青学法がマーチ法学部最難関だぞ
青学法受かるならその他のマーチ法学部も受かるぞ
明治政経は偏差値たったの60.0
青学法政法学部より簡単だよ
法政の看板学部の法と、青学のおまけの法なら、圧倒的に法政だわな。入学者のレベルも法政が若干上かも
法政の看板と青学淵野辺でも普通に青学行くわなwww
>>10 GISみたいなぽっと出の新参学部が看板は無理があるでしょ慶應SFCの偏差値が72.5だからSFCは慶應の看板って言ってるようなもん
>>9 マジレスすると、その2つの肩書きの問題で今後に大きな差が生じるとは考えにくい。就活のフィルタとかね。
自分が頑張れると思う方で良い。
ただ、人気とかイメージを超漠然と言うなら青学の方が良い。そんなのは個人の力量であっという間にひっくり返る程度だけど。
法政法と青学法なら普通は法政法だけど
校風の全く違う2つだし、色々調べて自分に合いそうな方を選ぶべき
「校風が合わなかったから蹴った」でどっち蹴っても言い訳できる
ローもない
定員も少ない
青学はゴミ
ハリボテ大学そのもの
マーチ法学部で最も合格しやすいのは明治法
問題はゴミレベルに簡単、倍率も低い、補欠が大量
合格者減らしてボーダーだけ吊り上げても、結局合格者層は最低レベルでしょ
河合塾 合格者平均偏差値(2017年入試結果) 全統記述模試
英語 国語 地公 総合 法律
71.4 66.9 69.1 70.2 早稲田
71.3 64.5 65.5 69.0 慶應義塾
67.5 64.3 65.0 66.7 中央
67.1 62.8 66.0 65.8 上智
65.1 63.1 63.7 64.* 同志社
63.8 61.5 63.8 63.8 明治
62.6 60.1 62.6 62.1 立教
61.8 58.7 60.7 60.7 青山学院
59.6 58.7 60.2 60.0 法政
58.7 58.9 59.1 59.8 立命館
58.8 58.6 58.5 59.3 関西学院
57.6 57.2 58.1 57.9 成蹊
56.7 57.6 56.5 57.6 関西
56.2 56.1 58.3 57.2 成城
56.4 56.1 57.7 57.1 明治学院
55.7 55.2 56.5 56.7 南山