そもそもこのへんを第一志望で受けてる人っているのか
早稲田文って目指してはいるようなとこだろ
国立落ちは大抵政経か法いくんだから
早稲田文慶應文SFCってむしろ第一志望で入る人多い学部だと思うぞ
>>2 早稲田文は文学や演劇歴史コース豊富だし、東大の進振が怖いやつや数弱は目指すだろ
慶応文は何があるんだい?
早稲田教育慶應文SFCは第一志望が少ないだろ
文志望でも早稲田文の方が圧倒的に格があるし人気もある
SFC(特に環境情報)は慶應法並に辞退率低い
私大トップクラス
>>8 バカはそう考える
頭のいい普通の人はセンター利用が無いからだと考える
いやそこら辺禅院目指してる人ばっかだろ
目指してるのか?って学部は教育じゃね
>>17 は????????センター利用が無いから辞退率が低いと言ってるんだがおバカ?
センター利用がある所の辞退率と比較して辞退率が低く出るのは当たり前だよね
>>19 センター利用がない慶應他学部や上智と比べても慶應法と慶應SFCの辞退率が低い(説明2回目)
>>20 だから俺が言いたいのはセンター利用が無くて辞退率が低いのは当たり前だし何の自慢にもならないという事
他学部どうこうではない
なぜ当たり前なのか
同様にセンター利用がない他の大学、学部より辞退率が低いんだからそれは1つの事実だろ
第一志望が多いと推測できる有力な数字の1つだ
ちなみにセンター利用からの入学者がゼロと仮定したとしても早稲田社会科学系の辞退率は慶應法(29.7%)、SFC(環境情報36.3%、総合政策40.2%)より高い
あり得ない仮定だけどね
政経
一般+センター辞退率 72.3%
センター入学者をゼロと仮定したときの一般辞退率 53.1%
法
一般+センター辞退率 68.7%
センター入学者をゼロと仮定したときの一般辞退率 45.7%
商
一般+センター辞退率 65.2%
センター入学者をゼロと仮定したときの一般辞退率 52.2%
社学
一般+センター辞退率 63.5%
センター入学者をゼロと仮定したときの一般辞退率 49.9%
これは早稲田は学内併願しやすいとか慶應法やSFCは小論文が難しく併願されにくいとか色々事情はあるから別にこれが良いとか悪いとか言うつもりはない
ただ辞退率が私大トップクラスに低いというのは単なる事実なので否定されても困る
受けるときは第一志望だとしても
6月時点で第一志望で考えてる人はいないわな
何浪もしてる勉強してないやつなら第一志望SFCとかいるかもしれんが
ワセ文「作家になりたいし」
慶應文「アナになりたいし」
慶應SFC「ハイテクベンチャーとかいいかなって」
商学部「い、いや、、、その経済は・・・はい、受けました」
現高2だけどSFC第一希望。
あそこまで自由に学べる所はない。
>>28 ニッコマレベルのやつだろ、早稲田は逆立ちしても無理