>>42 >
>>38 > いくらザコク金沢でも大東亜よりは上の評価を受けるよ
> 日東駒専くらいかな
これは、そう思っている東京人は少なからずいそう。
ワタク専願とか高卒・中卒とかの層を中心に。
国立の偏差値表とかもまともに見たことないだろうな。
もっとも中途半端に偏差値表を眺めたから、妙な東京信仰に陥っているのかも。
科目数の少ない私立では合格偏差値が高く出て、国立と並列して比べられないのを分かっていない。
だから、金沢=ニッコマなどと錯覚する。
それと、世に出回っている偏差値は合格確率50%の偏差値。合格最低ラインの偏差値ではない。
国立だと合格≒入学だが、私立だとそうはいかない。まともな私立ほど滑り止め受験が多いからな。乱れ撃ちもいるし。
だから、歩留まりが低くくて、合格者の大半が入学しないなんてザラ。
そうなると、入学者に一般的な合格偏差値よりも上の者がいないという珍事も起きる。
つまり、国立入学者と違って、ワタク入学者の学力レベルを偏差値表を鵜呑みにして測っていけない。
その数字が幻であることを分かっていない者が、世の中には多すぎる。特に東京という閉鎖空間にいることしかアイデンティティーの無い者には。