◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
平均年収は教員が700万、医者が1100万って聞くけどさ YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1580045324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
医者って、仕事が終わっても最新医療の勉強したり、入試難易度が無駄に高くて、病気に感染するリスクもあるし、訴訟のリスクも高いのに給料はこれしか貰えんのか
Fラン入学して教員なった方が人生楽しそうな気がしてきた
各種学校・専修学校教員 平均年齢43.6歳
給与月額 35.1万 年間賞与80.2万
医師 平均年齢40.9歳
給与月額 89.1万 年間賞与92.1万
もっと差あるぞ
医学部行くならそういうリスクも覚悟のうえで行くこと
ただ、リスクのない職業なんてないんじゃないか?
一般企業は今は中国やインドや東南アジアなどへ行かされるのは当たり前でリスクを伴う
教員も色々大変で自殺者多いよ
>仕事が終わっても最新医療の勉強
学校の先生も夜遅く残ることあるけど?
>入試難易度が無駄に高くて
教員採用試験も倍率高いし非正規雇用になることもある
>病気に感染するリスクもある
冬はどの学校もインフルエンザが流行る
>訴訟のリスク
教員だって一線をこえた行動をしたら同じだし、生徒はすぐ親や友達に噂を流す
医者 じじいばばあ病人怪我人
教員(ロリコン) JKJCJS
教員→学問を教授する仕事
医者→病人のお世話する仕事
>>10 お前の頭ではどうせ医学科は受からんから、余計な心配しないで
自分のやりたい道に向けて受験勉強やれ
年収700万以上からは幸福度が変わらんらしい
一番大事なのはやりがいだよ
商社入って毎週違う女とヤリながら1500万もらうのが正解だぞ?
教師なんてほとんどプライベートないだろ
家帰っても夜遅くまで授業で使うプリント作ってるし
医者だと夜中に急患入れば呼びだしされて毎日寝れないなか仕事と最新医療の勉強
教員だと毎日きちんと寝れて授業も受験生時代の知識を使って仕事ができる
金にしか興味ないなら↓のようなのがいいんじゃないか?
『今年最も稼いだユーチューバー、年収28億円の8歳児』
https://www.afpbb.com/articles/-/3260264 医者はコスパ悪そうだからやめた
ちな、薬学部で毎日女の子と勉強してる(^^)
>>23 悪いのはコスパじゃなくてお前の頭だろ二浪Fランのカスが
もちろん医学部は入れないよ
でも、入る必要もない
捻くれた年寄りと朝から晩まで会話して勉強して大変やろ
楽しくない仕事なんかやらない方がいいと思うよ
留年ぼっち「毎日女の子と勉強してる」
ひょー楽しそう、がんばれよw
>>26 でもお前医学部志望だったこと誇りにしてる哀れなFラン薬学部生じゃん
生きてて恥ずかしくない?
まじな話仕事の楽しさややりがいでも医者の方が薬剤師より上だと思う
まあ創薬とかに行けば楽しそうだけどね
医者の人が本に将来的に医者の先生は学校の先生の3割増しぐらいの給料に落ち着くだろうと書いてたよ。
国家財政が医者の高給をこのまま維持するのが不可能にしてるってさ。
実際激務なんてあり得ねーよ医者が不足しない理由考えろや
二浪してようやくFラン薬に滑り込んでしかも留年したゴミがなんで薬剤師になれるつもりでいるんだ??
>>32 医学部やで
まあ俺も正直そこまで医者の仕事に面白さを感じるタイプでもないけど薬剤師よりは面白いと思う、高給だしな
医学部行かなかったらなら薬とかじゃなくて理物や物工行ってたかなー面白そう
>>37 はいはい、先生頑張ってね
このご時世、給与稼ぐ方法はいくらでもあるわけよ
YouTubeしてもいいしブログしてもいいのよ
わいはなるべく身体を使わずに稼ぎたいと思うけどね、先生はいかがですか?w
薬ガイジの頭じゃ肉体労働ぐらいしか金稼ぐ手段なさそう
小学校教員ってFラン上がりでも余裕でなれるからな
それで700万とか高いわ
あと英語勉強したいね
働くにしてもこれからはグローバル時代だしな
>>40 それがね、最近は教員採用試験って難しいのよ
>>43 今は退職者が多いからな
でも、小中学校はコスパ悪いよ
わいの親は高校だけど
高校の教員採用試験は難関だって話
小中学校は今簡単になれたとしても悪いけど激務だよ
夢みるぼくちゃん、世の中そんなうまい話ないんやでw
小学校は簡単
高等教育に行くほど難しくなる
私立の雇用条件のいいところは採用試験に難関国立の入試問題が出る
ID:2pO2swi2は小学校教員のなりやすさの話をしてるのに何1人で高校教員の話とか激務がどうとかの話してんだこのガイジ
あと履歴書で弾かれたり面接で落とされたりするから
学閥は大事
これは公立でも同様
夢見るボクちゃんはお前だろ
お前の知能じゃ医者どころか教員にも薬剤師にもなれねえよ
お前とは縁のない話だからこのスレから出ていけ
公立の小学校教員はマジ大変で
中学の希望を出しても小学校の免許持ちだと小学校回される
そこで何されても2年は耐久しないと移動できない
>>51 それは無能だからだろ
うちの地元は男は無能以外は小学校で入っても中学校に回されてるわ
>>53 無能とか関係ないと思うよ
最低でも駅弁くらい出てると思うし、忙しいんだよ仕事が
高校の教員採用試験は特に人気の社会科とかが倍率高いけど
新卒高校教員の学歴どんなもんだと思うよ?
医者コンプ持つ奴の多いこと多いこと。。
商社なんか拘束殺害リスクに加えてAIで真っ先に消える将来
>>55 わかんね。二浪して北陸大学とかかなあ
留年もしてそう
>>53 能力関係なく
新任教師は二年間異動届を出せないって決まりがある
最近現役教師に聞いた話だよ
>>54 最高でも駅弁の間違いだろ?
小学校教員の免許は教員養成系でしか取れんし、難関大の教育学部に教員養成系は無い
それでもって教員養成系の難関どころは教員にならない奴の率が上がるし、小学校は敬遠して中高に回る
>>58 だから、それは小学校で入ってるから小学校なんだろ?
小学校で入ったのにおれは中学校がいいからすぐに中学校に回せとかそんな希望を通せって?
>>59 君は高校生かな?
わいの親の隣座ってるやつなんかは早稲田出てるらしい
それでも教員採用試験は受からず非常勤だ
何も教員学部だけが教員になるわけじゃない、田舎だと教職は安定だから地元帰ってなりたがる人も多い
教員採用試験が難しくなってるから、高校とかになると旧帝大院卒とかだよ
むしろ、年収700たら大企業いかずにそこら辺のやつが貰えると思うんか
>>61 お前低学歴のくせに学歴信者なの?高学歴なら採用されると思ってるわけ?変わってんね
確かに教員の学力は高校>>中学
小学校教員は論外 昔は旧制中学や女学校、今の高校程度を卒業すれば
小学校の補助教員になれたぐらいだからな
学力的には大したことなくても
大企業並みの報酬得られる小学校教員はコスパいいかも
偏差値低くてもメンタル太ければ務まる
>>38 ヒェッ…
第二のsyamuにならんといてな…
>>61 あのさ、小学校教員の話してるわけ
頭大丈夫か?
小学校の教員免許は基本的に教育学部の教員養成系でしか取れないわけ
他の文系学部の奴は中高の教員免許は取れても小学校の免許は取れないから
>>65 小学生のクソガキなんて
大人の常識では思いもつかない訳わからんことして事故ったりするんだぞ
そういうリスク考えるとコスパ良いとか言えないよ
オレの同級生は私大文卒で公立中学の英語教員になったけど
今は公立小学校教員やで 小学校の教員免許ないはずやのに
一定期間勤めればそういう融通利くのかも知れん
本人に聞いたわけではないけど
早稲田出て小学校の教員免許取れるのは教育学部の教育学科初等教育専攻(定員30)だけ
そこ出て公立小に正規採用されない奴とかいないわ、小学校教員の頂点だからな
ID消してる奴は二浪Fランの知恵遅れなのでまともに会話しようとしても無駄ですよ、皆さん
オレの同級生公立中学の英語教員になった奴だけど
英語の訓読出来ても、発音なんか生徒に教えられるレベルじゃなかったから
推測だけど、中学英語教員としては不適格ということで
公立小学校に回されたんじゃないかと思う クビにするわけにいかんので
>>67 高校生かって聞いてだよ
お前の大好きな小学生の教員の話なんか聞いてないよ、興味ないってわかる?w
>>69 実務経験で免除になる単位があるから免許取得は普通よりかなり楽になるな
あと、英語に限っては小学校免許無しでも教えられたりする
教科専門教員なんじゃないかな
自分の立ち位置を明らかにしないのは卑怯だろ?
高校生か大学生かくらい語らない奴には何も教えないし会話はしない
>>73 おれか?大学生だよ
おれ自体は旧帝生だが、親が教員だし彼女も教員養成系通ってるから割と詳しいんだわ
>>76 お前も自分の立ち位置を明らかにしろよ
2浪Fラン薬学部で留年した半コテ、通称薬ガイジですって
>>78 なんの証拠だ?
学生証なら余裕で出せるけどな
何なら彼女の学生証と一緒に出してやってもいいぜ、同棲してるからなw
学力的に低くても大企業並みの報酬得られるのは
警察官と公立小学校教員やな 狙い目だと思う
>>80 見せてよ
わいもツイッター見せてやるから
>>82 Twitterとかどうでもいいわ、お前も学生証出せよ
>>83 うん、学生証見せたら教えるよ
ツイッター来て欲しいな
>>85 君みたいなイキのいいガキをコミュニティに招待しよう
@r1_uffz
お前一人しかいないのにコミュニティとは言わんだろw
>>75 親も医者の医学生だけど
1100万ってのは大学病院勤務の給料だと思うよ
実際は副業やバイトが収入源にもなってるから合わせると1600万くらい
彼女と同棲くん、わいとツイフレなろうや
ジュサロ民募集中や
>>60 いや
中学で希望を出していたのに小学校になったって言ってた
>>90 言ってる意味がよく分からないが、小中一括採用の自治体だったりするのか?
>>92 そう
新規採用は蓋を開けないと小・中・支援のどこに行くか分からないって言ってた
自治体によって採用の仕方がけっこう違うんだな
N国の浜田は東大教育学部修士卒後33歳で京大医学部出ても国会議員になれた
これが東大教育学部卒ならなれたか?
30才時点の年収 オープンワーク調べ
東大 810万円
医学部進学大百科 2019完全保存版 /プレジデント社によると東大医学部卒の医師は40歳で1000にも達していない。
地底の医師の平均年収は1107万円で上場企業のリーマンと大して変わらない。
30歳頃の無給の大学院生ならアルバイト生活だから1000万以下の時期もあるが、40歳って卒後15年くらいだろう。市中病院のフルタイム勤務で1000万超えない病院とか存在するのか。
大学病院は助教になっても大学からの給料は1000万とは程遠い。ただし外勤の収入がある。
頭悪いから国家公務員や政令指定都市の公務員無理な奴は
公立小学校教員目指せ 最後に残された穴場や
今の時代日本で働いててもお先真っ暗だぞ
海外で働くことを考えた方がいい
医者はコスパ低いよな
東大京大レベルなら普通に大手行った方がいい
>>88 医学部生がいるような年齢だと50代で部長職で1500~1600万とかだと思う
>>105普通はいないらしいんだよな
医師一族とかだと医者だらけだけど
>>104 逆だろ。
東大から大企業はコスパ悪い。
大企業入るだけなら東大ほど偏差値いらない。
https://www.dr-10.com/lab/questionnaire-on-doctors-income/ 医者の勤務先の給料は実はそんなに高くない
平均年収が1200万とかになるのはアルバイトや外勤が収入多いから
また医局に属さないでアルバイトのみの医師(女医とか)もいる
病院勤務は東京は安くて地方に行くほど高くなる逆転現象
中央値は1700万となってるが40代の働き盛りだろう
外科医のなかでも心臓外科医とかお給料の高い専門で
民間病院ならもっと高いよ
麻酔科や病理とかお給料が安い専門があるけど
現場ではめちゃ必要な専門
全ての専門と公立病院含めた全体の平均だとそんなもんかもね
>>111 親父も麻酔科は尊敬するって言ってた
今めちゃくちゃ不足していて
フリーランスの麻酔科だと日給10万とか行くんじゃないか?と言われてる
俺はちょっとなりたくないけど笑 手術に欠かせないのはわかるわ
神戸のカレー教員いじめ事件の小学校の校長は
武庫川女子大卒 武庫川女子大って関西なら大阪経済大
東京なら武蔵大和光大ぐらい それでも大都市公務員並みの
給与を平の小学校教員でも得られる
23区や大都市公務員になるには早慶宮廷マーチ上位でないと無理
いかに公立小学校教員のコスパが良いか分かるだろ
教員ほんまにそんな貰えるか?
医者は勝ち組の負け組といわれるくらいで、大したことないのはわかるが
トヨタの部長クラスでようやく男性勤務医の平均やぞ
おまいらなんて精々地底非医とか早慶文系やろうしまず無理やぞw
講演料をちゃんと申告してないか
そのデータに含まれないやろ
>>116TOYOTAの方が上じゃね?ヒラより
ドコモとかも福利厚生充実
勤務医で1150万、部長1500万、雇われ病院院長が2500万
>>114むしろ
地銀が多いかろ600万ぐらいで700万は多い
>>110 医者は人の命を救うよりもまぶた二重にするような
しょーもない仕事の方が稼げる逆転現象もあるぞ
トヨタのキャリアパス
10年以上前だから今はもっと多いだろうな。
>>122 そらそうだろ
院長になるより難しい
生涯年収は医師にはかなわんけど
>>121 トヨタは知らんが、企業全体的な話だとここ10年20年の変化といったら派遣社員の年収が上がったくらいじゃないの
民間の勤務医は退職金がほとんどないしトヨタの勝ちだな。
全学部をあわせた平均は出てるが、東大や慶応大などの経済系分野卒に限れば医者より稼いでそうだよな
トヨタ本体のは部長以上は超狭き門だよ。
日本のトップ企業だけあって優秀な人間がぞろぞろ、その中で頭一つ分以上抜け出すのは半端じゃない。
>>126 経済学出身者より理系院卒のほうが外資の金融やコンサルで活躍してる。
外銀のトレーだとかコンサルの新卒採用は8割~が東大を始めとした理系院卒
医者コンプの妄想無理ありすぎて可哀想なってくるな
まあこのスレの医学生以外は一生縁のない話だな
今研修医1年目ですが年収700万あるわ
医師不足地域だと1年目で1000万のとこもあるね
教師って700万ももらえんやろ
そんなもろてるならもっと人気や
>>135 ??
なぜそのレスを付けたのかが意味不明だ
マジで2chってこういう奴多いよな
今人気ないのなんて分かってるから言ってるんだし金額ベースの話してんの
病院は評判とかすぐ広まるし医者は開業したら経営も考えないといけない
教員は問題さえ起こさなければ一生の生活が保証される
どんなに教え方が下手で適当でも給料に影響しない
>>118 部長になれるのは最短で45歳
45~49歳の勤務医の平均年収は1679万
ぶっちゃけ医者の方が稼げる
部長なんてなれるかどうかすら分からんし
>>138 JCやJKの処女のおまんこならうれしいが、患者の大半は変形して黒ずんでもいるまさにアワビやろ?たぶん臭いもキツいで!
>>138 病人、ババアのいじって楽しいか
短絡的発想
万が一勃起しても変なことしたら
速免停
我慢、我慢
牽制してばっかで誰も学生証出してなくて草
見せようかじゃなくてポンって出してこれでいい?って言えばいいだけなのに
>>140-141 そこは、15歳から29歳まで限定の病院にすればいい
開業して
これから企業へ入る人は終身雇用でその会社で一生働けると考えたらダメ
中途採用が一般的になって何度も転職をするのが一般的になる
大企業に50代まで居続けられることは無いと思え
お前らは何度も転職して90歳まで働け!! 学歴は役立たず
竹中平蔵『現代人は90歳まで働くことになる』
https://president.jp/articles/-/30182 「学歴よりもコンパスを持つ
意外と意識している人はまだ多くないのですが、私たちはこれからすごく長寿の
時代を生きることになります。たとえば100歳まで生きるとすると、90歳くらい
までは働くことになるでしょう。でも、約70年間1つの会社で働くなんてありえな
いですから、どこかで転職をすることになる。そうしたときに、専門性が身に
付いていない人は生き残れないわけですね。」
『終身雇用の崩壊で令和サラリーマンに求められる「自律」』
https://diamond.jp/articles/-/205716 「令和の時代に入り、日本企業はこれまでのやり方を変えざるをえないようだ。
企業で働く従業員も痛みを伴う変革に晒される。これは、政府や企業が旗振り
する「働き方改革」というレベルの話ではない。全ての働く人々にとって覚悟が
必要となる。
「昭和型雇用」からの脱却が加速
直近の政財界の発言や動きを見てみると、経団連の中西会長が「終身雇用維持は
企業にとってインセンティブがない」「これ以上の最低賃金の引き上げは企業がも
たない」と発言。トヨタも終身雇用について維持が難しいという意見を表明した。
富士通は45歳以上の従業員2850人あまりを対象に、早期退職や配置転換を実施し
た。NECも同様のリストラ策に取り組んでいるという。」
『冬のボーナス「過去最高」でも、衰退途上国・日本の未来はヤバい理由』(2019/12/21)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69094 「世界との競争に勝つために、いま大企業が求めているのは、国際的にも通用する
専門性を持った優秀な人材です。それも国籍は日本に限りません。
先日、インド進出を表明したユニクロの柳井正社長が、有明本部で働くIT関連社員
のうち、半分はインド人、3割近くを中国・台湾人にしてもいいと発言して波紋を
呼びました。
ITだけでなく、マーケティングやブランディングなどの分野でも、数千万円の高い
給与を払ってでも優秀な人間を採用したいという動きが加速するでしょう。
このように、専門性の高い職種の人は、今後有能な外国人との競争を余儀なくされ
ます。一方で、単純労働や小売店の店員などは、自動化によってその半分程度は仕事
そのものがなくなることになるでしょう」
『50代は不要…!大企業でいよいよ「バブル世代切り」が加速し始めた』
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68441 富士通は昨年の10月、関連会社の吸収を発表、事務部門の社員の約3割にあたる約5000人の配置転換を打ち出した。
そんななか、経理部門から営業へ転換させられたのがCさん(50代)だ。
「私はもともとシステムエンジニアです。ソフト開発の技術者として入社した人間で、経理の専門家でもなんでも
ない。
それでも、必要とされるうちが華だと思い、黙々と働いてきました。でも、今回の吸収で間接部門の人員が増えたからと、業務転換の対象になった」
Cさんは転換を了承したとはいえ、異動させられた先はこれまでとはまったく畑の違う営業部門だった。
「私は、もともと人と話すのが苦手だからエンジニアを目指したクチでしたからね。
それでも経理の仕事は数字との勝負ですから黙々とこなすことができた。営業は違う。50を過ぎてから製品を売れ
と言われても、どうしていいかわからず、営業先でも上手く話せません」(Cさん)
そして、昨年12月、会社は追い打ちをかけるように早期退職の募集をかける。だが、Cさんは会社に残った。
「相変わらず、営業でロクな成績を挙げられず、とても肩身が狭いです。でも、何歳まで生きるかわからない時代
に、おいそれと会社を辞めるわけにはいかない。恥ずかしい思いをしてでも定年までしがみつくつもりです。
『必要とされる側』になれるよう努力してこなかったのが悪い、と言われればそれまでなのですが……。一体どう
すれば、私たちは幸せな会社人生を送れたのか。最近は、独りで思いにふけることが多いです」(Cさん)」
『「デフレの悪夢」再び… 「年内にバブル崩壊」と森永卓郎氏予測』
https://www.moneypost.jp/621741 2019年は、株価も、金などの商品価格も、不動産価格も上昇し、世界的な資産バブルが
顕著になった年だった。しかし、経済アナリストの森永卓郎氏は「今の世界的なバブル
は2020年中に崩壊する」と分析している。その背景には、日本経済、世界経済の低迷が
挙げられる。以下、森永氏が解説する。
実は、すでに世界経済は、リーマン・ショック並みの危機に陥っている。2008年に起
こったリーマン・ショックの後、2009年から5年間にわたり世界経済は景気低迷を強い
られた。その時の5年間の平均成長率は3.3%だった。だが、2019年の世界経済成長率
は、世界銀行の予測で2.6%、OECD(経済協力開発機構)の予測で2.9%、IMF(国際通
貨基金)の予測で3.0%と、成長率はその時より悪化しているのである。
どこの企業も国際競争に勝つために経営自体が外資系化したり経営者の考え方が外資系化
してるので、利益追求を最優先して、従業員に対して容赦ないよ
>>151のCさんのような人にならないようにしないといけない
>>122だろ
>>125だな
>>126 平均800万ぐらいやな
法や理工系が1100万~1200万
>>128 工学部が万能
>>133作り話くさいな
そもそもそんな奴が偶然現れない
>>126 5大商社でも医者に負けるのに勝てるわけないやん
>>158 三井物産の45~49歳の平均年収は1,392~1,514万円
文系最強クラスでこれ
もちろん慶應なんぞはメガバンクや一般メーカー勤務の方が圧倒的多数
医者でいい思いができるのは、父ちゃんが大病院の院長先生の場合。
他所の病院で10年ぐらい経験積んだら、呼び戻されて、10年ぐらいで後継いで院長先生。
医者の良いところは給料より、可愛い女の子の裸を合法的にナデナデ出来るところだろ
俺が医者なら若い女の子限定で診察する病院を開業したいぞ
>>162 既に看護科のビッチがめっちゃ寄ってくるからそんな事せんでも間に合うよ
>>1
各大学の就職人数等比較(2020)
入学後も学習・資格継続、最高の就職して親を喜ばせるなら慶
受験から解放されて遊ぶなら早
成蹊 早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事 1 27 39 0 11
三井物産 0 29 46 0 11
住友商事 1 26 30 2 6
電通 0 21 32 0 10
博報堂 1 18 26 0 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験 8 106 152 0 134
公認会計士 7 105 183 0 40
弁理士試験 2 12 16 0 25
司法試予備 0 13 40 0 39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数 20 357 564 2 287
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
https://www.seikei.ac.jp/university/job/data/job.html
https://www.icu.ac.jp/campuslife/career/
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
http://2chb.net/r/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶大法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/
【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 令和元年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格
【司法試験予備試験H30(法学部系)】
大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
【仮面浪人・滑り止め受験可の通信。年13万円 倍率1.3倍】
慶應義塾大学通信(司法試験予備・公認会計士受験生多い)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信卒業して東京大学教授。東大・慶應大学院も入学できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
慶應通信から慶應通学への転籍可能(内部試験あり)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/contact/
通信 お問い合わせ先(電話番号&フォーム) >>163 ぶさ男じゃブス看護学生がよってくるかもな
>>162可愛い子なんて一部
医者のわいせつ事件が多いしモテない奴は何してもモテない事が多い
モテる人は大抵昔からモテる 医学部は関係ない
>>161 開業医も歯科医も同じだ
公務員家庭で駅弁行ってもその他大勢の1人
医者一族が1番強い 繋がりが強い
>>163 多分、本人が魅力があるだけ
モテない奴はモテない
>>166 友達程度にしか思われていない可能性が高い
>>171 色々でしょうがそうだな
最強エリートだからね、サラリーマンの
>>171 三商って仕事きつそうだし、後進国飛ばされそう
勤務医は最初から1000万貰えるけどそのあと給料は伸びない
大企業は最初400万くらいだけど出世すれば際限なく給料伸びる
取引先との付き合いも多く、休みも無さそう。こなせる有名私大の野球部などの
体育会系とか、いろんな国の言葉が喋れる便利屋が行ってる印象。管理部門は東大などの国立大卒。
どうせ激務なら給料良い方が良いでしょ
それなら医師
そもそも地方公務員や大企業はさほど頭良くなくてもなれるじゃん
だからコストはかなり低い
中学教員だが、年収800万弱。地方だが勝ち組だね。
医者だって大病院の院長ぐらいになれば
収入凄いだろう
>>181 徳〇会なんかね
金にがめついから医師会から嫌われている
関係ないが、広告、マスコミ、商社
文系の収入の多そうな業界はどこも忙しい。
俺もテレビ局の制作だが忙しい、労働の割に給料安いぐらいだ。総務、経理などの管理部門の奴らは定時退社だが。
>>155 医学部でもないやつが想像で語ってんの笑っちまう
初期研修で1000万は行くところは行くよ、ごく稀だけどね
700-800万ならそこそこある
>>186 作り話じゃないっていうのを伝えただけだけどどうした?
酸っぱい葡萄なのか知らんけど自分の畑違いなところの待遇だったり収入を語ってんのが笑える
俺も商社とかは知らんし語る気も起きないけどな
自分の職業以外を語れる人ってどういう人なんだろうね
東大からでも難関な三菱商事あたりをぶつけざるを得ない時点で苦しい
頭おかしいor身体がどっかイカれた人間ばっかを四六時中相手にする職業とか、ブラック以外の何者でもない
プライベートもあってないようなもんやろな
>>189 ぶっちゃけトヨタでも総合職なら平均1100は行くよ
韓国だと、↓らしい。最近は日本の方が給料安い・・・
年収1000万円超!韓国の給料がスゴイ
2014年の現代自動車の平均給与は1060万円
出典ダイヤモンド・オンライン
※ブルーカラーでも平均年収は1000万円に達するという。
参考までに我が国の自動車メーカーの平均年収は、トヨタ710万円。ホンダ697万円。日産627万円。スバル585万円。三菱自動車543万円
新卒の給料も破格
2014年の現代自動車の大卒初年収は基準で約648万円だった
現代自動車の労働者の年間所得は、2004年の約445万円から2012年には約854万円となり、8年間で2倍近くに増えた
子供の教育費は実質無料!
>>192 韓国はその頃までは良かったんだよ
今は若い人が日本に出稼ぎに来てるだろ
日本も東京五輪までは良かった、なんてことにならないようにしないといけない
>>193 韓国だけじゃなく、世界はどこも日本より給料高い
アメリカじゃ、年収1300万でも低所得層だからな・・・
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44780348 年収1300万円でも「低所得」 米サンフランシスコの実情
例えば、サンフランシスコ地域の寝室が2つあるアパートの妥当な賃貸価格は
一月当たり3121ドル(約35万円)だとされる。2008年には1592ドルだったので2倍近くに高騰したことになる
今、日本の給料は物凄く安い
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53122660Z01C19A2SHA000/ 「年収1400万円は低所得」 人材流出、高まるリスク
安いニッポン(下)
2019/12/12 2:00日本経済新聞 電子版
「日本って給料安いんじゃない?」。昨春からジャスダック上場の
ソフトウエア開発会社で働く香港出身の楊燕茹さん。日本行きを相談した時の
両親の心配そうな顔が忘れられない。米国でシステムエンジニアとして働く弟の給料は楊さんの4倍だ。
米系人事コンサル大手、マーサー日本法人の白井正人執行役員は言い切る。
「失われた30年を経て、日本は給料が低い国になってしまった」
>>196 いや、現代自動車などは、今でもトヨタより給料高いよ
>>191 同年代で比べたら絶対医者が勝つ
キーエンスなら負ける
>>197 で、話の結論は何?
日本の企業の給料が安くて不満だってこと?
日本の給料・株価はバブル期より大幅に下がっているけど、
アメリカは日本のバブル期に2000ドルだった株価がいまや3万ドル近い
給料も数倍に増えている。今の日本は、相当に給料の安い国になってしまったんだよ・・
>>199 日本の医者の給料は、アメリカ行ったら低所得層並みだって事
>>202 そのデータ見ると悲しいよね
アメリカだったら日本の医者の給料なんて普通のリーマン並みなんだから
↓この人は若いけどかなり稼いでる
一般例ではないがこういう道もある
『お医者さんって儲かるの?勤務医の年収・納税額はどれくらい?』
アメリカのエリートリーマンなら
日本の医者の倍以上給料もらっているし
>>203 米国の普通のリーマンてそんなに給料安いの?
知らなかったw
>>205 え?米国の「エリートリーマン」ってそんなに給料安いの?
初耳だな
お前の書き込み読んでるとほんとに笑えるw
ただ、アメリカは共働きが普通だから、
世帯年収は2000万とか軽く超えるでしょ
男女差もあまりないし
>>208 倍以上って言葉の意味分かるか?
最低でも倍。大学出てすぐでもそんなもんだよ
まあ、若手で大体3000万くらいでしょ
ユニクロも幹部候補は欧米では入社3年で3000万とか払うらしい
日本だと1000万だけど
アメリカの給料水準は日本の3倍くらいと考えておくと良いよ
なんやここ、、
なんで海外と比べてんのか謎すぎる
アホちゃうか
医学部コンプの発狂だろ
何年もかけて受からない奴ってどんだけ地頭わりーんだろ
>>213 日本の医者の給料なんて海外じゃ普通のリーマン並だって
知っておいた方が良いでしょ・・・
>>215 だからそれがどうしたの?
お前とどう関係があるの?
まあ円安誘導し過ぎで1ドル110円くらいなのがおかしいんだけどね
本当なら、1ドル70円くらいが正しい
>>215 なんで知っておいた方がいいかもわからんし、それが本当だとしても日本国内においては医者が高収入なのは間違い無いだろ
あとお前の海外基準で言ったら日本のサラリーマンはなんなんだろうね?フリーター?w
>>217 じゃ、米国の給料は、正しくは、お前が言ってる額の7/11ってこと
キーエンスガーとか言い出したら
医者なんか開業医だの大病院の院長だのゴロゴロ出てくる
>>218 そうだねえ。日本の普通のサラリーマンの給料なんて
海外じゃフリーター並だよ
例えばオーストラリアのカジュアルの最低時給(全体かつ全職業の最低ライン)は、24.36ドルだからねえ
日本の給料水準が馬鹿らしくなるよ
最低賃金がそんなに高いってことは
それだけ失業者も大量にいるってことだよw
経済学もわからんのかコンプは
>>222 それが米国の失業率は3.6%なんだよ・・・
移民だらけでこの数字。残念ながらね
>>224 オーストラリアからなぜ急に格差半端ないアメリカになった
事実を書いただけで切れている奴がいるけどなんなんだろうね
ただ、事実として日本は先進国としては給料がものすごく安い国と言っただけなのに
>>225 オーストラリアの失業率は5.2%だね
普通の人ならみんな働いている数字だよ
>>217 じゃ、米国の給料は、正しくは、お前が言ってる額の7/11ってこと
>>55 高校の教員採用数トップは日大だし、トップ10に日東駒専以下の大学が半分くらい入ってるよね。
>>231 ワタクなんて系列の学校にコネでやれるからな
アホが多い、困った問題だ
医者って休みなく毎日15時間勤務位してるんやろ
教員は8時間位勤務で春夏冬の長期休みと昼食休憩も1時間しっかり取れるんやろ
教員の方がコスパ最強って思うは
三菱商事の社員より小学校のイケメン
教諭の方がヤンママに人気がある
不倫し放題
医学部は受験より大学に入ってからの方が勉強するっていうぐらいだし大変だと思うよ
医者になってからもずっと勉強するんだろうし
>>236 理系は大体そうだぞ
文系も上位大の法や経済はそれなりに勉強するし留年率も高い
>>236 あなたみたいな考え方をする人は受サロを見たらダメ
受験や偏差値や勉強と関係ない方向でがんばるべき
大学よりも専門学校のほうがいいかも
あるいは、↓のような金儲けのほうがよい
日本の高校生でも年収数千万稼いでるのがいると報道されてた
『今年最も稼いだユーチューバー、年収28億円の8歳児』
https://www.afpbb.com/articles/-/3260264 医者も眼科や皮膚科、精神科とかほぼ9時5時だぞ
しかも他科より儲かる
高校教員ならもうちょい貰えるだろ
750万くらい
教えるのが好きで、かつ部活も自分がやってたスポーツの顧問なら最高の趣味になるし、こんなにコスパ良い職業ないと思うわ
教育公務員は事務系公務員より給料たかめだしな
だから教員で2馬力だったりすると田舎では結構な上層になる
長時間労働に目をつむれば悪くない収入
ただ、今の時代、高学力を収入に換金するにあたって、一番有利なのは、国公立医→医師コースであることは、たしか。
昔の上級職(弁護士、キャリア官僚、大企業の技術者、大銀行の行員など)が、軒並み価値下落して、相対的に医師の地位が上がっただけとも言える。
昔だと、東大法あたりから冨士銀行(現みずほ銀行)に行ったり、東大工(修士)あたりから三菱重工に行ければ、「一生安泰」「まずまずのエリート」とみなされていたが、今は違う。
昔の日本は、円が強すぎて実質の賃金はそれより遥かに低かったし、今は円が日銀の金融緩和で安くなりすぎて実質より賃金が低くなっている。
購買力で見たらこんな感じ。
UBS prices and earnings 2018
ニューヨーク 100
シドニー 96.5
ベルリン 91.6
東京 84.8
ロンドン 83.4
コペンハーゲン 77.0
パリ 65.8
ローマ 62.9
ソウル 58.5
モスクワ 33.6
北京 32.0
メキシコシティ 26.4
ビッグマック1個買うのに必要な労働時間
東京 12.2分
NY 15.2分
ロンドン 17.0分
パリ 23.1分
iphone買うのに必要な時間
NY 54.1時間
東京 70.7時間
ロンドン 91.0時間
パリ 102.4時間
みんなショボい車に乗ってたな
クラウンとかスカイラインなんてそんな高いわけでもないのに
医者はお金持ちになれるけど、仕事としては疲れるからしたくない
>>163 看護師の女の子にモテても仕方ないやろ
わいは薬学だから医学部を側から見てると自分が世の中の中心みたいな顔してるし、つか法的には日本はそうだけど、なんか視野狭くて気の毒だなとも思うよ
自分が何がしたいのかって感情が一番大事だと思うよ
モテたいんならモテる為に医者なるのは滑稽だし
自分の好みの子に好かれるの大変
本人次第だろ
ただし出会いの多い少ない環境ってあるよな、工学部の機械系って皆無
>>255勉強ばっかしてんのに北陸みたいなfで留年したの?馬鹿やなお前。子ねば?
それともあんまり勉強しなかった感じ?例えば試験の日に東京行ったとか?アホやな。
2ろうしてる間必死に勉強して北陸なの?馬鹿だなお前。
もしくは2ろうしたのにあまり勉強しなかったの?アホだなお前。
冗談は身長だけにしろよwwww
教師も医師もいいやん。
2ろうしてBFランクで留年するかっぺチビぼっちよりははるかにマシよ。
教師って何かに挫折した人がなる職業でしょ
なのに何であんなに自分の言動に自信もって人の人生にあれこれ言ってくるのか
本当に不思議だわ
ワイの場合
小学5~6年生の時の担任はJリーガーになりかけたけど
選手生命を絶たれるような怪我を負って教師の道へ
中高の学年主任は弁護士試験に受からなかったので教師の道へ
お前らの先生もこんな感じやろ
それ偏見じゃね?
まぁそうだとしてもは挫折して山奥のBf薬学部いって留年するよりはマシじゃね?
まあ、教員が医者よりコスパ最高なのは確かだな
教員で二馬力なら医者以上の生活送れてしっかり寝れる
教員でも公立中高教員は難しい倍率も必要とされる学力も
公立小学校教員は倍率低く低偏差値大学でも
狙い目 待遇は大都市行政公務員並み アホでも中流並上になれる日本に残された最後の穴場
医者は忙しいからなりたくないって言うやついるけど少なくとも京大とか東工大とか受かってから言えよ
どっちにしろなれねーから心配すんな
高給な仕事はほぼ激務と思っていい
あるいはよっぽど独創性がある人材か
まあ後者はいわゆる天才だしここの人間には関係ない話
私立医のドラ息子はすげーのいるよな
チャラチャラして肌からして黒光りした種馬みたいな奴
>>265 高校の教員採用数トップは日大だし、トップ10に日東駒専以下の大学が半分くらい入ってるよね。
都立高校の日本史教諭の採用試験倍率400倍の年度もあったらしい
開業医の4人に1人が「過労死リスク」を抱えている
◆過労死ラインを越える開業医の激務
医者ってきついんだな・・・ 俺は、女子高生の胸を診察するだけの医者とかやりたい
どっちも先生って呼ばれる職業だ
立派な職業だと思うぜ
教師って日大卒のアホでもなれる
逆に、旧帝大出ても工学部系だと
高校工業の免許しか取れなくてなれない
なんかねえ
中国から帰った人の中に、ワタク卒の憧れの5大商社の家族もいるらしい
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
大学 東京 神奈川 千葉 埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智 45.2 19.6 10.0. 8.8 3.7 87.3 12.7
○立教 35.8 17.7 12.1 14.7 5.4 85.8 14.2
○法政 31.2 19.1 12.2 11.3 5.5 79.3 20.7
○青学 32.1 25.8 8.3 7.8 4.9 78.8 21.2
○明治 32.5 21.0 9.6. 10.3 4.9 78.2 21.8
○慶應 41.5 19.0 7.2 6.2 3.8 77.7 22.3
○早稲田 38.2 17.5 9.1 8.5 4.1 77.4 22.6
●東工 38.1 19.5 8.8 5.9 3.5 75.8 24.2 ※入学者
●一橋 39.5 16.6 6.7 7.2 3.3 73.3 26.7 ※入学者
●農工 44.0 10.6 3.2. 10.6 3.8 72.2 27.8 ※入学者
○東理科 30.3 12.3 10.2. 9.6 6.9 69.3 30.7
○中央 30.4 16.7 6.3 9.2 6.2 68.8 31.2
▲首都 33.5 16.7 3.9 5.8 5.5 65.3 34.7 ※入学者
●千葉 18.7 3.6 27.1 7.6 8.0 65.0 35.0 ※入学者
●お茶 29.2 10.4 6.2. 10.8 7.7 64.2 35.8 ※入学者
●東外語 32.8 10.5 5.7 7.8 6.7 63.5 37.5 ※入学者
●横国 19.4 31.6 3.0 4.5 3.4 62.0 38.0 ※入学者
●埼玉 11.5 1.4. 4.8 29.4 14.5 61.5 38.5 ※入学者
●東大 37.3 11.2 4.2 3.0 3.6 59.4 40.6 ※入学者
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc 公立高校の教師は公務員だけど私立高校の教師は公務員ではない
私立高校の教師は若干競争原理が働くからそのぶん質も少し高い
一流の予備校教師はどうやったら生徒がやる気が出るかを考える
一方で公立教師は「勉強しろ」「誰のための勉強だ」などと言って
自分の能力の低さを生徒に押し付ける
「学問に王道なし」などと言って非効率的で誤った勉強法を強制する
教師がラクな仕事だと思ったら大間違い!!
『教員を過労死に追い込む「残業代ゼロ」のゆがみ』
https://president.jp/articles/-/32283 幾ら年収¥11,000,000でも医師は金遣いが
荒いので、貯蓄額¥50,000,000以上が医師
全体の僅か六分の一しか居ない。職業と貯蓄
額の相関は全く無い。学位を取るのに何浪も
して多額の学費を支払った割にはお買い損な
職業だよ。
医者の平均年齢が48歳、勤務医でも44歳だから、
下手すると50過ぎても5000万持ってない馬鹿がうようよいるのかw
医学部コンプ草
小中高公立で国立医学部に進学するやつなんてかなりいる
駅弁医学部なんて二次二科目で駿台偏差値の低いところもあるから浪人なんかする奴は相当アフォだな。地域枠で入り易いところもゴロゴロある。
>>281 平均年齢48歳で平均年収が1100万(笑)
ってどんだけビンボーな職業だよwwwww
医者が金持ちだというのは完全な印象操作w
地方だと、医者、教員って数少ない(地方基準)勝ち組コースなんでしょ?
いいんじゃね
>>286 主婦のバイト医も含んでだから常勤男性勤務医開業医だけの平均だと1500万は超える
>>288 非医から会計士や外銀・外コン勤務を差し引くなら開業医も差し引かないとね。大都市圏の医師ならともかく、内陸部や日本海側のザコク医学部に地域枠で入り、生涯引きこもるなんで完全にドMじゃん。
>>289 こういう、医者かそうでないかの発想こそ
医学部コンプのバカ特有
教員は明星大学や文教大学などの微妙な大学出身者が多い印象。
国立大学でも、教育学部が一番易しい大学が多い。
>>290 逆だろ。東工大(下手したら阪大、名大、東北大の工学部最上位)より難易度の低い地方国立大学医学部は山ほどあるのに、国立医学部ってだけでマウント取ってるのはオマエら。
>>290 自ら過疎地の医師である事を晒けだしたバカw
医学部はともかく、教員の給料が学歴と比べて高すぎるんだよな…。
海外では、生徒の長期休暇中は給料も出してないし。
>>292 東工大より低い国公立大学医学部は5校あればいい方
その5校も実際の受験者は偏差値67.5以上が多く受験し合格できないのが現状
一般入試で普通に学力勝負したいなら京大下位学部以上は必要だよ
>>295 東工大より入り易いザコク医が全国に5校もあるのかよw
しかも浪人w下手すりゃ2浪wそりゃ年収1100万だわw
俺は50で中学教員、年収800万弱、(実際787万)だが、地方は教員は勝ち組だろうと思う
田中角栄が首相だった時代に、「高給にすれば教員の左傾化をふせげるだろう」ということで、教育公務員の給料を事務系公務員より高くした。
狙いはあたって、日教組加入率もどんどん下がって、政治活動をする教員も激減した。
『45歳リストラ時代に 成功体験捨て未経験の職に挑め』
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO54281270Q0A110C2000000 「2018年以降、中高年を対象とした希望退職の流れが加速しています。
東京商工リサーチの調査では、19年1~11月の上場企業の早期・希望退職者の
募集が1万人を突破したと発表されました。20年以降も、業績好調な企業を中心
に相次いで早期退職募集の実施が判明しており、この勢いは止まりそうにありま
せん。40歳以上のホワイトカラーにとっては、転職希望の有無にかかわらず、
向き合い方を考えなくてはならなくなってきました。」
『終身雇用の崩壊で令和サラリーマンに求められる「自律」』
https://diamond.jp/articles/-/205716 「令和の時代に入り、日本企業はこれまでのやり方を変えざるをえないようだ。
企業で働く従業員も痛みを伴う変革に晒される。これは、政府や企業が旗振り
する「働き方改革」というレベルの話ではない。全ての働く人々にとって覚悟が
必要となる。
「昭和型雇用」からの脱却が加速
直近の政財界の発言や動きを見てみると、経団連の中西会長が「終身雇用維持は
企業にとってインセンティブがない」「これ以上の最低賃金の引き上げは企業がも
たない」と発言。トヨタも終身雇用について維持が難しいという意見を表明した。
富士通は45歳以上の従業員2850人あまりを対象に、早期退職や配置転換を実施し
た。NECも同様のリストラ策に取り組んでいるという。」
『冬のボーナス「過去最高」でも、衰退途上国・日本の未来はヤバい理由』(2019/12/21)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69094 「世界との競争に勝つために、いま大企業が求めているのは、国際的にも通用する
専門性を持った優秀な人材です。それも国籍は日本に限りません。
先日、インド進出を表明したユニクロの柳井正社長が、有明本部で働くIT関連社員
のうち、半分はインド人、3割近くを中国・台湾人にしてもいいと発言して波紋を
呼びました。
ITだけでなく、マーケティングやブランディングなどの分野でも、数千万円の高い
給与を払ってでも優秀な人間を採用したいという動きが加速するでしょう。
このように、専門性の高い職種の人は、今後有能な外国人との競争を余儀なくされ
ます。一方で、単純労働や小売店の店員などは、自動化によってその半分程度は仕事
そのものがなくなることになるでしょう」
『50代は不要…!大企業でいよいよ「バブル世代切り」が加速し始めた』
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68441 富士通は昨年の10月、関連会社の吸収を発表、事務部門の社員の約3割にあたる約5000人の配置転換を打ち出した。
そんななか、経理部門から営業へ転換させられたのがCさん(50代)だ。
「私はもともとシステムエンジニアです。ソフト開発の技術者として入社した人間で、経理の専門家でもなんでも
ない。
それでも、必要とされるうちが華だと思い、黙々と働いてきました。でも、今回の吸収で間接部門の人員が増えたからと、業務転換の対象になった」
Cさんは転換を了承したとはいえ、異動させられた先はこれまでとはまったく畑の違う営業部門だった。
「私は、もともと人と話すのが苦手だからエンジニアを目指したクチでしたからね。
それでも経理の仕事は数字との勝負ですから黙々とこなすことができた。営業は違う。50を過ぎてから製品を売れ
と言われても、どうしていいかわからず、営業先でも上手く話せません」(Cさん)
そして、昨年12月、会社は追い打ちをかけるように早期退職の募集をかける。だが、Cさんは会社に残った。
「相変わらず、営業でロクな成績を挙げられず、とても肩身が狭いです。でも、何歳まで生きるかわからない時代
に、おいそれと会社を辞めるわけにはいかない。恥ずかしい思いをしてでも定年までしがみつくつもりです。
『必要とされる側』になれるよう努力してこなかったのが悪い、と言われればそれまでなのですが……。一体どう
すれば、私たちは幸せな会社人生を送れたのか。最近は、独りで思いにふけることが多いです」(Cさん)」
『「デフレの悪夢」再び… 「年内にバブル崩壊」と森永卓郎氏予測』
https://www.moneypost.jp/621741 2019年は、株価も、金などの商品価格も、不動産価格も上昇し、世界的な資産バブルが
顕著になった年だった。しかし、経済アナリストの森永卓郎氏は「今の世界的なバブル
は2020年中に崩壊する」と分析している。その背景には、日本経済、世界経済の低迷が
挙げられる。以下、森永氏が解説する。
実は、すでに世界経済は、リーマン・ショック並みの危機に陥っている。2008年に起
こったリーマン・ショックの後、2009年から5年間にわたり世界経済は景気低迷を強い
られた。その時の5年間の平均成長率は3.3%だった。だが、2019年の世界経済成長率
は、世界銀行の予測で2.6%、OECD(経済協力開発機構)の予測で2.9%、IMF(国際通
貨基金)の予測で3.0%と、成長率はその時より悪化しているのである。
ちなみに、↑はすべて、新型コロナウイルス発生前の見立て
今後は公務員、教員、医師などの人気が間違いなく復活して難化する
簡単な時期にそういう道に進めた人は運が良かったと言える
医学部だろうが何だろうが浪人して東工未満の大学なんかに入るヘタレは受験敗者だ。受サロ的にも進学校でも。見下されて当然。カッペだし。
三浪も四浪もして狂大農レベルにしか受からない
バカがこんな板で内弁慶になっても意味が無いぞ。
旧帝医と慶医は別格だが。医科歯科医は格が低い
のでボツ。医科歯科は新八クラス。
>>308 出世はともかく大学差で医者の給料は変わらん
医者は旧帝系とか偏差値が高い医学部ほど年収が低い。
※このスレで必死な輩
・多浪で京大非医理系最下位レベルの学力の医学生
・辺境地在住の勤務医
・昭和生まれで東北大学理工系以上の大学を第一志望にしていた医学部バブル以前の駅弁医学部卒
・現在48歳前後で年収が1100万円しかない医師
・医師の六分の五に当たるアッパーマス層のビンボー医師
>>311 40歳平均年収1150万が勤務医だから普通だと思われる
>>306 > 今後は公務員、教員、医師などの人気が間違いなく復活して難化する
どういう理由でそうなるの?
若手不足で税収減るんだぞ
税収減ったら、医療費自己負担も増加。通院患者も減るよ
自治体の財政危機もこれからだよ
税収は財務省が消費税を上げるのが好きだから20%以上にする気みたいだぞ
それより問題なのは民間企業の疲弊が今後どうなるかだな
lud20250314221704このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1580045324/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「平均年収は教員が700万、医者が1100万って聞くけどさ YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・商社入社したら医者よりも年収高いって聞くけどさ
・教員って他の公務員より給料良いって聞くけどさ
・歯医者の平均年収430万円って
・医者薬剤師看護師の女と結婚したい、金持ってそうだし!どうすればいい?平均年収600万円弱の無名上場メーカー内定の童貞
・医者「30000時間勉強して平均年収1250万円!」公認会計士「3000時間で1100万」公務員「1000時間で800万」弁護士「90000時間で730万」
・上場企業勤務なら無条件で勝ち組名乗っていいか?ちな有価証券報告書の平均年収は600万円弱、自分は勝ち組であると思い込みたい
・平均年収600万円をやや下回るけど上場企業なら勝ち組ってことでてええよな?
・一浪で東大理一入学したけど今更になって医者なりたくなった…
・医者にはそこまでなりたくないけど、医学科には行きたいと思ってしまう
・平均年収を調べてみてるんだけどさ
・男の正社員の平均年収が570万円くらいなんだけどさ
・2038年には医者が飽和するとか言われてるけどさ
・大手有名企業勤めや公務員がイレギュラーなのであって平均年収600万円の無名上場企業でもまあ許されるラインだよな?
・理系は工場、文系は営業って聞くけどさ
・日本の平均年収は400万円なのに街には高級車ばかり、日本おかしい
・大学院行くとニートになるって聞くんだけどさ
・大学院行くと就職できなくなるって聞くけどさ
・有名ワタクシリツ「俺達は地底駅弁より就職強い!平均年収は東京一工並み!」
・ネット右翼は底辺というのは嘘だったと判明 平均年収は450万円 四大卒が60%以上
・国家公務員のボリューム層が早稲田とか駅弁上位校って聞くけどさ
・医者って尊敬するわあ
・商社の平均年収1600万ってダメだろ!?
・男の正社員の平均年収が600万円くらいなんだけど
・歯医者ってこれから需要高まるの?
・教員目指すのに筑波大って良い?
・医者なりたいけど血とか無理なんだが
・悲報 医者、人工知能に取って変わられるらしい
・平均年収600万円前後の上場企業へ就職ってどうなの?
・医学部目指してるやつってみんなほんとに医者になりたいの?
・金持ちブサイクと平均年収イケメンってどっちがモテるの?
・教員って労働環境がブラック企業よりひどいのに
・ロリコンだけど医者と教師のどっちになるべき?
・医者の年収が高いから医学部志望ってダメか?
・平均年収550-600万円の有名上場企業がこれ、僕の就職先がこのレベルなんだが平民名乗っていいですか?
・平均年収くらいもらえて、土日祝休めて、プレッシャー少ない仕事ってある?
・底辺私立医学部卒業して医者になったけど精神病んだけど質問ある?
・元京大志望だけど医者になりたくて地元の医学部受けることになったんだけど
・儲かってしゃーない謎企業「キーエンス」前期から更に給与400万円増で平均年収2,182万円の大台へ
・新卒で平均年収700万円以上の東証プライム上場企業に就職出来なかったら人生詰みってマジ?
・国家公務員が頑なに平均年収を公開しない理由って何?上場企業や地方公務員は公開しているのに国家公務員は残業賞与等除外した数値
・海外大学で数学の博士号取って、東大か理科大の数学科で教員やるのも悪くねえかな?
・大企業就職ランキング貼ってるヤツらよ、やるんだったら公務員、教員、医療関連への就職も一緒に貼れよ
・女子大学教員になること内定しました皆さんの
・【悲報】東大卒30歳平均年収、たったの700万だったww夢なさすぎだろ
・筑波大学って田舎って聞くけど実際どうなの?
・理3の面接で医者になるつもり無いですと言ったらさ
・私立文系は勉強しないって聞くけどまじ?
・経済は神戸>東北ってよく聞くけど法はどうなん?
・歯医者「じゃあ口開けてください」ワイ「学歴は?」
・平均年収1,000万円のNHKさん、災害時に役立つ驚きの手法を押し売り電波でお茶の間に届けてしまう
・国語とか英語で先に問題読むのが良いって聞くけどどれくらい読むの?
・「東大卒の平均収入は医者より下でコスパ悪いのに、何で医学科目指さないんだ?」 ←高校生でこの考え
・病院経営が赤字って話題になってるが、じゃあ医者の収入は (4)
・伊藤滉一郎さん、歯医者からファンだと言われる! (226)
・医者の人生
・学部別の平均年収
・医者の年収高すぎ
・患者に横柄な医者ww
・底辺校に通ってるけどさ
・医者になれば見放題なんか?
・日本の平均年収400万てマジ?
・出身大学別の平均年収をまとめてみた
・【悲報】5年目弁護士平均年収300万 Part4