◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

阪大外語と早稲田政経ってどっちが上? ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1657371708/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2022/07/09(土) 22:01:48.08ID:Y3cLUp4Y
スレタイ
2名無しなのに合格
2022/07/09(土) 22:06:48.19ID:vZ41j3jG
>>1
私文と帝大比べんなハゲカス
3名無しなのに合格
2022/07/09(土) 22:17:20.74ID:00JsJGm2
受験難度では別だが今の時代には定員が少ない私大に受かったからって威張ってると撃たれる可能性もあるから普通に大学受験した者で構成される大学に行った方がいいだろうな
4名無しなのに合格
2022/07/09(土) 22:24:17.37ID:0PxZHy5K
マイナー語専攻とか普通にザコクレベルだよな
5名無しなのに合格
2022/07/09(土) 22:29:28.53ID:tkBc/NGO
ネトウヨ、安倍襲撃犯を在日認定、『朝鮮人に仕返ししよう』などとSNSに書き込む
http://2chb.net/r/news/1657371324/

6名無しなのに合格
2022/07/09(土) 22:30:49.42ID:FU4TAbbT
声が大きい方が勝つと思ってる早稲田信者が多いが
これはフツーに阪大
7名無しなのに合格
2022/07/09(土) 22:34:26.25ID:CKcoJXXv
阪大外語とかいうゴミと早稲田の政経を比べんな
カッペの田舎侍が
8名無しなのに合格
2022/07/09(土) 22:34:33.52ID:00JsJGm2
阪大でも後で統合されてるので早慶でいうSFCのポジションだろ
9名無しなのに合格
2022/07/09(土) 22:45:51.94ID:7Zoh7ij7
阪大外語と立教異文化が同じくらい
10名無しなのに合格
2022/07/09(土) 22:59:58.20ID:17s61RW+
日本の大学としてA、B、C、Dの4校があります。演出としてあらかじめ名を伏せてあることをお許しください。
A、B、Cは国立大(ただし名称として「国立大学法人」が冠されているだけで実体は国立ではなく独立行政法人です)、Dは私立大です。
大学の「格」として、はたして世界の人がどういう評価を下すのか、そういった問題に詳しい米国出身ハーバード大卒のパトリック・ステュアートさんにうかがってみましょう。
なお、4つの大学の有する実績の例として以下に記したものがありますのでご覧ください。
さあ、世界の人ははたしてどの大学を最も「格上」と評価するでしょうか。
(実績例)
・その国の首相輩出数(累計)
 A大0 B大0 C大1(旧制時) D大8
・その国の閣僚輩出数(現在)
 A大0 B大0 C大0 D大4(首相・官房長官・財務相・総務相)
・その国の上院(衆議院)議員輩出数(現在)
 A大5 B大1 C大5 D大60
・その国の上場企業社長輩出数(現在)
 A大45 B大不明(15以下)C大35 D大182
・その国の権威ある文学賞受賞者輩出数(累計)
 ※芥川賞・直木賞など主要文学賞の合計(1980~2019)
 A大3 B大10 C大3 D大249

それではパトリックさんお願いします。
パトリック「モシモ私ガAヤBアルイハCト答エタトシタラデスネ、私ハトッテモ頭ノオカシナ人ト思ワレテシマイマスデスネ」

ありがとうございます。Aは大阪大、Bは千葉大、Cは神戸大、Dは来年タレントの小倉優子さんの入学が予定されているあの大学です。
11名無しなのに合格
2022/07/09(土) 23:00:13.94ID:G8rBecpD
自分達が思ってるほどワタク早稲田は凄くないw
帝大の外語の方がいいに決まってるだろ
12名無しなのに合格
2022/07/09(土) 23:13:17.84ID:5iuM0nFd
まずなんで早稲田は阪大と同等と思ってるんだ?
考えられないんだが
13名無しなのに合格
2022/07/09(土) 23:15:10.60ID:WgCskqr0
>>11
帝大を「帝国大学」じゃなくて「帝京大学」の略かと一瞬誤解してぶっ飛ばしたくなった

まあそれはそれとして流石に旧帝相手は分が悪いな
14名無しなのに合格
2022/07/09(土) 23:25:25.22ID:17s61RW+
相変わらず関西たこやき族はデータもみずに言いたい放題やな
15名無しなのに合格
2022/07/09(土) 23:47:20.22ID:G8r7uFys
所詮いち地方ワタクがいい気になり過ぎ
ワタク同士慶應と争ってろよ
16名無しなのに合格
2022/07/10(日) 01:16:28.09ID:5y6Q3eFZ
阪大法やけど政経の方が上やと思う普通に
外語と文は学内で下に見られている
17名無しなのに合格
2022/07/10(日) 01:20:01.04ID:23d8uGeI
政経ってw
早稲田と比べるなら教育学部や国際教養学部だろ
マイナー言語は論外
18名無しなのに合格
2022/07/10(日) 01:20:38.68ID:VpLEYCZf
>>17
国際教養は分が悪いだろ
19名無しなのに合格
2022/07/10(日) 01:28:51.07ID:23d8uGeI
>>18
阪大外語の英語専攻なら普通に勝負できるやろ
20名無しなのに合格
2022/07/10(日) 01:31:14.58ID:23d8uGeI
ただ英語となると東京という立地メリットがデカいし早稲田国教に分があるかな
21名無しなのに合格
2022/07/10(日) 01:41:39.74ID:IWc/An22
事実として
総合 英語 数① 数② 国語 理科 社高 社低
東大文一 765 188 69 74 163 88 95 85
京大法 732 179 64 68 159 84 92 83
一橋法 722 182 61 62 158 82 93 81
阪大法 704 174 59 63 155 82 90

阪大法を早稲田政経一般入試科目に換算
(174+155)÷2+59+90=78.375≒78点
これが阪大法の平均点合格者
早稲田政経1次得点78点

早稲田政経(経済)合格者最低点155
155-78=77点が必要。
受験者平均点68 
受験者平均点より約9点アップが必要です。
→かなり厳しいですね。

相当な英語力と国語力、分析力がないと無理です。

一橋法で換算81 早稲田政経2次で74点必要。
京大法で換算81 同じ
東大法で換算85 早稲田政経2次で70点必要。

受験者平均点68だから東大法ならまず落ちない。
しかし、一橋、京大なら危うい。
一番簡単な政治学科でも152点だから、政治学科なら京大、一橋なら合格者の可能性は高い。
22名無しなのに合格
2022/07/10(日) 01:52:07.50ID:IWc/An22
京大、一橋卒は会社に来ると偉そうて使えない。
歳をとればとるほど穿った奴が多すぎる。
それはなぜか?

2番以下確定の人種が肩肘張るからだ。

早稲田は所詮、東大不合格者という『負けた』という意識があるから会社でもスムーズに業務がはかどる。

岸田総理を見たら明らか。
23名無しなのに合格
2022/07/10(日) 01:56:42.98ID:IWc/An22
WAKKATE TV

早稲田政経出場者の合否確認たった2名
京大法不合格1名、東大不合格1名

まあ、そんなところだろう。
24名無しなのに合格
2022/07/10(日) 06:19:23.78ID:aN3P38g0
名大以下のザコクは論外だが阪大でも外語だけは論外
25名無しなのに合格
2022/07/10(日) 06:21:55.83ID:aN3P38g0
阪大の外語とか実践英会話しゃべれんだろ秋田の国際教養のほうがはるかに上勿論ワタク上智ICUもはるかに上
26名無しなのに合格
2022/07/10(日) 07:17:10.79ID:FYhe5AS2
う~ん、政経は私文だけど他のワタクとは難易度も立ち位置も違うからな
関東では場合によっては一橋凌いでいるからな
阪大でも外語は北大や九大あたりが比較対照じゃないかな
27名無しなのに合格
2022/07/10(日) 08:30:58.54ID:23d8uGeI
早稲田大学国際教養学部合格
早稲田大学文化構想学部合格
大阪大学外国語学部合格
https://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=33527
28名無しなのに合格
2022/07/10(日) 10:05:14.78ID:uizbUIxx
阪大外語って東外大と同じかやや下だろ?
29名無しなのに合格
2022/07/10(日) 10:32:57.69ID:YnFgHxN5
阪大下位と比べるのに早稲田の最強学部政経を出してこないと勝負にならないとは…
30名無しなのに合格
2022/07/10(日) 10:53:20.71ID:J0yzdVR3
関西は怖いところだから
アホが多いし
31名無しなのに合格
2022/07/10(日) 10:53:46.09ID:bpYOw8Dv
>>21
あなたの考え方に合わせると、
早稲田政経の政治学科最低合格点は、
合計148/200 74%
に対して、
神戸市外国語大学国際関係学科(共通テスト4、5科目、2次2科目の)の平均合格点は、
共通テスト 322.3/400 80.6%
合計    607.5/800 75.9%
だから、神戸市外国語大学国際関係学科合格者の半数以上は早稲田政経に合格できる。
神戸市外国語大学より格上の神大、阪大は更に合格率が高いってことでよいのかな。
32名無しなのに合格
2022/07/10(日) 11:10:48.18ID:tTcPv2RA
>>28
東外大>阪大文>神戸文>阪大外語>神戸市外語
33名無しなのに合格
2022/07/10(日) 11:25:11.56ID:TtGq74KR
早稲田 政経 政治 80%(共通併用4科目)
早稲田 政経 経済 83%(共通併用4科目)
早稲田 政経 国際 81%(共通併用4科目)

京都府立 文 歴史 前期 77%(共通5科目)
神戸外大 外 国際 前期 78%(共通4科目)
神戸外大 外 国際 後期 85%(共通4科目)

神戸外大後期>早稲田政経>神戸外大前期ww
34名無しなのに合格
2022/07/10(日) 11:41:25.43ID:j+9lDXgm
>>33
地底文系合格者で50%ちょいとなる驚異的な難易度の数1Aに大きく左右される去年の共テ%とか比較にならんだろ

同じ配点ならできるけど
35名無しなのに合格
2022/07/10(日) 11:45:35.39ID:/UT9DLBH
>>33
間違ってるよ

京都府立 文 歴史 前期 78%(2次62.5)
神戸外大 外 国際 前期 75%(2次60.0)
神戸外大 外 国際 後期 79%(2次なし)
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/2023/kk02.pdf
36名無しなのに合格
2022/07/10(日) 11:50:03.55ID:TtGq74KR
>>35
それには早稲田政経ないからパスナビ基準でやってる
37名無しなのに合格
2022/07/10(日) 11:52:24.69ID:/UT9DLBH
>>36
なんだそれ
ソースないなら書き込むなよ
38名無しなのに合格
2022/07/10(日) 11:53:10.00ID:TtGq74KR
>>34
筑波大学
人間|教育 前期 75% 65.0
人間|心理 前期 77% 65.0
人間|教育 後期 85%
人間|心理 後期 80%

共通テスト5科目(数ia必須)で早稲田政経と科目ごとの配点が同じ
39名無しなのに合格
2022/07/10(日) 11:55:54.09ID:TtGq74KR
>>37
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0160/difficulty.html
普通にまともなサイトだが…
てかパスナビ知らずに大学受験するやつもおるんやな…
40名無しなのに合格
2022/07/10(日) 12:28:22.50ID:qx1nN9La
>>35
それは予想。神戸市外国語大学だと実績はこれ。

https://www.kobe-cufs.ac.jp/admissions/university/situation/seiseki_2022.html
41名無しなのに合格
2022/07/10(日) 12:49:07.93ID:/UT9DLBH
>>39
だからパスナビ基準ってなんなんだよ
河合塾の元データを示しなよ
42名無しなのに合格
2022/07/10(日) 12:50:26.95ID:/UT9DLBH
>>40
だから?
比較するなら条件そろえて見せなよ
43名無しなのに合格
2022/07/10(日) 12:52:11.00ID:TtGq74KR
>>41
偏差値・共通テスト得点率データは、 河合塾 から提供を受けています(共通テストリサーチ)。
共通テスト得点率は共通テスト利用入試を実施していない場合や未判明の場合は表示されません。 詳しくは 表の見方 をご確認ください。 [更新日:2022年1月24日]

普通に河合のデータですけど…
44名無しなのに合格
2022/07/10(日) 12:52:11.55ID:/UT9DLBH
>>38

だから何?
早稲田政経って偏差値70.0らしいが
45名無しなのに合格
2022/07/10(日) 12:54:18.27ID:TtGq74KR
>>44
二次試験実質英語1科目ですが…?
SFCは72.5ですよww
46名無しなのに合格
2022/07/10(日) 12:55:19.55ID:/UT9DLBH
>>43
たがらその河合塾のデータを使って条件そろえて比較してみなよ
何かを比較したいんだろ
47名無しなのに合格
2022/07/10(日) 12:56:33.32ID:/UT9DLBH
>>45
分かってるやん
条件バラバラだから比較できないって
48名無しなのに合格
2022/07/10(日) 12:57:08.46ID:TtGq74KR
>>46
パスナビにある河合塾のデータでなるたけ条件を揃えて比較した結果

筑波後期>早稲田政経>筑波前期となりました
49名無しなのに合格
2022/07/10(日) 12:58:35.27ID:/UT9DLBH
こういう条件で比較しましたって表現してみればいいよ
条件も示さずパスナビの記載貼り付けたところで何の比較にもならない
50名無しなのに合格
2022/07/10(日) 12:59:27.37ID:/UT9DLBH
>>48
頭弱そうだからもうええよ
51名無しなのに合格
2022/07/10(日) 12:59:55.58ID:TtGq74KR
>>49
あなたは私立文系のトップである早稲田大学政経が国公立に負けているという事実を受け入れたくないだけのように見えますが?
52名無しなのに合格
2022/07/10(日) 13:01:16.46ID:bpYOw8Dv
>>47
うん。わかってるね。
で、何でこんな話題になってるかというと、>21が発端。
53名無しなのに合格
2022/07/10(日) 13:39:57.48ID:77UwZdLC
第1回駿台全国模試 2022年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2022年6月22日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、○一橋大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は
除く)、☆神戸大学

67●東京(文科一類)
66●東京(文科ニ類)、●東京(文科三類)
65★京都(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
63★京都(教育・文系)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・法、国際公共政策)
61◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
60◆大阪(経済)、▽筑波(人間・心理)
59■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、▽筑波(社会/国際・国際総合、社会)
58▲北海道(文)、▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(法)、■名古屋(経済)、
―▽筑波(人間・教育、障害科学)、△横浜国立(経済/DSEP、経済/LBEEP)、
―☆神戸(経済・数学、英数)
57▼東北(法)、■名古屋(文)、◎九州(法)、◎九州(文)、
―▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、△横浜国立(経営/DSEP)、☆神戸(法)、
―☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(総合選抜・文系)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育、グローバル)
55▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▼東北(教育)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(教育)、△横浜国立(経営)
53△横浜国立(経済・総合)
54名無しなのに合格
2022/07/10(日) 13:47:38.20ID:SNrGTesM
>>51
国公立?
主語デカw
55名無しなのに合格
2022/07/10(日) 13:53:21.40ID:kJLY96iu
>>51
私文トップは慶応経済だぞ
都内トップ進学校からの進学者数を見れば明らか
ちなみに定員の3分の2が数学必須のA方式な
56名無しなのに合格
2022/07/10(日) 14:27:36.25ID:m7DYhR8G
>>55
3分の1が数学やらない衝撃...
57名無しなのに合格
2022/07/10(日) 16:42:45.89ID:aN3P38g0
総合商社人事
阪大外語は英語しゃべれないので採用したことありません
58名無しなのに合格
2022/07/10(日) 17:02:10.99ID:rFM+W8aP
定番の理系 研究力ランキング

今年、理科大が早稲田を超えた\(^^)/

医科学、物理学、化学、地球科学
すべて理科大>早稲田

◆Nature Index 2022 tables: Institutions
早慶上理MARCH

理系の最新の実力判明:
慶應>>理科大>早稲田>>MARCH≧上智

総合順位 大学名    シェア2021
 1   慶應義塾大学 51.97 (国内9位)
 2   東京理科大学 29.50 (国内16位)
 3   早稲田大学  23.80 (国内17位)
 4   中央大学   8.38 (国内46位)
 5   立教大学   6.37 (国内54位)
 6   明治大学   3.42 (国内77位)
 7   上智大学   3.42 (国内78位)
 8   青山学院大学 2.75 (国内88位)
 9   法政大学 1.20 (国内121位)
59名無しなのに合格
2022/07/10(日) 17:02:53.98ID:rFM+W8aP
理科大>早稲田は研究力だけでない
就職力でも、理科大>早稲田 \(^^)/

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)

●:国立、▲:公立、○:私立

01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4
60名無しなのに合格
2022/07/10(日) 17:24:08.82ID:H3PiQiI2
入試難易度なら勿論早稲田政経学部のほうが上だ
阪大外語も言われてるほど簡単ではなく駅弁よりはかなり難しいが、やはり早慶上位学部には難易度では勝てないかなぁ
61名無しなのに合格
2022/07/11(月) 18:17:33.46ID:fILg9jmG
関西人の発狂トリガー

早慶>阪大 ←まあ切れるのも分かる
早慶>神戸大 ←さすがに切れるのはおかしい
MARCH>関関同立 ←切れる意味が分からない
日比谷高校>北野高校 ←これに切れるのは最早気違い沙汰
62名無しなのに合格
2022/07/11(月) 19:41:05.69ID:dOjMu023
阪大経済vs早稲田政経・慶應経済
阪大法vs早稲田法・慶應法
63名無しなのに合格
2022/07/12(火) 01:50:33.41ID:jE8OtX5c
>>61
本気で公立高校最強が北野だと勘違いしてる関西バカ多過ぎ
64名無しなのに合格
2022/07/12(火) 06:51:55.38ID:UBjqx8X8
>>61
関西人、特に大阪人ってなぜか勝手に東京を敵視またはライバル視してるよね
大阪が東京に勝ってることなど何一つないのにね
(関西弁を喋る人数、たこ焼き屋の数は除く)
65名無しなのに合格
2022/07/12(火) 09:08:48.76ID:Mtb/kG2p
東京を敵視してるんじゃない
早慶なんてワタクに行くことが屈辱なだけだ
自分はここまで人生堕ちたのか、と
66名無しなのに合格
2022/07/12(火) 10:01:55.80ID:1uNPuwb/
>>16
阪大法なら政経より上やろ
外語もメジャー言語なら政経より上だと思うが
67名無しなのに合格
2022/07/12(火) 10:06:36.16ID:1uNPuwb/
関西人ではないが、
阪大>早慶は確実だろ
その阪大の底辺である外語マイナーと早慶のトップ層である政経を比べたらギリギリで政経が勝ってる可能性は高いけど
68名無しなのに合格
2022/07/12(火) 10:13:07.14ID:F35sFumZ
政経なんて徳島に蹴られるんでしょ?
69名無しなのに合格
2022/07/12(火) 10:43:34.69ID:iIA7Xmog
関西人て目先の損得でしか選択できない乞食
だから関東人と合わない
70名無しなのに合格
2022/07/12(火) 11:40:17.04ID:PiY24a2M
阪大てMARCH上位あたりの評価だろ
71名無しなのに合格
2022/07/12(火) 11:46:08.65ID:PiY24a2M
学力も全ての地方旧帝を早慶が圧倒! まじでワロタwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
72名無しなのに合格
2022/07/12(火) 12:44:27.21ID:Mtb/kG2p
受サロでは
早稲田はMARCHと同じ
慶應はMARCHと同じ
上智はMARCHと同じ
阪大はMARCHと同じ

MARCHの評価どんだけ高いんだよwww
73名無しなのに合格
2022/07/13(水) 21:49:31.41ID:lV9iQiKW
早稲田ってなんで阪大を目の敵にしてるん?
74名無しなのに合格
2022/07/13(水) 22:03:45.79ID:kvm9DdRS
↑去年(おととし?)くらいからずっと早慶を目の敵にして噛み付きスレ立て続けて喧嘩売ってる阪厨はんがこないなこと言うてはります
75名無しなのに合格
2022/07/13(水) 23:19:38.69ID:hWrqpfGw
>>74
え?今年から来た新参だけど?

あちこちで格上の阪大に喧嘩売ってるのはなんでかと思って
ワタクさんも偉くなられたんだなあ、と
76名無しなのに合格
2022/07/13(水) 23:37:48.33ID:kDpXuvii
早稲田政経学部に決まっとるやろ
77名無しなのに合格
2022/07/13(水) 23:42:19.40ID:PdHsCwfm
早稲田の人って下位学部までまるで自分が政経かのように語ってて滑稽だよねw
78名無しなのに合格
2022/07/14(木) 16:19:13.26ID:0g/kI+No
早稲田政経学部
79名無しなのに合格
2022/07/21(木) 16:31:00.06ID:PVkdInEv
政経は
80名無しなのに合格
2022/08/21(日) 09:55:32.56ID:ptaGtL63
理系実力順位
5年間の理工系の研究費による順位
(下段は医歯薬と生命科学)
(日本の研究.comより計算)

東京大 2389億(旧帝)
(705億 574億)
京都大 1163億(旧帝)
(506億 303億)
東北大 825億(旧帝)
(368億 178億)
大阪大 653億(旧帝)
(500億 167億)
東京工業大学 617億(東京一工)
(25億 78億)
九州大 584億(旧帝)
(236億 220億)
名古屋大 556億(旧帝)
(182億 167億)
早稲田大 362億(早慶)
(14億 34億)
北海道大 290億(旧帝)
(175億 158億)
慶應義塾大 276億(早慶)
(299億 35億)
筑波大 194億(指定国立)
(138億 76億)
広島大 163億(金岡千広)
(93億 39億)
中央大 156億(マーチ!)
(1億 2億)
大阪公立大 122億(都市部公立)
(54 億 30億)
横浜国立大 132億(横筑)
(2億 18億)
神戸大 117億(難関十大学)
(81億 57億)
同志社大 114億(関関同立)
(14億 4億)
信州大 90億(5S)
(40億 45億)
金沢大 81億(金岡千広)
(98億 38億)
立命館大 73億(関関同立)
(12億 33億)
千葉大 70億(金岡千広)https://research-er.jp/institutions/1535
(85億 35億)
81名無しなのに合格
2022/08/21(日) 10:56:50.53ID:HgAfiCgj
アジアの地方都市東京のカッペ
82名無しなのに合格
2022/09/02(金) 19:23:18.89ID:5WeXYXK8
学力も全ての地方旧帝を早慶が圧倒! まじでワロタwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
83名無しなのに合格
2022/09/25(日) 09:56:22.99ID:p/4B4+0m
首都圏3県の仲が悪い分、 その国立大学に行くのはリスクがある
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213224816
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1657371708/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「阪大外語と早稲田政経ってどっちが上? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
結局慶應法と早稲田政経ってどっちが上なの?
早稲田政経と慶應法ってどっちが上なの?
東大文三と慶應経済と早稲田政経ってどれが一番出世できる?
早稲田政経と阪大法はどっちが上?
早稲田政経の政治学科と経済学科はどっちが上なん?
阪大外語と明治政経ってどっちが賢い?
早稲田政経と慶應経済どっちも受かる確率ってどのくらい?
早稲田政経の政治学科と早稲田商学部ってどっちが就職に有利なん?
早稲田政経ってホントにそんなに凄いの?
早稲田政経って数学受験の方がよくね…?
早稲田政経って神格化されすぎじゃね?
早稲田政経って私文でも凄い?
早稲田政経ってそんなに難しいの?
阪大法蹴って早稲田政経ってアリなん?
東京外大英語と早稲田政経
慶應法、早稲田政経ってトップ面してるけどさ…
早稲田政経って早慶文系の中でも別格扱いなんだな
理科大から仮面して早稲田政経って
早慶が言ってる「阪大より早慶が上」っていうのは早稲田政経だけだろ?これ早稲田が勝ってるだけじゃん
お前らよく阪大が上か早慶か上かで早稲田政経や慶応経済とか出してるけど
早稲田政経と阪大法なら阪大が上だよな
早稲田政経か慶應経済だったらどっち行く??
阪大法学部と早稲田政経はどっちの方が頭いいですか?
阪大法学部と早稲田政経はどっちの方が頭いい?
早稲田政経政治と慶應法政治どっちがいいの?
早稲田政経と慶應法、W合格ならどっちに進学する?
早稲田政経と慶應法の入学許可証、どっちが欲しい?
もし早稲田政経と慶應法受かったらどっち行く?
早稲田政経と地底文系どっちが難しいと思う?
早稲田政経70.0と一橋経済83%65.0どっちがむずい?
早稲田政経の経済学科ってどうなん
早稲田政経か法出て25歳までに年収1500万いくやつってどんぐらいいるの
遊びで早稲田政経を受けたら受かっちったw
慶應経済と早稲田政経ならどっちに行きたい
埼玉大経済と早稲田政経どっちにしよう3
徳島理工情報系と早稲田政経、どっちが頭良い? 就職の良し悪しはは考えずに
煽り抜きで中央法明治政経あたりのMARCHトップと早稲田スポ科人科教育ってどっちが上なの?
上智経済と早稲田教育ってどっちが上?
京都大学と早稲田大学ってどっちが上?
セン利で早稲田政経受かったけど質問ある?
早稲田政経卒だけど質問ある?
私文専願で早稲田政経と慶應経済目指す奴はなんなの?
阪大法と早稲田政経はどちらの方が頭いい?
早稲田政経と早稲田文構ってそこまで差無いよな?
早稲田政経学部河合偏差値65か?
早稲田政経だけど質問ある?
早稲田政経一般って一橋より難しいの?
早稲田政経だけど質問ある?
東大落ち早稲田政経だけど質問ある?
偏差値60の高校から早稲田政経だけど質問ある?
早稲田政経卒業生だけど質問ある?
阪大外語志望早稲田文構落ちワイを励ますスレ
阪大外語、早稲田国教 >>>>>超えられない壁>>>>> 東京外国語大学
早稲田国教と阪大外語で悩んでる関西人だけど
独学で早稲田政経慶法いくやつ
【激論】早稲田政経VS早稲田理工
慶應法vs早稲田政経vs阪大法
【悲報】早稲田政経、凋落確定か
【難問】3浪早稲田政経か現役明治政経
3浪早稲田政経
東大ギリ落ち早稲田政経vs広島大第一志望合格
岡山大学理学部だけど早稲田政経は見下してる
東大文3落ちたので早稲田政経政治いきます
東大諦めて 早稲田政経 慶應法落ちたけど京
【クソ定期】早稲田政経VS早慶理工

人気検索: 14 year porn video Kids タイトスカートフェチ TV 男の裸 nude masha babko 電影少女 女子高生 ヌード star sessions loli julia
13:02:00 up 88 days, 14:00, 0 users, load average: 15.16, 14.31, 14.12

in 0.061633110046387 sec @0.061633110046387@0b7 on 071502