同志社大グローバル地域文化学部アメリカコースが一番難易度高い
同志社の中では。 それに政策学部や商学部も人気。
難易度が全てではない
元夜学が格式で超えるのは無理
同志社は所詮、関関同立だよ。
張り合えるのは中央法除くマーチだけ。
当たり前だろ
早稲田社学を未だに夜間だか言ってる奴は何なんだ
今は違うのに
学部の成立過程が、夜間の寄せ集めっていう時点でダメダメ。
おっさん達は大なり小なり自分の受験生当時の価値観若者に投影して話す傾向があり
自分らが学生だった頃夜間だった=所詮元夜学みたいな発想する人間は実際居るだろうし
そうでなくても日本は若者よりも年寄りが多い国なんだし
昔から難易度高かった学部と較べるとコスパが悪いとは言えると思う
令和元年司法試験 法科大学院別合格者数
1位 慶應大 152人
2位 東京大 134人
3位 京都大 126人
4位 中央大 109人
5位 早稲田大 106人
6位 一橋大 67人
7位 大阪大 46人
何が言いたいのかわからんスレ
そもそも同志社法学部は同志社の中で最難関ではない
早稲田スポ科>同志社法
スポーツ科学では早稲田は筑波と並んで最高峰
スレ立てるほどなのか分からん。どう考えても社学が上だろ。
同志社大学法学部→関脇
早稲田大学社会科学部→大関
同志社法の上位層は一般的な社学より優秀だろうけどなあ
国立
関東>>>>>>>>>>>>>関西
私立
関東>>>>>>>>>>>>>>関西
理系
関東>>>>>>>>>>>>>>関西
学力
関東>>>>>>>>>>>>>>関西
当たり前の事。
社学は元夜間ってせいで格下扱いはあるけど同志社はゴミ
ちな早稲田本キャンパリピラウンジ()の民
私大は上位層と下位層との差が激しすぎる
同法は特に
昔DQN高校だった私立進学校に喜んで行く奴も居るんだから良いんじゃない