慶応農業とか慶応商工とか早稲田実業普通科とかそこら辺の学力中レベルの男子でも容易く受かる程度だったんだろうか
王貞治がいたころの早稲田実業って難しかったの?
今の早実ってすごい難関だし
テリー伊藤の頃は早実早稲田にスンナリいけなかったのでレベルはかなり低かった結果テリー伊藤は日大行きに
荒木大輔フィーバーで早実の難易度が一気に上がったらしい
王や大矢明彦ぐらいの頃の早実は商業科しかなかったはず
早実は90年代の野球部員が文武両道という意味でマジで凄かった。
1991年の偏差値表見たことあるんだけど、早実普通科はもう偏差値73とかで慶応志木とか桐朋とか海城と同ランク偏差値帯にいた。県立浦和とかとも同じだった記憶もある。
で、なんと早実商業科のほうも偏差値70とかでかなりエグい位置に据えられてて、東邦大東邦とか市川とか立教新座とか日比谷あたりより明確に上の偏差値帯にいた。
それにもかかわらず当時の早実が東東京大会の準決勝や決勝の常連だったのはマジで凄い。
早稲田実業は早慶附属の中でもブランド力凄いよな
早稲田商業ならここまで人気無かっただろうから名前って大事