<<企業に選ばれる知力・学力大学ランキング2018>>
*□国公立■私立
□01 東京大学
□02 京都大学
□03 一橋大学
□04 東京工業大学
□05 大阪大学
□06 九州大学
□07 名古屋大学
□08 東北大学
■09 慶應義塾大学
□10 横浜国立大学
□11 名古屋工業大学
□12 大阪府立大学
□13 千葉大学
□13 北海道大学
□15 東京農工大学
■16 早稲田大学
□17 筑波大学
■18 東京理科大学
□19 広島大学
□20 京都工芸繊維大学
□20 電気通信大学
□22 大阪市立大学
□23 神戸大学
今からガチれば底辺ザコク様受かりますか?メッチャ焦ってますマジ助けてください!マーチニッコマだいとーあ行きなら高卒営業の方が全然マシです!
すまん偏差値45の高校でマーチ受かったわ
しかもうちの高校からもニッコマ何人か受かってる
>>20 受けなかった...金が無いのもそうだけど今年難化するって言われてビビって弱腰になっちまった
高校偏差値50前半でニッコマ行ければ勝利に値する。良かったな。
>>24 ありがとうございます...😭 授業中や自習の時間も動物園状態でなかなかきつかった
私文なら高校の偏差値いくつだろうとMARCHだって早慶だって狙える
偏差値50前半の高校生だけどニッコマ受かった
似たようなの立てんな低脳
偏差値50の学校でニッコマンなら学年トップとかだろうな
>>28 学年は最高で7位だった...学校のレベルが低いからテストのために勉強するのが無駄すぎて1桁取ってからは受験勉強に切り替えました...
>>3 おめでとう!日大経済にようこそ!
って言いたいけど、あんま綺麗じゃないビルキャンにキャンパス内に一学部しかない
どういうことがわかるか?
サークルも経済学部の内輪なんだよ
まあゼミは強いけど、ゼミ選びミスるとな…
まああとはお前が決めろ
昔はニッコマ内なら日大法と経済は少し高かったんだけど最近は東洋の宣伝が上手くてトントンになりつつあるし
キャンパス見て好きな方選べ
偏差値50の高校から駒澤行ったわ、新しい建物が綺麗だぞ
まぁやめて別の大学行ったけど
>>30 そのあたりは急速に変わっていっているから卒業後にどう思うかだな
東洋のバブルは弾けたようだしまた日大が復活すると思う
文章用意してきた
日大経済の説明をしよう
の前に日大の特色を。でかいんだけど、実は学部ごとにキャンパスが別れてる。だから基本サークルはその学部の規模の中で行われるんだ。
文系学部の中で経済は法に次ぐ学部だよ
水道橋と立地はいい。東京ドームの近く
ただビルキャン
ゼミは力入れてると聞く
ゼミによっては卒論免除
ただゼミは必ず入らんといけなくて、ゼミ選び失敗すると死亡する
あと履修登録はシステムが鬼畜なので入学したらめちゃくちゃ意識しないと死亡する
入学するなら俺がバッチリアドバイスしてやる!!
そーすりゃ学業面はリードできる
日大は都心の学部でも偏差値55程度で合格が可能です。
地方の学部なら偏差値は底なしです。
もうA方式第2期日程も締め切り間近です。
浪人を避けたい高校生はラストチャンスを逃さないでください。 愛エメ総長
A方式第2期日程 出願締め切り日
生物資源 2月11日 締め切り
生産工学 2月13日(第三期)
商学部 2月14日
国際関係 2月14日
法学部・法二部 2月15日
芸術・松戸歯は2月25日、文理学部は2月26日が締め切り日です。
経済学部は2月4日で終了しています。
なおN方式第2期の出願締め切り日は2月25日です。
>>33 返信ありがとうございます。実は日大経済の方向で入学手続き進めてます笑
立地は本当に良いですよね...! ゼミには元々興味がありましたが、やっぱり当たりハズレあるんですね...。 履修単位というのは入学後のオリエンテーションとかで話されるんですかね?