東京近辺のお手頃国公立といえばこの辺なのに何故か全く語られることが無い
農工大の新設の知能情報ってお買得で近い将来人気にんるやろ
埼玉は大学前の埼大通りに結構店が並んでて割と楽しめると思う東京まですぐだし ほんとに穴場だと思う
さすらう旅人
@uYAMVDNf21UglT5
返信先:
@arielwbn177
さん
千葉・茨城はチバラキでしたね~
あ、トチギだけが・・・・・><
トチギと神奈川を併せてトチガワで行きましょう~
午前6:37 · 2019年8月30日·Twitter Web App
電通大後期受ける予定だった 前期落ちて後期受かってたとしたら浪人せずに電通大行ってた気がするわ
埼玉は前期東北落ちの宝庫
首都圏国公立の中でもやたらと非関東出身が多い
埼玉は現役生の後期には結構広く活用されてるよな枠も多いし
.首都圏の絶対的序列
東京
一工
早慶(上位)
横国筑波
早慶(下位)上智
千葉
明治理科
首都
立教青山
埼玉横市
中央法政学習院
成蹊
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
電通出てくる時点で理系だろうから今まで話題に出てきた埼玉+横浜市立+電通+農工+海洋の理系で比較(学芸は特殊なためか理系では出てこない)
埼玉はともかく他はいったいどこがお手軽なんだかw
ベネッセ偏差値
64
北海道大(歯)筑波大(理工学群)筑波大(生命環境学群)★東京農工大(農)横浜国立大(都市科-都市基盤)神戸大(理)九州大(理)九州大(工)
63
千葉大(工)横浜国立大(都市科-環境リスク共生)横浜国立大(理工)九州大(芸術工)
62
千葉大(理)★東京農工大(工)名古屋工業大(工)
61
北海道大(水産)千葉大(園芸)★東京海洋大(海洋生命科)★東京海洋大(海洋資源環境)首都大学東京(都市環境-建築)首都大学東京(理)首都大学東京(システムデザイン)大阪市立大(工)大阪府立大(生命環境科学域)
60
★電気通信大(情報理工)金沢大(理工学域)岐阜大(応用生物科)京都工芸繊維大(工芸科)神戸大(海事科)岡山大(農)広島大(情報科)広島大(理)広島大(工)広島大(生物生産)首都大学東京(都市環境-地理環境)
首都大学東京(都市環境-都市基盤環境)首都大学東京(都市環境-環境応用化)首都大学東京(都市環境-観光科)★横浜市立大(データサイエンス)★横浜市立大(理)京都府立大(生命環境)大阪市立大(理)
59
★埼玉大(理)岐阜大(工)静岡大(工)静岡大(農)
58
新潟大(理)新潟大(農)静岡大(情報-情報科)
57
岩手大(農)★埼玉大(工)静岡大(理)
5Sを改編
【東海道駅弁】
埼玉大 (教養 教育 経済 理 工)
横国大 (教育 経済 経営 理工 都市)
静岡大 (人文社会 教育 理 工 農 情報 地域)
岐阜大 (地域 教育 工 応用生物 医)
三重大 (人文 教育 工 生物資源 医)
滋賀大 (教育 経済 データサイエンス)
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
末代まで語り継がれる
産んでいいドットコムの母校
産んでいいドットコムの母校
産んでいいドットコムの母校
産んでいいドットコムと同窓生
産んでいいドットコムと同窓生
産んでいいドットコムと同窓生
日に日に全国に浸透
秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch
河合塾二次偏差値では静岡大学52.5名古屋市立 60.0と相当の開きがあります。
センター理社選択科目は、静岡大学のほうが多いですが、名古屋市立は二次試験で数学Ⅰ、Ⅱを必須としてますから、負担度合いでも名市大のほうが高いでしょう。比較するまでもないです。
静岡大学=大企業の就職はなく、地元の中企業や非上場企業。トヨタとヤマハの関連会社が多い。
【文系】
名古屋市大>5S
名古屋市大は軽量入試でインチキしているから、見掛けの難易度が高く見えるだけ
二次試験で文系は3科目、理系は4科目課してない大学の偏差値に意味はない
大都市公立は周辺田舎貧乏ザコクより軒並み上
都立大>>>埼玉>山梨茨城宇都宮群馬
大阪市大・府大>>>>三重>和歌山福井徳島
名古屋市大>>>三重岐阜静岡
横浜市大>>静岡埼玉>山梨
福岡女子大>山口≧大分佐賀
【例外】
国際教養大>>>>>秋田新潟山形福島岩手弘前
神戸市外大>>>関大>関西外大、京都外大
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉
千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国
上京する人はこれに注意
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■