2020年度入試合格目標偏差値(ベネッセ) 国立大・文系
80 東京(文1)
79 東京(文2・文3)
78 京都(法・文)
77 京都(経済)
76 一橋(法)
75 一橋(経済・商) 大阪(法・文)
74 大阪(経済)
72 名古屋(法・経済・文) 神戸(法)
71 神戸(経済・経営・文) 九州(法)
70 筑波(社会) お茶の水(文)
69 北海道(法・文) 東北(法) 横浜国立(経済) 九州(文)
68 北海道(経済) 東北(経済・文) 筑波(人文) 千葉(法政経) 横浜国立(経営)
67 九州(経済) 千葉(文)
66 奈良女子(文) 広島(経済・文)
64 広島(法)
63 金沢(人間社会) 岡山(法・経済)
62 埼玉(経済) 三重(人文) 岡山(文) 熊本(法・文)
61 埼玉(教養)
60 新潟(人文・法) 信州(経法) 静岡(人文社会科) 滋賀(経済)
59 富山(人文・経済) 福井(国際地域) 岐阜(地域科) 和歌山(経済)
58 小樽商科(商) 宇都宮(国際) 新潟(経済) 香川(法) 鹿児島(法文)
57 岩手(人文社会科) 山形(人文社会科) 茨城(人文社会科) 群馬(社会情報) 山口(人文・経済)
56 弘前(人文社会科)島根(法文) 香川(経済) 愛媛(法文)
55 鳥取(地域) 徳島(総合科) 高知(人文社会科) 長崎(経済) 大分(経済)
54 佐賀(経済)
52 琉球(人文社会)
実績は旧帝最下位
なお、唯一の拠り所は偏差値(笑)だけ
別に悪い大学じゃないんだけどな
ただ、立ち位置をわきまえずに、阪大と同格とか東北より上とか九大北大を見下したりとかとにかく目に余る言動が多すぎるんだよな
名大落ちワタクくんかわいそう
早慶専願にすればよかったのにwお前の中では名古屋より上なんでしょ?
名大ごときの2流大学は首都圏進学校では眼中にないよ
阪大未満の地底文系は実際団子、受けたやつになら分かる
名大理系なら喜んで行くけど実績ないハリボテ文系に行って何するの?
最近名大コンプくん(笑)大爆発してるけど同一人物か?
>>16 名大って自分に都合が悪くなると、すぐ私文のコンプとか同一人物の仕業とか名大落ちとか言い出すよね
名大だと東海地区でイキれるトヨタカゴメ松坂屋辺りに就職強いこのくらいかな
文系
東大
京大
一橋
早慶阪大
名古屋神戸
北大東北九州
横国お茶東外上智ICU
筑波千葉阪市明治同志社(中央法)このくらいだろ
名大落ちてかわいそうだねぇwww悔しいねぇw
イッチはたぶんマー関やろ
逆に考えると超が付く程ポンコツで足手纏いの文系
を抱えながら、某経済誌「本当に強い大学」の序列
やARWU世界ランキング3位やTHE世界ランク
の順位を阪大と並ばせる名大理系って神だよなぁ〜
名大が指定国立大学になった事がきっかけでメガバンクや大手商社と産学連携を結んだが全て理系絡みの研究。文系は名大に必要無い。文系を神戸の六甲台と交換すれば凄い総合大学になる。
素粒子、電気、WPIは超一流。
文系は1.5流なんて事実は学内では当たり前なんだけど?
何を今更って感じ。