◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

全統記述模試反省会 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1571554077/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2019/10/20(日) 15:47:57.65ID:8ju5bLfF
英語 やや難
現代文 やや易
古文 易
漢文 標準
政経 やや易

どうかな?
2名無しなのに合格
2019/10/20(日) 15:54:33.92ID:eaDxIllG
正直模試は良くない、結局あれって何年か前の過去問出題してるだけだからそんなに受けても意味ないよ 赤
3名無しなのに合格
2019/10/20(日) 15:58:16.92ID:JHbO/95R
https://waseda-sekaishi.com/sekaishikouryaku/
4名無しなのに合格
2019/10/20(日) 16:07:01.21ID:sxumbgax
物理って力学波電磁気?
5名無しなのに合格
2019/10/20(日) 16:25:00.03ID:7r5y0KGD
>>26
英語は何が難しいか教えてクレメンス
6名無しなのに合格
2019/10/20(日) 16:25:25.95ID:7r5y0KGD
>>5
安価ミス イッチ頼む
7名無しなのに合格
2019/10/20(日) 17:20:58.51ID:RP/lBZYq
>>5
>>1じゃないけど1回目2回目に比べると 全体的に難しかった

台風のせいで関東甲信越の連中が受けていないのが残念
8名無しなのに合格
2019/10/20(日) 17:49:39.75ID:7r5y0KGD
>>7
サンクス 難しいんやったら配点大きいところからやって部分点かっさらっていくしかないな
ワイも関西人なんやが関東の大学目指してるから残念やわ
9名無しなのに合格
2019/10/20(日) 18:09:43.23ID:9EHTdJc+
>>4
せやで
円運動と屈折とコンデンサが出た
10名無しなのに合格
2019/10/20(日) 18:09:50.34ID:9EHTdJc+
>>4
せやで
円運動と屈折とコンデンサが出た
11名無しなのに合格
2019/10/20(日) 18:11:33.74ID:sxumbgax
>>10
サンクス
熱は出てないんか
最近見てないな
12名無しなのに合格
2019/10/20(日) 18:11:41.70ID:xAdCT3Ng
全統記述初めて受けたけど国語楽すぎね?
進研の倍楽だわ
13名無しなのに合格
2019/10/20(日) 18:17:08.77ID:sxumbgax
つか出題範囲第2回と同じじゃん
14名無しなのに合格
2019/10/20(日) 18:20:08.69ID:giOKHFPG
関東甲信越以外地方模試
15名無しなのに合格
2019/10/20(日) 18:38:56.73ID:9EHTdJc+
>>13
お前らの事だからどうせ復習もしてないんだろうし、気付かないと思ったけど流石にばれたかw
実はワイも受けてないから良く分からないんだすまん
ただ模試作る側の事情として、出来るだけ全範囲出して駿ベネ等の同レベルの模試と範囲が被っちゃダメって都合があるから、今回は力学は単振動、電磁気は磁気若しくは交流、残りは熱力学になる可能性が高い
16名無しなのに合格
2019/10/20(日) 18:40:31.59ID:UsA+D1Ag
確率漸化式解けなかったわ
17名無しなのに合格
2019/10/20(日) 19:55:16.17ID:mCHdFylV
明後日受けるんだけど国語簡単だったのか
18名無しなのに合格
2019/10/20(日) 20:21:23.46ID:+ENXa1mD
積分の計算ミスして死亡したんご
ショックや
19名無しなのに合格
2019/10/20(日) 20:23:25.15ID:TkbH7auu
>>18
ワイもや
20名無しなのに合格
2019/10/20(日) 21:09:32.82ID:0WGxCQGn
英数物化、難易度教えてください
21名無しなのに合格
2019/10/20(日) 21:27:43.64ID:nfr7IgTz
難難難難
22名無しなのに合格
2019/10/20(日) 21:54:17.37ID:6G2DjuXG
長文の記号問題終わってたわ
23名無しなのに合格
2019/10/20(日) 22:07:23.49ID:v6Olrxjp
>>17
もし得意なら150取れなきゃ話にならんで
古文漢文で85は稼いどけ
24名無しなのに合格
2019/10/20(日) 22:07:59.50ID:v6Olrxjp
>>18
最小値求めないだけマシやろ
旧帝オープンとかやとそこまで求めさせられる
25名無しなのに合格
2019/10/20(日) 22:32:09.19ID:vXVFJcCo
凡ミスし過ぎてやばいかも...
26名無しなのに合格
2019/10/20(日) 22:34:01.21ID:mCHdFylV
>>23
第2回130点とかだったし得意な訳じゃないけどとりあえず現文は記号満点、古漢も記号1ミスまでで頑張ってみるわ
27名無しなのに合格
2019/10/21(月) 07:12:11.18ID:/zlQMOFi
政経の経済分野の計算問題むずいの多かったな
全体としては簡単だったけど
28名無しなのに合格
2019/10/21(月) 07:55:28.21ID:OnQzp7fw
>>27
引っかかりそうなの比較生産費説くらいしかなくね?
29名無しなのに合格
2019/10/21(月) 08:18:59.29ID:NXSO0sE7
朝寝坊の問題糞すぎんか
30名無しなのに合格
2019/10/21(月) 08:23:41.32ID:ruSDf4eA
数3型、第2回より簡単だったよなあ?
31名無しなのに合格
2019/10/21(月) 09:08:19.65ID:r3k5BhBF
>>30
確率漸化式できなかった...
32名無しなのに合格
2019/10/21(月) 09:30:19.58ID:NA4RskfD
>>31
数3の範囲じゃなくてわろた
一瞬チラリと見えたけどやっぱ確率漸化式なんやなアレ、確率遷移図みたら今まで演習でやった奴よりも複雑だったな
33名無しなのに合格
2019/10/21(月) 10:45:37.41ID:r3k5BhBF
>>32
数3は簡単過ぎやろあれ
複素数は変形して入れてくだけだし
積分は二次で出そうな一般化してくやつ
34名無しなのに合格
2019/10/21(月) 17:23:24.57ID:NvyLUYoP
国語20分で終わらせて満点取るって可能?
35◆TE4kSnJP1ITT
2019/10/21(月) 17:38:21.02ID:LkYoW/bF
40分なら行ける人いそうだけど20は、、、
36名無しなのに合格
2019/10/21(月) 18:05:42.13ID:UlHjMQE6
>>35
だよね。
20分で解いて満点って、マークならまだしも記述じゃ不可能だよねぇ。
しかもほかの教科もちょーできる!
答え買ってるのかと疑ってしまう……
37◆TE4kSnJP1ITT
2019/10/21(月) 18:11:36.40ID:LkYoW/bF
でも第3回全統記述ってまだ受けてる人少ないよな...?
答え貰ってるとは思えないしそもそもそんな疑い持ちたくないしなぁ
38名無しなのに合格
2019/10/21(月) 18:31:01.82ID:ruSDf4eA
問題と回答、10月の早いうちから出回ってるらしい
39名無しなのに合格
2019/10/21(月) 18:32:37.64ID:ruSDf4eA
回答買って模試受ける意味全くないのに、現実にいるんだよなw
40名無しなのに合格
2019/10/21(月) 18:34:38.70ID:/pAact9Q
数学Ⅲ、英語、物理、化学の偏差値70ってそれぞれ何点ぐらいだと思う?
41◆TE4kSnJP1ITT
2019/10/21(月) 18:42:47.41ID:LkYoW/bF
>>39
ただの自慰行為にしか見えんな
42名無しなのに合格
2019/10/21(月) 19:01:44.52ID:ruSDf4eA
まぁ普通に20分で満点なんてありえないよな。
もしインチキしてるならもっとうまくやらなきゃ。
43名無しなのに合格
2019/10/21(月) 19:47:12.92ID:ulj4eVnl
良い成績取ると講座無料とか割引効くんだよな
それ狙いじゃね
44名無しなのに合格
2019/10/22(火) 12:26:37.30ID:lZ25E8WI
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】ベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
45名無しなのに合格
2019/10/22(火) 13:23:52.88ID:WMt/3Tvy
>>37
いや答え貰ってるぞ
特に内の関東圏の生徒はは台風で潰れたから、学校にやらせてる だから答え渡すかどうかは学校の裁量(公式受験日は台風の時だし解答渡しても問題ない)
46名無しなのに合格
2019/10/22(火) 13:45:21.47ID:HL9+Z2ez
英語前回より難しい?
125~140点くらいなんだけど偏差値65いく?
47名無しなのに合格
2019/10/22(火) 13:52:43.86ID:k8VQEsnA
英語難しかったよね。
たぶん150~160くらいになりそうだわ
48名無しなのに合格
2019/10/22(火) 14:24:49.18ID:DumPTb00
最初簡単じゃーんと思ってたら、後半ボロボロやられたわw
前回174だけど今回160ないかも。
49名無しなのに合格
2019/10/22(火) 17:07:18.26ID:LYlzZpJn
寝過ごすなんて意味があるなんて知るか~普通に深い眠りににしたわ
あとハチミツストローの部分全く読めなかったのに適当に入れたら合ってたっていう
全体的に訳より設問難しかったのに当てずっぽうで結構当ててしまって複雑だな
50名無しなのに合格
2019/10/22(火) 17:48:04.36ID:0ATqDot0
今回の国語、問題キモくない?作問者の品性を疑うんだが
51名無しなのに合格
2019/10/22(火) 17:49:27.47ID:Y/IHz4ZV
神聖ローマ帝国
52名無しなのに合格
2019/10/22(火) 18:14:43.74ID:G35svOjR
誰か難易度予想して
53名無しなのに合格
2019/10/22(火) 18:20:13.24ID:186X61Li
物理結構楽だった
第2回より簡単?
54名無しなのに合格
2019/10/22(火) 18:23:21.54ID:7UErEINg
政経9割乗らんかったけど確かに易しかった
55名無しなのに合格
2019/10/22(火) 18:26:06.75ID:J2CQOYz7
>>50
なにが?
56名無しなのに合格
2019/10/22(火) 18:44:58.76ID:rchPRzDS
英語難化しすぎ
57名無しなのに合格
2019/10/22(火) 18:48:05.68ID:HL9+Z2ez
数学の計算ミスって半分くらいは点数入る?
空間ベクトル(3)で√2を√6にしちゃって値が両方ズレてる…
考え方は会ってるんだけど
58名無しなのに合格
2019/10/22(火) 21:03:45.96ID:7UErEINg
現代文は消去法使えばちゃんと選べたでしょ
59名無しなのに合格
2019/10/22(火) 21:07:02.82ID:caigEJgb
>>57
全統に部分点の期待はしないほうがいいよ
そうやって上位層とのバランスとってる気がする
60名無しなのに合格
2019/10/22(火) 21:13:08.61ID:DumPTb00
数学の難易度はどうなんだろう
61名無しなのに合格
2019/10/22(火) 22:12:05.64ID:he1Lwq0c
独断と偏見

英語 難
数学2型 標準
国語 やや易
世界史 やや難
地理 標準
62名無しなのに合格
2019/10/22(火) 22:34:44.84ID:0b2/vgj4
>>51
63名無しなのに合格
2019/10/22(火) 22:35:03.49ID:0b2/vgj4
>>61
世界史は簡単だった気がする
64名無しなのに合格
2019/10/22(火) 22:38:56.82ID:0b2/vgj4
英語文法問題やらかしたんだけど同じ人いる?
65名無しなのに合格
2019/10/22(火) 22:40:06.84ID:he1Lwq0c
>>63
俺もかなり出来て嬉しいんだけど周りは難しいって声が多かった
最後だし偏差値75くらい行けば嬉しいなあ
66名無しなのに合格
2019/10/22(火) 22:47:47.13ID:0b2/vgj4
>>65
多分95点か94点くらい取れた
67名無しなのに合格
2019/10/23(水) 06:19:06.60ID:tCEg1990
英語 難
数3 やや易
物理 やや難
化学 標準

どぉ?
68名無しなのに合格
2019/10/23(水) 06:57:42.02ID:cbr97ItV
物理は昨年や一昨年のような鬼蓄計算を要求する問題が無い
50分程度で全部解けた
昨年は平均が37点ぐらいだった気がするから、今年は昨年と比べて平均が上がりそう
数学も簡単だった気がする
化学も昨年に比べたら簡単だった
英語は普通かな
69名無しなのに合格
2019/10/23(水) 07:09:22.11ID:Gbk9CTvA
なんだかんだ平均点変わらない気もするが
70名無しなのに合格
2019/10/23(水) 07:53:05.45ID:M/J3OKYz
数学2型って150-160点で偏差値どんくらい?
簡単だったのか難しかったのかわからん
71名無しなのに合格
2019/10/23(水) 08:01:03.76ID:WpokdL6j
正直模試は良くない、結局あれって何年か前の過去問出題してるだけだからそんなに受けても意味ないよ 時間の無駄
72名無しなのに合格
2019/10/23(水) 08:47:56.26ID:tCEg1990
>>68
あ、すまん、第2回と比べてなんだが
73名無しなのに合格
2019/10/23(水) 08:48:52.96ID:tCEg1990
>>68
第2回の物理が簡単だったんで
74名無しなのに合格
2019/10/23(水) 09:47:14.67ID:d6xOojBw
>>71
過去問なんかやらねーし
75名無しなのに合格
2019/10/23(水) 13:18:54.22ID:umbVVqdm
◆偏差値工作をしている主なブラック大学


【東洋】ベストツーを組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【武蔵】英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【東京経済】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.2%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【東海】一般減らしとベストツー、英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率41.7%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【立正】一般減らしとインチキ入試ベストツーでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率45.1%。実質偏差値は7.5ポイント下。
【国士舘】一般減らしとインチキ入試ベストワンでの複合的な偏差値持ち上げ。一般率40.6%。実質偏差値は12.5ポイント下。
【明星】英語不要入試、かつベストツー、ベストスリー対応での偏差値持ち上げ。実質偏差値は5ポイント下。
【関東学院】一般減らしとベストツーを組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.0%。実質偏差値は10ポイント下。
【二松学舎】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率34.9%。実質偏差値は10ポイント下。
【産業能率】一般減らしと英語不要入試を組込んだインチキ細分化入試での複合的な偏差値持ち上げ。一般率38.8%。実質偏差値は10ポイント下。
【聖心女子】一般減らしによる偏差値持ち上げ。一般率37.5%。実質偏差値は5ポイント下。
76名無しなのに合格
2019/10/23(水) 14:13:31.74ID:F3CrvP+b
文法は前回1ミスだったけど今回満点いけた
77名無しなのに合格
2019/10/23(水) 22:02:40.82ID:UYvVHH8/
>>72
そりゃあ第2回よりかは難しくなって当然だろ 2ヶ月空いてるわけだし
ただ熱力学と電磁気はこの時期としては簡単すぎる 力学は典型問題だけどレベルは高め
78名無しなのに合格
2019/10/23(水) 22:08:00.50ID:UYvVHH8/
>>59
いやお前の記述力が雑魚なだけだろw
全統はむしろめちゃくちゃ採点甘いぞ 前回の数列だって極限の考え方使って無理矢理答えだけ出したのに、何故か12/8点くれたし
第1会の確率も答え最初以外全部外したのに、24/40貰えたし(21点分は部分点)
79名無しなのに合格
2019/10/24(木) 06:34:37.43ID:p0l7TqwL
>>77
偉そうで草
科目や年度によって違うし
80名無しなのに合格
2019/10/26(土) 00:01:50.76ID:Iem0rMpI
>>73
今回の方が簡単だった気が
81名無しなのに合格
2019/10/26(土) 00:51:05.36ID:VnNwyJsd
すうがくのきゅうめんのやつがどういうじょうきょうなのかよくわかんなかた
82名無しなのに合格
2019/10/26(土) 09:38:20.41ID:cDCw+zAC
>>80
第2回物理平均43.4より高いとは思えん
83名無しなのに合格
2019/10/26(土) 12:25:40.99ID:4n/tM2s/
物理は前回と比べると大問1は難化、2は微易化、3は並で総合的には微難化って感じした
84名無しなのに合格
2019/10/26(土) 16:52:15.30ID:ldJum3gC
物理に関しては電磁気のsinθを求めるまでが簡単すぎるからあまり差が出なさそう
85名無しなのに合格
2019/10/26(土) 21:34:46.41ID:i4/Yb2vV
英語153
数学185
国語148
世界史80
地理75
英語は記号の間違いが多かった
86名無しなのに合格
2019/10/26(土) 21:50:11.45ID:HLJieMwb
>>85
すげえな
87名無しなのに合格
2019/10/26(土) 21:54:11.86ID:qbTIweZ1
国語151
英語160
数学197
化学83
物理92
683 京理志望 たいよろで
88名無しなのに合格
2019/10/26(土) 22:04:44.92ID:Fc06kaZy
全統記述世界史で8割とったら上智teap利用の世界史で7割行ける?
89名無しなのに合格
2019/10/26(土) 22:28:14.22ID:HLJieMwb
>>88
行けるやろ
ここからも頑張れればの話だが
90名無しなのに合格
2019/10/26(土) 22:35:59.12ID:bPz5GILq
世界史は個人的にむずかった
まぁワイは法政ニッコマあたり志望だし偏差値は50あれば満足やな
91名無しなのに合格
2019/10/26(土) 22:43:13.30ID:BCumnXFV
>>90
世界史ってどこでた?
92名無しなのに合格
2019/10/26(土) 22:57:23.28ID:i4/Yb2vV
>>87
クソ強い
93名無しなのに合格
2019/10/26(土) 23:06:53.63ID:CehBtcAo
涙の数だけ強くなれるよノさびを
10C)ファーティマカラハンブワイフガズナ
11c)セルジューク朝ムラビトホラズム
12c)ムワヒド西遼ゴールアイユーブ
13c)奴隷チャガタイなするマムルーク
って歌ってたわいみんなが苦戦しているインドの記述を余裕で完答する
94名無しなのに合格
2019/10/26(土) 23:07:57.71ID:VnNwyJsd
答え合わせで点数出してる人多いけどワイだけ記述とか自由英作文とかの部分点の基準わかんなくてかなしい
95名無しなのに合格
2019/10/26(土) 23:11:13.08ID:HLJieMwb
わい世界史94点
高みの見物
96名無しなのに合格
2019/10/26(土) 23:13:16.22ID:orU1+vvq
>>1
■■日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFEC2015で決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
https://www.shidai-tai.or.jp/membernews_detail/id=339
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト(英語プレゼン)

■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul(ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
97名無しなのに合格
2019/10/26(土) 23:26:10.75ID:jHWWfVpz
英語160
数学185
化学70←失敗
物理92
現役国医志望
98名無しなのに合格
2019/10/26(土) 23:44:12.72ID:orU1+vvq
>>1
ヨーロッパ屈指の理工系トップ級の名門校であるデルフト工科大学から
2017年、2018年2年連続で、大阪工大に研修生が来ている
http://www.oit.ac.jp/english/news/detail.php?id=201803001
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/detail.php?i=4183

★ちなみに東工大/大阪工大からデルフト工科大学に留学もしている
http://www.titech.ac.jp/enrolled/abroad/experiences/pdf/final_report_delft2014.pdf
http://www.oit.ac.jp/japanese/international/files/research_exp/2016_07.pdf
99名無しなのに合格
2019/10/27(日) 00:20:05.24ID:egyaw0Df
世界史92点地理68点
それぞれ偏差値なんぼやろか?
100名無しなのに合格
2019/10/27(日) 11:43:13.01ID:US2efCnM
化学って前回より難化した?苦手だからわからん
101名無しなのに合格
2019/10/27(日) 12:19:17.21ID:vg7izX5y
数3型確率漸化式(1)までしか書けなかったわ
大問6の積分も最後出来ねえ
区分求積法かな?って思っていろいろやったけどどうしても使える式にならなかったわ
もしかして違うの?
102名無しなのに合格
2019/10/27(日) 12:53:31.44ID:97N2nVlJ
そういえば第2回の全統の難易度を某塾が出していた
英語は標準、
数3、物理、化学 やや易、
ここのスレでは英語が一番簡単だと話題だったのにな
わからんもんだ
103名無しなのに合格
2019/10/27(日) 13:35:49.76ID:V3SpDawX
国語 167
英語 121
リス 36
日本史 57

国語キモチェェ
104名無しなのに合格
2019/10/27(日) 13:40:54.74ID:Stg90YeC
第二回こんな難しくなかったぞ
105名無しなのに合格
2019/10/27(日) 13:42:28.21ID:yPGdMs1f
英語、選択肢だけで3問間違えた
106名無しなのに合格
2019/10/27(日) 14:46:07.92ID:pcHQm3qv
やっぱり第2回よりも難しくなったんだな
107名無しなのに合格
2019/10/27(日) 15:53:26.77ID:vS4jl9Qq
物理死んだ
前回82だったけど今回70行くかいかんかぐらい
108名無しなのに合格
2019/10/27(日) 16:38:26.99ID:i+mgiHrx
二回より物理も化学も下がるだろ
109名無しなのに合格
2019/10/27(日) 16:49:37.89ID:Xr9VAVmS
今回はどの科目も解きやすかった
まだ英語しか確認してないけど185ぐらいかな
110名無しなのに合格
2019/10/27(日) 21:44:08.05ID:/2xEnVjr
>>91
探検(大航海時代など)
マラッカ海峡(東南アジアなど)
19世紀アジア
古代から現代までの自然科学の発展
111名無しなのに合格
2019/10/27(日) 22:06:47.39ID:lx3XVzox
英語間違えた問題復習したら全部取れたわ
112名無しなのに合格
2019/10/27(日) 23:20:36.80ID:FZ1IJgku
国語と数学2型は簡単だった
英語は長文がゲロ
113名無しなのに合格
2019/10/27(日) 23:37:40.23ID:qWWmMdue
英170
数130-140
生75
化83
英語は個人的に記述問題より選択問題の方が難しかった
あといつも時間2,30分余るのに今日のは10分もあまらなかった
114名無しなのに合格
2019/10/28(月) 07:31:50.08ID:4ZQQMEuV
>>29
sleep inはやばいな確かに
115名無しなのに合格
2019/10/28(月) 07:34:10.30ID:4ZQQMEuV
一橋志望ワイ
英語 120~130
数学2 150(3完ミスなし、確率1問目からコケた)
国語110~120
社会 めんどくさいから受けてない

これ一橋受かりそうやな
大門に確率持ってきたのクソやろ
どこの大学にそんなとこあんのや…
116名無しなのに合格
2019/10/28(月) 07:37:48.37ID:QL1Zvb1W
朝寝坊の問題ってsleep in よりも、目覚まし時計とかで解くんじゃないの?
117名無しなのに合格
2019/10/28(月) 07:38:22.60ID:4ZQQMEuV
>>70
積分も易化、小問集合も易化
確率 並
ベクトル やや易化
118名無しなのに合格
2019/10/28(月) 07:39:52.36ID:4ZQQMEuV
>>116
目覚まし時計のところは
産業革命以前と違った現代の様子を列挙してただけやん
sleep inがどうしても解答根拠になるな
対比でとくと2択に絞られて
朝寝坊の方が正解やった
119名無しなのに合格
2019/10/28(月) 07:48:51.38ID:QL1Zvb1W
Before the industrial revolution,which brought us alarm clocks and fixed work schedules,we could often counteract simply by sleep in. No longer.

産業革命後になってできたことで時間の話しかしてないやん。時間的な束縛のせいでできなくなったことは深く眠ることじゃなくて、長く眠ることだろ。だから朝寝坊が選べる。
120名無しなのに合格
2019/10/28(月) 07:52:45.36ID:QL1Zvb1W
それこそそこで深い眠りの方を選んだら根拠がなくなる
121名無しなのに合格
2019/10/28(月) 07:56:59.19ID:4ZQQMEuV
>>119
そう考えると
深い眠りの方選ぶのありえないな
体系的な考え方するべきやったな
どうしても全訳してしまう癖あるから
傍線部が No longer we could counteract simply by sleep in
の省略やからどうしてもsleep-inについて考えざるを得なくなってたわ

落ちたわww( ^ω^ )
122名無しなのに合格
2019/10/28(月) 08:17:27.35ID:z0tysEZV
>>115
いや超頻出やろ
一橋もめっちゃ確率出すやん
123名無しなのに合格
2019/10/28(月) 08:19:50.87ID:4ZQQMEuV
>>122
一橋の確率は捨て問
難しい年はマジで無理やぞ
124名無しなのに合格
2019/10/28(月) 08:44:54.64ID:JFuqK6Xg
>>123
捨て問の年もあるけど最近は難しくないやろ
今年のとかめっちゃ楽やん
125名無しなのに合格
2019/10/28(月) 08:48:49.76ID:4ZQQMEuV
>>124
そもそも最近数学簡単やん
126名無しなのに合格
2019/10/28(月) 10:33:26.88ID:JFuqK6Xg
>>125
なんか話逸れてるけどワイが言いたかったのは確率なんて文系理系ともに最頻出分野なんだから大門でだすのは妥当やろってことや
127名無しなのに合格
2019/10/29(火) 02:51:31.71ID:o0ktQJ3m
え、今回の英語って難しかったんか?
文法満点だし厳しめに採点しても150あったぞ
それとも問題の背景が結構やった事ある内容だから掴みやすかっただけか?
英作文も凄い簡単だった
なお数3 100ちょい 化学60
128名無しなのに合格
2019/10/29(火) 09:21:50.00ID:KCSIyauX
>>127
第2回受けた?
第2回と比べたら難易度上がってるよ
3までは簡単だったけど、4でボコられた
今回自己採160~
前回から15は下がると思ってる
129名無しなのに合格
2019/10/29(火) 09:54:55.68ID:jmhjKUku
前数学3型微分そこそこ難しかったとか言ってて平均80超えてたから今回の英語もそんな感じだと思うよ
難しいとか言ってる人間のレベルが低いだけ
130名無しなのに合格
2019/10/29(火) 10:24:39.54ID:AjTL6L2A
微分?簡単だったけどww
131名無しなのに合格
2019/10/29(火) 10:25:55.85ID:KCSIyauX
簡単だったと言ってるやつより自己採点高いけどね
132名無しなのに合格
2019/10/29(火) 15:20:10.22ID:o0ktQJ3m
え、今回の英語って難しかったんか?
文法満点だし厳しめに採点しても150あったぞ
それとも問題の背景が結構やった事ある内容だから掴みやすかっただけか?
英作文も凄い簡単だった
なお数3 100ちょい 化学60
133名無しなのに合格
2019/10/29(火) 15:41:55.85ID:w6Pq7cJZ
>>132
2回もいらん
134名無しなのに合格
2019/10/29(火) 16:49:20.08ID:xXgu8XNu
ウザすぎワロタ
135名無しなのに合格
2019/10/29(火) 19:12:03.35ID:cNOHFnca
台風のせいで自宅受験が増え、参考書見放題で平均高くなるだろな
意味のない判定だから参考にならん
136名無しなのに合格
2019/10/30(水) 16:11:26.49ID:FufDlxKI
集団実施高校、河合塾生、小規模予備校→別日実施になるだけだから宅浪、駿台生あたりが受けられなくなるだけじゃね
137名無しなのに合格
2019/10/30(水) 23:14:20.05ID:h23d1o+X
英語130点だったら偏差値65くらい?
138名無しなのに合格
2019/10/30(水) 23:14:30.22ID:h23d1o+X
英語130点だったら偏差値65くらい?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213092253
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1571554077/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「全統記述模試反省会 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
第3回全統記述模試反省会
【河合塾】高3・高卒第2回全統記述模試反省会 ★2
【第2回】河合塾全統記述模試 反省会
【まもなく返却】第1回全統記述模試結果反省会
【東進】難関大・有名大本番レベル記述模試反省会【最終】
【高3・卒】第1回全統記述模試 反省会場【河合塾】
名大入試実戦模試反省会
第3回全統マーク模試反省会
第3回ベネ駿マーク模試反省会
河合第2回全統記述模試
同志社全学部入試反省会
駿台・ベネッセマーク模試反省会
[高3]第3回全統マーク模試反省会
全統記述模試 ネタバレ
第三回全統記述模試の平均点あてるスレ
全統記述模試の結果で志望校を当てるスレ
【河合塾】第3回全統記述模試 反省スレ2
【東進ほか】全国統一医学部模試反省会【6/23実施】
5月の高2全統記述模試帰ってきた奴
第1回全統記述模試偏差値52の雑魚がここから
第二回高3河合塾全統記述模試ネ タ バ レ
河合の全統記述模試について質問があるんだが
全統記述模試の自己採点と志望校書いていこ
<夏の>第2回全統記述模試<力試し>
5月の高3全統記述模試について質問あるんだけど!
2019年度 国公立医学部医学科 河合塾全統記述模試合格者平均偏差値
1対1対応の演習の例題完璧にしたら河合の全統記述模試でどれくらいの偏差値出る?
教科書とサクシードだけで河合全統記述模試理系数学満点の俺は異端か?wwwwww
第1回駿台全国模試反省会場
浪人の第3回全統記述模試
高2全統記述模試受けた?
第三回河合塾全統記述模試スレ
【高2】学研ハイレベル模試反省会
【高3】第1回 駿台全国模試反省会【2017年】
全統記述模試(高3、高卒)
第三回全統記述模試の偏差値50ライン
全統記述模試の英語、偏差値75って
河合の全統記述模試の英語で偏差値70って
全統記述模試のA判定とB判定って当てになる?
関西の医学部志望浪人生。全統記述模試に関して質問
【急募】全統記述模試文系数学高3何出ると思う?
英語で駿台全国模試と河合全統記述模試ってどっちの方が難しいんだ?
【6/18】河合塾2026年度 偏差値更新 (全統記述模試版)
栄冠めざして 2025 河合塾全統記述模試合格者平均 ついに京大情報が東大理二超え (46)
10月反省会
京大実戦反省会
わしせん 反省会
わしせん反省会2
巨専】反省会
ハム専反省会
わしせん 反省会
菊花賞 大反省会
慶大プレ反省会
やくせん 大反省会
〓鷹専〓反省会
河合記述模試
こいせん 反省会
かもめせん 反省会
全統医進反省会場
阪大実戦模試反省スレ
センプレ反省会
第1回全統マーク模試反省スレ
第2回全統記述 返却
一橋入試実戦模試反省スレ

人気検索: マッサージ masha mouse siberian mouse preteen little girls nude 中西麻耶 Sex まいちゃん 11 Young nude girl? 渡辺ゆい 女子 女子小学生裸画像 剃り残し
18:10:51 up 72 days, 19:09, 0 users, load average: 12.10, 11.25, 11.48

in 0.15683913230896 sec @0.15683913230896@0b7 on 062907