◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

高1だけど今から受験勉強開始するのってあり?


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1564411888/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2019/07/29(月) 23:51:28.07ID:oVK6n8bt
国立文系志望だけどありかな?

2名無しなのに合格2019/07/30(火) 00:31:52.81ID:WYWVKGMr
どうですかね?

3名無しなのに合格2019/07/30(火) 00:57:03.81ID:WSQuya5J
勉強するのはええんやけど何をやるかやね
今の成績どんな感じや?

4名無しなのに合格2019/07/30(火) 02:00:08.95ID:WYWVKGMr
>>3
地方公立 偏差値65ぐらいの県2番手高校
模試はまだ返ってきてないんでなんとも
中間 25/280 英78 国80 数95 このぐらいですね

5名無しなのに合格2019/07/30(火) 09:06:35.51ID:w2Q1Xn1T
英語は単語はシステム英単語、文法は大岩の英文法やってからNextStageかvintage、英文解釈は基本はここだをやる
数学ははじはじ(坂田アキラの参考書がある分野はそれやって)をやってから青チャートをやっとけ

6名無しなのに合格2019/07/30(火) 10:00:02.45ID:cAIhvfUk
>>5
ありがとうございます!学校で配られた単語帳と並行させるのはきついですが頑張ります!

7名無しなのに合格2019/07/30(火) 10:02:10.29ID:lJGQyhBA
今からなら東大余裕でいける。 

8名無しなのに合格2019/07/30(火) 10:03:26.85ID:cAIhvfUk
>>7
流石に東大様は…宮廷に行きたいですが

9名無しなのに合格2019/07/30(火) 10:10:59.59ID:cAIhvfUk
高1から受験勉強するのはやっぱりおかしいですか?

10名無しなのに合格2019/07/30(火) 10:48:49.86ID:cAIhvfUk
この時期は過疎ってますね…

11名無しなのに合格2019/07/30(火) 10:58:44.72ID:dqAUPGuk
おかしくないと思うぞ

12名無しなのに合格2019/07/30(火) 11:03:09.99ID:cAIhvfUk
>>11
ありがとうございます!周りは部活やったり遊んだりで青春してる中1人勉強するのに違和感を感じてだけど自信を取り戻せました!

13名無しなのに合格2019/07/30(火) 12:24:54.71ID:WSQuya5J
その成績だと借金返済が第一やな
今までやってきたこと復習するんや
あとは2学期以降の勉強法の確立や

14名無しなのに合格2019/07/30(火) 21:11:09.03ID:zIwYnTw3
まあ高1なら遊んだり部活する方が大事だけどな

15名無しなのに合格2019/07/30(火) 21:21:57.60ID:KM3irVLn
今からやれば差がつくけど、やる気なくなる時期あると思うし、学力維持できるん?

16名無しなのに合格2019/07/30(火) 21:32:58.16ID:UwO40Ie/
英数現に関しては最初のスタートダッシュが全ての鍵を握るからやっとけ
あと、IAIIBを一通り終えて余裕ができたらだけど、文系でも数IIIを軽く齧った方が良い。数IIIの微積や極限、複素数平面はIAIIBで役に立つ事がある
余裕ができたらでいいけどね

17名無しなのに合格2019/07/30(火) 21:35:42.37ID:c+EDEqa0
>>5
高1なら青より白の方が良くないか?
数学の先取りをするなら、まず全体像を掴んで基礎力を固める事が大事だと思うけど
それに、文系なら殆どの大学が黄色で事足りるし

18名無しなのに合格2019/07/30(火) 21:54:44.28ID:oeqsW0qP
国立なら今からやらないと間に合わない

19名無しなのに合格2019/07/30(火) 22:31:13.93ID:6AbsnJme
>>16
英数はやりますが現代文もですか 数3は余裕ができたらやってみます。

20名無しなのに合格2019/07/30(火) 22:31:56.75ID:6AbsnJme
>>18
ほんとですか? だとしたら僕の学校相当やばいですね

21名無しなのに合格2019/07/30(火) 22:32:43.44ID:6AbsnJme
>>15
維持だけならなんとか
やる気は…

22名無しなのに合格2019/07/30(火) 22:37:56.03ID:kOXdiXq1
やってみないとモチベが続くかは分からないからな
三年間走り続けられるやつはなかなかいない
結局は高3の勉強が結果を左右するぞ

23名無しなのに合格2019/07/30(火) 22:43:31.95ID:hzvFGMkt
>>4
県内2番でその成績なら高3から頑張っても地底ならいける可能性アル
今から頑張るなら受験テクニックより基礎学力つけたらいいと思う
数学→一対一
英語→やさしめ洋書多読一冊十回よめ(おすすめRoald Dahlシリーズ)
国語→現代文と格闘する数回読んで評論小説多読
時間あるから文系なら特に英語は得意を飛び越えていっそのこと英語脳作ってしまえ

24名無しなのに合格2019/07/30(火) 22:50:15.91ID:6AbsnJme
>>23
地底憧れますが英語がネックなんですよね

25名無しなのに合格2019/07/30(火) 22:50:50.04ID:6AbsnJme
予備校とかって通った方がいいですか?

26名無しなのに合格2019/07/30(火) 23:02:40.52ID:hzvFGMkt
>>24
個人的には予備校は時間とカネの無駄だな
いい参考書いっぱいあるから参考うしょ使った方が安いし、早い

中学生でつまづいた → 中学生向け文法書復習して、くもんのハイレベル問題集で確認
中学英語は大丈夫 → ビジュアル英文教室で読解の練習して
               速単必修、上級、リンガメタリカを単語帳というより長文集として
               スラスラ読めるようになるまで繰り返し読む
多読したい → やさしめの洋書よめ

文法は中学で終わって、高校の授業は長文読解とか構文とかだらだら教えるだけだから、
学校の授業速度に合わせなくていい。自分で読解の本読んでどんどん先に進め。

27名無しなのに合格2019/07/30(火) 23:48:10.03ID:6AbsnJme
>>26
本格的にありがとうございます!
中学の文法から鍛え直したいと思います

28名無しなのに合格2019/07/31(水) 00:28:55.87ID:4X1R8YOU
>>27
文法は分厚い本で時間かけなくていいからな
速攻で中学英語復習して、くもんのハイレベル中学英語文法・作文と長文読解3周して確認汁
多くは高校入試問題だけど超有名校だからそんな簡単じゃない
それ終わったら、ビジュアル英文解釈やって速単シリーズやれ
高一ならまだ苦手科目も得意にできるから頑張ってな

29名無しなのに合格2019/07/31(水) 00:31:43.76ID:eAAu9SMn
>>28
受験の先輩の貴重なアドバイスありがとうございます!

30名無しなのに合格2019/07/31(水) 12:03:54.37ID:dJqf+msh
今から受験対策した方がいいのですか?

31名無しなのに合格2019/07/31(水) 12:09:45.54ID:JeM7g/U0
文系なら高3時に余裕ありまくりなカリキュラムだろうし
じっくり基礎固めでええで

32名無しなのに合格2019/07/31(水) 12:16:06.77ID:dJqf+msh
>>31
基礎固めでいいんですね
基礎固めの参考書とか教えてくださいますか?

33名無しなのに合格2019/07/31(水) 12:18:25.12ID:JeM7g/U0
ワイは基本的には学校採用品おすすめしとるで
わざわざ買い足すべきなのは国語の教科書ガイドぐらいや

34名無しなのに合格2019/07/31(水) 12:19:43.29ID:dJqf+msh
>>33
予備校のテキストとかでもいいですか?

35名無しなのに合格2019/07/31(水) 12:20:13.82ID:JeM7g/U0
ワイは予備校エアプや
すまんな

36名無しなのに合格2019/07/31(水) 12:21:09.89ID:dJqf+msh
>>35
全然大丈夫です!ありがとうございました!

37名無しなのに合格2019/07/31(水) 12:21:37.55ID:JeM7g/U0
ワイの想像やと、
イッチ高校ぐらいなら、しっかりやれば地底には確実にいけるぐらいのチューニング思うで

38名無しなのに合格2019/07/31(水) 18:27:52.27ID:stE6KaXy
遊んだりするのを犠牲にし過ぎないようにな
何もしないダラダラする時間を勉強に捧げるだけでも周りとは相当差がつくぞ

39名無しなのに合格2019/07/31(水) 18:37:08.96ID:oR9oSRJP
高一で大学受験まで時間あるから
『教養としての大学受験国語』を読んでみるのはオススメする

40名無しなのに合格2019/07/31(水) 18:42:10.94ID:rt7zgTeX
まあ早ければ早いほどいいと思うけど電池切れしないようにな

41名無しなのに合格2019/07/31(水) 19:44:09.83ID:dJqf+msh
>>38
遊んだりする時間よりも何もしてない時間の方が圧倒的に多いので気をつけます

42名無しなのに合格2019/07/31(水) 19:50:14.19ID:dJqf+msh
>>39
これ2chですごく絶賛されてたやつですよね?結構前のやつだと思うのですが

43名無しなのに合格2019/07/31(水) 19:53:56.77ID:OXRQm8nt
英単語、熟語
理系なら数学を磨くべし

44名無しなのに合格2019/07/31(水) 20:11:04.08ID:dJqf+msh
>>43
英単語は1年のうちに完璧にしようと思います!

45名無しなのに合格2019/07/31(水) 20:25:07.59ID:NOKQkNHs
>>1
古文の教科書に出てくる平家物語や徒然草、枕草子、大鏡等々を
現代語訳した本が学校の図書室にあるだろ。
かりてきて現代語訳のところを通読する。
現代語訳だから読むのに時間はかからない。
あらすじを知っていると後々何かとやくにたつ。
>>44
英単語だが、単語帳に出てくる最初の訳語だけ覚えて勉強した気になってはダメ。
hand の意味は 手 だけではない。時計の針 という意味もある。
他の単語でも同様だよ。いろいろな意味があることを知っておこう。

46◆bX9hbm8MG2 2019/07/31(水) 20:28:18.16ID:ut0/+7/m
東大理系志望高2だけど、現代文を早急に勉強することを勧めます。
高2になると理系文系問わず英語の負担が増えます。高2だと文系なら古文漢文と地歴を理系より重く勉強します。
古文漢文は高3時で解釈や背景知識を盛り込んだ深い理解を要する演習みたいなのを積まないといけないと思うので古文単語文法や漢文句形重要語は高2までに理系より多めに知識を詰め込む必要があるし、
地歴だって高3での論述練習の前に知識をある程度詰めないといけないだろうし、あんまり時間がなく現代文を後回しにすると思うので
夏休み中になんとかすることをすすめます。とっつきにくそうな難しい参考書じゃなく自分に合いそうなのをやりましょう。

47名無しなのに合格2019/07/31(水) 20:30:28.47ID:NOKQkNHs
とにかく予習だよ。予習!
先回りで勉強して授業に臨む。
予習でわからなかったところを授業で確認するわけ。
復讐中心、つまり後追い勉強ではダメということ。
>>30
受験対策とは入試科目ではない教科は無勉で過ごすという意味かな?
これではダメ。真面目に授業に取り組むこと。

48名無しなのに合格2019/07/31(水) 21:58:26.68ID:mtQ5w3q6
>>47こういうやつ騙されんなよ
勉強の基本は復習だよ。難関大に受かった人はみんな言ってる。授業でやったことを復習で定着させていくんや。

49名無しなのに合格2019/07/31(水) 22:11:33.98ID:NOKQkNHs
>>48
こういうバカに騙されてはいけない。
後追い学習では授業でわからなかったところは結局素通り放置になってしまう。
まあ、先取り勉強するにはそれなりの地頭と意欲が必要だが。
それから
>>45>>47 IDを確かめて見よう。

50名無しなのに合格2019/07/31(水) 22:15:19.53ID:gtcBnM5D
>>49
つまり予習と復習が大事って事ですね

51名無しなのに合格2019/07/31(水) 22:21:20.74ID:gtcBnM5D
>>46
東大理系志望の人に助言を貰えるとは…
現代文は盲点でしたね 確かに後々思い科目をやる事になるので1年のうちに対策したいと思います

52名無しなのに合格2019/07/31(水) 23:14:45.63ID:mtQ5w3q6
>>49
そもそも今どき予習なんてやってる進学校ほとんどないぞ
田舎はやってるぽいけど都会じゃほとんどない
おまえ田舎の自称進学校だろ

53名無しなのに合格2019/07/31(水) 23:18:36.20ID:p1lyVQD0
参考書を使うなら、数学以外は武田塾のルート通りにやればいい

54名無しなのに合格2019/08/01(木) 00:06:00.50ID:ltfpuBFk
>>53
武田塾はあまり評判が良くないみたいですが…

55名無しなのに合格2019/08/01(木) 00:51:12.79ID:jwENjVtG
>>50
大学の授業で予習は大事だけど
高校での授業の予習はダメ非効率的
予習で理解できたら記憶にも残りやすい利点はあるけど、時間と労力がかかりすぎて無駄がおおすぎる

授業は復習しておいて、参考書や問題集はより理解を深めるために使え
学校のペースに合わせる必要ないからな。得意なのは自分でガンガン進め

56名無しなのに合格2019/08/01(木) 01:13:08.20ID:ltfpuBFk
>>55
わかりました 数学好きなんで今年のうちにIIBまで終わらせようと思います

57名無しなのに合格2019/08/01(木) 01:21:55.02ID:jwENjVtG
>>56
英数国で苦手な科目があると
高3で苦手科目に大量の労力と時間を使うから
英国も頑張ってな

58名無しなのに合格2019/08/01(木) 01:25:36.16ID:ltfpuBFk
>>57
英語嫌いなんですよね…実は英語の配点が低いor英語が簡単な大学探しているくらいなので…

59名無しなのに合格2019/08/01(木) 01:31:54.19ID:W3Tsr5Sq
>>55
>時間と労力がかかりすぎて無駄がおおすぎる
無駄が多いと思うレベルなら無理にやることもないが。
これがこなせるアタマなら国立大(旧帝も)楽勝合格だろね。
>>56
「大学への数学」という月刊受験雑誌がある。
大きな本屋なら置いてあるだろ。立ち読みしてみよう。
巻末に懸賞問題が出ている。出来の良かった応募者の名前も出ている。
時々中学生の名前が載っている。
世の中にはそんなレベルの生徒もいる。

60名無しなのに合格2019/08/01(木) 01:35:19.02ID:ltfpuBFk
>>59
中学生で… それはすごいですね
田舎なのでネットで見てみます!

61名無しなのに合格2019/08/01(木) 02:15:23.24ID:jwENjVtG
>>59
僕は国医だよ
予習は自分で理解するから面白いし記憶にも残るんだけど
簡単に言えば授業の予習は教科書見て、未知の部分を自分で学習しなきゃいけないだろ
予習してゼロから自分で頭の中で組み立てるより、
授業で習って復習して分からないところは次の日にでも先生に聞いた方が効率いいだろ

予習はある程度背景知識のあって自分で組み立てられる頭のいい子や学習になれてる子
には向いてるけど万人向けではないと思うな。

あと大学の数学の月刊誌を使うのは、数学科に行きたい数学オタクや東大京大志望くらいでいい
普通の文系受験生は一対一とスタ演で十分ハイレベルになれる
大数の月刊誌解くくらいなら苦手の英語を強化した方がいい

62名無しなのに合格2019/08/01(木) 02:55:25.64ID:1H1ZHm9G
数学はどの程度先取りしてた?
>>61

63名無しなのに合格2019/08/01(木) 13:23:04.89ID:kZYLOWOo
>>8
今からでも遅くない
君が羨ましいよ
私高3もうおわた

mmp
lud20190809013509
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1564411888/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「高1だけど今から受験勉強開始するのってあり? 」を見た人も見ています:
高1やけどおすすめの受験勉強開始時期を教えて
バカにされたから受験勉強開始
[医学部]帰宅したら勉強開始[再受験]
[医学部]帰宅したら勉強開始[再受験] Part.2
受験勉強なんて高1か高2からでじゅうぶんだよな
受験で数学使わなかったけど今から勉強する人いる?
新高1に受験成功者がその時期何勉強してたか教えるスレ
【大学受験】今月から勉強始めたんだけど。。
高2だけど受験勉強始めたいから相談乗ってほしい
底辺高校1年だが受験に向けた勉強で何をしたらいいか分からない
今から生物の勉強を本格的に始める受験生
受験生へ、早慶最高だから受サロに毒されず勉強頑張れ!
高二の夏から受験勉強してたのに偏差値40の俺を笑ってくれ
今から受験勉強始めてどの辺の大学に行けるか検証するスレ
高卒だけど大学なんか行かなくてもいい。受験勉強は無駄。
高一だけど受験で使わない科目って勉強しない方がいい?
最近受験勉強始めた高二だけど数学の網羅系分厚いと思ってた
受験勉強してる社会人なのだが今からでも行く価値のある下限ってどこ?
不安やら緊張やらで勉強が何も手につかない、今の時期になって何しならいいかわからない受験生
高3だけどもう周り受験勉強してる?
高1不登校なんだけど今から勉強すれば阪大入れる???
高校一年から受験勉強してれば早慶上位・一工行ける
TAWASHI今年も東大受験!1日10時間勉強漬け…
【悲報】新受験生ワイ、今日も勉強せずに1日が終わる
ニッコマーチ卒だけど受験生のみんなに勉強のアドバイスしてあげるよ
受験終わってから燃え尽きた感やばいから資格勉強かなにか始めようと思うんだけどなんかいいのない?
哲学者(東大卒)「受験勉強だけが楽しかった。なぜなら、そこでのみ私は勝者であったからだ」
受験生は今日の勉強時間書いてけ
英語の勉強始めた受験生だけど質問ありゅ?
高地トレーニングの手法を受験勉強に応用
高2に受験勉強のアドバイスしてください
新高3わい課題と課題テストに追われて受験勉強できない
訳あって大学受験の勉強を始めるんだけど誰でもいいからアドバイスくれ
受験生ワイ「なんか関西で地震起こったっぽいし今日は勉強しなくていいな」
まだ受験勉強始めてない高二www
受験勉強を徹夜してやる奴は総じてアホ
12/5から受験勉強を始めた全統マーク偏差値50の僕が金沢大学に受かる話しwwwww【Ver'2】
これから受験までの英語の勉強
受験勉強って何年のいつからしてる?
大学入ってから気づいたけど受験勉強は楽しい
非進学校で受験期なのに関係ない勉強するんだけど
大学生だけど受験勉強より楽しいことってないわ
女だけど受験勉強する意味ない気がしてきた
早慶って馬鹿なやつが受験勉強しても一緒受からないよな
私文早慶志望受験生よ来い勉強の相談だけ乗ったる
いつから受験勉強始めました?そしてその結果は?
ぶっちゃけ受験勉強って暗記力だけでおっけーじゃね?
受験勉強だけじゃなく教養として勉強したほうがいい
【悲報】受験生俺、家に帰ってからの勉強時間0で昨日をフィッシュ
【受験日記】これから受験勉強して東京理科大学に合格するスレ
もう大学生だけど受験への未練が断ち切れなくて大学の勉強に集中できない奴
【朗報】暴走族の特攻隊長、たった4ヶ月の受験勉強で偏差値25から87まで上げる
受験勉強って、受かるか落ちるかも分からないのにがむしゃらにやらなきゃいけない感じが無理
受験勉強いつから始めた?
「学問」としての受験勉強を極めたいんだけど
教科書だけor学校の勉強だけで受験に臨む人
帰国子女で受験勉強サボって関西大学だけれど
医者やめたけど受験勉強からまた生きていくphase3
受験生だけど勉強のBGMにようつべで角川アニメのOP見てる
受験勉強中に毎日オナヌーしてる知的障○者だけど東大目指してる
大学受験失敗したら北大法学部二年次編入試験目指して春から勉強しろ
アウトプット型の勉強で受験突破したんだけど大学の定期試験が不安
大学入ってからも勉強辛いから受験生みて心の余裕を保ってるやつ俺が以外にもいる?
高2理系だけど今から勉強して神戸大いける?
【画像】 小学生が受験合宿 鉢巻きとマスクを装着し、泊まり込みで1日10時間勉強 名古屋

人気検索: 二次 少女 video 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ jb 女子小学生パン JC エロ 2017 チア 50 【こども】ロリコンさん アウロリ
20:15:58 up 78 days, 21:14, 0 users, load average: 15.93, 16.52, 16.05

in 0.16165518760681 sec @0.16165518760681@0b7 on 070509