文系「文系理系で分けてる時点でナンセンス これからは文理を超えた素養が必要」←は???
理系には文系科目も教養だからやった方が良いって言うくせに文系には理数も教養だからって言わないよな
まあこれ言うの大抵文系出身だから当たり前なんだけど
理系が文系の学問を学ぶのは容易だが、其の逆は不可能に近い。
近代の哲学者とか半分ぐらい理系出身者だろ。
教養とかリベラルアーツを語る人って理数系をバッサリ切り捨ててること多いよねえ。
教養を最大の武器にする読書術って本読んだら、理数系を完全に切り捨てて、これって完全カタワじゃんとか思ったわ。
大は小を兼ねるで、教育は、大学受験まで全員理系させるのがいい
日本だと受験時に文系だと文系の本しか読めなくなるんでリベラルアーツとか不可能になる。
理系だと地歴やらないからね
国語も手を抜いてかなり薄いし
やっぱ受験科目が大きいよ
高校の過程で全部やってるっちゃやってるのに、身につく科目が偏るのはやっぱ受験のせいだろ
辞書ロボットになることと教養があることを履き違えてる人間が多すぎる
今時文系の用語など全てアレクサに聞けばわかるのにな
高等教育なんて理系、ごく一部の資格取得を目指す社会科学系、芸術・工芸系だけで良い
経済学部は工学部に統合、法学部以外の文系は廃止で良い
学際研究は必要だが
学際学部はなぜか馬鹿にされる傾向。
総合なんちゃら学部ってやつ
学祭系学部は、学生のためというより大学の都合でつくりましたみたいなのがミエミエだから。
これでも昔に比べたら学際系学部の悪口は言われなくなった方だよ。
大金払って月に行く実験動物になる馬鹿が文系
それをやらせるのが理系
前澤とイーロン・マスクの違い
学際系というか文理融合系、理系寄りにして理系からでも行って後悔しない
レベルの教育にしないと。
今のは文系みたいなものが多すぎて、結果数年前まではどっちつかずの
よくわからない中途半端な学部ってイメージだった。
理系並ってのは院進が就職に不利にならない、研究室に居室がある、そんな
感じ。