◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

明星大学通信教育部 18YouTube動画>6本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1392886107/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 17:48:27.79
スレが1000逝ったので、
新しくたてますた

前スレ
明星大学通信教育部 17
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1382014870/l50

2 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 18:06:20.11
書き込もうと思ったら埋まってた。
998みたいに同じような奴がいるとは…
ほんと通信制は失敗から学ぶことが多すぎ。
放任主義の弊害よ。

で、四月から採用決まってんのに実践落としてどうすんの?

3 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 18:20:17.48
ってかレポートとか落とすならもっと早く返却するのが筋じゃない?
二ヶ月も待たして不合格とか失礼だわ

4 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 19:43:22.43
採用先にも迷惑かかって最悪だな
俺みたいな気になる事はとことん電話して問い合わせればいいのだ

5 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 19:52:01.50
1,2年で免許取得目指す上での罠だよなぁ

6 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 19:52:11.81
二ヶ月もかかってんのか。それはお気の毒に…
なんだか今は気が滅入ってて力強いレスできんわ

なんつーか、なんで落とすんだよ。事情知っててやってんじゃねーかな
ほんと、これで免許取れなかったらマジでどうなんのかな

7 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 20:08:51.35
しかもまだ返却されないし
採用取り消しになったらどうすんだよ

8 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 20:11:52.49
>>7
不合格で?なら、ヤバいとしか…取り消しあるでこれ

9 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 20:17:21.29
2年間で免許取るには、12月にはすべてのレポートが合格していないと…

みたいなスケジュールモデルがないじゃん。不親切ってか徹底的に主体性重視
なんてことを新入生が知るわけない

10 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 20:55:14.17
4回落ちたレポートは流石にクレーム入れるわ

11 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 21:58:21.65
クレーム入れて合格とかあるんかね

12 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 22:19:25.45
おまいらチャルメラーたちは甘いよ

免許や資格を取るのに受験することがあるかもしれない
合格点が絶対評価ならば自己採点で合否がすぐにわかる
でも免許や資格によっては相対評価で合格点が決まり
合格発表まで合否を数ヶ月待つこともある
社会人で免許や資格の合否で左遷されることもある

4回も落ちたお前の頭が悪いだけだよ

13 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 22:24:38.46
クレームとか頭悪すぎだろ…

14 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 22:32:51.23
いやクレーム入れます

15 :【コピペ推奨】え?消費税が創〇税だって?どういう事?【拡散希望】:2014/02/20(木) 22:33:58.51
消費税って財〇省内で何て呼ばれてるか知ってる?

ズバリ『創〇税』

何故かというと創〇は宗教法人だから確かに免税措置を受けられる部分はあるんだが、例えば各地の文化〇館で選挙運動で使われている場合(まぁ日本全土の文化〇館で選挙運動が行われてるんだが)宗教施設ではない…という扱いになり課税対象になる。

毎回の選挙で選挙運動が行われている文化会館は本来は宗教施設ではないのだが

『大人の事情により宗教施設という事にされていて課税されてない』

故に本来なら見込める税収が取れないわけで、その分だけ日本国民にしわよせがくる。

そのしわよせが『消費税』

だから財〇省内で消費税は『創〇税』と呼ばれているのだ。

つまり創〇から宗教法人格を剥奪するか、あるいは国民の総意に基づき物理的に実力で組織を解体に追い込めば『創〇が不当に逃れている税金をキッチリ取れるから』消費税はゼロになるし、他の税金も安くなる。

創〇はそれだけ不当に税金を逃れているのである。
本来取れる部分は文化〇館だけではない。
その他にもたくさん取れる部分がある。

でも…実はみんなも薄々分かってたろ?

16 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 23:15:33.64
クレームか…止めはしないけど。

まだもっといいやり方あるんじゃないか。
ここで何言うのは勝手だけど、現実はそう思う様にいかないからな

17 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 23:32:50.87
じゃあどうしたらいいんだ?
教職実践ここで落とされたらたまらんわ

18 :名無し生涯学習:2014/02/20(木) 23:40:54.25
文句を言うんじゃなくて
どうしたらいいか聞けばいいだろ

19 :名無し生涯学習:2014/02/21(金) 00:09:35.70
クレームでいいと思うよ。
せめて、教育実践演習くらいは優先的に処理するべきだと思うし。

20 :名無し生涯学習:2014/02/21(金) 00:39:19.46
Fランキチガイクレーマー集団乙

大学生は前期講義も後期講義も春に成績を知らされるのに

ヲタッキーな大学は4回ぐらい平気で落とす教授もいる

クレームじゃなくてどこが悪かったのか教えてもらえ

お前は通信の学友はいないのか
単位取れた学友のレポート見せてもらえ
単位取れた学友にお前のゴミレポート採点してもらえ

お前が教師になりたい熱意はたったレポート4回ぐらいしょぼかった
教師になるの無理だから諦めろ

21 :名無し生涯学習:2014/02/21(金) 00:53:50.68
あほがクレーム入れてくれて色々と緩くなればそれも乙なもんだ

22 :名無し生涯学習:2014/02/21(金) 00:55:55.61
>>20
荒らししねや

23 :名無し生涯学習:2014/02/21(金) 01:25:08.59
>>21
お前が教師になったらモンペされろ
>>22
蛆虫しねや

24 :名無し生涯学習:2014/02/21(金) 16:03:56.56
>>18
どうしたらいいか聞くのもいいし、なんとかするよう持ちかけるのもいいと思う。
自分の人生なんだから戦えるだけ戦わないと。
クレームだけでは先に進まないと思われ

25 :名無し生涯学習:2014/02/21(金) 16:56:10.79
試験結果、レポート返却時期が同じか
レポートすぐ書いても返却時期が4月以降って・・・

26 :名無し生涯学習:2014/02/21(金) 17:22:39.68
starwebで不合格と表示されてるのにレポートが返ってこない…採点にも二ヶ月かかったし…

27 :名無し生涯学習:2014/02/21(金) 18:04:10.31
>>26
今から不合格レポート書き直しても却ってくるの4月以降だと

28 :名無し生涯学習:2014/02/21(金) 18:57:15.59
28日試験結果ってどこに書いてある?

29 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 01:10:28.89
>>28
部報に載ってるはず

30 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 01:13:24.58
サンクス
レポートも28に返却って書いてあるわ
しかし長いな・・・

31 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 07:22:38.90
科目等履修生で、最後の一科目がレポート不合格になって返ってきません。
3月末で学籍が切れる場合は、何度でも提出していいというシステムになっているのでしょうか。
試験は受かっていると思います。

32 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 11:10:49.83
>>31
なっているよ。
僕も同じ状況だったので、事務局に確認しました。

33 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 12:03:27.54
>>31
>>32が書いてる通り、OKです。
レポート受付締切までに不備なく受付さえされていれば、不合格でも学籍更新の必要はありません。

34 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 15:48:36.42
自分も音楽のレポートが何回出しても通らなくて、
最後になっても結局間に合わなかったな。

35 :31:2014/02/22(土) 15:53:38.73
みなさんありがとう。

36 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 16:23:38.77
>>34
結局どうなったん?

37 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 17:54:35.96
自己責任ってやつさ

38 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 17:57:11.82
自分も1科目だけどうしても受からない

39 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 19:12:11.19
さて何人採用を辞退することになるかな…

40 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 20:00:13.59
>>39
あんたは?

41 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 20:25:17.24
とっくの昔に正規採用されてます

42 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 20:30:00.36
なんでこのスレにいるんだ・・・

43 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 20:47:32.65
他教科免許取り続けてるから

44 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 20:51:34.91
正規採用者で他科目免許とる人よくいるようだけどさ、
それって勤務上何かメリットあるの?

45 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 20:56:47.45
ないよ
あえていうなら免許更新が延びる程度

後は小中なら人事交流盛んだったりするから
異動する人もいるみたいだけど

46 :名無し生涯学習:2014/02/22(土) 23:01:59.47
>>44
何年もいる免許コレクターいるよなw

47 :名無し生涯学習:2014/02/23(日) 01:17:26.65
>>36
単位数自体は足りてたから
そのまま免許申請して、そのまま通ったわ。
よく考えたら実践演習の人とは状況が違ったかもしれん、ごめん。

48 :名無し生涯学習:2014/02/23(日) 10:47:57.35
>>47
そうか。なら問題ないな。
こっちは実践演習だからなー。同じ様な人数人いるようだから気になった

49 :名無し生涯学習:2014/02/23(日) 13:10:59.48
今年は免許取得と学士取得に集中して、取得してからは講師やりつつ採用試験合格目指すって
俺の考え別におかしくないよな・・?
なんかスク参加すると既に現役で教育の場に出てる人多くて劣等感ががが

50 :名無し生涯学習:2014/02/23(日) 13:44:57.24
採用試験の勉強は今年からはじめてもいいんじゃないか。
まだ2月だから、
夏に向けて勉強していく時間はそれなりに残ってると思うよ。

あと、今何してる人かわからないけど、
コンビニバイトとか無職するくらいなら
支援員とか学童とか、関係する仕事しとくと
経験にもなるし、面接で話すネタにもなるよ。

51 :名無し生涯学習:2014/02/23(日) 13:56:50.64
またstarweb落ちてるね。

52 :名無し生涯学習:2014/02/23(日) 20:59:33.79



53 :名無し生涯学習:2014/02/23(日) 21:30:47.69
私も、今年単位取るのと採用試験と両方やるよ!
採用試験→介護体験→教育実習になるはず。
あまり勉強していないけど、夏までには頑張ってやる。
そして、バイトも教育とは全く違うバイトしているけど、
出来たら、4月から支援員やりたいから、登録書書いているよ。
(送らなきゃな。)
頑張りましょう~!

54 :名無し生涯学習:2014/02/23(日) 22:33:53.48
パスワードが違うとかでログインできなくなった

ふざけんなクソが

55 :名無し生涯学習:2014/02/24(月) 14:48:50.03
前スレあたりで少し話題になっていたけど
私立非常勤講師と予備校講師どっちが採用されやすいかな?
待遇は予備校の方が若干上回るらしいけど、私立高校は学歴差別が
かなり激しいと聞きました。

56 :名無し生涯学習:2014/02/24(月) 17:57:21.20
予備校も学歴はシビアだよ

57 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 20:04:45.67
レポート今まで順調だったのに教育実習指導2回目の不合格
はぁ

58 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 20:16:31.78
a

59 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 20:22:06.63
>>57
え?そんなに鬼畜なの?
あっさり一発で通ったけど
担当によって違うんかね

60 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 20:54:48.21
実習指導は俺も適当に書いて一発でOKだったが

61 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 22:19:34.99
2回不合格か
俺は1科目だけ3回不合格あった

62 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 23:01:22.67
>>57
初等?中等?

63 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 23:08:38.97
実践演習だよ鬼門は。

64 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 23:43:38.76
>>63
実践演習って教育実習の後にあるスクの奴だよね。
あれって何するの?
先生となごやかーにおしゃべりして終わりって
勝手に思ってるんだけど、甘い?

65 :名無し生涯学習:2014/02/25(火) 23:59:50.57
>>64
レポートの話をしている

66 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 00:26:21.60
>>65
えっ?実践演習もレポートあるのか。
行って単位くれるんじゃないのか、やだなぁw

67 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 02:20:18.38
採用決まって実践演習のレポート不可だった人どうなったんだろ

68 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 03:33:56.73
>>67
あまり詳しく話せないけど、取り消しにはならないよ。

69 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 08:57:51.99
まじで?
詳しく聞きたいなー
釣りじゃないよね?

70 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 09:52:50.03
事務所に聞けばこいつが嘘言ってるかどうか分かるな

71 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 13:14:44.58
4月から入学するんだけど
レポートって1回に提出する(再提出除く)最大数って決まっていますか?
試験は4つまでしか受けれないみたいなので、やはり4つなんでしょうか?
時間のある時に、だーっと仕上げて、例えば4月に5つ提出の内の4つは6月の試験で
後の1つは8月試験とか振り分けできますか?

PS
「G人物に関する・・・」の書類を書いてもらうんですが
。。。G人物って、ごきぶ・・・に読めてしかたがないんですがwww

72 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 13:32:20.10
>>71
人物に関する証明については、Gに書いてもらってください。

73 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 13:48:44.09
レポートは何十冊でもまとめて大丈夫です。
去年九月に引きこもって25冊位まとめて出しましたが、
一冊5時間はかかってたんで発狂しそうになりました。

74 :71:2014/02/26(水) 14:09:37.90
>>72
G人物って、おいらのことだなと複雑な気分です。

>>73
コメありがとうございます
それは、それは、お疲れさまでした。

3月は少し時間があるので
取りかかりたいですが、教科書など届くのが4月頭になりそうなので
2013年度のレポート問題を誰かに聞いて取りかかりたいんですが
科目によっては2014年度に問題が変わっていることもあり得るんですよね?

在学中の人は
もう、手元に2014年度のレポート課題とか教科書って
届いていますか?

75 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 16:56:51.37
ここと別の大学(母校)で科目履修生になっているのだが、母校で教育実習をお願いしてはダメなのだろうか?

76 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 18:08:10.39
レポートとテスト結果まだかな

77 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 18:46:18.76
>>64
甘い。
大体グループ組んで模擬授業したり発表したりがメイン。ただ先生がカスだと超意味ない。
いい先生だと逆。
採用決まってて不可でも出すしか無いんだよ。採用取り消しはわからん

78 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 19:05:37.55
>>75
教育実習と教職実践演習だけ母校の履修生、
それ以外の教職科目がチャルの履修生で
単位とろうとしてる。

79 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 19:18:40.87
実践演習は最後のまとめみたいなもんだからな

80 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 19:54:17.34
>>78
78さんは両方科目履修生なんですね。私は明星は正科・課程履修生なのです。。
実はすでに教育実習をしてしまっている(明星に入る前に既に母校にお願いをしていた)のですが
無効になったりするのだろうか・・・

81 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 21:41:25.86
ここの通信には、学生会・学友会はあるんですか?

82 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 22:08:40.82
>>69
釣りではない。
言えることは、採用関係でピンチの人は事務局に直接相談するといいということ。

83 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 22:43:02.03
>>80
ちょっと教則を読んでみたんだが、
科目等履修生と正科・課程履修生では
受講条件がだいぶ違うみたいだね。
ココで聞くより事務と相談した方がいいんでは?

84 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 23:09:11.77
>>82
詳しく

85 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 23:31:14.47
採用決まってるから、大学の採点が甘くなるとか不合格が覆るとかおかしくない?
免許取得と採用試験は関係ないと思うんだけどな。
採用受かって単位取れないとか、スケジュール管理能力不足の自己責任でしかなと思う。

86 :名無し生涯学習:2014/02/26(水) 23:50:08.84
>>84
自分の状況を事務局にきちんと説明すること

87 :名無し生涯学習:2014/02/27(木) 04:29:22.33
すいません。中等教育実習指導のレポートって〆切ってありましったけ?
実習の申し込み書類提出までに書いて出せばOK。だったような記憶があるんですが、急に不安になってしまって。メモも残してない自分に不甲斐なさを感じますorz

88 :名無し生涯学習:2014/02/27(木) 09:10:21.23
実習1ヶ月前までじゃないかな?

89 :名無し生涯学習:2014/02/27(木) 09:21:15.34
実習云々は関係なかったような

90 :名無し生涯学習:2014/02/27(木) 09:35:23.71
え、関係あるでしょ?
実習1ヶ月前=内諾書等の締切日
その日までにレポート出しておく必要あるんじゃないっけか

91 :名無し生涯学習:2014/02/27(木) 09:43:02.07
レポートなんて書かなくてもいいだろ
糞食らえだ

92 :名無し生涯学習:2014/02/27(木) 10:48:04.25
実習指導は関係ない
実習には関係あるが

93 :名無し生涯学習:2014/02/27(木) 11:21:33.04
27だから今日ネットで分からないかな
あとレポートはまだなんだろうか

94 :名無し生涯学習:2014/02/27(木) 11:53:57.93
starwebへの結果表示予定は、28日正午ですって書いてあるね

95 :名無し生涯学習:2014/03/02(日) 13:20:02.50
復活おめ

96 :名無し生涯学習:2014/03/02(日) 13:51:18.39
明星って、学生会だか学友会って組織があるんですか?

97 :名無し生涯学習:2014/03/02(日) 14:32:51.62
さて、教育実習の申込書を作るかな。

98 :名無し生涯学習:2014/03/02(日) 18:00:54.36
復活しましたか。
皆さん試験結果レポート結果はどうでしたか?

99 :名無し生涯学習:2014/03/02(日) 20:58:30.95
復活ですね。

100 :名無し生涯学習:2014/03/02(日) 21:02:28.36
試験は受かっているのに、再提出レポが返ってこなかった。
もうすぐ学籍が切れるというのに何やってるんだ!

101 :名無し生涯学習:2014/03/02(日) 21:35:04.08
理科受験票キタコレ

102 :名無し生涯学習:2014/03/02(日) 21:50:26.85
レポートは学籍切れても提出OKじゃなかった?

103 :名無し生涯学習:2014/03/03(月) 10:37:01.67


104 :名無し生涯学習:2014/03/03(月) 15:52:57.23
板復活したか?

105 :名無し生涯学習:2014/03/03(月) 15:54:44.89
追試験受ける人いる?
情報交換したい

106 :名無し生涯学習:2014/03/03(月) 17:17:23.45
>>102
そうだけど、学籍が切れると今更感が強い。
それよりも、早く返却してほしい。

107 :名無し生涯学習:2014/03/03(月) 18:26:43.29
最近レポートの反映も返却も遅い

108 :名無し生涯学習:2014/03/04(火) 23:21:51.78
再提出レポ、不合格だった。
さんざん待たせておいて、不合格はないだろ。

109 :名無し生涯学習:2014/03/05(水) 00:23:49.25
分かる
不合格なら早くよこせ

110 :名無し生涯学習:2014/03/05(水) 01:28:34.43
レポート採点遅い理由って採点者で止まっちゃってんからなのかね。

111 :名無し生涯学習:2014/03/07(金) 22:15:42.36
誰かいる?

112 :名無し生涯学習:2014/03/07(金) 23:20:23.48
呼んだ?

113 :名無し生涯学習:2014/03/08(土) 09:29:58.81
今年度で終了。
あの紫色のレポート用紙、むちゃくちゃ余ってるんだけど、どうしたらいいかな。
なんか捨てるのももったいない。

114 :名無し生涯学習:2014/03/08(土) 10:58:27.56
>>113
別科目の科目履修生になってみるのはどうでしょう?

115 :名無し生涯学習:2014/03/08(土) 11:18:16.00
>>114
そうしたらまたいっぱい届くんじゃない?
もう二科目持ってるし、しばらくいいかなぁ・・・

116 :名無し生涯学習:2014/03/08(土) 11:32:21.02
追試験受けた
落ちたらどうしよう・・・

117 :名無し生涯学習:2014/03/08(土) 11:45:18.20
私は追試をあきらめて次年度も継続です…

118 :名無し生涯学習:2014/03/08(土) 12:10:31.92
ん?受けなかったの?
俺これ受からんかったら違うとこで科目履修するよ

119 :名無し生涯学習:2014/03/08(土) 12:11:41.81
この1科目だけ鬼畜
職員の人も厳しいとか言ってた先生

120 :名無し生涯学習:2014/03/08(土) 12:28:01.21
追試は受けませんでした…
鬼門の日本史概説…

121 :名無し生涯学習:2014/03/08(土) 12:38:38.55
そうですか・・
日本人概説ってことは社会ですか?
各教科地雷はあるみたいですね・・

122 :名無し生涯学習:2014/03/08(土) 13:05:35.73
社会です。勉強不足と言われれば返す言葉もありませんが…
レポートも数回再提出でやっと合格しました

123 :名無し生涯学習:2014/03/08(土) 15:59:29.89
どうして受からない科目は科目履修してみては?
社会ではそれ以外は楽勝でしたか?

124 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 09:47:24.14
有給使ったから今日から3日間でで気合入れてレポ5冊終わらすで・・・

125 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 10:06:13.02
社会は日本史以外はほぼ一発合格、試験も科目によってはあまり書けなくても合格でした。
日本史はそれなりに自信のあった試験も不可でしたけど…

126 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 11:01:01.15
>>124
3日で5通は無謀だろw

127 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 12:40:42.14
>>121
数学は全く地雷無しです。
通学型大学のレベルを上回る科目は1つもありませんでした。

英語は、特大級な地雷が3つくらいあって大変という話を聞きました。
こういう話を聞くと、数学はもう少し難度上げていいのかなと思いました。

128 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 13:36:45.07
代数学、鬼みたいに難しいぜ

129 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 15:04:04.51
>>125
日本史概説何回落ちてるの?

130 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 15:05:43.91
>>127
個人的な感想+事務の人の話によれば英語は2~3科目地雷ありと言ってた・・・
かなりの人が苦労してるって聞いたね、自分以外に

131 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 18:29:45.98
>>127
英語の話誰から聞いた?
数学はいくつか厳しいのがあると聞いたが

132 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 18:50:50.33
そうか、学籍満期でもスクーリングか試験が合格してれば
レポが合格するまで再入学しなくてもいいのか。。
未提出のレポをなんとかしよう。。

133 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 19:22:41.30
>>132
>学籍満期でもスクーリングか試験が合格してれば

レポ一回出して不合格になった場合のみでしょ?

134 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 19:40:31.56
>>133
そうそう。未提出のレポは駄目なんだね。

135 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 20:16:30.93
1科目追試験で受からないと取り消しになる・・・

136 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 20:21:20.88
>>135
何が取り消しになるん?

137 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 22:27:40.19
採用じゃないの?

138 :名無し生涯学習:2014/03/09(日) 22:31:34.72
3月追試が証明書に乗るのは5月10日頃でしょ?年度内免許申請に間に合わないから、
4月からの採用が取消になるってのは違和感ある。

139 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 00:06:16.45
実習単位が足りなくなるということでは?

140 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 00:31:04.18
採用です

141 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 02:28:13.94
皆さんは、もう、手元に2014年度のレポート課題とか教科書
届いていますか?

 理科系の科目で 2013年度からレポート課題は変わっているのありますか?

142 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 03:36:16.14
>>141
さすがにまだだろう。
学費払えば、
スターウェブからの履修申請はできるみたいだけど

143 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 06:02:46.69
もうきていてもおかしくないけどな。
ただ、最近やたら忙しいみたいだから、遅いんだろうな・・・。

144 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 08:43:02.91
事務に頼んでも対応遅そうだから誰かレポ用紙余ってたら売って・・

145 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 12:20:48.56
>>129
4回くらいだと思います。あと一つというのがもどかしいです。。。

146 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 13:50:54.58
>>144
直接窓口いけばすぐ手に入るよ

147 :名無し生涯学習:2014/03/10(月) 17:35:14.58
>>131
教職実践演習で、英語コースの人と一緒だったので聞きました。
代数については、かなり難しいと噂になっていますけど、
テキストの言い回しが小難しく抽象的になっているだけで、
実はそれほど難しくなかったりします。

148 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 09:19:49.04
5月科目終了のレポを念を入れて速達で出してきた。
あとは教育実践演習と幼稚園科目だけだぜぇ

149 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 09:49:35.71
速達にするときは、数冊まとめて封筒に入れて上切って、第四種の記載してだせば安いよね。

150 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 22:40:50.69
レポート、ワープロでいいだろ、頼むよ。
通信の大学で一番簡単に小学校の免許とれるときいたけど、
むずい。話がちがうよ、みょうじょうだいがく!
レポート返却おそすぎるぞ。

151 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 23:20:09.13
ここやめたほうがよいよ
今時手書きなんてあり得んし
あと小学校は入ってから大変だか、気をつけな。毎年一ヶ月で1000人中100人辞めるし

152 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 23:29:31.12
一か月で100人やめたら、一年で1000人中1200人やめることになるなwww

153 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 23:54:09.91
手書きくらいで辛いとか。
そんなんじゃ、どこ行っても同じだし採用試験も受からないよ。
辞めちゃいなよ。

154 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 23:54:20.48
大量採用は沢山辞めるかららしい

155 :名無し生涯学習:2014/03/11(火) 23:55:57.51
試験対策どうしてます?採用試験です
みんな独学かな

156 :匿名:2014/03/12(水) 06:38:49.84
初等教育実習二ヶ月待たせて落とされた。
内容が悪かったのかもしれないけど、それはないよぉ~

157 :匿名:2014/03/12(水) 06:48:41.51
3月で更新切れるのに。
しょうがないか、免許の申請また送れてしまう

158 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 15:56:27.80
>>156
落とすのは別にいんだけど散々待たしてそれはないよねー
受からすなら時間かかってもいいが

159 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 17:21:32.96
教育実習落ちたらまた来年やるのか?w

160 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 19:25:33.20
>>159
お前まだ在籍してない奴だろw
バレバレだぞw

161 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 21:27:29.10
教育実習落ちたらまた来年とかw

162 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 21:30:43.37
教育実習って落ちるんか?
普通にやってりゃ大丈夫と聞いたが。

163 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 21:52:43.56
>>161
お前目的は?

164 :名無し生涯学習:2014/03/12(水) 22:09:47.40
でた、短文質問厨w

165 :名無し生涯学習:2014/03/13(木) 01:20:51.53
>>162
サボったりしたら流石に落ちると聞いたが
遅刻したりとか

166 :名無し生涯学習:2014/03/13(木) 05:42:39.90
164みたいなクズ野郎は消え失せろ!

167 :名無し生涯学習:2014/03/13(木) 05:43:10.62
間違えた。クズ野郎は163です。

168 :名無し生涯学習:2014/03/13(木) 19:13:49.69
屑は164ね

169 :名無し生涯学習:2014/03/13(木) 20:59:08.59
あ、まだか

170 :名無し生涯学習:2014/03/14(金) 16:27:26.96
初等教育実習指導のレポ3回目にしてやっと合格した
冷や汗かいたぜ

171 :名無し生涯学習:2014/03/14(金) 17:17:09.67
ログイン後の画面を「学習状況照会」にしてくれないかな?
いつも変わらぬお知らせは見たくない。

172 :名無し生涯学習:2014/03/14(金) 19:47:36.53
それ位我慢しろ

173 :名無し生涯学習:2014/03/14(金) 20:34:29.31
みなさん採用試験の勉強どうしてます
WEB勉強とかですかね

174 :名無し生涯学習:2014/03/14(金) 21:02:03.25
4月入学生です。
気合い入れてレポート一杯出してる
けど、どのくらい合格してるか不安やで

175 :名無し生涯学習:2014/03/14(金) 21:45:09.56
通信制大学の在学生数

放送大学 55717
佛教大学 9403
慶應大学 8746
日本福祉 6867
日本大学 6522
明星大学 6365
法政大学 5843
中央大学 4668
産業能率 4247
玉川大学 3964
日本女子 1973
近畿大学 1490
東洋大学 1015
早稲田大 *713

176 :名無し生涯学習:2014/03/15(土) 12:01:30.85
利権のおぼさんみたいにコピペしまくったら
単位いっぱいとれるよ。

177 :名無し生涯学習:2014/03/15(土) 14:51:10.49
>>176
ある過去問収集サイトでは、管理人がそのようなことを
推奨しているようだ。
本人自ら、過去問を周りから集めまくって解答覚えてあっさり単位が取れた
とか書いていて、とても気持ち悪かった。
こういう要領だけが良くて全く努力しない人が教師になるって恐ろしいね。

178 :名無し生涯学習:2014/03/15(土) 15:35:27.67
教職実践演習また落とされた…

またすぐ書いてだすけどさ、学籍更新ていつまでだっけ?
この一科目を添削してもらう為に更新して数万払わなきゃいけないってのは最悪だわ
つか手紙がない

179 :名無し生涯学習:2014/03/15(土) 16:15:28.08
うわ~追試落ちたよ・・・

180 :名無し生涯学習:2014/03/15(土) 18:52:14.50
実践演習落ちてる人は何回落ちてる?
自分は3回だよ

181 :名無し生涯学習:2014/03/15(土) 20:21:07.00
>>178
このスレをよ~く読み直すといいと思うよ

182 :名無し生涯学習:2014/03/15(土) 20:58:28.45
神奈川 小全実技なし 全区分・年齢制限撤廃(59歳)
相模原 小全実技なし 全区分・年齢制限撤廃(59歳) 
横浜市 小全実技なし 全区分・年齢制限撤廃(59歳)
川崎市 小全実技なし 一般(39歳) 特例(59歳)
東京都 小全実技なし 一般(39歳) 特例(59歳)

183 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 00:16:24.49
>>152
違うよ。
>>151は1000人中100人やめるという。つまり1割。
翌月は900人の1割で90人。
翌々月は810人の1割で81人・・・これを計算してみたら12か月で何人やめるか分かるね。


・・・もちろん、どんどんやめる人は減っていって、ある月から1人もやめないことになるwww

184 :183:2014/03/16(日) 00:24:07.72
もちろん12か月までだからある月に1人もやめないことはないけれども

1 1000 100 900
2 900 90 810
3 810 81 729
4 729 73 656
5 656 66 590
6 590 59 531
7 531 54 477
8 477 48 429
9 429 43 386
10 386 39 347
11 347 35 312
12 312 32 280

というわけで、1000人いたら1年間に720人やめて
280人まで減るということになる。

実際の数字と合っているのかな。。。?

185 :183:2014/03/16(日) 00:34:10.04
ちなみに、翌年さらに1000人入ってくると、その最初の月は
1280人からスタートする。年末には359人になり
それで、更に翌年は1359人からスタートして、年末には380人になる
さらに次年の初めは1380人から始まり、年末には386人になる。
・・・同じように繰り返すと、その年の年末は388人になり
それから先は、毎年末388人のままになって、一定の人数が保たれる。

186 :183:2014/03/16(日) 00:37:37.42
1年後
1 1280 128 1152
2 1152 116 1036
3 1036 104 932
4 932 94 838
5 838 84 754
6 754 76 678
7 678 68 610
8 610 61 549
9 549 55 494
10 494 50 444
11 444 45 399
12 399 40 359

2年後
1 1359 136 1223
2 1223 123 1100
3 1100 110 990
4 990 99 891
5 891 90 801
6 801 81 720
7 720 72 648
8 648 65 583
9 583 59 524
10 524 53 471
11 471 48 423
12 423 43 380

187 :183:2014/03/16(日) 00:38:34.56
3年後
1 1380 138 1242
2 1242 125 1117
3 1117 112 1005
4 1005 101 904
5 904 91 813
6 813 82 731
7 731 74 657
8 657 66 591
9 591 60 531
10 531 54 477
11 477 48 429
12 429 43 386

4年後
1 1386 139 1247
2 1247 125 1122
3 1122 113 1009
4 1009 101 908
5 908 91 817
6 817 82 735
7 735 74 661
8 661 67 594
9 594 60 534
10 534 54 480
11 480 48 432
12 432 44 388

188 :183:2014/03/16(日) 00:39:47.98
5年後以降
1 1388 139 1249
2 1249 125 1124
3 1124 113 1011
4 1011 102 909
5 909 91 818
6 818 82 736
7 736 74 662
8 662 67 595
9 595 60 535
10 535 54 481
11 481 49 432
12 432 44 388

189 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 08:22:00.47
うざっ

190 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 08:35:37.43
ここて数学の免許とるのは楽ですか?
別表8でとるから16単位取得でいいんだけど

191 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 11:59:43.76
>>190
多分、普通の理系通学型大学のハードな授業に付いていけて
ストレート(4年)で卒業できた人ならば楽勝かな。
1日3時間くらい学習時間を割ければ、4か月くらいで16単位取れると思います。
人によっては、ほぼノー勉強で単位を取れる科目が6~8単位くらいある。
(参考までに中堅私大の化学科でやる数学の授業の方が、レベルが高かったりする)

192 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 16:52:03.91
統計学1の2単位目の課題の求め方が全然わかりません
何かヒントとなるサイトなどはないでしょうか?
教科書を見てもピンとこないもので…
合格した方はヒントなどもらえれば幸いです

193 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 19:05:24.26
理科の入学試験難しすぎる。
倍率もものすごく高そうだし、完全に終わった…。
あの中で合格するのはわずか60人。

ここで書かれていた難易度が東大理系入試並みというのは
事実でした。
1週間後はスレッドが荒れることが予想されます。

194 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 19:43:39.19
>>192
検索すればいくらでものってるでしょう。

195 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 20:31:12.40
>>193
今年の理科の筆記試験問題どうでした?
去年はルーズソックスの問題でしたが。

196 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 22:08:07.88
え、筆記試験なんてあるの?

197 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 22:08:08.14
理科の試験今週だったってことにさっき気づいた。
あーあ。
お前ら俺の代わりに受かれよ!

198 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 22:33:18.83
スクーリングとかって基本どの大学も受かるもん!

199 :名無し生涯学習:2014/03/16(日) 23:58:43.54
たとえば、中学を卒業して●年後、同窓会・クラス会(とくに23,24歳頃)で

リストラされたわけでもないのにロクに職探しをしないプーやニート、自称“自営手伝い”の無職居候の男子や
デキ婚(10代・学生で出産したなど)の後シングルマザーや自称“家事手伝い”の無職居候の女子といったヘタレ共が集まり、
(「可愛い子には旅させよ」という格言を考えるとこの手の親もかなり過保護なんだろう)
しかも、派手な外見や服装で来て、会に子供を連れてきたり、自慢気に写メを見せびらかすシングルマザーたち。

そして、在学時代、そんな方向に育て導いた担任教師が、同窓会・クラス会でヘタレ生徒らに囲まれてヘラヘラしている。

裏返すと、真面目に働いたり、難しい試験に合格したり挑戦しているなどの嬉しい、カッコいい報告が出来るようなレベルが高い生徒が同窓会・クラス会に集まらない。
なぜなら、そんな情けない生徒らが大きな顔をしている学級や、担任教師に飽きれ、見切りをつけているから。
あるいは、担任教師がそうした質の高い生徒を見いだしたり、育てていないために元々いないことも考えられる。

本来なら担任教師は、同窓会・クラス会で、卒業した生徒が頑張ったり、今頑張っていることを報告してくれるのを待ち望んでいて、また生徒の成長した姿を見ることをとても楽しみにしているものである。
また、同窓会・クラス会によって担任教師の指導教育能力の高さを証明される機会にもなり得るからである。

ちなみに、卒業アルバムの修学旅行などの集合写真とかを見ると、その学級組織の質とか担任教師の生徒指導の中身などはだいたい判る。

教師は、生徒の将来性や潜在能力を察して、学力や人間性と併せて引き出してやるのが役目。
そうしたことを踏まえると、社会人になってから無職ヘタレやシングルマザーなどが集まる中学とかの同窓会・クラス会の学級組織のレベルと担任教師の指導教育能力は、かなり低いことがうかがえる。
とりわけ担任が“社会科教師”の場合、生徒を社会に通用しないヘタレ社会人に仕立てしまったと言われてしまうのが皮肉と言える。

同窓会・クラス会の季節、あの学級の生徒たちは、20代になって、一体どんな姿になっているのでしょうか?
どんな集まりになっているのでしょうか?
胸に手を当てて想像してみませんか?

200 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 01:21:47.19
コピペは堂々とやれ
http://www.hino.meisei-u.ac.jp/nihonbun/column/vol-44.html

明星大はコピペ推奨なのかよwww

201 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 02:39:33.57
>>199
全部読んだが何のコラムだこれ

言ってることはわかるんだが中学の担任にそこまで影響力ないと思う。
まぁ俺の担任三人が影響力のない人だっただけかもしれんが。

202 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 06:38:16.22
要約すると、たとえばクラス会を催したとき、
男子がプーやニート
女子が学生や10代で出産したようなシングルマザー
のようなヘタレだらけであれば、当時そんな指導しか出来なかった先生にも問題があり、
反対に卒業後に努力して成功・合格などを果たして成長を遂げた生徒らがクラス会に集まっていたら、教師の指導がよかったのだろう、という事。

203 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 08:29:56.83
>>197
小保方論文コピペ問題で、このAO形式の入試から専門試験形式に
変更して欲しいんだけどね。
小論文+面接ともに大の苦手で炎上したよ。
しかも面接官に怒られるというオマケ付き。

204 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 12:12:40.52
スクで会った理科コースの人、教授に反抗したり変わってる人が多かった・・
あの人らがまさかそんなに出来る人だったとは意外

205 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 12:51:16.37
>>203
そもそも教員になれないような人材を取ることは間違いだから、面接はなくせない。
そして、面接官に怒られるというのは・・・乙

206 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 12:53:00.02
>>204
どんなことがあったん?

207 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 13:14:23.69
理科入試行ってきた。行った人おつかれさん。
初めて小論文の試験を受けたけど、自分はそんな難しくなかったと思う。
教員採用試験の小論を想像してたら全然違ってて、
知識不要、意見を持って文章が書ければ何とかなるやつだった。
来年以降で受ける奴、教職知識のガチな予習はいらないぞ。
でも小論文の形式くらい復習っておけよ、
感想文とは違うってことくらいの理解でいいが…

面接は、教職の目的意識と人柄を見てる雰囲気だった。
明らかにダメなやつ落として、
必要性とか考慮して優先ランク設定してんじゃないか?

あと、なんで受験番号飛び飛びなんだろうな。
別な日に受けてんのかね。

208 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 15:38:15.36
>>207
2日間にわたって1部屋70人×4部屋としてトータル280人くらい
志願者いますよね。合格者はわずか60人
つ 倍率約5倍…

209 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 17:58:12.25
実践演習の二単位目がかれこれ三回落ちとるよ。
批判ばっか書かれても参考にならんわボケ。

というかね、毎回添削者が違っちゃ意図に添えねーだろってのがわからんのかよ

210 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 18:53:45.67
>>209
分かる。教育実習の事前レポの添削者が毎回違ってた。
前の添削者が求めてる回答を今回の添削者が求めてるとは限らんからな。
実践演習12月だけど今からレポ始めるかぁ

211 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 19:20:01.55
>>204
理科、数学は個人的見解だが変な人多い印象

212 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 19:21:13.87
つーかやはり理科の入学難しいようだね
毎年言われてるよね

213 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 19:22:03.07
>>209
自分も3回落ちましたw
今4回目書いてる最中です

214 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 21:44:34.55
>>209
そういうのさ、きちんと事務局にクレームいってほしいな。

215 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 21:45:27.14
>>211
確かに、今回の夏スクでも変な人は居たわ~。
でも、ほとんどはまともな人間だよ?俺が知ってる中では、2人くらいかな。

216 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 22:00:55.68
私も、理科の面接に行ってきました。
「理科」ではなく「教師」が主眼となっているようですね。
とりあえず、全力は出し切ったけれど・・・
結局、美辞麗句を並べた演技力で選抜されてしまうかと思うと、つまらないですね。

217 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 22:04:20.47
日曜日受けた方は、小論文どのように書かれました?
自主性を伸ばすにはどうしたら良いのかということがテーマだったのでしょうか

218 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 22:30:19.61
>>216
まともに専門試験の学力検査して落ちたなら納得いくけど、
この不透明かつ演技力が優れた人が勝ち抜く試験形態だと
不合格になった人は納得行かないよね。
定員の3割くらいは専門試験枠あってもいいのに。

219 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 22:37:35.05
>>210
おー分かってくれてありがたいわ。

>>214
果たしてこれはクレームとして受理されるだろうか?
向こうの言い分としては、誰が添削しても合格といえるような回答をすればよいのでは
とかそういうスタンスが見え隠れするんだが。

220 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 22:54:04.05
>>218
採用試験も2次は不透明な試験形態だぞどこもw
最近は論文重視も多くなってるしな

221 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 22:55:05.23
ある科目落ちまくってる
英語だが。

222 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 22:56:19.28
教師は授業という演技を行う俳優なのであーる

演技を求められてもなぁw

223 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 23:04:32.85
>>219
>誰が添削しても合格といえるような回答をすればよいのでは
それをいうなら、誰が添削しても合格なら合格、不合格なら不合格とような
きちんとした基準を用意しろと。
とにかく、声をあげることが大事だよ。

224 :名無し生涯学習:2014/03/17(月) 23:52:24.80
>>216
なに言ってんだよ。
現場の教師に最も求められる能力が良き教師を演じる人だ。
所詮人間の中身なんて大した差なんぞ無い。
立派な人ってのは立派な自分の演技者なんだよ。そんなことも判らんようじゃ教師には向いてないわ。

225 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 00:21:43.81
高校で非常勤やってるけど、
多少の演技は必要だと思いますよ。

226 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 00:43:40.96
英語学概論受かった人いますか?
70問もあるって結構凄いですよね
他の科目は24問くらいなのに

227 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 01:11:44.45
演技は必要だし、演技力は大事だけど、やっぱり実態が伴ってなければ、
子どもには見透かされるよ。

228 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 01:52:04.34
演技は一定程度必要かなと思う
ただ生徒から見透かされてること多いからね

229 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 02:18:22.87
http://sextar.jp/video/XSN79M6O8MUY/
AV女優の仲西彩乃は明星大学OGです
あなたたちが欲しい免許持ってます

230 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 02:18:22.86
>>227
見透かされるような大根役者を落とすために面接があんだろが。

231 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 08:32:57.47
>>230
現場に出たことが無いんだね。

232 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 14:41:21.59
小学校で常勤講師の経験が3年半ありますが
中学理科の免許取るには何単位必要ですか?(明星通信の場合)

233 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 17:00:31.55
最初の添削者は評価に添削に1月かかって、返却に2ヶ月
次の添削者は添削が10日で終了して20日以内に返却された・・
はずれ引くと時間掛かるのが嫌だわ

234 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 17:15:19.97
レポート採点に二ヶ月とかなに考えてんだろうな

235 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 18:49:45.23
添削に時間はかかってないけど、添削者から事務局までいくのに時間がかかっている模様。
溜め込んでから返却しているんだよ

236 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 20:48:19.29
事務に聞いたら退学してもテスト又はスクーリング受かってればレポートは受け付けるんだと
その場合は免許申請はどうなるんだろうね

237 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 21:01:38.05
>>209
わかります。他にも採点者の違いで憤りを感じている方がいて安心しました。
私は実践演習教諭のレポートは4回目で合格もらいました。
添削者が違うことを事務局に指摘したところ、「質問は受け付けることができないので、質問用紙でお願いします。」
とのことです。
結局合格しましたが納得できないので質問用紙で質問しました。

238 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 21:33:56.73
>>237
質問用紙にアドバイスあった?

239 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 23:42:52.89
>>238
ありました。
納得いくかどうかは別として、気になるなら是非質問用紙でアプローチしてみることをお勧めします。

240 :名無し生涯学習:2014/03/18(火) 23:47:47.78
>>239
結構詳しくこうしたら良いときな?
それとも簡潔しにしか書いてないか

241 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 00:26:57.20
日本語でおk

242 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 00:28:46.02
詳しくアドバイスあったか、簡単なアドバイスどちらでしょうか

243 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 00:41:18.80
>>242
アドバイス…
というより、対応です。
悩んでるのでしたら、是非質問用紙を送るとよいと思います。

244 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 00:57:41.97
>>243
なぜ4回目でレポート合格したと思いますか?

245 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 10:40:30.70
>>244
質問用紙の回答を参考に書いたからです。

246 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 20:20:17.20
■平成26年度実施・横浜市教員採用試験
申し込み:4月4日(金)~5月23日(金)
1次試験:7月13日(日)

★採用予定数
小学校:430名(前年比170名減 28.33%減)
中高国:025名(前年比015名減 37.50%減)
中高社:030名(前年比015名減 33.33%減)
中高数:025名(前年比020名減 44.44%減)
中高理:030名(前年比020名減 40.00%減)
中高英:030名(前年比030名減 50.00%減)
中高体:025名(前年比020名減 44.44%減)
特別支:030名(前年比020名減 40.00%減)
養護教:020名(前年比010名減 33.33%減) 

http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201403/images/php7zL6y3.pdf


中高は昨年の東京の半減に続き横浜も大幅減
埼玉県も減少 

247 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 20:25:25.49
100単位修得記念カキコ
あと1年だ頑張ろう

248 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 20:43:37.30
東京ってもう出た?まだかな

249 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 20:44:26.93
>>247
あと何単位残ってますか?

250 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 20:57:20.16
■平成26年度実施・埼玉県教員採用試験

★採用予定数
小学校:790名(前年比050名減 05.95%減)
中学校:450名(前年比070名減 13.46%減) 
高等学:330名(前年比120名減 26.67%減)
 
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/600202.pdf

251 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 21:06:26.76
★採用予定数発表
東京都:3月下旬
相模原:4月03日(木)
神奈川:4月中旬
川崎市:4月04日(金)
千葉県:4月中旬
さいたま:4月上旬

252 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 21:59:17.81
皆さん独学ですかー?
何か利用してるかな

253 :名無し生涯学習:2014/03/19(水) 23:19:16.00
神奈川県で去年受かったけど、ほぼ独学でした。
東アカと過去問で筆記は十分以上とれるし、ただ小論だけは明星の講座で勉強しました。

ここまではいいけど、二次の実技は知り合いの先生に指導受けました。
教育実習もまだで、独自で通信教育やってたので、指導案って何?って状態でしたので、
ここだけは一人では通れなかったと思います。

254 :名無し生涯学習:2014/03/20(木) 00:05:21.51
4月から専任ですか

255 :名無し生涯学習:2014/03/20(木) 23:17:14.82
そろそろ4月からの教材届きますか??

256 :名無し生涯学習:2014/03/20(木) 23:18:33.59
四月まで仕事ないから、その間にレポート全部だす!
みんながんばろうぜ!

257 :名無し生涯学習:2014/03/20(木) 23:32:46.17
目指せ124単位

258 :名無し生涯学習:2014/03/20(木) 23:34:12.96
学籍無くなるのに、スクやテストが合格して居れば、レポを出すために在学していることになる制度・・・
(まぁ在学はしてないか)。なんだか不思議な気持ち。
何年ぐらいでこの権利は消滅するんだろう。

259 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 00:09:54.83
>>245
具体的にどんなこと書いてありました?

260 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 06:11:22.50
>>259
在籍はしてないけどレポート出せるって、単位の認定どうなるんだろう。
4月に入ってからレポート合格した場合、単位認定された日は新年度になるのかな。
でも、在籍してない年度に単位認定って、おかしいよね。

261 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 06:33:55.84
【音楽と踊りを考える】

《創価学会》


《オウム真理教》



262 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 09:23:37.29
昨日、20万くらい納めてきたけど
書類審査に4週間もかかるの?

ということは、4月終わりからしか勉強開始できないなんて・・・
レポート出すのが余計に遅くなってしまうやん・・・

おまけに、会場によっては毎月試験がないとか・・・orz

263 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 14:28:49.02
>>262
ってことは結構田舎なのかな。
日野は毎回あるが

264 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 15:21:31.17
>>258
俺も気になってるそれ。実践演習だけ不合格だけど学籍更新はいらないんだよね。
それって何年間有効なんだろうか。
次で合格しなかったら夏くらいまでかかる気がする。まぁずっと必要ないなら受かるまで出し続けるだけ
だけど

265 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 15:27:29.30
実践演習5回目落ちた・・・
もう1年たつよ

266 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 16:03:32.34
>>265
学籍更新しなくても添削してくれてるん?
学費払わなくても

267 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 16:06:23.29
>>266
事務に問い合わせたら試験、スクーリング合格してれば準単位認定って見方らしい
だから退学してもレポートは受け付けてくれる

268 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 16:55:08.17
>>267
ありがとう。準単位認定って引っ掛かるが…

ん?退学しても?
退学届は単位取れるまで出さないつもりだが…別にどちらでもいいのかな
学籍更新はしないつもりだし退学届けも出さないつもりよ

269 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 17:11:15.63
>>263
いなかもいなかです三重県です

270 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 17:33:53.04
ps4 games that
you can monetize on youtube



271 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 18:29:51.05
>>260
スクーリング合格後に年度またいでレポート提出、合格、単位認定された科目は、スクーリング合格した年度が単位認定の年度になったよ。

272 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 18:33:17.58
>>265
実践演習5回不合格ってまじかよ
しかも1年って・・
4年次の学籍更新したから今からやろうとしてたのに不安になるなぁ

273 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 19:13:26.37
>>268
手続きしなかったら、除籍になったりしない?

>>271
ほぉ、ということは、学力に関する証明もレポート不合格であっても問題なく、修得済みとして記載
さっるのかな?

>>272
俺も4年次!お互いがんばろうね

274 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 19:26:06.55
>>273
だからテスト、スクーリング受かった時点で単位認定みたいなもん

275 :名無し生涯学習:2014/03/21(金) 22:24:07.95
>>273
除籍はどうなんだろうね。
更新するか、退学届を出すか、どちらかはやらないといけないのかな。
で更新する必要がないなら退学届は出さないといけないのか…いけないってのはおかしいよな。

>>274
そっか、だいたい認定みたいな感じか。退学届はまだ出さないでおこうかな

276 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 01:42:51.44
そろそろ4月からの教材届いた人はいますか?

277 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 11:09:54.52
理科の入学試験落ちた。
真面目に上位旧帝大入試より難しいという噂は本当だったようです。

278 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 12:57:02.95
>>277
専門科目試験ないんでしょ?

ということは、小論と面接だけなの?・・・ほとんどその人柄だけ適正だけできまってしまうの・・・ダメやん
AO入試と一緒やン

279 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 14:41:03.43
理科受かりました、どうもです。
今後スクーリングでお会いする方、よろしくお願いします。
倍率高いことを肝に銘じて、必ず免許取ります。

尚、私の受けていた部屋の倍率は3倍弱でした。
(受験者55~60名、合格者18~20名)
去年のカキコミ参考になった、ありがとう!

280 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 15:47:08.98
>>279
いいな~

具体的に、どんな書き込みが参考になったんですか?

281 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 15:47:12.65
AO入試といえば、小保方論文コピペ問題等ズルくて腹黒い人が
潜り込みやすいことが問題視されて騒ぎになっているけど
こういう選抜形態で本当に大丈夫なのかな?

282 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 16:39:05.77
>>277
大学どこですか?

283 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 20:49:23.08
>>282
特定されるといけないので、何処かは書けないけど
都内の偏差値62~3くらいの二流私立。

284 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 22:30:03.09
受かりました 良かったです

285 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 23:31:51.76
小論文と面接の何が不満なのかわからんw

286 :名無し生涯学習:2014/03/22(土) 23:37:04.41
まじで理科は落ちるんか
落ちた人どうする?
1年待つの?

287 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 00:09:17.32
>>286
別科目で妥協するか、もう1年浪人するかどちらか。
浪人はできるだけ避けたいから、数学で妥協する人が多そう。
(参考までに、ここの数学コースは専門科目の評価(成績の付け方)が激甘のようです)

実際、数日後に不合格通知とともに、別科目の正課過程履修生or
科目履修生のどちらかに入学可能であるという書類が来るはず。

288 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 00:38:40.76
ちょっと調べたけど理科コース去年より20人ぐらい合格者増えてるね

289 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 00:58:12.47
理科より数学のほうが面白そうなだけどね

290 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 12:58:02.28
浪人だと、次受かるか分からないこと、
採用試験受ける年度が先になるって怖さがあるよね…
どうしようかな…

291 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 14:17:20.50
久しぶりに来てみたら、やはり今年も理科で多数の不合格者を出しているようだ。
浪人かどうか迷っていたら、とりあえず数学の正課過程履修生で
免許を取ってしまうことを推奨したいですね。

他の人が書いている通り、普通の理系大学を卒業する学力があれば、ここで
数学免許を取得することは楽です。

292 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 21:03:13.80
採用人数が減少してる傾向みると、
理科諦めてでも早急に免許取って採用試験挑むべきですかね。

293 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 21:07:49.75
学校の先生も生徒も一般社会も勘違いしてるけど、
“良い学校の先生”とは、生徒に好かれる、生徒に人気があることじゃない。
良い先生とは、「強い生徒を作れるか」「強い生徒を作ったか」なんです。
そして、“強い生徒”とは「周囲からの雑音(バッシング)を跳ね返せる」跳ね返すことができる生徒のことなんです。
ここでいう雑音とは、侮辱や暴言、イジメといった趣旨のものも含まれます。
そして、そのような先生についても、先生自身に向けられる雑音(バッシング)も跳ね返せれる、跳ね返している強い先生なんです。


生徒と衝突したり、生徒たちから嫌われたりしても、強い生徒を育成できたなら、あるいは強い生徒を育成できるのなら、その先生は“良い学校の先生”ですし、
どれだけ生徒たちから好かれて人気があっても、強い生徒を育てられないのであれば、良い先生なんかじゃない。
そういう先生は、自身に向けられる雑音(バッシング)を跳ね返すことができない。だから、生徒に好かれることで包み隠しているだけの話なんです。

プロ野球で言えば、落合博満。彼は選手のときも、監督に就任したときもバッシングを受けまくった。
落合は現役時代に初めて三冠王を取ったとき、評論家から「あの成績では三冠王に値しない」と言われ、その数年後に凄まじい成績で2年連続で三冠王を取っている。
監督に就いたときも、「あんな奴が監督になってもチームは分解し、ダメになる」という前評価に対し、通算8年間で、4回リーグ優勝と日本一1回(この年リーグ2位)になっている。
現役時代も監督時代も万人に好かれていたと言い難かった落合は、現役時代の自身にも、また監督時代の選手にも冒す自己管理が凄く、また自分自身や選手を見る眼も優れていた。だから、このような雑音に惑わされることなく、金字塔を打ち立てる(勝つ)ことができたのです。

学校時代、好かれなくも、同級生たちからからバッシングをされても、落合のようにそれを跳ね返す強い生徒とかを見ていると、
そういう生徒とは、周囲からの雑音に惑わされず、自己管理が出来ている、また自分や他人を見る眼があるから、潰されずに勝っていくんです。

そして、“よい教育実習生”やその評価基準も、上記からして、判断できるかと思います。
生徒から好かれるより、強い生徒を作ってください。

294 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 21:10:20.21
>>292
小学校の免許とかどうかね
ま、辞めまくってるがwどこも

295 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 21:23:54.72
再試受けた人、結果はどうでしたか?

296 :名無し生涯学習:2014/03/23(日) 22:34:54.90
落ちました。
知り合い3人も落ちたらしい

297 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 09:42:31.90
>>296
そうですか。
採用試験合格もしくは常勤・非常勤講師が決定してましたか?

298 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 17:37:57.71
再試ってなんの科目?

299 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 19:17:14.15
もし(再試験すら通らなくて)単位修得がままならない学力面で問題のある人が、
仮に教員採用試験にパスしていたら、採用担当に見る目が無いということに
なるのが悲しいかな。

300 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 19:33:56.60
みじめだね

301 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 21:17:45.09
>>297
常勤の案件パーになりました

302 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 21:23:46.55
単位修得が出来ない=学力面に問題があるでないことを、まずは考慮出来るように
なってほしい。

303 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 21:25:27.25
チャルメラの単位も取れない奴が教員ってw

304 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 21:44:11.47
>>303みたいなコメントしちゃうやつが教員って・・・

305 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 21:48:30.83
>>303
通信の単位って以外と厳しいよ
明星大以外でもどこでも
まあ明星大のレポートや試験落ちるってのは屈辱以外のなにものでもないから君の言うとおりだが

306 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 22:07:12.84
今月免許取れなくて、採用なり臨任取消しの人とか本当にいるのか…
自業自得かもしれんが、自分も何かしらの理由でありえるかもしれんし気を付けよう。
てか、想像しただけでも怖すぎるよ…

307 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 22:09:02.20
>>306
取れない科目があるとあり得るよ
鬼畜科目や先生がいる
心配なら科目履修勧める

308 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 22:49:57.21
俺の友達何人かは旧帝教育学部だったけど、みんなすんなり教員になったけどな

309 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 22:52:04.87
>>303
すまんな

310 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 22:59:00.30
>>308
そういう人はなれるよ、最初からエリートさんだもん
幹部候補生って感じかな
俺たちは色々しくじっちゃったからね

311 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 23:02:22.61
宮廷で教員ってのもちょっとなあ
勿体無い

312 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 23:12:10.23
でも本当に欲しいのは地元国立教育学部卒の教員志望者だって学校関係者が言ってたけどな

313 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 23:16:41.87
>>312
それ教育委員会が言ってたな

314 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 23:34:05.32
>>312
埼玉大教育学部とか群馬大教育学部等、大学のレベル的にやばいところが
採用試験で優遇されるのか?
たまったもんじゃないね。

高校生から東大や京大の高難度入試問題の質問持って来られたら、このレベルの
大学生は対応できなくて間違いなく炎上してしまうのにね。

315 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 23:39:54.64
>>314
マジだよ。
埼玉大なんか優遇的に実習受け入れてるし
採用でも有利って聞くね
あくまで公立の採用だが

316 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 23:42:29.22
そりゃそうだよ、少なくとも地元国立信奉は公立学校では凄いからね

317 :名無し生涯学習:2014/03/24(月) 23:46:43.46
埼玉県なんかまず埼玉大を優先的に実習させて枠が余ったら他の大学だしな
地方ほどこういう島国根性が残ってる

318 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 00:11:30.82
>>306
俺がそうなりかけた。まぁなんとかなったけども。
だがEラン出身の俺でも単位は取れるから、一部のマジキチ科目以外は普通に取れるよ。

319 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 00:21:07.67
俺も何とかなったクチだけど、一歩間違えば危なかったな。
総合演出ギリで間に合い教育実践演出取らずにすんだこと。
スポーツ試験を何とか去年のうちに受かったこと。
この二つのどちらかでもミスしたら採用取消しだったよ。

320 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 00:21:59.86
そろそろ、今年の教材届きましたか?

321 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 00:22:38.49
マジキチ科目の噂は、スクーリングや対策講座でいろいろ聞きました。

小学校の音楽教育
健康スポーツ科学
教育の制度と経営
英語コースの英語教育法のどれかが、とても厳しいらしいです。

それに対して、中高数学や理科の問題は生ぬる過ぎる気がする。
理数系の科目は、ほとんど通学型大学定期試験の1/3くらいの難易度しか
無いですね。

322 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 00:25:11.78
スポーツのって今でも受かりにくいの?
俺は英語学概論が受からない

323 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 00:26:14.32
>>321
英語は内田って先生かな。事務の人が言ってた。かなり厳しいって

324 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 00:27:05.80
英語は3科目くらいヤバイのあると事務の人から聞きました

325 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 00:31:08.35
制度と経営は去年話題になってた記憶が

326 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 00:36:43.01
中高数学や理科をやっている人に聞きたいのですが、小学校や英語国語に比べて
単位が取りやすいのは本当なんでしょうか?
難関大理系出身でスパルタ教育を受けていた人にとっては、ここの問題は楽と感じるのかも
しれませんが、平均的な人にとってはどう感じるのか気になります。

327 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 00:49:44.20
小学校だと

初等体育科教育法
特別活動の指導法
教職実践演習

あたりがかなり手こずった
音楽は多少西洋音楽(五線譜の記法など)の知識があれば大丈夫

328 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 06:03:37.36
うわさになってるけど、教職実践演習どんだけなんだよ・・
速攻で提出するわ

329 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 11:15:14.76
>>326
文系で中高数学やってる人です。

文系なんで、教職の関連科目はレポートも試験もうまくいきました。
専門(代数、幾何や解析)もやれば手間かかるけど何とかなります。

意外ときついのは数学科教育法8単位。試験が中学高校の数学
全範囲から出るのでなかなか単位をとるのが難しい。
まぁ、スクーリングという手もありますが。
私は数学を勉強し直したかったのもあって、楽しく鍛えられておりますが
平均的な文系の人がやると考えると、かなりしんどいと思います。

330 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 13:05:41.33
3月スク2科目とも受かってた~
落ちることはないだろうけど、毎度ドキドキする。

331 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 14:26:16.81
スクは出席して試験書けばまず落ちない
問題はなかなか受からないはレポートや試験よ

332 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 15:46:20.40
スクない科目は早めに終わらさないと怖いな

333 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 16:02:31.83
物理学実験って、みんな優なのかな

334 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 16:21:33.98
数学20単位フルコンプしたけど
厳しかったのはレポートだと幾何学で、試験だと確率統計って感じです

335 :名無し生涯学習:2014/03/25(火) 17:43:36.32
教科ってどれも20単位なの?
教職は又合わせると39単位だが

336 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 19:03:47.21
960:実習生さん :2014/03/26(水) 13:37:00.22 ID:KV2HoTvs [sage]

亀レスすみません。

ウチの当時の学級は、在学時は学年でも賑やかで明るいという感じだったけど、
組織の結束力という意味では、卒業後も欠けていた。
たとえば、学級内で圏内で屈指の高校へ進学したある男子がいて、
その男子に幹事など調整役をやらせたが、ダメだった。
内心は冷たい性格だったみたい。
当時、学級内でイジメられていた子を上手く誘うことをしなかった。
同窓会の出欠確認のとき、留守電に優等生の声で「チィッ」と舌打ちが残っていたようで、傷ついたその子から後で
「卒業してからも、まだ自分は皆から受け入れてもらえないようだから、集まりがあっても絶対に行かないよ」
と言われちゃった。
サヨナラという感じが受けた上、元・担任として、胸に突き刺さる思いがして悲しかった。

その幹事役の優等生は、大学に進学して教職の道を志していたらしいけど、
こういう勉強は出来てもリーダー役に不向きな子は、劣等生やイジメに遭っているような生徒の扱いは下手。
教育実習をやらせても、授業や生徒との関係が上手く見えているけど、
実際は教職に求められる真の要素に欠けている。
これでは、将来いい教師になれないと思う。

本音からして、その優等生が難関高校や大学に合格しようと、教員採用試験に合格しようと
担任の立場としては嬉しくない。
それより、当時の学級組織のイジメや失敗を皆で笑いで洗い流して組織の結束力を固めるような
幹事役やリーダー格の生徒が出てきてくれる方が担任として、教師として嬉しいのに…

337 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 22:41:17.47
んで、この長文コピペから何が言いたいんだ360は?

338 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 22:48:19.96
退学届だそーっと。

実践演習はいつまで続くやら…

339 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 22:49:50.82
どこまで続くぬかるみぞ・・・

340 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 23:11:52.32
>>338
スクーリングは優だったがレポート5回落ちた
もう1年たつわ。最初出してから
でも採用決まってれば特例なんしょ

341 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 23:15:31.56
最近の人は大変なんだなぁ。
総合演習とか楽だったもんな。

342 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 23:27:27.77
総合演習はちょっとグループワーク多目ってだけのスクーリング科目だったもんね。
レポも楽勝だったし。

343 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 23:39:59.77
総合演習が最近、実践演習に名前変わったらしいね

344 :名無し生涯学習:2014/03/26(水) 23:41:53.42
皆さん、どのような経緯で当大学に入学されたのですか?
自分は会社員やめて25歳から入学しました。

345 :名無し生涯学習:2014/03/27(木) 03:39:19.45
>>340
5回落ちるってどんなレポート書いてんだよ

346 :名無し生涯学習:2014/03/27(木) 05:13:37.39
>>340
最終的にどんなレポート書いたん?
一年もやるのはめんどいなぁ。めんどすぎ

347 :名無し生涯学習:2014/03/27(木) 10:23:38.93
5回は添削者に嫌われてるとしか思えんw

348 :名無し生涯学習:2014/03/27(木) 19:30:27.52
>>345
>>346
>>347
上でもあるように何回も落ちてる人自分以外にいるみたいだし

338みたいに

349 :名無し生涯学習:2014/03/27(木) 19:50:46.99
東京都教員採用試験
1次試験:7月13日
申し込み(電子申請)3月31日(月)10:00~5月8日(木)18:00

※採用予定数など概要発表:3月28日(金)

350 :名無し生涯学習:2014/03/27(木) 22:21:38.20
>>348
ん? だから毎回添削者が違うのはどうかと思うのよ

351 :名無し生涯学習:2014/03/27(木) 22:24:35.14
レポートなんだろう
寝ずに頑張ればいいんだよ
お前のレポートが日本語になってないのかもな
小学校の国語からやり直せ
byチャル

352 :名無し生涯学習:2014/03/27(木) 22:26:43.95
>>349
東京は明日か

353 :名無し生涯学習:2014/03/28(金) 01:35:25.18
神奈川は?

354 :名無し生涯学習:2014/03/28(金) 06:55:47.87
>>353
>>251

355 :名無し生涯学習:2014/03/28(金) 18:26:59.67
東京都教員採用試験・採用予定数
小学:1020名(前年比020名増)
中高:1070名(前年比450名増)42.06%増

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/jinji/27senko/27jissi.htm#03-1

356 :名無し生涯学習:2014/03/28(金) 18:56:50.06
>>355
去年騒ぎになった東京が大幅増で、しばらく大量採用が続くと
予想されていた神奈川と埼玉が大幅減。
それにしても、この東京の祭りともいえる激増は
何を表すのでしょうか?
もしや期限付き採用制度の廃止なのかな?

357 :名無し生涯学習:2014/03/28(金) 19:25:13.76
>>356
要綱にも出てるけど期限付き制度はそのまま

しかし、小学校全科以外激増だな

358 :名無し生涯学習:2014/03/28(金) 19:41:56.23
1000→1020 ↑020 02%増 小学校全科(理科含む)
0620→1070 ↑450 42%増 中高
0070→0130 ↑060 46%増 小学校音楽・美術(図工)
0020→0040 ↑020 50%増 小中高・家庭科
0020→0030 ↑010 33%増 中学・技術
0040→0090 ↑050 56%増 特別支援学校(小学部)
0010→0020 ↑010 50%増 特別支援学校(中学部・技術)
0130→0200 ↑070 35%増 特別支援学校(中高部・小学音楽家庭美術)
0050→0120 ↑070 58%増 養護教諭

0040→0040  高校・情報商業工業農業
若干名→若干名 特別支援学校(理療)
若干名→若干名 特別支援学校(自立活動)

359 :名無し生涯学習:2014/03/28(金) 19:49:03.61
>>358
情報提供ありがとうございます。
ただ、大量採用の時期に比べると、採用者数が完全に戻ったとはいえないんですよね。
(去年40%ダウンか何かをやらかしているので、一昨年の採用者数をAとして、
0.60A×1.4≒0.84A → 一昨年比でも16%ほど少ないようです。)

360 :名無し生涯学習:2014/03/28(金) 20:07:06.20
★中高 採用見込数:最終合格者数
2009年 0650  1076
2010年 0800  1252
2011年 0900  1450
2012年 1100  1163
2013年 0620  0848
2014年 1070

採用見込数は一昨年と変わらないけど
これ見てわかるようにあまり見込み数て関係ないな中高は

361 :名無し生涯学習:2014/03/28(金) 20:44:27.68
>>355
東京、中高ほぼ倍増じゃねーか
今年受ける人には朗報だな

362 :名無し生涯学習:2014/03/28(金) 20:46:47.18
でもわからんなー
ならなんで去年あれだけ採用数絞ったのか
去年受けた人は可哀想だな
俺の予想では東京は去年並か去年よりさらに減る予測だったが
増えるとは予測外

363 :名無し生涯学習:2014/03/28(金) 22:59:56.38
来年度で退職が多いのかな?

364 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 02:02:20.14
どこかに、小規模ひのえうま年代がポツポツあるのかな?
昨年はそれに当たったため、採用者激減だったりして。

365 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 04:00:08.32
神奈川受けるから神奈川の採用数増やして欲しいなー
それか神奈川勢は東京に流れて欲しいなー

採用試験説明会みたいなのって行く意味ある?

366 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 08:12:37.58
■中高倍(東京)
※2010~2012年倍率(受験者数÷合格者数)
英語:5.6→5.2→4.8
国語:5.9→5.3→6.2
数学:4.5→3.8→7.1
物理:3.5→3.1→5.9
化学:3.8→3.2→6.0
生物:3.3→4.4→4.7
美術:5.6→7.7→7.5

地歴:15.3→09.3→11.9
公民:14.5→11.8→11.4
音楽:10.0→08.6→10.2
保体:10.4→10.3→10.5

採用見込み数
2010年:0800
2011年:0900
2012年:1100

3年前の再現を期待

367 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 08:46:14.76
2011実施やけに低倍率だと思ったら
見込み900に対し1450も受かってんのな

368 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 12:22:40.00
>>366
あと東京の場合は例年採用予定数より多く取ってるよね
去年もだが

369 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 13:09:49.37
関東圏はまた同日だなぁ。どこを受験するか迷う。

370 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 14:22:24.01
>>369
例年なら、完答は栃木だけが別日程だったはず。
今年はどうなんでしょう?

371 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 14:29:37.03
栃木って、完全に別日程なんだっけ?

372 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 15:05:30.03
違う違う。
栃木は一次筆記と一次集団面接が別日程であって
どちらかが必ず、関東圏の日程とぶつかる。
つまり併願はできない。

本当にどこ受けよう。
千葉を受けたいけど、高齢の俺は嫌われてるから、もうだめぽ

373 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 15:11:30.65
なら、東京にしておけば?

374 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 15:12:19.60
それか、北海道とか。北海道は社会人に有利と聞くけど。

375 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 15:27:52.95
>>372
そうだったんですね。栃木が他の関東地方と併願不可能なことは今まで全く気づきませんでした。

埼玉も明らかに30代不利みたいです。
埼玉県採用試験の成績開示したとき、明らかにボーダーを上回っている点数だったのに
不合格だったから合格最低点どうなってますか?と聞いてみたら
向こうはそれを聞かれたら都合悪かったのか、かなり気まずそうな顔で
「ここでは成績の素点しか答えることができません」と言われた。

埼玉大教育学部は無条件で大幅加点、都内の理学部・工学部は減点といった学歴差別や
30代は無条件で20点減点、40代は30点減点とか、明らかに変な得点操作してますね。

376 ::2014/03/29(土) 16:17:03.81
開智高校出身の佐藤優生は窃盗や恐喝を繰り返す反社会性人格障害者。

377 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 19:27:43.21
レポート全部提出したし、ダメもとで採用試験チャレンジするか

378 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 19:56:36.21
まず年齢がいってる人とか家族いる人とか働かないと生活できない人は場所選ばず受験すべき。選り好みせず
大阪とか東京ね
余裕ある人は自分に合ったとこ受ければ良いが

379 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 19:58:18.44
>>375
埼玉大学がかなり贔屓されてるのは聞いたことあるがそれだけで加点あるってのは初めて聞いた

380 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 20:59:06.22
>>375
そういう年齢のせいにしたがる書き込みがよくあるけど
臨任経験して採用試験うけると簡単に合格できてしまう。
昨年も埼玉では臨任経験者が大量に合格した

神奈川や川崎・横浜でも臨任経験者優遇が顕著である

小学校全科の話です。

381 :名無し生涯学習:2014/03/29(土) 21:26:14.64
>>380
神奈川の臨任優遇は有名

382 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 04:25:13.11
ボクさーん

383 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 09:33:18.78
>>380
臨採の経験は、その自治体での経験が有利なの?
もし受験地以外の経験でもいいのであれば、今年受験するかー。

384 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 17:54:07.76
>>380
来月から臨任やるんだけどやってる期間とかが結構大事かな?最低一年とか。
優遇というか、単に実力があるからとかじゃないのかな?

385 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 20:25:44.95
採用する立場になって考えてご覧よ。

386 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 21:00:21.93
神奈川結構臨任落ちてなかった?
模擬授業なんて臨任経験あったらハードル上がるだろうし、
そんな優遇に感じないけどな。筆記一部免除くらいじゃない。
倍率で見たら、大学推薦が抜群に低いでしょ。

387 :名無し生涯学習:2014/03/30(日) 21:18:38.39
とりあえず明日、東京のネット出願するか。

388 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 20:49:13.08
臨任枠とか一般枠とかで分けた倍率が知りたいな。
東アカに載ってないかなー

389 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 22:01:41.93
東京って、都内の講師歴じゃなくても講師枠で出願できるんだねぇ。
凄い新鮮。

390 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 22:37:10.04
へえ、東京ってそんなシステムなんだ。
東京の奥多摩とかそっちでならやりたいけど・・・どこまでが範囲なんだろうな。

391 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 22:42:31.68
教採で2次募集があるのって、関東だと東京だけだっけ?

392 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 23:26:17.50
>>39
東京は奥多摩から千代田区まであるよw

393 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 23:26:52.88
>>390
だった

394 :名無し生涯学習:2014/03/31(月) 23:28:32.87
>>390
奥多摩指定はできないよw
まあ奥多摩はピクニックするにはいいとこだよねー

395 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 02:05:02.15
都心とか絶対やだわ・・・

396 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 02:26:42.65
>>395
新宿とか渋谷は、すごい教育水準が高くてやりやすいよ。
とても大変なのは、23区東部。

397 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 02:41:51.63
学力ない地域は正直やりにくいわな

398 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 12:33:45.74
ご近所の中大でのイベント

山岳気象予報という特殊な分野で活躍してる猪熊隆之というかた(元登山家)の講演が
中央大学多摩キャンパスで4/11午後に開催される。

詳細は中央大学山岳部のBLOGにある。検索するとすぐ出てくる。

399 :名無し生涯学習:2014/04/01(火) 16:20:23.53
stawebで提出済みレポートが軒並み未提出になっててワロタ
エラー表示かね

400 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 01:33:00.21
今年度の教材届きましたか?

401 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 12:52:16.29
履修登録したらすぐ届くよ

402 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 19:16:01.66
きょう事務局から電話あって、早く2年目の履修登録
ネット経由で出さんかいと言われた。

ここの通信事務局、意外と気に掛けてくれるんだね。

403 :名無し生涯学習:2014/04/02(水) 21:57:29.63
割りといい事務局だよ、ここの事務局。
たまに間違ってる回答くれるときあるけど、基本は頼りになる。

404 :名無し生涯学習:2014/04/03(木) 09:58:38.91
☆相模原市教員採用試験(7月13日)
小学校:80名(前年比▼20名減)
中学校:50名(前年比▼15名減)
養護教諭:3名(前年比△1名増)


■出願受付中
埼玉県:~5月09日
東京都:~5月09日
相模原:~5月30日
神奈川:5月1日~5月15日

■受験案内配布
横浜市:4月4日
川崎市:4月7日
神奈川:4月中旬
さいたま:4月上旬
千葉県:4月中旬

405 :名無し生涯学習:2014/04/03(木) 19:49:34.95
減るなぁ
そろそろヤバイ傾向なのか…

406 :名無し生涯学習:2014/04/03(木) 20:44:57.26
レポートやっと受かった

407 :名無し生涯学習:2014/04/03(木) 22:07:38.86
>>406

おめでとう!
何のレポート?

408 :名無し生涯学習:2014/04/04(金) 09:34:11.77
■出願受付中
埼玉県:~5月09日
東京都:~5月09日
横浜市:~5月23日
相模原:~5月30日
神奈川:5月1日~5月15日

■受験案内配布
川崎市:4月7日
神奈川:4月中旬
さいたま:4月上旬
千葉県:4月中旬

409 :名無し生涯学習:2014/04/04(金) 19:58:14.00
明治大学かと思った
失礼!

410 :名無し生涯学習:2014/04/05(土) 22:46:50.76
試験受けてきたアッー

411 :名無し生涯学習:2014/04/05(土) 23:10:17.38
お疲れ様

412 :名無し生涯学習:2014/04/06(日) 15:07:13.54
試験おわた

413 :名無し生涯学習:2014/04/06(日) 15:09:08.62
英語学概論初受験。受けた人いますか?

414 :名無し生涯学習:2014/04/06(日) 22:12:05.53
みょうじょうだいがく?
めいせいだいがく?

415 :名無し生涯学習:2014/04/06(日) 23:53:40.62
チャルメラ大学

416 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 00:56:06.29
チャルメラーでも有名私立でも教員なっちゃえば一緒だからな。
ただ、履歴書が恥ずかしい。

417 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 08:22:50.30
そう思ってしまうことが恥ずかしいw

418 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 10:26:59.53
★川崎市教員採用試験
小学校:170名(前年比10名減 ▼10)
中学校:085名(前年比10名増 △10)

■出願受付中
埼玉県:~5月09日
東京都:~5月09日
横浜市:~5月23日
相模原:~5月30日
神奈川:5月1日~5月15日
川崎市:5月7日~5月21日(受験案内配布中)

■受験案内配布
神奈川:4月中旬
さいたま:4月上旬
千葉県:4月中旬

419 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 11:07:21.08
■年齢制限(一般)
神奈川:59歳(今回から完全撤廃)
横浜市:59歳
相模原:59歳
川崎市:59歳(今回から完全撤廃)
東京都:39歳(特例は59歳)

420 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 14:13:13.95
神奈川も撤廃したか
東京は相変わらずなのな

421 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 16:19:08.13
>>419
どんどん年齢制限撤廃されてきてるね

422 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 16:19:28.75
地雷と呼ばれているような科目をのぞいたら
レポートってわりと合格出やすいのか 

423 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 16:57:41.85
そりゃそう
「普通」は悪くても3回目以内には合格する
ただ、受けてけば分かるがテストにしてもレポートにしてもそんな細かいことを試験に出すのかとかそれでレポート落とすのかってのが一定数存在する
少なくとも自分の専攻には

424 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 16:58:45.29
418さんは関東のいつも書いてるね

425 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 18:29:30.81
>>423

なるほど
しかし通信教育で教員免許が取得できる。
これって素晴らしいね。
みんな頑張ろうぜ。

426 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 18:55:48.08
>>425
以外と大変だから頑張って

427 :名無し生涯学習:2014/04/07(月) 21:26:48.09
最近のチャルメラ美味くなったよ。

428 :名無し生涯学習:2014/04/09(水) 14:26:14.04
■出願受付中
埼玉県:~5月09日
東京都:~5月09日
千葉県:~5月13日※募集人員は4月中旬発表
横浜市:~5月23日
相模原:~5月30日

■出願期間
神奈川:5月1日~5月15日
川崎市:5月7日~5月21日(受験案内配布中)

■受験案内配布
神奈川:4月中旬
さいたま:4月上旬

429 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 12:59:03.09
★神奈川県・採用予定数
小学校:430名(前年比20名減 ▼20)
中学校
国語:35名(変化なし)
数学:35名(変化なし)
社会:30名(変化なし)
理科:25名(前年比20名減 ▼20)
英語:40名(前年比05名減 ▼05)
保体:30名(前年比05名減 ▼05)
音楽:07名(前年比08名減 ▼08)
美術:08名(前年比07名減 ▼07)
技術:05名(前年比02名減 ▼02)
家庭:05名(前年比03名減 ▼03)

高校
国語:50名(前年比20名減 ▼20)
地歴:15名(前年比20名減 ▼20)
公民:05名(前年比05名減 ▼05)
数学:55名(前年比10名増 △10)
理科:18名(前年比52名減 ▼52)
音楽:05名(変化なし)
美術:05名(変化なし)
保体:35名(前年比15名減 ▼15)
英語:80名(変化なし)
家庭:05名(変化なし)
工業:10名(前年比05名増 △05)
商業:04名(前年比01名増 △01)
農業:02名(昨年採用なし)
水産:03名(前年比01名増 △01)
情報:05名(変化なし)
福祉:03名(前年採用なし)

430 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 12:59:41.38
■出願受付中
埼玉県:~5月09日
東京都:~5月09日
千葉県:~5月13日※募集人員は4月中旬発表
横浜市:~5月23日
相模原:~5月30日

■出願期間
神奈川:5月1日~5月15日(受験案内配布中)
川崎市:5月7日~5月21日(受験案内配布中)

■受験案内配布
さいたま:4月上旬

431 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 17:40:41.73
母校行ったけど教頭先生と校長先生優しすぎ惚れた・・
通信って言っても嫌な顔せず「是非頑張って下さい!」って言ってくれたし。
頑張ろう・・

432 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 18:10:45.24
初等算数科教育法のレポート2単位目の箱の中のみかんを~って課題が指導案の形式で書けてないからって不合格だったんだがどう書けばいいんだ?
きっちり指導案形式で書いたら字数足りなくね?

433 :名無し生涯学習:2014/04/11(金) 21:45:24.52
★さいたま市・採用予定数
小学校:140名(前年比20名減 ▼20)
中学校:110名(変化なし)

■出願受付中
埼玉県:~5月09日
東京都:~5月09日
千葉県:~5月13日※募集人員は4月中旬発表
横浜市:~5月23日
相模原:~5月30日

■出願期間
神奈川:5月1日~5月15日(受験案内配布中)
川崎市:5月7日~5月21日(受験案内配布中)
さいたま市:5月9日~5月15日(受験案内配布中)

■年齢制限
59歳:神奈川(今回・年齢制限完全撤廃)
59歳:相模原
59歳:横浜市
59歳:川崎市(今回・年齢制限完全撤廃)
58歳:さいたま(今回・年齢制限緩和)
50歳:埼玉県(特別選考59歳)
40歳:千葉県(特別選考59歳)
39歳:東京都(特例59歳)

434 :名無し生涯学習:2014/04/12(土) 22:17:16.19
>>431
いい先生にあたってよかったね!>>431も素敵な先生になってね。

>>432
質問用紙送ってみたらどうだい?

435 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 00:41:54.44
自分だけかもしれんが母校ではボロクソに言われたわ

436 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 02:43:23.30
俺は教育実習の内諾だったんだけどね。
教頭、校長先生が良い人でも担当先生には何言われるか分からん。
男性教諭を願うばかりだ・・

437 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 09:52:33.38
教材だけ先に届いたけど、学籍番号がまだ送られていない(番号不明の状態)ので、
レポート提出はまだ出来ませんね。

438 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 10:18:49.84
>>436
オバティは危険だからなw
担当がキチガイじゃなきゃいいな。
学年はおそらく、中学年だから安定していると思うよ。

439 :名無し生涯学習:2014/04/13(日) 17:25:11.50
>>436
校長先生が凄い良い人であー良いところに実習行けるなと思ったんだ
そしたら担当が50くらいの嫌み言う人で最悪だったよ。女だが
教頭ももなんかあとから分かったが嫌味言う人だった

440 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 03:50:48.52
科目終了試験で算数受けにいったんだが、
問題が一新されてた・・徹夜して過去問覚えたのに、いきなり明治以降の算数の歴史聞かれて困った。
算数はスクあるけけど、卒業研究の代わりの8単位のRT科目は死ぬ気で勉強だわ

441 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 04:23:39.41
体育はスクーリングいきな
悪いこと言わないから

442 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 19:56:51.80
再提出になったレポートで、合格しないまま課題の有効期限が過ぎちゃった場合って
もうその課題で書き直しても不備になっちゃうのかな?
新しい課題で出さなきゃだめなのか

443 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 21:27:43.34
>>440
卒業研究代わりの科目も、問題一新されたの?

444 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 21:29:56.78
健康スポーツ未だに苦労してる人いますか?

445 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 21:44:09.15
この掲示板で3人程合格させたわ<健スポ

446 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 22:54:53.16
>>445
合格させたってどういうこと?

447 :名無し生涯学習:2014/04/14(月) 23:12:39.25
健康スポーツについては、一番易しい数学科教育法のテストの
20倍くらい大変だしたね。
外れの問題を引いたら死亡。ある易しい問題を引いたら大当たりという
ギャンブル的要素も強かったです。

448 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 02:14:45.56
>>446
変換ミスw
スマフォからうったもんだから、予測変換で「合格された」が「合格させた」になっちゃった。
単位取れないって嘆いてた人が結構いたんだけど、3人程合格された方がいるよっていう意味。
ただ、100時間くらい勉強してなんとか受かったという話を聞いたから・・
採用試験より難しいのでは?w

449 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 06:34:59.33
変換ミスw

450 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 08:18:11.22
>>445
合格させたってどういうこと?

451 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 08:18:50.62
100時間か。俺もそれくらいやったな

452 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 13:40:13.73
初等算数科教育法に指導案の形式で書けって
やつがあるんだけどこれってどうやって書くのかわかる?
やっぱ表にして書かなきゃダメ?

453 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 17:01:49.88
>>452 
質問用紙送ってみたらどう?

454 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 17:15:40.38
さて、教育実習開始まで1ヶ月切ったんだが・・・。

事前打ち合わせに呼ばれた。
さて、どんなことを言われるのか。予測してみた。

その1;君には無理だ。もう帰っていいよw
その2;君は教師向いてないのではないか?
その3;辞退したほうがいいと思うよw

悲観的な事しか思いつかねぇえぇぇww

455 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 17:35:04.72
>>453
やっぱそうかー
面倒だー

456 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 18:05:37.72
>>454
2かな
やる気ない人は向かないよ

457 :名無し生涯学習:2014/04/15(火) 18:13:23.48
そんなストレートに言ってくる先生めったにいないでしょ~。
よっぽどやる気なさそうな態度とか見せたらあれだけど・・

458 :名無し生涯学習:2014/04/16(水) 20:56:00.43
初等社会科教育法のレポートが全然進まない~

459 :名無し生涯学習:2014/04/16(水) 23:00:36.51
社会難しかったけど、正直クソレポート書いて普通に合格だった。
教科書しか使ってない。

460 :名無し生涯学習:2014/04/16(水) 23:25:49.08
>>459
そっか、この教科書自体小難しくて読む気がしないんだよな
とりあえず書いてみるか

461 :名無し生涯学習:2014/04/17(木) 22:29:41.38
実習は…学年やクラスによるけれどもそれなりにキツいよ

楽しかった!で済む人は向いてる。
俺は少し辛かったわ。

462 :名無し生涯学習:2014/04/17(木) 23:42:18.21
担当がネチネチしてると嫌だね
陰険だと
ぐちぐち悪口言ったり

463 :名無し生涯学習:2014/04/17(木) 23:46:08.09
小学校で理科支援員とかやってたけど、めっちゃたのしかったわ。
辛いなんて思ったことがないのは責任ない立場だったからかな

464 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 15:27:30.78
>>461
教育実習最高と感じて、勉強の方も東大や京大のような難関大学入試問題
コレクションが趣味という超教育好きだけど、採用試験での学歴勝負(差別)に屈しました。

教育熱心な人でもこんな事例もあるから、最後で学歴差別に屈しない強さを持つ人が
最後に勝つと思います。
理系はリアル東大京大の新卒と対決するのは、想像以上に大変。

465 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 16:11:52.49
>>464
学歴勝負って?公立は関係ないぞ

466 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 19:59:18.17
【センター試験ボーダー得点率】
医・歯・・・・・87.0%
文・人文・・・76.0%
総情環人・・74.5%
法・政治・・・74.4%
理・・・・・・・・74.3%
農林水・・・・74.2%
薬看保・・・・74.1%
家政生活・・74.0%
社会国際・・73.5%
経済営商・・72.5%
教育(非)・・69.5%
工・・・・・・・・69.0%
教育(養)・・68.0% ←★ここに注目
芸術体育・・66.0%
(悪問だらけの大学入試 丹羽健夫 集英社新書)

この情報が全てを物語っているな。
こういう国立底辺教育学部卒が採用試験で癒着(受けるだけで大幅加点)で幅を利かせているのが
非常に太刀が悪い。
(このスレでも、埼玉大教育学部は採用試験で不可解な大幅加点されるという情報がありました)

結局、こういう出来の悪い先生が『とにかく教科書を暗記してパターンを覚えなさい』とか
無責任な授業を展開するから、子供の学習意欲が減衰することになる。
もちろんハイレベル問題の演習指導や質問対応なんて到底不可能です。

467 :名無し生涯学習:2014/04/18(金) 20:27:28.72
まぁ俺はEラン私大文系だがな…
学歴にプライドなんてない

468 :名無し生涯学習:2014/04/19(土) 14:29:15.91
4月テストの結果っていつか分かりますか?

469 :名無し生涯学習:2014/04/19(土) 17:20:01.26
隣の中大生だけど、講義って潜れる?

470 :名無し生涯学習:2014/04/19(土) 21:37:17.74
潜れる

471 :名無し生涯学習:2014/04/19(土) 23:02:17.42
>>470
今度行ってみる。あと学食こっちより安くて美味そう

472 :名無し生涯学習:2014/04/19(土) 23:14:54.07
>>470
来るなら、通信のスクーリングの授業に潜り込むといいよ。
初等図工科教育法とかお勧め。

学食は、28号館じゃ無い方の学食が美味しいよ。
え~っと、なんていうんだろあそこ。書店が入ってる建物の地下の学食なんだけど・・
まぁ、いけばわかるw

473 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 08:12:31.12
>>472
サンクス。探してみる

474 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 12:04:02.02
通信でも大学生だから、学割とか使えて便利だよね~

475 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 13:30:09.48
あぁ、俺はドコモの学割使ってるわ。後、京王線の定期が激安で吹いたw

476 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 14:34:35.51
確かに京王線の学割定期は安いよね。
後は、Amazonの http://1d.to/amazon
もいい。6ヶ月間無料で、しかも4000円分のポイントもらえるから・・と思って
申し込んだんだけど、便利すぎて結局そのまま使ってるわwさっさと解約すればただで4000円もらえるから
と思って使い始めたのに、まんまとAmazonにやられたわ

477 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 17:20:36.86
確かにAmazonのあれは美味しい。
学生っていいよな・・

478 :名無し生涯学習:2014/04/20(日) 18:52:03.22
テスト結果っていつ出ますか?
初めて受けたんだが

479 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 01:08:43.30
下旬でしょ

480 :名無し生涯学習:2014/04/21(月) 18:32:53.74
昨年度で学籍が切れたんだけど、学生証は返納する必要があるの?
期限も書いてあったと思うけど。

481 :名無し生涯学習:2014/04/22(火) 12:48:09.31
>>476
おぉ、無料で4000円分のポイントもらえんじゃんwもらってきたわ、さんきゅー
通信だとついつい大学生だってことを忘れがちだけど、大学生なんだから胸張って色々学割サービス
使えばいいんだよな。

482 :名無し生涯学習:2014/04/22(火) 16:03:04.89
確かに、学割は色々使えていいよね。
AUの学割使ってるわ~

483 :名無し生涯学習:2014/04/22(火) 21:10:14.13
中央の方が学食充実しててたくさんあるのになんでわざわざ…
まぁ美味いかは知らんが。

484 :名無し生涯学習:2014/04/23(水) 23:46:13.14
starwebへの試験結果の掲載は30日かね

485 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 00:30:22.44
試験結果は毎月違うから分からんねー
以前凄く遅い時もあれば翌月に分かったって月もあるし
大体下旬25~29あたりだけど

486 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 01:18:06.74
週末に発表されることが多いので今月は
25日の金曜日に発表になるのでは、と予想してみる。

試験会場では30日に結果を発送するって言ってたから
それ以前に発表は間違いないと思う。

487 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 17:49:25.27
今日は来ないか

488 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 19:29:17.16
26から大型連休だし、この前後だろうね
金曜か土曜かね

489 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 19:56:10.72
やっと昨年度のレポートの合格が出た。これでコンプリード。
放送大学と併せて、数学の教員免許がもられる。

490 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 20:46:35.28
放送大学って流用できるのか
免許取得までどのくらいかかった?

491 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 21:47:25.54
放送大学と併用
1年半かかった。何も考えず明星で28単位を取った方が良いと思う。

492 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 21:49:46.53
4年目にして幼稚園免許じゃなく特別支援にしとけばと後悔
採用試験落ちたとしたら小と特支持ってたほうが臨時の仕事がありそうだし。
卒業したら特別支援コース履修しようかな・・

493 :名無し生涯学習:2014/04/24(木) 23:08:50.65
>>491
60単位を一年半で?

494 :名無し生涯学習:2014/04/25(金) 07:14:31.90
別表4です。数学をあまりしらなくても取得できる。

495 :名無し生涯学習:2014/04/25(金) 09:57:45.36
28単位だと中学1種か

496 :名無し生涯学習:2014/04/25(金) 12:04:09.34
今日だとしたら、成績何時頃反映されるかな~

497 :名無し生涯学習:2014/04/26(土) 17:18:39.89
テスト結果きた?
来週になるのかな

498 :名無し生涯学習:2014/04/26(土) 17:34:11.64
こねええええええ
結局30日かよ

499 :名無し生涯学習:2014/04/26(土) 18:20:33.68
落ちててもいいから結果早くしてほしいね
今月は遅いね

500 :名無し生涯学習:2014/04/26(土) 19:27:27.89
テスト結果来たかと思ったら受験許可通知だった

501 :名無し生涯学習:2014/04/26(土) 19:45:39.23
>>500
同じw
多分月曜日以降だろうね、これは

502 :名無し生涯学習:2014/04/26(土) 21:00:38.29
事務局は月曜日休みだから、火曜日発表かな?
あー、火曜日も祭日か。

今月は本当に読めないなぁ。

503 :名無し生涯学習:2014/04/26(土) 21:09:42.78
やっぱ30じゃないかな

504 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 15:39:52.17
http://page.mixi.jp/run_page_apps.pl?appParams=%7B%22q%22%3A%22view_diary%22%2C%22diary_id%22%3A%22857605%22%7D&module_id=1690467&page_id=269909
ここの管理人 考え方がとても気持ち悪いな。
文章を見ると人手を借りて手抜きして、楽しようとするとても痛い考え方の持ち主。
こういう人が教員やって大丈夫なんでしょうか?

結局、こういう甘い考えを持った人は難関国立大学の問題を突如質問されて、
対応不可能になったら、泣きつく人がいなくなって途端人生終了しますね。

505 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 16:25:05.11
>>504
俺もかかわらん方がよいと思った。

506 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 16:31:34.41
楽することは必ずしも悪いことだとは思わんけどな。
自分の専門科目ならまだしも、とある科目が極端に難しくて・・
って困っている学生は多いし。

もちろん、何もかもってのはダメだけど。

507 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 17:27:15.54
ある科目がどうにも受かりにくいってのはあるよ
そういう話聞く

508 :名無し生涯学習:2014/04/27(日) 21:07:26.63
八王子市・多摩市・日野市・町田市の広域で停電

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140427-00000011-rescuenow-soci

明星大学もかな?HPはつながるようだけど。

509 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 16:38:39.15
明日事務やってるかやってないかわかる人いますか?

510 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 22:05:33.04
504の書いていることを正論だけど、少し手厳しすぎるかな。
(ただ、504は普段から相当鍛えている人であることは間違いなさそう)
ここの管理人が駄目人間であることは概ね同意だけど。

511 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 22:22:41.81
レポ初めて不合格きたこれ
みんなGWも頑張ろう

512 :名無し生涯学習:2014/04/28(月) 22:36:37.07
試験結果こねえな

513 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 07:23:03.43
正論を振りかざしてばかりじゃ、人はついてこないけどな。

514 :sage:2014/04/29(火) 08:38:38.22
既に教員免許持ちで、今 明星で他校種免許取得を目指している。

明星のレポートも科目終了試験も,そんなに苦痛には思わないが、
問題はそこから先なんだよなぁ。

515 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 11:30:37.65
卒業見込み承認願い出してきた
あと1年で大卒資格と教員免許が取得できる・・
GW中にレポート全部仕上げて5月からは採用試験の勉強に本腰入れるわ

516 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 11:33:40.15
starwebつながらないね

517 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 12:30:18.81
>>515
おつかれ。自分も今年卒業見込みだすわ~。
お互いがんばろうね!

518 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 13:34:38.59
そういえば、GWは電気系統の設備点検とかなんとか言ってなかったっけ?
もしかしたら、しばらくの間Starwebつながらないんじゃないの・・・

519 :名無し生涯学習:2014/04/29(火) 14:50:25.12
電気系統とは書いてなかったわw
そして、繋がったけどなぜかログイン出来ない。認証機構も落としてるのかな・・。

520 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 12:04:42.43
試験結果出ないなぁ・・・

521 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 12:39:18.61
きたーーーーーーー
全部合格きた~~~~~~~~

522 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 13:23:46.54
結果出たね。
1科目受験だったけど、合格だった。
5月試験もがんばって対策しないとね。

523 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 13:56:17.19
受験科目のうち一科目だけ許可のままなんだけど、これは不可ってことか?

524 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 14:57:45.28
おれも4、5月連続で申し込んだ科目が2014/04許可のままだな

525 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 15:25:57.35
うちも同様に許可のままのものがある。

WEBからの照会では試験が不可の場合は「不可」って出るの?

郵送での通知はいつ頃だろう、、、

526 :名無し生涯学習:2014/04/30(水) 17:09:14.12
>>524
>>525
多分落ちてる。
俺がそうだった

527 :名無し生涯学習:2014/05/02(金) 13:35:46.06
「許可」の件だけど、採点が遅れてますって手紙が来た。
ちょっとほっとしたが、期限は守ってほしい…

528 :名無し生涯学習:2014/05/02(金) 15:02:43.79
いまstarwebみたら更新されてた。受かってた。
>>526や前スレ見ると「許可」は落ちてるって流れだったので勝手に凹んでた。
いずれにせよさ、試験結果と試験許可は別項目で表記するべきだと思うの。

529 :名無し生涯学習:2014/05/02(金) 15:14:45.02
不動産学部の通信課程があれば
ここの大学は人気出るだろうに

530 :名無し生涯学習:2014/05/02(金) 15:59:30.04
採点遅れの人は5月7日には結果出るみたい

531 :名無し生涯学習:2014/05/02(金) 16:17:40.38
全単位取得できた

532 :名無し生涯学習:2014/05/02(金) 18:51:01.93
>採点遅れの人は5月7日には結果出るみたい

そんでその週末が試験日でしょ?3日しかないじゃん!マジで冗談きついわw
なんか微妙な気持ちで連休過ごすことになりそう、、、

533 :名無し生涯学習:2014/05/02(金) 20:22:45.93
2ヶ月待たされて教職実践演習不合格
こりゃ先が思いやられるわ

534 :名無し生涯学習:2014/05/02(金) 22:35:14.64
>>533
実習前に書いて出したの?

535 :名無し生涯学習:2014/05/03(土) 03:04:11.55
うん

536 :名無し生涯学習:2014/05/03(土) 21:09:53.31
>>533
実習前に出すと必ず落ちるってスクーリングであった人が言ってたよ。

信じる気はあまりなかったけど、終わってから出そうかな

537 :名無し生涯学習:2014/05/03(土) 22:26:51.51
教職実践演習のさっさとレポート出しちまったよ。
あんなの実習後まで置いておけないよ。
他の作業がてんこ盛りなのに。

538 :名無し生涯学習:2014/05/04(日) 05:01:17.05
>>536
教育実習の時期から考えて実践演習参加できるの10月なんだよ
3月までに免許取得しないといけないのにあと半年も放置できんわ
このスレでも4,5回落ちてる人いるし

539 :名無し生涯学習:2014/05/04(日) 12:28:31.23
教職実践~は教採合格しても,講師の任用が決まっていても平気で落とされるから気をつけな

540 :名無し生涯学習:2014/05/05(月) 15:06:25.38
誰か6月スクはがきいらない人いたら売ってくれないか・・
事務がgwで休みで連絡つかん

541 :名無し生涯学習:2014/05/05(月) 15:27:58.53
すまん見つかった!

542 :名無し生涯学習:2014/05/05(月) 19:53:01.06
教職実践どんだけ難解なの

543 :名無し生涯学習:2014/05/05(月) 21:12:49.34
>>540
GW開けに電話すればいいんじゃ?

544 :名無し生涯学習:2014/05/05(月) 22:20:25.77
自分は5回、約1年かかってます

545 :名無し生涯学習:2014/05/06(火) 01:07:08.98
5回落ちたレポートぜひ見てみたいものだ。

546 :名無し生涯学習:2014/05/06(火) 10:18:31.07
音楽なら2回落ちた

547 :名無し生涯学習:2014/05/07(水) 10:54:13.98
★採用試験・出願締め切り
5月09日:埼玉県 東京都
5月13日:千葉県
5月15日:さいたま市 神奈川県
5月21日:川崎市
5月23日:横浜市
5月30日:相模原市

548 :名無し生涯学習:2014/05/07(水) 15:04:45.13
5月に入ったばかりなんだが
レポートと試験だったらどっちのが楽?

549 :名無し生涯学習:2014/05/08(木) 00:00:14.51
>>548
どっちが楽ってか、とりあえずレポート出さない事には試験受けられんからな

550 :名無し生涯学習:2014/05/08(木) 00:05:02.20
>>538-539
教職実践演習一発合格で、専門科目の科目修了試験一度も落ちなかったのに
公立× 公立講師何処も声掛からず+私立書類15連敗の人が来ましたよ~。

明星の教官は、明らかに人を見る目が無いのでしょうかね。
明らかに自分より優秀で、採用試験もあっさり合格勝ち取っていたのに
レポートが間に合わなそうな人が沢山いたので、かなりの不条理ですね。

551 :名無し生涯学習:2014/05/08(木) 00:37:05.82
試験の方が楽かな

552 :名無し生涯学習:2014/05/08(木) 09:54:09.02
約一ヶ月前に出したレポートがまだ「確定済」だ
一ヶ月で採点者のところにすら到達されてなくて不安だわ
ゴールデンウィークが挟まっていたとはいえ、もう少しテンポよく処理してくれないかなぁ

553 :名無し生涯学習:2014/05/08(木) 11:52:30.62
たぶん事務に聞いたら一瞬で添削中に変わると思うよw

554 :名無し生涯学習:2014/05/08(木) 12:39:03.71
>>552
実際は採点者のところに到達してるから大丈夫。
15日までに到着したレポートは、翌月末までに採点しなきゃいけないってルールらしい。

555 :名無し生涯学習:2014/05/08(木) 12:39:59.84
>>550
採用試験に通った人が必ずしも優秀とはかぎらないからねぇ。
年齢とか経歴とか色々なものが加味されるわけだし・・

556 :名無し生涯学習:2014/05/08(木) 14:55:30.01
実践演習返ってきたけど嫌になるな。
合格者に相談に乗ってもらった上で提出したけど細かいとこつついてくるわ。

557 :名無し生涯学習:2014/05/08(木) 18:48:28.12
>>556
そんなに細かいの?

558 :名無し生涯学習:2014/05/08(木) 22:08:02.72
教育実践演習2回目の不合格キター
教育的活動なんてほとんどないのを搾り出してなんとか書いてんのにもうどうしたらいいかわからねぇよ。
通信きてる時点でソイツは教育とは関係のないところからきてると気づいて欲しい。
結局捏造するしかないんだな。
こりゃ小◯方批判できねぇや。

559 :名無し生涯学習:2014/05/09(金) 02:35:49.38
5回目で合格ゥ!

560 :名無し生涯学習:2014/05/09(金) 17:11:38.14
>>550
地域・年齢・教科教えて下さい

561 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 09:05:00.02
>>560
地域 関東の何処か
年齢 30代中盤
教科 数学です。
(いろんな人から一番受かりやすい教科と言われたのに本当に情けない。
模試でも専門は偏差値70近く常時出せていたのに。)

あとここで多数話が出ている教職実践演習のレポートは、
あの内容だと実習終わってからでないと書けないはず。
書いてから3週間くらいで、合格しましたよ。

562 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 14:52:26.38
>>561
関東で数学ならかなり需要あると思うんだが

563 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 17:13:08.31
2ヶ月に1度は隣県まで試験だからしんどい
あと3科目、今回の結果がよければ2科目を12月の試験までにクリアしないと・・
採用試験に取り組む暇がない

564 :名無し生涯学習:2014/05/10(土) 21:28:28.21
今日の試験は散々であった。

565 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 10:55:05.98


566 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 13:56:27.60
4月から入学した者だけど、
たとえパートでもフルタイムで肉体労働しながら単位揃えるって中々しんどいな、これ。
だけど学費も馬鹿にならないし、何とか2年計画で取り終えて採用試験受けないと。

567 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 16:53:55.58
私学適性検査って受ける人いますか?
どれくらいの難度を想定しておけばいいのでしょうか?
(東アカや協同出版の模試あたりを想定しておけばいいのかな)

>>562
首都圏の中高数学や理科については、倍率が低いので受かりやすいと思われがち。
しかし、首都圏には東大・早慶・東工大といった(地方には無い)理系トップレベルの
大学が集まり、そういう人と競わないといけない。
高倍率の社会(地歴公民)よりは難度は低いけど、それなりに厳しい戦いなのかな。

561氏の編70で、不合格続きって相当優秀じゃないと相手にされない(学歴もシビアに見られる)
ということだよね。

568 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 18:18:00.31
>>566
仲間だ!
自分も今年からリーマンやめてパートしながら勉強している。
頑張ろう!

569 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 19:53:12.03
>>566
働きながらって人はほんと大変って聞く

570 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 19:55:01.95
>>567
いや非常勤ならそこまで要求されないしょ
落ちまくってんのはなんか理由があるとしか考えられない
人格面とか年齢とか

571 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 20:54:30.66
なんだろう? きっと、頭がよすぎるとかじゃない?
教師に必要なもの、謙虚さとか。
学校って勉強だけ教えるところじゃないから
いくら頭が良くても資質がないと分かると
落ちるんじゃないか。
でも、数学出来ない私からすると、偏差値70ってすごい!!
教職の授業受けていると、
「この人中高の教師よりも、大学向き」
っていう知識人がいるよね。

572 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 22:50:31.67
>>571
大学も最近は勉強だけじゃないからなあ
しっかり指導したり、就職とか指導しなくちゃいけないらしいよ

573 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 23:00:16.41
今日試験受けてきた。
そしてレポートが返ってきたが不合格…。すざけんな。
てか、1年で小学校2種とれるのか?

574 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 23:16:25.09
>>573
何のレポート不合格になったの?

575 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 23:31:59.53
>>574
教育相談…のレポート。

576 :名無し生涯学習:2014/05/11(日) 23:38:40.98
あぁ、初等教育相談のレポートは厳し目だからね、採点。
でも、音楽みたいに4回も5回も落ちたりはしないから大丈夫だよ。

577 :名無し生涯学習:2014/05/12(月) 02:33:59.89
>>575
教育相談は指摘通りに出せば、2,3回で合格になるよ
実践演習が糞。演習科目のくせにレポートで手間かけさせるな

578 :名無し生涯学習:2014/05/12(月) 07:12:44.45
>>568
レスさんくす!
現役生には負けん!ぐらいの気持ちで頑張ろう!

579 :名無し生涯学習:2014/05/12(月) 12:12:50.41
リーマン辞めてパートの人もいるんだな
俺もがんばろう・・

580 :名無し生涯学習:2014/05/12(月) 19:01:47.28
俺もリーマン辞めてカテキョしながら教員目指してる組みだよん
一緒に頑張ろうね!

581 :名無し生涯学習:2014/05/12(月) 22:09:16.49
バリバリ働きながらはやめとけ
全然進んでない人やスクーリング来なくなる人ばっかだった
中途半端は良くない

582 :名無し生涯学習:2014/05/13(火) 02:29:28.21
俺は21歳に1年次入学してアルバイトしながらの4年生だけど、正社員に就いとくべきだった。
卒業時25でバイト以外の職歴ないからな。
在学中より卒業後の心配しかしてないわ

583 :名無し生涯学習:2014/05/13(火) 10:00:39.29
>>582
職歴なんかなんで必要なんだ?
卒後に就職でもする気なのか?
教採受けないのか?

584 :名無し生涯学習:2014/05/13(火) 12:47:54.78
教採受けるけど
俺は小希望だけど、落ちて講師登録しようにも職歴ないと声掛からんだろ。新卒ならともかく
講師の声掛からなければ、卒業後はまたフリーターか無職だからな。

585 :名無し生涯学習:2014/05/13(火) 22:15:13.45
12月に教職実践演習うける予定だけど
4月から講師の話がきてるとして、順調に単位全てクリアして
3月頭くらいに県から免許授与証明もらえれば間に合うのかしら?

586 :名無し生涯学習:2014/05/13(火) 22:57:27.63
>>577
さんくす。粘ってみるわ。

587 :名無し生涯学習:2014/05/14(水) 07:55:23.68
>>585
実は、中高でも10月の実践演習(小学校)に申し込むことが出来て、
さらに救済措置も取られる。
12月だと間に合わなくて冷や冷やするよ。

8月は実習終了時期によっては、提出書類が間に合わない。

588 :名無し生涯学習:2014/05/14(水) 08:06:00.27
校種は関係なく実践演習申し込めるよね。
ただ、該当校種のほうが学習効果あるからいいよとは言われてるみたいだけど・・

589 :名無し生涯学習:2014/05/14(水) 13:46:57.93
実践演習だけ1月に組み込まれてるから、それでも事実上は間に合うんだろう
でも、レポートを早めにやっとかないとだめだね

590 :名無し生涯学習:2014/05/14(水) 14:22:26.96
>>585
順調にいかないんだよなあ
落とし穴あるから気をつけて

591 :名無し生涯学習:2014/05/14(水) 23:26:04.15
チラ裏。今年の教員採用試験諦めたら気持ちが楽になった
俺の器量では複数こなそうとすると気疲れする。
まずは今年度で必ず免許とって一つずつクリアしていこう。
それで来年から徐々に特支免許も取得していこうそうしよう

592 :585:2014/05/14(水) 23:39:09.35
>>578
すみません。情報提供不足でした。
私小学校コースなんです。
しかも、教育実習が9月だから最短が12月なんです。
何度もレポート不合格になっている人がいて
すでに冷や冷やしています。

>>588
せっかく受けるなら目指している校種がいいですよね。
でも精神衛生上早く受けてしまいたい気持ちもわかります。

>>589
教職実習修了後に即出せるように準備しておく必要がありますね。
12月のスク合格発表が1月末だからそれまでにレポが受かればいい。
10月にレポ出すとして採点に2ヶ月・・・
まぁ落とせないですよね。

>>590
正直恐怖です。
実践演習以外にも爆弾くさい教科がいくつか残っています。
教採の勉強もしたいし。サッカー見てる場合じゃないです。

593 :名無し生涯学習:2014/05/15(木) 00:52:26.50
実践演習って事前提出できるよ
今のうちに出しとけば?

594 :名無し生涯学習:2014/05/15(木) 12:26:22.17
>>592
こっちも同じく、9月実習、12月実践演習、年度内に免許取得で、教採受かれば4月から小学校、の予定。
最後のレポで最大の難関待ってるって感じだわ。
お互い頑張ろう

595 :名無し生涯学習:2014/05/15(木) 22:21:28.56
今週末地方からスクーリング行きます。
仲良くなって飲み会とか憧れるわぁ…

596 :名無し生涯学習:2014/05/15(木) 23:08:59.96
飲み会とか、何度もやったな~。懐かしい・・・

597 :名無し生涯学習:2014/05/15(木) 23:09:25.94
先生が来たことも2,3回あったわ~w

598 :名無し生涯学習:2014/05/16(金) 11:02:35.43
なんかstarwebの反映遅くてイライラする
確定済みなら早く添削開始して・・

599 :名無し生涯学習:2014/05/17(土) 09:05:07.13
>>593
教育実習前の提出は落ちるという情報がありますが・・
軽くジャブを打ってみますか。

>>594
全く同じですね。頑張りましょう。
実は噂の国語科指導法も残ってます。
未提出だし。

600 :名無し生涯学習:2014/05/17(土) 15:33:57.98
高卒で社会人8年目にして今年度から正科生入学しました。
レポート進まなくて難儀してます。教科書を開けば眠気がorz
やり始めの時期の自分の戒め方があったら教えてください。

601 :名無し生涯学習:2014/05/17(土) 18:58:18.06
卒業時にはアラサーとなっている事を認識しておくんだ!

602 :名無し生涯学習:2014/05/17(土) 22:58:26.05
チャルメラ

603 :名無し生涯学習:2014/05/18(日) 04:21:36.64
教育板によると採用試験は学歴差別や年齢差別が激しいようなので、
全滅した時のために予備校講師やプロ家庭教師あたりも視野に入れておいた方が良さそう。
時給は中小でも3000くらいは確保できるようだから。

604 :名無し生涯学習:2014/05/18(日) 09:56:17.52
教職入門眠い…。スクーリングの講師は当たりはずれがあるな。

605 :名無し生涯学習:2014/05/18(日) 10:52:52.79
>>604
先生誰?
俺が受けた時は、物凄い良い授業やってくれたよ~

606 :名無し生涯学習:2014/05/18(日) 11:15:44.41
教職入門は、三浦先生に当たったら大当たりのようです。
ただ、どんどん当てる先生なので、とてもスリリングな授業ですが。

607 :名無し生涯学習:2014/05/18(日) 11:28:00.31
>>605
宮崎慶一先生。プロジェクター使ってるけど使ってる意味ない。

608 :名無し生涯学習:2014/05/19(月) 03:12:02.08
三浦先生の講義ではレポート写してた女がきつい注意されたり、
騒いでたやつが呼び出されたり、もう来るな出ていけと言われたりしてて、
なかなか面白かった。

609 :名無し生涯学習:2014/05/19(月) 03:43:48.19
>>603
どこで求人見つければいいの?
ってか予備校なんてなかなか受からないしょ

610 :名無し生涯学習:2014/05/19(月) 07:59:51.68
>>608
そういう注意って人のいない他でやって欲しいわ
真面目にやっているこっちまで気分悪くなるしな

611 :名無し生涯学習:2014/05/19(月) 10:00:03.54
入学試験がなくて誰でも入れるから、たまに変なのがいる
女は真面目な人と馬鹿騒ぎするギャル系の両極端で面白い

612 :名無し生涯学習:2014/05/19(月) 21:06:02.58
三浦先生、確か何かの授業で追い出してたな。
後ろに居た男と女がずっと話してたとかで、出てけと。

そういえば、昔、朝に講義室で喋ってたらうるさいって言ってきた奴いたなぁ。
こっちは課題についての情報交換やら、その日の講義の情報交換してただけなのに。静かに勉強したきゃ図書館いけや。

613 :名無し生涯学習:2014/05/20(火) 13:37:45.45
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1797308.html
小希望だけど赴任先でこれ子どもにやらせろっていわれたらきついわ

614 :名無し生涯学習:2014/05/20(火) 19:09:58.75
都会は凄いな

615 :名無し生涯学習:2014/05/20(火) 22:22:53.89
すさまじいな・・・。

616 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 13:36:06.02
>>609
最近は、どうやら私立医学部の大幅難化で、少人数制の医学部予備校が
やや流行っているらしいです。なので、今はそこで働いてます。
試験についてですが、医学部予備校もプロ家庭教師も、採用試験の
難度はそんな高くなかったです。
(あまり詳しいことは書けないのですが、東大京大慶応医学部入試のミニチュア版みたいな
試験を受けて、6割くらい取って合格。明星の理科コース選抜試験の方が余程難しいです。)

今年度も、まだ採用活動している予備校もあるようですが、
12月あたりにいろいろ回ってみるのもいいかと思います。
あと、予備校講師は高学歴でないと難しいという偏見があるようですが、
採用基準さえ満たせば、学歴は一切不問です。
(当方 二流私大理系なのにあっさり合格しましたから。それよりも私立高校の
学歴フィルターがマジできつすぎる。)
下のリンク先なども参考にしてみて下さい。


http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%97%E3%83%AD%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E6%95%99%E5%B8%AB+%E3%80%80%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8+%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1&aq=-1&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_ga1_sa&b=11

617 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 13:44:24.45
>>613-615
削除された元動画をyou tubeで再生してみましたが、
真っ先に自衛隊や警察学校を思い出した。
こういうのは、今頃流行らないと思いますが、どうなんでしょう。
体育会系気質の無い人は、こういのをやるのは苦痛でしょうね。

618 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 16:48:58.36
>>616
詳しくありがとう
文系については知ってるかな?何がいいとか
なんかリンクとか知ってたら

619 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 17:06:40.94
>>616
ちなみになんて予備校で働いてますか?

620 :名無し生涯学習:2014/05/21(水) 17:46:46.09
>>618
もし英語なら、予備校の他に通訳や翻訳者とかがあると思いますが。
ただ、翻訳は結構求人(DHC等)を見るけど、通訳はかなり狭き門と聞きました。
英語や国語なら、最近は増田塾という予備校が伸びていると聞きました。
(たまにCMをやっているので、見たこともある人もいるはず)

>>619
少人数指導型の中小予備校なので、特定されてしまうからそれだけは
勘弁してください。

621 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 06:22:10.88
すまん、ちょっと聞きたいんだが、
今年教育実習申し込もうと思ってたんだけど、
ガイダンスに出てない場合、もう今年は申し込めない?

622 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 07:05:24.00
>>621
ガイダンスというのは、(初等or中等)教育実習指導のことかい?
それだったら、申し込み1ヶ月前とかまでに参加or合格してればいいんじゃね?
今年申込めないということは無いと思うよ。学校が受け入れてくれるかどうかはしらんけど・・・

623 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 10:16:20.27
>>622
ありがとう。
東京で小学校に申し込みたいんだけど、
年間スケジュール見ると、教育実習オリエンテーションってのがあって、
それに出る必要があるみたいなこと書いてあるから・・・

624 :名無し生涯学習:2014/05/22(木) 10:37:34.89
>>623
東京都だったらまとめて大学から申請するんじゃなかったっけ?
たぶん期限もう過ぎてると思うよ。確かめいせいに書いてた。
どうしても今年なら、私立を探すか他県を探すかしかないんじゃ?

625 :622:2014/05/22(木) 22:03:12.34
>>623
>>624の言うとおり、東京都だったら期限過ぎてるから今年度の実施は不可だよ。
これは受け入れ側の自治体が決めることだから、どうにもならない。
期限とかは、確か部報めいせいの12月号あたりに書いてあった気がするから、バックナンバーを
starwebで探して読んでみるといいよ。
後、事務局に電話すれば丁寧に教えてくれるから、一度電話してみるといいと思う。

626 :621:2014/05/22(木) 22:33:08.16
>>625
サンキュー。電話してみるわ。
書き方悪かったんだけど、実習に行くのは来年度予定で、
その申込みを今年東京でしたいんだけど、
その申込用紙って、オリエンテーションにでないともらえないのかな?

627 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 09:00:19.31
それも事務所に聞けよ・・

628 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 14:51:19.05
5月に受けた試験なんだけど
落ちるかもしれないから念のために6月も申し込んだら
今日6月の科目終了試験の受験許可証が届いた
これって5月の試験は落ちたってことを暗に示してる?

629 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 14:57:58.63
来月模擬試験受ける人いる?

630 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 17:41:56.99
>>629
協同出版は、制限時間キツキツだから気を付けて。
ただ、平均点が崩壊するので高得点を取ると偏差値がバーストします。

631 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 18:39:32.89
>>628
示していない。
受験許可は得られる。
合否とは無関係。

632 :名無し生涯学習:2014/05/23(金) 23:27:58.45
6/7・6/8の教採1次対策講座の受講申し込んだんだけど、
受講の可否っていつ分かるんだろう…

633 :名無し生涯学習:2014/05/24(土) 01:47:37.59
それって筆記?

634 :632:2014/05/24(土) 22:41:58.69
部報には何とも書いてないね。

635 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 15:55:30.94
スクーリング、夏期だけじゃなくて1年間もっと充実させてくれないかな。
他科目同士日程被り過ぎて中々組み合わせられないぞこれ。

636 :名無し生涯学習:2014/05/26(月) 16:56:43.00
在学期間延びたら都合いいからな

637 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 18:15:05.20
履修許可願い書いてるんだけど、
受講方法がスクーリングだけの科目の科目コードってどこにあるのかな?
大学に何回も電話したがつながらない(´・ω・`)

638 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 18:30:04.72
解決しました
無知過ぎた

639 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 20:19:22.57
月末が近ついてきた!
試験の結果にわくわくだ!

640 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 21:42:52.35
教育実習楽しすぎw
中学校、朝から晩まで大変っちゃ大変だけど、すっごい充実してる。

641 :名無し生涯学習:2014/05/27(火) 22:25:37.62
担当次第ではぐちぐち言う人がいる

642 :名無し生涯学習:2014/05/28(水) 03:22:16.07
>>600
年齢含め自分と同じような境遇
最初はなんも進まなかったがスクーリングに行ったら色々変わったよ
それまではレポートとか無理だと思った

643 :名無し生涯学習:2014/05/28(水) 10:37:52.20
来月は6月1日試験だからキツイわ。
5月の試験結果は31日発送予定って会場で言ってたからな、、、

644 :名無し生涯学習:2014/05/28(水) 16:30:24.07
教職実践演習の受講資格に
必修科目26単位以上ってあるけど
これって認定単位含まずですよね?

選択科目じゃなくて必修単位だけで
26単位ってどういうことですか

無知過ぎてすみません、教えてください…

645 :名無し生涯学習:2014/05/28(水) 20:40:02.78
6月1日試験、5月の結果でないとやる気起こらん。
採用試験の勉強にも身が入らんし、、、
643の言うとおり、31日発送ならちょっとしんどいなあ。

646 :名無し生涯学習:2014/05/28(水) 22:57:25.66
俺ここ3,4日は1日20回以上starwebにログインしてるわ・・病気レベル
ただ、この時期の結果は今後のスケジュールにかかわってくるから敏感になるんだよ・・

647 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 03:26:16.63
多分スケジュール崩れる
予言しとくよ

648 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 11:49:08.81
3月上旬提出の幼稚園科目やっと合格してた
幼稚園科目は添削おせーんだな

649 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 12:26:20.76
また初等算数科のレポート不合格かよ
わからん

650 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 14:03:30.77
5月の試験、絶対不可だと思ったのに良だった
一夜漬けすらしてないのにこれでいいのか

651 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 15:15:36.26
一夜漬けで2科目合格!
あと5回の試験で2科目合格すれば免許取得やっふぅ

652 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 19:01:46.96
結果通知書来たけどstarwebに反映されてないって珍しいパターンだな

653 :名無し生涯学習:2014/05/29(木) 21:27:21.48
>>651
どのくらいの歳月かけて?

654 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 00:47:31.79
5月の結果来て合格だった
これで全単位そろったわ
もう試験会場行かないんだ、あの小奇麗なキャンパスに行かないんだと思うと一抹の寂しさもあるな
手書きのレポートも大変だったけど
今思えば、事務の人に結構電話して聞いたりしたけど毎回親切に教えてくれたから、明星の通信で良かったわ

655 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 12:52:08.81
>>>654
早く一抹の寂しさを味わいたいもんだぜ。


あと一科目だが連敗中。。。
これまでの出題が全く教科書が当てにならないのってどうなのよ?たまたま巡り会わせか?

656 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 17:43:28.85
教育心理学今回も落ちたと思ってたらなぜか良だったw
採点者でも変わったのかね?

657 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 18:13:48.17
>>640
休み時間に女の子に囲まれることが多いと思いますが、
無理をしないで頑張って下さい。(昨年の経験者より)

あの時は、昼休みに12人くらいに完全に囲まれて死ぬかと思った。
自分はヲタ気味で、絶対に持てないはずなのに、何が起こったかと思いました。

658 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 20:05:31.66
休み時間に教室に残ってる余裕なんて無いわ・・。
実験準備やら授業準備やらでそれどころじゃない。とっとと引き上げるw

昼休みは昼休みで忙しいし・・・

659 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 20:41:42.78
>>657
マジか
おっきしないように気を付けんとな

660 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 22:16:46.47
>>654
俺もだわ。一年半もかかっちまった。
もうあそこに行くけともないんだなあと

661 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 22:18:08.89
>>657
小学校?
休み時間なんてあるか
次から次へと移動時間、準備で休みらしい休みなんてなかったが

662 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 23:08:34.19
教職経験者から言わせてもらえば
今日実習生の休み時間なんて子どもと遊んでなんぼだぞ
突然の闖入者なんだから、子どもたちは興味津々
準備に忙殺されるのなんて教師になってからで十分

663 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 23:15:25.17
今のうちから慣れるようにって暇な時間はくれなかったな、指導教諭は
今のうちから忙しいことに慣れろって言われたな

664 :名無し生涯学習:2014/05/30(金) 23:51:40.42
>>661
中2ですよ。
あれくらいの女の子って男好きなのかな?

665 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 03:03:56.69
嫌われたら地獄なんだろうな・・

666 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 03:29:15.82
実習は女子のリーダー格に嫌われて、
馴染めなかったのであまりいい思い出がない。
女子は怖いということと、教員に向いてないことがわかった。

667 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 04:03:31.31
俺は指導教諭と合わなくて3週間地獄だった
上司にああいうのがいたらキツイわ

668 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 04:12:40.20
>>667
こちらの指導教諭も、ナルシストタイプで自分が優秀だと勘違いしている痛々しい人だったな。
そいつのせいで、教育実数でC喰らったよ。
あそこまで給与がずば抜けて高いと、やはり自分に酔いしれてしまうのでしょうね。

>>666
教育実数で女子に追いかけられる人は、やはり人気が高いということかな?
モテモテで危険な人と、そうでない人の報告がここでもされてますね。
10人以上に囲まれて身動きが取れなかった657の人気は凄まじいな。

669 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 05:08:50.09
中学で、授業準備ある科目は休み時間なんて取れるはずがないよ。
でも、小学校だったら休み時間は子どもと遊んでなんぼの世界。
というか、小学校はそれが仕事だと思う。そうやってコミュニケーションとっておけば、
子どもは協力してくれるからね~。

670 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 05:10:22.46
俺の指導教諭は授業うまいし生徒との関わりもうまいし、めっちゃ勉強になるわ。
良い指導教諭で良かった~

671 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 11:19:15.84
2週間で指導案3通もかけねーよ・・・

672 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 11:42:43.36
やっぱり教育実習の担当教諭で嫌な思いする人多いんだな

673 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 16:00:03.23
>>669
中学だけど、休み時間なんてなかった
休み時間あるって言ってる人は小学校なのかな。
実習っても小学校、中学、高校では別物だから書いてくれると助かる

674 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 16:01:08.04
>>668
給与がズバ抜けてるって都内私立かな?

675 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 16:15:53.32
>>674
東京の公立は35歳くらいでも、年収550万クラスのとんでもない高給。
民間は350万がやっとなのにね。
50歳くらいの副校長や主幹あたりで1000万に届くらしい。

676 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 20:56:34.10
別に高給とは思えんな。

677 :名無し生涯学習:2014/05/31(土) 22:20:38.11
副校長のレベルってのがわからん。
うちの県だと、教頭<指導主事(教委)<校長
っていう出世コースみたいなんだけど、副校長はどこなんだろ。
副校長はともかく、主幹教諭で1000万は高いな。

678 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 16:59:58.20
科目終了試験で統計学を受けるのですが、正規分布表に基づいて答えを求める問題が過去問に多くテストが不安です
テストを受けたことのある方は正規分布表の値は暗記などしたのでしょうか?それともどうにか計算で求めたのでしょうか?
よろしければ助言ください

679 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 18:40:08.53
分布表を覚えようとしている時点で、確率統計についてわかってないように思える。
正規分布に関する問題については覚えても式だけで、その式も問題に提示されることが多い。
大切なのは度数分布表の使い方であって、表を暗記する必要は一切無いです。

680 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 19:46:47.86
実習もあと1週間かぁ・・・

681 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 22:22:07.01
>>680
どこでやってるの?

682 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 22:58:30.19
>>679
ありがとうございます
科目終了試験に向けて勉強頑張りたいと思います!

683 :名無し生涯学習:2014/06/01(日) 23:38:36.73
一行レスすんなバカ

684 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 05:56:55.67
さて、今日からまた一週間中学へいってきますかね

685 :名無し生涯学習:2014/06/02(月) 20:34:18.30
仕事辞めて明星で免許取って、四月から小学校で働いてるが、
結構ハードな仕事だよ。
夢がかなって達成感は半端じゃなかったけど、実際働いての想像とのギャップはかなりあるね。
と言いつつも良い仕事だと思うし、皆頑張ってねー

686 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 16:06:24.60
>>685
常勤?免許取得と採用試験合格を同時期に成し遂げたなら凄いな

687 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 16:48:32.17
>>685
それ目指してる!!
今日実習の内諾がとれたぜ!
先は長いが頑張ろう!

688 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 16:58:59.30
ここってほとんど小学校なんだよね

689 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 19:54:20.66
自分の場合は、小学校が一番倍率低い、中高教える自身が無い、
部活までみる気力がないって理由で小学校。
年齢的にもう転職は無理な状況なので、働きやすそうなのも大きな志望動機です。

>>686
>>687
去年の七月以降に退職、採用試験、介護体験、教育実習まとめてです。
免許は今年の二月に取得しました。運もあるけど、必死に頑張りました。
正直途中で諦めそうになったけど、できなくはないです。
似た境遇の人は頑張って下さい。応援してます。

690 :名無し生涯学習:2014/06/03(火) 22:19:33.96
>>689
小学校って不純な動機なやつ多いよね
だから辞めまくる

691 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 04:40:31.21
担任の先生に憧れて、子どもが好きだから、みたいな胡散臭いやつより好感持てるわw

692 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 05:48:36.67
>>689
通信在学中に「これやっておくと教員になって役に立つ!」って事、勉強以外で何かありますか?
試験一発合格って元々頭良くないと難しいよね

693 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 10:35:55.60
もう本当にレポート添削遅くてイライラしてきた
遅く返す添削者なんかクビにしてしまえ!

694 :以下のサイトに注意:2014/06/04(水) 11:23:12.34
ここのサイトには近づかないことを推奨します。
問い合わせてみたら、管理人らしき人から意味不明な
支離滅裂とした、とても頭の悪い不快な内容のメールが送られてきた。
(以下のサイトの中身をみれば、管理人はかなりの変人であることが想像できる
と思いますが。)
ここを見ている人は、心当たりのある人もいるはず。

http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=269909

695 :名無し生涯学習:2014/06/04(水) 23:30:43.61
>>690
もちろん子供が好きで、教師に憧れてってのもあるけど、
一番は仕事に関わる環境が良さそうだったのが動機です。
それが本音だし、ただ給料貰ってるその責任は感じて仕事してます。
朝7時位に出社し、何もなければ6時にはあがれます。毎日家で多少の教材研究はしますが、
働きやすさは良いと思えます。辞めるつもりもないし、手抜きするつもりもないです。

>>692
しいて言えば、字が綺麗に書けるようにしとく事です。そんなことかと思われそうですが、
保護者と文字のやりとりが多いです。汚いとそれだけで色々なところを否定される気がします。
あとは、とくに無いというか現状できないのではと思います。
やる気があるなら、適当な学年の国算理社の教科書を揃え、毎日どんな授業をするか考える訓練をすることです。
教員になるまで非現実的でしたが、毎日国算理社があるのが現実です。
教育実習以外で何もせず教員になって、一番苦労してます。
しかし、四月から必死にやって、たかが二ヶ月でもだいぶ慣れました。事前に訓練しとけば間違いなく楽です。

頭良い悪いは分からないですが、十年弱勉強から遠ざかっていた状況でした。
過去問、参考書開いたのも試験一ヶ月前です。
当時忙し過ぎて期間も毎日の時間もあまり取れなかったので、特殊な勉強方法だったかもしれません。
必要なら自分のとった方法書きます。

696 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 00:19:27.06
>>695
今は非常勤、常勤、正規どれかな?

697 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 00:20:41.43
勉強始めたのも仕事辞めてからかよw凄いな
年は30手前くらい?勉強法参考程度に教えてほしい

698 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 00:45:31.31
6時に帰れるって非常勤かな

699 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 06:00:48.81
1ヶ月の試験対策で受かるって凄過ぎですわw
是非参考にさせてください

700 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 14:12:16.93
道徳が受かっていた。これで免許申請をすれば、取得できる。

ただ申請するのって結構たいへんなのね。
戸籍抄本、学力に関する証明、卒業証明などなど、提出する為に必要な書類がたくさん。

701 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 17:06:42.99
実践演習の同僚教員の協動について支援員視点で論じたんだけど、
お前教師じゃなくて支援員じゃねーかと不合格で戻ってきた(^q^)

702 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 20:19:22.40
>>696
>>697
正規採用で、一次試験は在職中受験です。
関東の受験で、社会人枠で試験は一時は全科と小論と面接だけでした。
使った参考書は東アカと過去問集だけです。

一ヶ月のウチの半分を過去問の傾向調べに、半分を勉強に費やしました。
傾向調べで気付いたことが、国算理社は的が絞りにくい。以外は逆に絞り易いってことです。
配点は国算理社60、以外が40です。毎年の合格点をみたところ半分いけば何とかパスできるようでした。
そこで、国算理社は完全に捨てそれ以外満点を目指しました。勉強しなくとも10点はとれるだろうとの見込みです。
的の絞り方は、例えば体育ならば指導要領解説がでる、外国語が必ず出るなどです。
半月毎日見てるとかなり見えてきました。
あと音楽は毎日通勤で歌唱教材24曲を聴き、歌詞とメロディを覚えることもしました。
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4788700662/ref=mp_s_a_1_1?qid=1401965670&sr=8-1これお勧め。
結果、40点は満点、残りで20点弱稼ぎました。

論文は明星大学三浦先生の講座のみ、一度練習で書いた程度。
面接は、志望動機、前職で学んだこと、受けた市町村を受験した理由の3点を準備。

ザックリですが、こんな感じで突破しました。
一般教養、教職教養があったり、全科を満点めざして勉強してたら落ちていたと思います。
もちろん、全部を徹底的にやるのがベストですが、工夫すれば短期間でもなんとかなります。

長文失礼しました。調度去年の今位から初めたなと懐かしく思いダラダラ書きました。
本当に皆さん頑張って下さい。

703 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 21:08:52.22
>>702
正規採用でそんな早く帰れるのか?
受験は何回目かな?

704 :名無し生涯学習:2014/06/05(木) 21:09:41.55
ちなみに受けた都道府県はどこですか?

705 :名無し生涯学習:2014/06/06(金) 16:07:00.30
★高校入学時★
上杉「今のうちから、学校以外の勉強しなさいよ」
生徒「...」



明星高校・上杉剛は真剣に進路指導をしています。

706 :名無し生涯学習:2014/06/06(金) 22:52:56.13
さすがに都道府県名いえないと思うからどの地方かざっくり教えてもらえないか

707 :名無し生涯学習:2014/06/06(金) 23:53:05.21
>>703
一回目です。
残業しないよう、朝早く出勤して休憩無しで5時までは仕事してます。終わらない場合は家で出来ること残し帰宅します。
働く市町村と配属学校、組んでる学年の方の影響も大きいと思います。そもそも残業否定派ですし、残業代でないなら尚更です。
教員だからお金に関係無く働けって考え方は嫌いです。一人の人間だし体壊します。

受けたところは関東までですいません。

708 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 01:26:11.17
東京かそうでないかだけ教えて

709 :名無し生涯学習:2014/06/07(土) 06:04:00.81
社会人経由で試験対策一ヶ月で一発合格って相当教員適正があったんだね
凄いわ

710 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 20:09:33.06
実践演習2回目の不合格、どれだけ練って練っても突き返される
これのせいで免許取得すごく延びそう

711 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 23:40:45.29
>>710
おれそれで採用取り消しに

712 :名無し生涯学習:2014/06/10(火) 23:53:05.45
>>710
おれは5回書き直した

>>711
決まっていたなら事務局と相談という手があった

713 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 02:26:46.81
1年次入学だけど実践演習が卒業までに取れない事も想定して履修科目増やしたよ
これだけのために卒業9月になったら洒落にならんし

714 :名無し生涯学習:2014/06/11(水) 05:42:35.14
実践演習のレポート採点者が先日のレポートガイダンスの時に説明していた教授だったら大変だろうなと思う
あの人癖あり過ぎ

715 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 16:24:50.48
誰か英語の人いるかな
スクーリングの英語コミュニケーションってどんなことやるんですか?
やっぱり英語で先生や学生同士で喋ったりするのかな?

716 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 17:57:05.26
教育実習のお礼状3通書くのは骨が折れるなぁ・・・。

717 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 18:23:54.59
>>715
授業全て英語オンリーです

718 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 19:48:24.58
受験票きた
会場は明治大学和泉校舎

719 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 20:22:16.78
【平成27年度東京都教員採用試験・応募者数と応募倍率】
★小学校:5525(▼297) 5.1(▼1.4)

★中高
国語:1120(▼075)
地歴:1435(▼058)
公民:0637(▼080)
数学:1204(△010)
物理:0244(▼035)
化学:0316(▼010)
生物:0343(▼027)
英語:1299(▼108)
音楽:0305(▼028)
美術:0235(▼067)
保体:1645(▼165)
合計:8783(▼643) 8.2(▼7.0)

★小中共通
音楽:0349(▼047)
美術:0257(▼017)
合計:0606(▼064) 4.7(▼4.9)

★小中高共通
家庭:0239(△010) 6.0(▼5.5)

★中学校
技術:0081(▼013) 2.7(▼2.0)

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2014/pr140612c.html
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2014/pr140612c/27oubo.pdf

720 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 22:06:46.03
>>718
こうしゅ、科目は?
明治大近くていいなー

721 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 22:10:32.86
早稲田だったー
明治が良かったな

722 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 23:45:59.05
>>717
げっ、マジですか
まだ全くその力が無いから、スクーリングは来年にしとこう
ありがとう

723 :名無し生涯学習:2014/06/12(木) 23:49:25.51
>>722
コミュニケーション3とかになると内容が論文のようなものやります
それについて英語のみでディスカッションだったり

724 :名無し生涯学習:2014/06/13(金) 16:23:20.56
横からすみません。
723さん、コミュニケーション3のレベルなんですね、すごいですね。

英語コミュニケーション1は出席されたことありますか?
どの程度のレベルでしょうか?

725 :名無し生涯学習:2014/06/13(金) 19:26:18.18
>>724
良かったらなんでもお話しますよ
1くらいなら日常会話、自己紹介をできれば
3 4はそれなりに高いです。少なくとも自分には
スピーキング、リスニングできないとキツイと思いますね
1 2は普通に大学出てれば余裕かと

726 :名無し生涯学習:2014/06/13(金) 22:02:22.99
>>725

724です。ありがとうございます!
それなら1と2は大丈夫そうです。
ちなみに1と2のスクーリング形式はどんな感じですか?

あと自分は今年は3と4は今年はまだ受けませんが、
論文よりディスカッションが自信ないです。
差支えない範囲で725さんのディスカッションの上達方法を教えて頂けませんか?
もし良かったらお手本にさせてください。

727 :名無し生涯学習:2014/06/13(金) 22:05:44.55
724です。

>あと自分は今年は3と4は今年はまだ受けませんが、

すみません「今年は」が2回も入ってました。失礼しました。

728 :名無し生涯学習:2014/06/13(金) 22:33:20.35
>>726
難しい論文が書かれていてそれを要約したのを発表。もちろん英語だけで
質問がガンガンくるから、論文内容把握してないといけない
paperすね
ディスカッションは知らないです。
周りは帰国子女や海外大学卒、留学経験ありばかりでしたが

729 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 11:17:00.03
教育実践演習のレポートって、どんな指摘が帰ってきましたか?
小学校or中高、どちらで受けたか含め教えてください。

730 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 15:05:23.18
教育実践ゼミと教育学基礎演習スクーリングって、具体的にどんなことやるんでしょうか?

731 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 20:35:33.85
>>711
これホントなの?

732 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 21:02:10.48
落とすならさっさとレポート返せって感じだよね。
不合格で採用取り消しとかされたら、大学訴えるレベルだわ。

733 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 21:06:10.24
夏季スクーリングの実技科目、音楽、図工、体育どれがおすすめ?

734 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 21:20:44.42
音楽多少やったことある人なら音楽が楽だと思う。レポート採点は厳しいけど

735 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 22:36:07.62
>>730
自分も知りたい
ゼミとか演習とか大学行ったことないからビクビクしてる

736 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 22:40:53.30
>>735
んじゃゼミについて回答しとくわ。
ゼミは先生によって異なるけど・・・例えば、国語科で調べたい内容を調べて、
それを発表するというグループワークとか個人で調べて発表するとか・・・
後は、教育に関する本を一冊読んで、それについてあれこれ意見を交わすとか、そんな感じ。
まぁそんなにビクビクするような内容ではないから大丈夫だよ。

737 :名無し生涯学習:2014/06/14(土) 23:15:21.34
>>736
ありがとうございます!
上の教育実践ゼミとか教育学基礎演習って学科ごとに分かれてるんですか?
結構な人数が来ると思うけど、そんな一人ひとり発表してる時間とかあるのかな

738 :名無し生涯学習:2014/06/15(日) 00:12:49.04
中学2種免許取る場合国語、社会、英語で
取得し易い教科はどれですか?

739 :名無し生涯学習:2014/06/15(日) 09:47:15.70
あ~~~レポートやるきしねーーーー。
でもやらないとやばい・・・後がない・・・

740 :名無し生涯学習:2014/06/15(日) 14:55:45.86
>>729
具体的に書けというご指摘をいただきましたよ
初めて出してから合格まで5回,半年かかりました

741 :名無し生涯学習:2014/06/15(日) 16:14:06.41
>>728

726です。
なるほど、そうですか!
参考になりました。ありがとうございました。

742 :名無し生涯学習:2014/06/15(日) 21:15:31.56
今月は15日が日曜に当たるので、17日火曜日の夕方着が
8月試験科目修了試験レポートのデッドラインでしたっけ?
それなら明日の朝に本局に持っていけばギリで間に合いそう。

743 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 14:38:34.13
16の早朝ポストいれといたらなんとか間に合ったようだv

744 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 16:09:48.92
秋に入学しおうと思うんだがみんなの意見が聞きたい。
とりあえず中学数学の資格取りたい

745 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 16:13:28.45
意見て具体的に何聞きたいのか全然わからん。
俺はこないだの4月入学で働きながら数学の中高取る予定。

746 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 16:56:15.00
数学とる人多いんだな。
優秀な人達が多いと見える。

747 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 17:41:51.83
744だが雰囲気とか単位取る難しさとか聞きたい。
普通の通学の人も同じ校舎なの?

748 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 19:50:48.11
>>746
数学はちょっとキレ者が多いね

749 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 19:51:47.79
免許届きました
1年半かかったけど、まあ結構大変だったなあ

750 :名無し生涯学習:2014/06/21(土) 20:09:13.59
昨年度、2種で中学校数学とったよ。
スクリーニングが楽しかったよ。
お金はかかるけど。

751 :745:2014/06/22(日) 00:27:11.90
>>747
上位駅弁化学科卒だが今のところレポとか単位取得の問題は難しくないと思う。
仕事してるならスケジュール調整だけが問題かな
雰囲気は今のところ家で勉強してるだけだからなんともいえない。
スクーリング始まったら勉強会の仲間作ろうと思ってる。
校舎は同じらしいよ。

752 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 13:16:52.34
7月は科目試験ないぜ!
少しでもレポートを書いたり、採用試験の勉強を進めよう!
スクーリング行く人は、宿、移動手段の手配を早めにしよう!

753 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 19:13:44.01
福岡県 リサイクルショップ店員殺害事件…あれ?謎の三色旗が?(59秒頃~)



こっちにも似た旗が映ってる…どういう事?



754 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 20:20:21.43
夏スクでようやく終わる。免許取得と割り切ってたけど正直だるかった・・・
授業でメルアド交換したら付きまとわれたり、レポート売ってくれませんか、とか色々やばい人もいたわ

755 :名無し生涯学習:2014/06/22(日) 20:56:32.17
スクーリングとかで紛れてレポートとか手に入れてネットで販売してる奴とかいるみたいだぞ

756 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 12:36:45.27
実際スクーリングでレポートクレクレをあしらうのが結構ダルイ。
こっちがくれてやるメリットなんて皆無なのにな。

757 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 13:17:46.04
実践ゼミ参加するけど、グループ活動4日やるのしんどいわ
というか、2万払って昨年のロンゲ教授に当たったら最悪だわ・・

758 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 16:28:39.02
科目終了試験の問題一覧の裏に番号が書かれてある。各会場で、その番号順に使い回しで出題されてるって聞いたけどホント?
また、その順番にはどんな規則性があるんですかね>

759 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 19:05:04.80
総合演出取れて実践演出回避できたんだけど、そんなにキツイの?

760 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 19:25:40.41
>>756
勝手にネットで販売された場合もし将来自分が教員になった後に
それが問題になったときにレポートの出所として処罰される可能性あるから断固断っとけ

761 :名無し生涯学習:2014/06/23(月) 23:20:25.75
教育実習を終えた方に質問です。
実習があまりに忙しく、日誌の書き方をよく読まずに修正テープを使ったり指導欄まで所感を書いたりしちゃったんですが、大丈夫でしょうか?
(書き方には、誤記は二重線て訂正、指導欄まで入り込まないこと、と書かれている)

762 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 04:09:48.50
>>761
そんな下らん質問をするな
みんな教育実習中は忙しいのだよ
日誌の書き方に書かれてることを熟読し丁寧に書け
鉛筆で下書きした後にボールペンで清書しろ

修正テープをカッターの刃裏のような鋭利なもので削ってみろ誤記したものが薄っすらと浮き上がるぞ
ニュースにもなったフリクションボールペンを使った悪質な事件を知ってるよな
二重線て訂正ってことは修正テープもフリクションボールペンも使ったら駄目なんだよ

お前が教師になったら生徒の人生に関わってくる大事な書類をたくさん書かないといけなくなるんだよ
お前はそこんとこ全くわかってないから教師になるな
チャルメラでも作ってろ

763 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 04:19:33.25
所感では文字の幅を狭くしたり文字を小さくしたり工夫して所感の枠内に記入しろ
こんなことぐらいちゃんとやれよ

764 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 05:40:51.36
レポートや科目終了試験ではフリクションボールペン使っているわ
まぁちゃんとした書類では変えているけど
モラルジレンマとの戦いだけどさ

765 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 09:26:40.39
ゼミ、文科省の元キャリアの先生にならないかな~

766 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 10:02:25.92
フリクションボールペン熱で消えるからやめとけ

767 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 10:31:45.57
科目終了試験の問題一覧の裏に番号が書かれてある。各会場で、その番号順に使い回しで出題されてるって聞いたけどホント?
また、その順番にはどんな規則性があるんですかね>

768 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 10:59:32.53
レポートおわんねーーーーー

769 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 20:03:00.40
フリクションボールペンは夏場怖いな。
アスファルトの上に落としたり、閉め切った部屋の窓際や車に置くと文字が消える可能性がある。

770 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 20:14:38.51
フリクション、レポートの一部を消したら裏面の文字も消えていたっていう経験があるわwww

771 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 20:20:44.84
あるある

772 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 21:31:39.41
科目終了試験の問題一覧の裏に番号が書かれてある。各会場で、その番号順に使い回しで出題されてるって聞いたけどホント?
また、その順番にはどんな規則性があるんですかね>

773 :名無し生涯学習:2014/06/24(火) 22:41:29.85
>>772
わかれば苦労しないし

よしんば知っていても教えない

774 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 00:38:47.88
科目終了試験の問題一覧の裏に番号が書かれてある。各会場で、その番号順に使い回しで出題されてるって聞いたけどホント?
また、その順番にはどんな規則性があるんですかね>

775 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 06:39:38.66
こうやって自分の質問に答えてもらえないと何度も何度も書き込むような
やつが現場出るのかと思うと、ぞっとするな・・・。

776 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 06:40:19.66
そういえば、教職実勢演習ってレポート提出してないと受けられないんだね。
しらんかったw

777 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 07:27:29.47
あのレポート、再提出食らってわ当日出しての繰り返しで合格したな
最後のほうはやっつけ丸出しだったわ

778 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 16:23:22.04
丸写しって、何を丸写ししたの??

779 :名無し生涯学習:2014/06/25(水) 21:29:03.22
教育実習の事後提出物出して2週間以上経ってるのに、学生事後提出到着日がいつまでたっても更新されない
ちゃんと届いているのか心配

780 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 11:05:07.55
良で受かってた~あと科目終了試験1科目だけだわ
10月からは卒業試験か・・問題が予想できないからきつい

781 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 14:49:16.87
教科専門コースで一番人気があるのはなんの教科のコースですか?
みなさんは何コースを選ばれてますか?

782 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 17:01:00.40
今月は思ったよりテスト結果出るの早かったね

さっそく見てみたら、初等教育実習指導のレポート落としてた…
厳しいと噂の教育実践演習レポートが危ぶまれるわ

783 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 18:21:37.25
卒業試験ってどんな感じなんだろうね?
去年の問題とか知れるといいんだけどなー

784 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 20:22:26.11
教師のニュースあるね・・・

785 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 22:26:08.38
科目終了試験3科目受けて2科目不可だった
どの教科も表面びっちり書いたんだけどな
ショック

786 :名無し生涯学習:2014/06/26(木) 22:51:39.17
>>785
何と何が不可だったの?

787 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 12:37:09.28
そんなことを聞いてどーする?

788 :名無し生涯学習:2014/06/27(金) 22:59:40.97
他の人が不可だった科目は自分も不可になる可能性があるから、一生懸命
テスト対策するんだよ!

789 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 00:15:17.10
>>786
初等教育相談の基礎と方法、教育の制度と経営のふたつを落としました

790 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 05:31:13.99
科目終了試験って落ちるもんなの?

791 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 06:59:53.02
>>790

792 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 08:50:48.86
結構なレベルの答案作ったのに落とされるっていう科目は少なからず
存在するね。

793 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 10:25:35.50
>>789
2つとも地雷科目だな
まぁ俺は1度目で受かったけどな!

794 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 16:12:27.92
適当に書いたのが受かったり、時間かけて練った答案が落ちまくるってのはある
レポートも同じ

795 :名無し生涯学習:2014/06/28(土) 18:22:07.07
■東京都教員採用試験まで

あと15日

796 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 06:04:17.92
初等教育実習指導の
レポート概要って授業の時に配布されるんですか?

797 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 20:16:42.97
■東京都教員採用試験まで

あと11日

798 :名無し生涯学習:2014/07/02(水) 23:18:14.97
みんながみんな東京都受けると思うなよ、ボケナスが

799 :名無し生涯学習:2014/07/03(木) 06:15:23.20
■東京都教員採用試験まで

あと10日

800 :名無し生涯学習:2014/07/04(金) 06:31:12.37
■東京都教員採用試験まで

あと9日

801 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 06:45:36.71
■東京都教員採用試験まで

あと8日

802 :名無し生涯学習:2014/07/05(土) 19:52:10.44
明星通信で今年受験される人、どこの市町村ですか?
私は神奈川で社会人枠です。

803 :名無し生涯学習:2014/07/06(日) 06:05:30.47
■東京都教員採用試験まで

あと7日 あと1週間

804 :名無し生涯学習:2014/07/07(月) 05:17:55.30
■東京都教員採用試験まで

あと6日

805 :名無し生涯学習:2014/07/08(火) 09:16:33.44
■東京都教員採用試験まで

あと5日

806 :名無し生涯学習:2014/07/08(火) 13:16:03.95
なんか佛教スレって異様に荒れてるな
それに比べてここは平和だわ

807 :名無し生涯学習:2014/07/08(火) 21:41:38.61
■東京都教員採用試験まで

あと4日

808 :名無し生涯学習:2014/07/08(火) 21:43:39.67
10:00集合
10:30~11:30 教職教養
12:00~13:00 専門
14:30~15:40 論文

809 :名無し生涯学習:2014/07/09(水) 09:45:56.93
台風が逸れてくれることを願います。

810 :名無し生涯学習:2014/07/09(水) 19:51:29.32
■東京都教員採用試験まで

あと86時間

811 :名無し生涯学習:2014/07/09(水) 23:23:41.68
初等生活科教育法レポートの年間指導計画作れってやつ作り方が全くわからん
なんかいい資料ないかね

812 :名無し生涯学習:2014/07/10(木) 01:10:29.26
レポート返却遅すぎる
腹立つくらい遅すぎる

813 :名無し生涯学習:2014/07/10(木) 03:41:00.12
starwebの反映も遅いな

814 :名無し生涯学習:2014/07/10(木) 05:21:25.20
■東京都教員採用試験まで

あと3日

815 :名無し生涯学習:2014/07/10(木) 11:49:01.00
最近レポートの添削遅いうえに厳しめな気がする。
待たされたあげくに不合格とか腹立つわ。
不合格の理由も講評が素気なさ過ぎて、どこが悪いのかもわからんし。

816 :名無し生涯学習:2014/07/10(木) 12:03:14.45
>>815
質問用紙送るといいよ

817 :名無し生涯学習:2014/07/10(木) 13:30:04.39
>>816
質問は返事はやいよね
一週間くらいできてびっくりした

818 :名無し生涯学習:2014/07/10(木) 17:22:31.18
なんも勉強してないけど日曜受けるよw

819 :名無し生涯学習:2014/07/10(木) 18:12:33.00
■東京都教員採用試験まで

あと62時間

820 :名無し生涯学習:2014/07/10(木) 21:19:13.15
>>818
俺もだわww

821 :名無し生涯学習:2014/07/10(木) 21:56:47.40
受ければ名前登録はされるだろうから受けるよ

822 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 01:28:11.40
http://sextar.jp/video/XSN79M6O8MUY/
AV女優の仲西彩乃は教育の明星大学OGです
ちなみに彼女は教員免許持ってますよ

823 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 05:54:28.80
■東京都教員採用試験まで

あと2日

824 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 13:33:14.62
レポートの再提出ってすぐ出した方がいいの?
それとも勉強して練りました!みたいな感じでゆっくりの方が心象いいの?

825 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 17:39:36.22
>>824
すぐ出して大丈夫

826 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 19:44:14.45
児童心理学のレポートが不合格でした・・・・。

「思考推進機能・行動調整機能の分化について説明しなさい」というテーマです。
どうしてもわからないので、サイトからレポートを購入して、参考に書いたのですが、不合格でした・・・。

これで免許が取れるかどうかが掛かっているのでさすがに焦っています。

どなたか、ご教示ください。

827 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 22:06:40.03
夏期スクーリングの振込用紙こないんだけど

828 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 22:56:56.71
>>827
こっちも来てないわ。
でも、今回、申し込んだけれど、採用試験に集中したいから辞退するつもり。

829 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 23:16:00.63
>>826
ネットで買ったレポートはどうしても似てくるからダメ
よく読んで自分のことばで書けとしか

830 :名無し生涯学習:2014/07/11(金) 23:28:31.91
>>829
先日、免許申請するために、学力に関する証明書を発行してもらために、
申請をしたのですが、不備が見つかり電話が来ました。
その後、急いでほぼ丸写しで提出したのが駄目だったんですね。

1次試験が終わった後に、自分の力で書き直したいと思います。
それでも、駄目だったら、質問をしてみます。

831 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 00:10:48.19
なんで教師になろうとするやつが
他人のレポート丸写しで単位もらおうとするのかが理解できない

832 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 06:25:45.02
■東京都教員採用試験まであと1日

■■■■13日(日)教員採用試験■■■■
茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 さいたま市 千葉県(千葉市)
東京都 神奈川県 川崎市 横浜市 相模原市 山梨県 長野県
静岡県 静岡市 浜松市 滋賀県 大阪市 堺市 岡山県(岡山市)

833 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 06:28:48.44
別に明星通信に限ったことじゃないが、倫理観に欠けることをしれっと言うやつが多いな。
そんな連中がはびこるから小保方みたいのが出る。

売られてるレポートは、大概、著作者が誰かわからんので引用すらできん。
アップしてる連中も文責は持たず金儲けに終始してる向きが多いだろうし。
金出すなら参考文献買った方がよほどためになる。

教師目指すなら時間がないとか参考とか言い訳してそんな怪しい文に頼るんじゃなく、
自分で考えろ。ちゃんとした参考資料読め。だめなら留年でもしろ。

834 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 07:50:21.88
参考程度かと思ったら丸写しワロタ

835 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 09:03:54.67
丸写しで不合格になるのが当たり前ってのが理解できない上に、
他人任せじゃ、先生になっても続かないんじゃない
責任取れないやつに子ども預けとうないわ

836 :826:2014/07/12(土) 10:35:39.70
>>830
免許申請早いんだね
まずは教科書だわ

837 :836:2014/07/12(土) 10:37:45.46
ちがった
わたしは827ですw

838 :名無し生涯学習:2014/07/12(土) 11:14:20.03
突っ込みどころ満載で何を教示すればいいやら。

839 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 06:15:08.83
□本日、東京都教員採用試験・第一次試験(集合10:00)

840 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 07:38:12.31
>>825
ありがとうございます。
もっとよく考察しましょうみたいな講評だったので不安でした。
レポート内の赤字の指摘箇所を訂正してすぐに出します!

それからスクーリングって合格率どれくらいですか?結構落としたりすることってありますか?

841 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 08:17:48.03
>>840
スクーリングは遅刻欠席さえしなければ、ほぼ通ります。
最終日に試験がある科目が殆どだけど、だいたいは講義の資料持ち込み可です。
そうでない科目もちゃんと講義を聞いていれば余裕です。

私は、入学時に最短で単位を取るにはどうすればいいかと通信教育部に電話で相談したところ、
RT or SR 科目はできるだけスクーリングにして、テストを受ける回数を減らすことですよと言われました。
お金は多少かかるけど、試験対策に充てる時間を買ったと思えばそれほど高くない出費でした。

842 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 08:24:22.06
841追記
それと、スク前にレポート出せなくても、スクーリングで貰う講義資料がしっかりとまとまっているので、講義内容を思い出しながらそれを見てレポートを書くことで、レポートもすぐに書けました。

843 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 12:28:16.66
働きながらだと、スクーリングの為に休み取るのも大変なんだよな。
一番の悩みは教育実習の期間の仕事どうするか?って事なんだけどさ。
自分の場合は有給フル消化しか方法が無いんだけど、他の人はどうしているのか気になるわ

844 :名無し生涯学習:2014/07/13(日) 23:10:51.03
仕事辞めて勉強オンリーよ・・・。
バイトしながらね。

845 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 01:41:59.43
やっぱり親元暮らしが多いってことかな…?
バイトだけで全生活費稼ぐの無理があるよね。下手したら社員の方が…ってことになりかねない。。

846 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 02:29:26.42
一人暮らしで3末で会社辞めたPGで
今非正規のバイトだけど給料変わんないよ。
ていうか時給ベースだと少しあがったくらい

847 :846:2014/07/14(月) 02:35:39.31
今バイトプログラマってことね

848 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 03:38:19.30
ぁぁ、確かにそういう手に職って感じのだと下手に会社に飼われるよりいいのかもね。

849 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 09:21:09.04
>>845
働きながら取得できますよ!みたいのは一種の謳い文句だからな。鵜呑みにする人多いが

850 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 09:47:33.97
生半可じゃ受からないと言われて、会社辞めて教職一本に絞ったよ。
今は貯金を切り崩しながら勉強中。

バイトの変わりに株でちょこちょこと収入を得ているくらいかな。
でも貯金の減るスピードに全く追いついてないので、
何としても最短で免許取って合格したいな。

851 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 11:12:03.30
免許とるだけなら、働きながらでも3,4年かけりゃなんとかなると思うよ。
だけど、採用試験突破するとなると、別だよね。

852 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 12:08:10.11
>>850
勉強してけば分かるが簡単に免許取れないよね。あれは根気が必要
スクーリングとか実習どうするのって話

853 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 13:01:27.50
仕事が肉体労働だから、
この時期は毎日熱中症寸前でフラフラしながら働いて、朝や帰宅後に勉強しているけどさ、
アラサーになっても通信に通って勉強出来るって恵まれているよなぁって思うよ。
一人暮らし仕送り無しだから、家賃生活費学費全部バイトで稼がないと暮らしていけないけど、
教員になってもこの経験は絶対活きると信じてやってるぜ。

854 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 13:14:11.11
私も正社員で働きながらだから、仲間いると心強いわー。頑張ろ…

855 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 14:55:53.56
みんな正社員ばっかりで羨ましいわ
バイト暦しかないし出来も悪いから採試受かる頃には多分アラサーだわ俺
まぁ高卒フリーターだった頃に比べるとましだけどね
免許取れても先が長いわ

856 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 17:19:41.50
>>855
がんばれ!
俺もダメダメな人間だけど、なんとか採用試験までは辿り着いたよ!

857 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 18:56:59.49
講師5年やったら面接のみで正規になれる制度とか生まれないかな(妄想
転職も難しくなるだろうし方向転換は確かにきついな

858 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 22:07:24.52
>>857
結局教職に何を求めるかだろうね
2年で免許取って4月から講師やってるけど,なんでお前が教諭なの,ってのも少なからずいる

859 :名無し生涯学習:2014/07/14(月) 22:58:25.11
みんな頑張りましょう。
>>853氏の仰る通り、今日流した汗や、悔しい経験は
我々が将来教員になった日に必ず活きてきます。

私は「あきらめずに努力する素晴らしさを生徒に伝えることのできる教員」
になりたいです。

まずそれを教員になることでひとつ形にしたいです。

860 :846:2014/07/15(火) 01:24:48.15
俺はプログラマだから非正規でも時給2000円くらいもらえて助かってるが、
学業との両立苦しい人で本気で教職目指すなら
派遣でコールセンターとかもありだよ。
時給1500くらいだから月25万くらいなら無理せず稼げる。
あとは疲れるけどパチヤとかも時給1500くらいはある。
大学生のときにやってみてこれらあたりが割いいと感じた。

861 :846:2014/07/15(火) 01:26:03.90
都内での話ね。地方はわかりません。

862 :846:2014/07/15(火) 01:29:53.17
正社員だと時間の融通利きにくいから
本気で教職目指すなら自給高くて時間の融通利きやすい非正規での働き方もありかと。
ただ現在技術職とかで無い限り背水の陣になるけどね

863 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 02:41:34.75
夏スク終わったら3月までバイトして100万貯めるんだ俺・・
100万貯めてれば講師なくても餓死せんからな(´・ω・`)

864 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 07:13:15.31
>>863
7ヶ月で100万
1ヶ月約14.3万
時給800円として、約179時間
1日8時間働くとして、月23日働けば到達だな!

865 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 20:10:42.14
数学のレポート計算ミスで不合格になってしまった。
試験でも計算の課程あってても計算ミスったら不合格になるかな?
科目しだいか?

866 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 21:13:05.77
>>865
基礎数学で最後少し間違ったら不合格だったから、結構採点厳しいのかもしれんよ。

867 :名無し生涯学習:2014/07/15(火) 21:16:06.10
>>866
そうか。ありがとう。ケアレスミスしないよう
確認するわ。

868 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 05:36:41.18
今月は箸休め的な意味で、司書教諭の科目を勉強しているけど
やっかいな科目ばかりで笑えるわ。
全然箸休めになってない

869 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 13:13:48.72
郵送が15日の〆切に間に合わなそうだったら、前日の朝頃までに
本局(地区を管理している郵便局)に持っていけば、翌日の昼頃には
到着するようなので、その方法が速達代金かからなくいのでいいよ。
一番良いのは、スクーリング等で行った時に窓口に直接出すのが一番だけど。

870 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 15:42:38.55
なぜ脈絡無くアドバイス始めたの?

871 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 18:44:12.72
>>864
アルバイトなら模試採点やれば安定して時給1700くらい
稼げますよ。

872 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 22:45:06.09
>>871
模試採点って大手しかやってないしょ

873 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 23:15:45.93
模試採点学生のときやったけど入れる時間とか期間決まっててあんまり稼げ無くないか?
もし月25くらい稼げるなら興味あるな
どこで探せば見つかる?

874 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 23:41:25.14
やっぱこーゆーの見てると、額面で時給1,700円換算で、ボーナス別途少額でもある正社員って捨てられないなぁ>_<
年金、健康保険とか自費になるわけでしょう?

一人暮らしでバイトオンリーはきついし、かといって勉強時間しっかりとならきゃっていうジレンマ。

875 :名無し生涯学習:2014/07/16(水) 23:53:45.68
何か聞いてもいないことを語り出してしまう人って
よっぽどママンに何も聞いてもらえなかったんですかね

876 :名無し生涯学習:2014/07/17(木) 00:02:02.69
>>874
派遣とかは時給制だが普通社会保険とかは完備されてるよ。

877 :名無し生涯学習:2014/07/17(木) 15:12:03.99
司書教諭って取得するのに、そんなに大変なんですか?
ネットで見ると、レポートが通らないって載っているのですが。

878 :名無し生涯学習:2014/07/17(木) 17:26:01.13
>>877
ここを見る限り、数学専門が試験・レポートともに簡単で
制度と経営、教育心理、健康スポーツ、教職実践演習、学校図書館司書が大変という説があるね。

中高数学と理科は、試験問題やレポート課題を見ると、通学型大学の学習内容と比べると
内容が易しすぎる感じがする。ある程度の学校を出ている人だと
3日くらいの学習で楽々1科目の単位が修得できてしまう。

879 :名無し生涯学習:2014/07/17(木) 18:05:51.28
★高校入学時★
上杉「今のうちから、学校以外の勉強しなさいよ」
生徒「...」



府中明星高校・上杉剛は真剣に進路指導をしています。

880 :名無し生涯学習:2014/07/17(木) 23:13:52.72
>>878
これから司書教諭を3月までに所得しようと思っているので、不安です。
小学校の1種に必要な科目は、2科目以外は、ほぼストレートだっただけに、
心配です。

でも、やってみないと分かりませんからね。

881 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 01:03:35.67
>>878
数学科だけど工学部在籍してたときに一度学習してマスターしてる内容だから
勉強なんか不要で単位とれるよ。
だけど大学時に既に一生懸命勉強してる内容だからであって簡単すぎるとは思わないな。
教育系の科目は学習必要だし

882 :881:2014/07/18(金) 01:06:13.48
元の大学時に払っていた学習コストを考えると
数学理科専門の方がむしろ他専門よりトータルの勉強時間は割いてると俺は思う

883 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 18:21:12.62
勉強を兼ねて
今年の東京の教職解いてる。
果たして来年までに解けるようになるか。

884 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 20:08:20.25
通信のが全ての科目で大学の時より楽に単位取れるよ。

885 :名無し生涯学習:2014/07/18(金) 20:23:19.31
難関大学でもないし、普通にやってりゃ
単位位出る。

886 :名無し生涯学習:2014/07/20(日) 08:18:18.26
学籍更新ってどれくらい時間かかるんでしょうか?
ちょうど振込用紙が送られてきたところです。
10月のテスト何とか受けたいんですが、振込・手続完了・履修登録・レポートが8月15日までに終わりますかね…?

887 :名無し生涯学習:2014/07/20(日) 14:29:23.03
>>886
振り込んだら、数日後に完了のお知らせと学生証に貼る証明書?が封筒に入って
送られてきますよ。
レポートは、科目によってだと思います。2単位の科目なら専用の用紙に2単位
分にあたる2冊分を終わらせて提出すれば良いだけです。合否に関係なく1度は、
提出すれば試験は受けられます。
終わらして、

888 :名無し生涯学習:2014/07/20(日) 14:39:31.91
スクーリングの英語1Aとか1Bって当てられたり発表とかありますか?
英語が極度に苦手なので、今からびくびくしてるんだが。。(´・ω・`)

889 :名無し生涯学習:2014/07/20(日) 15:20:55.56
>>888
ネットに繋がっているんだから、自分で検索して調べればいいのでは?
それに、教員を目指しているのであれば、基本的なことができないと子供たちに
示しがつかないので、良い機会だと思って勉強することが普通だと思います。

890 :名無し生涯学習:2014/07/20(日) 18:03:38.04
確かに。当てられるの恐れるって教師というより勉強苦手な学生みたいだ

891 :名無し生涯学習:2014/07/20(日) 18:12:09.56
俺も学籍更新の知らせきたな
ついに明星ともお別れか

892 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 00:05:11.43
教師にだって苦手なものもあれば、
避けたいものだってあるよ。

893 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 01:01:58.23
あてられるぐらいでびくびくしてたら、
教師になってちょっとつらいことがあったら、
ショック死すんぞ。

894 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 07:11:27.04
皆の前でしゃべるのも当てられるのも
慣れだよ。
最初は抵抗あったけど、教育実習で慣れちまった。
場数踏めば、なんともない。

895 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 08:29:55.11
特別支援の免許って、小中高の基礎免許に必要な単位の他に何単位・何科目の科目
を合格したら取得できるんですか?

いろんなサイトを調べても見つからなかった(汗)。

896 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 21:45:12.42
8月に初めてテストを受けるんですが
提出した課題の1単位分、不合格でしたがテストは受けれるんでしょうか?
他のがまだ添削中だったりします。
>>887さんのによると、大丈夫なのかな。

web上でテストを申し込んだのですが
受け付けが上手くいったかどうかもよく分からず
受験用紙がまだこないので不安です。

897 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 22:14:07.00
>>896
問題なしです。試験に合格することとレポートに合格することは別ですから。

まあ、本来ならば、レポート合格→試験合格でしょうが・・。

人によっては、、レポートを提出せずに、スクーリングで合格して、
スクーリング後にレポートを提出される方もいますから。

ちなみにスクーリングは、最後に単位修了試験にあたる試験があり
それに合格すれば、普通に試験に合格したのと同じように合格扱いに
なります。
スクーリングは、お金を払って、試験に合格しやすくするようなものと思えば
いいと思います。普通に試験を受けるよりハードルがかなり下がります。
というより、滅多に落ちません。

受験用紙は、もう少し待たないときません。

898 :881:2014/07/21(月) 22:27:27.72
8月で初スクーリングなんだけど
親睦会兼ねてオフ会でもしない?

899 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 22:31:52.27
ええやん。誰か幹事してけろ、オイラいくぜ?

900 :名無し生涯学習:2014/07/21(月) 22:59:25.54
いいですね。私も学友がいないのでぜひ参加したいですね。

901 :896:2014/07/21(月) 23:36:30.78
>>897
分かりやすい回答ありがとうございます。
これで安心して取り組めます。感謝です。

902 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 11:03:22.99
オフ会とかすごいな
スクーリングだけでも人付き合い疲れるのに

903 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 11:15:08.11
スクーリングを実際にやってみればわかるんだが、
朝から夜までの詰め込み講義がどれだけ大変か。
夏だから特にだよ。

そうは言っても、オフ会か。
いいかもw

904 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 21:29:30.24
>>902
もうコミュ障やめようよ
何十人もの子供を相手にしていたらもっと疲れるよ

905 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 21:50:08.97
コミュ障は教師1年目で鬱病で休職コースやなw

906 :名無し生涯学習:2014/07/22(火) 22:04:35.31
スクーリングで出来る人間関係って
知人以上友人以下の薄くひろーい人間関係だから、
逆に疲れるんだよねぇ。
一緒にご飯食べた週くらいはいいんだけど、
後々「あれ、この人あの時一緒だった人だっけ?
挨拶した方がいいかな?でも名前なんだっけ?」
みたいなのが積み重なって、
次第に教室に知り合いがいない方が気楽になってくる。

とはいえ、今はスクーリングは殺伐としてるくらいのほうがいいと思ってる自分でも、
初めの頃は「スクーリングで仲間をつくるぞ!」とか思っていて、
実際その時は結構楽しかったので
オフ会とかやりたい人はやったらいいんじゃね。

でもできれば捨てアドなりFBなり晒して、
話し合いは他でやって欲しい。

907 :名無し生涯学習:2014/07/23(水) 09:40:59.30
&#8250;&#8250;906さんの仰る通りですが、
周囲に教員を目指す同志のいない
私のような地方の人間からすれば、
このような話題は正直嬉しいものです。

オフ会参加したいですw

908 :名無し生涯学習:2014/07/24(木) 04:05:09.88
mixiでやれ

909 :名無し生涯学習:2014/07/24(木) 05:37:05.02
スクーリングの人付き合いが苦手だからといってコミュ障扱いされるのも凝り固まった考えだな

910 :881:2014/07/24(木) 10:15:04.09
普通にコミュ障だろそんなもん。
その言い方もコミュ障ぽいなw

911 :たろ:2014/07/24(木) 10:28:42.46
まぁまぁ仲良く仲良く。
オフ会もやりたい人がやればいいだけでは?
予定がつきそうだったら私がメールアドレス出して幹事しますよ!

912 :名無し生涯学習:2014/07/24(木) 14:07:12.55
>>909
初スクで舞い上がってんだろ

913 :ぷーたろ:2014/07/24(木) 17:57:01.19
スクーリング不安(´_`。)

914 :名無し生涯学習:2014/07/24(木) 19:15:41.77
出席してメモ参考に試験クリアだけの簡単作業です

915 :ぷーたろ:2014/07/24(木) 19:41:15.95
なんか元気でたwww

卒業生ですか?

916 :名無し生涯学習:2014/07/24(木) 21:00:00.54
スクーリング行ってたまに話しかけられたりしたけど、
結局近寄ってくる人はレポート貸してとか、そんなのばかりだった。
今はボッチで5年目。

917 :名無し生涯学習:2014/07/24(木) 21:08:37.39
>>909
コミュ障だ、馬鹿。
お前よ教師や塾講師になるんだろ。
おもいっきり人間を相手にする仕事だぞ。
人付き合いが嫌なコミュ障が通信まで通って教師になりたいとはウケルw
オフ会面倒くさがっていてはモンペ集団PTAとお話会に対応できないぞ。

918 :名無し生涯学習:2014/07/24(木) 23:25:13.50
スクーリング、夏以外はグループワークが結構あって、そんなに気があわねぇな…って奴ともその場ではうまくやるけど、次にあった時、顔は知ってるけど誰だっけ…が多くてほんと困る。

919 :名無し生涯学習:2014/07/25(金) 01:02:10.66
教師だって色んなのがいただろ
明らかにこいつコミュ障じゃんてのは一人や二人じゃなかったはずだぞ
というかむしろコミュニケーション上手い先生の方が少ない印象だったけどな

920 :名無し生涯学習:2014/07/25(金) 01:04:11.79
あ、塾講はコミュ障の人逆に思い浮かばないな

921 :名無し生涯学習:2014/07/25(金) 04:44:24.79
スクーリングの本来の目的は勉強しに行く事だ
決してオフ会目当てにならんようにw

922 :名無し生涯学習:2014/07/25(金) 07:34:04.00
そんなこと言わなくてもみんなある程度の年なんだし、通信で教免とろうってくらいなんだからわかってるんじゃないのかね…
なんか上から目線で水差したがる人が多いね。
行く人は行く、でほっときゃいいのに。

923 :名無し生涯学習:2014/07/25(金) 08:07:11.47
コミュ障、コミュ障って鬱陶しい・・・荒らしをするなら、来るなよ。
文章からして、書いている人は同一人物だろ?
荒らすなら書き込むな。

924 :ぷーたろ:2014/07/25(金) 10:10:08.00
友達できるかな・・・(●´ω`●)

925 :ぷーたろ:2014/07/25(金) 16:57:51.84
やっとレポート1こ終わったヽ(≧▽≦)ノ

926 :名無し生涯学習:2014/07/25(金) 19:43:07.88
おめでたう

927 :名無し生涯学習:2014/07/25(金) 20:12:28.42
>>925
先ずは第一歩ですね。
これから、2種?1種?のどちらを取得されるかによって、レポートの提出数が
変わってくるでしょうが、ガンバです!

928 :名無し生涯学習:2014/07/25(金) 20:52:30.28
教育実習校母校以外で受ける人いる?
来年の実習校探し始めたんだけど(中学か高校)
受け入れてくれやすい地域とかあるのかな?

929 :名無し生涯学習:2014/07/26(土) 00:19:45.39
>>928
高校より中学の方が受け入れてくれる・・というより、高校は母校じゃないと相当厳しいと思うよ。
後、なぜ母校で実習をやらないの?と聞かれるのは確実だから、それに対する返答が納得出来るものである必要があるかな。
で、後はなるべく早めに打診すること。早めに打診すれば割りと受け入れてくれると思うよ。

930 :名無し生涯学習:2014/07/26(土) 01:35:35.46
なるほど、ありがとう。最悪決まるまで50でも100でも申し込むつもりだったけど
中学のが受け入れてくれやすいのは知らなかった。
高校志望だけど中学の実習でもかまわないかな?
面接のときちょと不利になるくらいかな。

931 :名無し生涯学習:2014/07/26(土) 12:38:51.70
中学の実習はこき使われるらしく大変。
高校は控え室でこもってりゃそれほどでもない。

と現役の中学校の先生が言っていた。
ゆえに、俺は高校の実習に行った。

932 :名無し生涯学習:2014/07/26(土) 14:19:47.79
学校図書館の情報アプローチのレポートを2単位分だけど、終わった。

やっぱり本を買っておいて良かったと感じました。
多分、教科書だけでは、厳しいと思います。

933 :名無し生涯学習:2014/07/26(土) 18:32:51.01
ゼミ3参加済みの人、模擬授業どんな感じか教えてくんろ

934 :名無し生涯学習:2014/07/26(土) 22:42:42.43
神奈川で免許申請の人おる?
教育委員会は2/11~4/5は一括申請対応のため個人申請受け付けないとか書いてあるんよ
1単位だけとるのに3月Sまでまたないといけないから2月には間に合わないんだよね
かといって明星の一括申請にしても12月までに単位修得するのが条件になってて無理…
どうしたらええんや…

935 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 00:17:10.00
採用試験受かる以外はその期間無理じゃないかな。
自分は去年ギリ間に合ったくちだけど。

やり方分からないけど、他自治体で申請しようかなとも考えてた。
住民票移したりすりゃいいのかな…

936 :実習生さん:2014/07/27(日) 00:20:04.69
>>934
他県で申請はできないんですか?出来るのでしたら、他県で申請して、
交付してもらえば済むだけだと思うのですが。

937 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 00:36:36.27
そうかあ他県かあ
全国で通用するとはいえ出身地で申請したかったな
まあしょうがない。助言ありがとう!

938 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 01:22:35.50
「4月から教員としての採用が内定している等、
 個別の事情がある場合は、事前にお電話でご相談下さい」って
書いてあるし、問題なくないか?
教員としての採用がない場合には、
別に4月に間に合わせる必要ないし、
後から申請すればいいんだし。

自分は同じような期間をもうけてる東京で申請したけど、
正規採用の教員じゃなくて、
講師の内定でも受け付けてくれたよ。

それとは別に、3月スクーリングの結果って
4月に間に合うんだっけ?

939 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 01:39:01.92
電話でご相談くださいってのがなんか不安だったもんでさw

3月スクーリングの結果は3月下旬ってなってるね
今年受けた奴も3月中に結果きたと思う
ただそれから学力に関する証明書の申請だから怪しいかも…
電話して確認しとこう

夏スクで取る予定だった授業が教採の2次試験とかぶっちゃってね
次が3月なんだよ…
最悪教採諦めなきゃいけないかもなぁ

940 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 09:11:51.77
教員採用試験受かっても、そのスケジュールじゃ辞退になるんじゃない?
3月スクの結果が3月末で、おっしゃる通り学力に関する証明書が間に合わないと思う。
また、それが間に合っても4月1日に免許手元にってのも怪しい。

二次試験受けて、スクーリングの分は試験で取るのが現実的じゃない?
スクーリングのみ科目だったら厳しいけど。

941 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 11:21:09.15
あーやっぱり厳しいかなあ
それがスクーリングのみの科目なのよ…
数学科でPC演習の授業なんだけどね
2次試験があと一日ずれていれば両方いけたのに;;
まあ1次通ってなきゃしょうがないんだけども

免許が手元にっていう問題は神奈川では明記されてないけど、
例えば東京なら3/17~4/1の申請なら4/1に即効力を発揮するってなってるね
必要であれば授与証明書を発行して、免許状はあとで届くんだって

スクーリングのみの科目を3月にも設けるあたり大学側も
その辺のスケジュールを考慮してると信じたい

942 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 14:55:23.36
あーだめだ3月スクーリングは年度内の修得単位にはならないって書いてあるわ…

943 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:14:02.30
演習系の授業は早めに取んないと怖いね

944 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:16:32.27
同様のパターンで、私は免許取得を優先させました。

945 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 18:18:34.68
数学のコンピューターの授業は激易(楽々優が取れる)なのに、
ちょっと勿体ないね。
確か12月か1月頃に、コンピューター演習ありませんでしたっけ?
今は無くなってしまったかな。

946 :942:2014/07/27(日) 21:06:11.48
>>944
同じパターンの方いらっしゃいましたか…
そうすると試験は諦めて私立などに勤務されてるんですか?
それとも今年度の教採を再度受験した形ですか?

>>945
12月のスクーリングでPC演習1と2
3月のスクーリングでPC演習3と4がとれるんです。
去年は教採の対策講座を優先してPC演習2と3だけとったんですよ。
まさか教採対策講座に出たら教採試験受けれなくなるとは…/(^o^)\

947 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:07:18.91
あれ、数学のコンピュータて夏に1~4全部開催されてない?

948 :名無し生涯学習:2014/07/27(日) 23:09:08.92
ごめんごめん>>939に書いてあったか。

949 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 01:09:53.03
スクーリングなんてそんなに頻繁にない科目もあるんだから
事前に確認しておかなきゃダメだよなぁ

950 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 07:35:53.07
他大学の通信で、その数学だけ取ればいいんじゃない?
金はかかるが、教採二次受けないのはもったいないよ。

ちなみに、俺も去年同じような境遇で一部星槎通信でとった。

951 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 09:49:16.06
他大学との二重在籍禁止してなかったっけ?

952 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 10:01:28.24
>>950
自分もそう思った
玉川、北海道情報くらいしかないけどな
初免許でないなら放送も使えるかも
って思ったけど学力に関する証明書の発行時期は各大学異なるから結局無理な気もする

>>951
明星は科目履修生禁止してないよ

953 :942:2014/07/28(月) 11:06:45.73
まじですかそんな方法考えもしなかった…
ちょっと必死こいて調べてみます
ほんとアドバイスありがとう

954 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 11:54:48.94
>>953
上に述べたように学力に関する証明書の発行時期は大学によって異なり、単位認定されれば即発行可能な大学、半年ごと(たいてい9月と3月)に発行可能な大学、翌年度でないと発行してくれない大学がある
で玉川も北海道情報も放送も確か3月ころにならないと単位認定して発行してくれなかったと思った
なので10月入学で速攻で履修して合格したとしても証明書の発行は叶わず、残念ながら明星のみで履修するのと変わらなくなってしまうように思う
ただ学則など改定されている可能性もあるだろうから一応各大学の教職課に聞いてみた方が良い

955 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 12:10:55.47
おっと、学力に関する証明書は3月発行でも採用が決まってれば間に合う可能性もあるのね
であるならば数学は玉川、北海道を調べてみる価値はあると思う
初免許でないなら放送と教育委員会に確認して使えそうなら(教育委員会によっては放送大学の単位を数学免許取得に使えない等がある)一考の価値ありだと思うよ

956 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 12:14:16.81
レポ全部出し終えた
後はスクだけだわ、長かった・・

957 :名無し生涯学習:2014/07/28(月) 15:04:17.64
学力証明書は時期が決まってるとこも多いけど、
相談で特例もあるよ。自分は関東住まいだけど、
取れるなら全国何処へでもと色々探した。
採用取消しなるピンチだったし。
ともかく早く動くことだね。他大学のスクーリング申込も期間あるから。

958 :名無し生涯学習:2014/07/30(水) 00:31:05.39
ちんぽかゆいわ

959 :名無し生涯学習:2014/07/30(水) 16:31:04.51
>>888
自分も英語だけ極端に苦手だから知りたいな
もちろんちゃんと復習して勉強するつもりだけど
レポート忙しすぎて準備出来なかった

960 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 01:32:09.28
>>931
同じ実習の人がまったく同じこと言っててわろた
高校はなにからなにまで緩くて楽だったって言ってたな
どこもそうなのかなー

961 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 01:55:45.87
教員採用については教員免許取得見込み大学生の卒業にあわせてる。
通信にもあわせてるわけにはいかない。

962 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 13:00:05.68


963 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 17:03:27.06
>>931
6月に中学にいったけどそんなことはなかったよ

964 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 17:04:38.90
途中で書き込んじまった。
生徒も先生みんないい人ばっかりですごい楽しかった。
結局学校によるんかな。

965 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 20:27:16.89
実習の事後提出物、なかなか返ってこんなあ

966 :名無し生涯学習:2014/07/31(木) 20:41:54.89
実習の評価もまだやんけ、おい!

967 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 00:38:22.57
三週間ぐらいで結果出るんじゃないのか?

968 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 23:18:35.57
>>965
実習の評価は、単位が危ないケースだと、不可にするか可にするかで
いろいろ話し合いがあるようであり、事後提出物の返却も
評定発表も、ものすごい遅れます。
8月末で評定が出なかったら、催促した方がいいです。
(教育実習の単位が、まずかった者より。)

969 :名無し生涯学習:2014/08/01(金) 23:47:02.36
教育実習って不可あるのか?
こんなの不可にされたらどーするんだ?

「可」はまずいと聞いた事がある。
君は教師向いていないよ、という意味らしい。

970 :名無し生涯学習:2014/08/02(土) 00:21:58.13
>>968
不可だったの?

971 :名無し生涯学習:2014/08/02(土) 06:42:06.64
>>970
9月末まで評定が出なく、結局10月に可が付いた。
他は6割優だったのに。

972 :名無し生涯学習:2014/08/02(土) 06:58:33.29
6月、7月は実習の人多いから中の人がさばききれてないんじゃないか?まあレポートに関しても遅すぎなんでもっとどうにかしてもらいたい

973 :名無し生涯学習:2014/08/02(土) 22:42:19.31
明日初めての最終試験。

消せるボールペンとか初めて過ぎて、ドキドキしてます。

 ところで、物理学概論って電卓とか持ち込めるのでしょうか?

 √9.8 とか 3.・・・どうしたらいいのやら。


 まさか、テイラー展開で・・とかいわないでしょうね?

 

974 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 00:34:06.25
明日、教育の制度と経営の試験だけど何勉強すればいいか全然わからん

975 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 03:19:42.01
制度経営を無勉とかぱねぇっす

976 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 10:35:47.50
消せるボールペンはダメってめいせいに書いてあったよね

977 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 13:26:47.87
あれ60度で消えるからな。夏場はやめたほうがいいかもしれん。
テストの時は特にね。

978 :973:2014/08/03(日) 19:14:23.39
ええっ~~!!

消せるボールペン で4科目バリバリ両面書いたのにっ~!!

60度って・・・郵便時の夏場の車内で70度越えて
消えるじゃね―か?!!

うぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおお~!!!!

979 :名無し生涯学習:2014/08/03(日) 20:02:38.93
郵便時はクーラーつけてるんじゃね?
70度とか死ぬし

980 :973:2014/08/04(月) 01:23:59.96
実際に、消せるボールペン で最終試験挑んだ方っておられますか?

季節によっても違うのでしょうし、
実際に自分の答案が一部消えていたかどうかは分からないでしょうが
ほぼ思い通りの得点でしたか?

981 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 06:12:26.23
採点者が炎天下の中、レポートを車の中に置きっぱなしにする
とかしなければ消えないと思うけどね。

982 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 07:45:57.39
消えるペンだとレポートが返って来た時所々消えてました。テストも消える可能性あるよ。
他に採点者も消える~で書いてるの丸わかりですし採点者によったら不可にするやつもいるだろうなと。まぁやるなと言われてることはせえへんほうがええで。次からきーつけな

983 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 16:16:06.49
レポだったらまぁ再提出すればいいかと思うが、試験は受け直すのめんどいもんな。
テスト枠一つ埋まっちゃうし。

984 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 17:09:33.11
スクーリングで友達できる気しないんだが。
とりあえず明日も話しかけてみるわ

985 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:38:59.73
別に無理してわざわざ友達作らんでもいいよ

986 :名無し生涯学習:2014/08/04(月) 22:43:17.10
フリクションは高温で消えることは、ほとんど無いといっていいけど、
裏面が消す時の摩擦熱で、消えていることがあるので気を付けてね。

987 :973:2014/08/04(月) 23:13:16.68
みなさん、コメありがとうございマス。
フリクションを使ってテスト受けました。

願わくば、テスト用紙を-20度あたりに冷やしてくれたら
復活するようですが、意図的に摩擦で消した物まで
復活するのでぐちゃぐちゃになってしまうんでしょうね・・・

 次回からは 新型の 消せるボールペンで 試験受けます。

988 :名無し生涯学習:2014/08/05(火) 07:43:47.04
>>984
スクーリングは共同作業多くてすぐ友達出来そうだけどね
というかかなり久しぶりに人前で発表したけど、緊張し過ぎてグダグダにも程があった
こんなんじゃ教師無理だな

989 :名無し生涯学習:2014/08/05(火) 17:22:39.53
明星って無名大だと思ってたけど広いし結構いい場所にあるな。
家賃安そうだから学校のそばに住むこともできそう。
あと授業が自分が卒業したとこよりも面白いし事務の人も親切でびっくり

990 :名無し生涯学習:2014/08/05(火) 23:45:36.22
女あさりに来た男が多くてうんざり。
グループワーク終わると大体メアドやライン聞かれて、教えたら最後、二人で話そうとかそういうのばっか。
面倒だから同性か年齢層上の方としか組みたくないよ。

991 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 00:02:00.96
男の習性だからあきらめろ
まああと数年もしたら誰も寄って来なくなると思うがなw

992 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 01:16:06.03
正科一年の時は、20代前半までが多くて恋愛だらけだった。
少し親密になるとレポート見せてって言う人も多かった。うざいので距離を置いた。
三、四年になると周りは脱落や留年だらけでスクーリングで合わなくなり、
三年編入の真面目な社会人が多くなってやりやすかったが人間関係は希薄だった。
何が言いたいかと言うと、彼女も友達もできなかった。

993 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 05:01:36.80
>>990
左手の薬指に指輪してりゃ寄ってくるやつ減るんじゃね?
生殖活動は動物の本能、もっとも大切な行為だから若い女性が言い寄られるのはしょうがない

994 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 07:45:58.96
身持ちの堅い女にはうざったいかもしれんが
出会い目的がいるのは女も同じ。

そういう足軽女をとっかえひっかえできるいい時期だよ。
スクーリング終わったら大体は自然消滅させられる。

995 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 08:26:32.20
足軽って戦国時代かよ

996 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 08:31:59.62
足軽にくそわろたwww
憂鬱な通学時間に笑いをありがとうwwww

997 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 09:06:56.94
>>990
そういえば昨日のスクーリングでも、違う班なのに速攻で一番かわいい子の
メアドゲットしてた人がいてわらたな
まあその人は何か色々優秀で男女とも人気ありそうな人だったけど

998 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 11:02:48.26
>>997
詳しく

999 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 15:39:04.51
>>995
>>996
前からあるネタで笑うとか死ぬまでROMってろよカス

1000 :名無し生涯学習:2014/08/06(水) 15:49:59.71
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20170503132022ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1392886107/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「明星大学通信教育部 18YouTube動画>6本 」を見た人も見ています:
明星大学通信教育部 19
明星大学通信教育部 20
明星大学通信教育部 21
【学生数水増し】明星大学通信教育部 24【裁判】
○○○明星大学通信教育部スレ○○○
九州短期大学通信教育部
大阪芸術大学・短期大学 通信教育部 3単位目
帝京大学 理工学部 情報科学科 通信教育課程 3
帝京大学 理工学部 情報科学科 通信教育課程 2
武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程 Part18
近畿大学通信教育部 9冊目 法学部・短大部商経科
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part101◆◆◆◆◆
武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程 Part17
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part103◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part100◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part102◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part98◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part104◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part94◆◆◆◆◆ [無断転載禁止]
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part93 (避難所)◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part93◆◆◆◆◆ [無断転載禁止]
国立大学通信教育部 (67)
大阪学院大学通信教育部 (34)
中部学院大学通信教育部 (66)
大阪芸術大学・短期大学 通信教育部 6単位目 (25)
近畿大学通信教育部 8冊目 法学部・短大部商経科 [無断転載禁止]&#169;2ch.net (675)
姫路大学通信教育課程
近大姫路大学通信教育課程
九州保健福祉大学通信教育部
環太平洋大学 通信教育課程
武蔵野大学 通信教育部7
日本女子大学通信教育課程
武蔵野大学 通信教育部6
日本福祉大学 通信教育部34
日本福祉大学 通信教育部33
日本福祉大学 通信教育部35
東京未来大学 通信教育課程
日本福祉大学 通信教育部32
日本福祉大学 通信教育部37
小田原短期大学通信教育課程
日本福祉大学 通信教育部38
集え、大学通信教育の専業学生!
慶應義塾大学通信教育課程 vol.30
【体罰は】明星大学part6【教育】
★北海道情報大学通信教育部★Ver.7
★北海道情報大学通信教育部★Ver.15
京都造形芸術大学通信教育部2
■■■法政大学通信教育部151■■■
産業能率大学・通信教育課程Part65
愛知産業大学・短大通信教育部 4
愛知産業大学・短大通信教育部 5
★★福祉系大学の通信教育について★★
産業能率大学・通信教育課程Part62
産業能率大学・通信教育課程Part63
【奨学金500名】大手前大学通信教育課程
産業能率大学・通信教育課程Part69
産業能率大学・通信教育課程Part69
■■■法政大学通信教育部152■■■

人気検索: 獣化 js porn 155 Child porn child porn 女装 アイドル 和日曜ロリ ロリあうロリ 胸チラ
14:21:31 up 84 days, 15:20, 0 users, load average: 8.98, 9.22, 9.41

in 0.01311993598938 sec @0.01311993598938@0b7 on 071103