そもそも無試験入学が大半じゃん
学力の保証にならない大学に入ってもなんの意味もなくね?
一般入試を受けたい人の参考になるというだけやろ
そもそも受験学力なんて大学入試以降で致命的な論点になることあんまりないから入学する意味はあるやん
要は高い志と熱意と主体性がある連中がそれなりに活躍するし、この板にいるような連中は偏差値高くても死ぬ
ワタクは早慶含めて知能保証はないもんね。
難関国家資格や大卒公務員試験に受かれば別だけど。
>>4 なんというか大卒公務員試験なんかを難関と感じる時点で残念よね
知能の保証がないワタクは公務員試験受かるしか学力証明する方法がない
草野球でもスコアくらいつけるだろ?
なんでプロしか点数付けるなって話になるかな
馬鹿なのかな?
推薦AO入試の問題点は、入学試験が無い事である。
学校の成績を見ただけでは学習内容の蓄積量は分からない。
半年分の授業内容しか覚えていられないような忘却癖が有ったとしても、
試験直前の授業で習った狭い学習範囲さえ覚えておけば好成績が取れてしまう。
つまり、学業成績を調査しただけでは忘却癖の有無を判定できないのである。
受験生の忘却癖の有無を調べる為にも入学試験は必要なのである。
学校の成績が良くても、試験直後に学習内容を綺麗さっぱり忘れ去ってしまったら無意味や
お前ら私立と国立の人数の差を分かっているか?
ここでいくら私立叩いたところでお前らは「数の差」で負けるぞ?w
ザコクも3教科以下で受けられるし倍率も1倍台だよねwww
ワタクの偏差値?
粉飾まみれだからもはや意味ないよ。
企業も痛い目みてきてるからか、入学方法聞くとこ増えたし。
名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2019/03/03(日) 10:08:37.28 ID:dXsAEwiE [1/2]
県立浦和高校(埼玉県立トップ高校) 30年度
http://www.urawa-h.spec.ed.jp/index.php?page_id=241 左 合格 右 進学
早稲田 128 33
慶應大 74 29
上智大 21 5
理科大 138 13
中央大 73 3
明治大 127 12
立教大 19 2
青学大 8 2
学習院 5 2
法政大 42 2
日本大 45 4
(医除く)
国公立 227 210
東京大 22 22
埼玉大 9 8
辞退率
国公立 7%
東京大 0%
埼玉大 11%
学習院 60%
慶應大 61%
早稲田 74 %
上智大 76%
青学大 75%
立教大 89%
理科大 91%
日本大 91%
明治大 91%
法政大 95%
中央大 97%