東京外大 2次は英語と歴史
英語は記述式と選択式で2時間半
和訳はあまり出ない。説明問題がほとんど
リスニングは10分程度聞いた後それに関する英作文を400語書くことになる。聞けないと話にならない。
国際教養大 国語と英語
英語は2時間で長文を読んで英作文300語以上を書くだけ。
早稲田国際教養
共通国語+後1つ英語以外の科目の点数と独自試験リーディング80分、ライティング60分をやる
だって、語学系って語学力で勝負するからさ・・・。
資格試験やスコアでいくらでもアピールできるし。
逆にいい大学出ても直近のスコアがクソなら何の役にも立たん。
学校教育・農・看護・語学
この辺はあまりジュサロ民いないね。
さっさと就職して真面目に働くからだろう。
コンプこじらす奴もいない。
この中なら東外大と阪大が1番難しいかな
英語系のこれらの大学の特徴として共通テストの数学は1Aだけ
公民は倫理か政経が選べる。倫政必須化なし
地歴、公民、理科基礎2科目この中から2個とかで楽
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
第2回駿台全国模試 2020年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2020年10月21日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋
大学、☆神戸大学
66●東京(文科一類)
65●東京(文科ニ類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
64●東京(文科三類)、★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(法)
63○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・国際公共政策)
61◆大阪(法・法)、◆大阪(文)
60◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
59▲北海道(総合入試・文系)、
58▲北海道(文)、▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、
―▽筑波(人間・心理)
57■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(法)、☆神戸(経営)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、
―▽筑波(総合選抜文系)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、△横浜国立(経済・DSEP)、
―△横浜国立(経済・LBEEP)、△横浜国立(経営・DSEP)、☆神戸(経済・数学、総合)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育、グローバル)
55▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▼東北(教育)、☆神戸(経済・英数)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意