Ho4r88B+a
>>882
証明書は郵送だったら他の情報が判れば取れるんじゃね?
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2019/03/1577_mailing_01.pdf?1580960450077
884名無し生涯学習
2020/02/06(木) 13:13:27.33ID:0+FQUPPv0
英語Bの教科書って解答ある?
885名無し生涯学習
2020/02/06(木) 14:28:18.26ID:tJPUTcIr0
>>884
C-WATCH>マイコース>【公開教材】PDF教材
886名無し生涯学習
2020/02/06(木) 14:30:11.82ID:tJPUTcIr0
オンデマンドの動画見終わったのにチェックが入らないんだけどおま環?
887名無し生涯学習
2020/02/06(木) 14:42:56.21ID:LPEFxDdCd
>>885
レポート課題集に記載がありましたね。ありがとうございました。
888名無し生涯学習
2020/02/06(木) 21:20:04.15ID:dEdQcYvi0
レポート落ちて再提出なんだが2ヶ月間の延長期間以降は提出しても意味ないのか。それとも5月までならok?
889名無し生涯学習
2020/02/06(木) 22:13:01.22ID:b6SkQpDR0
5月末までOK
少しは調べような
890名無し生涯学習
2020/02/06(木) 22:54:55.34ID:Sm92Qlv+0
来年度のスクーリング日程今週はまだ出ないか
891名無し生涯学習
2020/02/07(金) 10:27:12.99ID:u392V5hH0
>>881
死ぬまで言い訳の人生
892名無し生涯学習
2020/02/07(金) 20:36:18.04ID:C3oDFX+60
法学入門で、いきなり思考停止w
「公法 私法 刑事法 の異同」 とか
基本書を読んだだけでわかるんですか?
もう泣きそう。。。
893名無し生涯学習
2020/02/07(金) 21:10:58.80ID:d+RQX+/K0
なんでもいいから書け。
添削で何を書けばいいのかヒントくれるから。
894名無し生涯学習
2020/02/08(土) 02:48:12.22ID:djpSphQ10
>>892
基本書以外も読みなよ
895名無し生涯学習
2020/02/08(土) 03:53:57.02ID:2RlS4JET0
法学入門というのは名ばかりである程度色々な法律を勉強してからじゃないとお勧めできない科目
レポートも超難関だから後回しにした方がいいと思う
科目試験は過去問をしっかりやっておけば落ちることはほぼないので、いずれは単位をもらえるよ
896名無し生涯学習
2020/02/08(土) 12:17:30.02ID:SFmcO4Ubd
法学入門は難しいし、
歴史の要素もあるからね。

この科目を頑張りすぎると
法学を嫌いになりかねない。
897名無し生涯学習
2020/02/08(土) 13:39:41.43ID:9+vBh6FR0
いろいろと教えてくれて有難う!w
そうすると 憲法からとも思うけど、難しそうだし
身近な民法は範囲が広そうだし
皆さんは、どこから学習を始めましたか?
教えて頂けると幸いです
898名無し生涯学習
2020/02/08(土) 14:05:22.32ID:NEPoZUvR0
ワイは、法学入門→憲法→民法総則→刑法総論

法学入門のレポートは不合格前提で一回目出したらいいと思う
899名無し生涯学習
2020/02/08(土) 15:42:01.13ID:fS6Gnk5ba
民法刑法憲法法学の順でやったわ
いきなり憲法はやめとけ
900名無し生涯学習
2020/02/08(土) 17:22:41.75ID:q7atrrhH0
導入教育って受けた方がいいのかな?
901名無し生涯学習
2020/02/08(土) 19:12:37.27ID:N/I5f1um0
>>900
Bだけでいいと思うよ
902名無し生涯学習
2020/02/08(土) 19:26:00.00ID:9+vBh6FR0
民法1(総則)ってすごすぎですw
基本書も価格が高いし、めちゃめちゃ範囲広いし
みなさん こんな凄いの勉強してるんですか?
もう尊敬しますw
903名無し生涯学習
2020/02/08(土) 20:09:58.58ID:QsuwIm1va
ID:9+vBh6FR0(2/2)
ちょっと馬鹿過ぎん?
904名無し生涯学習
2020/02/08(土) 21:55:47.64ID:VLGTg5WB0
>>902
民法の勉強方法
司法書士の初心者講座で民法先に学んで
そのあとにテキスト読むと2週するだけで理解できて
2時間くらいでレポート1通できる
905名無し生涯学習
2020/02/08(土) 22:58:05.49ID:pqH4XrLV0
伊藤塾のシケタイ読めばOK
906名無し生涯学習
2020/02/08(土) 23:00:45.74ID:VLGTg5WB0
>>905
初学者には無理
基礎の基礎の本を読んで意味を理解すれば
基本書はすんなり入るんだけどね
907名無し生涯学習
2020/02/08(土) 23:47:23.75ID:q7atrrhH0
>>906
初学者どころか司法試験合格者でも無理
908名無し生涯学習
2020/02/08(土) 23:54:02.98ID:pqH4XrLV0
基本書なんかよりもシケタイ。
その意味がわからない人は
勉強方法が間違っている。

シケタイで記載が不足するところは
基本書や判例百選で補うべき。
初学者に基本書を読ませるのは
金槌を海につきおとすようなもの。
909名無し生涯学習
2020/02/09(日) 00:50:55.66ID:tzXGvltP0
「法学」が閉講になるのは実に残念だな。
レポートこそ超絶難度だが、
試験問題は数問をローテーションで、
Aを取るのもさほど難しいことではない。
その意味では、やはり最初に学ぶ科目として相応しい。

これが「法学入門」となれば
レポートはせいぜい普通難度、試験はマークシート主体で超楽勝
よほどオツムがアレでない限り、誰でもAを取れると思われる。
これも大学の温情か。
910名無し生涯学習
2020/02/09(日) 02:08:51.71ID:WRJE01Nd0
閉講っていっても2018年度入学生から既に選択できなかったよね法学
911名無し生涯学習
2020/02/09(日) 17:31:41.84ID:tzXGvltP0
今年度に三年次入学したが、法学は取れた
来年度から完全廃止になるようだが
912名無し生涯学習
2020/02/09(日) 17:38:49.05ID:5tr7x503M
きちんと卒業していくのは3年次からの編入学でそこそこ意識の高い連中が圧倒的なのかな~
913名無し生涯学習
2020/02/09(日) 19:33:29.32ID:Jn6AXZOVa
>>911
それは編入だからね
新規入学の1年次だと2018年から既に取れない
914名無し生涯学習
2020/02/09(日) 19:35:39.97ID:Jn6AXZOVa
>>911
編入はね
1年次入学は2018年度から既に廃止されてる
915名無し生涯学習
2020/02/09(日) 20:37:31.51ID:aRmgHuFd0
とりあえず法学のレポート1から4はまとめて一旦出して延命した。7月の試験が最後だから科目試験もレポートも採点甘くなるとかないんかな。
916名無し生涯学習
2020/02/09(日) 21:23:24.95ID:P68N4YGS0
基本書を読めとのコメントがあるが
初心者に基本書はハードル高い。
通教の教科書もハードル高い。
市販の予備校が出しているのが
まとまりもあるし、変に深入りしない。
917名無し生涯学習
2020/02/09(日) 22:20:19.03ID:xA0wfhfH0
さっさと卒業して中大法卒を取る
シケタイとハッピー●でパーペキ
918名無し生涯学習
2020/02/10(月) 17:51:49.83ID:qsaR8k1tp
基本書ではなくシケタイや資格試験入門書から勉強して基本書は辞書代わりってのは基本同意なんだけど刑事訴訟法みたいに特定の学説必須科目は基本書読まないと頭ごっちゃになると思うわ
919名無し生涯学習
2020/02/10(月) 23:12:31.42ID:bOZlq6l+0
>>918
刑訴こそは資格試験の本では?
基本書読んだら死ぬよ。
920名無し生涯学習
2020/02/11(火) 01:00:09.79ID:jOBtUE2+0
>>919
マ?渥美説で書いてる資格試験本あったら教えてほしい
今まさに刑訴しよるんや
921名無し生涯学習
2020/02/11(火) 22:39:36.35ID:4Sj8vR4E0
>>920
渥美説じゃなくても合格したよ。
判例百選つかったかな
922名無し生涯学習
2020/02/12(水) 16:37:08.36ID:LFbaNmDOp
そもそも、無試験の通教では、編入以外でシケタイを読みこなせない奴らが大半なのでは
923名無し生涯学習
2020/02/12(水) 22:52:42.88ID:mmSiLvMK0
レポート課題の論点が渥美本しか書いてないのあるでしょ
924名無し生涯学習
2020/02/12(水) 22:56:41.02ID:mmSiLvMK0
刑訴は判例百選の解説だと渥美派の考えと異なるからえらく苦労した
925名無し生涯学習
2020/02/13(木) 04:08:18.91ID:xAJmW9vC0
刑訴はレポート2つに絞ってなんとか合格させて、短スクか夏スクで取るのが最善と思う
926名無し生涯学習
2020/02/13(木) 17:05:51.86ID:DTz95CNz0
レポート初Aとれた
民法総則は優しい感じなのかな
927名無し生涯学習
2020/02/13(木) 17:43:29.11ID:dH5eXFrV0
>>926
民法は全般的にインストによる
928名無し生涯学習
2020/02/20(木) 11:04:37.52ID:TkwrdE710
中央法学部卒某官庁勤務だけど、
在学中は通教生の存在意識したことなかったな。
今思うと、多分スクーリングで来ていて
生協の隅っこにいて飯食ってる田舎臭い学生の
わりに老けたオッサンがそうだったんだろう。
929名無し生涯学習
2020/02/20(木) 11:07:17.11ID:TkwrdE710
・宅建士2回落ちたやつ
・国家一般職5回連続一次不合格の奴
・大東文化大落ちたやつ
・偏差値詩文3科目で45
・中大法学部の名前が欲しい奴

通教のイメージはこんな感じ
930名無し生涯学習
2020/02/20(木) 12:48:43.27ID:i5mAV0qMd
多摩のスクーリングだと
通学の学生を押しのけて
我が物顔で騒いでいるのが通教。
とくに叔母さん、爺さんがうるさい。
931名無し生涯学習
2020/02/20(木) 12:53:45.11ID:TkwrdE710
モノレールに乗っている無職っぽい
中高年が通教生だね。
932名無し生涯学習
2020/02/20(木) 12:59:37.14ID:eotjghvka
>>931
明星の通教生もいるよ
933名無し生涯学習
2020/02/20(木) 13:31:28.85ID:Y13Clr0lM
2/3(月)に入学金の振込と願書郵送済ませたけど、書類など送られてくるまでもうしばらくかかりますか?
934名無し生涯学習
2020/02/20(木) 14:50:15.72ID:81l4uh+3a
>>930
これ
通学生は自販機側の食器返却口のあたりに固まってる印象
935名無し生涯学習
2020/02/20(木) 16:46:57.33ID:TkwrdE710
生協で必ず大学のロゴが入ったものを買う。
これが通教生。
俺のころは中大まんじゅうが売っていた。
今ならボールペンやレポート用紙かな。
まあお上りさんだよね。
936名無し生涯学習
2020/02/20(木) 16:48:24.88ID:TkwrdE710
通教生、頭のレベルは明星生。
937名無し生涯学習
2020/02/20(木) 19:00:56.18ID:i5mAV0qMd
そもそも中央大学が二流なんだから
通学生であろうとも大したことはない。
目くそが鼻くそをわらってどうする?
938名無し生涯学習
2020/02/20(木) 19:22:02.94ID:TkwrdE710
法は1.5流
他学部は2流
二部生は4流
通教生は5流だね。
俺は二部と通教は中大とは思っていない。
939名無し生涯学習
2020/02/20(木) 20:44:39.55ID:mLxtqeoY0
二部って何だよ。
いつの時代だ?
940名無し生涯学習
2020/02/20(木) 21:59:21.07ID:JCQnklLR0
>>933
1ヶ月くらいかかるって案内に書いてなかった?
941名無し生涯学習
2020/02/20(木) 22:53:19.75ID:gtqDVIV0M
通教のスクーリングの時期は通学生はほとんどいないんだが。
942名無し生涯学習
2020/02/20(木) 23:40:46.90ID:TkwrdE710
資格試験勉強している通学生は夏休みも冬休みも
大学に来てるよ。
まあ確かに図書館や炎の党とヒルトップを往復しているから
一目にはつかんかもしれんが。
943名無し生涯学習
2020/02/20(木) 23:58:57.53ID:mLxtqeoY0
他人と会話ができない
5流未満の奴
944名無し生涯学習
2020/02/21(金) 01:16:42.73ID:NPktSO480
なりすましで自分のこと語ってる奴がいるな
945名無し生涯学習
2020/02/21(金) 01:53:13.54ID:itc91BSj0
高卒や専門卒で入ってくる奴はアレだが、
学士入学者にはそこそこ優秀な奴もいるだろ。

ちな俺は、残念ながら司法試験には受かっていないが、
旧国Ⅰ、国会議員政策担当秘書には合格している。
すなわち、行政・立法は制覇しているワケだ。

残るは司法のみということになるかな。
946名無し生涯学習
2020/02/21(金) 02:11:32.39ID:abiZqipF0
国会議員政策担当秘書wwww

こんな落書きより、卒業式と短スクどうなるんやろ
947名無し生涯学習
2020/02/21(金) 08:02:00.96ID:4oqQXnLp0
国会議員政策担当秘書の試験は
非常に難易度が高い試験だよ。
でも、採用されるかは別問題。

政治家は経験のある公設秘書を
特例で横滑りさせて政策秘書にする。
特例と言いながら、こっちが事実上原則。
政治家にとって大切なのは
政策ができる秘書ではなく、
政治(選挙対策)ができる秘書。
948名無し生涯学習
2020/02/21(金) 09:43:15.51ID:wUpsS/iA0
じゃあ俺は弁護士で医者の芸能人の設定
949名無し生涯学習
2020/02/21(金) 10:40:57.49ID:6zFSV8MH0
>>946
めちゃ難しいよ
950名無し生涯学習
2020/02/21(金) 12:10:47.13ID:XWzdQhE/d
じゃあ俺は
犯罪者で、プライベートジェットで逃亡して、
芸能人と不倫する設定で
951名無し生涯学習
2020/02/21(金) 15:54:13.59ID:igEsVT3gp
刑訴レポート合格ありがたやありがたや
952名無し生涯学習
2020/02/22(土) 01:40:47.86ID:m8vRqECN0
>>949
どうでもいいよ
953名無し生涯学習
2020/02/22(土) 03:53:41.81ID:AOATJb5fa
スクーリング中止せず普通に開催してんだね
ちょっとびっくり
954名無し生涯学習
2020/02/22(土) 17:54:34.87ID:CJnaEgdT0
かならず推薦図書か教科書からレポート作成しないといけないの?
955名無し生涯学習
2020/02/22(土) 20:06:20.07ID:d6Yl+O1za
>>954
馬鹿みたいな質問する前に導入教育でも参加したら?
956名無し生涯学習
2020/02/23(日) 01:24:09.93ID:7756itk60
辞めるな
957名無し生涯学習
2020/02/23(日) 16:57:58.26ID:G//7DPVvd
再入学したら、卒論ないの?
124単位なの?
958名無し生涯学習
2020/02/23(日) 18:55:46.37ID:K+jWvFjx0
推薦図書といえば
債権にリーガルベイシス民法入門があって笑った
あれでレポート作成しちゃっていいならすげー楽だよな
959名無し生涯学習
2020/02/23(日) 21:41:47.22ID:SiPyMqjJ0
あえていうまでもないが、
推薦図書がイコールレポート材料ではない。

スポーツでも卒業でもそうだが、
何事にも順番があるので、
入門的なものを紹介したのでは?

野球で素人をいきなりマウンドに上げれば
えらいことになるからね。
960名無し生涯学習
2020/02/23(日) 22:22:32.11ID:K+jWvFjx0
>>959
ぶっちゃけリーガルベイシスや佐久間先生の民法テキストとか
非常に読みやすいテキストが主流になればいいが

なんか頭良すぎる先生達は
非常に難解な文章にして読解力最大限に求める非常に難しい文章で基本書を作成するからな
961名無し生涯学習
2020/02/24(月) 01:36:18.06ID:NqhHrM8gp
卒業までに必要なレポートをすべて書き終えた
不合格なければ5月7月の科目試験でそれにも受かれば卒業、最悪夏スク
あとは試験勉強しとけばいいって気楽だ
962名無し生涯学習
2020/02/24(月) 10:25:06.71ID:+AubgFQyM
通教を休学した事ある人いる?
もう無理かなと悩んでて、体験談を聞きたい…。
963名無し生涯学習
2020/02/24(月) 11:57:26.50ID:JmGMBgN00
今時の通教は糖質おじさんしかいないだろ…。
964名無し生涯学習
2020/02/24(月) 14:29:24.67ID:Gu4QGH5y0
無能な言い訳おばさんもいるよ
965名無し生涯学習
2020/02/24(月) 14:44:10.13ID:CkOOpUO3d
通信なんて色んな人がいて当たり前。
多様性を受け入れられない
時代遅れな奴らは何処のどいつだい?
966名無し生涯学習
2020/02/24(月) 16:15:40.76ID:JmGMBgN00
実際はゴミ捨て場やね
卒業生からも苦い顔されてるのが現状
967名無し生涯学習
2020/02/24(月) 16:48:01.05ID:KiTx/fy/0
目くそ鼻くそを笑う
968名無し生涯学習
2020/02/24(月) 20:11:57.83ID:0TEqwng00
アホしかいないスレだけど一応次立ててくるね
969名無し生涯学習
2020/02/24(月) 20:15:14.40ID:0TEqwng00
ほい次
http://2chb.net/r/lifework/1582542853
970名無し生涯学習
2020/02/26(水) 20:16:12.19ID:x/PVJVxC0
人生失敗したおばさんほど見苦しいものはないな 諦めりゃいいのに
971名無し生涯学習
2020/02/26(水) 21:41:23.47ID:MWzTivqgd
近畿大学で入学式卒業式中止だって!
ま、そもレポ出すだけのショボイ通教は入学式ないし卒業式も関係ないね!
ずぅーっと通学してないんだし~嘲笑
会社勤めは平日の卒業式行けないしね(笑)
972名無し生涯学習
2020/02/26(水) 23:40:07.79ID:5ximoES30
会社勤めでも有給取れるけどね。
そもそも有給が取れないという奴は
仕事の効率が悪いんだよね。
だから、通教に入っても時間がないとか、
色々と言い訳を探すんだよね。
言い訳探す時間があるんならば、
勉強方法を見直せば良いのにね。
973名無し生涯学習
2020/02/26(水) 23:43:54.34ID:ruDO2ftO0
仕事の効率関係ねぇよブラックなだけ
974名無し生涯学習
2020/02/26(水) 23:50:38.58ID:inNiz5hO0
仕事というか人生の効率が悪いからろくでもない職場でしか働けないんだろ
975名無し生涯学習
2020/02/27(木) 01:35:47.86ID:olhtltMv0
履修して何年単位とれないと落単みたいなのあったっけ?
976名無し生涯学習
2020/02/27(木) 06:33:06.29ID:UajFMToV0
あるわけない
調べもしないであったっけ?って聞く人なんなん
977名無し生涯学習
2020/02/27(木) 09:14:09.64ID:ruglbGujd
それが通教しぐさ
978名無し生涯学習
2020/02/27(木) 09:51:08.81ID:RLxJ2flcd
人生の効率が悪い

名言だな。
979名無し生涯学習
2020/02/27(木) 11:42:00.17ID:PPzayaISa
やっとスクーリングの日程出たぞ
ちゃんと開催できるんかな
980名無し生涯学習
2020/02/27(木) 11:51:26.15ID:e2mLrw+Sa
5月以降はもう関係ないよ
981名無し生涯学習
2020/02/27(木) 12:18:43.24ID:RKG/R+q1d
>>976
偏差値の無い通信なんで~\(^o^)/ ww
982名無し生涯学習
2020/02/27(木) 12:41:52.88ID:RLxJ2flcd
偏差値で大学の価値が決まるんだね。
まともに仕事しているれば
その考えは改められるはずでは?
983名無し生涯学習
2020/02/27(木) 16:29:29.83ID:wspRMtOMp
刑訴夏スクしかないやんけ!
しかも平日だから絶対出席無理だし
オンデマンド でやるしかないかぁ
984名無し生涯学習
2020/02/28(金) 11:25:25.04ID:hN6vBXwMp
今後1年次入学する人はスク単位を取るにはオンデマンドメインにせざるを得ないだろうね
985名無し生涯学習
2020/02/28(金) 12:44:53.18ID:5EEGsAiAa
そもそも2019年度の入学者202名って、今までの1/3以下じゃないか。
https://www.chuo-u.ac.jp/media/aboutus/overview/evaluation/result/2019basic_data/basic_data2019_04-02.pdf?1582860268039
986名無し生涯学習
2020/02/28(金) 14:04:24.77ID:Qsx+w0UHd
>>985
どおりでレポートの返信が早いわけだ
987名無し生涯学習
2020/02/28(金) 14:37:21.91ID:zbcI0onip
>>985
ほんとだなんでだろう
卒論廃止ってむしろ増えそうだけど
10月入学生入れてないとかかな
988名無し生涯学習
2020/02/29(土) 01:48:48.31ID:EEqPFLTh0
4月の導入教育中止
989名無し生涯学習
2020/02/29(土) 10:33:01.97ID:sJuHtaEZ0GARLIC
>>987
なんでだろうな
N高校で開成高校卒を名乗れるようなもんなのにな
使わなソンソンだろう
990名無し生涯学習
2020/02/29(土) 20:53:42.00ID:kEmNKV8M0GARLIC
202名。一昔前の卒業生数よりも少ないぞ?
991名無し生涯学習
2020/03/01(日) 12:35:58.26ID:G39Ve9oP0
2019年10月入学予定で3年次入学を検討していた者ですが2020年4月から卒業に必要な単位数が80単位から76単位になるときいて10月入学をやめて4月入学を決めたのでそういう影響もあるかと。。
4月入学者数と併せて考えたほうがいいかもしれません。
992名無し生涯学習
2020/03/01(日) 13:31:48.74ID:qfY4pJcs0
ますますザル化の大卒資格の販売ビジネス
10年前とはもう別物
993名無し生涯学習
2020/03/03(火) 13:43:23.50ID:7FFfi+Hvr0303
通教生が利用できる大学の施設って何があるの?
キャリアセンターとか使えるのかな
994名無し生涯学習
2020/03/03(火) 15:40:58.44ID:yAfFOfl0a0303
ライティングラボ、図書館は使えるんじゃないの?
995名無し生涯学習
2020/03/03(火) 21:18:52.42ID:FBQtCC3b00303
図書館か・・・
通学生はICカードでタッチパネル
通教生は紙学生所のバーコードを下のスキャンに認識さえる
格差だな
それこそ駅の改札口を出たら右いくか左いくかで人生決まるような展開と同じくらいに
996名無し生涯学習
2020/03/03(火) 21:49:32.90ID:lPSe5q7md0303
所詮偏差値のナイ通教生にそこまでカネ掛けるハズがなかろう!w
997名無し生涯学習
2020/03/03(火) 22:08:36.40ID:qeX3PtRrM
卒業式が中止になったね。
998名無し生涯学習
2020/03/03(火) 22:41:54.40ID:1+N7Rmx40
学生証が格差と考えたことはなかったわ
卒業するまで通信生はゴミやと思ってるし
999名無し生涯学習
2020/03/03(火) 22:51:49.29ID:+71sY1+/a
学費500円ぐらい上げてもいいから、あのダサいラミネートの学生証やめてほしいわw
1000名無し生涯学習
2020/03/04(水) 07:28:41.41ID:CG6AgDvqM
クソ中大終了
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 266日 13時間 58分 35秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211092234ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1560241806/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.83 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.82
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.81
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.80
【法学徒】中央大学法学部通信教育課程Ver.90
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.89
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.88
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.84
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.86
中央大学法学部 通信課程卒 専門職志望者交流 (96)
明治大学政治経済学部合格・卒業vs.慶應義塾大学通信教育課程合格・卒業
【芸能】ロンブー田村淳、慶大法学部の通信教育課程に入学していた ★4
大阪学院大学流通科学部流通科学科通信教育課程
帝京大学 理工学部 情報科学科 通信教育課程 2
武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程 Part18
【朗報】近畿大学建築学部 通信教育課程、今年2025年度より"始動"
中大法学部通信教育課程卒業生限定 (833)
《浄土宗》佛教大通信教育課程39《仏教専攻》
《京都》佛教大通信教育課程45《生涯学習・教免》
《京都》佛教大学通信教育課程48《生涯学習・教免》
中央大学法学部VS東京都立大学
◎◎日大通信教育 法学部限定◎◎
産業能率大学・通信教育課程Part62
産業能率大学・通信教育課程Part61
京都産業大学大学院経済学研究科(通信教育課程)
【慶應義塾大学】慶應通信89【通信教育課程】
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part73
中央大学法学部が文京区茗荷谷移転で私大トップに
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part79
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part74
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part78
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part80
中央大学法学部蹴って都立大法学部だけど間違ってる?
自由が丘産能短期大学・通信教育課程(石川氏専用)
《京都》佛教大学通信教育課程52《生涯学習・教免》
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part80
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part77
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part81◇
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part82◇
京都芸術大学 芸術学部/通信教育部芸術学部 58
《京都》佛教大学通信教育課程50《生涯学習・教免》
【東日本限定】自由が丘産能短期大学通信教育課程2
ロンブー田村淳 慶大大学院で学んでいた 通信教育課程は退学
【教育】中央大法学部、40年ぶり都心移転へ ブランド力を強化
中央「中央大学法学部です(キリッ」法政「一応マーチです(ドヤッ」←何なのこいつら
【芸能】ロンブー田村淳 慶大大学院で学んでいた 通信教育課程は退学 “直取材”のマスコミには自粛要請
【芸能】ロンブー田村淳 慶大大学院で学んでいた 通信教育課程は退学 “直取材”のマスコミには自粛要請★3
姫路大学通信教育課程
東京福祉大学通信教育課程
☆通信教育学部生の職業☆
環太平洋大学 通信教育課程
小田原短期大学通信教育課程
慶應義塾大学通信教育課程 vol.30
産業能率大学・通信教育課程Part65
産業能率大学・通信教育課程Part67
産業能率大学 通信教育課程 Part45
産業能率大学・通信教育課程Part70
産業能率大学・通信教育課程Part66
産業能率大学・通信教育課程Part69
産業能率大学・通信教育課程Part64
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)98
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)102
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)113
◆産業能率大学・通信教育課程Part44◆
慶應義塾大学通信教育課程(慶應通信)115

人気検索: 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮 16 years old porn
16:01:37 up 81 days, 17:00, 0 users, load average: 15.06, 19.61, 26.96

in 0.079079866409302 sec @0.079079866409302@0b7 on 070805