初めて5ちゃん利用するのでお手柔らかにお願いします。
自分の妹が今年受験終わって無事志望校受かったの見て、数年前になるけど当時の自分思い出したんでせっかくだから少し話したいなーて思って立てました。
所々忘れてるかもだけど何かあれば答えようかなって思ってます。
ちなみに関東での事、最難関大ではない、理系
は先に言っときます。
たしかにね。
東大、東工大、一橋、国立医学部くらいでないとね。
あと高校の偏差値も書かないと。
どうせ高偏差値高校だろう。
あと現役時に落ちた大学名も。
日比谷高校とか高偏差値高校に通ってて、現役時に東大、慶應だけ受けて全落ちして、
一浪して一橋受かったとか、
むちゃくちゃ普通過ぎるの話だから。
いまでも教養2年、専門2年みたいに分かれてるの?あれって大学とか学部によって違うんだっけ?
電農でスレ立てようだなんてよく思いついたなw
あんまり聞きたいことはないけど、浪人時代に通った予備校だけ聞いとくわ。
駿台は無難だね。
俺は現役時代に駿台通って現役で東大に受かったわ。
まあ5ちゃんのことは詳しくないからよくわからないけど
大学受験サロン
に立て直したらいいかもね。
トヨタ自動車は17日、半導体不足の影響で、4~6月の世界生産の計画を下方修正すると発表した。4月は従来計画より15万台少ない約75万台を見込む。5月も従来比で10%、6月は5%、それぞれ減らす方針。
4~6月の生産台数は月平均約80万台となる見通し。
4月の生産の内訳は国内25万台、海外50万台。国内では堤工場(愛知県豊田市)や田原工場(同県田原市)など5工場7ラインで最大9日間稼働を停止する。
豊田章男社長は、9日に行われた春闘の交渉で、4~6月を「意志ある踊り場」と位置づけ、生産計画を「現実に即したものに見直す」と言及していた。
仕入れ先への生産計画の伝達方法も見直した。これまで毎月下旬に次の3か月分の計画を伝えていたが、月の初めに計画の大枠を伝えるようにしたという。度重なるトヨタの計画変更は、部品メーカーの負担となっていた