キャストダイスの寺丸にも張りぼて具合を指摘されたろ
九州のカッペは1浪私文だろ
国公立を批評する資格はない
入り口は東外大メジャー、東北文系レベル
出口はその上
辞退率半分近くあるのに、外語大メジャーや旧帝レベルあるわけなかろ
>>9
辞退率高ければレベル低いなら医科歯科医が1番レベル低い医学部ってことになるぞ
早稲田国教あたりに抜ける層がいるんだろう 最近国際教養をやたらと持ち上げてる人がいるね
外語大マイナーや上智と同じかやや下くらいが妥当
それはないない
定員170ほど
女子率70%超
有名企業就職も大学の就職セミナーに呼べた企業に毎年一人ずつ引き取ってもらってるだけ
選択肢はない
ま、男は辞めとけ
>>13
入り口が東北大文系、東外大メジャー、早稲田国教レベル
そして出口は語学だけでなく留学生などとの国際交流という明確な武器があるんだからそりゃ就職強いだろ >>12
仙台ニでなく一高、千葉も3番手公立、秋田でなく秋田南とかだぜ。早稲田国教よりも教育レベル。 >>16
秋田南は中高一貫化して今年初の卒業生を出し、秋田高校が凋落してる
東葛飾も中高一貫生が今年初めて出た 教員のレベルが低いから英語ができても中身が所詮教養レベル
なぜか国内評価は高いけど国際的存在感ゼロ
英語しか強みのない専門学校でしょ
もうできてから10年以上たってるのに見せかけの就職実績以上に目立つ要素は皆無
もうバレてるからな、ここは行く価値なし
ハリボテといえばSFCじゃね?
国際教養は全教科やる入試日程が一番多いでしょ。
まったく軽量じゃないよ。
バカスケだな
決められたコースでしか強みがないのは価値が低い、というだけな
国教大生がいれば反論ベタベタやってくれや
www
東北大学より上だったら地元秋田の名門から大挙して受けるでしょ。それが答え。
早稲田SILS
国教大
ICU
上智国教
===行く価値があるのはここまで===
千葉国教
立教GLAP
明治国際日本
法政GIS
横市国教
===ギリ許される国際系学部===
関学国際
立命グロ教
APU
===ここから下はゴミレベル===
南山国教
武蔵国教
獨協国教
順天堂国教
創価国教
>>19
つか文系で目立つ要素ってあるのか?
例えば東北大文系、早稲田国教、東外大あたりで何か目立つもんある? >>23
今は秋田南中等部が秋田高校を上回ってる
>>12みたいに北野や広島大附属からも来る >>29
5大商社採用実績
早稲田国教>>東京外語>>(ここからほぼゼロ)秋田国教≧東北大文系
秋田国教はあの少人数の半分程度をメーカーとかに英語屋さんとして拾ってもらってるだけ
英語ペラペラはこの節一般大にも溢れてるし僻地の英語虎の穴出身者なんて需要はどんどん先細る ただの専門学校では?
研究の成果がなければ大学である資格なし
お前ら文系で元気するの?w
文系で博士課程いくわけ?w
なんで大学までMARCHでOKみたいな流れに なってんの?
教養とか教育とか文学とか外語とかは女が行くところ。
一時ブームでチヤホヤされたけど、収まる所に収まった感じかな。
悪い学校ではないが、如何せん場所が悪すぎる。
現実を知らない初老がまだチヤホヤされてると勘違いしてる
寺丸は文学部なのに
似たようなレベルのとこも見下すよな・・
外大落ちの寺丸としては、自分がいる早稲田よりAIUが外大と同等かのように持ち上げられるのが耐えられないんだろう
教授陣の学歴
ビジネス界の定年再就職先でしかない
留学提携先のレベルの低さ
一流大学からは相手にされてない
正直、早稲田1浪で文学部の寺丸では見下す資格は無いね。
アメリカの田舎の二流州立大学が撤退するので働き口確保のため県が引き継いだというしょぼい設立経緯
図書館の蔵書が高校以下
留学提携先が3流大学ばかりだから行くのも田舎、秋田に留学してくるのも田舎者でせいぜい英会話学校講師レベル
教授陣は社会人の再就職組ばかり
↑こんな大学行きたい?
秋田は財政難だし凄い勢いで人口減ってるから金食い大学は維持できないかも
金かけても大半の卒業生は県外に就職するから意味がない
秋田県の人口推移見たことあるが確か年間で1.5%ずつ減少していってるらしい
いくら地方といっても流石にヤバすぎるわ
>>45
それな…
なんか国際教養大はガースーの利権絡みらしいしステマ臭が酷い
あと会津公立大とか
ところで立命館アジア太平洋は中国が丸抱えという噂もある 秋田県自体は嫌いじゃないけどね
秋田県産のあきたこまちは美味しいよ
イメージ先行で中身が伴わない
騙されて都会から行った子には同情する
一時期メディアでやたら持ち上げられてたからうっかり入ってしまった学生も多いんだろうね
まあMARCH以下のワタクよりは良いだろ
ワタクは推薦、バカばかり
まーMARCH以下のワタクとかザコクとかよりはかなりマシだろ
>>49
公立大学は闇深いところが多いね
私立Fランを第三セクター方式で公立大にしたところとか利権の塊 >>54
そんなところはどうでもいい
秋田国際大もそんなところ >>38
一時「一橋下位レベル」なんて言われたよな。
今は外大ぐらいなんかね?
立地を考えたらそれでもすげえけどな。 >>62
元々一橋はもちろん外語大よりも下
それをわかっていたから初代学長が予備校などに
ロビー活動してイメージを上げるように頑張っていた たしかに初代学長の売り込み力は凄かった。NHKを始め各民放がこぞって就職のよさや24時間開いている図書館を特集した。
このおかげでいまだに飯を食っているようなもんだ。
慶応大学のSFCが出来たときの過大広告を思い出す高齢者のかたも多いのではないか?
アメリカの一流大学は田舎にある場合もあるのだけれど、そこには大学の歴史とインテリコミュニティがある
秋田はそれがない
何年経とうが出来ない構造
特定の学術分野あたり専任教員せいぜい1,2名だから専門性のある教育なんてムリ
普通の大学がみっちり専門教育をし始めるころに学生を海外に預けちゃってるわけで
何だかわからない海外提携校に1年行くほうが自大の教育よりマシというんだから、まあお察し下さいってレベルだろ
>>63
分かってたも何も、初代学長の中嶋さん(故人)は東外大の元プロパー学長で台湾の李登輝とも親交があったその道の第一人者やで
東外大で出来なかったことをやろうとして作ったのが国際教養大
また2代目学長はICU学長の頃から中嶋さんと懇意にしておりAIU学長を引き受けたいきさつがある
いまの3代目学長はスリランカ人で立命館アジア太平洋大の元学長かつ東大博士のエンジニア
東外大の腹違いの兄弟で、ICUとAPUとは従兄弟のような関係、というのが大まかな立ち位置 >>69
てことは
東京外大>>ICU>>APU>>AIU
で間違いないなw アタイ立命館(APU)と国際教養(AIU)
紛らわしいな
腹違いの兄弟とか従兄弟とかw
どっかの国の人みたい
>>70
69の言ってることはそういうことだね
腹違い云々で東京外大と同列にしたいみたいだけど >>71
APUに刺激されて出来たのがAIU。
世界数ヶ所に現地事務所を置き、現地の高校訪問等地道な努力を続けてきたのがAPU。だから立命館アジア太平洋大は半分が国際学生。
国際教養大は公立を売りに、国内高校生をターゲットにした急造大学。
初代学長の売り込み手腕のたまもの。 初代学長のプロモーションがうまかっただけだからな。
テレビも特集を何度も組んで、それに騙された学生が殺到。
ただ、英語だけは、むちゃくちゃ勉強させられるみたいね。
AIUで出会ったユーチューバ夫婦。
センター試験英語を40分で解いて190/200だったそうだ。
東大英語も解いてる
>>66
数人だけど、東大蹴ってSFCに行ったのいたよ。
今は後悔してるだろうな。