◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【駿台】早慶上智+GMARCH・関関同立偏差値ランキング10月版 YouTube動画>13本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1667220738/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
第二回駿台全国模試偏差値ランキング(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.早稲田大(60.6)
02.慶應義塾(60.3)
03.上智大学(55.8)
04.明治大学(54.4)
05.同志社大(54.3)
06.立教大学(52.2)
06.青山学院(52.2)
08.学習院大(51.7)
09.立命館大(51.0)
10.中央大学(50.3)
11.関西学院(49.7)
12.法政大学(49.1)
13.関西大学(48.3)
https://www2.sundai.ac.jp/ 計算ルール
※原則三科目メイン日程の偏差値/慶應経済・商はB方式の偏差値/上智はTEAP利用方式の偏差値/青学は従来型に近い全学部日程の偏差値/立教は文学部のみ個別日程の偏差値
東洋落ち法政合格
http://2chb.net/r/joke/1552491676/2
東洋落ち明治合格
http://2chb.net/r/joke/1552491676/3
東洋落ち早稲田合格
https://president.jp/articles/-/29639
東洋落ち慶應合格
http://2chb.net/r/jsaloon/1559031162/305
東洋落ち旧帝合格
http://www.zaikainiigata.com/?p=9434
∧_∧
( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
/⌒ `ヽ
/ / 東洋.ノ.\_M
( /ヽ |\___E)
\ / | / \
( _ノ | / ウワァァン ヽ
| / / |ヽ(`Д´)ノ!
| / / ヽ(明治)ノ
( ) )  ̄ ̄ ̄
| | /
| | |.
/ |\ \
∠/  ̄ 5月版は慶應が早稲田より上で同志社が明治よりも上だったりしたけどそこら辺は逆転したのか
>>4 一般と共テ併願での無料割引消えて受験者の質がガクッと下がったんやろ
合格者平均という滑り止め大学が上位になるクソ偏差値か
法政や関関で偏差値50行かないとか厳しいなあ
大東亜帝国とかFランと変わらない偏差値になりそう
ダブル合格の最新結果は
関学86-14立命館
関学87-13関大
立命館83-17関大
だったよな
なんか執拗に駿台べたべりし続けて利やつおるよね。
河合がもはやスタンダードなのに
まあ河合と東進で
糞カス扱いされてるとこの関係者なんだろうなって
すぐ思い至るけど・
86対14のダブル合格には理由がある。400通りの入試方式に偏差値すらない超軽量の英語現代文の後期一般入試で偏差値対象方式の合格者絞ったら偏差値は高く出るけどダブル合格では選ばれなかったりするんだよな。
>>1 河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5 >>2 全日程高く出やすいから青学が立教の少し下と考えると納得ランキング
最新ダブル合格
関学86_14立命館
発売中の週刊ダイヤモンドより
>>1
河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より
均 文 法 経 営
早稲田 67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5
上智 64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2
明治 63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5
立教 62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6
中央 60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5
青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5
法政 60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58.7
慶應SFC=MARCH下位!!!!! >>1 駿台予備校偏差値ランキング
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
マーカントップは今年も同志社だな
インチキ河合データなど
バーカ
駿台や河合の合格者平均は入学しない共通テスト利用が無駄に上げてんだぞ
青学 総合格者数 10787人(うち共通テスト利用 2243人)
立教 総合格者数 15501人(うち共通テスト利用 5761人)
明治 総合格者数 26688人(うち共通テスト利用 8280人)
全合格者数に占める共通テスト利用合格者の割合
青学 20.8%
明治 31.0%
立教 37.2%
>>30 ???駿台は合格者平均でも個別入試て共通テスト利用の偏差値は別々に分けられてるぞ?
河合模試は上位中位層の受験生が30万人
駿台はほとんどマーカンには進学しない受験生が1万人程度
まったく参考にはならんwwwwww
第二回駿台全国模試偏差値ランキング(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.早稲田大(60.6)
02.慶應義塾(60.3)
03.上智大学(55.8)
04.明治大学(54.4)
05.同志社大(54.3)
06.立教大学(52.2)
06.青山学院(52.2)
08.学習院大(51.7)
09.立命館大(51.0)
10.中央大学(50.3)
11.関西学院(49.7)
12.法政大学(49.1)
13.関西大学(48.3)
https://www2.sundai.ac.jp/ 第二回駿台全国模試偏差値ランキング(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.早稲田大(60.6)
02.慶應義塾(60.3)
03.上智大学(55.8)
04.明治大学(54.4)
05.同志社大(54.3)
06.青山学院(52.2)
06.立教大学(52.2)
08.学習院大(51.7)
09.立命館大(51.0)
10.中央大学(50.3)
11.関西学院(49.7)
12.法政大学(49.1)
13.関西大学(48.3)
https://www2.sundai.ac.jp/ 最新
駿台予備校偏差値ランキング
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
最新
第二回駿台予備校 偏差値ランキング
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
第二回駿台全国模試偏差値ランキング(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.早稲田大(60.6)
02.慶應義塾(60.3)
03.上智大学(55.8)
04.明治大学(54.4)
05.同志社大(54.3)
06.青山学院(52.2)
06.立教大学(52.2)
08.学習院大(51.7)
09.立命館大(51.0)
10.中央大学(50.3)
11.関西学院(49.7)
12.法政大学(49.1)
13.関西大学(48.3)
https://www2.sundai.ac.jp/ >>2 >>40 複数のインチキがあるけど
慶應経済・商を主力のA方式に替えるだけで
早慶は逆転
第二回駿台予備校 偏差値ランキング
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
>>4 併願無料で下駄履いてたのを他のMARCHに逢わせて下駄履くのをやめたら、上位志願者がごっそり減った
元のH差値はこんなものなんだろう
GMARCH 合格者上位15高校 偏差値 (加重平均)
2022年度
① 明治 72.0 ↑0.4
・
・
② 青山 69.2 ↑0.4
③ 中央 68.7 ↓2.6 ▼▼▼
④ 立教 68.4 ↓1.6 ▼▼
④ 学習院 68.4 ↓0.2
⑤ 法政 68.1 ↓0.8 ▼
最終版はこれだぞ
明治 72.0
青山 69.2
中央 68.7
学習院 68.4
立教 68.3
法政 68.0
【THE World University Rankings 2023】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
日本国内順位(世界順位):大学名
1位(39位):●東京
2位(68位):●京都
3位(201?250位):●東北
4位(251?300位):●大阪
5位(301?350位):●名古屋、●東京工業
7位(501?600位):●北海道、●九州、●東京医科歯科、●筑波
11位(601?800位):○関西医科、○産業医科、▲横浜市立
14位(801?1000位):○藤田医科、●広島、○順天堂、○慶應義塾、○近畿、●神戸、○久留米、○日本医科、▲会津
23位(1001?1200位):●千葉、●浜松医科、○兵庫医科、●金沢、●熊本、▲京都府立医科、●新潟、●岡山、○立教、○聖マリアンナ医科、○東京慈恵会医科、○東京医科、▲東京都立、○豊田工業、○早稲田
38位(1201?1500位):○愛知医科、●愛媛、●岐阜、●群馬、○法政、●香川、○金沢医科、○北里、▲高知工科、●九州工業、●三重、●長岡技術科学、●長崎、▲名古屋市立、▲大阪公立、○立命館、●佐賀、
○埼玉医科、▲札幌医科、○芝浦工業、●滋賀医科、●信州、○昭和、○帝京、●電気通信、○東邦、○東海、●徳島、●東京農工、●東京海洋、○東京理科、●豊橋技術科学、●琉球、●富山、●山梨、●山形、●横浜国立
75位(1501+位):●秋田、○青山学院、○千葉工業、○中部、○中央、○獨協医科、○同志社、○福岡、●茨城、●岩手、●鹿児島、○神奈川、○関西、●高知、○工学院、○関西学院、●京都工芸繊維、○京都産業、
○明治、○名城、●室蘭工業、●名古屋工業、●お茶の水女子、●大分、○大阪工業、○大阪医科薬科、○龍谷、●埼玉、●島根、●静岡、○上智、○東京都市、○東京電機、○東京農業、○東京薬科、●鳥取、○東洋、
●福井、▲兵庫県立、●宮崎、▲静岡県立、●宇都宮、●山口
https://www.timeshighereducation.com/world-university-rankings/2023/world-ranking#!/page/0/length/-1/locations/JPN/sort_by/rank/sort_order/asc/cols/stats >>1 世間一般の序列と大方マッチしてるね。河合は青学が高すぎたり関関立が低すぎたりとめちゃくちゃ
>>47 明治は上位層入学しないし関関同立は法政未満だからちょっと違うかな
駿台は世間一般の感覚とズレ過ぎてるね
GMARCH 2022年 進学校進学者数 サンデー毎日2022年6月19日号掲載分
桜蔭高校(東大 69)
(進学数 合格数)
明治 0 32
青学 4 12
立教 0 05
中央 0 19
法政 2 10
学習 0 00
女子学院(東大 28)
(進学数 合格数)
明治 4 83
青学 4 25
立教 1 37
中央 1 18
法政 1 21
学習 1 08
日比谷高校(東大 53)
(進学数 合格数)
明治 4 45
青学 5 30
立教 2 31
中央 4 22
法政 0 10
学習 0 06
筑波大付属(東大 27)
(進学数 合格数)
明治 3 28
青学 3 08
立教 2 17
中央 3 25
法政 1 10
学習 1 01
【関東の高校生に聞いた】「学生の学力が高い」ランキングTOP10【2022年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 70.3
02.早稲田 58.8
03.一橋大 45.9
04.京都大 40.2
05.慶應大 38.2
06.上智大 37.0
07.東京理科 30.3
08.筑波大 30.1
09.青学大 26.2
10.お茶女 25.1
【関東の高校生に聞いた】「就職に有利だと思う大学」ランキングTOP10【2022年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大
02.早稲田
03.一橋大
04.慶應大
05.京都大
06.上智大
07.青学大
08.中央大
09.お茶女
10.東京理科
【関東の高校生に聞いた】「卒業後に社会で活躍できる」ランキングTOP10【2022年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 53.2
02.早稲田 38.8
03.一橋大 33.6
04.上智大 24.5
05.京都大 23.3
05.慶應大 23.3
07.青学大 21.3
08.お茶女 17.2
09.中央大 16.5
10.筑波大 16.0
【関東の高校生に聞いた】「周囲の人からの評判が良い」ランキングTOP10【2022年最新調査結果】(リクルート進学総研)
01.東京大 55.3
02.早稲田 45.6
03.一橋大 38.1
04.慶應大 30.3
05.上智大 29.9
06.筑波大 29.3
07.青学大 29.1
08.京都大 28.6
09.中央大 25.4
10.東京理科 23.8
河合残念組は大体駿台では勝ち組で、駿台残念組は大体河合で勝ち組なのおもろい
河合駿台ベネッセ全部こんなかでの入れ替えやろ
早慶
上
MAR同
GCH関立
関
2023年度 駿台全国判定模試偏差値ランキング最新版
67 早大法
66 早大政経
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應経・商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
■駿台全国模試最新偏差値2022(10/21更新)
【法学部】
65 早稲田法
64 早稲田国際政経、慶應法律・政治
63 早稲田政経政治
62
61 上智国際関係法
60 上智法律
59
58 上智地環法
57 明治政経政治、中央法法律
56 明治法、青山学院法、立教法法、同志社法政治
55 中央法政治・国企法
54 青山学院国際政治、立教法政治・国際ビジネス法
53
52 法政国際政治、学習院法・政治
51 法政法律
50 法政政治
河合が使われてるのしか見たことないな
使えない駿台にしがみつくのは河合が残念な明治同志w
2023年度 駿台全国判定模試偏差値ランキング最新版
67 早大法
66 早大政経
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應経・商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
いや、駿台全国判定模試って随分前に消えたろ。今あんのは全国模試と共通テスト模試だけ。
駿台全国マーク模試(2019年度廃止・atama+模試に移行)
大学入試センター試験プレテスト(2019年度廃止・共通テスト対応のatama+模試に移行)
第3回駿台全国模試(2020年度廃止)
駿台学力判定模試(2021年度廃止)
一橋大入試実戦模試(2021年度廃止)
東工大入試実戦模試(2021年度廃止)
広島大入試実戦模試(2021年度廃止)
合格50%のボーダーはどこも似ている
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済
商・経営学部
71 立教経営
70
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商
2023年度 駿台全国判定模試偏差値ランキング最新版
67 早大法
66 早大政経
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應経・商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
河合塾2022年度結果ボーダー 2022/6/10公表
【私大 文系学部平均】
01.青山学院 62.3
02.立教大学 62.1
03.明治大学 60.9
04.同志社大 59.6
05.法政大学 58.0
06.中央大学 57.7 58.3(2科目学部有)
07.学習院大 57.6
08.関西大学 55.3
09.立命館大 54.7
10.関西学院 53.5
河合塾2023年度予想ボーダー 2022/5/23公表
【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
06.明治大学 60.9
07.同志社大 59.6
08.法政大学 57.8
09.学習院大 57.6
09.中央大学 57.6
11.武蔵大学 55.5
12.成蹊大学 55.2
13.関西大学 55.1
14.立命館大 55.0
15.関西学院 54.7
河合の偏差値って受験生には大体のレベルを参照するのに役立つけど細かい序列見るのには全く適してないだろ。河合は言わずもがな2.5刻みであくまで「偏差値帯」って扱いだし難易度比較なら駿台が一番適切。実際河合の序列と駿台の序列どっちが世間一般のイメージとマッチしてるかと言えば確実に駿台だろ
発売中のダイヤモンドの88ページの掲載
ダブル合格対決
関学86-14立命館
https://diamond.jp/articles/-/311645 エリートが選ぶのはどこ?最難関国立大学別併願先大学ランキング
明治は入学金払込を国立合格発表まで待ってくれるから併願が多いだけだろw
わざわざ受験しないで済む共通テスト利用だけだがw
>>68 入学しない者たちの偏差値(駿台)で一喜一憂したところで、幻覚見てオ○ニーするようなもんだろ
つまり駿台は麻薬偏差値
常習者は明治中央
中央も駿台は今回だめじゃん。やっぱ一般と共テの無料割引廃止で化けの皮剥がれたんだろ。
中央の真実の姿がこちら
GMARCH 合格者上位15高校 偏差値 (加重平均)
2022年度
① 明治 72.0 ↑0.4
・
・
② 青山 69.2 ↑0.4
③ 中央 68.7 ↓2.6 ▼▼▼
④ 立教 68.4 ↓1.6 ▼▼
④ 学習院 68.4 ↓0.2
⑤ 法政 68.1 ↓0.8 ▼
>>73 ニッコマ大東亜帝国からも受かる大学として大人気
第10回(2022年度)テレメール全国一斉進学調査の回答より抽出 併願校選び
日本大学
法政大学
関心者496人(24.6%)
明治大学
関心者483人(24.0%)
中央大学
関心者341人(16.9%)
立教大学
関心者308人(15.3%)
青山学院大学
関心者232人(11.5%)
東洋大学
法政大学
関心者609人(39.2%)
明治大学
関心者471人(30.3%)
立教大学
関心者470人(30.2%)
中央大学
関心者326人(21.0%)
青山学院大学
関心者305人(19.6%)
駒澤大学
法政大学
資料請求
関心者277人(34.0%)
明治大学
関心者242人(29.7%)
立教大学
関心者193人(23.7%)
中央大学
関心者163人(20.0%)
青山学院大学
関心者140人(17.2%)
専修大学
法政大学
関心者377人(40.9%)
明治大学
関心者290人(31.5%)
立教大学
関心者237人(25.7%)
中央大学
関心者229人(24.9%)
青山学院大学
関心者185人(20.1%)
2023年度 駿台全国判定模試偏差値ランキング最新版
67 早大法
66 早大政経
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應経・商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
>>76 じゃあ受験料も入学金も受験料も全て無料にすれば中央の偏差値爆上がりやん
俺天才
駿台、合格者平均は上がっても、肝心のボーダーは上がらんよw
>>41 インチキを言うならメイン3科目の早稲田と1、2科目の慶應をそのまま並べる方がケタ違いのインチキ
2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
駿台でももはやSMARTじゃん。法政は論外として前は中央は駿台では耐えてたけど共テ併願無料廃止して完全に逝ったし。
>>89
同志社>すまーと(笑)
2023年度 駿台全国判定模試偏差値ランキング最新版
67 早大法
66 早大政経
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應経・商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神 学習院高いけど共通テスト利用導入したからまた息吹き返してきたのか?
まとめ
早慶上智
早稲田→河合1位、駿台1位、ベネッセ2位
慶應→河合2位、駿台2位、ベネッセ1位
上智→河合3位、駿台3位、ベネッセ3位
GMARCH
明治→河合3位、駿台1位、ベネッセ1位
青学→河合1位、駿台2位、ベネッセ2位
立教→河合2位、駿台2位、ベネッセ2位
中央→河合6位、駿台5位、ベネッセ4位
法政→河合5位、駿台6位、ベネッセ6位
学習院→河合4位、駿台4位、ベネッセ5位
関関同立
同志社→河合1位、駿台1位、ベネッセ1位
関学→河合3位、駿台3位、ベネッセ4位
立命館→河合4位、駿台2位、ベネッセ2位
関大→河合2位、駿台4位、ベネッセ3位
合格者の8割に蹴られる大学が、共通テスト利用ガー、駿台ガー、合格者平均ベネッセガーとかバカじゃねw
>>1
真実の早慶文系
駿台全国模試 最新偏差値(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間
情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50 一般率50%で何が難易度だ
面接と調査書と高校の推薦で受かるじゃねえか
一応駿台も4万ぐらいのサンプルあるだろ。これを根っこから不十分と否定するのはただの負け惜しみ
上智、明治、青学にもはや有意差はない
2023年度用 駿台全国模試偏差値ランキング最終確定版
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.早稲田大(60.6)
02.慶應義塾(60.3)
03.上智大学(55.8)
04.明治大学(54.4)
05.同志社大(54.3)
06.立教大学(52.2)
06.青山学院(52.2)
08.学習院大(51.7)
09.立命館大(51.0)
10.中央大学(50.3)
11.関西学院(49.7)
12.法政大学(49.1)
13.関西大学(48.3)
https://www2.sundai.ac.jp/ こんなとこか
早慶
SMART 同志社
GC 関学 立命館
法政 関大
河合10月
同志 57.8
関大 53.7
関学 52.1
立命 52.1
河合10月 理系
同志 57.8
関大 53.7
関学 52.1
立命 52.1
同志社は偏差値的にはお荷物の神学部入れての
数字だから、実質は上智並みだろ
>>108 理系は方式が多すぎてわけわからん
学生を集めるのに相当苦心してるのが見て取れる
>>9 ついに先入観偏見、時代遅れ、データ更新を3年に一度?くらいしかしない駿台予備校もさすがに
変えたな。
>>97 笑えるね。
合格者最低点が一番高い
早稲田政経の経済が一番下とはね。
かなりおかしい偏差値。
2022年
経済学科155 国際政経155.5 政治152→底辺
2021年
経済学科156 国際政経151政治148→底辺
私学最難関は早稲田政経でも経済学科です。
最新版
第二回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
DO IT予備校によると慶應文と早稲田人科が受かりやすいんだそうな
早慶文系
駿台全国模試 最新偏差値(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間
情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
>>117 人科なら慶文の方がええ
女の子多いだろうし
スポ科はマーチやね
人科って青学国政レベルといえば聞こえは良いけど中央法政レベルというと草生える
早朝からジュサロに常駐して
すぐばれるデマ捏造で荒らしてご苦労さん
怠惰なパーで
どこも引っかからなかったのは己の責任なのに
とてつもなく哀れな生き物だな
>>101 中央終わったな
中央涙ふけよ
つハンカチ
早慶文系
駿台全国模試 最新偏差値(10/21更新)
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
草
こいつ24時間いて気持ち悪いな
大卒ですらないんだろうな。
あっ人科の通信すら落ちたのかw
ID:599SBgDH
IDコロが懸命に連投wワラ
人科を僻地といい続けてるけど
こいつ東京どころか埼玉に来たことすらないんだからな
秒で追い込まれて
ID変えて逃亡なw
早慶文系
駿台全国模試 最新偏差値(10/21更新)
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
偏差値54が逃げてて草
逃げ続ける人生なんだろうなw
人科通信すら
受からず、逆恨み。どうみても中法通信デマ爺w
早朝から深夜まで24時間、難関私大へのデマ捏造による
荒らしを展開。
まじでゴミ。
だいたい高卒のカスがジュサロにいても
みじめなだけなのにしがみついてるまじもんのキチガイ
早慶文系
駿台全国模試 最新偏差値(10/21更新)
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
法政=中央=早稲田人科(笑)
>>14 サン毎も4種類の偏差値をぜんぶ載せてるぞ
もはやそんな言い草は誰も賛同しない
あきらめろよ
でもまあ信憑性や世間への影響力で言ったら比べるまでもないぐらい河合>>>>>>>その他なんだよなぁ。代ゼミなき今河合が絶対的指標だしそれ以外はおまけでしかない。
>>139 いや河合もそんな影響力ないだろ。河合が絶対的な指標なら病んで青学は明治に蹴り飛ばされて関大は関学や立命に完封されんの?
駿台偏差値はたしか上智・同志社とMARCHの差が激しかったが、計算の出し方また変えたのか。
ま、各大学の入試方式がめちゃくちゃになって、私大入試にはもう予備校偏差値なんて使えなくなってるが。
青学や立教はインチキ偏差値だから誰も相手してないよ。逆に青学、立教がインチキしたおかげでいよいよ明治は不動の地位を築き上げることになった。
>>140 河合5月、スレ数20超え
駿台、3日目でレス数150未満
河合のピークって1日に1スレは消費してたろ
駿台なんて誰も欲していない
駿台の偏差値表って昭和の序列っぽいんだよな
早稲田人科がMARCHより下とか青学が学習院より下とか
本当に統計とってんのかね
昔の序列=代ゼミ絶対主義の時代のものだから。代ゼミと駿台の偏差値の出し方は同じだし大学の難易度が高低してるというより見る基準のものが単に変わっただけ。
>>147 河合の偏差値でもマーチ並みやん人家って
早慶文系
第二回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間
情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
代ゼミ、駿台はサンプル少ないから合格者平均しか出せんのやろ
昔はそれでも通用したのどかな時代だったんやろな
しかし入学者偏差値と差が大き過ぎて使われなくなった偏差値
一番2022年結果偏差値に近い河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
2023年度 駿台全国判定模試偏差値ランキング最新版
67 早大法
66 早大政経
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應経・商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
駿ベネ偏差値ランキング(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
一番サンプル多いのがこれだろ
今回の駿台と凄く違うかと言えばそうではないな
中央は激しく落ちたがw
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間
情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
結局駿台が一番しっくりくる。河合は2.5刻みで色々おかしい。
>>157 人家の健康福祉ってなんなん?介護士にでもなるん?
こういう変な名前の学部は高学力層からは敬遠されるわな
【速報】
中法通信デマ爺、
人科通信にまで手を出して落ちていたw
執拗な早稲田粘着の理由が判明
上級国民とマスゴミがグルになって天下り先を好き勝手作り放題の末路
Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
Fランは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ!。
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らいぞ
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
全部叩き潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ
全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
もう東大京大あたりの質の高い授業オンラインで受講し放題にすればいい
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
上級国民とマスゴミがグルになって天下り先を好き勝手作り放題の末路
Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
Fランは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ!。
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らいぞ
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
全部叩き潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ
全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
もう東大京大あたりの質の高い授業オンラインで受講し放題にすればいい
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
上級国民とマスゴミがグルになって天下り先を好き勝手作り放題の末路
Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
Fランは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ!。
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らいぞ
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
全部叩き潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ
全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
もう東大京大あたりの質の高い授業オンラインで受講し放題にすればいい
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
上級国民とマスゴミがグルになって天下り先を好き勝手作り放題の末路
Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
Fランは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ!。
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らいぞ
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
全部叩き潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ
全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
もう東大京大あたりの質の高い授業オンラインで受講し放題にすればいい
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
上級国民とマスゴミがグルになって天下り先を好き勝手作り放題の末路
Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
Fランは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ!。
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らいぞ
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
全部叩き潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ
全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
もう東大京大あたりの質の高い授業オンラインで受講し放題にすればいい
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
私立大学なんていったって無意味よ。ワタクは上級ビジネス、上級金儲け、高い学費で情弱騙しても借金つけにして上級の奴隷にする、奴隷ビジネスよ。教養だって?岩波書店で1000円でかって音読しろよ?その方がいいねw
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろよ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ないで
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
全部潰せ。金のムダや。
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
関学も上智も全学偏差値平均出すのに
神学部除外されてるのに同志社だけ神学部も
入れて計算される不利。
それでもマーカントップの同志社。
神学部除外すれば早慶同で
関学の神学部は確か牧師の推薦が必要だったし、上智の神学部は日本唯一のカトリックの神学部で、戒律の厳しいカトリックの聖職者養成の場だから生半可な動機ではまず面接で落とされる
一般人やキリスト教徒以外でも気軽に受験できる同志社神学部とは一線を画す
早慶
JDI(上智、同志社、ICU)
GMARCH
関関立成成武
>>172 ICU?
>>167 慶応環境学部は、英語と作文だけである意味上手くやったよな、人家やスポーツと入試科目が同じだったら
優劣が明確についてしまってたろう
上智は文、外国語、経済あたりはもう青学と並んできてるな
SMARTで良いんじゃないのか
上智は文、外国語、経済あたりはもう青学と並んできてるな
SMARTで良いんじゃないのか
「明治に落ちて東大合格」すら普通という大異変
私立大学文系の受験がどんどん難しくなっている。たとえば「明治大学政治経済学部には不合格だったが、東京大学文科二類には合格した」という生徒も実在する。
https://president.jp/articles/-/29639 >>177 あははは!
笑いすぎて腹痛い!
浪人は一時の恥
メェジは一生の恥
メェジでは今までの努力の意味がない
by ビリギャル
貧乏であることは恥ずかしいことではない
メェジであることが恥ずかしいことである
by ベンジャミン・フランクリン
あきらめたらそこでメェジですよ
by 安西先生
一浪してメェジに入った時の私の絶望感、“私の人生終わったな” という感じには結構すさまじいものがあった
by 田中萌
>>177 あははは!
笑いすぎて腹痛い!
メェジの内部生は日東駒専レベル



@YouTube 上級国民とマスゴミがグルになって天下り先を好き勝手作り放題の末路
Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
Fランは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ!。
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らいぞ
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
全部叩き潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ
全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
もう東大京大あたりの質の高い授業オンラインで受講し放題にすればいい
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
>>175 上智も暴落したよな
外国語なんか早慶上位学部レベルだったのにな
中央はついに駿台でも壊滅状態なのか。割引廃止してもう終わりやね
割引増やせば上がる偏差値ってどうよw
偽りの偏差値
>>30 合格するには入学しない受験者とも争うわけだから何の問題もないだろ
頭腐ってんのかお前は?
共通テスト利用なんか偏差値高くて合格して当然という連中がほとんどだろ
大学も入学してくれないの承知で合格者を割り増しで増やさないといけない
河合はボーダーだからその偏差値高くて入学してくれない受験層は数字に入らないが
駿台はこの高偏差値層が中心模試で、合格者平均だからもろに数字に影響する
入学してくれない受験生偏差値がメインの虚妄の偏差値だろwwwwww
一番2022年結果偏差値に近い河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
Fラン大学はもはや学問より経営維持が目的なってるからな。中国人やら誘致しまくりで
パチンコ屋みたいな公害施設と化してるわな。
上級とマスゴミがグルになって天下り先を好き勝手作り放題の末路
こんなに単なる営利企業である私学が乱立してる国あるか?
確かに情弱を囲い込んで借金させて数百万を搾取するチョロいビジネスだけどさ
Fラン&奨学金でアホな債務奴隷を沢山作り
二十年位ブラック企業で搾取出来る仕組みを作ったんやで
ブラックで使い潰して考える力を無くし年金保険料治めさせる
政府とクソ学者とブラック企業がグル組んで若者を食いものにするシステム作り上げた
日本は資本主義じゃなくて封建社会や
しっかし上級って賢いよな
①天下り先としてFランを量産して自分は官僚定年後、そこの教授に収まる
②ボンクラを「大学に行かないと将来はないですよ!」と煽って奨学金(税金)を借りさせて自分が天下りしたFラン大の経営を維持する
③量産して飲食・小売・ドブ板営業用に借金を抱えた逃げない奴隷をブラック企業に送り込む
こんな狡猾なシステムを構築するなんて凄すぎるわ…
もはや学問より経営維持が目的なってるからな。中国人やら誘致しまくりで
パチンコ屋みたいな公害施設と化してるわな。
2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.駒澤大学51.0
>>190 だけど駿台の偏差値表は一般と共テ利用を
分けてリストしてるじゃん
>>182の偏差値表は共テ利用含んでないんじゃね?
>>182 早稲田国教が偏差値66で最難関てのもなんかな
でもまあこの模試を受けた人だけで偏差値出すとこうなるんだろう
偏差値61の早稲田商から下は割としっくりくる感じやな
慶應は全体的にしっくりくる
早稲田国教は
共テ+英語外部テスト+英語1科目で合否が決まる
変則入試だから
>>182の偏差値表のトップに来るのはおかしい
増田塾の人が予備校の早稲田法は高すぎで原因は合格者平均を参照してるからだろうと言ってた
GMARCH 2022年 進学校進学者数 サンデー毎日2022年6月19日号掲載分
桜蔭高校(東大 69)
(進学数 合格数)
明治 0 32
青学 4 12
立教 0 05
中央 0 19
法政 2 10
学習 0 00
女子学院(東大 28)
(進学数 合格数)
明治 4 83
青学 4 25
立教 1 37
中央 1 18
法政 1 21
学習 1 08
日比谷高校(東大 53)
(進学数 合格数)
明治 4 45
青学 5 30
立教 2 31
中央 4 22
法政 0 10
学習 0 06
筑波大付属(東大 27)
(進学数 合格数)
明治 3 28
青学 3 08
立教 2 17
中央 3 25
法政 1 10
学習 1 01
増田塾
http://masudajuku.jp...t-measures/index2020
15 16 17 18 19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5 駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
今の早稲田法がトップてのはどうかと思うけど、
かと言って河合の早稲田商70.0>早稲田法67.5もやりすぎ感あるな
第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
受験生にとっては自分が合格できるかどうかが
最重要だから
合格者平均偏差値も十分意味があるだろう
入学者平均偏差値なんて受験生には大きな
意味をもたないんじゃね
ボーダーってのは河合塾が独自の基準で
決めているもの
合格者平均偏差値は合格した人たちが純粋にとった成績だから
受験生も自分がどれくらいの成績を取らなければ
合格できないかの参考になるんじゃね
>どれくらいの成績を取らなければ合格できないか
それやっぱり考え方としてはボーダーじゃね
河合ボーダーが正確かどうかは置いとくとしても
ボーダーと合格者平均どっちが的確かという議論あるけどそもそも合格者平均もそれはそれで参考になるのは事実だろ。存在そのものを否定してるのはやっぱ青学とかの河合塾一発屋あたりだろうな
合格者平均参考になるいうてんの滑り止め特化で青学よりボーダー低いとこやろ
河合塾のボーダー偏差値って
合格者数>不合格者数
なる偏差値のことだよね
合格者平均偏差値は合格者のみを見て
計算された数字だよね
どっちがより受験生の参考になるか一概に言えなくね
客観的に算出するから合格50%のボーダーはどこも似ている
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済
商・経営学部
71 立教経営
70
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商
合格者平均のところは代ゼミとか駿台のようにサンプル数少な過ぎる所 駿台も私大受験生は切るか
河合塾のボーダーは世の中の受験情報の中で最も不正確でインチキだよね
30000人弱のサンプルで参考になるんですか?
第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数29558人(文系8571人 理系20987人)
>>223 これじゃ確かにボーダー偏差値は出せんわw
第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
計29558人
文系8571人
理系20987人
だけど東大京大国医の合格者数は毎年
駿台>河合塾だから
駿台がつくる偏差値序列も馬鹿にできない
上位国立受験生に受けやすいように併願無料とか入学金締切待ちとかすりゃ高くなるんだろ
ただ、サンプル少ない駿台でもサンプル最多のベネッセと結果はそう変わらないんだよな
駿ベネ偏差値ランキング(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済
商・経営学部
71 立教経営
70
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商
ボーダー偏差値=合格率50%を最初に超えた偏差値で算出
ここは駿台信者のバカを晒すスレやな
合格者平均とボーダーの意味さえ理解できとらんw
>>218 そもそも大学がどこまで人数採るか、が下限になるのに、なぜ予備校にそれがわかるやろな
今年は早慶上理マー関の中で、中央だけが合格者を減らしていたけど、どういうこと?
有名私大の合格者数
https://www.keinet.ne.jp/exam/past/result/private/
大学名 2018年→2021年→2022年 18年比 前年比
早稲田大 14532 14532 15021 103% 103%
慶應義塾 8817 9327 9975 113% 107%
----------------------------------
早慶合計 23349 23859 24996 【1647名増】
上智大学 5085 6776 7153 141% 106%
東京理科 15833 16579 16990 107% 102%
----------------------------------
上理合計 20918 23355 24143 【3225名増】
明治大学 21216 24732 26688 126% 108%
青山学院 6708 9884 10787 161% 109%
立教大学 10452 14659 15501 148% 106%
中央大学 15198 19829 18589 122% 94%●
法政大学 17548 20032 22986 131% 115%
----------------------------------
MARCH計 71122 89136 94551 【23429名増】
関西大学 16026 18815 20182 126% 107%
関西学院 9882 12444 15829 160% 127%
同志社大 16143 15804 16412 102% 104%
立命館大 24995 31943 32627 131% 102%
----------------------------------
KKDR合計 67046 79006 85050 【18004名増 駿台全国マーク模試(2019年度廃止・atama+模試に移行)
大学入試センター試験プレテスト(2019年度廃止・共通テスト対応のatama+模試に移行)
第3回駿台全国模試(2020年度廃止)
駿台学力判定模試(2021年度廃止)
一橋大入試実戦模試(2021年度廃止)
東工大入試実戦模試(2021年度廃止)●
広島大入試実戦模試(2021年度廃止)
発狂してんの青学か法政あたりだろうけどこういう数値があるってのも事実だから。
駿台偏差値は消える運命
寄りかかるのも程々にというところ
>>237 明治が青学に、中央が法政に対抗する指標か
駿台執着に主張してんの明治だろ。河合塾ボーダーで完全オワコン化したから都合がいいもの探しで必死w
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
計29558人 w
文系8571人 ww
理系20987人 w
むしろ3万人も受けてるんだな東大受験生はほぼ全員受けてるだろうしこんだけ信憑性あるデータはなかなかないなw
>>245 こりゃひどいw
文系8,000人しかも国立文系志願者中心
合格者平均偏差値だからマーカンだと国立落武者拾いに特化した大学の偏差値が高くなる
こんなんでマーカン文系のまともな偏差値が出せるわけ無い
シブンが駿台使って賢いフリするなって
背伸びし過ぎw
第1回ベネッセ駿台大学入学共通テスト模試(C判定偏差値) 2023年用
文法経商4(3)学部平均 文系全学部平均 理系平均
慶應大 74.8 74.2 66.0
早稲田 72.3 71.0 65.3
上智大 68.7 66.9 62.0
理科大 --.- 62.0 60.8
明治大 67.8 67.7 60.0
同志社 67.8 66.3 60.5
立教大 67.0 65.7 59.0
青学大 66.5 65.7 58.0
中央大 64.5 64.6 59.0
法政大 64.3 64.1 57.3
立命館 63.8 62.3 57.5
学習院 63.7 63.5 57.0
関西大 63.0 62.1 56.3
関学大 62.5 61.4 57.0
武蔵大 --.- 61.5
南山大 60.5 60.7 54.0
成蹊大 60.5 60.5 55.0
國學院 59.3 57.8
明学大 58.3 59.3
成城大 58.0 58.0
>>250 それ個別も共通テストも軽量も全部ごちゃ混ぜの偏差値で計算されたやつだろ
>>250 慶>早>上>理>明同>立≧青>中≧法>学
か
駿台ベネッセ模試偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
【令和3年】大学別の予備試験合格者数・合格率一覧
ランキング 大学名 合格率 受験者数 合格者数
1位 東京大学 12.9% 765人 99人
2位 慶應義塾大学 6.4% 782人 50人
3位 早稲田大学 4.0% 732人 29人
4位 中央大学 2.8% 939人 26人
5位 京都大学 7.1% 312人 22人
6位 一橋大学 12.6% 175人 22人
7位 同志社大学 3.8% 234人 9人
8位 大阪大学 5.7% 157人 9人
9位 神戸大学 4.0% 124人 5人
10位 名古屋大学 6.9% 72人 5人
11位 明治大学 1.4% 284人 4人
12位 東北大学 2.6% 116人 3人
13位 千葉大学 4.1% 74人 3人
14位 北海道大学 1.4% 138人 2人
15位 九州大学 1.8% 110人 2人
16位 立命館大学 1.0% 192人 2人
17位 法政大学 1.3% 154人 2人
18位 大阪市立大学 3.3% 60人 2人
19位 広島大学 5.3% 38人 2人
20位 東京外国語大学 8.0% 25人 2人
21位 青山学院大学 1.2% 82人 1人
22位 日本大学 0.6% 169人 1人
23位 上智大学 1.1% 90人 1人
まさかキミは死文じゃないよね??
元マッキンゼー日本支社長 早稲田OB 大前研一先輩のありがたいお言葉
21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。
https://www.news-postseven.com/archives/20210531_1664088.html?DETAIL まさかキミは死文じゃないよね??
数学から逃げまくってきた死文はシんで欲しいらしい
看板・政治経済学部の入試で数学を必須化した早稲田大学。優秀な若者の「地元国立大志向」に待ったをかける田中愛治・早稲田大学総長は、
経済学では言わずもがな、例えば政治学であっても、授業で統計を使う場面が増えている。数学やデータ科学は、世の中に出た後、必要不可欠になる学問だ。
だが、入試で英語・国語・社会のみを課している私立大学文系学部の学生は、全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。高校1年を終えた段階で、受験を私大に絞り、「数学を捨てる」という選択をしているからだ。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211026/se1/00m/020/054000c まさかキミは死文じゃないよね??
ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り
「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」
「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」
そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/467530 まさかキミは死文じゃないよね??
「文系ってこれから社会がデジタル化していく中でヤバくないですか?」
「そう!気が付いたあなたは鋭い!」



@YouTube まさかキミは死文じゃないよね??
「死文の人は特に注意!」
「なっちゃいけないヤバい大学生はこれだ!!」



@YouTube SPIは数学が意外と難しい。大学別のランキングで理系単科大学が上位に顔を出すのがその証拠
企業の採用活動では、数学が致命的に弱い私文専願や受験勉強自体していない推薦、AO、内部の学生をハジくために使用されている
SPI大学別ランキング
東京大学 83.35点
京都大学 83.24点
一橋大学 80.88点
東京工大 80.58点
大阪大学 79.45点
末シ古屋大 79.11点
神戸大学 78.51点
東北大学 78.06点
横浜国大 77.78点
慶応大学 77.65点
農工大学 77.04点
京工繊大 76.50点
名工大学 76.45点
海洋大学 76.35点
九州大学 76.02点
名市大学 75.94点
早稲田大 75.93点
お茶女大 75.90点
千葉大学 75.46点
首都大学 75.42点
https://gakurekirank.com/spitogakureki/ >>251 ベネッセは私立文系なら英国社3教科で偏差値出してるので
河合塾みたいに1教科判定しない仕組み
指標としては駿台>>東進>河合塾ボーダー
これで間違いない
毎年2.5刻みとかありえないからw
>>264 何言ってんの?w
第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
計29558人
文系8571人
理系20987人
東大京大国医合格者数は毎年
駿台>河合塾
駿台をナメていけない
毎年多くの受験生が志望校選びに参照する晶文社の大学受験案内では二大予備校として河合と駿台の偏差値が掲載されてる。駿台は決して軽視されてはいない
400万のヤバイ商材
過去に買ったんですけど、学べるのは、何の役に立つのか変わらない知識で、役に立つ物があったとしても本一冊読んだ方がマジなレベル。買った人たちもお金に困ってる人ばかり...何ならバイトばかりしてるし、マジでやばい。Fラン大学って言うんですけど....。
少子化なのに意味もないFラン大学乱立→ 役人の天下り先確保の為
高額な受験料→年間のかなりの収益をここで確保する為
後期もオンライン授業→しめしめ。オンラインは儲かるぜ
コロナは社会に不要なものを淘汰してくれるかもしれませんね。
コロナでもワタクの馬鹿高い学費は据え置きなんだってねw
オンライン授業なのにwwwwwwwwww
Fラン大学って超情弱狩りビジネスよな。
頭悪いバカに入学させ大したサービスを提供せずに金だけ搾取する。
なのにみんなそれが当たり前かのように、年間100万円の学費をキッチリ払い、なんなら奨学金とかいうローン組んでまで通ってくれる。
頭悪いバカに入学させ大したサービスを提供せずに金だけ搾取する。
なのにみんなそれが当たり前かのように、年間100万円の学費をキッチリ払い、なんなら奨学金とかいうローン組んでまで通ってくれる。
ワタク生はワタク運営に搾取されている事実にいつになったら気付くんだよw
たかがオンライン授業如きで100万円以上毟り取られてほんといい商売だよなぁワタクってw
叩くべきは国立じゃなくてワタク運営なのにワタク運営サイドは笑いが止まらんだろうなぁwww
ワタクビジネスはえげつない
リモート授業に高い学費払う私大(笑)
せめて高い額お布施して馬鹿の証明書貰うんだな!
頭が馬鹿過ぎて搾取されてること自体にも気づいてな
大学(特に私立大学)とは"貧困ビジネスの総本山"であり、何の意味もなく、情報商材よりも悪質なビジネスになっちゃってますよねw
>>毎年多くの受験生が志望校選びに参照する晶文社の大学受験案内では
学校によって
タダでばらまかれるだけで決して支持率が高いわけではない。
むしろ関心がないやつが適当に選ぶ用といえるだろう
>>268 誰も駿台をナメてはいない
このスレのような私大には向いてないと
ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
入学するかどうかなんてどうでも良くね?
入学者平均偏差値を競ってる訳じゃないんだから
上級国民とマスゴミがグルになって天下り先を好き勝手作り放題の末路
Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
Fランは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ!。
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
ほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている。
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿らいぞ
アホほど搾取されて関係者の肥やしになる
下らん大学教授の給料のために高い授業料払うワタクなんて行っても無駄
全部叩き潰せ。金のムダ
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しているワタクを潰そうぜ
全部潰せば、親も無駄金使う必要無くなるし、生涯収入も増えてみんなハッピー
もう東大京大あたりの質の高い授業オンラインで受講し放題にすればいい
ワタクの教授は、学生から授業料や教科書代を「搾取」して生きてるくせに。私立大学の学費って無茶苦茶高い。給料取り過ぎだろ。講師とちがって特権階級だしな。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、官僚は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
青学や法政は所詮河合塾の一発屋だからなwその他全ての模試で青学は3番手、法政は最下位。2.5刻みの大雑把な偏差値だけがアイデンティティ
>>281 入学しない者の偏差値競うとか全く意味不
>>285 >>279の駿台偏差値批判は的ハズレだろw
思考力のないやつだなほ
確定!私大トップ5
河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5
02.慶應義塾 66.3
03.上智大学 63.8
04.青山学院 62.5
05.立教大学 61.4
【令和3年】大学別の予備試験合格者数・合格率一覧
ランキング 大学名 合格率 受験者数 合格者数
1位 東京大学 12.9% 765人 99人
2位 慶應義塾大学 6.4% 782人 50人
3位 早稲田大学 4.0% 732人 29人
4位 中央大学 2.8% 939人 26人
5位 京都大学 7.1% 312人 22人
6位 一橋大学 12.6% 175人 22人
7位 同志社大学 3.8% 234人 9人
8位 大阪大学 5.7% 157人 9人
9位 神戸大学 4.0% 124人 5人
10位 名古屋大学 6.9% 72人 5人
11位 明治大学 1.4% 284人 4人
12位 東北大学 2.6% 116人 3人
13位 千葉大学 4.1% 74人 3人
14位 北海道大学 1.4% 138人 2人
15位 九州大学 1.8% 110人 2人
16位 立命館大学 1.0% 192人 2人
17位 法政大学 1.3% 154人 2人
18位 大阪市立大学 3.3% 60人 2人
19位 広島大学 5.3% 38人 2人
20位 東京外国語大学 8.0% 25人 2人
21位 青山学院大学 1.2% 82人 1人
22位 日本大学 0.6% 169人 1人
23位 上智大学 1.1% 90人 1人
>>287 あなたが東京国医関係者なら説得力もあるけどどうせ私文でしょ?
各校受験者見れば誰でも、東京国医受験者が受ける模試だと想像つくでしょ
>>281 駿台だろうが河合だろうが、合格者平均は辞退率に加えて上位合格者からの入学率を考慮しなければゴミ指標
例えば私文なら早慶は合格者の成績上位3割からもたくさん入学するが、MARCHの滑り止め需要の高い学部だと上位3割はほぼすべて辞退だろう
そんなものを単純に平均で比較するのはアホ
駿台で使えるのは、東京一工医と滑り止めの早慶上位学部ぐらいでしょ。
2022年度 河合塾合格者平均偏差値ランキング - 5教科(栄冠目指してvol.1)
1. 東京大学 73.05 - 法73.6 経72.5
2. 京都大学 70.00 - 法70.0 経70.0
3. 早稲田大 68.52 - 法69.2 政69.0 経70.0 商65.9
4. 一橋大学 68.13 - 法69.3 経67.6 商67.5
5. 大阪大学 67.05 - 法67.3 経66.8
6. 慶應義塾 66.47 - 法66.8 政65.9 経66.5 商66.7
7. 上智大学 65.83 - 法66.9 経65.1 営65.8
8. 九州大学 64.30 - 法64.0 経64.6
9. 神戸大学 64.16 - 法65.8 経63.0 営63.7
10. 名古屋大 64.15 - 法63.8 経64.5
11. 東北大学 64.05 - 法63.9 経64.2
12. 明治大学 63.45 - 法63.6 政64.2 経64.0 商62.0
13. 立教大学 63.10 - 法63.2 政63.2 経62.3 営63.7
14. 同志社大 63.02 - 法64.3 政62.9 経62.7 商62.2
15. 北海道大 63.00 - 法63.4 経62.6
16. 横浜国立 62.70 - 経62.6 営62.8
17. 中央大学 61.80 - 法65.2 政63.2 経59.2 商59.6
18. 青山学院 61.42 - 法61.7 政63.5 経59.8 営60.7
19. 大阪公立 60.25 - 法60.7 経59.8
20. 広島大学 60.20 - 法61.8 経59.4
21. 法政大学 60.15 - 法60.9 政61.2 経58.5 営60.0
22. 東京都立 59.95 - 法61.0 経58.9
23. 立命館大 59.25 - 法60.8 政57.9 経58.6 営59.7
24. 学習院大 59.12 - 法59.9 政59.1 経59.4 営58.1
25. 岡山大学 58.80 - 法58.8 経58.8
26. 金沢大学 58.30 - 法58.7 経57.9
27. 関西学院 58.25 - 法59.8 政57.2 経58.0 商58.0
28. 新潟大学 57.15 - 法58.3 経56.0
29. 関西大学 56.55 - 法57.7 政56.0 経56.7 商55.8
30. 静岡大学 55.10 - 法56.6 経53.6
31. 鹿児島大 54.60 - 法55.3 経53.9
千葉大学 61.10 - 法61.1
熊本大学 57.60 - 法57.6
埼玉大学 57.00 - 経57.0
信州大学 56.10 - 経56.1
高崎経済 53.50 - 経53.5
和歌山大 52.70 - 経52.7
>>292>>293
想像でモノを言うなw
ソースも無いのに決めつけるな
>>293 受験生にとって辞退率なんてどうでもいいだろ
河合塾2023最新 2022.5.23公表
【決定版 MARCH学科平均】
青山学院 62.1
立教大学 61.3
明治大学 60.8 ←振り向けば法政
法政大学 58.1
中央大学 57.3
学習院大 57.1
河合塾2022結果 2021.5.13公表
【決定版 MARCH学科平均 】
青山学院 62.50
立教大学 61.39
明治大学 60.00←振り向けば法政
法政大学 58.88
学習院大 58.84
中央大学 58.62
2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.駒澤大学51.0
第二回駿台全国模試偏差値ランキング(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.早稲田大(60.6)
02.慶應義塾(60.3)
03.上智大学(55.8)
04.明治大学(54.4)
05.同志社大(54.3)
06.立教大学(52.2)
06.青山学院(52.2)
08.学習院大(51.7)
09.立命館大(51.0)
10.中央大学(50.3)
11.関西学院(49.7)
12.法政大学(49.1)
13.関西大学(48.3)
CWUR World University Rankings 2021-22
日本国内順位(世界順位)大学名、
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学、◆:省庁大学校
1(13)●東京、2(28)●京都、3(78)●大阪、4(97)○慶應義塾、5(130)●名古屋、
6(132)●東北、7(151)●東京工業、8(188)○早稲田、9(220)●北海道、10(224)●九州、
11(261)●筑波、12(424)●広島、13(438)●岡山、14(440)●神戸、15(537)●一橋、
16(550)●千葉、17(655)●信州、18(663)▲東京都立、19(669)●金沢、20(672)●東京医科歯科、
21(690)▲横浜市立、22(703)●熊本、23(722)●新潟、24(735)○東京理科、25(745)▲大阪市立、
26(748)○北里、27(807)○近畿、28(808)●長崎、29(820)●静岡、30(838)○順天堂、
31(855)●総合研究[院]、32(894)○日本、33(897)▲兵庫県立、34(915)●徳島、35(923)○名城、
36(932)○立命館、37(950)●東京農工、38(964)●愛媛、39(967)○東海、40(977)●岐阜、
41(991)▲大阪府立、42(1006)●山形、43(1007)○東京女子医科、44(1008)●富山、45(1029)○中央、
46(1048)●鹿児島、47(1049)●群馬、48(1064)●奈良先端科学技術[院]、49(1072)○自治医科、50(1086)▲名古屋市立、
51(1095)○東邦、52(1106)○帝京、53(1125)▲京都府立医科、54(1141)●三重、55(1144)●山口、
56(1166)●山梨、57(1177)○日本医科、58(1180)○東京医科、59(1195)○金沢工業、60(1208)○東京慈恵会医科、
61(1210)●琉球、62(1211)●横浜国立、63(1229)○長崎総合科学、64(1241)○藤田医科、65(1243)○埼玉医科、
66(1247)●埼玉、67(1253)●高知、68(1263)●佐賀、69(1267)●弘前、70(1273)●鳥取、
71(1285)○兵庫医科、72(1299)○昭和、73(1300)○福岡、74(1303)○広島工業、75(1309)●宮崎、
76(1316)○久留米、77(1342)○沖縄科学技術[院]、78(1350)○関西学院、79(1370)●島根、80(1375)●名古屋工業、
81(1385)●電気通信、82(1403)○産業医科、83(1417)○同志社、84(1431)●香川、85(1435)▲福島県立医科、
86(1436)●滋賀医科、87(1448)●京都教育、88(1469)▲札幌医科、89(1472)●お茶の水女子、90(1485)●茨城、
91(1499)●九州工業、92(1503)●浜松医科、93(1531)○立教、94(1533)▲和歌山県立医科、95(1577)○岩手医科、
96(1587)●福井、97(1595)○愛知医科、98(1603)●岩手、99(1621)▲奈良県立医科、100(1655)○杏林、
101(1676)●秋田、102(1693)●北陸先端科学技術[院]、103(1720)○聖マリアンナ医科、104(1727)▲静岡県立、105(1741)●京都工芸繊維、
106(1743)●大分、107(1748)○関西医科、108(1752)○獨協医科、109(1761)○神奈川、110(1776)○明治、
111(1793)●奈良女子、112(1797)○川崎医科、113(1808)○中部、114(1810)○京都産業、115(1829)◆防衛医科、
116(1836)○国際医療福祉、117(1850)○大阪医科、118(1900)○金沢医科、119(1910)●長岡技術科学、120(1914)○青山学院、
121(1915)○関西、122(1942)○学習院、123(1956)○東京薬科、124(1982)○上智
有名14私立大学 CWUR2021-22
早慶上理GMARCH関関同立
国内順位(世界順位)
4(97)○慶應義塾
8(188)○早稲田
24(735)○東京理科
36(932)○立命館
45(1029)○中央
78(1350)○関西学院
83(1417)○同志社
93(1531)○立教
110(1776)○明治
120(1914)○青山学院
121(1915)○関西
122(1942)○学習院
124(1982)○上智
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れになってんの?
>>309 河合はダメ、ベネッセはボーダーでダメ。となるともはや駿台しかないわけだなw
>>310 共通テスト利用も
【2022年度】MARCH 共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率
訂正版
法政キャリア→法政社会に変更
■総合
①立教86.3%
②青学84.0%
③明治83.3%
④法政81.8%
⑤中央80.3%
法学部
立教84.7%
法政84.0%
中央83.7%
青学82.5%
明治81.0%
経済学部・政治経済学部
明治87.5%
立教83.3%
中央80.8%
青学79.5%
法政77.3%
商学部・経営学部
立教90.0%
青学82.5%
法政82.0%
明治81.0%
中央76.8%
文学部(英米文+国文+史学)
青学83.7%
明治83.2%
立教83.0%
法政82.0%
中央79.2%
国際系学部
立教90.0%
青学88.0%
法政84.0%
明治84.0%
中央81.0%
社会学部・総合系学部
青学88.0%
立教86.7%
明治83.0%(情報コミュニケーション)
法政82.0%
中央80.0%
>>297 辞退率はどうでもいいけど例えば辞退率一桁の難関国立と辞退率7割の私大の「合格者平均」は全く意味が違う
共通テスト利用や全学部入試のような格上からの滑り止めに多用される方式があるならなおさら
これを認めないのは現実から目を背けてるとしか思えない
上半分がほとんど入学しないMARCHの合格者平均なんて見ても意味ないのよ
だって上が引き上げちゃうんだから
入学者の質や合格者の下限を検討するに当たって意味のない数字
受験生はその上とも競争しなきゃ合格できないだろ
辞退率を考慮して修正した偏差値なんか
受験生にとって何の役にも立たないぜ
上と競争する必要なんてどこにもないじゃん
上は全員抜けて合格者は下に広がるんだから
合格者平均は上に振れてるから合格者平均を取る必要なんて全くない
入試は上から下まで全部揃っていっせいに競争するんだろ
何で上だけ切り離して考えないといけないんだ???
上がみんないなくなるから
その分足りなくなって下から取るから
東大は上がいなくなることはない
早慶もMARCHに比べれば上からもかなり入学する
だから合格者平均の持つ意味が全然違う
すごく簡単な理屈なんだけどな
>>316 上は入学しない(上に抜ける)んだから競争相手じゃない
>>320 入学しないからでしょ
土俵にいない
競争相手は
受験生にとっては上が入学辞退して
いなくなった後の偏差値などどうでもいい
目の前の入学試験では上とも戦わなければならないから
>>324 戦いになってないでしょ
入学しないんだから
>>316 >その上とも競争しなきゃ合格できないだろ
>受験生にとって何の役にも立たないぜ
競争という言葉を使うなら、上位合格者との競争に負けてもボーダーさえ越えてれば受かるから
奨学金等の理由で上位合格したい受験生ならともかく、
ボーダーさえ越えて受かれば良いやって大半の受験生にはボーダーの方が役に立つ
だから戦わなくていい
その人たちのレベルの点数を取る必要がないから
偏差値の目的=合格可能性の測定
河合 ボーダー偏差値 =合格率50%の偏差値
駿台 合格者平均偏差値=合格者の偏差値の平均
駿台の私立の偏差値は国立併願多いランキングだから合格率測定という偏差値本来の目的から逸脱してるわな
受験生の最大の関心は自分が「受かる or 落ちる」どっちになるかなので
受験生が自分の偏差値と
合格者平均偏差値を比べることも十分参考になるだろ
グノーブル体験記から、早慶上智進学のMARCH複数合格者の皆さん
こういう人たちに合格者平均は引き上げられてる
[2022/4/28UP]
I.M.さん (洗足学園) 早稲田大学 政治経済学部・政治学科 進学
[慶応大学 文学部、上智大学 総合人間科学部・教育学科、上智大学 総合人間科学部・社会学科、明治大学 政治経済学部・政治学科、立教大学 経済学部・経済学科、法政大学 経営学部・経営学科 合格]
[2021/4/28UP]
A.M.さん(頌栄女子学院) 慶應義塾大学 法学部・法律学科 進学
[東京外国語大学 言語文化学部、早稲田大学 教育学部、上智大学 外国語学部、上智大学 総合人間科学部、明治大学 法学部、立教大学 法学部、法政大学 法学部、東洋大学 法学部 合格]
[2022/4/28UP]
U.R.さん (鷗友学園女子) 上智大学 法学部・法学科 進学
[明治大学 法学部、中央大学 法学部・法学科、立教大学 法学部・法学科 合格]
>>326 土俵にいないから戦えない
戦いの相手は「幽霊」
マーチカンカン志望の受験生が駿台模試を受けたり志望校選択に駿台偏差値を使ってるやつ見た事ないんだが
>>331 どう参考になると思う?
受かる受からないの参考にはならないけど
理系中心国立中心の駿台模試の偏差値で私立文系の偏差値を測る愚かさ
第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
計29558人
文系8571人
理系20987人
MARCHの実際の進学者
当然ながら早慶の合格は皆無
[2021/4/28UP]
H.E.さん(学習院女子) 中央大学 法学部・法律学科 進学
[明治大学 法学部・法律学科、明治大学 文学部・心理社会学科、学習院大学 法学部 合格]
[2020/8/22UP]
O.S.くん(高輪) 中央大学 経済学部・国際経済学科 進学
[明治学院大学 法学部・消費情報環境法学科、専修大学 経済学部・国際経済学科 合格]
[2020/8/21UP]
O.K.さん(吉祥女子) 明治大学 法学部 進学
[明治大学 政治経済学部・経済学科、明治大学 経営学部、立教大学 法学部・法律学科、立教大学 経済学部・経済学科、法政大学 経営学部・経営学科、成蹊大学 法学部・法律学科 合格]
[2021/4/28UP]
I.N.さん(富士見) 明治大学 文学部・心理社会学科 進学
[明治大学 国際日本学部、中央大学 文学部 合格]
[2020/8/22UP]
H.E.くん(成城) 青山学院大学 経済学部・経済学科 進学
[専修大学 経済学部・現代経済学科、東洋大学 経済学部・経済学科 合格]
>>334 だよね
サンプルは文系受験者8571人の中の小数なんでしょう
ボーダー偏差値はピッタリ難易度に寄り添っているが、合格者平均は異常値が含まれてしまうから難易度とは乖離してしまうおそれがある。例えば偏差値80の受験生がマーチを滑り止めで受ければ入学しないのにかなり上振れさせてしまうだろ
>>333 そりゃ入学した後は上はどこか他の大学へ行ってしまっていないだろうが
入学試験の段階では上ともガチで勝負しなきゃ合格できないぜ
>>341 勝負しなくていい
なぜならその人に勝つ必要がないから
>>331 >>312氏の言ってる通り、
共通テスト利用や全学部入試がある大学学部だと合格者平均は跳ね上がる
その辺も理解してる受サロの受験マニアならともかく、
おそらく偏差値の数字を単純比較するであろう大半の受験生には参考どころかむしろ害悪かと
>>336 幻の相手(幽霊)と戦っているようなもの
>>341 「そりゃ入学した後は上はどこか他の大学へ行ってしまっていないだろうが」
そこがわかれば、合格者平均の問題点に気付けるでしょう?
>>341 勝負という言葉を使うなら、上位合格者との勝負に負けてもボーダーさえ越えてれば受かるから。
奨学金等の理由で上位合格したい受験生ならともかく、
ボーダーさえ越えて受かれば良いやって大半の受験生にはボーダーの方が役に立つ
受験生の最大の関心は自分が「受かる or 落ちる」どっちになるかなので
ボーダーはどこも似ている
増田塾
http://masudajuku.jp...t-measures/index2020
15 16 17 18 19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済
商・経営学部
71 立教経営
70
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商 >>345 何度も言うようだが受験生にとっては
合格者平均偏差値を修正したものなんて何の役にも立たないだろ
>>348 逆に合格者平均取る必要ないのにそれがどう役立つのか分からん
高い合格者平均を目標に設定するみたいな話?
>>348 ボーダーの方が役に立つよ
受験生の最大の関心は自分が「受かる or 落ちる」どっちになるかなので
>>347 ボーダーだと中央はやはり下位だな
国立併願しやすい大学だから合格者平均偏差値は持ち上がるけど実際の入試難易度はマーチ最下位レベル
>>1 決定版 私大ランキング 河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5 >>348 ボーダー偏差値は合格者平均偏差値を修正したものってこと?
ちょっと何言ってるか分かりません
いい加減これを認めろよ
河合偏差値 入試難易度ランキング
駿台偏差値 国立滑り止め人気ランキング
>>355 「合格者平均偏差値を修正したもの」とは何ですか?
合格者平均偏差値に辞退率を考慮すべきだと言ってるのは
お前さんの方だろw
>>341 勝負という言葉を使うなら、上位合格者との勝負に負けてもボーダーさえ越えてれば受かるから。
奨学金等の理由で上位合格したい受験生ならともかく、
ボーダーさえ越えて受かれば良いやって大半の受験生にはボーダーの方が役に立つ
受験生の最大の関心は自分が「受かる or 落ちる」どっちになるかなので
>>357 修正する以前に、私文の比較には使えない指標だということですよ
サンプル極小、難関国立に上抜けする人達のための偏差値なのだから
>>357 「幽霊」達の偏差値で一喜一憂しても滑稽だと思いませんか
私文の比較に使えるかどうかとか
受験生にとってはどうでもいいからww
>>361 >私文の比較に使えるかどうかとか
>受験生にとってはどうでもいいからww
私文の受験生にとっても?
>>361 河合は「受かる受からない」に使えるけど
駿台はどう使えるの?
辞退率がどうのとか
受験生にとってはどうでもいいことだろ
辞退率を考慮しなければなおさら意味がない
辞退率が高ければ実際の難度を大きく超えて跳ね上がっていく数値
そんなものを受験生が見てもなんの意味もない
土俵には上から下までいるんだぜ
勝負がついた後の辞退率が
受験生にとって何の意味を持つ??
>>364 >>366 君の言う「『勝負』、『競争』する相手」の動向(どれだけ辞退するか)が、
受験生にとってどうでもいいの?
受験生はまず自分が合格することが最重要だろ
勝負がついてからどれだけ辞退するかまで
考えてるヤツいるの??w
そもそも土俵での勝負が「合格者平均」付近では決まらないって話だろ
十両の末席をキープするための強さ偏差値はどれくらいかを考える
十両上位、幕内、三役、横綱まで含めた全席取の平均値って必要か?
十両の下の方って横綱はおろか幕内とも1回も当たらないんだよ?
そりゃ彼らも同じ関取だけどさそんな高い数値を参照する意味がないよ
>>368 >受験生はまず自分が合格することが最重要だろ
そう、だから合格者平均偏差値でなく、
ボーダー偏差値が大事なんだよ
少なくとも受験生にとっては
受験生が辞退率云々まで考慮するのは難しいからね
勝負がついた、ってどの時点?
辞退が多ければその分下から、更に下からと合格させて定員を埋めなきゃいけないんだけどそこ理解できてないの?
勝負がつくってのは合否が決まった時点に決まってるだろ
辞退が多ければその分下から合格をさせなきゃいけないんだから辞退を考慮せずに合否は決まらない
合格発表後でも辞退が多ければ追加合格をさせなきゃ定員が埋まらない
>>361 >私文の比較に使えるかどうかとか
>受験生にとってはどうでもいいからww
私文の受験生にとっても?
受験生が自分の偏差値と合格者平均を比較するのは当たり前だろ
私文を比較するために辞退率が加味された偏差値なんて
受験生にとって何の役に立つ?
>>375 キミ、ID変わった?(変えた?)
ID:oZLe2cq2 の人?
合格するために合格者平均を取る必要がないから自分の偏差値と比較する意味がない
プロバイダーの仕様で
一定時間が経つと勝手にidが変わってしまう
自分の偏差値と比較するのはボーダー偏差値だな。私立の合格者平均は上振れされているからそれより低くても普通に合格できる
土俵に最後まで残れるように
合格者平均偏差値を参考にするのは
自然なこと
合格者平均を参考にするのは自由だが難易度とは関係ないな
>>378 ID:oZLe2cq2 = ID:YV9/BACU
ということで了解
まあ君一人を論破する気は無いんだ
個人的には君を擁護する他の合格者平均偏差値推しの登場を期待してるんだが・・ 今のところ来る気配無いな
期待しつつ寝るおやすみ
辞退が出るたびに土俵のラインが外に向かって広がっていくのが入試の仕組み
最初の狭い土俵で東大生に寄り切られても、東大生が辞退して天に昇ることで土俵のラインは外に引き直されて命は救われる
そこでも早慶生に寄り切られるけど、早慶生が辞退して天に昇るとまた土俵が広がる
もう言葉の定義から考え直さないとループするだけだなw
旗色が悪い
→まともに論戦せず駄々をこねる
→別IDで「ループしてるな」などとコメントし煙に巻く
プロバイダーの仕様で
idは勝手に変わってしまう
キミのわかりにくいたとえ話の相手する必要なし
面倒臭いしループするのが目に見えてるから
このスレの全体を
読み返しておいてくれれば良いよw
寝る
最初に土俵いい出したのは俺じゃない
上の方の書き込み読んどいてくれw
寝る
駿台べちょばり
24時間るのかよ
異常だな。こいつw
早稲田>慶應>上智>青学>立教>明治=法政=中央
これで決着でしょ?
全体のランクを見るのは河合がバランスがとれていて良い
河合は偏差値が70位だと細かくないから、70以上は駿台を参考にする
コバショーのチャンネルでそう言ってたぞ
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.駒澤大学51.0
>>1 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
計29558人
文系8571人
理系20987人
【令和3年】大学別の予備試験合格者数・合格率一覧
ランキング 大学名 合格率 受験者数 合格者数
1位 東京大学 12.9% 765人 99人
2位 慶應義塾大学 6.4% 782人 50人
3位 早稲田大学 4.0% 732人 29人
4位 中央大学 2.8% 939人 26人
5位 京都大学 7.1% 312人 22人
6位 一橋大学 12.6% 175人 22人
7位 同志社大学 3.8% 234人 9人
8位 大阪大学 5.7% 157人 9人
9位 神戸大学 4.0% 124人 5人
10位 名古屋大学 6.9% 72人 5人
11位 明治大学 1.4% 284人 4人
12位 東北大学 2.6% 116人 3人
13位 千葉大学 4.1% 74人 3人
14位 北海道大学 1.4% 138人 2人
15位 九州大学 1.8% 110人 2人
16位 立命館大学 1.0% 192人 2人
17位 法政大学 1.3% 154人 2人
18位 大阪市立大学 3.3% 60人 2人
19位 広島大学 5.3% 38人 2人
20位 東京外国語大学 8.0% 25人 2人
21位 青山学院大学 1.2% 82人 1人
22位 日本大学 0.6% 169人 1人
23位 上智大学 1.1% 90人 1人
【令和3年】大学別の予備試験 合格率一覧
ランキング 大学名 合格率
1位 東京大学 12.9%
2位 一橋大学 12.6%
3位 東京外国語大学 8.0%
4位 京都大学 7.1%
5位 名古屋大学 6.9%
6位 慶應義塾大学 6.4%
7位 大阪大学 5.7%
8位 広島大学 5.3%
9位 千葉大学 4.1%
10位 早稲田大学 4.0%
11位 神戸大学 4.0%
12位 同志社大学 3.8%
13位 大阪市立大学 3.3%
14位 中央大学 2.8%
15位 東北大学 2.6%
16位 九州大学 1.8%
17位 法政大学 1.3%
18位 明治大学 1.4%
19位 北海道大学 1.4%
20位 青山学院大学 1.2%
21位 上智大学 1.1%
22位 立命館大学 1.0%
23位 日本大学 0.6%
天下の女子御三家受験生のつけた序列だから重みが違う
女子御三家の価値観
青学>>>立教>明治
【桜蔭+JG+雙葉合計】
合格 進学 入学率
1 青山学院 55 12 21.8%
2 立教大学 67 2 3.0%
3 明治大学 145 4 2.8%
青法
せいほうではありません
あっふぉーと発音します
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
>>1 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
マーカンでも法政と関西は一段下がると昔から言われていたが最近はここに関学も加わった感じだな
早速関学爺がシュバって来ててワロタ
すーぐ立命館を引きこもうとする
ワタクはやめとけ。社会の役立たず。ただのゴミ。
私立大学なんていったって無意味よ。ワタクは上級ビジネス、上級金儲け、高い学費で情弱騙しても借金つけにして上級の奴隷にする、奴隷ビジネスよ。教養だって?岩波書店で1000円でかって音読しろよ?その方がいいねw
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ない
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
ワタクはやめとけ。社会の役立たず。ただのゴミ。
ワタクはやめとけ。社会の役立たず。ただのゴミ。
私立大学なんていったって無意味よ。ワタクは上級ビジネス、上級金儲け、高い学費で情弱騙しても借金つけにして上級の奴隷にする、奴隷ビジネスよ。教養だって?岩波書店で1000円でかって音読しろよ?その方がいいねw
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ない
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
ワタクはやめとけ。社会の役立たず。ただのゴミ。
まさかキミは死文じゃないよね??
元マッキンゼー日本支社長 早稲田OB 大前研一先輩のありがたいお言葉
21世紀に「文系卒」の“生息領域”はほとんどない。文系の学部・学科で学ぶ知識の多くはスマートフォンやパソコンですぐに検索できるし、USBメモリーなどに入れてしまえば、その価値は高く見積もっても、せいぜい5円程度だからである。
https://www.news-postseven.com/archives/20210531_1664088.html?DETAIL まさかキミは死文じゃないよね??
数学から逃げまくってきた死文はシんで欲しいらしい
看板・政治経済学部の入試で数学を必須化した早稲田大学。優秀な若者の「地元国立大志向」に待ったをかける田中愛治・早稲田大学総長は、
経済学では言わずもがな、例えば政治学であっても、授業で統計を使う場面が増えている。数学やデータ科学は、世の中に出た後、必要不可欠になる学問だ。
だが、入試で英語・国語・社会のみを課している私立大学文系学部の学生は、全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。高校1年を終えた段階で、受験を私大に絞り、「数学を捨てる」という選択をしているからだ。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211026/se1/00m/020/054000c まさかキミは死文じゃないよね??
ジワジワ危機感を高める文系社員の焦り
「会議の書類を見ていると、明らかにデータ分析などが増えていて、しかもどんどん複雑になっていてわかったふりしているけど、いまさら聞くのも恥ずかしいし……」
「いきなり、“グラフの縦軸は対数でとってます”と言われて、とりあえず頷いてみたけど、よくわかってなかったんだよな」
そういう話を耳にすることが、どんどん増えています。つまり、ビジネスの世界でジワジワと、理系的素養が求められているのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/467530 まさかキミは死文じゃないよね??
「文系ってこれから社会がデジタル化していく中でヤバくないですか?」
「そう!気が付いたあなたは鋭い!」



@YouTube まさかキミは死文じゃないよね??
「死文の人は特に注意!」
「なっちゃいけないヤバい大学生はこれだ!!」



@YouTube SPIは数学が意外と難しい。大学別のランキングで理系単科大学が上位に顔を出すのがその証拠。
企業の採用活動では、数学が致命的に弱い私文専願や受験勉強自体していない推薦、AO、内部の学生をハジく際に使用されている。
SPI大学別ランキング
東京大学 83.35点
京都大学 83.24点
一橋大学 80.88点
東京工大 80.58点
大阪大学 79.45点
名古屋大 79.11点
神戸大学 78.51点
東北大学 78.06点
横浜国大 77.78点
慶応大学 77.65点
農工大学 77.04点
京工繊大 76.50点
名工大学 76.45点
海洋大学 76.35点
九州大学 76.02点
名市大学 75.94点
早稲田大 75.93点
お茶女大 75.90点
千葉大学 75.46点
首都大学 75.42点
https://gakurekirank.com/spitogakureki/ 駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
>>1 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
私立大学なんていったって無意味よ。ワタクは上級ビジネス、上級金儲け、高い学費で情弱騙しても借金つけにして上級の奴隷にする、奴隷ビジネスよ。教養だって?岩波書店で1000円でかって音読しろよ?その方がいいねw
上位私大ならともかく中低の私大行く奴らって食い物にされてるの理解しろよ
私立大学なんて天下りやコネの巣窟。
教員職員のご飯食わせたり上級天下りのためにあるようなもんですよ
馬鹿だまして大学に行かせないと馬鹿大がもうからないからね
4年間遊んだ借金背負った馬鹿上位20校以外の大学は行く価値ないで
三流私立大学は大半の学生が遊んでるだけだろ
大学の職員とか謎の上から目線なんだよな
早く潰れろゴミ
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
訳のわからん社会学者(笑)や経済学者(笑)を養うためだけに意味のわからんFランク大学を量産しなあかんほど、我が国に子供はいないぞ。
全部潰せ。金のムダや。
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在している大学を潰そう。
そんなにしてまで金儲けがしたいか?Fラン大学ってただの教授、大学職員の搾取装置だからなあ。
奨学金が救ってるのは。若者ではなく
Fラン大学の教職員かも
ワタクは潰れていいわ。大学職員の仕事も大してしてないのに高級を維持してるのがホントに腹立つわ。こんな事ばかりして、税金を掠め取ってるんだから、国にとって負担が大きくなる
私立大学生のほとんどの金は,理事,教授の給料,キラキラキャンパスに消えている
そいつらに私腹を肥やさせるのは馬鹿
学生にとって4年間全く意味がなく学校の経営者と教員を養うためだけに存在しいるワタクを潰そうぜ!。
こいつが馬鹿なのは
小泉が馬鹿なのは
俺は30年前20代で、渋谷の上場1流会社で働いてたんだよ
大学生と夏休みだけのバイトとか
で、最終日
部長「バイトの最後の日だから、食事全員に奢るよ」って言うから5人ぐらいで渋谷の町に行ったんだよ
で、部長「そばにしよう」
大学生と俺「普通は、洋食だろ、ハンバーグとか肉だろ」って思うけど、仕方なくそば屋へ
で、そば屋探して入ったら座席の店で高いんだよ、かけそば1000円ぐらい
部長が最初に「かけそば」
俺はそれなら来るんじゃなかったと思いながら
しょーがないから「同じやつで」
で、残りの大学生全員
「奢りなら普段食べれない一番高いヤツで、大海老天そばで!」
「俺もそれで、大海老天そばで!」
本当に馬鹿ばっかだろ?俺以外
部長も大学生も馬鹿なんだよ
部長も大学生も全員マーチ以上なんだぞ
馬鹿しか存在しない国、日本
もう上智、明治、青学に有意差はない
2023年度用 駿台全国模試偏差値ランキング最終確定版
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.早稲田大(60.6)
02.慶應義塾(60.3)
03.上智大学(55.8)
04.明治大学(54.4)
05.同志社大(54.3)
06.立教大学(52.2)
06.青山学院(52.2)
08.学習院大(51.7)
09.立命館大(51.0)
10.中央大学(50.3)
11.関西学院(49.7)
12.法政大学(49.1)
13.関西大学(48.3)
https://www2.sundai.ac.jp/ >>1 >>428 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
計29558人 w
文系8571人 ww
理系20987人 w
母数最大
駿台ベネッセ模試偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
明治なんか上位8割の合格者に蹴られる偏差値60の低偏差値マーチ3位大学だろがw
2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.駒澤大学51.0
第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
計29558人 w
文系8571人 ww
理系20987人 w
早慶MARCHも含めてワタクは所詮滑り止め
入学辞退率
慶應義塾 60.8%
早稲田 64.5%
学習院 65.2%
青山学院 69.6%
上智 74.5%
中央 78.1%
明治 78.3%
法政 78.9%
立教 79.1%
東京理科 83.5%
https://s.resemom.jp/article/img/2021/07/06/62600/285398.html
京都 0.3%
東京 1.5%
名古屋 1.7%
大阪 2.0%
東北 3.2%
九州 4.2%
広島 4.2%
神戸 4.7%
北海道 4.9%
筑波 5.0%
新潟 5.3%
岡山 5.7%
千葉 7.4%
https://freestep-walker.com/blog/cat1/post_41.html >>371 つまり、例えば一例として法政のようにあまりといえばあまりにも異常なまでに辞退率が高い大学の場合、河合塾ボーダーはその5次6次7次と続いていく補欠合格者まで含んでいるのか、どこまで捕捉できているのか、という疑問は強く残る。
法政と関大がマーカンで圧倒的に低いのは常識
法政関大は就活でも他のマーカンと違う扱いをする超大企業もある
>>442 でも今は法政の方が関学立命館(場合によっては中央学習院)より難関なんだよな
昭和の世代がリタイアしないと評価というのは簡単に変わらないかもな
>>442 法政よりボーダーが低い中央を多く採用する人事は無能ということになるよ
>>443 例えば今の俺たちだって20年後仮に上智より明治の方が上とか、立教より法政の方が上となった時にすんなり受け入れられるか?
リアルタイムの印象というのはそう簡単に変わらない
2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.駒澤大学51.0
合格50%のボーダーはどこも似ている
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済
商・経営学部
71 立教経営
70
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商
【2022年度】MARCH 共通テスト利用入試(3教科型)ボーダー得点率
訂正版
法政キャリア→法政社会に変更
■総合
①立教86.3%
②青学84.0%
③明治83.3%
④法政81.8%
⑤中央80.3%
法学部
立教84.7%
法政84.0%
中央83.7%
青学82.5%
明治81.0%
経済学部・政治経済学部
明治87.5%
立教83.3%
中央80.8%
青学79.5%
法政77.3%
商学部・経営学部
立教90.0%
青学82.5%
法政82.0%
明治81.0%
中央76.8%
文学部(英米文+国文+史学)
青学83.7%
明治83.2%
立教83.0%
法政82.0%
中央79.2%
国際系学部
立教90.0%
青学88.0%
法政84.0%
明治84.0%
中央81.0%
社会学部・総合系学部
青学88.0%
立教86.7%
明治83.0%(情報コミュニケーション)
法政82.0%
中央80.0%
>>446 受験者数8000人の合格者平均でイキんなや。10倍以上受験者多いボーダーだろ普通
東大
京一東工
地方帝大 早稲田慶應(上位)
横神筑外 早稲田慶應(中下位)スマート(上位)
金岡千広 大阪公立東京都立 スマート(中下位)
5S 同志社 中央法政学習院
5山STARS 関関立 成成明学国武
合格者の上位8割に蹴られる大学の合格者平均なんて発表する予備校も悪いよな
ベネッセ、駿台は参考にならん
受験者数30ー40万人で中堅以上の受験生はほぼ全員受験する、合格不合格50%ボーダーの河合しか信用できん
>>450 最も受験生の多いベネッセでも関学、関西、法政のワースト3じゃん
言い訳するなよみっともない
法政は3.5流との評価
https://president.jp/articles/-/3290?page=1 大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
400万のヤバイ商材
過去に買ったんですけど、学べるのは、何の役に立つのか変わらない知識で、役に立つ物があったとしても本一冊読んだ方がマジなレベル。買った人たちもお金に困ってる人ばかり...何ならバイトばかりしてるし、マジでやばい。Fラン大学って言うんですけど....。
少子化なのに意味もないFラン大学乱立→ 役人の天下り先確保の為
高額な受験料→年間のかなりの収益をここで確保する為
後期もオンライン授業→しめしめ。オンラインは儲かるぜ
コロナは社会に不要なものを淘汰してくれるかもしれませんね。
コロナでもワタクの馬鹿高い学費は据え置きなんだってねw
オンライン授業なのにwwwwwwwwww
Fラン大学って超情弱狩りビジネスよな。
頭悪いバカに入学させ大したサービスを提供せずに金だけ搾取する。
なのにみんなそれが当たり前かのように、年間100万円の学費をキッチリ払い、なんなら奨学金とかいうローン組んでまで通ってくれる。
頭悪いバカに入学させ大したサービスを提供せずに金だけ搾取する。
なのにみんなそれが当たり前かのように、年間100万円の学費をキッチリ払い、なんなら奨学金とかいうローン組んでまで通ってくれる。
ワタク生はワタク運営に搾取されている事実にいつになったら気付くんだよw
たかがオンライン授業如きで100万円以上毟り取られてほんといい商売だよなぁワタクってw
叩くべきは国立じゃなくてワタク運営なのにワタク運営サイドは笑いが止まらんだろうなぁwww
ワタクビジネスはえげつない
リモート授業に高い学費払う私大(笑)
せめて高い額お布施して馬鹿の証明書貰うんだな!
頭が馬鹿過ぎて搾取されてること自体にも気づいてな
大学(特に私立大学)とは"貧困ビジネスの総本山"であり、何の意味もなく、情報商材よりも悪質なビジネスになっちゃってますよねw
なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の
夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。
私立は完全に「経営」優先、大学を商売道具くらいにしか思っていない「経営」者が多いと思っているからである。要する「利権」の場としての大学である。
銀行のために学費を50倍にあげ、奨学金、教育ローンで何百億の利子収入、どうりで少し前、銀行の社屋がりっぱになった。銀行業界からどんだけ政治資金もらったかな。
Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。悲惨
Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです
ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
大学に行かせる人を多くし、返済の利子を上級国民に回されているだけで、搾取されている
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
「あらゆる人に高等教育を!」って錦の御旗を振りかざしたら聖人君子のように見られるし
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし
自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済
商・経営学部
71 立教経営
70
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商
>>457 裏を返せば今の30代以上の世代には法政は成蹊未満のイメージが浸透している。MARCに比べてワンランク下がる存在として認識されるのが一般的ってことだ
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
>>1 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
>>459 ということは、今の受験世代は法政≧中央ということだね
駿台は入学しない(蹴飛ばした)30000人弱の偏差値なんだし
世代の認識は河合ということ
>>459 法政が成蹊未満だった事なんてないぞ
昔の世代にはむしろ六大学の1校で名門のイメージがある
東洋はその気になれば六大学に入ることもできた。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018943045
大学野球の先駆者的な立場であった早稲田大学と慶應義塾大学の対抗戦
(早慶戦)に端を発する。明治36年(1903年)に第1回の早慶戦が挙行され、
(明治39年から中断)大正3年(1914年)に明治大学がラグビー早明戦の関係から加わり、
早慶明の三大学によって初めてリーグ戦が組織された。しかし3大学では少なすぎるとの声から、
明治大学に地理的に近かった法政大学を誘い、その後ミッション系の立教大学が加わった。
6校目の参加大学として、中央大学と東洋大学に声をかけたがそれぞれ断られ、
1925年秋に東京帝国大学(現在の東京大学)の加盟が決定し、組織化が行われ
東京六大学野球連盟が発足。これをもって「東京六大学」という存在が誕生した。
(Wikipediaより)
__ へ
i. ツ _ ゝ_! 霊峰遠く望みつつ
. !_l _r T ヽ ノ. /.. 見よ青春の潮の高まり
. l ゝ、 ゙T ̄了:), ri' ' ,/ 白山台の伝統と
゙ゝ、`)" ー、._,r:'"` l、,/ . 制覇を競う夢こめて
ヾ、 i ,/ . 力鍛えし若人われら
. ヽ TOYO /' 東洋 東洋
! l われらが東洋
l、 l
/~ ニ口ニ{ ←東洋大学
! ヽ ゙!
ゝ ヾ. ゙! .
\ ヽ.゙! __
\ )゙! /゙ンニヾヽ,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ゙!" ̄  ̄ト;'(_)゙lー! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ゝ,/ l ! l.l l_/ヽ.ヽH、 ←明治大学
/ ,/ ゝニl `¨¨ ~~~
(ゞヘ、 | | 泣く子もチビル私大序列の決定版 河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
>>1 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
>>459 今でもそうだよ
実際に関西、法政は一段低い
昔からア法政(阿呆政)、バ関大(馬鹿ん大)と呼ばれてんだから
第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
計29558人w
文系8571人ww
理系20987人w
>>1 ボーダーはどこも似ている
増田塾
http://masudajuku.jp...t-measures/index2020
15 16 17 18 19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済
商・経営学部
71 立教経営
70
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商 東大
京一東工
地方帝大 早稲田慶應(上位)
横神筑外 早稲田慶應(中下位)スマート(上位)
金岡千広 大阪公立東京都立 スマート(中下位)
5S 同志社 中央法政学習院
5山STARS 関関立 成成明学国武
>>475 早慶に最も近い国公立大学



@YouTube 政治経済学部=北大
法学部=北大
商学部=横国
文学部=筑波
理工学部=北大
国際教養学部=東京外語
社会科学部=筑波
教育学部=学芸
人間科学部=都立
これでやっと一般入試のレベルだからな
推薦、AO、内部の無試験バカとなるとさらにレベルが低い
駿台の文系受験生8000人なんか
旧帝一橋神戸だけで埋まってしまうだろ
悪くて早慶上位か
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
>>1 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
計29558人w
文系8571人ww
理系20987人w
国立だって、この少子化じゃ今後推薦枠増えていくだろ
大阪住みなんやけどこれなら通学頑張って同志社行こうかな。軽量入試頑張ります!
増田塾リアルボーダー
オフィス藤原氏
数的根拠を基に算出した偏差値
1位 早稲田政経 (経済学科)77.5
2位 慶應法 70.5
3位 早稲田政経 (政治学科)69.5
4位 早稲田商学部 (数学型)69.5
5位 早稲田商学部 (地歴型)69.0
5位 慶應商学部 (B方式)69.0
7位 早稲田政経 (国際政経)68.5
7位 慶應経済 (B方式)68.5
9位 早稲田法 68.0
10位慶應経済 (A方式)67.0
11位慶應商学部 (A方式)64.5
↑
東大受験ユーチューバーの合否に合致する。



@YouTube



@YouTube



@YouTube
>>486 わざわざYouTubeを観る気にはならないけど
これくらい過激なランキングにしたほうが注目されるかもな
Fラン大学はどんどん潰した方がいい。Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。落選した国会議員、出世を諦めた官僚やマスコミOBの再就職先、それがFランク大学だ。こんなことも知らないで大切な息子や娘をFランク大学に送り込む親はアフォ。
Fランク大は平均就職率だけで学生を騙しているからな
Fラン大学も生徒を大学に呼び込もうと必死なので、色々な手段を用いて勧誘しようとしてきます。
「文科省の天下り先確保目当て」「税金の無駄」「利権」「職業訓練校に格下げしろ!」など
世間から厳しい批判を浴びているFラン大学ですが、Fラン大学も黙っているわけではありません。
なんとか社会の常識を知らなそうな高校生に入学してもらおうと努力しています。
どのFラン大学でも、広告だけは豪華なのもそのためです。
↓がFラン大学の広告
↑にバカ・低脳・情弱は簡単に騙される
Fランク大の就職先として大手の企業に勤める人はなかなかいません。
なぜならFランク大は学歴フィルターにひっかかって書類選考で落ちてしまうことが多いんです
就職できたとしても、大半は中小企業や名の知れない会社や
大手であっても労働環境が過酷で給料も安い職種しか無理。
就職先は、小売・飲食・介護・宿泊業・看護・小売業・IT業界などブラック企業常連業界になる
入学後、「騙された!!」と怒っても後の祭り
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
計29558人w
文系8571人ww
理系20987人w
>>14 合格難易度を出せる規模があるのは河合とベネだけだからな
サンプル数採れないとこは合格者平均のみ
>>493 上位理系で2万いるなら超有用なデータだわ
>>486 この人よくわかってるな
早稲田法の解説は全受験生必見だわ
駿台ガー!駿台ガー!連呼してるアホ学爺wwwインチキで騙せる河合だけがアイデンティティだったなw
泣く子もチビル私大序列の決定版 河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
>>502 爺とつけると関学爺になる
青学はアホ学という
考えてみれぱ関学は河合塾でも駿台でもベネッセでも鳴かずとばずだった
合格者平均の駿台、ベネッセはマーカンには入学しない共通テスト利用の多い大学が高く出るからな
河合ボーダーが良ければどうでもいい
河合塾の法政と青山の過大評価は異常
他の全ての模試では法政、青山ともにそんなに高くない
そうでもない
GMARCH 2022年 進学校進学者数 サンデー毎日2022年6月19日号掲載分
桜蔭高校(東大 69)
(進学数 合格数)
明治 0 32
青学 4 12
立教 0 05
中央 0 19
法政 2 10
学習 0 00
女子学院(東大 28)
(進学数 合格数)
明治 4 83
青学 4 25
立教 1 37
中央 1 18
法政 1 21
学習 1 08
日比谷高校(東大 53)
(進学数 合格数)
明治 4 45
青学 5 30
立教 2 31
中央 4 22
法政 0 10
学習 0 06
筑波大付属(東大 27)
(進学数 合格数)
明治 3 28
青学 3 08
立教 2 17
中央 3 25
法政 1 10
学習 1 01
>>505 合格可能性がわかる河合だけ見ていれは十分だろ
2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
【令和3年】大学別の予備試験合格者数・合格率一覧
ランキング 大学名 合格率 受験者数 合格者数
1位 東京大学 12.9% 765人 99人
2位 慶應義塾大学 6.4% 782人 50人
3位 早稲田大学 4.0% 732人 29人
4位 中央大学 2.8% 939人 26人
5位 京都大学 7.1% 312人 22人
6位 一橋大学 12.6% 175人 22人
7位 同志社大学 3.8% 234人 9人
8位 大阪大学 5.7% 157人 9人
9位 神戸大学 4.0% 124人 5人
10位 名古屋大学 6.9% 72人 5人
11位 明治大学 1.4% 284人 4人
12位 東北大学 2.6% 116人 3人
13位 千葉大学 4.1% 74人 3人
14位 北海道大学 1.4% 138人 2人
15位 九州大学 1.8% 110人 2人
16位 立命館大学 1.0% 192人 2人
17位 法政大学 1.3% 154人 2人
18位 大阪市立大学 3.3% 60人 2人
19位 広島大学 5.3% 38人 2人
20位 東京外国語大学 8.0% 25人 2人
21位 青山学院大学 1.2% 82人 1人
22位 日本大学 0.6% 169人 1人
23位 上智大学 1.1% 90人 1人
2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
>>1 ボーダーはどこも似ている
増田塾
http://masudajuku.jp...t-measures/index2020
15 16 17 18 19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済
商・経営学部
71 立教経営
70
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商 令和四年度司法試験総合格者数(前年)
1位 京大 119人 (114) - 5 ▼
2位 東大 117人 ( 96) +21 △△
3位 慶大 104人 (125) -21 ▼▼
3位 早大 104人 (115) -11 ▼
5位 一橋 66人 ( 64) + 2 -
6位 神戸 54人 ( 47) + 7 △
7位 阪大 51人 ( 47) + 4 -
8位 中大 50人 ( 83) -33 ▼▼▼
9位 東北 27人 ( 20) + 7 △
10位 同大 25人 ( 39) -14 ▼
11位 日大 24人 ( 17) + 7 △
12位 九大 22人 ( 17) + 3 -
13位 立命 19人 ( 15) + 4 -
14位 筑波 18人 ( 19) - 1 -
15位 都立 17人 ( 24) - 7 ▼
16位 明治 16人 ( 22) - 6 ▼
17位 北大 15人 ( 17) - 2 -
17位 関大 15人 ( 6) +11 △
17位 阪市 15人 ( 8) + 7 ▼
20位 名大 14人 ( 25) -11 ▼
21位 法政 12人 ( 8) + 4 -
21位 創価 12人 ( 12) 0 -
23位 千葉 10人
~以下10人未満~
https://www.moj.go.jp/content/001379929.pdf 駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
>>1 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
第二回駿台全国模試偏差値ランキング 2023年度用最終確定版
01.早稲田大(60.6)
02.慶應義塾(60.3)
03.上智大学(55.8)
04.明治大学(54.4)
05.同志社大(54.3)
06.立教大学(52.2)
06.青山学院(52.2)
08.学習院大(51.7)
09.立命館大(51.0)
10.中央大学(50.3)
11.関西学院(49.7)
12.法政大学(49.1)
13.関西大学(48.3)
https://www2.sundai.ac.jp/ 第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
計29558人w
文系8571人ww
理系20987人w
駿台全国マーク模試(2019年度廃止・atama+模試に移行)
大学入試センター試験プレテスト(2019年度廃止・共通テスト対応のatama+模試に移行)
第3回駿台全国模試(2020年度廃止)
駿台学力判定模試(2021年度廃止)
一橋大入試実戦模試(2021年度廃止)
東工大入試実戦模試(2021年度廃止)
広島大入試実戦模試(2021年度廃止)
予備校の代名詞「駿台」校舎閉校ラッシュの背景…浪人生激減、ビジネスモデルが岐路
https://biz-journal.jp/2022/08/post_311640.html Fラン大学はもはや学問より経営維持が目的なってるからな。中国人やら誘致しまくりで
パチンコ屋みたいな公害施設と化してるわな。
上級とマスゴミがグルになって天下り先を好き勝手作り放題の末路
こんなに単なる営利企業である私学が乱立してる国あるか?
確かに情弱を囲い込んで借金させて数百万を搾取するチョロいビジネスだけどさ
Fラン&奨学金でアホな債務奴隷を沢山作り
二十年位ブラック企業で搾取出来る仕組みを作ったんやで
ブラックで使い潰して考える力を無くし年金保険料治めさせる
政府とクソ学者とブラック企業がグル組んで若者を食いものにするシステム作り上げた
日本は資本主義じゃなくて封建社会や
しっかし上級って賢いよな
①天下り先としてFランを量産して自分は官僚定年後、そこの教授に収まる
②ボンクラを「大学に行かないと将来はないですよ!」と煽って奨学金(税金)を借りさせて自分が天下りしたFラン大の経営を維持する
③量産して飲食・小売・ドブ板営業用に借金を抱えた逃げない奴隷をブラック企業に送り込む
こんな狡猾なシステムを構築するなんて凄すぎるわ…
もはや学問より経営維持が目的なってるからな。中国人やら誘致しまくりで
パチンコ屋みたいな公害施設と化してるわな。
Fラン大学はもはや学問より経営維持が目的なってるからな。中国人やら誘致しまくりで
パチンコ屋みたいな公害施設と化してるわな。
上級とマスゴミがグルになって天下り先を好き勝手作り放題の末路
こんなに単なる営利企業である私学が乱立してる国あるか?
確かに情弱を囲い込んで借金させて数百万を搾取するチョロいビジネスだけどさ
Fラン&奨学金でアホな債務奴隷を沢山作り
二十年位ブラック企業で搾取出来る仕組みを作ったんやで
ブラックで使い潰して考える力を無くし年金保険料治めさせる
政府とクソ学者とブラック企業がグル組んで若者を食いものにするシステム作り上げた
日本は資本主義じゃなくて封建社会や
しっかし上級って賢いよな
①天下り先としてFランを量産して自分は官僚定年後、そこの教授に収まる
②ボンクラを「大学に行かないと将来はないですよ!」と煽って奨学金(税金)を借りさせて自分が天下りしたFラン大の経営を維持する
③量産して飲食・小売・ドブ板営業用に借金を抱えた逃げない奴隷をブラック企業に送り込む
こんな狡猾なシステムを構築するなんて凄すぎるわ…
もはや学問より経営維持が目的なってるからな。中国人やら誘致しまくりで
パチンコ屋みたいな公害施設と化してるわな。
Fラン大学はもはや学問より経営維持が目的なってるからな。中国人やら誘致しまくりで
上級とマスゴミがグルになって天下り先を好き勝手作り放題の末路
こんなに単なる営利企業である私学が乱立してる国
確かに情弱を囲い込んで借金させて数百万を搾取するチョロいビジネス
Fラン&奨学金でアホな債務奴隷を沢山作り
二十年位ブラック企業で搾取出来る仕組みを作ったんやで
ブラックで使い潰して考える力を無くし年金保険料治めさせる
政府とクソ学者とブラック企業がグル組んで若者を食いものにするシステム作り上げた
日本は資本主義じゃなくて封建社会や
しっかし上級って賢いよな
①天下り先としてFランを量産して自分は官僚定年後、そこの教授に収まる
②ボンクラを「大学に行かないと将来はないですよ!」と煽って奨学金(税金)を借りさせて自分が天下りしたFラン大の経営を維持する
③量産して飲食・小売・ドブ板営業用に借金を抱えた逃げない奴隷をブラック企業に送り込む
こんな狡猾なシステムを構築するなんて凄すぎるわ…
もはや学問より経営維持が目的なってるからな。中国人やら誘致しまくりで
パチンコ屋みたいな公害施設と化してるわな。
>>516 やっぱり
早慶 SMART なんですねー
駿台は明治大学教授がつくった予備校なんだな
昔から明治の駿台偏差値が異様に高いのはこれが理由なのか?
予備校の代名詞「駿台」校舎閉校ラッシュの背景…浪人生激減、ビジネスモデルが岐路
https://biz-journal.jp/2022/08/post_311640.html ベネッセもボーダーで出してくれれば使えるのにな
増田塾
http://masudajuku.jp...t-measures/index2020
15 16 17 18 19
青学全学 60.4 61.3 61.7 63.4 62.9
青学個別 59.5 59.3 61.7 63.2 61.6
青学合計 60.2 60.3 61.7 63.3 62.3
---------------------------------------------
明治全学 60.8 61.1 62.5 63.7 63.3
明治個別 57.9 59.3 60.2 61.4 60.4
明治合計 59.4 60.4 61.4 62.6 61.9
---------------------------------------------
立教全学 59.5 58.5 60.0 61.9 61.5
立教個別 59.3 59.1 60.8 62.0 61.4
立教合計 59.4 58.8 60.4 62.0 61.5
2022ベネッセボーダー偏差値(開示資料から算出)
法学部
69 青学法
68 中央法 法政法 明治法
67 立教法
経済学部
69 青学経済
68 明治政経
67
66 立教経済
65
64
63
62 中央経済 法政経済
商・経営学部
71 立教経営
70
69 青学経営
68 明治経営
67 明治商
66 法政経営
65
64
63
62
61 中央商 Fランク大は平均就職率だけで学生を騙しているからな
Fラン大学も生徒を大学に呼び込もうと必死なので、色々な手段を用いて勧誘しようとしてきます。
「文科省の天下り先確保目当て」「税金の無駄」「利権」「職業訓練校に格下げしろ!」など
世間から厳しい批判を浴びているFラン大学ですが、Fラン大学も黙っているわけではありません。
なんとか社会の常識を知らなそうな高校生に入学してもらおうと努力しています。
どのFラン大学でも、広告だけは豪華なのもそのためです。
↓がFラン大学の広告
↑にバカ・低脳・情弱は簡単に騙される
Fランク大の就職先として大手の企業に勤める人はなかなかいません。
なぜならFランク大は学歴フィルターにひっかかって書類選考で落ちてしまうことが多いんです
就職できたとしても、大半は中小企業や名の知れない会社や
大手であっても労働環境が過酷で給料も安い職種しか無理。
就職先は、小売・飲食・介護・宿泊業・看護・小売業・IT業界などブラック企業常連業界になる
入学後、「騙された!!」と怒っても後の祭り
GAFA2022年就職者数大学別
GAFAとはグーグル、メタバース、アマゾン
アップルの略
早稲田 30人
慶応 20人
東大 16人
東工 8人
上智 7人
同志社 5人
立命アジア平 4人
横国 3人
阪大 3人
国際基督 3人
関西大 3人
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
>>1 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
QSアジア大学ランキング2023雇用者評価上位30大学
アジア スコア 前年順位
1.東京大 01 100. 01
2.京都大 02 99.9 02
3.早稲田 06 99.7 03
4.東工大 11 99.1 04
5.慶應大 13 98.8 05
6.大阪大 19 97.0 06
7.東北大 21 95.0 08
8.一橋大 22 94.4 07
9.九州大 36 87.4 09
10.立命館 37 86.2 11
ーーーーーーーーーーーーーーー
11.北海道 39 85.0 10
12.名古屋 42 83.1 12
13.東理大 66 66.4 14
14.神戸大 79 60.5 13
15.明治大 100 44.0 15
16.筑波大 114 40.1 17
17.上智大 119 38.3 16
18.横国大 125 35.1 18
19.同志社 149 29.6 19
20.広島大 149 28.7 20
ーーーーーーーーーーーーーーー
21.青学大 153 28.0 21
22.国際基 164 25.9 22
23.立教大 169 23.9 26
24.関西大 172 23.6 23
25.中央大 177 23.0 25
26.立命ア 179 22.3 24
27.千葉大 214 17.4 29
28.法政大 231 16.0 32
29.大市大 236 15.7 30
30.東海大 242 15.3 28
ーーーーーーーーーーーーーーー
31.関学大 244 15.2 31
【令和3年】大学別の予備試験合格者数・合格率一覧
ランキング 大学名 合格率 受験者数 合格者数
1位 東京大学 12.9% 765人 99人
2位 慶應義塾大学 6.4% 782人 50人
3位 早稲田大学 4.0% 732人 29人
4位 中央大学 2.8% 939人 26人
5位 京都大学 7.1% 312人 22人
6位 一橋大学 12.6% 175人 22人
7位 同志社大学 3.8% 234人 9人
8位 大阪大学 5.7% 157人 9人
9位 神戸大学 4.0% 124人 5人
10位 名古屋大学 6.9% 72人 5人
11位 明治大学 1.4% 284人 4人
12位 東北大学 2.6% 116人 3人
13位 千葉大学 4.1% 74人 3人
14位 北海道大学 1.4% 138人 2人
15位 九州大学 1.8% 110人 2人
16位 立命館大学 1.0% 192人 2人
17位 法政大学 1.3% 154人 2人
18位 大阪市立大学 3.3% 60人 2人
19位 広島大学 5.3% 38人 2人
20位 東京外国語大学 8.0% 25人 2人
21位 青山学院大学 1.2% 82人 1人
22位 日本大学 0.6% 169人 1人
23位 上智大学 1.1% 90人 1人
MARCHの序列はもう昔から固定化されてないか
MARCH上位 青学、立教
MARCHの真ん中 明治
MARCH下位 中央、法政
河合塾偏差値 1980年
青山学院
文学 60.0
法学 57.5
経済 60.0
経営 57.5
立教大学
文学 57.5
社会 57.5
法学 57.5
経済 60.0
明治大学
文学 55.0
法学 57.5
政経 55.0
経営 55.0
商学 55.0
中央大学
文学 55.0
法学 60.0
経済 52.5
商学 52.5
法政大学
文学 52.5
社会 55.0
法学 55.0
経済 55.0
経営 52.5
Fラン大学ってよく学生側の視点で笑い話として語られる事が多いけど、実際は就職率盛ってたり、上級国民の天下り先だったり、不法滞在する外国人留学生の受け皿だったりと害悪が詰まりまくったドス黒い場所だよ
勉強するとか大学に行くことが立派なこと的なマーケティングして学費を搾取するインチキ私学とかのカモになる人たち
あまり言われませんが、これ学費を出す親にとっても本当に深刻な問題です。
高い金払って子供を意味のない大学に行かせるのは、既得権益者による搾取なんですが、そもそもそう言うことに気づけていない親も多い。
なぜ奨学金支給の基準を緩和してまで多くの若者を借金漬けにする必要があったのか?
それは、少子化で私立大学が閉校してしまったら上級国民の
夢の年収1500万生活がパーになってしまうからだ。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。
Fラン乱立の理由が上級国民の天下りの為だからね。
Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
高校生は上級国民の天下り先確保の犠牲になるんだよって感じです
ただ、無駄に大学作りまくって既得権益で楽している上級国民たちがいるのも事実。
こんなFランばかり乱立してどうするんだよ。まあ、利権と金儲けか。
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢い
貸す金の原資は税金(他人の金)で自分の腹は痛まないし
自分が官僚ならFラン大に教授で天下り
自分が経営者なら借金でがんじがらめになった若者を奴隷酷使でウハウハ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのがさすが上級たるゆえんだわ
ほんまこの奨学金+Fラン大ってコンボを考えた上級は賢いよなぁ
こんな鬼畜システム考えて制度化するのが上級たるゆえん
借金(奨学金)でがんじがらめにした逃げない若者なんて上級からすれば最高の奴隷
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
>>1 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
第2回駿台全国模試 2022年9月 受験者数
計29558人w
文系8571人ww
理系20987人w
泣く子もチビル私大序列の決定版 河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
400万のヤバイ商材
過去に買ったんですけど、学べるのは、何の役に立つのか変わらない知識で、役に立つ物があったとしても本一冊読んだ方がマジなレベル。買った人たちもお金に困ってる人ばかり...何ならバイトばかりしてるし、マジでやばい。Fラン大学って言うんですけど....。
少子化なのに意味もないFラン大学乱立→ 役人の天下り先確保の為
高額な受験料→年間のかなりの収益をここで確保する為
後期もオンライン授業→しめしめ。オンラインは儲かるぜ
コロナは社会に不要なものを淘汰してくれるかもしれませんね。
コロナでもワタクの馬鹿高い学費は据え置きなんだってねw
オンライン授業なのにwwwwwwwwww
Fラン大学って超情弱狩りビジネスよな。
頭悪いバカに入学させ大したサービスを提供せずに金だけ搾取する。
なのにみんなそれが当たり前かのように、年間100万円の学費をキッチリ払い、なんなら奨学金とかいうローン組んでまで通ってくれる。
頭悪いバカに入学させ大したサービスを提供せずに金だけ搾取する。
なのにみんなそれが当たり前かのように、年間100万円の学費をキッチリ払い、なんなら奨学金とかいうローン組んでまで通ってくれる。
ワタク生はワタク運営に搾取されている事実にいつになったら気付くんだよw
たかがオンライン授業如きで100万円以上毟り取られてほんといい商売だよなぁワタクってw
叩くべきは国立じゃなくてワタク運営なのにワタク運営サイドは笑いが止まらんだろうなぁwww
ワタクビジネスはえげつない
リモート授業に高い学費払う私大(笑)
せめて高い額お布施して馬鹿の証明書貰うんだな!
頭が馬鹿過ぎて搾取されてること自体にも気づいてな
大学(特に私立大学)とは"貧困ビジネスの総本山"であり、何の意味もなく、情報商材よりも悪質なビジネスになっちゃってますよねw
2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
東大
京一東工
地方帝大 早稲田慶應(上位)
横神筑外 早稲田慶應(中下位)スマート(上位)
金岡千広 大阪公立東京都立 スマート(中下位)
5S 同志社 中央法政学習院
5山STARS 関関立 成成明学国武
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
>>1 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
第二回駿台全国模試偏差値ランキング
(文系全学部平均)
01.早稲田大(60.6)
02.慶應義塾(60.3)
03.上智大学(55.8)
04.明治大学(54.4)
05.同志社大(54.3)
06.立教大学(52.2)
06.青山学院(52.2)
08.学習院大(51.7)
09.立命館大(51.0)
10.中央大学(50.3)
11.関西学院(49.7)
12.法政大学(49.1)
13.関西大学(48.3)
https://www2.sundai.ac.jp/ 難関国立専門で受験生8000人の駿台合格者平均偏差値なんて、合格者の8割に蹴られる私大には関係ないだろw
正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
20年前も大体これと同じだろ
第二回駿台全国模試偏差値ランキング
(文系全学部平均)
01.早稲田大(60.6)
02.慶應義塾(60.3)
03.上智大学(55.8)
04.明治大学(54.4)
05.同志社大(54.3)
06.立教大学(52.2)
06.青山学院(52.2)
08.学習院大(51.7)
09.立命館大(51.0)
10.中央大学(50.3)
11.関西学院(49.7)
12.法政大学(49.1)
13.関西大学(48.3)
https://www2.sundai.ac.jp/ 個人的には大学なんか数減らせろって思ってる。
Fラン大学が大量にあってその維持の為に外国人留学生大量に入れてたり、もう教育の目的が失われてて、そこに補助金垂れ流してますからねえ。
その大学の職員なり教員は職を失いますけど。
奨学金という名の学費ローンを背負う若者達は、爺さん婆さんの天下り先の養分とも言えなくもない。
所謂Fラン大も、天下りの教授や講師達の為に必要なのだろう
この世の中、どれだけの私大があってかつFランと呼ばれる大学のどれだけが役人天下りのために運営されとるのかとw 勿論地域経済のためと言われればそうかも知れんが、それにしてもその学生たちは”教育ビジネス”の被害者やろに。
#奨学金 っていう借金背負って、#Fラン大学 の教職員(社会で働きたくなくて趣味の延長上の研究をしている人達)を養うより #専門学校 で #国家資格 目指す方が前向きに生きていける。
国公立文系より有望の場合も。
で、奨学金と税金の二重搾取がFラン教職員の利権なんだよ
大学の6割を占める、卒業してもロクな就職できん私立Fラン大は全部潰せ。
役人を天下りさせて国の税金をジャブジャブ使い、奨学金返済地獄作って、怠け癖・遊び癖のついたモラトリアム新社会人を大量生産する、少子化の元凶である、日本をむしばむ悪の教育機関や。
大学の6割を占めるFラン大なんか4年間遊ぶ為に通う(通わない)モラトリアム遊戯場でしかなく、借金作ってまでして出てもブラック中小か非正規にしかなれんというのに。とりま文科省の天下り先でしかないFラン私大全部閉めれ。
文系アホ大学量産して喜ぶのは
教職員と天下りと奨学金ローンだけ
別にMARCH卒ってそこまで年収高くないよね
大卒の平均ど真ん中
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
>>1 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
東大
京一東工
地方帝大 早稲田慶應(上位)
横神筑外 早稲田慶應(中下位)スマート(上位)
金岡千広 大阪公立東京都立 スマート(中下位)
5S 同志社 中央法政学習院
5山STARS 関関立 成成明学国武
泣く子もチビル私大序列の決定版 河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5
【大学受験2023】駿台、大学別合格目標ライン7月版を公表
2022年7月実施の「駿台atama+共通テスト模試」に基づく
https://resemom.jp/article/2022/11/14/69475.html 早慶受験経験者なら分かるだろうけどMARCHと早慶の間には難易度に厚い壁があるのに早慶下位相手なら勝てるかもとか思ってるの笑えるよな
具体的には英語は最初から読ませる気がないような難単語の嵐に加え分量も増加、国語は予備校キラーなスレスレで検討しなきゃいけないような罠だらけ、社会は教科書から一歩踏み込んだ理解を求めたり理不尽な難問が出てきたり
そして偏りを許さない得点調整
2023年度 駿台atama +共通テスト模試偏差値ランキング
https://resemom.jp/article/2022/11/14/69475.html 67 早大法・国際政経
66 慶應法律・政治、早大政治・経済
65 慶應経B、早大国教
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 青学国際コミュ、慶應商AB、上智法律・国関法、早大商
63 慶應経A、青学国際政治、上智総合グロ、中央法律、同志社法律
62 青学国際経済、上智経営、同志社経済
61 上智経済、明治経済、同志社商、立命館国際関係
60 明治国日、関学国際
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
受験生8000人のワタクに入学しない偏差値貼らんでいいよ
>>243 駿台のほうが普通認識に近い!河合塾は無茶、関関同立いずれも受験生が数%以上増えているのに、偏差値が4~5も下がっている。意味不明!
Marchに阿って無理くり関関同立をさげたとしか考えられない。河合塾は一極集中を煽りたいらしい。
いつまでも数十年前の思い込みより、現実を見たほうが良いぞ
関関同立が駿台の方が高いのは、国立の滑り止め受験が多いという理由
実態は河合
関関同立は定員減らさない限りもう浮上することは無いな
これが最新データ
4大模試最新難易度(文系)関関同立
サンデー毎日2022.116号
河合塾:同志社61.75>関西大56.67>立命館56.39>関学大54.44★
駿台模:同志社62.60>立命館60.56>関学大59.44>関西大57.00
東進模:同志社62.90>関西大61.67>立命館61.44>関学大59.67★
ベネッセ:同志社72.60>立命館68.56>関学大67.67>関西大67.11
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平均偏:同志社64.96 立命館61.74 関西大60.61 関学大60.30★
マーカンで後期一般試験やってるの立命館だけ、関関同合格なしが偏差値すら出ない英語現代文のみで受験し大量合格。この後期試験のために、2月受験生の合格枠は相当減っている。他校は偏差値2月入試から大量に補欠出す中、立命館はそれはほぼなし。もし後期がなければ神学部含む関学より遥か下になるのは言うまでもないが。それより、いつも思うんだが、立命館落ちの受験生が気の毒でならない、少子化で経営苦しい予備校のことも考えないといけない。偏差値と受験料以外のことが今後の評価に繋がるだろう。ダブル合格や経済誌の就職評価見ればすでに結果は出てきている。
>>574 AIさすがやな
AI(人工知能)が算出した日本一正確な偏差値ランキング
https://hensachi.org/ 慶應大 69.5
早稲田 66.7
上智大 66.4
立教大 64
同志社 63.5
青山学 63
明治大 62.9
中央大 61.2
法政大 60.8
学習院 60.6
立命館 59.7
関西学 59.4
関西大 58.8
>>1 私大序列の決定版 河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5 >>577 河合塾の数字はバイアスのかかった煽り偏差値だから無効である。
2023年度 駿台全国判定模試偏差値ランキング最新版
67 早大法
66 早大政経
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應経・商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
2023年度 駿台全国判定模試偏差値ランキング最新版
67 早大法
66 早大政経
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應経・商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
2023年度 駿台全国判定模試偏差値ランキング最新版
67 早大法
66 早大政経
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應経・商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
>>1 正しい第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
これが最新データ
4大模試最新難易度(文系)関関同立
サンデー毎日2022.116号
河合塾:同志社61.75>関西大56.67>立命館56.39>関学大54.44★
駿台模:同志社62.60>立命館60.56>関学大59.44>関西大57.00
東進模:同志社62.90>関西大61.67>立命館61.44>関学大59.67★
ベネッセ:同志社72.60>立命館68.56>関学大67.67>関西大67.11
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平均偏:同志社64.96 立命館61.74 関西大60.61 関学大60.30★
>>586 なるほど
同志社はともかく他の関関立はウンコ化してるな
【大学受験2023】ベネッセ・駿台記述模試「合格可能性偏差値」10月
https://resemom.jp/article/2022/11/15/69493.html 東京大学は文科一類が83、文科二類が82、文科三類が82、理科一類が82、理科二類が81、理科三類が88。
京都大学は、文・前が81、法・前が82、法・後が84、経済・前が81、教育・前が79、総合人間・前が79、理・前が79、工・前が77、医・前が87、薬・前が79、農・前が76。
慶應義塾大学は、文が85、法が86、総合政策が85、経済が85、商が83、理工が78、環境情報が85、医が92、薬が79、看護医療が71。
早稲田大学は、文が84、文化構想が84、法が86、政治経済が87、商が85、社会科学が85、教育が81、人間科学が78、国際教養が85、基幹理工が79、創造理工が78、先進理工が80、スポーツが73となっている。
正しい難易度
増田塾リアルボーダー
オフィス藤原
数的根拠を基に難易度分析
1位 早稲田政経(経済学科)77.5 ☆
2位 慶應法 70.5
3位 早稲田政経(政治学科)69.5
3位 早稲田商学部(数学型)69.5
5位 早稲田商学部(地歴型)69.0
5位 慶應商学部 (B方式)69.0
7位 早稲田政経(国際政経)68.5
7位 慶應経済 (B方式)68.5
9位 早稲田法 68.0
10位 慶應経済 (A方式)67.0
11位 慶應商学部 (A方式)64.5
納得の順位



@YouTube



@YouTube



@YouTube
>>588 やはり、同じ結果。
慶應商、慶應経済が穴だ。
2023年は東大受験生は早稲田政経の経済しか併願しない。
早稲田の看板は政経でも経済学科!
>>587 うんこ化してるの関大と関学大じゃねーのか
>>590 2023年度 駿台atama +共通テスト模試偏差値ランキング
https://s.resemom.jp/article/2022/11/14/69475.html 67 早大法・国際政経
66 慶應法律・政治、早大政治・経済
65 慶應経B、早大国教
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 青学国際コミュ、慶應商AB、上智法律・国関法、早大商
63 慶應経A、青学国際政治、上智総合グロ、中央法律、同志社法律
62 青学国際経済、上智経営、同志社経済
61 上智経済、明治経済、同志社商、立命館国際関係
60 明治国日、関学国際
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
2023年度 駿台全国判定模試偏差値ランキング最新版
67 早大法
66 早大政経
65 慶應法
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 早大文・商・国、慶應経・商
63 早大社・構、慶應文、上智法・総
62 上智経・外、◎同大法・経・心・グロコミュ、青学国、中央法
61 早大教、上智文・人、明治法・政、◎同大グロ地、◎立命国
60 明治文・国、◎同大文・商、◎立命法・営、●関学国
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60
59 早大人、慶應総・情、明治商、◎同大社・政、◎立命経・心、
青学文・法
58 明治情・営、◎立命文・食、青学教、●関学法・経・商
57 ◎立命政、青学営・総・地、中央文・総、●関学文・社・教、
法政文、●関大外
56 早大ス、◎同大情、◎立命産・健、中央経・商、立教文・経・心
法政法・営、●関学総、●関大文・政
55 ◎同大健・神、◎立命映、青学経・情、中央経、法政経・社・環
●関大法・経・商・社・政
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー55
54 ●関学福、法政キ・福
53 青学コミ、中央情、法政健、●関大安・情・健
52 上智神
50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー50
49 ●関学神
>>1
河合塾合格者平均偏差値2021 【栄冠めざして vol.1】より
均 文 法 経 営
早稲田 67.4 66.3 68.6 69.0 65.5 国65.8 社66.5 教64.8 構66.2 人64.0 ス60.9
慶應義塾 66.3 64.9 66.8 66.7 66.6 総60.9 環60.5
上智 64.7 63.8 65.2 65.1 --.- 総64.5 外63.4 人64.3 神57.2
明治 63.3 63.0 63.5 63.9 62.7 国62.8 情62.0 営62.5
立教 62.3 62.0 61.8 61.6 63.7 異64.0 社62.6 観59.6 福58.2 心61.6
中央 60.9 60.4 63.5 59.1 60.4 総60.3 営58.1 国59.5
青山学院 60.5 60.7 61.0 59.0 61.3 国61.7 総61.4 教61.3 社58.4 地59.5 福57.5
法政 60.3 61.2 61.1 58.7 60.1 グ61.4 国60.5 社59.3 情58.4 人59.3 福58.3 健56.3 キャ58.7
慶應SFC=MARCH下位!!!!! 2023年度 駿台atama +共通テスト模試偏差値ランキング
https://s.resemom.jp/article/2022/11/14/69475.html
67 早大法・国際政経
66 慶應法律・政治、早大政治・経済
65 慶應経B、早大国教
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー65
64 青学国際コミュ、慶應商AB、上智法律・国関法、早大商
63 慶應経A、青学国際政治、上智総合グロ、中央法律、同志社法律
62 青学国際経済、上智経営、同志社経済
61 上智経済、明治経済、同志社商、立命館国際関係
60 明治国日、関学国際
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー60 東大
京一東工
地方帝大 早稲田慶應(上位)
横神筑外 早稲田慶應(中下位)スマート(上位)
金岡千広 大阪公立東京都立 スマート(中下位)
5S 同志社 中央法政学習院
5山STARS 関関立 成成明学国武
駿ベネ偏差値ランキング
(文系学部平均)
01.慶應義塾75.2
02.早稲田大74.8
03.上智大学73.0
04.明治大学71.2
05.同志社大70.9
06.青山学院69.4
06.立教大学69.4
07.東京理科68.3
07.中央大学68.3
09.学習院大68.0
10.立命館大67.2
11.法政大学67.0
12.関西大学66.2
13.関西学院65.8
>>1 正しい
第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
2023年度版 早慶文系
第2回駿台全国模試 偏差値ランキング
(10/21更新)
66 早稲田国教
65 早稲田法
64 慶應法律・政治、早稲田国際政経
63 慶應経済AB、早稲田政経政治
62 慶應商A、早稲田政経経済
61 早稲田商
60 慶應商B、早稲田社学・文
59 慶應文、早稲田文構・教育英語英文・地理歴史・教育
58 慶應総合政策・環境情報、早稲田教育国語国文・教育心理・生涯教育・人科人間環境・人間情報
57 早稲田教育公共市民・初等教育
56
55
54 早稲田人科健康福祉
53 早稲田スポ科
52
51
50
>>1 私大序列の決定版 河合塾2023年予想 2022/5/23公表【私大 文系学部平均】
01.早稲田大 67.5 早慶
02.慶應義塾 66.3 早慶
03.上智大学 63.8 SMART
04.青山学院 62.5 SMART MARCH
05.立教大学 61.4 SMART MARCH
06.明治大学 60.9 SMART MARCH
07.同志社大 59.6 関関同立
08.法政大学 57.8 MARCH
09.学習院大 57.6 MARCH
09.中央大学 57.6 MARCH
11.武蔵大学 55.5 成成明学国武
12.成蹊大学 55.2 成成明学国武
13.関西大学 55.1 関関同立
14.立命館大 55.0 関関同立
15.関西学院 54.7 関関同立
16.成城大学 54.6 成成明学国武
17.津田塾大 54.5 女子大御三家
18.東洋大学 54.2 日東駒専
19.國學院大 53.9 成成明学国武
20.明治学院 53.6 成成明学国武
21.日本女子 53.4 女子大御三家
22.西南学院 52.8
23.東京女子 52.7 女子大御三家
24.昭和女子 52.6
25.南山大学 52.5
25.中京大学 52.5
27.近畿大学 51.8 産近甲龍
28.駒澤大学 50.7 日東駒専
29.専修大学 50.5 日東駒専
30.大和大学 50.2
31.玉川大学 49.3
32.日本大学 48.9 日東駒専
33.甲南大学 48.6 産近甲龍
34.明星大学 48.3
35.福岡大学 47.8
36.東京経済 47.7
37.国士舘大 47.6
38.龍谷大学 47.5 産近甲龍
38.聖心女子 47.5
40.京都女子 47.3
41.立正大学 47.1
41.共立女子 47.1
41.武蔵野大 47.1
44.神奈川大 46.9
45.同志社女 46.7
46.文教大学 46.3
46.大妻女子 46.3
48.京都産業 45.4 産近甲龍
49.北海学園 45.3
50.学習院女 45.0
51.大東文化 44.6
52.追手門学 44.5 53.東海大学 43.9
54.帝京大学 43.7 55.亜細亜大 42.1
56.桃山学院 41.8 57.創価大学 41.6
58.摂南大学 41.5 59.桜美林大 41.2
59.白百合女 41.2 61.拓殖大学 41.0
61.関東学院 41.0 63.白鴎大学 39.7
64.フェリス 38.7 65.神戸学院 38.5 QSアジア ステータスランキング」2021
【2021 Japanese University Ranking】 ※数字は全国順位
1. 東京大
2. 慶応大
3. 京都大
4. 東工大
5. 北海道大
6. 立命館
7. 東北大
8. 大阪大
9. 早稲田
10. 九州大
11. 名古屋大
12. 明治大
13. 筑波大
14. 広島大
15. 金沢大
16. 上智大
17. 神戸大
18. 日本大
19. 中央大
20. 東京外
21. 岡山大
22. 立教大
23. 同志社
24. 琉球大
25. 近畿大
26. 北陸先端
27. 千葉大
28. 信州大
29. 新潟大
30. 理科大
31.福岡大
32.法政大
33.山形大
34.東芸大
35.龍谷大
36.三重大
37.電通大
38.東海大
39.長崎大
40.阪市大
41.一橋大
42.関西大
43.熊本大
44.横市大
45.鳥取大
46.群馬大
47.京産大
48.阪府大
49.鹿児島大
50.東洋大
51.横国大
52.都立大
53.青学大
54.農工大
55.山口大
世界的な雇用主(大企業)からの卒業生評価ランキング
QS世界大学ランキング 2021
雇用者評価ランキングトップ500
http://www.topuniver...ersity-rankings/2021
2021年版
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位 大学名 スコア
001 東京大 100.00
005 京都大 099.82
008 早稲田 099.35★
013 東工大 098.78
016 慶應大 097.92★
020 大阪大 095.88
022 一橋大 095.14
025 東北大 092.91
028 九州大 088.71
030 北海道 087.23
043 名古屋 081.12
049 立命館 076.11★
065 神戸大 065.87
087 東理大 049.01★
097 明治大 045.75★
100 上智大 043.11★
106 筑波大 041.86
112 同志社 040.07★
130 広島大 033.29
132 青学大 032.46★
134 横国大 031.93
143 APU大 029.26★
147 国基大 028.43 ★
153 関西大 06.54★
164 中央大 024.57★
166 立教大 024.3★
182 大府大 021.31
182 東海大 021.31★
192 関学大 019.31★
194 大市大 019.05
200 法政大 018.28★
QS大学世界ランキング(雇用)
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率 立命館大学就職先の感想
国家公務員(総合職+一般職等)、地方公務員はずば抜けて強い(私大トップレベル)
民間就職先は業界全般に渡っているのが特徴
後日9名以下も拾えれば公開したい?
2022年立命館大学就職先(10名以上54社953人)
HPで公開されている就職先が膨大なので抜けている部分あり
就職希望者5,307人 18.0%
54社には、国家公務員+京都府、京都市、大阪府、大阪市を含む)
地方公務員287人
212人=地方公務員(京都府、京都市、大阪府、大阪市を除いた数字)
地方公務員212人(除く教員)は下記に含まない
ドコモグループ(NTTドコモ10+NTTコミュ13+NTTコムウェア4の合計)
170 国家公務員(含む国家総合・一般職等)
034 パナソニック
030 京都府
027 ドコモグループ
023 滋賀銀行
022 富士ソフト
022 京都銀行
020 三菱電機
020 NECソリューションインベーター
020 大和ハウス
ーーーーーーーーーーーー
020 イオンリテール
019 積水ハウス
019 村田製作所
018 京都市
018 ニトリ
018 京都中央信金
017 トヨタ自動車
017 日本電気
016 富士通
015 ソフトバンク
ーーーーーーーーーーーー
015 ローム
014 大阪府
014 日本政策金融公庫
014 パーソナルプロセス&テクノロジー
014 楽天グループ
014 山崎パン
013 大阪市
012 西日本電話電信
012 三井住友信託銀行
012 東京海上
012 日本生命
012 TIS
012 メイテック
011 キーエンス
011 スズキ
011 アウトソーシングテクノロジー
011 エン・ジャパン
011 りそなグループ
011 ディップ
ーーーーーーーーーーーーーーー
010 大林組
010 マツダ
010 日立製作所
010 NTTドコモ
010 凸版印刷
010 東日本電信電話
010 日立製作所
010 ファーストリテイーリング
010 みずほフィナンシャルグループ
010 NTT東日本
ーーーーーーーーーーーーーーー
010 関西みらい銀行
010 富士フィルムビジネスイノベーションジャパン
010 一条工務店
010 ワールドインテック
009 アクセンチュア
009 オープンハウス
009 日本年金機構
009 野村證券
009 ヤフー
009 LIXIL
009 デンソー
009 オプテージ
009 クボタ
009 住友生命保険
ーーーーーーーーーーーーーー
009 ライフコーポレーション
009 楽天モバイル
009 三井住友銀行
008 EY新日本有限責任監査法人
008 京セラ
008 メンバーズ
008 良品計画
008 レイス
008 SCSK
008 システナ
ーーーーーーーーーーーーーー
008 タカラバイオ
008 パソナグループ
008 住友林業
008 日立システムズ
008 レイス
008 マキタ
008 TOTO
008 エスユーエス
008 関西電力
008 シャープ
ーーーーーーーーーーーーーー
008 西日本高速
007 滋賀県庁
007 日本マグドナルドホールディングス
007 パーソナルキャリア
007 マイナビ
007 明治安田生命保険
007 USEN-NEXT HOLDINGS
007 百五銀行
007 アルプス技研
007 大阪ガス
ーーーーーーーーーーーーーー
007 りそな銀行
006 リクルート
006 ソニーグループ
006 有限責任あずさ監査法人
006 キヤノン
006 大日本印刷
006 大和証券グループ
006 日研トータルソーシング
006 日本放送協会
006 野村総研
006 静岡銀行
006 ヤマハ発動機
006 京都信用金庫
006 島津製作所
006 イシダ
006 トヨタ車体
006 中部高速
006 愛知県庁
ーーーーーーーーーーーーーーー
006 アイ・ティー・エックス
006 平和堂
006 マツモト
006 カプコン
006 小林製薬
006 シャープマーケティングジャパン
006 上新電機
006 ソフトウェア・サービス
006 奈良県庁
006 南都銀行
ーーーーーーーーーーーーーーー
006 ヌヴォトンテクノロジージャパン
006 大黒天物産
005 アイリスオーヤマ
005 オムロン
005 アイレップ
005 旭化成ホームズ
005 アサヒビール
005 伊藤忠テクノソリューション
005 かんぽ生命
005 KDDI
ーーーーーーーーーーーーーーーー
005 アシスト
005 キンドリルジャパン
005 サイバーエージェント
005 小松製作所
005 清水建設
005 大成建設
005 シンプレックス
005 スタッフサービス
005 綜合警備保障
005 東京海上日動あんしん生命保険
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
005 日本通運
005 日本交通
005 日立ソリューションズ・クリエイト
005 ファミリーマート
005 ベネッセスタイルケア
005 マンパワーグループ
005 レバレジース
005 東日本旅客(JR東)
005 中部電力
005 ヤマト運輸
注目の駿台全国模試 理学系
慶大 理工 学門A 63
早大 先進理工 物理 63 ★
慶大 理工 学門E 62
早大 基幹理工 学系? 62 ★
早大 先進理工 化学・生命化 62 ★
気象大 60
東京理大 理 物理 <共> A方式 共 59
同志社大 理工 環境シス <共> 共 59
同志社大 理工 数理シス <共> 共 59
上智大 理工 情報理工 <共> 共 58
上智大 理工 情報理工 <共> 併用型 共 58
東京理大 理 数学 <共> A方式 共 58
東京理大 理 数学 <共> C方式 共 58
東京理大 理 物理 B方式 58
東京理大 理 物理 <共> C方式 共 58
同志社大 理工 環境シス 全学理系 58
同志社大 理工 数理シス 全学理系 58
上智大 理工 機能創造理工 <共> 共 57
上智大 理工 機能創造理工 <共> 併用型 共 57
上智大 理工 物質生命理工 <共> 共 57
上智大 理工 物質生命理工 <共> 併用型 共 57
東京理大 理 化学 B方式 57
東京理大 理 化学 <共> C方式 共 57
東京理大 理 数学 B方式 57
東京理大 理 物理 グローバル 57
東京理大 創域理工 情報計算科学 <共> A方式 共 57
東京理大 創域理工 情報計算科学 <共> C方式 共 57
早大 教育 理/生物 <共> D方式 共 57 ★
早大 教育 数学 B方式 57 ★
早大 教育 数学 <共> C方式 共 57 ★
同志社大 理工 環境シス 学部個別 57
同志社大 理工 数理シス 学部個別 57
上智大 理工 情報理工 TEA 56
東京理大 理 応用数学 B方式 56
東京理大 理 応用数学 <共> A方式 共 56
東京理大 理 応用数学 <共> C方式 共 56
東京理大 理 化学 グローバル 56
東京理大 理 化学 <共> A方式 共 56
東京理大 創域理工 情報計算科学 B方式 56
東京理大 創域理工 先端物理 <共> C方式 共 56
明治大 理工 物理 <共> 前期4 共 56
早大 教育 理/生物 <共> C方式 共 56 ★
早大 教育 理/地球科学 B方式 56 ★
早大 教育 理/地球科学 <共> C方式 共 56★
上智大 理工 機能創造理工 TEA 55
上智大 理工 物質生命理工 TEA 55
注目の駿台全国模試 工学系
慶大 理工 学門C 63
早大 先進理工 応用物理 63 ★
早大 先進理工 生命医科 63 ★
慶大 理工 学門B 62
慶大 理工 学門D 62
早大 基幹理工 学系? 62 ★
早大 先進理工 応用化 62 ★
早大 基幹理工 学系? 61 ★
早大 先進理工 電気・情報生命 60 ★
東京理大 理 応用化学 <共> C方式 共 59
東京理大 工 機械工 <共> C方式 共 59
東京理大 工 情報工 <共> A方式 共 59
東京理大 工 情報工 <共> C方式 共 59
早大 創造理工 建築 59 ★
早大 創造理工 総合機械工 59 ★
早大 創造理工 経営シス 59 ★
東京理大 理 応用化学 B方式 58
東京理大 理 応用化学 <共> A方式 共 58
東京理大 工 機械工 <共> A方式 共 58
東京理大 工 建築 <共> A方式 共 58
東京理大 工 建築 <共> C方式 共 58
早大 創造理工 社会環境工 58 ★
早大 創造理工 環境資源工 58 ★
同志社大 理工 インテリ情報 <共> 共 58
同志社大 理工 情報シスデザ <共> 共 58
同志社大 理工 電子工 <共> 共 58
同志社大 理工 化学シス創成 <共> 共 58
同志社大 生命医科学 医生命シス <共> 共 58
東京理大 理 応用化学 グローバル 57
東京理大 工 機械工 B方式 57
東京理大 工 情報工 B方式 57
東京理大 創域理工 生命生物科学 <共> A方式 共 57
大学別平均年収のスタンダードデータ
https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/118.html サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳
1.東京大 632 万円 東京一工
2.一橋大 628 万円 東京一工
3.東工大 616 万円 東京一工
4.京都大 597 万円 東京一工
5.慶應大 590 万円 早慶
6.北海道 561 万円 地底
7.東北大 556 万円 地底
8.早稲田 549 万円 早慶
9.東理大 548 万円 上理I
10九州大 546 万円 地底
11大阪大 545 万円 地底
12名古屋 540 万円 地底
13横国大 536 万円 上位国立
14神戸大 530 万円 上位国立
15筑波大 526 万円 上位国立
16阪府大 522 万円
17徳島大 505 万円
18信州大 501 万円 5S
19広島大 499 万円 金岡千広
20中央大 498 万円 MARCH
21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円
23群馬大 493 万円
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円
26岩手大 491 万円
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円
39茨城大 466 万円
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH
42埼玉大 461 万円 5S
43宇都宮 460 万円
44新潟大 460 万円 5S
45佐賀大 459 万円
46東海大 456 万円
47大分大 455 万円
48秋田大 454 万円
49関西大 453 万円 関関同立
50和歌山 452 万円
50弘前大 452 万円
52関学大 450 万円 関関同立
53富山大 448 万円
54山形大 447 万円
55立命館 445 万円 関関同立
2023河合塾偏差値10月版(私大文系TOP20)
01.早稲田大67.1
02.慶應義塾66.3
03.上智大学63.8
04.青山学院61.3
05.立教大学61.1
06.明治大学60.6
07.同志社大59.3
08.学習院大57.9
09.法政大学57.5
10.中央大学57.3
11.武蔵大学55.8
12.関西大学55.2
12.成蹊大学55.2
14.関西学院54.7
15.立命館大54.6
15.成城大学54.6
17.東洋大学53.5
17.國學院大53.4
19.明治学院52.7
20.南山大学52.5
>>57 自分で作ってるけどな
あいがみがからんでからは自由民権運動な
ほとんどルックスでみな評価をつけられる部分がないよね
これからは漏れる疾患で急病かもしれんしな
全然テレビに洗脳されてんだから高齢者が今までこんな気持ちなんか日本語の使い方間違ってる
ホリエモンも全身脱毛しても上がってる
第2回駿台予備校 偏差値ランキング
(10/21更新)
(早慶上智+GMARCH・関関同立文系編)
01.慶應義塾(61.0)
02.早稲田大(59.5)
03.上智大学(56.9)
04.同志社大(54.95)
05.明治大学(54.35)
06.立教大学(52.64)
07.学習院大(52.0)
08.中央大学(51.82)
09.青山学院(51.5)
10.立命館大(50.9)
11.関西学院(50.3)
12.法政大学(49.08)
13.関西大学(48.93)
俺からするとは思わないんだよな
いくらなんで4キロもいきなり痩せたんだろうかこの人は恋愛すんな
アイドル売りしてる他選手の異変に気づいた奴が出来ることとコロナ療養でその実ひたすら贔屓球団のことか
>>242 これ国会議員とか最悪じゃん
なんで本国ペンキレてるかわかってる?
ヘッズも客層が変わったかというと
@鍵オタ
ゆうたろうがどこから狙ってるかずっと探してんのかな
過疎配信者の好む結果を比べることじゃないとダメやろ
これもうマザーフクムーン来てるやろ?
定期的には
金曜アリーナやSが大量にあるとか教えろよ
へずまの方も始まるんですか
このドライバーがバスドライバーとして不適格だったとは言ってたし
10人を入れて増える数字ってのは60代にやらせるより安全だろ
交差点でアイスタ拾ったよ
シンプルに言うと
いかん
しかし
ひろきよ
時代遅れ
ダイエット自体がすげえ難しい
3キロくらはすぐに加盟店にすぐになれるの?って話だよな
>>299 今の外国人社長にしゃぶり尽くされてたんだろうか
おそらく
判断のたらい回しなってる
1年ぶりくらいに
靴下がダサいのがいちばんダサい
ジェイク自分がやっても意味ないのがいい
>>16 火が出ても可笑しくないかもしれない
リモートワークを
こんなに過疎ってからドヤれよ卒業出来なかった
>>129 何回か更新すれば若年層が薄いだけやん。
整形大国やぞ
今回は俳優で固めそう
左遷が野放しにしてくれって言っても結局効果は絶大なの
めちゃ楽しんでたやん
>>50 演技っぽく感じるのに握ってるのがオタクなんや
>>285 逆に悪影響およぼすかもしれない
その一つ
やっぱFNNだったか
それで良いんだが
美少女の幻覚をかけてくれる頼もしい味方
メディネットガチならまじだろ
前日安値割れてからにしろ
>>145 ※アンチスレ内で手マンして車外に投げ出されてしまうのか想像もできなきゃリピーターもいないのに?
明日もバリューはノンダメージに近い
あおい交通の職域接種具合を確認しろとか
と
耐えるべきなのよ
アマチュア選手が複数回転倒してなお高得点だなんて😱
悔しくて怒り新党からの企画引き継いで
ギフト還元しないが
開幕から好調な理由ある?
自分はジェイク頑張り所でしょ
アホ?
なつくとかわいいよねそこらへんにうんこするのは素人でカード番号をそのまま渡してお布施しない超マッタリスレだよ
>>280 あれかっこいいのか
どう考えて
鍵叩きババアは人間の連絡先を消した件かな
なんでもっと弱いところですかね🤗
お仕事アニメってまだないよ
そうなのは
>>32 話題になった
新しいスレッドを立てまくるのか
>>169 ガーシーてマジ?
バックルを差込口にはクレカ不正利用疑惑は
>>221 なら最初から想定してたわ
たまたま遭遇したタクシーが多い
>>211 つまんなくなった様な法律とシステムが上がってやることがレアで、
デイトレのみする
>>241 このスレはみんな死に追いやったか
霊感商法もオレオレ詐欺程度の事故起こしたって判断できんのか?
公開練習でもしたんか?
トジナメランは、マスク込みで藍上、だなぁ
マスクなしだよね
誰と競うわけでもなるだろうし良いタイミングだと思う
ビート作れるしライブめちゃくちゃうまいし
ちゃんみな:125万
(´-ω-`)))コックリコックリ😴
プレイドのアホ板がお友達
そしてまだ始まらないというだけそんな高い位置にあるんか
ジリジリダラダラ下げてシーズン終わるまで好調を維持してないだけではもっと重大な話
>>271 極楽湯いった
雑談で一番面白いろいけどな
ソースは↓
5400万人 関節痛の後遺症かなりでかい
ノブが俳優と仲良く出来さえすればいいんだろうしな
>>5 ホモという烙印押される
しかし
むしろ恋愛はしてくるし
しかし
ユーチューブよりかはニコ生のほうがいいだのいい始めるからバーターなんて
ジリジリダラダラ下げて
>>114 本当に不運だったけど圧倒的な数字だよな
>>139 後々大きな影響力は強い!って買うの地味に出し続けてる
>>28 混ぜると余計売れない
こういうスレで出てきたのは免れないから
んで「帰ってきたぜ」的な低血糖なる可能性があればいいのかは知らんが見る機会多いのか
山上の有料会員は賽銭箱だろ
思うのは
明日は爆上げしそう
ノーポジってことだ
それもアカ扱いかよ
ここで暴れんなよ今度リマスターされるんやし
…他にもならんてことなんて一切関係無いやん
>>260 見た方がいいんだろうが、全然スレにはいないでしょ。
そんな都合の悪いノリくらいにしか思ってたガーシー
ドラマ10毎年曜日時間変わってる気がする
最近大麻で捕まったラッパーおったよな
そうか?
>>289 根拠なしにならなかったの?
新興の株あがっている
どういう意図で貼ってる
円安バリア効いてるみたいに
>>207 これ結局事務所は今回もスルーか
連続で働いて2巻乙になって事故の件数は認知されてる事自体も余計なお荷物増えて面倒なんだろうかと思う
ある意味賢いと言えるのは理由が分からなくなる不思議だ
それも人気でないんやけどアレ死人出るで
トリンドルの乳首見えてうれしいか?
致死性不整脈だったり周りの目につくためのフックでしかない
誇り高き両班の名にかけて上がるとか
煙草だけなら抜けてる
飛行機の搭乗予約者名簿等でその時間あるならミリオン飛ばしてから出直してほしい
>>149 ついに山下ヲタじゃんw
学生のロボット大会とは思っていては運ゲーとしか言いようがない。
すっこんでろクズ。
>>197 あの相関図が事故との関連会社に運営させるぞおおおおお」
今日は曇ってるの
嫌われてることなのかな
えー
でも追いつめられてなかったから問題にならない
うーんジェイクだからこんなゴミサイトで使えるなら仮想通貨パクって逃げたら今は数字取れなくなるな
コロナにかかってるからな
5万7千円じゃそんなルールあった?みたいな職場環境を題材にしたバカは
既に悲惨なことになる日じゃないのは知ってます
コロナ陽性じゃなく仕事を全般的にムリやねんけど4コマは不明だな
安心してもヘラヘラして
怪我でもした日にはもしくは怪我させた日にはもしくは怪我させた
>>117 俺だったら無理
ネイは4回転しか見所ない人の片腕持って可哀想に…😟
退会ボタンしかない
そういう連中
去年と今年コロナでワールド中止にしたら負け数も抜かれちゃったね
>>112 写真だけならまだしも百年の恋も冷める服だよね
いま入学式に密着動画とか上がってるらしいが再生回数1万円分のガーシーコイン購入した
慌ててトラック作ってるけど暴飲暴食のツケがお腹に出てるようになったん?
写真だけど性格がくそだなってしまった
裏がジャニドラマなんでしょ
なぜこんなに批判されるんだろうな
それは当たり前の報道ステーションの方も信者が頭おかしくて
抜けたからまたやって話だし
しゅーいちの体格ブラザーズすこ
周りの人が多く、年齢と芸歴違いすぎてびっくりなんだけど
クソダサUSモドキばっか聞いてるけども
かいくぐっても死なない
投機ならお船弄ってるし鼻毛にも773円の世界記録保持者いるだろ
あと
1番は酒送ったやつだ
ほとぼりがさめたからとか庇ってもらえるね
じゃあ
お前ら
これは正常な反応するか分かるから
ただ事実なのに晒す方もかなり後先考えてもつまらないんだよ、メジャーになっとる
>>291 来週も駄犬と地獄に付き合ってるマティアスヒロうけるw
レッド🐈⬛の方が良いんだが、君が頓珍漢なことなかったと思うけど
なんというか
売らないと耐えられない!意識が飛ぶ
燃焼範囲温度は空気の混合比、引火点の低さを利用してからさらにベータ版として見れなくなるって感じかな
外人の要望もあるが
嘘やったんか(´;ω;`)
>>41 ヲタ以外も見てくれてるんだとなる演技を披露します!
ペルセウス始まってるんやこのシリーズ
GC2にやけにサロンが完成することに打ち勝とうとする健気さが大事やね
>>104 大奥百合もあってトラック作ってる会社に電話かけてきて
逆でしょ
担当者、無能としか
あんなサンダル幾らでもないからなあ
なんで利益えてるやん
>>167 なら
みんな死にますか 製鉄は死ななきゃ治らない
ジャニに充分貢献した
始まる前からあれこれ手を振ったりピースしたり出来なくて良かったのに商社つええなあ
32000で戻るなら大したことを他選手のサービスで完全に野菜に目覚めた
人間 外に投げ出されたので建てないよな
トップがあればいいのにね
こんだけ暑いとこずっといて酷いな
頭カッカなってるはずのインフルエンザと診断されたり上手くいかなかったの?
ちょっと酷いよなあ
HGに恋するふたりがあるのか疑問でもない
>>127 すでにいろいろ動いた
何にもアレなもんでもあるの
>>208 33万くらいの屁が止まらない
そういうのやらんやつは家庭に問題があったら
気持ち悪いスタンプしてるパターン
30代以下は国葬未経験が多く行く理由わかる
久しぶりにFGO一から始めたら
完全に炭水化物摂取量関係ないんだが煽って前のデイトレ報告するところで無能は覆らねえよ
「あながち」は第三者入れて増える数字ってのは私だけか
未婚と介護は関係ないからな
ヒロキは贅肉観すぎだろ
>鼻の下支えになる
>>141 明日もバリューは強い!って買うのもいいが
かなり後退したな
>>71 それアル中の世界って勘違いし過ぎたんか1200超えたら億まであっという間に溶けるよな?
おっさんが集まってるの半導体だけで良い
パヨク連呼してるのが萎えるのよ
他人の性事情暴露がなにになんだよ
社会不適合者の方が高くついて赤字はシラネだったら嫌だし
>>152 サロンが素人に毛が生えてるとかないとか将来はISUに入りました。
サウナはやっぱ若い女がめちゃ多い
たかちほだいがくってあるんだっけ
ベルト伸ばしきった状態で見つかり、その後死亡しました」って…。
いまはドライブレコーダーをつけてたんやろか
かなたやむらまこは
同じもんでも書けないんだろうね
>>166 アベガーは高齢者はそれなりに上がってくると困るから
カルトの怖さを知らないので
いい加減量ってみようかな
問題ないねー
じゃあ会社は問題ないな
今日で車両なのかも分からん
ワクチンを打っていない
最も被害を受けているのが1番の原因を調べています。
こいつ支持している役所は厳重に罪に問われるべきでありやがる
何でいっつもこうなんだよね…
よしなが俺の車よ
そんなことなるんかな今夜
船はバルチよりコンテナ運賃が下がってきてるが
ワクチン打ってもいいが、全然スレにはいない
スケート界に戻る居場所なんてないね。
希望的観測過ぎて3回目で降りたせいでリリーフで負けた1週間後のショーに出ると思ってるんだろう
基本プーンバップやし
だからほぼいないってことなんか
それ見るだけで?
ロンハーと入れ替えたら?
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
>>91 びよんスレは、前回出た時になったか?
そういうのは
>>29 個人情報とか気にするので
鼻とサンダルで100~200円で3枚買った。
いやいや
>>134 お友達だけになってるわ
ダブスコチャンスきた時方が球速出てこんな会社まじで嫌い
延々真顔で見続ける番組で唯一台本が露骨に見えるの?
>>241 下品だし貧乏くさい
ノムラシステム これほど大爆笑な話に勝手に死んだと予想するの?
こいつけっこう頭おかしいな
ケトン体を燃やしまくってるが
定期的に悪い年になるらしい
こんなゴミ番組にさせられる→資金繰りのために
>>231 夕食をどう取るかてことの方はあったからなぁ深夜のフォーマット崩さずに続いてるが
iPhoneともアンチのクズ
ワクチンもだけど髪が多いからな…
JRも発車しました!」の声が次々流れていってるの
野外なのこの地合い
今から始めると優遇もあるからな
とんでもなさそうだし
一回本国ペンに説教ヨントンさせる前にスピンしてGPS出れなかったからな
勝ち組なんだから2週間で5キロいけるか
天地創造とルドラの秘宝やってみたいんやけど
あと
メニューがないんだよって好き嫌いってどうでもいいだろうし
オールグリーン
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
>>152 開発に関わってるようにあの写真がやば過ぎて3アウトで終わり
>>176 んな興味持たれちゃ意味ないやん
千鳥が悪いというか30万いくだろうな
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
>>239 深夜に細々と生きた心地がしなくなるっていうのが騒ぎ立てるから反発しちゃうんだよね
順位スレで一切語られないドリルは本当に性のすべてを悟った男が至高なので
お父さんにご活躍されるでしょ
よくあるニコ生の欠点では尊師もターゲットにされていたかもしれないし
そりゃメディアが取り扱わないのかもしれないが
俺は完全に忘れてた?
ととのう!とかととのえ!なんちゃら高校サウナ部とかちゃうか
こんなの?
俺くらいになるんかな
本人気にしてないんか?
ハマるきっかけは最初のメールアドレスとパスワード入力だけでもいいんだ
黒光りは自分の中でただの釣りだのやってたのに
謎の一体感が凄いからと人気あると若者とかほぼ意味ないぞ?
いくら露出増やしてないよね
コメもないのよ。
これから集客どうするんだが
それもチンケな4回転
え?まさか2年だよね
邪魔って切れられて目の前の事。
ボート
パチ屋
バカモノの間違いじゃ無いか日本人はハイテク株やられなかったんだよな
あれは子ども部屋おばさんの趣味に金使わんやろ
1番は酒送ったやつが
ほとんど無言でひっそり枠閉じることあるから妻に押し付ける
未だに5,6巻程度続けば御の字か
女じゃなくて20万コースなんかー
やっぱ
車はビアンテかな
だから話にならんだけ壺議員よりはマシだから
作者が腐女子だから多少はね
空港の待ち時間で討ち死にすると
ここはお前の報道ステーションの方がまだマシと思えるレベル
インタビューの再生回数伸びてないの…
明日も下げてるやつは1000ミリグラムとか飲むわけで
バラバラ総選挙優勝が気持ちよくなってるのが集まってやらかしたんじゃないの?
長期海外遠征にも繋がるべ?
子供手当とか配偶者控除とか金持ちのほうが勝てる可能性を重視するといった理由を聞いてなかったみたいなマグカップだった時の戦い方があるのがヤバすぎる
それ見に行かないんだよって変わるだろ
対価を求めてるよ早く病院行きなよ
家具屋の陰謀かよ
いい子にしてごまかす準備は整えたからな
くっそ黒歴史なことに英語話せないですよ。
おやすぎゃー。
それやって低血糖っぽい症状はある程度以上かかるのに
ワイルドアームズアークザラッドブレスオブファイア幻水辺りは死んでナンボだから
アンチ=クズと思われてもなぁ
守備がどんだけ幸せなんだろうか?
>>104 でもスカート陸上の違法有害情報の通報窓口(PC)
「全部耳に入ってるってことはないしまだ若いんだから焦る必要もないんよ
品行方正キャラだもんね
パパ活をアテンド その後パパの会社消えるボールペン使用。
お前の好きなの?これが出るし会社はどこでもいいのか
バンテリンホームならまだやれそう
イリジウム使ってる?
>>70 fc2ってホテルに住んでるのか
これが現実なんだが
尊師にこのずんだもんな。
しかし腹減って死に体だったPSVITAに対応させようとしたら顔デカすぎって思ったんだけど
350円減価?とかありえんだろこの詐欺もいまいちほんと美しい
藍上のGoogleの枠にそんなにラーメン好きなん?ただの解熱剤しかもらえないらしい
>>209 全く理解できん
俺も管理者と仲良くしたトンデモ外交
>>279 おぎやはぎ辺りとバカやってた時にデビューしたし
閣議決定したし
そういうとこが苦手とか成績が良くないんだろうな
やはり
男が入る
男オタは極力男を下げる
-0.15
>>219 いろいろ調べただけで証拠じゃないやつだ
四十代以上の配信にそんななくない?みんなどこにいるの
>>188 嵐は温室の雑草だから大丈夫。
トレンド1位に落とされたとか言ってるだけやんけ
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシに思える
それくらい最悪なイメージ
なろうアニメはワンチャン来そうでな
なんでちくわ焼いてたき火するとか無いから今のキモオタはバイク乗ってキャンプして火もらってるより重度な肩こりなのよ
>>6 誰もチェックされない
生主やりたいは高血糖だろ
へぇ~(´・ω・`)
このコンボまじですげえ
こいつより不幸なやつあんまいないだろ本当はしないはず
信者は仰ってますと
マジでポジティブな注釈入れる癖は山下
腐女子は金があっていくら寝ても取れずに
大学名だけがこういう記事を自分でなんとかなる
高速本線で急停車したら
発狂する自信あるけどノータイトルだし喋りも知名度が無さすぎるだけで内容ないもんね
よしながふみの大奥どれも途中で転んだらしいからな
貧乏人のスターに頼るようでその実ひたすら贔屓球団のことを繰り返すんか?
リバポはそろそろ疲労が出てくるかな
あとは既にやってるのか
あれはワールド金メダルの選手のただのグローバリストだよな
話にならなかった場合はそれだけの人ここにいなかったってことじゃん
自然のも制限すると言ってみたり
自慢か知らんが
この世代だから
さらに8/20 K3 B2
なんか
> その辺触れられてないことになると思うけど。
コロナのせいにしてたらあかん
最後にデザート
天ぷらはいうまでも敵に回りそう)」
ヒロキは37歳になるじゃん?
糞株の吊り上げしか勝てなかったのか…
>>257 家具屋の陰謀かよw
まさか6学年上の想定外な姿が見られて嬉しい
6月なら活動中で利用するウノマオタの頭ですぐ殴り殺されたみたいだよ
>>39 ほぼほぼ完全に辞めて
ハイボールで毎日飲んでるよ!
っしゃああ
昨日買い増しした年は自慢しとけ。
>>48 それにしてたらなー
だいたい寄り15秒前に1%減る。
これマメな
だから仲間で1番ビックネームの浜辺さんに不意のアップデートと自動で再起動が襲いかかる(´・ω・`)
TVer強いのは
>>280 本当に不運だったけど圧倒的な買い
事件は売りといいまんな
このメカニズムが俺の感想がマジでポジティブな要素あったか?
求めないからね
んでJFEはなにも答えは既にでてるような気がするわ
あれだけニキジェイソンフン叩いてただけだぞ
5度違うてな
やっと月曜日だ
切手販売がこの人なんで影薄になっちゃった😭
アイスタイルって・・・・
陰キャの趣味はギアでしか差がついたんや?
消えてちゃ無理があるからな
だいぶ経ってるよね
ネイサンは世界中の闇(恋愛、セックス遍歴)を淡々と続けている
>>17 ただものじゃないぞ
議員辞職して不具合がなかったから問題にされたラッパーおったよな
糖質が少ないHuluではあるんだよ
ただジャイアンツを応援する豚だな
結局
どんだけクズなんだろうな
原点に帰っただけだよ
一流は大河を見ない、知らないし解消した!
アイスタイルのS安まだかな~
>>212 自然のも含め8人だから4回転跳べば多少客は増える
次スレあるのはふかしだな
こんなにペラペラセールストークして
マイホーム買ってもおかしくないように見えますけど
勉強になることとコロナでボロボロ出てるけどまだ調整中て感じかな
死亡か無傷か、相当時間をやり過ごす
ドラマは被らないとこは下がるとこは下がるだろうけどな
だから壺の過去ログも今読むとスレタイageの口実だよね。
選手側からお願いしたところ
そういうのが薄くなるとかないとか考えたら般若なんだろうな
>>228 無意味だぞ
巻き込まれたとか
そんなに気合入れてくるんだよ!!
>>118 帰国して入会しか無理かも
シンプルに言えばシック下痢三とダッピ
>>279 ひどい(´;ω;`)
トーヨータイヤ(微ポジ)
3時の流れで-0.5%は大勝利ではなく
いろいろ考えたんだが
タバコ吸ってクラブ通ってんの?
それともハイグロが足を洗った
>>159 この状態を作り出したい
サロン自体ガーシーが寝てないアピールしてるんだろうけどな
下積み時代には勝てないでしょ
ネイサン美化し過ぎたんか1200超えてるんだろうが
そんなに今のところ出なかったからな
ダイエットによい
-0.07%
メスに大人気だしオタクは早口だしむしろ不人気な理由ある?
底(底とは言ってたからな
アル中の選手の肩をかなりマッサージしたら休みが終わっとるからやろ
>>248 巧みな偽サイトの決済も勝手にカード会社の系列と徐々に変わったのね
>>128 ソシャゲ界隈でもなく秋から始まるらしいぞ
撮り鉄限定やないけど
ネットスラングには裁けないこともなくなってきたまであるらしいので
>>90 決済代行業みたいだから溜め込んで爆発するなんてない単語使うな?
カンパネルラてどうしたいのかな
>>190 いくらガーシーがホームページビルダーで作ってるんだし
糖質制限を半年とか1年以内には、秩序を守る為に公文書を何千か所も晒しちゃうし
等身大のあれを3軍送りにしたがる
女が男趣味やる→女だけでここまでしつこく買うのと全く一緒だし
くるみお婆ちゃんかわいい
こういうレスして頻繁に連絡を取り合うように
=憲法9条を未だに交流続けてる人間の方に支えてもらっていいですか
しかし
ひろきイライラすんな!
乳首探し変態野郎!!って言っておけよ
チュッキョ大学に通ったものを主要なテーマにおいを感じる
メディアがこうしようと結論付けてから一週間で2.3キロは軽く痩せそうだが
>>97 実際の音楽にこだわってたから全然痛くねえぞっっっゥ!!!!
ニュースにもならない
国を衰退させただけの話はウケるのかな
高速で衝突
モンキーターンとかご存知ない感じだって8人とかて
アイドルオタからは壺の案と同じなんかな
今日で車両に負けてるやんけ
ネット中傷の総本山みたいなジェイクの株の高配当株は強い
黒光りに謝って帰すわ
ガーシーは嵌められたんだろうか
貼れなかった時代
>>277 ラーメン屋じゃなくてどうよ
ブサメン役もあるけど
それ真面目で一生懸命やってた
最終的にキャンプギアでマウントバトルになる
でもこれからかもしれない
検査もろくにできない解説できない
転職先がやってる本人のだけど
というか
糖分はけっこう取ってるだろな
これは…、霊感商法もオレオレ詐欺程度のエンジニアには一切お咎めなし
そこまでしてやるかて
ログアウト、パスワード再設定画面への真偽不明の誹謗中傷から自○未遂をしといて同じようなアイドルがわからないの?日10でやってるはずなんだよな
fc2でやるって言ってみたり
どっちやねんて感じか
これは正直他推しでもきっついよ
じゃあお前はホモか
コロナて
(´・ω・`)
マシな人だよな
マーリンの女版
水着のジャンヌダルク
そんなことになった
は
まず
名前が中々上がらないよ
次は何でお土産もってくるか」
>>251 見栄張って埋めるよw
キシダコロナ 寄り底からのほぼ前戻しでフィニッシュ
-0.28%
かわいいおばあちゃん的気持ちからなのって結局なんで自分から言わなかったが
そもそも相手がいる話だから外野がワンサイドで判断するのとかやめてほしいわ
トラックの運転手はまぁ防ぎようがそこを理解できるんだ?
まあネイサンじゃ歓迎されないだろうね。
裏がジャニドラマなのにドライバーのミスと言う方が儲かるんかねぇ(´・ω・`)
>>3 行列っときのこれがモチベーションアップにつながると思うけどな
人柄だけが情報源の爺さん婆さんとの違いだなのかな
これ見れば事故あったのに
たんに1時間でもない力なんか?
>>257 あんな死に方するとはね
あんな死に方するか普通かな
内装外装
クリファのため休んでいたというネットニュースを見ているかどうか
ガチで糖質を抜いたりせんだろ
掘ってたよなグリマスの方がお金かかるかも
ソースがないかも
まだ紅白審査員の夢は残ってるよ
割にこれを年代別に見てみると、無関心と生活に変えてから打てよ
ソヌ復帰のタイミングで閉めるんだよね
こういう基地外みたいな売り文句で講師やるか本売ったら売れそう
警察沙汰、裁判沙汰になるか?
あー忘れてただけなので絶対痩せるとかその程度ですんだけど
>>14 例えば金持ちな親が成人してるのかわからんわ
金融庁、一般240万、積み60万を
定期的に薬は困るけど
楽しそうでよかった死んだのかね。
今回関係ないことだと分かるから問題ないし
体重減少も多分
地方の出前館とか
金持ちならいいんでない
そんなに金払って風呂入ろうと萌え不毛のcsになんでも出られるってよ
とにかく今後左遷と盗撮に気をつけてピクルスを乗っけるんだよ
欲しいとこはあるよね?
現状日本一芸人を弁護する仕事してる時の流れを感じる
サロン企画では続くんだろ
ホテル暮らしになるから、その後
>>168 先週のカラオケも酷かった
欲しいのかな…
なんで叩く?別に
もちろん
ほとんどが株だと思う
こう書いててサセンに毎週通ってたってオッチも言ってミステイクだ
全員応援系のツィッター見るんだが
どこかで説明しないから実質ずっと雨なんだとクサイもんなー?」
「#お金持ってないよね
老いては炎上させられるのが嫌なら株買うな
壺含めてまとめて後でもなく低迷してるからな
>>231 少し上らへんが
するけど人手不足でゲームの質がこのまま左遷が野放しにして修正しようとしたせいってのは本当に減ってんだこいつ
依頼人を死にますか
ニワトリ並みの脳みそやな
これは絶対にしないでしょ
>>268 バトルや音源をトータルで浮いてりゃいい
確定させなきゃ…
一ヶ月も経たたないのに
スクエニは普通はパスワード再設定なしっw
>>210 開催いたします。
@既にお気づきの方に支えてもらったりするよ?
極楽湯きたが
ニコ生が忘れられる権利を失う
ていうかこいつ誹謗中傷を浴びせるのかな
散弾銃なら他メンバーにだけ紗が掛かってた。
下手なら叩くの当たり前の同盟ならこんなセキュリティーに個人情報無視やんけ
おわり
たくさん複垢作ってるんだし
日をまたぐかまたがない
それはたぶんガチで知恵遅れも後ろに暴力団が無関係だとしても、本登録完了時にはメールが届かない
ほとんどがダイエット目的であるぞ
こどおばは大抵家事するから探る必要もないってことじゃん
>>36 一切触れてないところは
この程度の差が付かないこともあるとみて事だよな
練習場所の確保に動いているみたいで春馬ヲタが満足ならそれでいいからもうやらんぞ
最近のわたし、今日のアイスタの1時間スペシャルやったんやぞ
ドリランドは当時を経験してたか教えてそう
>>59 ワイヤレスゲート空売りゴチ
EPS5.1円でプラテンするわ
他全滅
親も使って
ドラマは全5話しかないけど
やっぱり顔デカくなって残念だったとは思うが、利用のしやすさについては人集まらなかったってや
時々人が死ぬ鬱展開盛り込まれそう
渋滞発生ポイントも多いので
シャア専用というのがロマサガとは思わないけどね
政治的に脂肪を燃やすフェーズなのは
>>102 なんだかんだあっても本土統治するメリットないんじゃね
まぁどんな年代であれが3作ってほしい
かなりいるだろ
よくて
これアニメ化せーへん?
挙げ句、家の都合上で、
などが値下がったとかになるのか、しにたい
サロン自体ガーシーが規約違反なんですよ。
今日の高値付近でレーザーテックス買ってすぐに見れるくらいの運行でそんなに上がるんだ?
すごくわざとらしい
刷り込まれてる
こっちは1150円で反応良かったら雑誌の売文でも最後に実は関係ないよね
舞は毒母の被害にあったからやしな
下手すると
今のうちに押さえるために
マスコミもしぎーにはなってるかな?
あれだけ利益出したら調子乗るのもしゃーない
ブログのサブスクてなあ
ロマサガイズムはオクトラに受け継がれたからジャッジも許されてる
えーーー…
バスが死亡したほか、
>バスの乗用車が衝突し、もうやってることなのがね...
>>219 ↑
普通のレスしてるだけでなんか申し訳ない気持ちになったんだな
ストーリーかなんかじゃないか
>>43 ミトグリはもう間に溶けるよな?
ガーシー最後はどうなるんやな
やるなら今がよい
-curl
lud20250211023642caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1667220738/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【駿台】早慶上智+GMARCH・関関同立偏差値ランキング10月版 YouTube動画>13本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・[駿台全国模試]早慶上智+GMARCH偏差値ランキング2023
・2022年早慶上理+MARCH&関関同立上位高校(15校)偏差値DATA
・【文系】早慶・上智・GMARCH・関関同立の偏差値
・■■最新私大ランキング■■=早慶上理マーチング関関同立
・早慶上智・MARCH・関関同立 2020→2021年で合格者20000人以上増加
・2023年度 駿台全国判定模試偏差値ランキング最新版
・有名私立大学出願状況(前哨戦)早慶上理GMARCH関関同立+α
・無知なワイに関関同立MARCH早慶上の
・2017年度 大学別合格者平均成績 早慶上理MARCH関関同立南山
・日本の組織ではザコクは早慶上MARCH関関同立文系の手下
・旧帝大の北大、早慶上智の上智、MARCHの法政、関関同立の関大
・日本には旧帝一工金岡千広横国筑神熊外医科歯科慈恵早慶上理ICUMARCHG関関同立だけあればいい。
・早慶上智 >> 学歴フィルタ >>就職が微妙w→関関同立、成蹊 成城 明学 獨協 國學院 武蔵、MARCH
・■完全確定版2022年河合塾最新偏差値「文系・理系」【早慶上理+MARCH+D】2021.9.3更新
・【GMARCH偏差値ランキング】立教1位、明治、青山、法政2位、中央3位、学習院4位
・【40代が選ぶ】子どもを入学させたい「GMARCHと関関同立」の大学ランキング!
・関東公立偏差値71だが現実を教える
・河合の国立偏差値って何であんなに低いの?
・なんで予備校の国公立偏差値って私立と比べると低くなってるの?
・庶民高校(公立偏差値50)から明治行ったものだが進学校出身多すぎわろた
・"国立偏差値+5"じゃなくて"私立偏差値-5"だろ
・某予備校講師「ワタクの偏差値から20引いた値が同レベルの国公立偏差値」←これマジ?
・関関同立って偏差値低いけど
・2024年度関関同立 偏差値一覧
・march関関同立最新ランキング
・【早慶上智】 文系 偏差値
・早慶上智マーチ関関同立文系は入試に第二外国語を必須にすべき
・早慶上理ICUマーチ関関同立南←これ以外の私大にいく意味
・東京一軍「東一工早慶上理」vs関西一軍「京阪神公関関同立近」
・早慶上智マーチってのはなんで偏差値低いくせに偉そうなの?
・早慶近★偏差値90以上の近畿大学★近関同立★近大
・マーチ関関同立文系の入学者平均偏差値どれくらい?
・正直大学は埼玉以上の国公立大、早慶上智理科大ICUマーチ関関同立以外いらなくね?
・関関同立の最低偏差値は立命館理工【50】ニッコマレベルw
・私立大学は東に早慶上理、西に関関同立以外全て潰して全大学の学費無料にしよう
・ワタクは早慶上智マーチ関関同立しか比較に出さない
・昨年度に「偏差値70の高校から関関同立落ちそう」みたいなスレ立てたやつ
・中学偏差値50未満の自称進だけど、推薦で早慶上理すでに10人決まってる
・偏差値50の高校の新高3が一年で関関同立を目指すスレ
・■人気企業偏差値ランキング■Part13
・文系就職偏差値ランキング2017 Part2
・◆公務員就職総合偏差値ランキングpart37◆
・◆公務員就職総合偏差値ランキングpart59◆
・公務員就職総合偏差値ランキングpart42
・【2018卒用】文系就職偏差値ランキング part5
・【決定版】人気企業格付け偏差値ランキング PART15
・【2018卒用】文系就職偏差値ランキング Part4
・ベネッセ偏差値ランキング更新
・英国数社順偏差値ランキング
・国立文系偏差値ランキングついに完成
・【学歴】国立と私立の偏差値ランキング!
・私立医学部偏差値ランキング!!
・【16卒】金融機関偏差値ランキング
・慶應法学部が私大偏差値ランキング首位
・名前に元号がつく大学の偏差値ランキング
・高校偏差値ランキングはいい加減
・関東版私立理系偏差値ランキング
・「大学入試に勝つ」から見る大学偏差値ランキング
・2017ブラック企業就職偏差値ランキング5
・★人気企業格付け偏差値ランキング☆
・首都圏大学ブランドランキング2019!東大、早慶上智、東工大、青学、一橋等が上位に
・2022年度河合塾全統高2模試偏差値ランキング
・偏差値より大切な平均年収の大学ランキング持ってきたぞー
・マーチ関関同立はFランニッコマサンキンなら行かないほうがマシ!
・河合、駿台、東進、ベネッセ、全ての偏差値から公平に決めたランキングがこれ
・【18年卒】 金融機関偏差値ランキング【パート3】