1年分で解かないと本番での時間配分で困るかな?
単元別でやるとしても書いてある目安の時間参考にして解くつもりではいるんだけど
そこに狙いがあるなら
やる価値がある
より価値が高いと感じる方法でやるのが良いじゃろう
人によって状況によって価値は違うのじゃ
駿台の杉山っていう有名講師は時間を測らず単元別にやるのをお勧めしてた。この作業で傾向を掴むんだそうだ。で、時間配分は模試の問題集とかで鍛えればいいそうだ。
逆だろ
模試や単元別で傾向とかやり方学んで(センター過去問も奇数年だけ単元別にやったりして)
ある程度完成したら、過去問を本番と同じように時間計って解く
(このために偶数年だけ残しておいたりする)
傾向つかんだり練習なら解説詳しいジャンル別問題集や模試が優れていて
時間配分は本番と同じ環境にするためにぜったいセンター過去問のほうがいい
模試はどうしても劣化版過去問でしかないから
あくまでその講師が言ってたことだからな。
でも、傾向掴むなら本物の方が良いと思う。
まあ人それぞれか。
時間配分なんて年末にでも考えればいい
今はとにかく傾向に慣れることと、苦手分野を潰すことに専念すべき
単元別に解いていくのも有効でしょ