◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早慶一般入試合格って、センター7科目で言うと ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1584480029/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
理系だと7割半ば
文系だと7割後半
ってところか?
あくまで最低ラインの話
センター95パーだけど東大落ち早慶とかどうでもいい
センターは今年度に限定してない
俺が今年度受けてないから
>>3 xが9の倍数ならば、xの各位の和が3の倍数であるための○○
○○に入るのは次のうちどれ?
必要条件 十分条件 必要十分条件
最低は
>>1の通り7割くらいか
まぁ専願じゃなければ数学もうちょい取るから地底ボーダーくらいになるかな
理系は専願ほぼいないから国社も最低限やっててトータル8割は行くやろ
でも国立はセンターだけってことはなくね
二次力も必要だから想像以上には難しい
>>1
早稲田は国内10位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ 学生数が多いから騙されてる
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91% vs 早稲田法 9%
慶應法 76% vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大 17.20パーセントの合格率 7割半ばで早慶理工補欠でなく受かってるから、補欠入るには70パーで行けるかもしれん
英語190
国語170
社会95,65
数学30,20
理科基礎40
Σ610 (68%)
私文特化ならこんなもんじゃない?
さすがに数学はもう20点くらいは取れるやろ...
知らんけど
イッチやけど、私立特化は考えてなかった
国立受験者のセンター点数
私立洗顔で7科目受ける人いるの?
7割半ばってのは自分が理工受かった点数で、理科より社会の方が取りやすいのかなって感じで文系は7後半と設定した
>>16 出身高校による
公立都道府県トップなら私文でももっと取る
私立高私文特化ならそんなもんか
早慶合格の多くが東大一橋東京工業の合格または受験組なんだが
>>11 地底二次の英国社は早慶なら行けるやろ
数学あったら私文専願は死ぬけど
>>18 その場合、地底と早慶併願してる層はほとんど早慶受からんよ?
東大京大一橋の中間~地底上位層を想定することになるからセンターも85~90%くらいになるやろ
早慶のレベルが高いというか、併願してるやつを落とす問題になってるからな
>>21 早稲田一般文系合格者数15000人
東大文科受験者4500人
東大落ちの中には早稲田落ちも含まれる。
どこが早慶合格者の大半が東大受験者なんですかね~
早慶が国公立と同日日程だったらセンター7科目でどれくらいと問うべきだね
その場合は一橋や東京工業より下で筑波横浜国立より上になる
つまり80~82%
>>22 東大京大一橋の中間~地底上位層を想定することになるから
ワタクさぁ…いい加減諦めなよ
>>24 早稲田文系合格 11,708 うちセンター3,432
センターは9割なので実質東大合格レベル
それを引くと8,276
東大受験者は文科3,649、合格は1,235
一橋受験者は前期2,476、合格は876
両大学で受験者6,125、合格2,111
受験者の6掛けで3,675
東大一橋合格と慶應合格、早稲田複数合格とそのほかが蹴って
早稲田文系の一般入学は4,057
センター7割台で合格する人もまあいるだろうが
それ難関国立にでも当てはまるわけで合格の中心もしくはボーダーなら
80%以上になるでしょうよ
>>27 センター9割あれば東大合格レベルとか東京一工の受験生が6割併願するとか頭おかしいわ
根拠あるなら示せよガイジ
>>27 東大一橋の受験者の6掛けってのが意味わからん
さすがワタク頭
数字のお遊びも出来ないのに自分で根拠も示さず否定するだけなら楽だよな
7割主張したいならその理由でも並べればいい
>>22 ???
何が言いたいんだ?
俺は7半ばで地帝早慶行けたからそう書いただけだよ
>>34 読んでなかったわ最低ラインな
じゃあ7割台だわ
だって阪大ですら最低ラインならセンター6割台で合格してるし
てことはセンター5割でも早慶行った人もいるかもな
阪大はセンターが合否に関係するけど、早慶はセンターが合否に関係しないから
いや60%も切るか
阪大外語でも最低点60.3%あるくらいだし
でこれ何の意味あんの
マークミスとか考えたらキリないか
早慶合格者のセンター点数は理論上いくらでも落とせる
ワタクブチギレで草
早慶文系一般のセンター得点率なんて国英社400/500数理他社120/400で520点レベルやろ
数理と私文が使わない社会2科目目なんて鉛筆コロコロしかできないんやし
>>37 ああ、なんで一人でイライラしてんのかと思ったら、お前国立落ちのワタクかよw
>>1 数値の如何はともかく、早慶理工>早慶文系なんだが
うちの塾で早稲田理工AO受かった奴のセンター
65%ぐらいだったぞ
東工大も受けたみたいだけど多分落ちてる
早慶理工は地理と国語ゴミとかじゃなければセンター75%位のやつは落ちてるイメージだけどな
予備校講師が勉強量だけで言えば広島=早慶って言ってたし、7割後半が妥当なんじゃないの
最低ラインなら相当低いだろうけど、例外的な事例が出てきてよくわからんやろ
かと言ってそこそこの層を想定すると地底併願組は早慶にはほぼ受からんくてやっぱりよくわからん
東大文3くらいだと合格者でも3~4割落ちるわけだし
まぁ無難に8割くらい取ってて地底も受かるっちゃ受かるくらいの感じやろ
専願がいるから低い方見ればいくらでも低くなるしそもそも推薦AOに受験学力求めたらさらに低くなるし
>>41 理工そんなムズくないと感じたが、所詮そんなもんか
>>43 落ちるほうが多いが受かってるのは割といる
>>45 ぶっちゃけお前の言ってることがよーわからん
考え方による
上位学部のボーダー合格者とすると
対策なしにそのまま受けたら7割未満
最初から国立目指してセンター対策するなら8割
ってところだと思う
>>39 これ
ワタクは「必要なら数理も対策するしやれば7割は取れる」とか言うやろが、やらなかったからワタクだし、やってもできないからワタク
やってできるなら国立行けばええやろ
>>50 まさか全国立>全私立だと思ってんのか?
関東文系で早慶狙えるなら筑横千首受けないのは普通
茨城なら 早慶>筑波
神奈川なら 早慶>横国
千葉なら 早慶>千葉
東京なら 早慶>首都大
こんなの常識
>>49 上位学部は東大合格者でも3割4割落ちてて、そいつらはセンター85%90%とか取ってるわけやろ
早慶不合格者でもそんなんがゴロゴロおるわけよ
ボーダー合格者だからって低いわけじゃなくて、わりと幅広いと思うで
英弱やオールマイティ型は早慶ギリギリでもセンター90%越えで二次も合格者平均くらい取ってる可能性ある
>>51 どうか常識であってくれぇえええ
ワタク尻尾出てるぞ
>>51 ザコクと話しても無駄
もうカッチカチの固定概念
>>52 何が言いたいのかわからない
お前一人だけが何か別の話をしてないか?
「幅広い」ってワードは少なくとも今求められてる話とは何の関係もないぞ
都内に住んでたら東大一橋無理で外語大志望でもなければ早慶になっておかしくないわな
わざわざ地底には行かんやつが多いやろ
>>55 「早慶上位学部ギリギリ合格のボーダー層」には
東大合格者平均点層もたくさんおるし私文専願でセンター5教科6割台もおるやろな、ということよ
>>56 東大一橋外大じゃなければ筑波等には行かず早慶行くから筑波以上のセンターは取れる
頭おかしいにも程がある
500点台はないにしても早慶一般の合格者なら600点台で上位は後半、下位は600前半ってとこだろう
>>60 舐め過ぎもなにも受験科目じゃないやつは対策なしに点取れるわけないんだから仕方ないだろ
認められないなら地頭とかポテンシャルやら一生ほざいてろ
>>61 お前こそスレタイ読めや、早慶一般がセンターでどれ位取るのに相当する凄さかって事やろ
そんで俺は普通に5-7理系で国立行ったわ
76パーで理工取れたから早慶簡単なイメージしかねえな
>>62 早慶一般の合格者最低ラインの話やろ
上位学部で600後半が最低ラインは盛ってる言われても本来は仕方ないレベルやぞ
要はセンターの点数で二次試験の学力は測れないってことかね
東大が全く無理な連中でも早慶理工は取ってたから、そんなに難易度高くないと思うが
>>64 俺がスレタイ理解出来てなかったみたいやなすまんな
>>64 「早慶一般の合格者のうち、センター最底辺層」ならそれこそ300点400点台やろ
寝坊したり、高校から5科目受験強制されてて理数白紙とかもおるやろ
でもその数字に何も意味ないわな
「早慶一般をビリから10番以内でギリギリ合格したやつらのセンター得点」なら90%台も普通におると思うで
東大合格者でもボロボロ落ちとるんやからな
>>67 受サロでごめんなさいできる人珍しい
>>68 前段が無意味なら後段も無意味だとなぜわからないのか
>>68 9割取っててギリで早慶滑り込むこたーないだろ
>>51 ワタクww
東京近郊で早慶の志望度高かったら、わざわざ地帝受けに行かないだろうが、
5教科7科目以上やってたらその辺受けるだろ
受けない奴は私文専願だから
>>69 後段も無意味かもしれんな
どっちの意味でも無意味なら定義をもう少し意味あるように変えたほうがええんちゃうかな
「早慶一般合格者のうち、センターを真面目に対策した層の中で最下層」
とかならまぁ地底マイナスαくらいになるやろ
「早慶一般合格者のうち、私文専願がもしセンター五教科ガチってたら何点取れたのか」
という想像の話してもええけどな
>>70 平均9割取ってる東大合格者が3割4割落ちとるんやで?
英弱型やオールマイティ型はセンター9割でも早慶には向かんのよ
>>72 定義なんて変えんでも極論挙げたがる残念な思考せずに一般的に合格者最低ラインがどの辺りか考えればええやろ
>>73 早慶落ちてる東大合格者はセンターも低いのでは?
>>70 あ、お前理系か
理系なら東大合格者の早慶併願成功率は相当高いからな
>>74 だから、
>>68の前段の定義なら300~400点台やろうし後段ならまぁ90%台やろ
文系は知らんが、少なくとも理工学部は難解な出題はされなかった
センター9割でした
東大落ちました
早慶落ちました
上智進学します
こんなのいる?普通は早慶かかるだろ
早慶の文系行った奴見てると、とてもじゃないがセンター9は無理だったぞ
早慶文系も8あれば十分過ぎる
>>75 その傾向はあるが、英弱型やオールマイティ型は早慶と相性悪いからギリギリになったり落ちたりするんやで
さすがにセンター対策はそれなりにやるけど早慶対策なんか片手間やしな
>>79 普通はな
「早慶のどこか」にはかかるやろうけど、全勝ではなくポロポロ落ちるわけよ
>>80 3科目特化して早慶ちゃんと対策するなら8割どころか5割6割でええやろ
3科目微妙で対策も片手間なら9割取れてる東大合格者がポロポロ落ちる
トップ高校でないやつらは、高校レベルの教養が満たされていない。
だから、社会に出ても使い物にならない。
早慶「北大志望の早慶併願成功率10%!キャッキャ!!」
天才俺「でも早慶志望の北大併願成功率0%だよね」
早慶「ザコクゥウウウウウウウウウウウウウウウウ!!!!」
最近私大は絞り過ぎで、入試の難易度で大学のレベルを考えるのは間違ってるわ。
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
そもそもセンター試験が点数高いからって、学力高いとは言えない気がするな
なんかあれ特殊だよな
二次試験の方が安定する
>>88 それな
センターボーダークリアした時点で合格確信した
早稲田慶應は難関国立大合格者でも滑り止めにはできないで
>>91 下位なら普通に滑り止めになるよ
早慶信者は早慶=早慶文系上位学部って刷り込まれ過ぎ
>>90 今も簡単
>>91 底辺高校にこういう考えの人よくいるよね
馬鹿しか周りにいないんだろうね
私大難化とか騒いでる人って例外なく学力低いだけやろ
>>92 文系は知らんが、早慶理工は間違いなく滑り止めに出来る
早慶は難しい
早慶は滑り止めに出来ない
それは単純にお前が馬鹿なだけ
馬鹿の基準で語るなよ
>>92 まあ早稲田で言えば分光以下は普通になるな商学部も大体なる
でもやっぱり法学部とか政経とかはキツかったし俺も落ちたわ
つまり俺が言いたいことは不当に私学を見下すのは良くないってことやで
早慶文系って暗記ゴリ押しでなんとかなるとの認識だけど、思考力も問われるもんなの?
理系には未知の世界
文系にとっても早慶理工は未知の世界だろうけど
>>101 てことは3浪くらいすれば底辺高校からも受かるんかね
>>102 気合があれば行けると思う
でもその気合を持つのが底辺受験生にはキツそう
>>51 えぇわい慶応けって横国なんやけど…
ちな早稲田は落ちた
早慶文系って謎なんだよな
法学部とか経済学部とか糞馬鹿な洗顔が受かってる一方、東大合格者でも落ちてたりしてるから。学内順位からすると考えられない逆転現象
>>103 暗記って忘却との勝負でもあるから、年数重ねても駄目なのかもね
お金メンタルの問題もあるし
>>104 横国後期工学部?慶應けりいいやん上等やん
国語180
英語190
数学180
社会50
50
理科50
Σ700/900
数学受験者でもこんなもんだぞ
まあ二次力あるだろうし北大くらいなら?って点だな
0009 名無しなのに合格 2020/03/19 15:39:59
>>6 77%くらい。ゴミ。正直東工だからってなめてた。
国立の時点で敗北感すごいけど、周りの戦績見て思うのは、横国、筑波くらいかなと。
ID:M08aGKbM(5/5)
やっぱ理工学部でも7割あれば受かるぽいぞ
慶応の文、早稲田の商で
82-84%くらい
慶応の経済、早稲田の政経だと
86-88%くらいと俺は思う
>>85 高々2%程度でしょ
上位は難易度あんまり変わってないよ
中位以下は上がってるだろうけど
センセイプレスで政経の代表が政経は私文専願ばっかりだってさ
>>111 専願にとって早稲田政経ならほぼ第一志望でやる気あるだろうからな
東大落ちよりは大学で頑張ると思うわ
ただし数学出来ないと困るから来年からは必修にするということやな
>>73 併願データみると東大合格者の早稲田政経法、慶應法経済の合格率は8割くらいやで
不合格4割どころか3割でも超えてるのは文3-政経、文3-慶法だけ
早慶を凄く見せたいのはわかるが流石に欲張りすぎw
lud20250421211731このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1584480029/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早慶一般入試合格って、センター7科目で言うと ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・早慶理工一般入試って上1割除くとクソ馬鹿じゃん?
・早慶って半分しか一般入試を受けてないのにどうして地底に勝ってると思い込んでるの?w
・早慶理工一般入試の難しさは異常part2
・東京理科大学 一般入試 合格発表スレ
・東大京大が早慶のような3科目入試だったらどうなるだろう?
・山崎怜奈ちゃんはやっぱり一般入試で慶應に合格してるだろこれ
・早慶理工一般上位90%ぐらいの合格者は旧帝(九大北大)受かるのか?
・国家一般職合格者のボリューム層は早慶~MARCH
・地底くん「旧帝大!科目数が多い!数学必須!一般入試!」中央法ワイ「ブッ」
・早慶入学者で優秀な順、エスカレータ>推薦>一般入試なの?
・2019年度早慶入試、早稲田国教と早稲田法のみが志願者数増かつ合格者数減
・【衝撃】地底文系は「国語数学英語の三科目」ですら早慶専願toだった【現役合格実績1位の東進発表】
・ワタクシリツ「一般枠と科目数減らして入試方式沢山設けます!やったー偏差値上がったぞー!」←www
・【進学】難関私大のAO入試「ラッキー合格」はもはや無理? あまりにレベルの高い早慶の要求事項とは [七波羅探題★]
・東北大合格者、宮城が初の首位陥落 トップ東京209人 一般入試前期日程 [アルカリ性寝屋川市民★]
・静岡高校・奥田外野手、一浪を経て一般入試で東大文科2類に合格!
・マーチ一般合格者のセンター得点率って
・センター利用で受かってるのに一般入試も受けさせるクソ大学
・センター7割以上が早慶一般を馬鹿にできるレベル
・関西私大の一般&センター利用入試入学率WW
・センター利用のボーダーとか科目見てたら一般より簡単に思えてきた
・林修「国立の記述入試やセンターは良質だが、ワタクの一般入試はカス」
・早稲田政経の2020年度一般入試による入学者がセンター込みで310人しかいない件(募集は525)
・俺「センターの結果良すぎワロタwwwこれは合格頂きましたわwww」早慶オープン「ただいまーw」
・早慶って地方入試しないの?
・一般入試で大学入る奴って馬鹿だよなw
・早慶のくせに大学入試語ってる奴wwwww
・推薦を叩く一般入試至上主義のやつって
・私大の入試で選択科目を試験中に変更って出来る?
・受サロ民って早慶文系の一般組多そう
・早慶以外の私立理工系ってなんで理科一科目なの?
・国立の一般入試って欠席遅刻関係あんの?
・早慶の合格者が上位8割抜けるってことは
・慶應文系の一般入試で軽量軽量って言われているけれど
・一般入試において上智と慶應ってどっちが難しいの?
・理系の一般入試(二次試験)の難易度ってこんなもんだよな
・お前ら本当に一般入試で入ったことを誇りに思ってるの?
・一般入試って共通テストの点数で3分の2は決まるよな
・首都大ってどういうつもりなん?入試科目もはやワタクやん腹立ってきた
・上智と関西学院って一般入試で行くの馬鹿馬鹿しくね笑
・早慶を一般で受かる東大受験生ってよく考えたら化け物じゃね?
・理系の入試難易度で地底>早慶とか言ってる奴いるけどさ
・【疑問】ザコクってマジで科目数絞れば早慶受かると思ってんのか?w
・一般人って早慶が本気で地底に勝ってると思ってるの?
・阪大志望で早慶併願合格する奴って社会の勉強どうやってんの?
・早慶以外の私立理系って理科1科目しかやらんけど入ったあとどうするの?
・お前らの高校で高校入試首席合格したやつってどの大学進学した?
・文系の場合大学入ったら役に立つのって社会科目なんだし入試でもっと社会科目重視すべきじゃね?
・なんで早慶って軽量入試で半分近くが推薦なのに旧帝と同格面してるの?
・【京大より遥かに下】東大落ち早慶って、合格者の下位3割だよな?
・早慶の附属上がりのパリピと一般で入る進学校の人たちって仲良くなれるの?
・名古屋大学は昔から推薦入試やってたのに早慶をワタクなどとバカにできる立場なのか
・【螢雪時代の併願合格率】模試受験者4万人の駿台はどうやって30万人分の入試結果集めたの?
・早慶ってコスパいいよな。中学生から引きこもって3科目だけ勉強してれば凡人でも受かる。それでいて社会的に高評価
・京大生「一般入試で入られへん癖に楽しやがって」👩「なんですって!!女性差別!!」今、女性と難関大生の対立がやばい
・【東京】都立高校の一般入試で、現役高校生の「アルバイト」が試験業務に関わっていて現場騒然…! [ぐれ★]
・現役筑附生が悠仁を痛烈批判!「どうせ東大に推薦で行くためだろ。一般入試なら100歩譲って良いが、皇室の力使うんだろ。ふざけんな!」
・入試科目の多さは難関大学の証
・数学は入試科目から外すべき
・横国が一般入試中止らしいが
・早慶w合格したけど質問ある?
・2025年度 早慶W合格結果
・東工大と早慶理工の合格難易度
・早慶合格者100人越えの高校
・早慶の合格難易度は琉球より低い
・早慶文系の選択科目を2科目必須にしたらどうなる?