◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:■■■法政大学通信教育部140■■■ YouTube動画>3本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1510834662/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
* 科目やスクなど有益な情報を。
* 煽り荒らしは完全無視。
* ブログ・公式サイト以外への直リンク禁止
* 過去問は自分で手に入れましょう
* 個人に対する誹謗・中傷、実名の公開は禁止
* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読
* 他大学の話題は他スレで
* デブはキモい貴方大阪マックホモきっしょ^^
== 外部リンク ==
* 法政大学 -
http://www.hosei.ac.jp/ * 通信教育部 -
http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/ * 法政大学図書館 -
http://www.hosei.ac.jp/library/ * 法政通信 -
http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/ ==前スレ==
■■■法政大学通信教育部139■■■
http://2chb.net/r/lifework/1504071412/ >>1 スレタイ141だろ無能阿呆性ゴミカスゴキブリナメクジ
>>9 __________,,,iiiiii,,, .゙゙゙゙!llllii, !!!!!!!!!!lllll!!!!!!!!!!!!llllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!″ .lllllll’ ,,,,,, .lllll!′ llllll ゙llll゙ ._,,,,iiiiiiiiiiiii,,,、 ,,llllll,,,,,,,,,iiii,,, llllll .,,,iiii,,、 .liii,,,,,,,,,,,lllllilllli,,,iiill!!゙゙゙ ̄"゙゙!lllli,、 ,illlll゙゙゙゙゙゙゙lllllll!! llllll ,,,iiilll!!!!!″ ゙゙!!!!!!゙゙゙llllllllill!!゙° .゙llllli、 .,llllll゙ .illlll゙ .lllllliiiil!!!゙゙′ ,illllll!!゙゜ lllllli、 .,,illll゙!!lliiii,,,,lllll!′.llllll゙″ ,,illllllll llllll .,iil!l゙′ '゙llllllllll!゙ llllll| ,iilll!゙゚llll| ,,,,,,,,, .llllll .゙° .,,illllll° .llllll ,,ii ,,,illllll゙ lllll .,iiil!l゙゙゙゙゙゙!!llilllllll,_ .,,,iillll!゙` .llllll llll .lllllll゙゙!lii,,lllll '!lli,,__,,,,iilll!!lllllliii, .,,,,iilll!!゙° .lllllliiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllii '゙!!° ゙!llllllll ゙゙゙゙゙!!!!゙゙゙゙゙’ ゙゙!!!l ll!!゙゙゙゜ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙° ゙!!!゙ >>10 __________,,,iiiiii,,, .゙゙゙゙!llllii, !!!!!!!!!!lllll!!!!!!!!!!!!llllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!″ .lllllll’ ,,,,,, .lllll!′ llllll ゙llll゙ ._,,,,iiiiiiiiiiiii,,,、 ,,llllll,,,,,,,,,iiii,,, llllll .,,,iiii,,、 .liii,,,,,,,,,,,lllllilllli,,,iiill!!゙゙゙ ̄"゙゙!lllli,、 ,illlll゙゙゙゙゙゙゙lllllll!! llllll ,,,iiilll!!!!!″ ゙゙!!!!!!゙゙゙llllllllill!!゙° .゙llllli、 .,llllll゙ .illlll゙ .lllllliiiil!!!゙゙′ ,illllll!!゙゜ lllllli、 .,,illll゙!!lliiii,,,,lllll!′.llllll゙″ ,,illllllll llllll .,iil!l゙′ '゙llllllllll!゙ llllll| ,iilll!゙゚llll| ,,,,,,,,, .llllll .゙° .,,illllll° .llllll ,,ii ,,,illllll゙ lllll .,iiil!l゙゙゙゙゙゙!!llilllllll,_ .,,,iillll!゙` .llllll llll .lllllll゙゙!lii,,lllll '!lli,,__,,,,iilll!!lllllliii, .,,,,iilll!!゙° .lllllliiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllii '゙!!° ゙!llllllll ゙゙゙゙゙!!!!゙゙゙゙゙’ ゙゙!!!l ll!!゙゙゙゜ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙° ゙!!!゙ ^o^9m >>11 >>9 __________,,,iiiiii,,, .゙゙゙゙!llllii, !!!!!!!!!!lllll!!!!!!!!!!!!llllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!″ .lllllll’ ,,,,,, .lllll!′ llllll ゙llll゙ ._,,,,iiiiiiiiiiiii,,,、 ,,llllll,,,,,,,,,iiii,,, llllll .,,,iiii,,、 .liii,,,,,,,,,,,lllllilllli,,,iiill!!゙゙゙ ̄"゙゙!lllli,、 ,illlll゙゙゙゙゙゙゙lllllll!! llllll ,,,iiilll!!!!!″ ゙゙!!!!!!゙゙゙llllllllill!!゙° .゙llllli、 .,llllll゙ .illlll゙ .lllllliiiil!!!゙゙′ ,illllll!!゙゜ lllllli、 .,,illll゙!!lliiii,,,,lllll!′.llllll゙″ ,,illllllll llllll .,iil!l゙′ '゙llllllllll!゙ llllll| ,iilll!゙゚llll| ,,,,,,,,, .llllll .゙° .,,illllll° .llllll ,,ii ,,,illllll゙ lllll .,iiil!l゙゙゙゙゙゙!!llilllllll,_ .,,,iillll!゙` .llllll llll .lllllll゙゙!lii,,lllll '!lli,,__,,,,iilll!!lllllliii, .,,,,iilll!!゙° .lllllliiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllii '゙!!° ゙!llllllll ゙゙゙゙゙!!!!゙゙゙゙゙’ ゙゙!!!l ll!!゙゙゙゜ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙° ゙!!!゙ アラフォー以上の受験戦争を経験してきた世代は、若い頃に親や教師たちから「恋愛は勉強の敵」などと教えられてきた バブル経済崩壊後、非正規雇用が増えたこともあり、恋愛ないし結婚をまったく経験していない(顔立ちも性格もそう悪くない)人も結構いる 子どものときは「恋愛は勉強の敵」と教えられたはずが、いざ大人になると「早く結婚しなさい」とか「子どもを産みなさい、育てなさい」などと世間から煽られるように気に障る事を言われ、 しかも同級生や弟妹、年下(ゆとり世代)の友人知人たちが結婚、出産、子育てを自慢交じりに楽しそう、嬉しそうにする姿を見て、焦りを感じる 今になって少子化対策だ、超高齢社会に伴う医療福祉とか年金といった財政支出の増大、独居老人(火災や特殊詐欺に狙われやすくなる)や空き家、単身高齢者(実子など保証人無し)の入居拒否が増えるなどを意識しているけど、 そういう問題解決への取り組みとか助け合い精神が社会的に浸透しているかと言えば、ほとんど無く、大抵は知らんぷり。誰も恋愛ないし結婚の世話をしてくれない。これは、正規雇用の仕事を探す就活にも共通している 経済学や社会学、心理学、政治学、教育学、経営学、地域・福祉政策等の学問がそういうところへ活かされるべきじゃないだろうかと思ってしまう
午前の英語スクは当選したけど午後どうするかな もう専門科目は取らなくても卒業できるんだけどね
独身者にとって30歳は「結婚を意識する」節目の年と言われる。 厚生労働省の人口動態統計によると、日本の初婚年齢の平均は男性が31.1歳で、女性は29.4歳だ。 28歳。私の周りでも結婚式をあげる友人が増えてきた。「相手がいない」と焦る人もいる。 ミレニアル世代にとって結婚は、ときにプレッシャーにもなる。若者を狙った婚活サービスも活況だ。
会場入り口で社会的地位をチェック 土曜日の午後7時。東京・赤坂のブライダル施設は、約200人の若者でいっぱいだった。 この日は20代対象の婚活パーティーが開かれ、男性と女性がそれぞれ100人ずつ集まった。パーティー名は「恋のホワイトカラー」。 会費は男性5500円、女性2500円で、男性は「社会的な地位を確立しているハイステイタス」な職種に限定される。 具体的には、 (1)医師、 (2)資本金1000万円以上もしくは年間売上高1億円以上の経営者、 (3)弁護士などの「7士業」、 (4)公務員、 (5)外資系社員、 (6)上場企業の社員、 (7)非上場の大手企業の社員、となる。会場の入り口では資格免許や社員証などの提示を求め、職歴に偽りがないかチェックされる。 教会風のステンドグラスにシャンデリア――。会場に足を踏み入れると、いやでも「結婚式」を意識する。記者は200人の若者たちの中に入っていった。 パーティーが始まってすぐ、女性2人組に話を聞いた。2人とも薬剤師で、記者と同じ1989(平成元)年生まれだ。周囲が結婚し始めて焦りを感じているという。 2人に「結婚しないとダメですか」と尋ねてみた。 「ダメとかそういうんじゃないけど、友達や親が『婚活、婚活』ってせかすから……」 「どんな人がいいですか」 「フィーリングの合う人がいい」 「年収はどれくらいが好み?」 「うーん、700万円くらい?」
結婚相手に求めるのは収入か、それ以外か。結婚とお金をめぐる興味深い調査がある。 明治安田生活福祉研究所が25~34歳のいわゆる「アラサー」女性に、自分が望む年収を下回る男性でも結婚するかどうかを尋ねた。 結婚相手に800万円以上を求める女性は、34.9%が「いくら相手が魅力的でも年収が低ければ結婚しない」と回答。 800万円未満の層では総じて15%前後にとどまるのとは対照的だ。 男性に高い年収を求める女性ほど、年収で結婚相手を選別する傾向が強いようだ。 パーティーが始まってから1時間が経過すると、女性が一度に15人ほど会場から出て行った。記者はそのうちの1人に話しかけた。 「パーティーはまだ30分ありますよ」 「飽きたから帰るんです。だって男子が少ないでしょう? 女子ばかりで何か疲れた」 この感想は少し変だ。会場の男女比は1:1に設定されており、男性が少ないはずはない。女性が錯覚を抱いてしまう本当の理由は何なのだろう……。
学生会の支部長になるような人は、だいたいその組織や地区でのエース格、単修会場やスク教室での精神的支柱で、学力観とか経歴、保有資格とかも優れたタイプなんだろうね サークルはわからないけど
憲法の法律学特講は受講生多すぎ。 片方の法律学特講って人気がないんだな。
>>21 知財の念仏講義は、評判宜しくないからねw
心理学や社会学の観点から、男女ともに例えば40歳くらいの人の独身には、結婚したくない人と結婚したくても出来ないでいる人がいて、 前者は顔立ちや服装、持ち物が派手で軽い性格をした遊び人か、頑固なくらい生真面目肌で、あまり家庭や子育てに関心がないタイプが多く、 後者は顔立ちや服装、持ち物が地味で性格も内向的、時代から遅れた田舎的雰囲気が漂い、恋愛経験に乏しく、お金をあまり持っていないタイプが多い ちなみに、後者の場合、目の前に相性が良さそうな自分と同じタイプの異性がいても、自分から積極的に話が出来ず、傍に居る友達なども恋愛・縁談に至る様にプッシュしてあげない(内心フォローしてほしく待っている)から、 お互い婚活のチャンスを逃がしてしまい、その後もこの繰り返しに陥りやすい
>>21 100人以上いるよ。去年抽選落ちしたし!なんか経営学特講
なんか経営学特講も法律学特講も初2クラス同時開催の週末スクなんだよ。去年抽選落ち者多くて2クラスにしたんだね!
>>22 ハキハキしてて面白いよ!単位落ちたからって風評被害やめーい!
念仏はメディアの、事業創造論、いやー、目の前にいたら、起きろーって言いたくなる(笑)
>>29 授業内容をパワポに書いてくれるだけありがたい!
レジュメを全く配らず
『自分でノートに書いて下さい!自分ノートを作って下さい!』の先生に当たったことある?地獄だよ。
先生の話したこと&板書を、全部ノートに書く4コマ。苦しかった!
念仏講義は前期週末の雪山登山の講義だろ 経営学特講だったけどもうなに学んだのか忘れた。会社の定款がでてきたが、何法の講義だったっけ? 税法?国税徴収法?やりたいって言って大学側に却下されてそうなったんだよね
お前ら!変なコメントいれたか?更新停止じゃんか!!
https://ameblo.jp/sachik01205 マジで荒らすのやめーい!貴重な情報源じゃ!
ブログ消したり、Twitter消したり、やめーい!
>>33 そいつ元々デジタル断捨離がどうのとか言ってたじゃん
イヌと旦那の世話もあるし忙しいんだよw
旦那とうまくいってないのかな?学校!学校!で! 旦那が浮気しても気が付かなそう!家庭があるなら、まずは、家庭よね!学校!学校!で!
>>33 こういう役に立ちそうなブログばかり消えていくんだよな
女性ブロガーってのもあるけど、変なコメントつけようとする輩がいるのかしら。こういうブログが参考にのるのは同意。
>>33 削除された投稿で、英語スクどれを受講したか質問されていたが、
身バレ防止と馴れ合いを好まないことを理由に断っていた
その割にデジタルコミュニケーションはとっているんだから、良い人でいるのも大変
しかしバカがいるんだね このスレに書き込みしている誰かとは思うが どうせ高卒のバカであろうことは 容易に想像がつく
しほさんも、残念ながら基礎学力のなさを公開しました。 残念ながら、しほさん、させていただく症候群でした。 さようなら。
教養のない芸能人が『させていただく症候群』発症してるけど、 やっぱり通信だね!
通教学生のブログは自分の備忘録の目的で更新しているからね 他の通教の学生も覗いたりしてる様だし
しほさんのブログ させていただく症候群じゃん!!!基礎学力のなさがバレたね。
今里史恵(凛)と申します、通信教育部の法学部を卒業しました。 随分まえですが、現在は、モデルと女優しています。 日乃出食品株式会社の娘でもあります、ブログもありますので、 良かったら、ブログへ遊びにきてくださいね。おまちしております。
私もこのスレッドに張り付かさせていただいております
させていただく症候群(笑) まあ、政治家とかにも『』
政治家とかにも『させていただく症候群』は多いけど、まわりがイエスマンばかりで本人に注意しないんだろうね(笑) させていただく症候群の政治家を見ると、あぁ、裸の王様って思うよね! 見下しの対象(笑)
30~40歳くらいの人で、 自営を除いて正規雇用でない人はたいてい正規雇用の仕事を探してるし 未婚の人はたいてい結婚を意識している 人前で「正規雇用の仕事探してます」とか「結婚したいです」などとは言わなくても、だいたい雰囲気でわかる。鈍感な人は気づかない 真面目でイイ人、やさしい人ほど定職や結婚について真剣に求める傾向がある。人生当たり前の話 もし頼みごとをするなら、その前にその様な人に世話をしたりするのが礼儀 ところが、先に頼み事を言ってくるので代わりに自分の本心を伝えると 「え、そうだったの?」 「それは知らなかった」 「何も言わないから」 「それを先に言ってくれたら」 と、だいたい惚けられるのがオチ 結果的に頼み事だけが行われてしまう
しほさん、させていただく症候群(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
11/22(水) 5:07 スポニチアネックス
「おはよう朝日です」ABC大野聡美アナ結婚、同い年会社員と
ABCテレビ「おはよう朝日です」(月~金曜前6・45)の水曜日に出演の同局・大野聡美アナウンサー(26)が結婚。
22日の同番組内で発表される。お相手は同い年の会社員で、知人の紹介で知り合い、交際スタート。来年4月に挙式する。
大野アナは「ごきげん!ブランニュ」(16年3月終了)の5代目アシスタントを務め、現在は「ビーバップ!ハイヒール」(木曜後11・17)でアシスタントを務めるなど、美女アナとして人気者だ。
交際期間は2年。今年1月29日、大野アナの誕生日にプロポーズされ快諾した。生涯の伴侶に選んだお相手は1メートル81、86キロで「プロレスラーみたいな体型」と大野アナ。野球を16年間やっていたそうだ。
大野アナは「よく笑い、周りを明るくするところ」に惚れたそうで「結婚したら毎日楽しいと思った」と言うご主人と明るい家庭を築くのは間違いない。
19日の「第7回神戸マラソン」を5時間40分59秒で走破。一度も歩かず6時間切りの目標をクリア。
「マラソンはゴールしたけど、人生は新しいスタートというダブルでおめでたい日にしたかった。これでスッキリ婚姻届を提出できます」とゴール後に2人で神戸市役所で婚姻届を提出した。
大野アナは「子供は何人でも。お笑い好きなので、家族揃ってNGK(なんばグランド花月)に行きたい」と夢を語り、
「自分に任せてもらったお仕事を有り難いと思って、今まで以上に大切に取り組んでいきます。
いつか関西の名物おばちゃんアナウンサーになりたい」とさらなる飛躍を誓った。
◆大野聡美(おおの・さとみ)
1991年1月29日、大阪府貝塚市出身の26歳。岸和田高―同大を経て2013年4月にABCに入社。
大学時代、今宮戎神社の福娘に選出。「ごきげん!ブランニュ」などのアシスタントを務めた。番組企画で漢検準1級に合格。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000142-spnannex-ent 2015年の20代男性の1日の平均移動回数は平日で1.91回、休日で1.24回と、1987年の2.98回、
2.31回と比べ大幅に減っていることが21日、国土交通省が発表した全国都市交通特性調査結果で分かった。20代男性の「外出離れ」が浮き彫りとなった形だ。
背景には、インターネットやスマートフォンの普及、宅配便の取扱数の増加などで、外出しない若者が増えていることがあるとみられる。
移動回数は、自宅などから一度も外出しなければ0回、自宅と目的地などを往復すれば2回、途中に立ち寄った場所があれば3回といった方法で数えた。
15年の全体の移動回数の平均は平日2.17回、休日1.68回。20代女性の平均は平日2.01回、休日1.61回だった。
調査日に一度でも外出した人の割合を示す「外出率」を見ても、全体の平均が平日80.9%、休日59.9%だったのに対し、
20代男性は平日81.2%、休日51.1%と、特に休日は外出しない傾向が顕著に見られた。
配信(2017/11/21-19:22)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112101083& ;g=soc
-------------------------------------------------------------
20代男性、休日の外出半減 国交省調査
国土交通省は21日、2015年の全国都市交通特性調査の確報値を発表した。20代男性の休日外出回数が1日あたり1.24に減り、調査を始めた1987年から約30年でほぼ半減した。
スマートフォンや通販の利用が広がり、休日に一度も外出しない若者が増えていることが一因だという。就業形態別では、
非正規の若者がより外出を控えている。
配信 2017/11/21 17:09
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2374534021112017EE8000/ 1が建った時刻:2017/11/21(火) 20:48:48.35
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1511310797/ 例えばだけど、 その辺でよくやる様な飲み会や●●の会といったありふれた組織で幹事に相当する人から「どんな人がタイプ?」的な話が出た際に「太っていない人」と言われたら、 「じゃ、太っていないならいいのね。この人はスリムで顔立ちもいいよ」とそこにいる痩せた異性を勧めたり 「年下は苦手」と拒絶反応を示されたら、「この人は年上だよ」とそこにいる年上の異性を勧めたり 「タバコ吸わない人がいいかな」となれば、「この人はタバコ吸わないよ」とそこにいる非喫煙者の異性を勧めるといった 突先の対応・機転を利かすのが上手いのがネ申幹事 一方、「太っている人はイヤ」「デブはイヤ」みたいな話をされて、そのまわりにスリムな異性がいるにも関わらず、 幹事がその異性についてとくに勧めずにそこで話を止めたら、せっかくのチャンスを無駄にするばかりでなく、 そのスリムな異性は「何で自分は太ってないのに、 この幹事は自分に縁談を振らないんだ?バカにしてるのか?」と傷つけてしまうのが、 つまらない会の幹事の特徴 後で「え、てっきり付き合っている人がいると思ってた」または「え、相手を探してたの?」 「何も言わないからわからなかったよ。言ってくれれば」みたいなしょうもないツマラナイ言い訳する これは、他の参加者に就職話を持ち掛ける一方、自分も仕事を探しているのに自分に対しては何ら就職話をしてくれないで終わってしまうのと一緒 「え、キミも仕事を探してたの? それはそれは…」 「会合で積極的に自分の名前を売りなさい」などと逃げの言葉を貰って、それっきり つまり、幹事などから差別された感じで悲しい気分になる
>>57 どうぞ( ゚д゚)ノ
ヘンテコリン敬語 (@334suzuki)さんをチェックしよう
https://twitter.com/334suzuki?s=09 例えばの話だけど、とあるプライベートな飲み会に参加したときに、独身でフリーな私と私とあまり世代が変わらない既婚で子持ちの華のある人がいてね・゚・(ノД`)・゚・。 外見が凄く派手な異性が幹事が仕切ってたんだけど、その飲み会では既婚で子持ちの華やかな異性には露骨に親切にして、ほかの参加者に対してすごく持ち上げたりするのに、 その人とあまり年齢が変わらない独身でフリーの私の事は全然親切にしてくれないし、ほかの参加者に持ち上げてくれないの・゚・(ノД`)・゚・。 見た目や職業に華があれば、既婚で子持ちで左手薬指に指輪を填めている様な人に対しても異性は親切にしてくれるものなの?・゚・(ノД`)・゚・。 一方で独身でフリーなのに、見た目や職業に華が無いと異性は親切にしてくれないものなの?・゚・(ノД`)・゚・。 2人ともほぼ年齢が変わらないというのに、独身フリーの異性より既婚子持ちの異性のほうを親切にするなんて、ふつう反対じゃない? 失礼な幹事ね・゚・(ノД`)・゚・。 悔しいったらありゃしない。もうそんな失礼な飲み会に行かない・゚・(ノД`)・゚・。
例えば、外出離れなど若者の~離れという言葉がある。 貧困故に外出もしなければ結婚出来ないはずだよね。 外出しなければ出会いのきっかけがないし。
独身は年齢などをごましている人が多い。 例えば、女は年齢、経験人数、スリーサイズ、育ち(お嬢様育ちなんです)とか嘘つく人がよくいる。 男は年収、学歴、身長、ちん長をごまかす人がよくいる。
華がある見た目や職業の人への世話は一生懸命で、 一方で見た目や職業に華がないと思う人にたいしては世話してくれるどころか反対に世話しろやら「あれやって、これもやって」みたいな雑用係をやれなどと要求されてしまう 焼き餅を焼く暇もなく失礼にも程がある、図々しい、まずは世話してくれてから用務を頼むべきと、ふつうは思うよね ていうか、なぜ華のある人に用務を頼もうとしたがらないのだろう 「忙しいから」と丁重に断られるからかな
日頃から雑用を押し付けられたり頼まれ事を引き受けているから皆から感謝されたり世話をしてくれるどころか、 会合などでは反対に人前で不満や文句を言われ、 しかも周りは「止めなよ」と言うどころか、 追い討ちをかける様に一緒になって煽ったりする 「何でこんなこと言われなきゃいけないの」と感じる間もなく、また雑用や頼み事をされるというのを繰り返してしまう ある意味、パワハラ、イジメの類いだけど、これが華がない(と思われている)人の会組織での特徴
>>68 どこかの調査で若者は非正規ほど外出しない傾向があるみたいだね
例えば、あまり外出したがらない人は男女共に、服装や顔つきや髪型など見た目も地味で、ガラケーを長らく愛用しているなど持ち物が質素だったり、生真面目な雰囲気が漂いあまり喋らない
そういう同じタイプの男女同士なら気が合いそうなんだけど、外出しないから社交性に乏しいだけに誰かから引き合わせて貰うなどの機会もないから、結果的に出会いに恵まれないのかも
スマホないしガラホを持ったことがない人は、連絡のやりとりはケータイのEメールオンリーで、 フェイスブック、ツイッター、LINE、ブログとかとは無縁でしょう Wi-Fiの意味もわからないんじゃないかと思う
決して人前では口には出さないけど、 20代や30代の非正社員で働いている人にとって、正社員になりたい、正規労働者の仕事を探している人は少なくないと思う 30代や40代の独身フリーの人たちにとって、恋愛したい、結婚したいと意識している人は少なくないと思う 同級生とかまわりを見たり話を聞いて焦りを感じ、真面目で大人しい人ほど深刻に考えていたりするのではないか 社会学的な課題と言える
>>65 今里ふみえ(凛)の書き込み、注意。 自分で書き込んで喜んでいる、アホ。
今里史恵(凛)と申します、通信教育部の法学部を卒業しました。 随分まえですが、現在は、モデルと女優しています。 日乃出食品株式会社の娘でもあります、ブログもありますので、 良かったら、ブログへ遊びにきてくださいね。おまちしております。
正規雇用を探している新卒や若い人とかが、 「契約社員だからイヤ」 「休みが少ないからイヤ」 「残業があるイヤ」 「給料が安いからイヤ」 「朝が早いからイヤ」 「営業ノルマがあるからイヤ」 「転勤があるからイヤ」 「重い物を運ぶのはイヤ」 「臭い仕事、汚い仕事はイヤ」 「中小・零細企業だからイヤ」 「家から遠いからイヤ」 「マイカー通勤が出来ないからイヤ」 「職場が駅やバス停から離れているからイヤ」 「職場の近くにコンビニが無いからイヤ」 など、仕事の条件を選びすぎて結局職探しが決まらないような人は、ある一定の年齢以降で結婚願望がある人の恋愛相手ないし結婚相手の条件や選び方の 「太ってるからイヤ」 「ハゲだからイヤ」 「暗いからイヤ」 「ニキビ顔はきたなくてイヤ」 「顔が怖いからおっかなくてイヤ」 「短気だからイヤ」 「体臭・加齢臭がするからイヤ」 「友達いなさそうだからイヤ」 「ギャンブル好きだからイヤ」 「チャラチャラしてそうでイヤ」 「借金があるからイヤ」 「正社員でないからイヤ」 「大卒でないからイヤ」 「歳の差が離れ過ぎてるからイヤ」 「遠距離恋愛はイヤ」 など、とにかく「●●だからイヤ」と言っているような人と本質があまり変わらない
誰にだって、結婚相手に求める自分なりの条件があると思う。 例えば、 セックスが気持ちいい方がいい、 美人がいい、 イケメンがいい、 お金持ちがいい、 やさしい人がいい、 料理の上手い人がいい、 不潔やハゲはイヤ、 太っている人はイヤ、 たばこを吸う人はイヤ、 細身がイイ、 子供が好きな人がいい、 家事を手伝ってくれる人がいい、 背の高い人がいい、 セックスの相性が合う人がいい、 趣味の合う人がいい、 おとなしい人がいい、 賢い人がいい、 明るい人がいい・・・ などなど。 人それぞれに、こだわりがあるはず。 そして、そのこだわりが強ければ強いほど、 『結婚したいな~』 って思える人の数が少なくなってしまう。 そして、婚期を逃すことが続き・・・ 『どうしてこうなった』 『おかしいな・・・』 『こんなはずじゃなかった・・・』 『やばい・・・』ってなってしまうよね。 すると、そのあとは、お決まりの後悔パターン・・・ 『私って、自分で思ってたよりもモテないんだ。。。』 こんな人生はつまんないし勿体ないよね。
>>76-77 基地外伊達
精神科から一時退院か
はよ死ねや!
>>64 >>65 >>82 >>83 >>11 >>9 __________,,,iiiiii,,, .゙゙゙゙!llllii, !!!!!!!!!!lllll!!!!!!!!!!!!llllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!″ .lllllll’ ,,,,,, .lllll!′ llllll ゙llll゙ ._,,,,iiiiiiiiiiiii,,,、 ,,llllll,,,,,,,,,iiii,,, llllll .,,,iiii,,、 .liii,,,,,,,,,,,lllllilllli,,,iiill!!゙゙゙ ̄"゙゙!lllli,、 ,illlll゙゙゙゙゙゙゙lllllll!! llllll ,,,iiilll!!!!!″ ゙゙!!!!!!゙゙゙llllllllill!!゙° .゙llllli、 .,llllll゙ .illlll゙ .lllllliiiil!!!゙゙′ ,illllll!!゙゜ lllllli、 .,,illll゙!!lliiii,,,,lllll!′.llllll゙″ ,,illllllll llllll .,iil!l゙′ '゙llllllllll!゙ llllll| ,iilll!゙゚llll| ,,,,,,,,, .llllll .゙° .,,illllll° .llllll ,,ii ,,,illllll゙ lllll .,iiil!l゙゙゙゙゙゙!!llilllllll,_ .,,,iillll!゙` .llllll llll .lllllll゙゙!lii,,lllll '!lli,,__,,,,iilll!!lllllliii, .,,,,iilll!!゙° .lllllliiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllii '゙!!° ゙!llllllll ゙゙゙゙゙!!!!゙゙゙゙゙’ ゙゙!!!l ll!!゙゙゙゜ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙° ゙!!!゙ >>71 飲み会とかでたまにあるよね
人前で暴言とかシラケる
参加者が減りかねない
>>83 基地外 今里史恵(凛) 精神科から一時退院か はよ死ねや!
今里史恵(凛)と申します、通信教育部の法学部を卒業しました。 随分まえですが、現在は、モデルと女優しています。 日乃出食品株式会社の娘でもあります、ブログもありますので、 良かったら、ブログへ遊びにきてくださいね。おまちしております。
ヤバイ冬スクの振込忘れたんだが これは救済ないのだろうか
リポートが採点中になった。 無事に届いて安心したが、採点結果を考えると胃が痛い。
例えば、そこら辺でやるような年輩の参加者が多い一般的な飲み会で、 38歳独男(結婚願望あり)、正社員、外見まあまあ、性格良、借金なし 41歳独女(結婚願望あり)、外見まあまあ、性格良、借金なしの比較的若い男女参加していたとする 2人はお互いについてチラチラ見ながらやや意識し合っているけど、想いを口に出せず、下を向いたままあまり語れず このままでは会はお開きを迎えてしまう そんなとき、幹事や周囲の参加者らが気を利かせてうまく2人の気持ちを察してリードすべく 「あ、お二人さんイイ感じだよ」 「お似合いだね」 「どう?」 2人は顔を赤らめて照れと嬉しさで下を向き合い黙り込んでしまう 「決まったね 「おめでとう」 「ヒューヒュー!」 「しあわせに」 みたいな展開で、勧めてあげるのも、状況次第で悪くないよね。
11月の試験で統計学B受けたんだけど 年のために1月も申請しようとしたんだけどこの科目は修得済みです。って出てきた これって単位とれたって意味?
>>101 ありがと!簡単やったからノー勉合格は素直に嬉しい
さ、統計学Aもとらねば
例えば、懇親会や飲み会のときに現れる エロBBA エロZZI が若い独身男女に対してジャマしやすい 例えば、 エロBBAはイケメン風の若い男(妻子がいるなどお構い無しに)に色気を振り撒き エロZZIは若い女にLINEやメアドの交換をしたがる 若い参加者はドン引きしキモがられ、以降参加したがらなくなる事になってしまう。
口には出さないけど独身で内心悩んでいる人の前で、自分と年齢がさほど変わらない既婚で子持ちの人をチヤホヤしたり、 またはほかの独身フリーの人には縁談を提供したり勧めたりするのに、独身の自分には何もない、してくれない、 独身の自分に話があると思いきや、何かの引き受けや雑用といったお願い事ばかりだと、図々しさを通り越して悲しくなる 雑用を頼むのは、チヤホヤされる既婚子持ちや縁談を提供される側じゃないかな これは就職の話でも同様だけど、空気を読んでほしいね
例えば、真面目で大人しい、親切な人に向かって公の場で文句や批判をしたりする人がいるけど、ムードが壊れて引きます そういう人を口撃するのは、ある意味で弱い者イジメやパワハラの類かと思うけど、そういう人ほど、反対に公の場でムードをぶち壊すドン引きZZIやドン引きBBAに面と向かって、 「ねぇ、××さん、まわりがドン引きしてるですけど、それっておかしくないですか?」 みたいな文句や批判を言えないんだろう?
例えば、好きなタイプは?と訊かれると「やさしい人」と答える人がいるけど、 親切な人、失敗しても怒らない人、他人を責めない人、頼みごとを断らないで引き受けてくれる人、自分を犠牲にしてまで行動してくれるなど人がやさしいはずなのだけど、実際にはそうじゃない場合が多い だとすると、自分の命令やワガママに黙って従う、食事に行ったらお金を払ってくれる人がやさしい人なのだろうか?
10代20代で遊び呆けた奴は、40代で大きな痛手負う。 例えば、遊ぶことがステータスで人間のようなどといった価値観が少なからずあったが、 人間の基礎を作る時期に、厳しい仕事や勉強でスポーツで精神力等々を養わないと、40代でグウタラ独身人間になって、 結婚もせずに、親のスネをかじり、親元にいつまでもいる、親に孫の顔を見せない親不孝で子孫を残せない人間不適格者となってしまう。 40代からでも遅くないから、学問・学術を追求するのもいいのかもしれないよね。
ある年齢を過ぎて、別にハゲになりたくてハゲになるわけじゃないのと一緒で、別に好きで結婚しないわけじゃない。誰にも言わないだけで、実際には真剣に悩んでいる人もいる それでいて、親戚や周囲から見下される様に「早く結婚しなさい」「何で結婚しないの?」みたいな言い方をされてしまう そこまで言うならと「では結婚相手を探してほしい」「紹介してほしい」と言えば、黙りになり、卑怯にも逃げの言葉や態度をとられてしまう。 結婚歴がある人にはわからない悩みであり、ある意味宝くじに当たるより結婚相手を見つける方が難しいかも知れない
例えば 一般的な飲み会とかで仕事がデキない無能幹事のせいで縁結びやカップル成立といった出来事や話題がない影響のためか、 キノコマッシュルームオカッパヘアーのキモヲタブサイク、ハゲデブ、ド×テイニート、歳離れ過ぎた不衛生ケダモノ中年などの“バケモノ”が宴会終了後、LINEやSNSを通して告白やらデートのお誘いなどに走ってしまう恐れがある。 そして20代の参加者も多い飲み会が「あのバケモノまた来るの? ギャー気持ち悪い」となって参加率の低迷に繋がりかねない。
仕事がデキル優秀な人は、相手の心理を読み取り気を利かせたりする。 例えば、ある会合で、共に結婚願望があり付き合っている人かいないとされる独男と独女が座席が近く、2人は会話が弾んでいたとします。 そんな中、幹事や既婚者、歳上などの周囲から 「●●君(独男)と××さん(独女)って雰囲気似てるね」 「えっ?」 「あ、お似合いだね」「イイ感じだネ」 独男と独女は「いや、別にそんな…」と言いながら、内心嬉しそう 「ウン、決まりだね」「おめでとう」 独男と独女は、顔を赤らめながら喜びで照れて下を向いてます。 …こんな感じで、出逢いに恵まれないで内心悩んでいるいる独男・独女に対して仕事が上手い幹事が気を利かせてセッティングを行う。 受け身でなかなか踏み出せない男女から喜ばれ感謝される善行
ピア(PIA)、サントロペ(PIA系)、楽園(北朝鮮系)、マルハン、キコーナ(北朝鮮系の可能性が高い)の大当たりはすべて遠隔大当たりです
今のパチンコ、スロットの大当たりはすべて遠隔大当たりです
パチンコ店の幹部がパソコンを1~3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです
だから確率、設定は関係ないです
ピア、サントロペは神奈川県のJR川崎駅前にパチンコ台1800台、スロット1000台くらいあり、そこで大勝ちしてるのは店に雇われた内ち子と呼ばれる集団です
ピア、サントロペは内ち子の台に遠隔大当たりさせて裏金を作ってる詐欺犯罪組織です
ピア、サントロペは打ち子の人数が日本で一番多いと思う
この金が北朝鮮に流れているのかもしれない
↓
グアム攻撃で北朝鮮が受ける最大報復
2017年8月16日
なぜ大阪・神戸地区が狙われないかというと、この地域に住む朝鮮民族のほとんどが北朝鮮系でパチンコ業で年間800憶円の献金を
キム将軍に密送しており、それがミサイル製造の資金源になっているから。
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170816/TokyoSports_733545.html http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/733545/ これが大手パチンコ店「楽園」の名前の由来か!?
↓
北朝鮮を「地上の楽園」と讃え、日本人妻を地獄に送った朝日の責任転嫁
http://blog.goo.ne.jp/irukanoutada/e/d9a03b6d94a52463f35bf2d57947d2ec 北朝鮮が「地上の楽園」と呼ばれていた理由
http://www.dprk-nk.com/archives/394 wiki 「地上の楽園」と帰国者のその後
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%B8%B0%E9%82%84%E4%BA%8B%E6%A5%AD 楽園は北朝鮮系パチンコ店、キコーナは大阪なので北朝鮮系パチンコ店の可能性が高い
成績更新されたよ 簡単すぎて不安だった統計学B、A+だった 良かった
飲み会、食事会、楽しい? 顔見知りいないで参加したら浮いたりしない?
斉藤祐輔容疑者(35)横浜市
細川充容疑者(43)荒川区
萩原崇智容疑者(34)豊島区
片岡秀照容疑者(49)大田区
そりゃ結婚願望のある独身フリーの人の前で年が近くて結婚指輪を填めた人をチヤホヤしたり親切にしたら、ヤキモチ焼くのは当然でしょう
リポートの評価がまだ更新されるはずがないのにドキッとした。
べすてぃー (@Baaa_413)さんをチェックしよう
https://twitter.com/Baaa_413?s=09 ベスティーって優良ブログ書いてた人じゃないか???
ベスティー、ブログ復活して!お前のブログは一番分かりやすかった!内容ある記事!
復活望
>>135 内容あるブログ?だったのにまだ在学してるのw
>>135 根性ブロガー(法学部)美紀さんに喧嘩を売ってますね、そうですね
>>138 そうなの?
ベスティーブログはゴーTHEディスタンスの人より優良記事多かった。
週末スクで単位落とす人って、授業中スマホゲームして、レジュメを見ることもないんだろうね。 教科書持ち込みなのに!やったばかりの授業なのに!解答用紙白色って書けないって! 単位落ちるって、出席すれば単位貰えると勘違いしてるのか? せめてレジュメに付箋で目次作るくらいすればいーのに! 30分くらいで出きるよ! 単位落ちる人って、あ? 親に学費払って
親に学費を払ってもらい、 5科目スク受けて、3科目単位もらえればいーやの人達でしょ? いーやね。親に学費払ってもらい、授業中スマホゲームで、白色解答用紙! 単位落ちるのも痛くないんでしょ! 5科目スク受けて3科目単位貰えば、4年で卒業だもんね! 200万円くらいかかるよね。 バイトしろ!たまには自分の金でスク代払えよ! 自分で金払った授業なら、最低限の準備してC評価とるわ! 意地でも単位とるわ! 出席すれば単位貰えると勘違いしてるスク専の親が失業しますように!
5科目スク受けて3科目単位もらえればいーやの人達へ あなた達の親、失業するといーね!
>>143 母親は働かないの?
父親年収400万円、母親年収300万円と変わらんじゃん!
>>144 父親は公務員年収700万 母親はマンション経営不労所得やで
ご報告いたします\(^-^)/ 白紙答案は私です\(^-^)/ まさかまさか出来ないよ\(^-^)/D評価確定\(^-^)/ まさかまさか中抜け中に出席カード回収しにきたよー\(^-^)/
このスレの住人のうち卒業出来るのはどれくらいなんだろう?
>>156 ならなんや?何が目的や?養分目的か?おいコラタコ言ってみろや
例えば懇親会で 「あー、卒業シーズン、クリスマスシーズンなのに、(恋人が)いなくてさびしい。誰かイイ人いないかな~」 と嘆く人がいたら、まわりの参加者ないし幹事たちが 「ここに(イイ人)いるじゃない」 と指を示して引き合わせるなどしてあげましょう。 以前、ある公立中学校長が全校集会で出産・子育てに関する話をしたように、 結婚は社会学的に見て少子化対策や経済活性化に繋がる事を背景に、 やはり、出会いのきっかけをつくってあげたり、誰かからつくってもらうのが当事者たちから感謝され、善行であると思われる。
koizumi yasuhiko (@kzm524yshk)さんをチェックしよう
https://twitter.com/kzm524yshk?s=09 この人鍵かけたけど、悪口とかすごいし、いきなり態度かえて媚びてきたり、人によって目に見えるように態度変えるしで、フォロー外したわ!
>>165 誰かとトラブったら、他の人にコメントでスリスリしまくって。そーゆーのって端から見てるとよくわかるから、平和に卒業したいなら考えた方がいいと思いますよ
安倍 独身税と子無し税の導入を決定 [709039863]
http://2chb.net/r/poverty/1512541683/ 増税、子どもなし会社員直撃 年収1000万円で年6万円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24318950W7A201C1000000/ 政府・与党が2018年度税制改正に盛り込む所得税改革は、
子どものいない高所得の会社員の懐を直撃しそうだ。
年金以外で1000万円超の所得を得ている高齢者も負担増。
ここ数年、高所得の会社員への増税が続いており、狙い撃ちへの反発が広がりそうだ。
>>165 bioに顔本載せてる
裕彦さんは 鹿島神宮にいます。
2015年1月11日 ·
成人のお参り。
境内は人だらけ!特に、スーツや振袖きた新成人がいっぱい。
でも、日立市の成人式に間に合わないかも(´・ω・`)
こいつ22歳にしては幼稚だな
>>174 YO!
YO!YO!
YASUHIKO!
YO!お前キッショいYO!
YO!YASUHIKO!
facebook.com/k.yasuhiko0524
せやろかYASUHIKO facebook.com/k.yasuhiko0524
他人批判、特定の個人は得られるものがない 少子高齢化を背景とした婚活話のほうがタメになる
学生会の支部長になるような人は、だいたいその組織や地区でのエース格、単修会場やスク教室での精神的支柱で、学力観とか経歴、保有資格とかも優れたタイプなんだろうね サークルはわからないけど
心理学や社会学の観点から、男女ともに例えば40歳くらいの人の独身には、結婚したくない人と結婚したくても出来ないでいる人がいて、 前者は顔立ちや服装、持ち物が派手で軽い性格をした遊び人か、頑固なくらい生真面目肌で、あまり家庭や子育てに関心がないタイプが多く、 後者は顔立ちや服装、持ち物が地味で性格も内向的、時代から遅れた田舎的雰囲気が漂い、恋愛経験に乏しく、お金をあまり持っていない、カラオケなど唱えないタイプが多い ちなみに、後者の場合、目の前に相性が良さそうな自分と同じタイプの異性がいても、自分から積極的に話が出来ず、傍に居る友達なども恋愛・縁談に至る様にプッシュしてあげない(内心フォローしてほしく待っている)から、 お互い婚活のチャンスを逃がしてしまい、その後もこの繰り返しに陥りやすい
例えば 通教と関係なく、20代、30代の男女でも ①既婚者 ②独身だけど恋人いるから間に合ってます または 結婚する気ありません ③恋人いません 結婚したいです の3パターンいると思う 手腕の優れた幹事なら①②同士、③同士の座席をつくったり並ばせたりする 出逢いのキッカケは大事
例えば、30過ぎの婚期が遅い売れ残りオンナに「好きなタイプの異性は?」と訊いたら、「やさしい人」と返ってくるので、 やさしくて正規雇用、借金なしで顔つきも性格も悪くないオトコを結婚前提の相手に勧めたら「ゴメンなさい」になる で、どんな人がいいかと言えば、ルックスが良くて職業や収入も良いオトコ、性格は前出のオトコほどさほどやさしくない だったら、なぜ「ルックスが良くて、職業とか収入も良い人」と初めから言えないのか? そういう高望みオンナは、就活と同じで、いつまで経ってもイイ相手が見つからないパターンで人生損にして棒にふるって後悔するよね
気を利かせる例:縁結び たとえばある会合で、共に結婚願望があり付き合っている人かいないとされる独男と独女が座席が近いため、2人は会話が弾んでいます。 そんな中、既婚者や歳上など優れた周囲から 「●●君(独男)と××さん(独女)って雰囲気似てるね」 「えっ?」 「あ、お似合いだね」「イイ感じだね」 独男と独女は「いや、別にそんな…」と言いながら、内心嬉しそう 「ウン、決まりだね」「おめでとう」 独男と独女は、顔を赤らめながら喜びで照れて下を向いてます。 …こんな感じで、出逢いに恵まれないでいた独男・独女に仕事がデキる幹事が気を利かせて設定したりする。 喜ばれる善行。
アラフォー以上の受験戦争を経験してきた世代は、若い頃に親や教師たちから「恋愛は勉強の敵」などと教えられてきた バブル経済崩壊後、非正規雇用が増えたこともあり、恋愛ないし結婚をまったく経験していない(顔立ちも性格もそう悪くない)人も結構いる 子どものときは「恋愛は勉強の敵」と教えられたはずが、いざ大人になると「早く結婚しなさい」とか「子どもを産みなさい、育てなさい」などと世間から煽られるように気に障る事を言われ、 しかも同級生や弟妹、年下(ゆとり世代)の友人知人たちが結婚、出産、子育てを自慢交じりに楽しそう、嬉しそうにする姿を見て、焦りを感じる 今になって少子化対策だ、超高齢社会に伴う医療福祉とか年金といった財政支出の増大、独居老人(火災や特殊詐欺に狙われやすくなる)や空き家、単身高齢者(実子など保証人無し)の入居拒否が増えるなどを意識しているけど、 そういう問題解決への取り組みとか助け合い精神が社会的に浸透しているかと言えば、ほとんど無く、大抵は知らんぷり。誰も恋愛ないし結婚の世話をしてくれない。これは、正規雇用の仕事を探す就活にも共通している 経済学や社会学、心理学、政治学、教育学、経営学、地域・福祉政策等の学問がそういうところへ活かされるべきじゃないだろうかと思ってしまう
「最短の卒業を目指しているスク専」 何のために卒業目指しているの? C評価連発して単位取りまくり、己の学力上げなければ意味無くない? アホな最短スク専は使い道がないよ! アホな最短スク専=卒業しても意味がない 何か絵ながら単位取らないと意味がないよ 一科目でも得意を持て! 最低限TOEIC700
冬スクの英語教材は大学生協より最寄りの本屋の方が取り寄せ早いな
Twitterフォローしたいのにブロックされとる、つらみ、かなしみ、
スクーリング5科目申し込んで、3科目単位取れれば4年で卒業だよな! メディア5科目申し込んでるけど2科目捨てる。 理由?難しくてリポート書けない。知り合いに言ったら「中学で習うレベルのこと理解できないの!?」って言われてさ。 中学で習うレベル分からないけど3科目は行ける予感するんだよ! 親が金払ってるから2科目捨てるのはありなの!とね\(^-^)/、
前にファイナンス論のルートの計算がわからない人いたな 電卓で計算すればすぐなのに 確かに範囲は中学数学だわな
ルートがわからないとか都市伝説でしょ? wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>212 マーケティング論を捨てた。自分の能力ではリポート書けないわ!
学生個人のブログとかでも「札幌スクを受けに行きます」「札幌スクを受けました」という話題が目につくね 5箇所でやるうちの3番目だからか、いろんな意味で札幌が地方スクのセンターの役を果たしてる
>>218 地元学生会でやるイベントのパワーもスゴいらしい
法政通教版の三田会
>>219 法政通信を出た後に慶應通信に学士入学しようと考える人は結構居そう
慶應を卒業できれば結束力が強いと言われる三田会組織に入れるのが魅力
慶應通信表彰卒業論文 題目 【慶應通信生とアパルトヘイト】 私は慶應通信を思うに、南アフリカのアパルトヘイトを思い出す。 すなわち、通学生は白人。通信生は黒人。 そして、通信卒業生は名誉白人(黄色人種)のイメージがする。 通信生は通学生とは大学の接し方からしても同じとは思えない。 テキストが古いのは一例、事務局も離れてるし (南アフリカではないが、高級レストランに入れてもらえず 金メダルを川に投げ捨てたモハメド・アリをイメージせよ。) ただ、卒業すれば、名誉白人としてレストランには入れるようになる (学位記は通学と同様であることをイメージせよ。) しかし、あくまで名誉白人でにすぎないことから、事実上の差別は 存在する(所詮通信という評価。また何かと学部が同じでも区別されている) 以上のことから、慶應通信は黒人差別と同様であり、卒業しても 白人にはなれないことから、このような通信生を解放すべきである。 以 上
慶應に学士入学するとして、レベルの違いってどんなもんだろうね。法政通信は入学したら思ったより簡単と感じたけど。
通信にレベルの高さを期待すら方がおかしい 安物買いの銭失い 安いものには価値はない
>>223 慶應通信や中央通信は学科がないけど、慶應の学位記(卒業証書)は学部名だけで学科名が入らないみたいで通学課程の学位記と一見区別はつかない
中央の学位記は通学課程だと学部名と学科名が入るけど通信は学部名だけで、一目で通信のものだとわかるらしいね
ほかの通教では通学との差別的な扱いや感じがあるかも知れない 法政の場合、それがほとんどない そこが法政通信の良さでしょう
現役慶應の学生からしたら キャンパスを闊歩している通信生とは一緒にされたくないだろうね 法政もそう考えてる人は多いだろうけど、 現役で法政を選んでいる時点で妥協している学生ばかりだから温かいw
会社の同期(立教卒)が「子供の進学先、諦めて一旦法政高校にした」って言ってたの思い出したわ エスカレーターに金払うなら、自分と同窓かそれ以上に払いたいらしい
慶應通信や日大通信などは校友会についても通信単体の校友会組織があるから通学課程出身の人たちとの交流する機会は少ないけど、 法政の校友会は通信単体の校友会組織がなくて通学課程と組織が一本化されているので通学課程出身の人たちと交流する機会が多いみたいだね 通学課程の出身者たちと区別された扱いを受けたり通学課程の人たちから見下された感じがしないのは良いと思う
663 名無し生涯学習 2017/04/03(月) 02:09:20.86 ID:7NIL2dZd0 学歴詐称問題は身近にある! 慶應、早稲田…詐称に利用されがちな大学とは 慶應、早稲田も…学歴詐称に使われる大学 「通信教育課程」が狙われる 2016年03月19日12時14分 ざっくり言うと 経歴の「詐称」や「騙し」に使われる大学の特徴を解説している 通信教育課程は慶應義塾大学や早稲田大学など私大のトップも開設している最近では、 単なる「箔付け」のために入学する若者も少なくないという
◆通信教育課程を隠して高学歴アピール 大学の通信教育課程は、遠隔地に住む人や仕事でなかなか通学時間が確保できない社会人のために開設されているカリキュラムだ。 年間学費は4年間で100万円前後のところが多く、在籍可能期間も10年以上と長く取られているため、多様な学生が集まりやすい。 だが、通信教育課程は慶應義塾大学や早稲田大学など私立大学のトップ校でも開設しているため、最近では単なる「箔付け」のために入学する若者も少なくない。 慶應義塾大学OB(24歳・経済学部卒)の話によれば、通信教育生の中にはこんな学生がいたという。 「通信教育課程なのにキャンパスに毎日来ている人がいました。 聞けば、高校を卒業後、しばらくフリーターを続けた後、 26歳で通信教育課程に入学。 慶應で開かれているイベントやサークルに積極的に出入りし、人脈作りに励むのが目的だったみたいです。 通信だから、と差別していたわけではないですが、 彼は『俺は慶應で人脈を作りたい』と堂々と口にする姿は陰で嫌われてましたね」
また、法政大学OG(27歳・キャリアデザイン学部卒)によると、こんなケースも。 「私が在籍していた当時はキャンパス内で中核派(新左翼セクト)の学生運動が活発でした。そのメンバーの中には長期間学内で活動をするために通信教育課程で入学している人もいました。ただし、今ではみんな退学になってしまいましたが…」
慶應とか受験勉強して通信の何倍も授業料納めて中には浪人して予備校に通って入った人からすれば、通信の学生ないし卒業生に対して認めたくないところがあるんだろう 通信三田会は別にして、連合三田会をはじめ三田会の各組織で通信卒業の幹事や評議員といった役員はあまりいないのかもね
>>228 大学側が差別してるといえば自習室の利用くらいだろう
ただ、学生側が通信生を区別してるのは事実だな。たまたま通学生の会話聞いてしまったし
通学生側も俺が比較的若いから通信生だと思わなかったんだろう
>>238 慶應をはじめ、ネームバリューがある大学(通信がある)と比べると、通学生との扱いの差が少ない。卒業後も同様。通学の卒業生と扱いの差が少ない
通信生に制限があるとすれば就職指導室や自習教室くらいでしょう。社会人なら就職指導室のお世話になる機会は無いけど
>>239 キャリアセンターも少し制限あるんだよな
フリーターの俺でも就職相談できたし資料の閲覧もできたよ。けど、相談したときにフリーターの経歴載せたら「こんな経歴…⁉︎」って言われて速やかにハロワやパソナを紹介されたわ…
>>237 札幌スクの地元学生会主催の懇親会に行くと
通学課程出身の地元校友会役員を呼んだり、通学課程出身者が経営している地元の店を会場にしていて、
通信と通学とが隔離されているといった雰囲気が全然ない。
他大学の通教学生会の場合、そういった通学課程との関わりを築こうとしても難しいかも知れない。
こういう柔軟なところが法政らしい。
@888___keikoさんのツイート:
https://twitter.com/888___keiko/status/942672414877421568?s=09 妊娠おめでとう。全身麻酔で不妊の原因調べてついに、妊娠したね。本当にありがとう。
誰かは知らないけどおめでとう。五体満足で元気な赤ちゃんが産まれますように。
突然で申し訳ないですが、友達がもっと欲しいな~とか恋人欲しいな~などとか、
人間関係にお悩みではないでしょうか。そんな気持ちをかなえます。それが、
Facebook(フェイスブック)です。世界十数億人が、登録するビッグサイト。
登録料や年会費などかかりません。無料です。ここで、登録、基本的な操作方法を
ご説明いたします。Facebook(フェイスブック)と検索してまずは、アカウント登録
(個人情報)を済ませましょう。本名でもあだ名でも、何でも大丈夫。
基本情報をご入力しましょう。趣味を選びましょう。基本情報を入力されたら、今度は、
ご自身のホームページを作成しましょう。パソコンに保存してある携帯電話などで
撮った写真をプロフィール写真に設定しましょう。次にカバー写真もお気に入りの画像を
設定しましょう。そうされますと、「知り合いかも」が表示されます。知り合いになりたい人が
見つかったら、「友達になる」を押します。相手が友達承認をしてくれたら、メールが届きます。
友達承認ありがとうなどと、お礼のコメントを送ると、挨拶がかわされます。挨拶の交わし方ですが、
届いたメールに「タイムラインを見る」と表示されているので押します。コメントや画像を送りましょう。
写真や動画の送り方は、画面中央部にある「写真・動画」を押して選択して下さい。文章や写真
などが決まったら、「投稿する」ボタンを押します。友達のホームページで気に入ったコメントや
写真が見つかったら「いいね!」を押したり、コメントを伝えましょう。
嫌がらせなどをされ、ストレスを感じたら、自分の本名やあだ名などがある所を押し、
「友達」を押します。友達が、表示されたら、「友達▼」を押し、「友達から削除」を
押します。これでお別れが成立しますので、ご安心下さい。
これで、基本操作のご説明を終わらせていただきます。ご自由にお楽しみ下さい。
一度に覚えきられないかもしれませんので、メモ帳にコピーして貼り付けなどをして下さい。
以上です。
https://ja-jp.facebook.com/ 中澤裕子 現在
中澤裕子 若い頃
【女としての人生論】 13歳~15歳 女の子 成長期 徐々に男が寄って来るようになるんや。心身とも段々と女らしゅうなってくるが、まだションベンくささが残る年頃やし未成年やから警察やPTAから保護対象や。 16歳~22歳 女子 全盛期 黙っていても男がわんさか寄って来る時期でまさに女盛りや。身の程知らずは若者の特権や。ただし見た目ブスや性格ブスはどの年代もまともに女扱いしてくれへんのや。 23歳~26歳 女性 成熟期 まだまだ男は寄って来るけど、そろそろ高望みをやめて独身女は現実を冷静に見るべき年代や。結婚適齢期やで。 27歳~29歳 おばさん 衰退期 いよいよ陰りが見え始める。もう若くもないアラサーやし、独身女は絶対30になる前に結婚するべき状況や。 30歳~34歳 熟女 年増 中年婆 凋落期 賞味期限切れて一気に需要が落ち独身女は流石に後悔認識してくるはずや。独身女は一刻も早く結婚するべき事態や。 35歳~ 婆 BBA 崩壊期 消費期限切れ。婚活市場ではまともに相手されへん。売れ残った独身女の価値は無くなってもうた。卵子も老化し障害持ちや奇形児やないまともな子供も産めないし養子を貰わないと家庭は築けないんや。 親に孫の顔を見せられない親不孝の負け組で少子高齢化介護不足若者負担増税の罪人や。男にも言えるんや。
>>243 ネームバリューのある大学の通教、卒業すると
慶應通信→通信三田会、中央通信→信窓会、日大通信→日本大学通信教育部校友会
という通信単体の加入先になる
慶應通信や日大通信は卒業学部に関係なく通信の校友会になるから、通学課程の学部の校友会とは区別されてそちらには入れないらしいね
もっとも慶應は西暦年卒同期会として、●年三田会の結束力が強いと言われていて、こちらは通学・通信とか卒業学部に関わらずとにかく大学を卒業すると自動的にその年の同期会の組に入れられる
法政は数年前の卒業から年度同期会が出来たけど、三田会の仕組みを踏襲したんだろうね
勘違いしやすいけど、三田会の諸会(学部・学校別)には医学部や理工学部といった学部や一部の大学院の同窓会組織があるけど、文学部、法学部、経済学部の同窓会というのは現在無い。そこは訂正ということで 学部別の校友会について法政や日大などと違っているね
学部の校友会の会則の会員の項は、たいてい「●●学部の卒業生」と書いてあるけど、カッコ書きで二部とか通信教育課程、大学院を含むといった表記を入れないと、二部卒や通信卒、院修了生が入れるのか入れないのかがわからない 大学または学部ごとによって二部卒や通信卒、院修了生が入れるところと入れないところに分かれているだろうから、そのような誤解や勘違いを生みやすくなる(またはグレーゾンなのかも知れない) 法政の経済学部同窓会の普通会員の資格には一部に限らず、二部や通信教育、大学院についてもきちんと明記している
法政通信の商業学科は事実上の経営学部だけど、経営学部の同窓会の会員にはなれないの?
>>256 就職の世話、仕事の円滑な営業上、同じ大学の先輩に当たる上司に認められて出世とか?
試験後の学生会も気が合わなさそうなジジババばっかりだし、大した人脈作りには活かせなさそうなイメージを持ってる。
ワイ、理科大のサークル入ってるし正直(去年から絡んでいる人を除いて)法政の人たちとは絡む機会がないし絡む気がない
同じような目標や学力を持ってる学友に出会えれば良いんだろうけど、ただ友達が欲しいとか、暇つぶしにきてる老人とかはからむ気が起きないねぇ。
>>261 なんで理科大のサークルいんの?
おっさんがいたら浮きまくりだろう
ていうか、法政のスレなのに理科大なの? じつは理科大の学生?
ウーマノミクスとかいう言葉があるけど、総長に倣って学生会も支部長は女性が就いたほうがいいと思う 通信の学生会に限らず、年輩の爺さんや中年のおじさんだらけの会組織に20代、30代の若い人が行くと浮いてしまうし、 「フリーターの癖に」とか「いつまでも親に頼らないで、早く結婚しろ」みたいに内心気にしている事なのに人前でへんな説教をしてきたりする(人権侵害・ハラスメントだと思うが) その割に就転職の世話とかは一切しない上、連絡が来たと思うと、図々しくも次期役員の話だけは一方的に強引に持ち掛けてきたりする これが、爺さん、おっさん連中の会組織の特徴 だから若い人たちが参加しなくなり、会組織が高齢化して休止や解散に追い込まれるという原因に気づいていないケースが少なくないね
>>263 いうほどおっさんちゃうけどなワイ
ラブライブ!研究会があるから理科大のサークル入ってる
>>268 行きたかったけど金がなかった
世の中金だって114514回言ってる
法政に限らず、どんな組織にも当てはまるけど 爺さん、おじさん中心の組織に若い人がポツンと参加しても、その若い人がリピーターにならないと… 参加費払った挙げ句、先輩面、年上面され、見下されるだけなら、若い人はつまんないと感じてリピーターにならない 若い人に対する面倒見がよくないと
>>266 最近の法政は女子の入学者、志願者が増えたとか言われてるけど、やはり総長の影響だと思う
そう考えると、会も女性の参加者を増やすには会長・支部長は女性を選ぶべきなんだろうね
>269 世の中の評価は通学と通信とで圧倒的に違うだろうから、その違いに落胆しないように気をつけなさんな。
>>272 はい頑張ります
あ、今日試験の方お疲れ様でした
>>260 単修後にやるランチやら勉強会のこと?
学生会だよりに載ってる懇親会とかどうなんだろう?
地方スクに行くと懇親会をやるところとやらないところがあるけど
婚活相手のプロフィールにありがちな地雷キーワードがある 例えば 【趣味】韓国、ディズニー、占い、ネイル、エステ、ギャンブル、海外旅行、ドライブ、SNS 【職業】無職、転職活動中、専業主婦志望、非正規雇用、自営業、シフト制、介護士、クリエイター、美容関係 【外見】顔だけの写真、ぽっちゃり、ダイエット中です、若く見られます、外見より中身を見て、切りのいい身長 【要望】割り勘(男)、男性が払う(女)、連絡はマメに、年の差(年下)OK、子どもは欲しいか分からない、異性の友達も募集中 【性格】サバサバ、マイペース、ロマンチスト、クール、リードしてほしい 【お金】投資、奨学金返済中、貯金なし 【音楽】三代目、エグザイル、洋楽、ライブに行く 【政治・宗教】右翼、反日左翼、共産党、公明党、創価学会、イスラム教 【他】犬が居る、アンチ巨人、タトゥー、ヤンキー高卒、実家暮らし、魚・野菜嫌い、彼氏・彼女と別れたので登録しました
会員の立場から校友会に期待したい機能・役割の例 会員の就転職の支援相談、または会員が経営者で人手不足にある場合の人材斡旋 会員の仕事の取引先拡大、顧客紹介 晩婚会員や婚姻が出来ずに悩む会員への縁談(お見合い等)をはじめとした幸福の提供
>>267 一目でアニヲタと分かるくらいグッズ満載でスクに来ているのは君か!
>>266 >>276 若い人に対する口煩い世代の人からの苦言の例 「イイ年してフリーターだなんて、早く就職しなさい」 → では就職を斡旋してください 「イイ年して独身だなんて、早く結婚しなさい」 → では結婚相手を見つけてきてください 若い人は「出来ないのなら最初から言うなよな(怒)」となる
>>277 そこまでアニメグッズ持ってきてないけどな
年末はリポートの作成で終わりそう。そして完成させて新年と新年度を迎える。
>>281 じゃあ、違う人だわ。
その人は一目で分かるから。
バッグにもジャラジャラ付いているし、持ち物がとにかく全部そっち系。
経済学部なんだけど、誰か憲法とか小切手法とか労働法とかの法学のリポートの書き方の基本を教えてください。
年末年始、急な入り用の時… 今月の生活費が足りないかも… 。 急な出費でお財布がカラッポ… 。 リアルに一か月一万円で生活しないとやばい! 借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など) 給料が減少し、生活が苦しい ! そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
>285 課題に対して、関連する法律と過去の判例を根拠として、結果はこう考えられるとしめる感じ?
ラwwwブwwwwラwwwwイwwwwブwwww!wwww研www究wwww会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww きっしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>289 学生会や校友会うんぬん以前にラブライブ研究会とやらのほうが関わりたくないね
何の会?
>>290 関わりたくないというか関わりたくても知識量が違うからコーナーで差つけられるだけでしょ
前に通学路歩いてたとき俺は〇〇派だから!ラブライブのキャラクター名言ってたやついたな… アニメは一人で見て楽しむものだとばかり思ってた
T●EI●研究会とか無くなったの? 継ぐひと誰もいなかったの? 軍団は?
ラwwwブwwwwラwwwwイwwwwブwwww!wwww 知wwwwwwwwwwwwwwww識wwwwwwwwwwwwwww量wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 笑いすぎて大草原wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww てめえがキモイ事気づいてねえのかよwwwwwwwwwwwwキモオタwwwwwwwwwwwwwwwwwww お前きっしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
世の中、町内会をはじめいろいろな会組織があるけれど、 次年度に向けて役員改編の時期に突入して 役員不足、とりわけ会長候補の引き受け難に陥る また参加者の高齢化に伴う新規入会者の減少 こうした事情は定員割れを起こして経営難の地方私大の姿と似ている 組織活性化について法政の女性総長就任による成果として女子学生の志願者の増加をヒントにすると、 役員不足や新規参加者の減少対策として会組織には女性をリーダーに据えるのが望ましい気がする 女性のリーダーによって女性が多い役員組織にすることで若い女性の参加者を呼ぶという好循環が予想される いわゆるウーマノミクスによって人が人を呼ぶ仕組みになると考えられる 休止や解散に追い込まれる会の多くは、爺さん会長をはじめ、高齢男性だらけの役員、そして高齢男性しか参加しないために若い新規参加者が現れずに活気が無い組織になる 組織改革が手遅れになり会が潰れていくという流れ
>299 ありがとう。ちょっとググって見たけど参考になりそうね。
会員、参加者を信じて対外的にアピールするとか根回しとか救いの手を差し出してくれるかがポイント。 年輩連中と単なる飲み食いをするだけしかしない会に若い人たちが魅力を感じるわけがない。 これはどんな会にも言える。
どこの大学も共通して言えるのは、校友会に求めるのは会員、後輩に対する面倒見の良さ 慶應三田会を意識して表だけ真似をするなら、いかに世話出来るか、世話してくれるか 偉そうな割に何もしてくれない先輩、年上に若い人側から積極的に関わろうとする訳がない
理科大のアニメサークルにも魅力を感じない ジジババの集まりでなくてもキ●ヲ●に世話される筋合いはない
30~40歳くらいの人で、 自営を除いて正規雇用でない人はたいてい正規雇用の仕事を探してるし 未婚の人はたいてい結婚を意識している 人前で「正規雇用の仕事探してます」とか「結婚したいです」など要望を言わなくても、だいたい雰囲気でわかる。ただし、鈍感な人はそれに気づかない 真面目でイイ人、やさしい人ほど定職や結婚について真剣に求める傾向がある。人生当たり前の話 もし頼みごとをするなら、その前にその様な人に世話をしたり要望を叶えたりするのが礼儀 ところが、先に頼み事を言ってくるので代わりに自分の本心(就職や結婚など)を伝えると 「え、そうだったの?」 「それは知らなかった」 「何も言わないから」 「それを先に言ってくれたら」 と、だいたい惚けられるのがオチ 結果的に頼み事だけが行われてしまう
「●●研究会」とかの研究って、一体何を研究してるの?
その●●について仲間内で楽しく語り合えれば満足なんじゃない?趣味のサークルなんてそんなもんでしょ
人生の先輩後輩間でありがちな相談の例 正規雇用の仕事に就きたいけど、なかなか見つからない リストラされそう、勤め先が倒産する前に転職したい 定年を迎えたけど、まだ働かないとならず、仕事先を探している 会社を経営しているけど、従業員が足りなくて困っている 結婚適齢期を既に迎えたけど、結婚相手が見つからない など いずれも、人と人とが結合することで解決する話 聞いてくれる相手によっては相談しづらかったり、期待できそうだったりするけど、相談に対してサポートして貰えると頼もしいと感じる
30歳も40歳もなる人が、いつまでも派遣とか非正規(正社員歴なし)がいいわけがない。それは本人が最も気にしているかも知れない。 30歳も40歳もなる人が、いつまでも独身のまま親元で暮らすのがいいわけがない。それは本人がイチバン気にしているかも知れない。 公的年金では暮らせない。あるいは、子供(40歳を過ぎて出来たなど)子供がまだ学校に通っている。かといって容易に生活保護に頼るわけにはいかない。だから60歳、70歳を過ぎても労働三保もあるフルタイムで働かないとならない。 これが社会の現状です。本人からすると「何かイイ話無いですかね」「イイ話があれば宜しくお願いしますよ」という流れになる
Twitter、ブログ 更新止まる人=退学 行き急ぐ人=退学 くれくれは無視
入学時は4年で卒業出来ない奴?バカだね!って思ったけど、 私。4月に入学して一回もレポート書いてないし、全部スク。無職だから30単位余裕だけど、 働きながら全部スクはあれか。
ヤバイな。 入学1年目だが、この調子でいくと、今年度は60単位を超える可能性が大だ。 規約では48単位までとなっているが、超えた分はどうなるのか心配だ。
例えば、そこら辺でやるような一般的な飲み会で、 41歳独男(結婚願望あり)、正社員、外見まあまあ、性格良、借金なし 38歳独女(結婚願望あり)、外見まあまあ、性格良、借金なしの比較的若い男女参加していたとする 2人はお互いについてチラチラ見ながらやや意識し合っているけど、想いを口に出せず、下を向いたままあまり語れず このままでは会はお開きを迎えてしまう そんなとき、幹事や周囲の参加者らが気を利かせてうまく2人の気持ちを察してリードすべく 「あ、お二人さんイイ感じだよ」 「お似合いだね」 「どう?」 2人は顔を赤らめて照れと嬉しさで下を向き合い黙り込んでしまう 「決まったね 「おめでとう」 「ヒューヒュー!」 「しあわせに」 みたいな展開で、勧めてあげるのも、状況次第で悪くないよね。
>「エビデンス? ねーよそんなもん」! 教科書検定問題や売春婦問題(KY珊瑚事件は意図的な捏造)など裏取りをしない記事が世間を騒がし日本の国益を大いに損うことが山ほどあるが、今回高橋純子という政治部次長経験者の論説委員が記事の裏取りを否定したのである。 クオリティペーパーを自称する朝日新聞に取っては自殺行為という他はない。 報道機関としての朝日新聞は死んだ。この発言をもって自殺したのである。
心理学や社会学の観点から、男女ともに例えば40歳くらいの人の独身には、結婚したくない人と結婚したくても出来ないでいる人がいて、 前者は顔立ちや服装、持ち物が派手で軽い性格をした遊び人か、頑固なくらい生真面目肌で、あまり家庭や子育てに関心がないタイプが多く、 後者は顔立ちや服装、持ち物が地味で性格も内向的、時代から遅れた田舎的雰囲気が漂い、恋愛経験に乏しく、お金をあまり持っていないタイプが多い ちなみに、後者の場合、目の前に相性が良さそうな自分と同じタイプの異性がいても、自分から積極的に話が出来ず、傍に居る友達なども恋愛・縁談に至る様にプッシュしてあげない(内心フォローしてほしく待っている)から、 お互い婚活のチャンスを逃がしてしまい、その後もこの繰り返しに陥りやすい
>>319 __________,,,iiiiii,,, .゙゙゙゙!llllii, !!!!!!!!!!lllll!!!!!!!!!!!!llllll!!!!!!!!!!!!!!!!!!!″ .lllllll’ ,,,,,, .lllll!′ llllll ゙llll゙ ._,,,,iiiiiiiiiiiii,,,、 ,,llllll,,,,,,,,,iiii,,, llllll .,,,iiii,,、 .liii,,,,,,,,,,,lllllilllli,,,iiill!!゙゙゙ ̄"゙゙!lllli,、 ,illlll゙゙゙゙゙゙゙lllllll!! llllll ,,,iiilll!!!!!″ ゙゙!!!!!!゙゙゙llllllllill!!゙° .゙llllli、 .,llllll゙ .illlll゙ .lllllliiiil!!!゙゙′ ,illllll!!゙゜ lllllli、 .,,illll゙!!lliiii,,,,lllll!′.llllll゙″ ,,illllllll llllll .,iil!l゙′ '゙llllllllll!゙ llllll| ,iilll!゙゚llll| ,,,,,,,,, .llllll .゙° .,,illllll° .llllll ,,ii ,,,illllll゙ lllll .,iiil!l゙゙゙゙゙゙!!llilllllll,_ .,,,iillll!゙` .llllll llll .lllllll゙゙!lii,,lllll '!lli,,__,,,,iilll!!lllllliii, .,,,,iilll!!゙° .lllllliiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllii '゙!!° ゙!llllllll ゙゙゙゙゙!!!!゙゙゙゙゙’ ゙゙!!!l ll!!゙゙゙゜ ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙° ゙!!!゙ ^o^9m アラフォー以上の受験戦争を経験してきた世代は、若い頃に親や教師たちから「恋愛は勉強の敵」などと教えられてきた バブル経済崩壊後、非正規雇用が増えたこともあり、恋愛ないし結婚をまったく経験していない(顔立ちも性格もそう悪くない)人も結構いる 子どものときは「恋愛は勉強の敵」と教えられたはずが、いざ大人になると「早く結婚しなさい」とか「子どもを産みなさい、育てなさい」などと世間から煽られるように気に障る事を言われ、 しかも同級生や弟妹、年下(ゆとり世代)の友人知人たちが結婚、出産、子育てを自慢交じりに楽しそう、嬉しそうにする姿を見て、焦りを感じる 今になって少子化対策だ、超高齢社会に伴う医療福祉とか年金といった財政支出の増大、独居老人(火災や特殊詐欺に狙われやすくなる)や空き家、単身高齢者(実子など保証人無し)の入居拒否が増えるなどを意識しているけど、 そういう問題解決への取り組みとか助け合い精神が社会的に浸透しているかと言えば、ほとんど無く、大抵は知らんぷり。誰も恋愛ないし結婚の世話をしてくれない。これは、正規雇用の仕事を探す就活にも共通している 経済学や社会学、心理学、政治学、教育学、経営学、地域・福祉政策等の学問がそういうところへ活かされるべきじゃないだろうかと思ってしまう
男性23.37%、女性14.06%――。50歳まで1回も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」の上昇が止まりません。 今年発表された2015年の調査では、平成が始まった頃の1990年と比べて男性が4倍、女性が3倍となりました。2035年に独身者が5割近く、一人暮らしの世帯が4割近くに達するという推計が、現実のものになりつつあります。 単身でいることが珍しくない時代に、ソロとして生きることとは。 ■上がり続ける未婚率「何で結婚しないんだろう」 博報堂・ソロもんLABO(ソロ生活者研究ラボ)リーダー・荒川和久さんが、独身者のデータやライフスタイルを研究するようになったのは、2010年の国勢調査がきっかけでした。 調査を基に発表された男女の生涯未婚率は、男性20.14%、女性10.61%。生涯未婚率は、 50歳時点で未婚の人はその後も結婚する可能性が低いという考えに基づいており、生涯独身を貫く人の割合をはかる物差しです。 さらに2013年。「一人暮らしの世帯が2035年には4割近くに達する」という将来推計が、国立社会保障・人口問題研究所(社人研)から発表されました。 荒川さんは博報堂入社後、マーケッターとして自動車、食品、化粧品、映画、住宅など幅広い業種を担当。 増え続けるコンビニの売り上げと単身世帯の増加の推移がリンクするように、配偶関係や婚姻状況、雇用環境などの社会構造と合わせ鏡にある消費の移り変わりを見つめ続けてきました。
「何で独身が結婚しないんだろう」「どういう人が結婚しないのか」 未婚や非婚、離婚や死別など理由は様々ですが、消費ボリュームとして無視できなくなっている20~50代の独身者。 その生活意識や消費意識を研究しようと、まずは独身男性に焦点をあて、2014年8月にソロもんLABOの前身、ソロ男(ソロ活動系男子)プロジェクトを立ち上げました。 ■「一人が好き」でも未婚への後ろめたさ プロジェクトでは国などが公開しているデータの分析や、対象を女性にも広げ、3年間で計2万人以上の独身男女の意識を調べました。 すると独身の中でも、「一人が好きだし、結婚する必要を感じない」と考える人と「結婚をしたいけどできない」と考える人に分かれていました。 「一人が好き」という人は、「束縛されず自由でいたい」「一人の時間を大切にしたい」「問題があっても自分で解決する」という「自由・自立・自給」の価値観が共通してありました。 自由でありたい、自立していたい、自給でいきたい。プロジェクトの調査では20~50代独身男女の4割がそれに該当します。 一方、海外との比較や、独身者へのインタビューで改めて気が付いたのが、 「結婚しないことが悪」という社会規範がいまだ根強く残っていることでした。 「言った側はあいさつ程度にしか思っていない『結婚しないの?』が、『苦痛なんです』と答える人が想像以上に多かった。 『結婚するつもりがない』と公言している人でも、深く調査をすると未婚への後ろめたさや自己否定が入っているんです」
■「9割が結婚したい」というデータの落とし穴 国勢調査が始まった1920年(大正9年)から見ても、1980年代までの日本は生涯未婚率が男女ともに5%以下の『皆婚社会』でした。 高度経済成長期が過ぎ、女性の社会進出の機運が高まると、結婚にとらわれない人生設計の選択肢が増えましたが、「『結婚をして子ども産み、一人前にするのが人としての務め』という価値観を譲らない人は依然として残っています。 こうした空気は、メディアも作ってきました」。 その例が、「独身の9割が『結婚したい』と考えている」というデータの落とし穴です。社人研が5年に1度実施している出生動向基本調査の一つで、 2015年は「いずれ結婚するつもり」と答えた18~34歳の未婚男性が85.7%、女性が89.3%いました。 このデータは、「いずれ結婚するつもり」か「一生結婚するつもりはない」の二択で構成されています。 「いずれ結婚するつもり」と答えた人には続きがあって、調査時点での結婚意思を尋ねると男女の半数近くが「まだ結婚するつもりはない」と答えています。
こうした未婚男女の結婚観は、荒川さんたちが2016年に実施した20~50代の男女1万人への調査でも同じ傾向でした。 平均初婚年齢の30代で見ると、男性の5割、女性の4割は結婚に対して後ろ向き――。 「『結婚するかもしれないと思いつつも、今のところはない』という意識が大半なのに、調査の一部を切り取って 『9割の人に結婚願望があるのに、未婚のままでいるのはおかしい』という論調が作られ、婚活が推進される。それが独身者の生きづらさにつながっています」。 「ソロで生きる力」が必要 そもそも2035年には、独身者が人口の48%を占めると推計され(社人研「日本の世帯数の将来推計(2013年1月推計)」)、 「ひとり」がマジョリティーになる日も遠くありません。さらに独身の中には未婚だけでなく、結婚後の離婚や配偶者の死別による「独身化」が増えています。 「人口の半分が独身になる時代に、結婚か未婚かという二項対立的な議論は時間の無駄でしかない。 むしろ、結婚後にも離婚やパートナーとの死別などがあることを考えると、既婚や未婚に関わらず、一人でも生き抜いていけるような精神的自立を誰もがすることが必要なんです」 こうしてたどり着いたのが、「ソロで生きる力」でした。 ソロで生きる力とは「つながる」こと 荒川さんが強調するのは、「人とつながることこそがソロで生きる力」だということです。 「矛盾するように聞こえるかもしれませんが、 『周りとうまくやれないから』『コミュニケーションが取れないから』と、他者との関わりを避ける人は、ソロで生きる力があるとは言えません。 逆説的ですが、一人で生きるということは、周りとつながっていることなんです」 「そのためには『自分の中の多様性』を持つことが大切です。『自分のアイデンティティーはこれだけだ』と頑固に守っている人ほど他人とはつながれません。 そういう人は孤立や依存を深めてしまいがちです」 多様性を持つためには、「色々な人と話をすることから」とアドバイスします。 「話をするだけでも、相手への共感や違和感など様々な感情が生まれ、新たな自分を生みだすことができます。 外部の人と知り合うきっかけがない人や直接会うのが苦手な人でも、今はオンラインサロンなどネットの入り口がいくらでもあります」。
選択肢があれば、決めるのは自由 自分の中の多様性を広げれば、そこが社会との接点となり、また新たなつながりが生まれます。「そのつながりは異性でも同性でも、年代を超えていても構いません」。 そうしたつながり増えれば、人生の選択肢も増えます。 「ソロで生きる力があれば、結婚するか未婚でいるかも選択肢の一つにしかすぎません。それを決めるのは本人の自由です。 選択肢があれば、『こっちがダメでもあっちにすればいい』と思うことができる。 そうすれば、独身の人が感じているかもしれない生きづらさも少しずつなくなっていくと思います」
学生会の支部長になるような人は、だいたいその組織や地区でのエース格、単修会場やスク教室での精神的支柱で、学力観とか経歴、保有資格とかも優れたタイプなんだろうね サークルはわからないけど
例えばだけど、 その辺でよくやる様な●●の会といったありふれた組織で幹事に相当する人から「どんな人がタイプ?」的な話が出た際に「太っていない人」と言われたら、 「じゃ、太っていないならいいのね。この人はスリムで顔立ちもいいよ」とそこにいる痩せた異性を勧めたり 「年下は苦手」と拒絶反応を示されたら、「この人は年上だよ」とそこにいる年上の異性を勧めたり 「タバコ吸わない人がいいかな」となれば、「この人はタバコ吸わないよ」とそこにいる非喫煙者の異性を勧めるといった 突先の対応・機転を利かすのが上手いのがネ申幹事
一方、「太っている人はイヤ」「デブはイヤ」みたいな話をされて、そのまわりにスリムな異性がいるにも関わらず、 幹事がその異性についてとくに勧めずにそこで話を止めたら、せっかくのチャンスを無駄にするばかりでなく、 そのスリムな異性は「何で自分は太ってないのに、 この幹事は自分に縁談を振らないんだ?バカにしてるのか?」と傷つけてしまうのが、 つまらない会の幹事の特徴 後で「え、てっきり付き合っている人がいると思ってた」または「え、相手を探してたの?」 「何も言わないからわからなかったよ。言ってくれれば」みたいなしょうもないツマラナイ言い訳する
これは、他の参加者に就職話を持ち掛ける一方、自分も仕事を探しているのに自分に対しては何ら就職話をしてくれないで終わってしまうのと一緒 「え、キミも仕事を探してたの? それはそれは…」 「会合で積極的に自分の名前を売りなさい」などと逃げの言葉を貰って、それっきり つまり、幹事などから差別された感じで悲しい気分になる しかし何も世話をしてくれない割に、会役員改選で次期役員の話はすぐ持ちかけてくるのも特徴
大型家電店で買い物した金額に応じて付いてくるポイントみたいに、ふつうは日頃から会を利用したり会への貢献度に応じて会員に"良い話"を提供すべきなんだけど、 「あー忘れていた」と言わんばかりに会に貢献している人を置き去りにしていたり、それほど会に貢献していない美形、花形職業、高収入な人に"良い話"を進んで提供したがる傾向があるね
どの会合の組織も 次の役員には ルックスが良い(若い)、華のある職業、高収入 を基準に選べば、そら参加者も増えるでしょう
独身も誰にだって、結婚相手に求める自分なりの条件があると思う。 例えば、 セックスが気持ちいい方がいい、 美人がいい、 イケメンがいい、 お金持ちがいい、 やさしい人がいい、 料理の上手い人がいい、 不潔やハゲはイヤ、 太っている人はイヤ、 たばこを吸う人はイヤ、 細身がイイ、 子供が好きな人がいい、 家事を手伝ってくれる人がいい、 背の高い人がいい、 セックスの相性が合う人がいい、 趣味の合う人がいい、 おとなしい人がいい、 賢い人がいい、 明るい人がいい・・・ などなど。 人それぞれに、こだわりがあるはず。 そして、そのこだわりが強ければ強いほど、 『結婚したいな~』 って思える人の数が少なくなってしまう。 そして、婚期を逃すことが続き・・・ 『どうしてこうなった』 『おかしいな・・・』 『こんなはずじゃなかった・・・』 『やばい・・・』ってなってしまうよね。 すると、そのあとは、お決まりの後悔パターン・・・ 『私って、自分で思ってたよりもモテないんだ。。。』 こんな人生は後悔しかなくてつまんないし勿体ないよね。
仕事がデキル優秀な人は、相手の心理を読み取り気を利かせたりする。 例えば、そこらでよくある様な会合で、共に結婚願望がありながら付き合っている人はいないとされる独男と独女が座席が近く、2人は会話が弾んでいたとします。 そんな中、幹事や既婚者、歳上などの周囲から 「●●君(独男)と××さん(独女)って雰囲気似てるね」 「えっ?」 「あ、お似合いだね」「イイ感じだネ」 独男と独女は「いや、別にそんな…」と言いながら、内心嬉しそう 「ウン、決まりだね」「おめでとう」 独男と独女は、顔を赤らめながら喜びで照れて下を向いてます。 …こんな感じで、出逢いに恵まれないで内心悩んでいるいる独男・独女に対して仕事が上手い幹事が気を遣い、前もって工夫するなどのセッティングを行う。 受け身でなかなか踏み出せない男女から喜ばれ感謝される善行
昔に比べて、最近は宴会に参加する意義や楽しさが減った感じがする。 テレビ番組だと名司会者に当たる、魅力ある腕のいい幹事や会長がいなくなった。時代の流れかな。
大御所と呼ばれる人気タレントが出演する番組とはヒットしやすく、さらには社会現象化したり長寿番組になる。 しかし、その裏で長寿番組を立ちあげた名プロデューサーが必ずいる。 すなわち、人気を作り出す背景には、大物タレントを支える大物プロデューサーが大概存在しているのである。 名番組に名司会者、名プロデューサーあり 名映画に名俳優、名監督あり 名曲に名歌手、名プロデューサーあり 名スポーツチームに名選手、名監督あり 人気の裏に秘密が隠されている。 そう考えていくと、 名会組織に名会長(司会)、名幹事(プロデューサー)ありになる
婚活コンサル「40代女性が一番相手を選り好みしている」 お寺で行う婚活「吉縁会」に、独身男女が殺到している。2010年の発足以来、静岡の本部に加え、 東京、名古屋、岐阜、大分、仙台のお寺(臨済宗妙心寺派)で婚活の会が開催されてきた。 発起人は、静岡県浜松市にある龍雲寺の副住職、木宮行志(きみや・こうし)さん。 なぜ、結婚したくてもできない人が増えているのか。なぜ、お寺が婚活をするのか。 「それでも一人より二人がいいと思います」と語る本宮さんインタビュー、【後編】をお届けする。 * * * ◆40代がいちばん選んでいる ──「吉縁会」には、25歳~49歳までの男女が参加されています。年齢が上がるほど結婚は難しくなると一般には言いますが、吉縁会の婚活でもそれは感じられますか? 木宮:「若い女性がいい」と言う男性は多いですね。子供が欲しいから35歳までの女性がいいとかね。 そういう人に対しては、「女性を数字で見るのはやめなさい」と説教します。まずは女性と出会うこと。その先に子供があるだろうと。 もちろん子供のいる人生は楽しい。しかし、子供のいない幸せもある。養子をとってもいいんです。 一方で、女性も、年齢を重ねれば重ねるほど、「ここまで待ったのだから」という気持ちが強くなるんでしょうね。 私たちの会では、婚活の最後に、気になる人に自分の連絡先を書いたカードを渡す仕組みなのですが、最も連絡先を渡さないのが40代の女性です。 20代、30代は、もう少し気楽に渡すんですよ。どうかなあ? と思うくらいの人にも、とりあえず渡しておこうというふうに。40代がいちばん選んでいるんですね。 ──無理に結婚しなくてもいい、という考えもあります。 木宮:婚活やめました、諦めました、という手紙をいただくことも多いですね。とはいえ、結婚したいという気持ちがあったから、婚活に来たんでしょうからね。 自分の心の持ちようを少し変えてみたらどうですか、とは思いますね。 いまは、結婚のハードルがすごく高くなっているんです。結婚の入り口に多くのものを求めている。対して、離婚のハードルは下がっている。 昔は逆でした。お見合いで結婚した私の祖父は、「嫁と入れ歯は慣れれば極楽」と言っていましたよ(笑)。
会費を納めたり徴収される様な会は世の中たくさんあるけど、 ただ参加常連メンバーらが定期的にに集まって飲んで食べて喋って、ハイ終わりまた次回…を繰り返しているような会が少なくない 何年も何十年も繰り返した挙げ句、会員が高齢化し過ぎたり、若い人や女性を中心に新規に入し難い雰囲気になって、最期は休止、解散してしまう 会費を取るのであれば、ただ集まるのを内容にするんじゃなくて「会に入っている人を助けていこう」とか「有益な情報を与えますよ、紹介しますよ」的な雰囲気がないと、若い人をはじめ各会合に感心を示さないね その意味で某大学の校友会の例とかは凄いと思う
昔は1学年でも違うと体育会系にある「年上を立てろ」「人生の先輩に敬意を」、組織で口答えは御法度みたいな風潮があったけど、せいぜい昭和50年くらいの生まれの人たちまでに通用した ゆとり世代とか今時の若い人に年上ヅラ、先輩ヅラして「ハイハイ」と言うことを聞く時代じゃない。むしろ、年上や人生の先輩に対して平気で意見したり反発たりもする 変わったね
>>340 中鉢博士じゃなかったっけ?
第三次世界大戦起こすくらいの論文やったwww
広告論の課題難しくないかい? 授業きちんと聴いてたらできるのかな?(聴いてないけど) 初の「メディア科目捨て」かなぁ。19日までに間に合わないっぽい。
突然失礼します ここの通信は産能からの学士編入者っていますか?
>>347 もったいないな
商学科目はメディアでも単位取りやすい
何とかリポートが書きあがった。 年度内最後の提出チャンスなので、これで不合格なら詰んでしまう。不安で仕方ない。
仕事しながらリポート書くの辛かったが なんとか卒業できそうで入学して良かったわ
そんなことより 例えば、 誇れる程でもない仕事をして時間潰しながら自分の年齢が上がれば上がるほど不利になるという意味では、婚活と就活、転職活動は性質が似ている 学歴は高卒、専門短大卒、底辺大卒、通信卒、クルマの運転免許以外の国家資格・免許なし… 就活・転職も婚活も大変 無職で独身だと親不孝になり一族の恥にもなり負け組人生となる
>>347 大丈夫だよ!大見出し、小見出し付けて、アウトラインを完成してから、カテゴリ内埋めればいい感じになるよ!
>>347 リアル知り合いならリポートの書き方教えてあげられるんだけど。
Twitterとかで、リポート見せて欲しいってDMしてみれば?
リポートは見せるだけならいいけど 送信したりコピーしてプレゼントはしない
親が学費を払ってくれる層は、 5科目受けて、3科目捨てるみたいね。 リポート未提出とか途中でやめるとか。 学費代を稼ぐ親の気持ちを考えろと言いたい! できるとこまでリポート書いてみなよ! だんだん書けるようになるよ!
例えば、事務員や非常勤講師やメデイアスクの担当やスク専や学生会の参加者さん みたいな非正規労働者の増えない給料に上がる税金。 消えない放射線汚染に増える体調不良。 人口減少に増える税金泥棒生活保護乞食。 生きていけるのは金持ちのみ。 増税不況で金の無い人は死んでくださいと いわんばかりの日本。 ますますおかしくなりつつある国。 「リポート」やら「就活」やら「婚活」どころではなく、「生活」できなくなる一大事である!
30過ぎて就職(正規雇用)できない →しないのではない、したくても出来ない 40過ぎて結婚できない →しないのではない、したくても出来ない したくても出来ずに困っていても、誰も救いの手を差し伸べようとしない 「早く就職しなさい!」「何で結婚しないの?」と言うくらいなら、「では見つけてきてくださいよ」と言い返されるかも知れないのに
>>364 歴史資料学です。
内容に全く興味が興味が湧かなくて、ヤル気が出なくて困っていますw
>>366 通学した3カ月が勿体ないから頑張ってw
休み中にメディアのリポート二本書くつもりが、何もできんかった。 これ書けば卒業なのに、やる気でない。もう、燃え尽きちゃった。飽きた。 とりあえず、教科書の内容をまとめて、出そうかな。それすら、19日までに出来るか怪しい。
>>347 難しいね。ただ、中間テストを完璧にしておけば50パーセントは満点にできるから、なんか書いて出せば単位取れると思ってる。
>>347 後半5つを視聴すれば、なんとか。あと資料チェックかな。どちらかというと後者がいいかも、時間ないなら。
冬休みはリポート4本書いて潰れたが卒業かかってるからすげえやる気出たわ
返信してくれた皆さん、ありがとう。最後まで諦めずにやってみます。 とりあえず、中間テストでは50点取っているので、文字数稼いで提出します。 字数満たして提出すれば、最低でもCはもらえるだろうと楽観的に考えてます。
卒業が見えてる人達はいいなぁ、みんな頑張ったんだね
自称慶應卒男が教育学部卒と主張 しかし“通信教育”と判明 2012.11.29 16:01 自称「TOEIC813点」や「IT企業役員」、はたまた「100人斬り」――iPS細胞臨床応用を発表した森口尚史氏の詐称は酷かったが、あれほどではないにしても、会社にも経歴や資格を偽っている人が少なからずいるらしい。OL5人が仰天の学歴詐称を暴きます。 * * * とも(広告・25歳):非一流企業って、一流企業出身者に弱いよね。 みく(アパレル・27歳):一流大卒にも弱いじゃん。ウチ、社長が中卒なもんだから、学歴コンプレックス丸出しで、この間も「学習院内藤」っておバカを採っちゃってさ~。 とも:何なの、その人? みく:それが見るからにあやしくて、旧字体で「学習院」って書いたバックルのついたベルトを年中してるのw で、立ち仕事も計算も全部苦手で、「すみません、不動産賃貸収入のみで生活してきたもんで」が口癖。 とも:ウソくさ~。「自称アメリカ空軍パイロットでエリザベス女王の親戚」の“クヒオ大佐”じゃないんだからさ~。 まゆ(IT・30歳):でもさ、合コンだと所詮1回きりだから、“クヒオ大佐”ばりの大ウソつきも、たまに来ちゃわない? さえ(商社・32歳):私は「自称慶應卒」にダマされたことがある。「学部どこ?」って聞いたら、「教育」って答えたんだけど、慶應に教育学部なんてないのねw 人づてに聞いたら、慶應大学の通信教育の中退だったみたい。 あさ(製造・27歳):それって資料取り寄せただけじゃんw ※週刊ポスト2012年12月07日号
今回は設備点検とやらでメディアが視聴できない期間が長かった それでいて提出期間は変わらないのか 設備点検の時期とやらをメディアの視聴期間対象外にやればいいのに、点検の日をずらせないのかね?
卒論おつかれー。何文字くらい?書くのにどれくらいかかった?
>>381 学部ごとに指導回数と指導時期が違うから参考にならないかもだけど。
当方、文なので必修。1年前に提出する一次指導書の段階で参考文献をある程度おさえておかないと
いけないから、そういう意味ではダラダラと1年はかかった。
11月くらいの三次指導までにほぼ書き上げる感じ。
書くには書いたが論文としての体裁を整えるのをなまけていたので前日完成となってしまった。
ちょっと多すぎたかな、28,000文字。
https://ameblo.jp/raimaro23/entry-12343113279.html らいまろさん、勘違い記事ダメよー
広告論は3200字だよ。5000字じゃないよー。
こうやって、デタラメが拡散されるんだね!
「○○から聞いたんだけど、5000字ですってー」って人から聞いたないようの事実確認もせず、記事に書くってダメだよ。
私生活でも「○○さんに聞いたんだけど」って風評被害を流す人なのかと思っちゃう!
らいまろさんコメント欄ないから間違い指摘できない!
知り合いは指摘しといてねー。
>382 うちは経済だけど、やっぱり卒業年の一年前から準備してるんだね。学科は違うけど参考になりました。 卒論ちゃんと通って春には無事卒業できると良いね。
卒論で書きたいことが全く浮かばなくて、一次の提出が出来そうに無いです… みなさんはどうやってテーマを決めているんでしょうか?
>>383 マジレスすると、3,200字以上だから、5,000字でもOK。
良いレポートを書こうとしたら、それなりに字数いくしね。
リポートを郵送した。 採点待ちの一か月(場合によっては二カ月?)が長い。不安で潰されそう。
>>383 このブログ主のTwitterはこれね!
https://twitter.com/raimaro23?s=09 この人の知り合いは「ブログに又聞きした嘘を書くなよー!広告論の本年度リポート3200文字だぜー」って教えてあげて!
「○○さんに聞いたんだけど」って嘘を広める人ってオバサンに多いよね
>>387 ダラダラ的はずれな文章を書くんじゃない!
1割増が許容範囲だよ。多くても3600くらいまで。
>>387 良いレポートはダラダラした長文ではない!
むだを
>>387 要らない文章を削る作業も必要。
ダラダラ間延びした文章は、読む人が苦痛
広告論は第11回の前半を何度も繰り返し見て、ようやくリポートを書けそう。 3200文字とか全然足りないね。5000文字は普通かも。ちなみに3200文字程度で無くて3200文字以上だからね。
不要部分を省くことが大事なのは間違いないが、どうしてもオーバーしちゃう事あるよね 要点だけにまとめて短くしても、そこに至る理論を説明できなくなると減点対象になりそうだし、指定文字数の1.5倍くらいまでは書いちゃう事が多い
あなたは、結婚相手にどんなことを求めますか。 以前は一般的にいわれていた『結婚相手に求める条件』も、時代と共に変化しているようです。 さまざまなことをランキング化している『gooランキング』が、以前はよくいわれていたけれど『いまは正直いってどうでもいい、結婚相手の条件』をアンケート調査しました。 対象となったのは、20代から30代の女性250人。 すると、驚きのものから、納得いくものまで、さまざまな結果が出ました! ■『家』ではなく、『個人』を見る時代に? まずは、どうでもいい条件の10位から4位までの発表です。 10位 実家の経済力 9位 育った環境の一致 同率7位 身長の高さ 同率7位 家柄のよさ 6位 年齢の若さ 5位 運動神経のよさ 4位 実家の所在地 以前は気にされていた『家柄』も、いまは気にしない人が多いようです。 また、『身長の高さ』がランクインしているのは、意外と思う人がいるかもしれません。 気になるTOP3がこちら!
■3位 学歴の高さ 高学歴の人はよい会社に就職し、高収入を得る…そんなことが当たり前の時代がありました。 しかし、現代では「高学歴であっても、必ずしも安定した高収入を得られるというわけではない」という声を聞くこともしばしば。 その影響が、結果にも表れたのかもしれません。 ■2位 長男かどうか 昔は「家を継ぐ」ということが重要視される傾向にありました。 長男と結婚すると「家族と同居しなければならない」「嫁・姑問題に巻き込まれる可能性が高い」など、女性からするとプレッシャーを感じることもあったでしょう。 現代は「長男だから家系を継がなければならない」という風潮は薄れつつあるため、長男かどうかを気にしないという人は多くなっているようです。 ■1位 出身地がどこか 結婚相談所では、プロフィールを登録する際に必ずといっていいほど出身地を聞かれるそうです。 「年末年始にどちらの実家に帰省するか」などを気にする人が以前は多かったようですが、いまでは気にしないという人が増えたようです。 時代に合わせて変化していく、相手に求める結婚の条件。 どういったことを求めるにせよ、互いにとって幸せと思えるパートナーを見つけられたらいいですね。
お互いに良いところばかり見せようとしたり、お互いに良いところばかり見て結婚すると失敗しやすいよ 顔立ちや学歴がまずまずで、とくに借金がなく、浪費・ギャンブル癖がない、乱暴でない、正規雇用に就いているような人なら、 裏切らない、面倒見がよいボランティア(滅私奉公)精神を持ち合わせた人にやさしくて好かれやすい人柄が吉 バブリー期の新卒学生の就職じゃないんだから
人気タレントだって離婚する たとえば、 美男美女でも異性に色気を振り撒いて浮気癖や略奪愛に走ったり 背が高くても暴力的だったり 高収入でも無駄遣いする癖があったり 多趣味でも働かなかったり 学歴高くてもワガママだったり 人が羨むような職業に就いていてもプライドが高かったり など 誰にでもわかるプラス要素があっても、陰に隠れたマイナス要素がある人も世の中少なくない 「自分に限って」とか自分は見る目があるからと思っている人ほど失敗しやすい 男女問わず、婚活は"無難な人"、失敗しない安定志向なタイプの人を選ぶのが望ましい
「売れ残り」のマーケティング戦略について君たちの考えを述べよ
売れ残りの者同士はお互いの実質市場価値を認識しあっているという前提で、お互い高望みをせず、売れ残りは売れ残りに対してプロモーションをかけると良い
サッカーが好きな人同士話が合うとか、アラサー同士、アラフォー同士とか、同じ街出身同士とか、話が合う、共通事項があれば… 保険の外交員みたいに、どなたか宣伝してくれるなど、縁をうまく結んでくださると尚良しでしょう
マーケティング戦略に失敗したから売れ残ったんだろ? そんなもん廃棄処分かリユース市場にだせばいい
マーケティング戦力でも 例えばさ、 30過ぎの婚期が遅い売れ残りオンナに「好きなタイプの異性は?」と訊いたら、 「やさしい人」と返ってくるので、 やさしくて正規雇用、借金なしで顔つきも性格も悪くないオトコを結婚前提の相手に勧めたら「ゴメンなさい」になる で、どんな人がいいかと言えば、ルックスが良くて職業や収入も良いオトコ、性格は前出のオトコほどさほどやさしくない だったら、なぜ「ルックスが良くて、職業とか収入も良い人ヨ」と初めから言えないのか? そういう高望みオンナは、「アレがイヤ」「コレがイヤ」「超一流企業が良い」と選びまくる就活と同じで、いつまで経ってもイイ相手が見つからないパターンで後悔して産業廃棄物うんこ製造機と化するから人生モッタイナイよね。
売れる商品や製品は黙っていてもマーケティング理論を用いなくても売れる マーケティング戦略の4P理論に広告などのプロモーションがある 衣料品コーナーの販売員が、よく「どう?」「イイと思うよ」「絶対いいよ」「合っていると思いますよ」などと声をかけるの例に、商品や製品を上手に宣伝したり購買を促進していく ちなみに、4P理論のプレースは場所だから、お店はをはじめ、会合など人が集まるところが挙げられるんじゃないかな
>>412 人生の背景を見ていくと、陰でイジメに遭ったり、下積みが長かったなどの苦労人らしいけど、男女かかわらず、苦労を乗り越えて成長してきた人は立派だと思う
【男性】35歳過ぎた独身男は問題あり!? “イタいオッサン”の思考の特徴 『男の35歳以上はまだイケている』[ 世の中には「35歳過ぎて結婚していない女性は、どこかに問題がある」と決めつける風潮があります。 しかし現実には、同じ35歳以上で結婚していない男性の方が、性格や考え方に問題があるケースが多いのをご存知でしょうか? 「そりゃ結婚してもらえないよね」と思わず頷いてしまうような、イタい地雷独身アラフォー男性の思考の特徴をまとめました。 ・「女の35歳以上は終わっているが、男の35歳以上はまだイケている」 かわいくて自分のタイプの女性と出会っても、彼女の年齢がアラフォーの自分と同じか年上だと分かった瞬間に「恋愛対象外」となる男性がいます。 彼らが女性をまず年齢で「足切り」したがる理由は「女は出会った時点で35歳を過ぎていたら健康な子供は産めないから、これから恋愛して結婚をするのは無理」というもの。 しかもこういう男性は「あなたもアラフォーまで結婚できていないのだから、同じく手遅れ」と指摘されると、鼻息を荒くして「いや、男のアラフォーと女のアラフォーは違う。 男のアラフォーはまだまだイケているが、女は手遅れだ!」と主張します。 「なるほど!だからあなたはその年になっても結婚できないのね」と、思わず納得です。 ・「結婚は女に子供を産ませるためにするものだ」 35歳を過ぎて必死に「婚活パーティー」「街コン」などに足を運び婚活に励む男性の中には、とにかくギラギラ・ガツガツと女性をゲットするのに必死な人たちがいます。 彼らと連絡先を交換すると、律儀に毎日メールやLINEを送ってきて、一見「マメで良い人なのかな?」という印象を受けます。 (この段階で「キモイ!」と感じて去っていく女性も数多くいますが・・・) 「なるほど!だからあなたはその年まで結婚できなかったのですね!」と、これまた思わず大きく頷いてしまいます。
・「正社員でない女とは真剣交際・結婚は無理」
知り合ったばかりの女性に職業を聞き、
彼女がフリーランスだと答えた途端に
「正社員ではない女性とは真剣交際はできないな」と否定し始めた男性には、
本当に驚かされました。
彼の主張は、「正社員は産休・育休が取れるし、育児手当も出る。フリーランスなんて若いうちしかできないし、何の保証もないから」とのこと。
正社員でも産休や育休が取れるどころか、
「マタハラ」にあった挙げ句退職を余儀なくされたり、つわりが酷すぎて入院・退職する女性も存在する上、
子供が産まれても保育園になかなか入れない現実があることなどを全く知らず、結婚したら女性の収入をアテにしようとしているのが見え見えです。
「正社員ではないなら、看護師などの食いっぱぐれのない資格をもっているのか?
これからそういう資格を取る気はないのか?」などと、女性が逃げ出すまで問いつめ続けたこのアラフォー男性。
「その考え方では、あなたと結婚したいと思う女性はいなかったでしょうね!」と、大変よく分かりました。
いかがでしたでしょうか?
結婚できずに悩むアラフォー女性からよく聞かれる言葉に「ステキな男性はもう結婚してしまっていて、同じくらいの年齢で独身の男性は変な人ばかり」というものがありますが、
これは女性の理想が高すぎるのではなく、事実のように思えてしまいますね。
目の前にいる独身アラフォー男性が
「俺は男だから女と違って出産のタイムリミットもないし、まだまだ若くてイケている!」と考えているイタいオッサンだと分かった女性のあなた、
後々無駄なストレスを溜めないために、彼とはちょっと距離を置いた方が良いかもしれません。
https://aikatu.jp/archives/291860 結婚なんてコスパが悪いとか、結婚しない方が幸せとかいう人がいるけど、身寄りのない老後がどれだけ惨めか想像もできないのかね そういう事を言えるのは一回でも結婚してダメになった経験がある人だけでしょ
マーケティング…早い話、製品・商品・サービスの売れる仕組み
(法政に限らず)身近な食事会、飲み会、いろんな会合とかで結婚に恵まれずに内心悩んでいそうな独身の男女が参加していたら、 背中を押す"マーケティング理論"を実践すると、その独身の2人にチャンスを与えて、結果2人から感謝されるかも知れない 机上の学習だけでなく応用していく例 独身や単身が減ると経済が活性化し、少子化対策にもなるので社会的観点からも望ましい
政治や経済について視聴者に解りやすく語る番組とかで、例えば 「さて、独身の人たちが増えると日本の将来はどうなるかと言いますと…」 「では、結婚したくても出来なかった人たちが、ついに結婚すると日本の景気がどうなるかを見ていきますと…」 「そこで、結婚したくても出来ない人たちが結婚出来るために、具体的にどのような解決策があるのかと言いますと…」などと、某人気ジャーナリストに語って欲しい
もう卒業だけど、四年前に入学した時からいるわ、婚活の人。 読まれもしない長文を延々とポストしてて虚しくならないのかな。 あと、せっかく有益な情報を書き込もうと思っても、鬱陶しくてやめちゃった人も多いと思うんよね。
例 成熟化した会合・企画などは参加者(顧客)が少ない 参加者(顧客)を集めたいのでマーケティングミックスを駆使する 参加者(顧客)満足をはかるためターゲットマーケティングという手法もある 会社の従業員や個人商店だけでなく、会組織の会長や幹事などがマーケティングを実践するのは意義があるし面白いと思う
K應通信さんの本流スレは昔からあんな感じだけど 卒業が難しいからかな
N大通信さんのスレはゴ●ブリとか汚ならしくて読む気失せる
会長もNGワードにしたほうがいいね。幹事と合コンは言うに及ばず。
消費税増税で少子化対策(安倍さん大勝利)政策議論 安倍政権は消費税増税の使い道は少子化対策と主張して総選挙で完全勝利 現行の少子化対策(児童手当・子育て支援)で産まれて来た赤ちゃんはゼロ(効果ゼロ) 生命操作技術を活用すれば遥かに効率的に少子化対策を為す事が可能では? 1)着床前診断・出生前診断を全額公費負担とすれば? 子供が障害を持って産まれてくるのではないか?・・・カップルにとって極めて大きな不安です。 着床前診断や出生前診断を全額公費負担とすれば不安を取り除く事が可能であり 少子化対策として極めて有効である事に疑いはありません。 2)精子バンク利用を全額公費負担にすれば? 精子バンクを使えば女性は男親の資質を選び放題です・・・精子選びで妥協する必要なんかありません。 意図的に劣った男親を選ぶ女性がいる筈もないので次世代の日本人の水準が高まり 少子化対策として桁外れに有効である事に疑いはない。 3)デザイナーベビー(受精卵へのゲノム編集)を全額公費負担すれば? 日本が拒絶しても中国はデザイナーベビーの量産に踏み切ります(時間の問題に過ぎません) 日本人の平均IQ100VS中国人の平均IQ149なんて時代が来ます そうなったら日本に勝ち目があるとはどう考えてもありません。 消費税増税分をデザイナーベビー産生の補助金にすれば・・・ 如何?
もう卒業だけど、四年前に入学した時からいるわ、婚活の人。 読まれもしない長文を延々とポストしてて虚しくならないのかな。 あと、せっかく有益な情報を書き込もうと思っても、鬱陶しくてやめちゃった人も多いと思うんよね。
【男性】35歳過ぎた独身男は問題あり!? “イタいオッサン”の思考の特徴 『男の35歳以上はまだイケている』 世の中には「35歳過ぎて結婚していない女性は、どこかに問題がある」と決めつける風潮があります。 しかし現実には、同じ35歳以上で結婚していない男性の方が、性格や考え方に問題があるケースが多いのをご存知でしょうか?
正社員でも産休や育休が取れるどころか、「マタハラ」にあった挙げ句退職を余儀なくされたり、 つわりが酷すぎて入院・退職する女性も存在する上、子供が産まれても保育園になかなか入れない現実があることなどを全く知らず、 結婚したら女性の収入をアテにしようとしているのが見え見えです。 「正社員ではないなら、看護師などの食いっぱぐれのない資格をもっているのか?これからそういう資格を取る気はないのか?」などと、 女性が逃げ出すまで問いつめ続けたこのアラフォー男性。 「その考え方では、あなたと結婚したいと思う女性はいなかったでしょうね!」と、大変よく分かりました。
去年は2月上旬頃にwebにスクーリング科目の一覧がアップされてたような?
法学部は4単位科目だから、労働法のようにメディアスクーリングだけで4単位完成できるメディア科目を設けてほしい 現行のメディアに刑法系や訴訟法がないから開講してほしいわ
>>438 法改正あったら撮り直しになるから面倒なんでしょ
Mスク開講科目でスク単位は満たしてください
スク専のことは知らんわ
心理学…馴染みが誉められると嬉しい 人(顧客や従業員)を大事にする会社やお店は伸びると言われるように、会合や団体でも会員や参加者を大事にしている組織は人が寄ってきやすい 常連・リピーターが多い会社やお店、会組織や団体とは人が集まる仕組みを有しているんです 常連・リピーターと言われる顧客や会員・参加者、従業員は愛着心によって自分がよく行くお店、会組織や団体、自分が日頃勤めている会社について誉められると自分の家族が誉められるように嬉しくなり、逆に人前で貶されたり批判されると悲しくなる そのことからも、人が集まる仕組みとは、個人だけでなく会社、お店、会組織、団体の長所をみつけて良いところを誉めること 「イイ人だよ」「イイお客だよ」「イイ参加者だよ」「イイ従業員だよ」「イイお店だよ」「イイサークルだよ」「イイ団体だよ」など、「イイ●●だよ」と周囲に良く宣伝してあげると、 反対に自分や自分らのことも良く宣伝してくれやすくなるので、結果的に人が集まりやすくなるんです つまり、誉めると誉められやすく、悪口を言うと悪口を言われやすくなるというのが心理なのです
今年度卒業できなかったら元号変わっちゃうね 元号が変わる前に卒業したいけど、卒業したくないという思いが強くて何も手につかないんだなこれが。 後で後悔するの分かっててもやる気起きない
たとえば、自分以外のことを「どう?この人イイ人だよ」みたいに第三者に伝えたりする しかし、そのイイ人には雑用やお願い事をあまり頼まない 一方で自分のことは「イイ人だよ」などと第三者に勧められたことはないのに、頼みやお願い事は真っ先にされやすく、 しかもそれを引き受けているから「イイ人」なんだけど
仕事がデキル優秀な人は、相手の心理を読み取り気を利かせたりする。 例えば、ある会合で、共に結婚願望があり付き合っている人かいないとされる独男と独女が座席が近く、2人は会話が弾んでいたとします。 そんな中、幹事や既婚者、歳上などの周囲から 「●●君(独男)と××さん(独女)って雰囲気似てるね」 「えっ?」 「あ、お似合いだね」「イイ感じだネ」 独男と独女は「いや、別にそんな…」と言いながら、内心嬉しそう 「ウン、決まりだね」「おめでとう」 独男と独女は、顔を赤らめながら喜びで照れて下を向いてます。 …こんな感じで、出逢いに恵まれないで内心悩んでいるいる独男・独女に対して仕事が上手い幹事が気を利かせてセッティングを行う。 受け身でなかなか踏み出せない男女から喜ばれ感謝される善行
下手くそがセッティングする宴会なんぞに行く位なら自室で1人で飲んでるほうがマシ
広告論のリポート、完成した! 過去最高の文字数になってしまったけど、完成度の高いリポートができたと思う。諦めずに取り組んで良かったよ。 あー、本当に疲れた。でも、多分最後のリポートになると思うと感慨深いものがあるなあ。
>>442 なんで卒業したくないの?
卒業して次のステップに進むと思えばいいじゃない。
早く卒業したい。ゆっくりゲームとかやったりしたい。
「勉強ができる女性=結婚難民」という通説は真実か 結婚と進学率に関連性はあるか
なぜ、大学進学率を確認する必要があるのでしょうか。 もし、女性の大学進学率が非常に高いにもかかわらず、妻の最終学歴が大卒以上と以下でほぼ半々となるならば、 少数派の非高学歴女性が健闘しているということになりますので、「高学歴ではないほうが結婚には有利」ということになります。 反対に、女性の大学進学率が非常に低いにもかかわらず、妻の半数が高学歴であるならば、「高学歴のほうが結婚に有利だ」となります。
>>455 書けましたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
メディアの英語できない 終わった 語学苦手なんだよ… もう嫌だ
>>458 期末問題半分はテキストに答え書いてるじゃん
>>458 1日あればできるよ
テキストみるより、メディアのレジュメ使うといい
プリントアウトせずPCの検索機能で答え探した
恋愛に悩んだとき、友人にアドバイスを求めるという人は少なくないだろう。客観的で的確なアドバイスをもらえる一方、自分よりも恋愛経験の少ない人から説教をされてしまい、不満を感じることも。 このことについて、女性向け匿名掲示板『ガールズちゃんねる』でのとあるトピックが話題になっている。 女子会などで、交際経験のない友人から頼んでもいない恋愛アドバイスをされて困惑しているという投稿者。 「交際経験ない人に言われたくない」との思いがあるものの、それを伝えてしまうと自分が悪者になってしまい、相手も傷ついてしまうことから、言えないでいるようだ。 投稿者は「みなさんは交際経験のない友人のアドバイスは素直に聞けますか?」と悩みを訴えた。 投稿を受け、ネット民からは「あるある」と共感の声があがった。「スルーすべき」「思い切って伝える」と投稿者に対してアドバイスも寄せられた。 ・恋愛とはいえ人間関係の話だし、彼氏なしの人からのアドバイスは平気。でも上から目線の嫌なアドバイスだと「は? 彼氏いないからわからないんじゃない?」って気持ちになるよね ・そうだよねぇ~と相槌するけど「あんた交際経験ないやん」て思いつつスルーする ・自分の話できないんだから仕方ないって思ってあげなよ。他人の話に首突っ込まないとつまらないんだよ ・未婚なのに既婚者にアドバイスしてくる人もいるよね! 悪阻は飴を食べて乗り切れとか、男性だと共働きしろとか しかし一方で、恋愛経験のない友人のアドバイスも聞くべきとの意見も。 ・恋愛経験なくても、例えば彼がお金貸してと言ってきたとか浮気されたとかの話を聞いたら、一般論としてそんな人やめときなってアドバイスはするよ ・経験なくても自分の意見位あってもいいと思うけど…経験ない人にアドバイスされたくないと思うならその手の話にならないようにすればいい ・私も経験ないから黙ってるけど、よっぽどだったら言ってしまうな 不倫とかヒモとかDV暴言とか、明らかにヤバイ場合 大事な友達だから不幸になってほしくない 説得力のないアドバイスにイライラする気持ちもわかる。しかし、恋愛経験がないからこその客観的な意見もあるもの。もしも説教をされたくないのであれば、コメントにもあるように恋愛トークは避けるべきなのかもしれない。
>>450 早く卒業するメリットないよ!
ガク割最高!通学定期最高!大学最高!
ずっと在籍したい!
卒業したのに、再入学した(笑)
>>458 っ[ヤフー知恵袋]
っ[頭の良い友達]
っ[授業]
っ[勘]
頑張ればA+とれるから!
その授業、中間だしてなくてもA+とれるからね
シラケる宴会、つまらない宴会、参加者が減る宴会の例 参加者の前で「本当は自分は幹事・部長なんてやりたくなかった」とか「今の会があるのは私のお陰」などと言う 独身(内心で結婚したがっている)のいる前で、その独身をそっちのけに、その独身と年齢が近い既婚かつ子持ちに異性の幹事や部長がチヤホヤする 突然、参加者同士の口論や他の参加者の批判が始まったとき、幹事や部長が「もう、やめな」と止めたりせず、知らん顔したり、けしかけたり一緒になって批判したりする 幹事や部長など会の関係者だけが楽しんで、ほかの参加者に参加の礼を一切言ったりしない 満足度が低い、リピーターが減る宴会になる
>>465 中間リポ出さなくてA+くれる科目なんてあるの?
楽をして単位を稼ぐ、それも一つの方法論かもしれない しかし、そもそもなぜ通信制大学の門をくぐったのか それを今一度、思い直してほしい
>>469 専門研究がやりたいなら卒論を書くとか大学院に行く道があるかと
歓迎会や送別会に至る宴会や会議でのセッティングとはビジネスマナーの領域で、 設定はその人の仕事力や性格とかが反映されやすいとも言われている
年間8万円払って学生で居続ける方が恩恵がある。 アラサー以上は、卒業を急いでないよね。 みんな12年間いるもん。 卒業したのに、再入学してくるし(年間40人) 大人にとっては大学生でいることの方が特! だから、皆さんのんびりしている。
>>472 卒業して違う学部や学科に入り直す人って、そんなにいるの?
Amazon studentが使えて嬉しいことくらいかな
>>471 一応センスは問われる
変わってる人がやるとまわりがドン引きする結果になる
>>473 年間40人くらいいるよ。
学校の公式ページに出てる
卒業してほかの通信教育に行かず 同じ大学に入っても入学金とかスクーリングをはじめとした単位認定で優遇されるわけでなく 入りなおす狙いとは何なんだろう
>>455 書けてない(笑)
つーか、456お前誰だよ。
今朝中に環境経済論完成させて、それ以降は広告論に取りかかる。
たぶん無理だと思うけどね。
>>479 そうか…モデルの説明と、講義資料のまとめのところから広げて行けば、最低限は書けると思う。事例は自分の好きなのから選べば、まだ書けると思う。まだ2日と少しあるから大丈夫だよ。
>>456 はいつもの人でしょ。人の迷惑にしかならないなんて、かわいそうな人だね。
例えばの話だけどさ。・゚・(ノД`)・゚・。 その辺でよくやる様な飲み会や●●の会といったありふれた組織で幹事に相当する人から「どんな人がタイプ?」的な話が出た際に「太っていない人」と言われたら、 「じゃ、太っていないならいいのね。この人はスリムで顔立ちもいいよ」とそこにいる痩せた異性を勧めたり 「年下は苦手」と拒絶反応を示されたら、「この人は年上だよ」とそこにいる年上の異性を勧めたり 「タバコ吸わない人がいいかな」となれば、「この人はタバコ吸わないよ」とそこにいる非喫煙者の異性を勧めるといった 突先の対応・機転を利かすのが上手いのがネ申幹事 一方、「太っている人はイヤ」「デブはイヤ」みたいな話をされて、そのまわりにスリムな異性がいるにも関わらず、 幹事がその異性についてとくに勧めずにそこで話を止めたら、せっかくのチャンスを無駄にするばかりでなく、 そのスリムな異性は「何で自分は太ってないのに、 この幹事は自分に縁談を振らないんだ?バカにしてるのか?」と傷つけてしまうのが、 つまらない会の幹事の特徴。・゚・(ノД`)・゚・。 後で「え、てっきり付き合っている人がいると思ってた」または「え、相手を探してたの?」 「何も言わないからわからなかったよ。言ってくれれば」みたいなしょうもないツマラナイ言い訳する。・゚・(ノД`)・゚・。 これは、他の参加者に就職話を持ち掛ける一方、自分も仕事を探しているのに自分に対しては何ら就職話をしてくれないで終わってしまうのと一緒 「え、キミも仕事を探してたの? それはそれは…」 「会合で積極的に自分の名前を売りなさい」などと逃げの言葉を貰って、それっきり つまり、幹事などから差別された感じで悲しい気分になる。・゚・(ノД`)・゚・。
明日の16時までだっけ まだ終わってない奴いるの?
>>486 アラフォー以上の受験戦争を経験してきた世代は、若い頃に親や教師たちから「恋愛は勉強の敵」などと教えられてきた
バブル経済崩壊後、非正規雇用が増えたこともあり、恋愛ないし結婚をまったく経験していない(顔立ちも性格もそう悪くない)人も結構いる
子どものときは「恋愛は勉強の敵」と教えられたはずが、いざ大人になると「早く結婚しなさい」とか「子どもを産みなさい、育てなさい」などと世間から煽られるように気に障る事を言われ、
しかも同級生や弟妹、年下(ゆとり世代)の友人知人たちが結婚、出産、子育てを自慢交じりに楽しそう、嬉しそうにする姿を見て、焦りを感じる
今になって少子化対策だ、超高齢社会に伴う医療福祉とか年金といった財政支出の増大、独居老人(火災や特殊詐欺に狙われやすくなる)や空き家、単身高齢者(実子など保証人無し)の入居拒否が増えるなどを意識しているけど、
そういう問題解決への取り組みとか助け合い精神が社会的に浸透しているかと言えば、ほとんど無く、大抵は知らんぷり。誰も恋愛ないし結婚の世話をしてくれない。これは、正規雇用の仕事を探す就活にも共通している
経済学や社会学、心理学、政治学、教育学、経営学、地域・福祉政策等の学問がそういうところへ活かされるべきじゃないだろうかと思ってしまう
人手不足で日頃から雑用を押し付けられたり頼まれ事を引き受けているから皆から感謝されたり世話をしてくれるどころか、 会合などでは反対に人前で不満や文句を言われ、 しかも周りは「止めなよ」と言うどころか、 追い討ちをかける様に一緒になって圧力をかけてくる。・゚・(ノД`)・゚・。 「何でこんなこと言われなきゃいけないの。・゚・(ノД`)・゚・。」と感じる間もなく、また雑用や頼み事をされるというのを繰り返してしまう。・゚・(ノД`)・゚・。 ある意味、パワハラ、イジメの類いだけど、これが華がない(と思われている)人の会組織での特徴
もう卒業だけど、四年前に入学した時からいるわ、婚活の人。過去問の人も去年に居た。 読まれもしない長文を延々とポストしてて虚しくならないのかな。 あと、せっかく有益な情報を書き込もうと思っても、鬱陶しくてやめちゃった人も多いと思うんよね。
>>481 アドバイスありがとう。
やっと環境経済論のレポート提出した。
広告論は間に合わなそうだな。
とりあえず、もうすこし足掻いてみるよ。
>>500 講義の中でモデルは3つ紹介されているけど、リポートの対象となっているのは1つだけ。それについて講義している部分を3回は繰り返してみれば、リポートの課題が何かはっきりすると思うよ。
きっと書ける!
法政ライフは、学部学科ごと、または在住地ブロックごとに掲載されてるけど、掲載の多い学部学科は卒業到達率が高いイメージがあるね 日本国外の方も結構学んでいるのも特徴的
>>500 質問あるんやけど環境経済論ってリポート文字数どのくらい?
昨日成績情報の更新日時が変わってたんだけど、内容見ると何も変わってなかった そんなことあるのかな?
【結婚】「正直どうでもいい!」女性が求める「結婚相手の条件」3位『学歴の高さ』2位『長男かどうか』話題には上がる第1位は?
「結婚するならこんな人がいい」。
多くの人が口にする結婚相手の条件は時代とともに変わってきているようです。以前結婚相手の条件としてよく耳にした項目の中には、最近は「正直どうでもいい」と思われているものも。
そこで今回は、どうでもいいと思っている結婚相手の条件を20~30代女性250人にアンケートしてみました。
一番どうでもいいと思われている“結婚相手の条件”とは一体どのような条件だったのでしょうか?
1位 出身地がどこか 71票
2位 長男かどうか 62票
3位 学歴の高さ 56票
4位 実家の所在地 50票
5位 運動神経の良さ 46票
6位 年齢の若さ 45票
7位 家柄の良さ 40票
7位 身長の高さ 40票
9位 育った環境の一致 37票
10位 実家の経済力 33票
⇒11位以降のランキング結果はこちら!
https://ranking.goo.ne.jp/column/4849/ranking/50823/?page=2 1位は「出身地がどこか」!
結婚相談所で登録する際にプロフィール欄に必ずある項目が出身地。また、合コンでもお決まりなのが「出身はどこ?」という質問。
出身地が近かったり、同じだったりする人とは意気投合しやすく、話が弾むことも。逆に出身地がかなり離れていると
「年末年始にどちらの実家に帰省するかもめそう」「将来地元に帰ると言われたらどうしよう」と心配する人も中にはいるようです。
しかし実際相手の出身地を聞いたところであまり気にしていない人がほとんど。
「出身地で好きになったり嫌いになったりするわけではない」という意見が多く、1位となりました。
2位は「長男かどうか」!
昔は家系を絶やさずに家を継ぐということが今以上に重要視されており、“長男”という存在の意味合いも大きいものでした。
そのため、長男の嫁のプレッシャーも大。同居するのは当たり前、気軽に自分の実家に帰ることが許されなかったという人も多数。
しかし最近は長男であっても親と離れて暮らしていたり、老後の面倒は兄弟みんなで協力するという家庭も多かったりすることから、
長男の嫁として背負う重圧が少なくなってきているようです。
そのこともあり、長男かどうかはあまり気にしないという人が増え、2位となりました。
3位は「学歴の高さ」!
高学歴の人はよい会社に就職し、高収入を得る…そんな時代はもう終わり、最近は学歴よりもその人の性格やポテンシャル、実力を重視して採用する会社が多数。
また、高学歴でなくても好成績をおさめることで出世して高収入を得ている人も少なくありません。
学歴の高さよりも、その人の将来性を重視している人が多いことから、3位となりました。
このように、一昔前までは当たり前だった条件も、時代とともにガラリと変わってきているようです。気になる11位~52位のランキング結果もぜひご覧ください。
https://ranking.goo.ne.jp/column/4849/ お金や歳も大事だけど 一緒に歩いて恥ずかしい程のチビ、デブ、ハゲ、ダサい、ブサイク、不潔は勘弁ね
背が高くても暴力的だったり 高収入でも無駄遣いする癖があったり 多趣味でも働かなかったり 学歴高くてもワガママだったり 人が羨むような職業に就いていてもプライドが高かったり など 誰にでもわかるプラス要素があっても、陰に隠れたマイナス要素がある人も世の中少なくない 「自分に限って」とか自分は見る目があるからと思っている人ほど失敗しやすい 共通の趣味や話題、出身地や在住都市が共通している、雰囲気が似ているなど共通事項も重要だけど 男女問わず、婚活は"無難な人"、失敗しない安定志向なタイプの人を選ぶのが望ましい
>>501 度々ありがとう。
とりあえず数時間で書き上げて提出した。Cはもらえると思う。
今回は励ましに助けられたわ。マジで。完全に諦めてたからね。
自分も頑張ったと思うけどね(笑)
>>503 2,000字以上は書いたよ。
いよいよメディアのレポート締切日な訳だが やっぱりレジュメの内容と入門書の該当ページを切り貼りした程度の内容じゃダメだろうか?
>>511 いやー、良かったです。2万円勿体無いですからね、棄権しちゃうと。自分の場合は出したんだけど、ボリュームが出て、8000字くらいになっちゃったのが心配。3200字以上とはいえ、多すぎるのではないかと。
今更ジタバタしても仕方ないので、提出できてるかをあと一回だけ確認して忘れる。
無職歴7年3ヶ月底辺大卒(31歳)の俺が求人サイト見て某飲食店のホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。 友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で 泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。 で、1月13日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。 自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然ちがって 調理もさせられるし覚えること多いし忙しいのに酔っ払いに絡まれるし残飯やトイレのゲロ掃除させられるし重い食材運びさせられるし食在庫や糞寒い冷凍庫の期限チェックやら仕分けやらゴミ捨てさせられたりでずっと立ってないといけなくて足と腰が痛くなるし おまけに失敗や嫌な顔してたら元刑務所出身のヤクザ風先輩にころすぞって怒鳴られるし最悪! 3日間我慢して苦労して頑張って仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早くの5時から来いだとよ。要求多いのに早出残業代賄い手当人員補充など一切なし。求人票に明確に書いとけよ糞ボケナス求人サイト運営がイライラするわ! むかついて不貞寝したら寝過ごして寝坊したしジタバタしても仕方ないので16日からお店行ってない電話来ても忘れたことにする。ちなみに親にも友達にもまだ辞めたこと話してない。
>>516 アラフォー以上の受験戦争を経験してきた世代は、若い頃に親や教師たちから「恋愛は勉強の敵」などと教えられてきた
バブル経済崩壊後、非正規雇用が増えたこともあり、恋愛ないし交際をまったく経験していない(顔立ちも性格もそう悪くない)人も結構いる
子どものときは「恋愛は勉強の敵」と教えられたはずが、いざ大人になると「早く相手探しなさい」とか「子どもを産みなさい、育てなさい」などと世間から煽られるように気に障る事を言われ、
しかも同級生や弟妹、年下(ゆとり世代)の友人知人たちが式典、出産、子育てを自慢交じりに楽しそう、嬉しそうにする姿を見て、焦りを感じる
今になって少子化対策だ、超高齢社会に伴う医療福祉とか年金といった財政支出の増大、独居老人(火災や特殊詐欺に狙われやすくなる)や空き家、単身高齢者(実子など保証人無し)の入居拒否が増えるなどを意識しているけど、
そういう問題解決への取り組みとか助け合い精神が社会的に浸透しているかと言えば、ほとんど無く、大抵は知らんぷり。誰も恋愛ないし交際の世話をしてくれない。これは、正規雇用の仕事を探す就活にも共通している
経済学や社会学、心理学、政治学、教育学、経営学、地域・福祉政策等の学問がそういうところへ活かされるべきじゃないだろうかと思ってしまう
もうすぐ単修だけど1科目解答して、2科目目以降の科目を棄権したら1科目目は採点されないんだっけ?
「日本の新卒採用は童貞っぽい」 その採点の理由に納得の声 「いい人材を採用したい企業」と、「いい会社に就職したい求職者」。互いの意見のすれ違いが、たびたび話題になることがあります。 そんな中、アイザック(@Isaacsaso)さんがTwitterに投稿した、新卒採用をする企業の『とある傾向』が、多くの求職者から共感を得ています。 「日本の新卒採用は、童貞っぽい」 かなりパンチのある言葉です。投稿者さんがそう語る理由は…。 @Isaacsaso 日本の新卒採用は「床上手の処女」みたいな人材ばかり求めていて童貞っぽい。とはよく知られているが 「とにかく若ければ若いほどいい」 「学生じゃないなら価値はない」 「カネなんかよりオレ(弊社)の本質を好きになってくれる学生がいい」 とか言い出すあたりもなかなか童貞らしさが出ている 「能力が高く、自社の社風に染まってくれ、やる気にあふれている」という、企業が求める人物像。確かに、相手に理想ばかりを求め、敬遠される人と似た傾向が感じられます…。 この意見に、賛成の声が多数上がっています。 ・能力が高い中途採用の人がイヤって、「初婚で、若くて可愛い子がいい」といっているみたいですよね。 ・婚活でも同じことがいえますね。「若くて容姿がいい人が理想」「バツイチはお断り」「学歴や年収より、内面を見てくれる人がいい」。そういう人はいます。 ・分かる!「明るく元気な人を募集中」とかも、「可愛くて料理上手な彼女募集中」とあんまり変わらないような。 ・日本の企業は、若くて従順な人が好きなんですね。 企業が「理想の人材」を語る理由や事情は、理解できます。 ただ、そのためには恋愛と同じように自分(自社)を客観的に見て、魅力を上げ、相手の待遇をよくすることも視野に入れたほうがよさそうですね。
あざすw 卒業のコツは無理しすぎず勉強を楽しむことっすね
例えば、童貞卒業しないキモオタのせいで少子高齢化増税不況化する
例えば、懇親会で 「あー、卒業シーズン、クリスマスシーズンなのに、(恋人が)いなくてさびしい。誰かイイ人いないかな~」 と嘆く人がいたら、まわりの参加者ないし幹事たちが 「ここに(イイ人)いるじゃない」 と指を示して引き合わせるなどしてあげましょう。 以前、ある公立中学校長が全校集会で出産・子育てに関する話をしたように、 ケッコンは社会学的に見て少子化対策や経済活性化に繋がる事を背景に、 やはり、出会いのきっかけをつくってあげたり、誰かからつくってもらうのが当事者たちから感謝され、善行であると思われる。
日頃から雑用を押し付けられたり頼まれ事を引き受けているから皆から感謝されたり世話をしてくれるどころか、 会合などでは反対に人前で不満や文句を言われ、 しかも周りは「止めなよ」と言うどころか、 追い討ちをかける様に一緒になって煽ったりする 「何でこんなこと言われなきゃいけないの」と感じる間もなく、また雑用や頼み事をされるというのを繰り返してしまう ある意味、パワハラ、イジメの類いだけど、これが卒業しても華がない(と思われている)人の会組織での特徴
>>516 俺はそれプラス自分の考え方を書いたらAだった
明日の単修、1科目しくじったらまた留年 9年目突入(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
>>511 あー面倒くさいな2000字←
環境経済論か経済史のどっちかって考えたんだけど経済史のリポ単で済ませるか…
>>495 さん
売ってください。お願いします。やりとりはどうやって?
法学部のメディア科目を充実してほしい 刑法総論、会社法、政治学(法学部専門科目)あたりをメディアスクーリング化していただきたいね メディアの税務会計(法人税法)を法学部専門科目としても認めて貰えないかな
無能な幹事さんや会長さんに期待しても無理なんだろう
例えばだけど、 その辺でよくやる様な飲み会や●●の会といったありふれた組織で幹事に相当する人から「どんな人がタイプ?」的な話が出た際に「太っていない人」と言われたら、 「じゃ、太っていないならいいのね。この人はスリムで顔立ちもいいよ」とそこにいる痩せた異性を勧めたり 「年下は苦手」と拒絶反応を示されたら、「この人は年上だよ」とそこにいる年上の異性を勧めたり 「タバコ吸わない人がいいかな」となれば、「この人はタバコ吸わないよ」とそこにいる非喫煙者の異性を勧めるといった 突先の対応・機転を利かすのが上手いのがネ申幹事 一方、「太っている人はイヤ」「デブはイヤ」みたいな話をされて、そのまわりにスリムな異性がいるにも関わらず、 幹事がその異性についてとくに勧めずにそこで話を止めたら、せっかくのチャンスを無駄にするばかりでなく、 そのスリムな異性は「何で自分は太ってないのに、 この幹事は自分に縁談を振らないんだ?バカにしてるのか?」と傷つけてしまうのが、 つまらない会の幹事の特徴 後で「え、てっきり付き合っている人がいると思ってた」または「え、相手を探してたの?」 「何も言わないからわからなかったよ。言ってくれれば」みたいなしょうもないツマラナイ言い訳する これは、他の参加者に就職話を持ち掛ける一方、自分も仕事を探しているのに自分に対しては何ら就職話をしてくれないで終わってしまうのと一緒 「え、キミも仕事を探してたの? それはそれは…」 「会合で積極的に自分の名前を売りなさい」などと逃げの言葉を貰って、それっきり つまり、幹事などから差別された感じで悲しい気分になる
メディアの大御所と呼ばれる人気タレントが出演する番組とはヒットしやすく、さらには社会現象化したり長寿番組になる。 しかし、その裏で長寿番組を立ちあげた名プロデューサーが必ずいる。 すなわち、人気を作り出す背景には、大物タレントを支える大物プロデューサーが大概存在しているのである。 名番組に名司会者、名プロデューサーあり 名映画に名俳優、名監督あり 名曲に名歌手、名プロデューサーあり 名スポーツチームに名選手、名監督あり 人気の裏に秘密が隠されている。 そう考えていくと、 名会組織に名会長(司会)、名幹事(プロデューサー)ありになる
明日初めて単修受けるんだけど 市ヶ谷にいけばわかる?教室名が書いておらず不安
人生の先輩後輩間でありがちな相談の例 正規雇用の仕事に就きたいけど、 なかなか見つからない リストラされそう、 勤め先が倒産する前に転職したい 定年を迎えたけど、まだ働かないとならず、仕事先を探している 会社を経営しているけど、従業員が足りなくて困っている 結婚適齢期を既に迎えたけど、結婚相手が見つからない など いずれも、 人と人とが出会い結合することで解決する話 聞いてくれる相手によっては相談しづらかったり、期待できそうだったりするけど、相談に対してサポートして貰えると頼もしいと感じる
1月提出のリポートが採点中に切り替わった。 あとは採点結果なんだが…。
市ヶ谷は入ってすぐの入り口のところの張り紙に教室の番号書いてあるよ。受験科目数で階が違うから間違えないでね。
シラケる宴会、つまらない宴会、参加者が減る宴会の例 参加者の前で「本当は自分は幹事・部長なんてやりたくなかった」とか「今の会があるのは私のお陰」などと言う 独身(内心で結婚したがっている)のいる前で、その独身をそっちのけに、その独身と年齢が近い既婚かつ子持ちに異性の幹事や部長がチヤホヤする 突然、参加者同士の口論や他の参加者の批判が始まったとき、幹事や部長が「もう、やめな」と止めたりせず、知らん顔したり、けしかけたり一緒になって批判したりする 幹事や部長など会の関係者だけが楽しんで、ほかの参加者に参加の礼を一切言ったりしない 満足度が低い、リピーターが減る宴会になる
一般的な宴会や飲み会とかで仕事がデキない無能幹事のせいで縁結びやカップル成立といった出来事や話題がない影響のためか、 キノコマッシュルームオカッパヘアーのキモヲタブサイク、ハゲデブ、ド×テイニート、歳離れ過ぎた不衛生ケダモノ中年などの“バケモノ”が宴会終了後、LINEやSNSを通して告白やらデートのお誘いなどに走ってしまう恐れがある。 そして20代の参加者も多い飲み会が「あのバケモノまた来るの? ギャー気持ち悪い」となって参加率の低迷に繋がりかねない。
駅のアナウンスが50代のババアになってて萎えるわ、電車は遅れるわ 今日日曜だぞ? しねよJR東
法政通信のお知らせ書いたやつ誰? させていただく症候群でビックリした。 アホやろ! 何でもかんでも語尾に「させていただきます」を付ける奴=アホ させていただく症候群は大嫌い
宴会の幹事とは会議のセッティングと同じくビジネスマナーの範囲になる
「させていただく」については私の上司もうるさい 相手に許しを得て行うケースはOK、とかネット検索すると出てくる
自己採点したけど必修落とした 留年確定です 冬スクどうしようか 中途半端に難しそうなんだよな
>>543 今年度休講だから、次年度はやるでしょう
ていうか、休講予定科目は早めにお知らせしてほしいよね
冬スクの時期は現役生の期末試験やってるから 外濠校舎通るときは静かにね
海商法メディアの試験駄目かな。 来年度受講する気分になれん。
>>557 決して人前では口には出さないけど、
20代や30代の非正社員で中途半端に働いている人にとって、正社員になりたい、正規労働者の仕事を探している人は少なくないと思う
30代や40代の独身フリーの人たちにとって、恋愛したい、結婚したいと意識している人は少なくないと思う
同級生とかまわりを見たり話を聞いて焦りを感じ、真面目で大人しい人ほど深刻に考えていたりするのではないか
社会学的な課題と言える
>>558 心理学や社会学の観点から、男女ともに例えば40歳くらいの人の独身には、結こんしたくない人と結こんしたくても出来ないでいる人がいて、
前者は顔立ちや服装、持ち物が派手で軽い性格をした遊び人か、頑固なくらい生真面目肌で、あまり家庭や子育てに関心がないタイプが多く、
後者は顔立ちや服装、持ち物が地味で性格も内向的、時代から遅れた田舎的雰囲気が漂い、恋愛経験に乏しく、お金をあまり持っていないタイプが多い
ちなみに、後者の場合、目の前に相性が良さそうな自分と同じタイプの異性がいても、自分から積極的に話が出来ず、傍に居る友達なども恋愛・縁談に至る様にプッシュしてあげない(内心フォローしてほしく待っている)から、
お互いチャンスを逃がしてしまい、その後もこの繰り返しに陥りやすい
>>559 冬スクや試験だけじゃなく
例えば、懇親会や飲み会のときに現れる
うるさいエロBBA
うるさいエロZZI
が若い独身男女に対してジャマしやすい
例えば、
うるさいエロBBAはイケメン風の若い男(妻子がいるなどお構い無しに)に下品な色気を振り撒き
うるさいエロZZIは若い女にLINEやメアドの交換をしたがる
若い参加者はドン引きしキモがられ、以降参加したがらなくなる事になってしまう。
>>560 「え、キミも仕事を探してたの? それはそれは…」
「会合で積極的に自分の名前を売りなさい」などと無責任な逃げの言葉を貰って、それっきり
つまり、幹事などから差別された感じで悲しい気分になるよね
しかし何も世話をしてくれない割に、会役員改選で次期役員の話はすぐ持ちかけてくるのも特徴 ギブアンドテイクがなってない
某メディアスクーリング科目、思い切り外してしまった 数年分の過去問予測空振りに終わった ヒェー
>>566 中間リポートの成績は?
まだ諦めるな!
例えばだけど、 その辺でよくやる様な●●の会といったありふれた組織で幹事に相当する人から「どんな人がタイプ?」的な話が出た際に「太っていない人」と言われたら、 「じゃ、太っていないならいいのね。この人はスリムで顔立ちもいいよ」とそこにいる痩せた異性を勧めたり 「年下は苦手」と拒絶反応を示されたら、「この人は年上だよ」とそこにいる年上の異性を勧めたり 「タバコ吸わない人がいいかな」となれば、「この人はタバコ吸わないよ」とそこにいる非喫煙者の異性を勧めるといった 突先の対応・機転を利かすのが上手いのがネ申幹事
「宴会、会議などの会合はビジネスチャンス」「ビッグビジネスのきっかけ」などと言われる 例えば、運営する側は参加者の期待を察して出来る限り参加者へチャンスを与える 良い参加者、常連に成りうる参加者、将来のかん事・役員・会長候補に外方を向かれないための運営が求められ、 その意味では、たしかにビジネスマナーの範囲になる
法律科目の試験対策はどうしてる? 伊藤塾とかスタンダード100使って論述に慣れるしかないかな?
うちの県は関東なのに大雪警報から綺麗に外れてやがるw
2017年12月19日 19:00 (写真) 『干物妹!うまるちゃん展~うまるとゆかいな仲間たち~』内覧会の様子 サンカクヘッドによるコメディ漫画『干物妹!うまるちゃん』初となる展覧会『干物妹!うまるちゃん展~うまるとゆかいな仲間たち~』が、 12月20日から2018年1月22日まで東京アニメセンター in DNPプラザにて開催される。開催前日となる19日、 本展のプレス内覧会が行われ、貴重な漫画原稿やフォトスポットとなる“うまるのお部屋”がお披露目となった。 →【関連】『干物妹!うまるちゃん展~うまるとゆかいな仲間たち~』プレス内覧会フォトギャラリー 『干物妹!うまるちゃん』は、 外では容姿端麗・文武両道の才女、家ではグータラしている干物な少女“うまる”と、 その少女に振り回される兄の“タイヘイ”の日常を描くコメディ漫画。「週刊ヤングジャンプ」 (集英社)で2013年15号から2017年50号まで連載され、 コミックスシリーズ累計発行部数は300万部を突破。 アニメ化もなされ、第2期『干物妹!うまるちゃんR』が放送中だ。 原作展示コーナーに入るや、「厳選!神回まるごと一話」のパネル展示がお目見え。こちらは週替わり展示となっており、 12月20日から25日は第41話「うまるとクリスマス」、12月27日から2018年1月8日までは第137話「うまると羽根突き」、1月10日から1月22日までは 「うまるちゃんG」第1話を展示。一話分がまるっと展示されているので、さっそく、うまるちゃんワールドが冬の寒さで冷えた体を温めてくれるはず。 ===== 後略 ===== 全文は下記URLで http://www.crank-in.net/game_animation/news/53329 30分遅らせられると帰るのも遅くなるから最悪だな そもそも30分遅らせるなんて迷惑でしかない
今の時期に何かリポートを書いて3月の提出期間に出そうとすると、2017年の設題でいいの? それとも3月に間に合うように2018年の設題が届くの? 教えてください!
2018年度設題総覧は3月上旬までに届くけれど それは4月リポのため
21時現在、東京21センチ、横浜18センチの積雪だってさ
もうスク臨時休校でいいんじゃね 今年度は5日の日程で
今日繰り下げ開始知らない爺婆が 「先生遅い」って文句垂れてた
>>569 慶應三田会は結束力が強く、就転職や人材確保をはじめ紹介や斡旋、情報提供に優れている
早い話、校友会員に対する面倒見が良い
定期的に集まって飲み食いするだけしかしていない会ならあそこまで有名にはならないでしょう
法政通信から産業能率大学に編入使用と思うんだが、どう思う?62単位はとったが、仕事が忙しくなってしまいかなり、行き詰まってる。
>>596 もったいないからもうちょっと頑張れば?
>596 何年いたらわからないけど62単位が勿体無いよ。きっと妥協して産能卒業したとしても後悔するんじゃない?
会組織における面倒見が良くて運営が上手な例 学生「間もなく卒業なんですけど、仕事探してるんですが、まだ内定貰ってなくて…」 常連参加者「わかった。なんとか就職先を探してみよう」 社長「仕事で人手が欲しくなったんだけど、誰かいないかな?」 常連参加者「ウチの組織でイイ人いるよ」 のように、雇用における需要と供給など、互いの会員、人と人とを結び付けて人生を世話したりサポートする機能を有した会組織こそ理想と言える 入会する意義を感じる また、斡旋や紹介を受けた側は会に恩義を感じ、会の高齢化に伴う人手不足になった役員の次世代のなり手への交渉について、引き受けて貰いやすくなる
>>602 何も世話してくれないばかりか、世話してくれるのかと連絡が来たかと思いきや「あのさー、次の役員をやってくれない?」とかいう話はすぐ持ってくる会も少なくない。
そんな図図しい組織には魅力を感じない。
町内会とかあらゆる会組織の仕組みとして、 新規入会する、会員がイベントに参加するのは、その会合を信頼しているから。会員相互の事を信頼しているから。 また、会組織もトラブルを起こす問題児、要注意人物を除いて基本的に会員のことを信用して会が成り立つ。 この相互関係が崩れると、ただの飲み食いするだけの集まりになって、ひどくなると、会員同士のケンカやイビリなどのイジメが起きやすくなる。 そんな会に参加したり、新規で入る人はいないでしょう。
通信大学生の日々のブログのひと、ダメだろうと思ってたけどやっぱりダメだったか 門戸を広くしすぎるのも、こういう人を招き入れる事になってしまって問題だなぁと思った
>>609 日頃から雑用を押し付けられたり頼まれ事を引き受けているから皆から感謝されたり世話をしてくれるどころか、
会合などでは反対に人前で不満や文句を言われ、
しかも周りは「止めなよ」と言うどころか、 追い討ちをかける様に一緒になって煽ったりする
「何でこんなこと言われなきゃいけないの」と感じる間もなく、また雑用や頼み事をされるというのを繰り返してしまう
ある意味、パワハラ、イジメの類いだけど、これが卒業しても華がない(と思われている)人の会組織での特徴
>>603 >>605 人を大事にする、会員を大事にすると、その会組織は維持・成長する
つまり、大事にされた人・会員はその会組織を大事にしてくれる
会社も同じで、顧客や従業員を大事にすると、その会組織は維持・成長する
つまり、大事にされた顧客はその会社を大事にし、大事にされた従業員はその会社のために一生懸命に働こうとする
こういう話は、経営哲学とかでも聞いたりする
>>615 スク専すれば卒業できるよ!北海道から静岡や名古屋までスク専めぐり。
5科目受けて3科目単位とればいける。
全部単位取れる人は4年で卒業
それにしても、スク受講生の奴らは何故あんなに不愛想なのだろう。 学友でもつくろうとは思わんのだろうか? オレに声をかけてくれりゃ、もれなく過去5年30回分の過去問を進呈するのだが(無論タダで) 午前は55号館、午後は富士見校舎に居る。 残り3日、待ってるぜ。
冬スク受けたかったなぁ… 仕事が休める人が羨ましい…
>617 過去問欲しい、だけど冬スクいけない 仕事休める人が羨ましい
そんなことより 例えば、 誇れる程でもない仕事をして時間潰しながら自分の年齢が上がれば上がるほど不利になるという意味では、ケッコンと就活、転職活動は性質が似ている 学歴は高卒、専門短大卒、底辺大卒、通信卒、クルマの運転免許以外の国家資格・免許なし… 就活・転職もケッコンも大変 無職で独身だと親不孝になり一族の恥にもなり負け組人生となる
>>609 ブログ読んだ
通信は自分との戦いだから、流されやすい人には厳しいよね
N大でも厳しいんじゃないかな
地元でスクーリングって言っても、地方スクーリングなんてたいして科目無いよ
>>623 ブログの人、1年次入学で不合格だったんだよね
そんな人が専門学校3年次編入枠で潜り込んでも無理だったって話
>>624 書類審査で入学不許可だなんてネタかと思った
中には法政通信の複数の学科を卒業している人すらいるのに
単位認定は最低限だし編入つっても大してつらさ変わらないのに
今日もずっとボッチだったわ。 過去問欲しい奴は誰もいないのか? しょうがねぇ、ヒントを増やしてやろう。 午前は55年館の5階に居る。 チャンスはあと2日だぞ。
そこまでして大学を卒業する事に意味はあるのかと思う。大卒の資格が欲しいならもっと簡単なところにしとけば良いのにね。
>>627 一般教養に不得意科目があると辛い、マジ
リポート&単修 哲学は、意見が真っ二つ。 リポート書けない、理解出来ないって人と、 独学で余裕ですって人がいる。 みんな、得意、不得意は違うからね。 リポートを簡単に書ける人、書けない人。 みんな、違うから
リポ単ともに論述の法政で、文章もロクに書けないのは致命的だろ。 オールマークシートの産能とか、身の丈にあったトコにいくべきだな。
誰にだって、身の丈にあってなくてもけっこん相手に求める自分なりの条件があると思う。 例えば、 セックスが気持ちいい方がいい、 美人がいい、 イケメンがいい、 お金持ちがいい、 やさしい人がいい、 料理の上手い人がいい、 不潔やハゲはイヤ、 太っている人はイヤ、 たばこを吸う人はイヤ、 細身がイイ、 子供が好きな人がいい、 家事を手伝ってくれる人がいい、 背の高い人がいい、 セックスの相性が合う人がいい、 趣味の合う人がいい、 おとなしい人がいい、 賢い人がいい、 明るい人がいい・・・ などなど。 人それぞれに、こだわりがあるはず。 そして、そのこだわりが強ければ強いほど、 『けっこんしたいな~』 って思える人の数が少なくなってしまう。 そして、けっこんを逃すことが続き・・・ 『どうしてこうなった』 『おかしいな・・・』 『こんなはずじゃなかった・・・』 『やばい・・・』ってなってしまうよね。 すると、そのあとは、お決まりの後悔パターン・・・ 『私って、自分で思ってたよりもモテないんだ。。。』 こんな人生はつまんないし勿体ないよね。
>>614 組織内で会員を大事にしてくれるのだから、参加者も集まりやすくなる
いい加減、待ちくたびれたわ。 お前らホントに過去問欲しくないのか? やむを得ん、特別出血大サービスのヒントだ。 オレは552号室に居る。 さぁ、部屋にいる人間全員に声をかけるくらいの根性見せてみろ。 明日こそラストチャンスだぞ!
外濠の掲示板にでも貼っとけ 受講生が撮って共有財産や ここは共産系の大学やで
法政か中央かどちらかに迷ってる。中央は来年から卒論必修じゃなくなったようですね。法政のおすすめポイントありますか?
>>639 気高くて自意識過剰なブスがたくさんいること
よって勉学に集中できる
>>639 通学もそうだけど、法学部の場合、卒論は要らないからな。卒論という科目すらない大学法学部もある。
通学なだけにゼミはあるけど
>>641 気高い自意識過剰な獨心無素
演結びや欠昆の話になるのか
冬スク行く気出ないなぁ 予習する必要あるけど全くやってない 行きたくない面倒くさいトンズラこきたい
神保町の法政大学出版掲げている店にスクのテキスト持って行ったら3割以上戻ってきたわ。やっぱり早いもの勝ちなんかね。
,-、 ! ! /⌒i ,, -―-、 l l / / / ヽ l l / / / ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| l l / / / (゜)/ / / l l / / / ト、.,../ ,ー-、 /⌒ヽ  ̄ \ =彳 \\‘ ̄^ ,-. /{ /⌒丶 _ ', \\ \ l l /⌒i | \ ヽ \l /⌒ ヽ ヽ_>i l l / / i\ \ `T 'ー 、 } / `ー-' l l / / `ヽ丶 _厂 / / l l__/ / \ l / ,.r''´ / /⌒'., /` ー-- 、_ / _ノ⌒', /', └- 、_ `フ | ̄ ー- ,,_ .l/ ,r' /,イ `フ / ,,,二-_- _  ̄| ,' ー-- 、 _T´.ノ / / |  ̄ ー-ニ='、└- 、_  ̄ ヽ _ , -‐ ゙´ ,、 \ ` ー‐┐ ,,_ / ,/\  ̄フ / \_, / \ \ __ ノ ノ  ̄ \ ヽ/ / \/ | / \ / └―‐'´ \ ヽ ヽ、'´
今日通教合同説明会行ってきました。 しばらく中央と法政でなやみそう。中央はスクーリングごうかくでもリポート不合格が一定期間あるとスクーリング合格が無効になると言っていた。
>>639 中大と比べているなら法学部というのは確定という前提で。
・一都三県に住んでいるなら、平日夜に開講されているスクーリングが便利かも。
・一定条件下、枠内で他学部他学科のスクーリングも卒業要件になる。(全てではない)
>>657 中大は来年度からガラッと変わるらしいけど、スクーリングとレポートの関係は
私の知る話と若干ちがうなあ。
中大で4単位科目のスクーリングを受ける場合は、まず2単位分のレポートを合格
させてからスクーリングを受けるというのが基本的な考え。スクーリングの試験に
合格するとその科目の4単位マルマル認定される。
2単位分のレポートが合格していないと、試験無効スクーリングの単位は「お預け」で、
合格レポートが揃って試験を受けなおして合格すれば、スクーリング単位ももらえる
……というのが私の認識。来年度から変わるのかな?一度確認するのをお勧めします。
法政の場合、スクーリングを受けて試験に不合格だと(上記のような)単位保留制度はなく、
スクーリングを受けなおさないとスクーリング単位はもらえない。
>>658 平日夜受けられるのは魅力的。
中央は夏以外は、市ヶ谷、駿河台とのこと、全部多摩だっおもってました。。
ワイ経済学部生2年なんだけど簡単だったり効率良くとれたりするオススメの法律科目ある?
>>662 回答あざます
すまん、憲、民①②と特講は必ずとらなあかんのでそれ以外でお願いします
手形・小切手法は取りやすいと昔ここに書いてあった。本当かどうかは知らん。
当方、法学部4年です 下の2科目はどうでしょう? 単修対策も範囲が公開してるしやりやすそう 商法総則・商行為法 手形法・小切手法
665続き リポート設題変わるから注意ね 3年になってから頑張って
商法総則~と手形法~は聞きますね 本当に簡単なのか分からないのですが…とりまありがとうございます!
>>665 法学部4年のわりに表面的なことしか言っていないな。
試験範囲が絞れる科目(公開されているとは言っていない)、
取得しやすい科目は別にある。
卒業済み、あるいは間近の人は良く分かっているハズだ。
その内実だが、残念ながらこういった場所には書き込みできん。
もし単修会場でオレに声をかけてきたなら、包み隠さず教えてやるよ。
>>672 質問くんは経済なんだから、効率よく取れる法学科目のはそんなものでしょ
>672 試験会場でわかりやすく看板でも掲げておいたら誰か声をかけてくれるかもよ
全部スクーリングで110単位まできた\(^-^)/
Twitter見てたらスクに参加しない奴とかいるけどさ卒業する気ないのかね。 現実的に何単位取れた!?わいは10単位
【川崎老人ホーム転落死公判】「当日の被告の行動不自然」 検察側指摘 横浜地裁 川崎市の介護付き有料老人ホーム「Sアミーユ川崎幸町」で平成26年11?12月、入所者3人が相次いで転落死した事件で、殺人罪に問われた元施設職員、今井隼人被告(25)の裁判員裁判の公判が26日、 横浜地裁(渡辺英敬裁判長)であり、2番目に転落死した女性=当時(86)=について審理が行われた。 検察側は、高さ約115センチのベランダのフェンスに対して女性の身長が約145センチで、足を上げる動作に不自由があったことから、「自力でフェンスを乗り越えるのは困難」と主張。 さらに、女性に自殺の動機もなかった上、転落死の直前に近所の人が男女が言い争うような声を聞いていたとして、「被害者以外の関与をうかがわせる」と事件性を強調した。 また、今井被告がベランダの下の地面に倒れていた女性を動かした際に女性の口から音がすると、「うわっ、生きている」と口走るなど、「行動に不自然な点がある」とも述べた。 一方、証人尋問に立った女性の孫は「幼いころ、おばあちゃんから『命を粗末したらいけない』と言われていた。そのおばあちゃんが自殺するとは思えない」などと話した。 (産経新聞 01/27 13:26)
>>673 違うな。
実際、オレが経済学部にいたときは全7科目を受けたが、
取得しやすい科目は、やはり他にあるというのが結論だ。
>>674 勘違いするな。オレはお前らの行動を発奮しているにすぎん。
看板掲げたら意味ねーだろうが。
>>678 去年は2月28日に出たよ!
冬スク1群と一緒に出たよ!
後期メディアも出たね
大澤講義ってメディアだとあれだけどスクだと人気あんの? 午前の英語は中教室だけどそんなに人数が多いんか?
>>683 社会経済学Bはまたスク閉講するかもしれんしかなり多い
法文も受けれるし 166人いるって言ってた
物権法はどうでした?倒産法の感想も 宜しく頼みます‼
法政通信が公開されたぞ! たぶん来年のスクーリングもだぞ
経済経済のメディア変更点 税務会計復活 経済地理がメディアに 労働経済論が新設でメディアに 国際金融論がメディアに 他学部で西洋史概論が新設でメディアに
大澤親分まだ法政にいるの?あいつの講義は聞くに耐えないから早く隠居してくれないかな。。
させていただく症候群どうにかならない? 東京城南「ご報告させていただく予定です」ってなんやねん( ω-、) 「させていただく」は受け手からの「許可」と、 受け手の「恩恵」がある場合に使う言葉です。 何でもかんでも語尾に「させていただく」をつけるのは間違いです。 「ご報告する予定です」でいいんだよ。 城南まで「させていただく症候群」を発症したか
法学部や商業学科の専門科目で2018年度新規メディア科目を教えてください
テレビ朝日 2018/01/28 11:51
埼玉県のJR行田駅でアイスピックを持った男が暴れ、居合わせた2人がけがをしました。
目撃者:「駅員さんに対して 『うわー』とすごい声だった。右手に千枚通しか何か持ってました」
28日午前8時半ごろ、埼玉県行田市のJR行田駅で、「アイスピックを持った男が暴れている」と駅の職員から通報がありました。
警察などによりますと、本多繁容疑者(46)が高崎線の電車の中で何らかのトラブルになり、行田駅で降ろされ、ホームや改札でアイスピックを振り回して暴れたということです。
その場に居合わせた66歳の男性と23歳の女性が逃げる際に階段で転んで軽いけがをしました。本多容疑者はその後、改札を出てアイスピックを警察官に投げ付けるなどしましたが、取り押さえられて逮捕されました。
本多容疑者は容疑を認めていて、「捕まるのが怖くなり、警察官に殴り掛かった」と話しています。警察が車内でのトラブルや暴れた動機について調べています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000119693.html >>697 まぁ社会経済学で右よりはあまりいないしな
>>700 地理学科、経済学科、商業学科の専門だからね
ビジネス英語、商業学科の専門にしてほしいね。通学の経営学部には配当されているのだし
>>697 政府批判を何回もしてくるから
またかと、うんざりするよな
>>701 ビジネス英語いいよ!
マーケティングと英語の二刀流!
一度にマーケティングと英語の勉強できるなんて最高じゃん!
TOEIC450しかないけど単位貰えたよ!
>>685 オレは倒産法を受けた。
弱冠30代で教授という人物が担当講師であり、
内容は明瞭、滑舌も良好、
時折はさむ実務上の小噺もバッチグー(死語)である。
ただ、評価は厳しいぞ。
「出席のみで単位を貰えると思っている人は帰ってよし。」と仰っておられる。
まぁ、今までオレが受けた中ではオススメ度1,2を争うこと間違いなし。
やる気のある人は、ぜひチャレンジしてくれ。
おっと、倒産法は応用科目なので、民法・民訴は当然、できれば民執も予習しとけよ。
法学部は前期の新規メディア科目がないね~ 後期はわからないけど、とくに刑法総論は開講が期待される。次点は物権法あたりか 法学部専門の政治学もメディアで開講してほしい科目だね
俺の秘密知りたい奴いる? 衝撃の真実はここにあるww
前に効率の良い法律科目聞いた経済マンなんだけどもう1つ質問があって 他学部他学科の科目に民法総則とか4単位科目あるよね?あれって他学部他学科の人も4単位取らないといけないんですか?
2018.01.29.
テレビ朝日の玉川徹氏が29日、同局の「羽鳥慎一モーニングショー」で、一部週刊誌で報じられたDeNAの井納翔一投手がネットに妻の悪口を書いた20代女性会社員を
訴えたニュースに触れ、自身にも「アホの玉川」「このカス野郎」などの悪口がネットに書かれていることを明かし、井納の行動を「ファーストペンギン」と評価した。
番組では、一部週刊誌に報じられた井納がネットに妻の悪口を書いた一般女性を訴えたニュースを特集。匿名にも関わらず、弁護士に依頼し悪口を書いた人間を特定したことや、
訴えても井納への金銭的な利益はほとんどないこと、どんな言葉が訴えられるのかなどを専門家を招き意見を聞いた。
井納の場合、妻に対し「そりゃこのブスが嫁ならキャバクラ行くわ」などとつぶやいた女性に対し、200万の支払いを求める裁判
を起こしたとされているが、玉川氏は自身がネットで書かれた悪口を実際に公表。「アホの玉川」「頭がイカれている」「このカス野郎」
などのコメントに対し、住田裕子弁護士や専門家が「アホ」「カス」などが実際に訴えられるものなのかを解説した。
住田弁護士は、最近ネットの影響力が高まっていることから「信用性は低いが、これからは(裁判で)
取り上げられる可能性もある」と指摘。これに玉川氏も「(裁判を)やってみるか」とコメント。
そして「僕以外の有名人だって嫌な思いをしている人はいっぱいいる。ただ(裁判を)やっていないだけ。井納さんのようなファーストペンギンが出て、
次々と(後に続く人が)出て来ると、こんなケースが認められると広まっていって、そういう所からしか変わらないのでは」と意見。
ファーストペンギンとは、危険があるかもしれない海に、群れの最初に飛び込むペンギンのことで、勇気のある挑戦者を現す言葉として使われる。
羽鳥慎一アナも「今回の井納さんのケースはお金ではなくて、時代の変化に警鐘を鳴らす、こういうこともあると井納さんが行動で示した」と評価した。
玉川氏は更に「井納さんは有名かも知れないが、奥さんだもん。なんでこんなこと言われないとと傷ついたのは想像に難くない。
愛する奥さんに対し許せないと思うのは何もおかしくない」と井納の行動に理解を見せていた。
https://www.daily.co.jp/gossip/2018/01/29/0010939004.shtml 商業学科に3年次編入するんですけど、最初の通信教材は何が届くんですか?
>711 大澤の考えに沿って書けば合格。 自分の意見いれたり右な考えを書くと不合格。
>>708 あ、これ法政通信にかいてあったので解決しました
>>716 >>718 自己解決できる力があれば、通信頑張れるよ
退学しなければ卒業できるよ! 5年、10年在籍している人達は、わざと卒業しないんだよ。 早く卒業するより、大学生で居続ける方がメリットあるからね! アラフォーより上は。
難しい科目の単位を取る能力を持ち合わせているのに、わざと卒業しない。 ブログとか見てれば分かる
今年も通学の出願状況は良さそうだね 明治に抜かれなきゃ、今年も関東圏ナンバーワンの志願者大学になる
単位を取る取らないにかかわらず、学費は変わらないんだから、 在籍し続けたいんなら、サッサと卒業して他学科に再入学するのがマトモな人間のやること。 長年卒業しない(できない)のは、やはりそれなりのオツムってことよ。
>>723 夫婦で55年在籍している人いたよ。
(公務員夫婦)
(。。(º º(。。(º ºうんうん
現役なら法政の法学部に通いたかった 確か留学必須だったよな… それはそうとメディア何取るかな もう専門科目は取りきったが、国際法各論と保険法、経済地理に興味出てきてしまった。 1回卒業して法学部に入り直そうかな
史学科初のメディアスク科目が新開講ですな。西洋史概説。
日本文学科のメディア科目を他学科の人間が受講するとしたら、 何がおススメですか?
>>732 現代の人気タレントだって失脚する
たとえば、
美男美女でも異性に色気を振り撒いて浮気癖や略奪愛に走ったり
背が高くても暴力的だったり
高収入でも無駄遣いする癖があったり
多趣味でも働かなかったり
学歴高くてもワガママだったり
人が羨むような職業に就いていてもプライドが高かったり
など
誰にでもわかるプラス要素があっても、隠れたマイナス要素がある人も世の中少なくない
「自分に限って」とか自分は見る目があるからと思っている人ほど失敗しやすい
男女問わず、交際は"無難な人"、失敗しない安定志向なタイプの人を選ぶのが望ましい
簿記で勃起 勃起する瞬間を見たことありますか? 特に女性の方
>>736 簿記で勃起
勃起する瞬間を見たことありますか?
特に女性の方
>>723 自分も妙に長く在籍するより、卒業して法政の学歴を手に入れてほかの学部学科に継続学士で編入したり、ほかの通教へ行くね
>>738 例えば懇親会で
「あー、卒業シーズン、クリスマスシーズンなのに、(恋人が)いなくてさびしい。誰かイイ人いないかな~」
と嘆く人がいたら、まわりの参加者ないし幹事たちが
「ここに(イイ人)いるじゃない」
と指を示して引き合わせるなどしてあげましょう。
以前、ある公立中学校長が全校集会で出産・子育てに関する話をしたように、
結婚は社会学的に見て少子化対策や経済活性化に繋がる事を背景に、
やはり、出会いのきっかけをつくってあげたり、誰かからつくってもらうのが当事者たちから感謝され、善行であると思われる。
>>738 一科目をじっくり勉強したいから、年4単位ペースだわ
こんなに早くリポートの結果が出るとは思わなかった。 1月分は採点が早いのか、それとも自分の科目の受講者が少ないからなのか。 理由はさておき、リポートが合格していたことに安堵した。
ホームページのメディアスクーリング科目一覧が2018年度に更新されているよ 後期は前期に続いて経済地理Ⅱや労働経済論Bのほか、日本史概説が新規メディアになるみたいだね 後期の新規メディアはこの3科目と思われる
地元図書館に法政通教のパンフが置いてあった ちゃんと営業かけてんだな いいことだ
>>746 教材おいているところもある。
読みにくいオリジナル教材。
またサークルがなくなるね。4年で幕か… 2年前にこのスレで大人気だった某軍団サークルがなくなったけど、2年で幕
女性の皆さんへ あなた方女性では法政通信は卒業できません 結局単位取得に行き詰まり辞めるはめになります さようなら もうどこにもあなた方女性の居場所はありません 最高ですね
>>749 行き急ぐから行き詰まるんだよ。
自分のペースで続ければ卒業できますよ!
自分のペースだと卒業できないってのは分からんでもない
>>754 おまいは冬スクの単位落として留年しるからな!
>>751 ちょっとした名言だな
何かやる気でてきたわw
ここでて大学院行ってインロンダしたい。 でも成績がcばっかり。 cばっかでも院にいけたひといますか?
>>758 貴様のようなヤツはクズだ!
生きていちゃいけないヤツなんだ!
学生会の支部長になるような人は、だいたいその組織や地区でのエース格、単修会場やスク教室での精神的支柱で、学力観とか経歴、保有資格とかも優れたタイプなんだろうね サークルはわからないけど
>>758 は入学パンフの学生・卒業生紹介欄や法政LIFE!に登場することはなさそうだなぁ
>>758 研究したいことないのに?
成績以前の問題
>>760 わかりました
これからはなるべく息を殺して生きていくことにします
呼吸しづらいですが
メディア授業を利用すれば スクーリング0で卒業できるのかな?
>>758 に刺激を受けて、
法政大学院の社会人入試要項見た
研究計画書がしっかりしていれば合格できそうだが
758レベルは書類選考の段階でヤバいのか
あぁ…卒論のテーマが決め切れない… あと1週間ほどで締め切りなのに、どうしよう…
>>772 2月28日を待とう!遅くても3月5日には出そろうぜ!
院ロンダしたら最終学歴が大学院になるから、そのためだけに院ロンダしたい 研究したいことなんかないんだよ
学歴ロンダリング以外に複数の学士・称号を目指したり他の通信制大学を出るのも良いかと 法政通信に入る人は、慶應通信、中央通信(法学部のみ)、日大通信の入学パンフを取り寄せたりホームページを比較検討してる人も少なくない お金があるのなら早稲田のeスクールに入るのも宜しいだろう
慶應通信は卒論8単位、英語は学士入学でも仮認定、志願しても落とされる人が珍しくないと聞く そもそも院で何やりたいかわからない、Cだらけの評価、卒論を出さずに卒業なら、院への入学どころか慶應通信にも入れなさそう
加齢臭凄いな 若者は大学院目指す方がstandardだろ
理系大学院なら良いんじゃね? うちも理系大学院受けるよ、就職第一だけど
商業学科7年目。 残り6単位(メディアが2科目合格してれば)で卒業延期。 無念。 今年度途中で投げ出した卒論に取り組もうかな。
>>784 卒論楽しいよ。書きたいことがあるならいいと思う
経済学部はある程度卒論のテーマが絞られてるからなぁ。仮想通貨のこととか研究してみたいんだけど、テーマに合ってないって却下されそう。
去年は早い科目は2月15日の深夜2時頃評価出たよ。 もしかしたらメディアの数科目は評価でるかも。 4単位とれば124単位、卒業
>>791 去年は第8回単修と後期メディアの結果が2/7更新で、それ以前は2/10頃に更新されたよ
法政のビジネススクールっていのベーしょマネジメントとはちがうの?
違う 法政ビジネススクールは学部の延長 イノベーションマネジメントは専門職大学院
専門職大学院と学部の延長大学院って、やっぱりカリキュラムもちがう?
学部の延長って事は従来型の大学院だから、ビジネススクールと言いつつ、研究らしい事もしなきゃならない
学●会
例えば、運営手腕に長けた会長に向かってゆとり世代がいきなり人前で世間知らずな意見をしたり
自称「学校の先生」「金融機関勤め」などと名乗る人(その割に名刺は一切渡さず)が、ノイローゼみたいに勝手な言動や行動、暴言を吐いたり
担当事務に被害相談すると「双方の意見を聞かないと」と返答したり
婚活中の人に「早く結●しなさい」、就活中の人に「早く就職しなさい」みたいな雰囲気をよそに
美形な既婚者、職業が一流の人に対して婚活中、就活中の人のいる前でチヤホヤして婚活中、就活中の人に焼きもちを焼かれるわで
そうしたことから雰囲気が悪くなっていくのではないかと思う…
あくまで例えばの話だけど
>>800 みんなー! 成績確認するためのサイバー攻撃やめて!
学生会の支部長になるような人は、だいたいその組織や地区でのエース格、単修会場やスク教室での精神的支柱で、学力観とか経歴、保有資格とかも優れたタイプなんだろうね サークルはわからないけど
第8回単修&後期メディアの結果の反映は 今日の午後か明日の午後だな
>>808 受験日で事務所閉鎖中だよ。15日の深夜に第一弾くるよ。
1月担当させて
例えば、事務員や非常勤講師やメデイアスクの担当やスク専や学生会の参加者さん みたいな非正規労働者の増えない給料に上がる税金。 消えない放射線汚染に増える体調不良。 人口減少に増える税金泥棒生活保護乞食。 生きていけるのは金持ちのみ。 増税不況で金の無い人は死んでくださいと いわんばかりの日本。 ますますおかしくなりつつある国。 「リポート」やら「就活」やら「婚活」どころではなく、「生活」できなくなる一大事である!
>>809 オマイら向けに閉鎖しているだけで
業務は行なっている
今晩こそ成績情報更新なるか? ならなきゃ明日 建国記念日前に更新される
卯月かいな(法政通信のブロガー)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4800314178 3人共著本出版してる!!!!
マジ?私も出版したいなー!
真面目に勉強するしかないな!
どこかの調査で若者は非正規ほど外出しない傾向があるみたいだね 例えば、あまり外出したがらない人は男女共に、服装や顔つきや髪型など見た目も地味で、ガラケーを長らく愛用しているなど持ち物が質素だったり、生真面目な雰囲気が漂いあまり喋らない そういう同じタイプの男女同士なら気が合いそうなんだけど、外出しないから社交性に乏しいだけに誰かから引き合わせて貰うとか縁結びの機会に恵まれないのかも この辺り社会学的に調査議論されたり、卒業研究のテーマなどになるかもしれない。
それこそ院で社会学研究するとか 結○、○活、出○いに恵まれず長らく独○フリーの解決策とか 少子化に伴う将来の人口減、景気、医療福祉支出、独居老人(孤独)の増加といった社会問題を背景に考えることはある 例えば、最近は85歳位の高齢者がクルマを運転して事故を招いたりとかあるけど、生涯孤独なら運転免許を返納したり勧める家族もいないわけで、確かに社会学の論文に出来るかと…
きょうこそ成績情報更新かな (第8回単位修得試験、後期メディアスクーリングの反映)
>>821 今週は株価がたいへん下がってきょうも下がってるから、投資家は成績情報より日経平均株価のほうが気になると思う
>>825 ないから!
更新したらブロガーの更新祭スタートするよ。
入試期間中はないよ!
Twitterなんて誰も更新してない
更新ないね~ あしたかな いつもは10日頃なんだけどね
>>830 13日まで事務室閉鎖だよ。カレンダー見なよ
>>830 TwitterのTLが大暴れしたら単位発表あるよ。冬スク4単位取れたら卒業決定\(^-^)/
事務室に電話したら、発表までお待ちくださいって言われた!卒業\(^-^)
遅くても3月5日に出揃うらしいよ! 待っ!卒業\(^-^)/!卒業!
きょうこそ、第8回単修&後期メディアの結果が判明するかな?
卒業式に出るのに、宿とか航空券とか手配しないといけないから早く知りたいね。
遠方の人は大変だね 近所だけど卒業式の気分高めるためにビジホ予約しようかな
>>835 卒業式は週末だから、宿が確保できる?大丈夫?
卒業式行く気なら予約しちゃえ!
ブロガーさん、静か。 Twitter、静か。 事務室の成績入力終わったら、 更新祭始まる。待とう! ブロガー見てる
私は『今ある楽しみを犠牲にしてまで勉強しない』ので 年間12単位×10年で卒業予定。 『今ある楽しみを犠牲にして学業に全力投球する人』は年間30~40単位取るけど、力が身に付いていなし人が多いし、楽しんで勉強できずイライラしている人が多い。 自分の意思で入学したんだよ!楽しんで!じふ
楽しみながら、全国区スク行って、興味のあるスクだけ参加して、ゆるゆるしても、 12年間で卒業できる。 大学院に行きたい!学歴が必要!とか卒業を急ぐ理由のある人は全力投球したほうが良いけど、 自分の為に勉強しているなら、楽しみながら勉強しようよ! 家庭があるなら、まずは『今しか出来ない家族との楽しみを優先しようよ。残り時間に勉強しよ。 旦那や奥さまを蔑ろにして勉強しても、家族の絆は出来ないし、下手したら離婚だよ』 一番いいのは、夫婦で入学して、スク旅行を夫婦の楽しみ行事にすること。
旦那や奥さまは協力的?賛成してる? 好きで一緒になった人だよ。 まずは家族じゃないの? 旦那ほったらかしにして、浮気されても自業自得。 学校で知り合う異性は『同じ目的を持った同士』 旦那より好きになる異性と出会う可能性もある。
年間20単位くらいがちょうどいいよ? 今の楽しみを満喫しつつ、空き時間に勉強もする。 楽しみながら勉強出来るし、今しか出来ない楽しい行事も満喫出来る。
自分の最適ペースを把握できず行き急ぐ人→退学する。 人は人。自分に最適なペースを把握しろ。
例年2/10頃に更新しているのだから、きょう更新しないと
>>848 去年の第8回単修と後期Mスクの結果は7日だったよ
>>848 入試期間だけど2/13と2/15は事務室営業する。
リポたんも月-金でツイートしてることから
>>811 が真実
そして
>>852 も真実
>>855 ブロガー休眠中。更新ないみたい。
更新したら発表祭始まるよー。
Twitterも静か。
冬スクの成績でたら卒業確定。 教職は帝京平成大学の通信に行こうか、法政で取るか迷い中。 予想外に帝京平成大通信の評判いいらしいね。商業のきょうめん取れるし迷うね。
成績情報が13日更新なら、午前中とかなるべく早い時間にしてほしい 夜10時とか、あんなに遅いと気がつかず次の日に気づいたりする
>>859 先生による
法学部の専門科目は、最終試験を受けるための要件でしかないことが多い
自分の最適なペースを把握出来る人→卒業出来る人 最適なペースを把握すれば卒業出来る
税理士試験を受けるなら簿記会計科目やるよね! 簿記→簿記論の基礎 税務会計→法人税法の基礎 会計事務所、税理士事務所、実務で使うなら数字感覚は絶対に必要。 試験はパターン計算だから算数出来れば合格出来るよ。 実務は生身の人間相手だよ。
簿記会計科目は本気でやる。 関係ない科目はCでいいよ。全科目全力投球する必要はない。
通学の志願者数が増えたから、成績情報の更新がいつもより遅くなるくらい通信の事務も忙しいのかな? でも入試の日程はほとんどの学部で終わってるし、入試の採点は教員がやると思うけど…
とりあえず、明日を待とう 明日月曜日はオマイら向けには事務室閉めているが 大学は祝日でもやっている 入試だが、かかりっきりというわけでもない
教えて下さい。 単修合格、リポート再提出中(第1回(1)、第1回(2))で「リポート有効期限2017年度まで」となっている科目で3月リポート提出し、第1回(2)のみ合格となった場合、来年度のリポートはどうなるのでしょうか??
公務員の卒業率凄い! やっぱり公務員試験合格する基礎学力持ち合わせてるだけある。 10人1人は公務員。凄い学校(oゝД・)b
>>868 3月提出はするけど不合格になったら...ってこと?
合格が取り消されることはないから、不合格になった第1回(1)のみ新年度の設題でやればいい
ただ、2017年度の提出期限が1月までか、3月までかは知らん
聞いた方がいいよ
>>870 通学も法政卒の公務員は多いね
都道府県、市町村の職員といった役所系の関係者が多い気がする
1年度入学生の卒業率の高さは最高 やはり公務員は頭がいい 一年次入学してくる公務員は8割近く卒業してる
ツイッターやブログを見てこの人は卒業できると判断できるなった
きょうは祝日の振替だから成績情報の更新がないのはわかるけど、明日は午前中に更新してほしい
>>875 明日4単位確定するとo(^o^)oWAKWAKo(^o^)oWAKWAK
卒業決定\(^-^)/卒業\(^-^)/
卒業\(^-^)/卒業\(^-^)/卒業\(^-^)/
で、で、で、違う学部に再入学(笑)
また法政通信生(笑)
りぽたんが近々何かをアップする言うてるし今日かね 今日は入試ないし
リポたんのこのツイートはさ、俺たちに押せって煽ってんだよね? 全力で押せってことなんだよね?
今日も更新なかった。 卒業決定の大事な更新。 お願いします。15日にら更新できた。た
>>889 成績更新は基本深夜
履修抽選とかはだいたい16時
もっとも早くて15時過ぎに更新 遅いときは23時くらいに更新されることがある
日本人は時間にうるさいくせに、後で~とか近々~っていう言葉には超適当だよな 後で確認したら忘れてたわwとか、マジでぶっ殺したい。メモぐらい取れよ。馬鹿かよ
22時頃更新とかかな だいたいこの前後になりやすい
リポたんが更新予告してるから大人しく待とう みんなリロード押すなよ
9-17時で退社できる奴っているんだな 都市伝説だと思ってた
卒論で書きたいことが見つからず、もう一年延ばすことにしたわ。
諸先輩方、法政通教生のブログでオススメがあったら教えて下さい 学習の進め方や取り組み方とか、これから始めるのに参考になりそうなブログだとありがたいです よろしくお願いします
>>907 いっぱいあるよ「ベスティー」のブログが一番。
>>909 来週月曜かな。
冬スク4単位取れたら卒業決まるんだけど、
まさかの落単で卒業繰越しもあるからね。
卒業式のホテル予約したいから早く通知を!
余分にスク取ればよかった!
ここで落としたら秋卒業だな 春の武道館に出たかった
秋卒業は翌年春の祝賀会に参加できるんじゃなかったっけ?
成績更新は明日かな。 ブログもTwitterもシラコモードだよ。早く早く、
ベスティーさんのブログは分かりやすい文章で参考になったのに、 なぜ閉鎖??? ベスティーさん、復活して! 今、参考になるブログって、ゴーザディスタンスの人と牡蠣のウタネさんくらいだよね。 みんな
学食コーナーが参考になるとは
>>915 は腹ペコ
>>915 参考にはなるけど、自営業と農業手伝いの方々
会社員が真似できる学習ペースではない
偏差値30~70まで在籍してるから、授業の感想も鵜呑みにできない。 ある人が簡単と言った科目→違う人には難しい。 ある人が難しいと言った科目→違う人には簡単。
偏差値60越えの高校から直でくるひとは、年間30単位余裕だし。 通信制高校卒の基礎学力ないのは単位落とすし。
今晩こそ成績情報更新かな? ていうか、前年度と比べて1週間遅い
りぽたんがつぶやいていた「お待ちかね」とはスクーリングの科目一覧だった
財務会計論1がスクーリングにあって狂う どうしようか
冬スクで知り合った方 間違ったアドレスを教えてしまいました。。。 さすがにここは見ないかぁ…と思ったけど 心当たりのある方居ましたら教えてください
>>925 ピンクの妖精だよ\(^-^)/めちゃくちゃ可愛くてわ
>>924 財務会計論のリポさん。2回再提出して合格したよー。スク取るなら工業団地の知識あったほうないいね
すでに取った科目でも、先生も内容も異なれば単位になるの?
今晩、更新なかったら明日は入試だし3日間事務が閉室になる きょうこそ更新してくれないと困る
>>932 サンキュー
1月単修と冬スク1群の成績確認できたわ
>>936 おめでとう\(^-^)/おめでとう\(^-^)/
はぐはぐちゅー
メディアD評価(T_T)泣く C評価でも単位貰えればいいよな?ら?だろ? ことしメディア3科目落として、後期週末落として、もしかしたらバカなのか俺??
>>942 知的財産特許法。
ブログパトロールしたら皆単位貰ってて(T_T)泣く
独芯なので決婚を目標に頑張っているけど、自分と年齢が近い既紺者に、自分の前で異性が愛想振り撒いたりチヤホヤ持ち上げたりするのがいちばん屈辱を感じる。悔しい 人前では言えないけど、年齢的に早く独芯から脱出したい…
リポート書けない(T_T)泣く、単修やったことない(T_T)泣く、ああ(T_T)泣くら、なんかさ、単修で単位って難関だよの(T_T)泣く
必要な科目の単位を取り終えた頃になってようやくリポートの書き方が分かってくる でも分かった気になっているだけで、他の科目でもそれが通用するとは限らない
後期メディア英語 A評価ゲット あと1単位スクーリングで取りにいくの面倒だなー
ああ(T_T)泣く寝よう!(T_T)泣く!(T_T)泣く!(T_T)泣く!(T_T)泣く寝よう! ブログ見てる?年30ドン引き40ああ(T_T)泣く こちとらリポートすら書けない(T_T)泣く リポート書けない(T_T)泣く寝よう! リポート書けない(T_T)泣く!(T_T)泣く! 単修で単位ってなに?単修行ったことないのよ(T_T)泣く
リポートなんて適当で良いんだよ 試験で良い点が取れるなら
>>951 適当で合格出来る自慢???
リポート合格したことない人の気持ちわかる?
>>952 修正しなければいけない箇所は講評欄に書かれて返送されてくるのに?
リポートの講評も科目によって差があるよね。具体的な指摘が何もないのは本当に困る。
>>953 「支離滅裂な文章を直してください」の一言で、どーしろと?
>>954 あるある。合格していても講評が意味不明なものだったり。
>>955 それを直せということでしょ。
学生会で又聞きした話だけど 「リポートは作文ではありません。リポート作成の前に、リポートの書き方を勉強して下さい」ってのがあったらしい
ブログパトロールで気が付いたよ。高卒1年生スタートの奴等さえリポート書いてる(T_T)泣く!合格してり(T_T)泣く!パーティー(T_T)泣く
広告論、A+いただきました。卒論代わりに気合い入れてリポート書いただけに嬉しい!8000字越えが無駄でなくて良かったです。
某ブロガーさんが他の通教で知り合った方とゴールインした報告 おめでとう!
リポが一番簡単なのは法学部だな。 フォームが決まっているから、それに従えば内容が多少アレでも楽勝。 逆に、いくら内容が素晴らしくとも、フォームがダメならアウトだ。
とある会合に参加したときの例え話
独信フリーの自分以外の独信フリー男女が居て、既昆者や歳上・人生の先輩、寛事たちがこの男女に「どう?」などと縁話を提供するのに、自分には一切縁話を提供しない。勿論、独信フリーなのを皆知っているにも関わらず…
そんな場面に遭遇すると「気が利かない」「失礼だ」という気分になる
自分だけスルー、除け者扱いにされた嫌な感じがして、次以降は会合に参加したいと思えない
就職・転職の紹介、斡旋でも同様かと思う
>>944 卒業が決まったら、次は卒業アルバムの写真と校友会入会手続きかな?
そんなにはないでしょう ていうか、あの大学ってそちらの幸せを掴みやすいのか
Twitter更新停止、ブログ更新停止、 通信大学の学習も停止しなるよ。 卒業する人は停止しない。少しづつでも前に進めば必ず卒業できる。
春卒業対象の卒業決定通知書は、たしかひな祭りの頃に送られてくるね 学位授与式、卒業祝賀会の案内なども入ってるから要チェック 過去の例から、卒業アルバムや校友会の入会案内は入ってないらしいから、そちらの案内も同封してほしいかな りぽたんやフェイスブックには掲載されたりしてもいるけど、スマホやパソコンない人もいて、年輩をはじめわからない人もいるはず
去年実験スクで会った人は入学してから4単位とか6単位だたた。実際は年間10単位もいかない人の方が多いよ。 たくさん単位録れるのは財力のある高卒公務員。 1年時入学で卒業する大多数は公務員では? ゆめめも
>>979 法政通信の卒業生には高卒の公務員がたくさん居るみたい
通教だけでなく、法政卒の公務員が多いのも特徴
環境的にスクーリングの休み希望が取りやすい
>>975 嬉しさ余ってナントやら、寿の報告は本人以外または個人以外のほうが良いのかもね
英語の2単位以外スクで単位取った馬鹿ですが卒業確定しました 経商で7年かかった。
>>982 おもでとー\(^-^)/
続けること すら 難しい通信教育で 卒業まで続けるなんて素晴らしいよ
>>980 ホームページに記載されとる データを見ると10人に1人が公務員
>>981 そういや、り××んは学×会より記述が緩い
>>978 6人も一気に卒業となると、ある意味痛い
再入学してブログを続けてほしい
>>985 某学生会は地方にも関わらず来賓呼ぶとか相変わらずパワフルだなぁ
S通信はどんな感じなんだろう?
>>987 なんで東北には学生会がないの?
仙台スクーリングもあることだし 東北にも学生会作ろうよ
>>988 北海道にも東北にも学生会がなかったところ、札幌スクをきっかけに学生会つくったんだっけ?
北海道は東北より学生数が少ないのに成功したんだし、6月の仙台スクで地元の学生集めて東北に学生会つくればいいんじゃないの?
>>989 そういや、横○賀の○神とやらが居る通教にも学生会組織があるね
通学卒に見下されたり差別されたりしない仲間意識を確立している表れで、 K大通信のスレを覗くとそこが真逆らしいね
併せて受講記録とさせていただきます。????? うたねさんまで「させていただく症候群」発症したか????? するの謙譲語は「いたす」だよ!! 何でもかんでも語尾に「させていただきます」を付けるのは間違いです!
ほかの大学にはあるらしい、所詮は通信、たかが通信という雰囲気に対して、 そこへ通学卒の人たちから相手にされない観を覆す発想 新しい学生会ほど、気がつくと学生会のパイオニア的位付けになるのかなぁ となると、今年こそは東北レッツゴー!
>>993 こういう風に、中抜きで卒業報告されても
何とも思えない
させていただく、させていただきます、させていただたいております。 この3語は、受け手の依頼に対しての許可。 受け手に恩恵があるときに使う言葉。 誤用が激増した原因 EXILE やAKBの運営が「させていただく症候群」で誤用を連発するから!
>>995 東北の人?
学生会を立ち上げていただけないですかね?
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 92日 0時間 15分 4秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250223092529caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1510834662/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「■■■法政大学通信教育部140■■■ YouTube動画>3本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・■■■法政大学通信教育部150■■■ ・■■■法政大学通信教育部140■■■ ・■■■法政大学通信教育部144■■■ ・■■■法政大学通信教育部141■■■ ・■■■法政大学通信教育部149■■■ ・■■■法政大学通信教育部142■■■ ・■■■法政大学通信教育部147■■■ ・■■■法政大学通信教育部152■■■ ・■■■法政大学通信教育部153■■■ ・■■■法政大学通信教育部155■■■ ・■■■法政大学通信教育部154■■■ ・■■■法政大学通信教育部129■■■ ・■■■法政大学通信教育部136■■■ ・■■■法政大学通信教育部135■■■ ・■■■法政大学通信教育部132■■■ ・■■■法政大学通信教育部122■■■ ・■■■法政大学通信教育部156■■■ (141) ・法政大学通信教育部130(インフォガーゴキブリ♪) ・明星大学通信教育部 25 ・明星大学通信教育部 20 ・京都造形芸術大学通信教育部2 ・★北海道情報大学通信教育部★Ver.16 ・日本大学通信教育部 経済学部part1 ・慶應義塾大学通信教育部1【ブログネタ禁止】 ・近畿大学通信教育部 8冊目 法学部・短大部商経科 ・◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part94◆◆◆◆◆ ・◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part98◆◆◆◆◆ ・◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part95◆◆◆◆◆ ・◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part93 (避難所)◆◆◆◆◆ ・九州短期大学通信教育部 ・明星大学通信教育部 18 ・日本大学通信教育部86 ・九州保健福祉大学通信教育部 ・玉川大学通信教育部Part10 ・★北海道情報大学通信教育部★Ver.18 ・奈良大学通信教育部文学部文化財歴史学科 ・日本大学通信教育部94(インフォガーゴキブリ石川猶人♪) ・日本大学通信教育部95(インフォガーゴキブリ石川猶人♪) ・京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 4 ・京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 9 ・【千葉】淑徳大学通信教育部スレッド【池袋】 ・近畿大学通信教育部 9冊目 法学部・短大部商経科 ・京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 6 ・京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 5 ・【京都】佛教大学通信教育部37【教免・生涯学習】 ・【対決】東洋大学2部 VS 日本大学通信教育部 ・◆◆◆日本大学通信教育部32ワ○ガだモ~ン◆◆ ・◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part102◆◆◆◆◆ ・◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part103◆◆◆◆◆ ・◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part104◆◆◆◆◆ ・★北海道情報大学通信教育部★Ver.17 (830) ・九州医療科学大学通信教育部 (2) ・日本大学通信教育部 学生達の歩み (3) ・東洋大学通信教育課程 第9区間 ・日本福祉大学 通信教育部29 ・法政大学の通信教育過程が好きな奴いる? ・慶應義塾大学通信教育課程の卒業を目指すスレ ・【教員】■■日大通信教育部 教職課程■■【免許】 ・法政大学通信制経済学部について教えて欲しい ・【東日本限定】自由が丘産能短期大学通信教育課程2 ・《京都》佛教大学通信教育課程47《生涯学習・教免》 ・《京都》佛教大学通信教育課程49《生涯学習・教免》