◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

物理を微積でやると楽ってマジ?


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1549104170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2019/02/02(土) 19:42:50.72ID:PE+9DjC7
ちなエッセンスは終わった
微積の教材教えて

2名無しなのに合格2019/02/02(土) 19:44:47.58ID:yIGX5mVp
今からやるのはやめとけ
どっちつかずになって今より解けなくなるぞ

3名無しなのに合格2019/02/02(土) 19:45:27.51ID:nZefLBGF
物理を微積でやると楽ってマジ?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1549104170/

4名無しなのに合格2019/02/02(土) 19:45:36.23ID:bgtELstq
中途半端になるだけだしやめとけ

5名無しなのに合格2019/02/02(土) 19:50:38.27ID:gGbqir+g
道標

6名無しなのに合格2019/02/02(土) 19:54:05.24ID:PE+9DjC7
ふーん
じゃおとなしくセミナーでもやるわ

7名無しなのに合格2019/02/02(土) 20:13:55.33ID:144NR0Jw
微積を使うことは物理の本質ではない
それより物理を理解すべき

8名無しなのに合格2019/02/02(土) 20:16:49.91ID:FEB+Trp4
公式の導出で楽できることがある
問題解くときは電磁気では楽できることもあるが力学では必要ないことのほうが多い
教科書の付録に書いてあるのを見て気に入ったらでいいんじゃね

9名無しなのに合格2019/02/02(土) 20:22:46.82ID:mO/9DUvJ
エッセンスにも後ろに微積載ってたような

10名無しなのに合格2019/02/02(土) 20:31:32.26ID:DMICb5fK
波とか定義とかは微分形式で覚えといていいやろ
あと複素インピーダンスはいいぞ

11名無しなのに合格2019/02/02(土) 20:32:51.65ID:4xOCgsLr
すれ違いかもだけど数3終わらせてたら新物理入門からやっていいってマジなの?

12名無しなのに合格2019/02/02(土) 20:41:34.02ID:oA2IyBNp
新物理入門やるくらいなら
大学の教科書を勉強したほうがいい

13名無しなのに合格2019/02/02(土) 20:45:47.68ID:Z6emhld2
カンタンな微分方程式の解き方知ってたらコンデンサーの入った回路の電流を時間で表したりできて楽しい

14名無しなのに合格2019/02/02(土) 20:47:02.81ID:Bexpq8UF
駿台森下か河合(東進)苑田の授業とれ。授業聞かないとできるようにならない

15名無しなのに合格2019/02/02(土) 20:56:14.74ID:4MuchH5O
交流は微積使うとほんと楽
数3やってるなら今からでもやるべきだと思う

16名無しなのに合格2019/02/02(土) 20:59:27.30ID:gbnercTG
東大特進の特待基準かなり緩いからそれで苑田の授業受ければ?

17名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:06:47.96ID:+pu2Ty9+
複素インピーダンスはオイラーの式さえ理解してiωLと1/iωCさえ覚えてればどんな交流回路もV=ZIだけになるから神、微分方程式解いてる感覚もない

あと電磁気で荷電粒子がされた仕事とか求める時は積分使えたほうがいいかもな

18名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:11:26.57ID:FzAAv6wZ
ドヤ顔で
原理解説のような、大学生ごっこしたあとに
もろに公式当てはめで問題解き始める
サングラスの老人

19名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:13:25.13ID:Nw/MJJIV
高校物理なら微積は絶対いらない
例えば単振動の変位を求める時わざわざ微分方程式解くの?って話

20名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:16:02.70ID:j0g5Slis
交流回路で複素インピーダンス
角運動量保存

くらいかな問題解くときにも有利になりうるのは

21名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:16:33.58ID:qbMWC93a
定義で知っておくと便利な時はあるけどなくても解ける

22名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:17:14.10ID:FEB+Trp4
>>19
もちろんそんなところでは使わない

23名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:19:34.06ID:BaiLVGTC
微分方程式と行列で万事解決

24名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:26:02.19ID:EiM8GSWc
>>18
ほんこれw
駿台の東大物理の直前講習に出たけど
テストの解答みたら微積なんて全く使ってなかったわ

25名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:27:53.15ID:gGbqir+g
>>18
お前受サロにも来るのか……

26名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:40:14.66ID:r2YdvIBa
楽やで
ちな電気科

27名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:42:15.98ID:tb//zMS+
大学に入れば
電気回路で嫌でも微分方程式を解かされる
だから微積に関しては大学に入ってからやればいい

28名無しなのに合格2019/02/02(土) 21:50:20.08ID:BFIB1Re0
とりあえずなんでも指数関数でええやろ、細かいところはあとで合わせたろという風潮

29名無しなのに合格2019/02/02(土) 22:02:16.72ID:exYiRodZ
とりあえず方程式立てて時間追跡するかエネルギー見るかくらいしかないんだからそんな変わんないんじゃない
微積で習ったから微積でやってるけど

30名無しなのに合格2019/02/02(土) 22:09:16.39ID:+ThWb9No
高校範囲なら力学じゃまずいらない 電磁気だと微積使うと結構便利だけど大学入ったら結局めんどくさいのはラプラス変換使うし、まあどっちでもいいんじゃね

31名無しなのに合格2019/02/02(土) 22:22:30.59ID:Ex3HW/Yc
単振動は運動方程式が微分方程式に見えれば公式覚えなくてすむから便利
あとクーロン力の位置エネルギーとかは微積で一回導出しとくと忘れずに済むかも
結局高校物理の問題は公式で解いたほうが桁違いに楽だから公式覚える段階でしか微積は役に立たない

32名無しなのに合格2019/02/02(土) 23:30:06.60ID:qBy23el9
暇だから量子力学でもやるわ
指導要領範囲(笑)なんてなくせよニッポン(笑)

33名無しなのに合格2019/02/02(土) 23:31:36.89ID:qBy23el9
没頭ニッポン(笑)
凄いぞニッポン(笑)
足踏み大好きニッポーン(笑)

34名無しなのに合格2019/02/02(土) 23:43:13.36ID:OPWOyrNW
V=∫E・dx
U=∫F・dx
は理解しとく必要あるでしょ?

例えば電気回路のキルヒホッフの電圧則って、回路内にできる止まった電場は保存力の場だから、電子が回路を一周して戻ってきたときに電位差(位置エネルギー)が同じ値のハズだからV=∫E・dx=0で、これが例えば電圧Vの電池と抵抗Rの回路だったらV-RI=0なわけでしょ?

35名無しなのに合格2019/02/03(日) 01:19:36.37ID:BoJAuIA4
ちょぼちょぼ足し算

mmp
lud20200117105056
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1549104170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「物理を微積でやると楽ってマジ? 」を見た人も見ています:
受験終わったらマジでやる事無くなって草
コロナ酷くなってるけど、マジで船木宮本の卒コン普通にやる気なの?
英文解釈の参考書ってどうやるの?マジでセンター9割いかない
無学なケンチョ民に教えてやるけど「はっきりした四季」があるのはマジで日本だけだぞ。偉い学者先生が言ってたから間違いない。
ガイジ「あの物理微積使わないと解けないだろwありえんw」 [無断転載禁止]©2ch.net
物理大好きわし解いてると楽しくなって問題文が読めない
数学の別解ってやる必要ある?
コテってどうやるの?
英語解釈ってやる必要ある?
結局熟語帳ってどれやるのが正解なん?
問題集やるのが苦痛になってきたら
現代文の勉強ってやる気起きないよね
勉強ってやるまでが一番めんどくさいよな
CEの授業ってやる必要なくね?
何で過去問ってやるだけで伸びるんやろか
過去問っていつからやるのが理想なん?
今から速読英熟語やるのってあり?
今から漢字ってやる意味ってある?
工業高校でやる物理って普通科よりむずくね?
シス単4章までやる大学ってどのレベル以上?
数学Aの整数の証明ってやるべき?
英語長文の参考書って何やるべき?
岡野化学と漆原物理って同時にやるとしたら何日で読み終わるかね?
センター過去問って問題形式違う年もやるべき?
センター現社の過去問ってやる意味ある?
今から古文の短期攻略やるのってあり?
英語弱者なんだけど最優先にやることってなに?
英語長文問題集って2周目やる意味ある??
数3を0からやるにあたってオススメの参考書教えて
英語長文の解き方の参考書ってやる必要ある?
立命館の友人が塾講やるとか言ってて草
受サロ見て参考書いろいろやるのが良いと思ってたけど
第3回全統記述終わってからやるき出ないうんこ受験生
文系の人って営業やるために勉強頑張ってんの?
数物化でどれも傍用から重問やるってどうなの?
今から第3志望の為に漢文やるのってアリだと思う?
物理、化学のセミナーってやるべき?飛ばして重問?
マジでノー勉。今から本気でやるとして何すればいい?
マーチ志望が決める!センター現代文やるのってあり?
【悲報】ワイ浪人生、この時期になってもやる気が出ない
余裕で読める英語長文の問題集ってやる意味あるかな?
こそこそ隠れてやることやってる元インキャ大学生カップル
春から大学生だが春休みに鉄壁やるのってあり?
大学生活のクソさを語って新高3のやる気を削ぐスレ
高3の受験期に学校の提出物とか予習(宿題)ってやる必要ある?
いや、だから、九州北大東北名古屋京都東大の教育学部ってなにやるんだ
数学の網羅系で1周を時間かけてやる奴って馬鹿だよな
前期受かってるかわかんないけど後期の勉強やる気出ないやーつ
東大模試は2日かけてやるんだからセンプレも2日かけて行っていいと思うのね
数Aの図形、整数、数B確率分布ってやる必要ある?
英文解釈で英文熟考かrise構文解釈やるか迷ってるんだが
浪人だけど夏入ってからやる気激減してるから勉強記録つける
うちの学校には模試の成績上位者だけで集まってやる集会みたいなのがあるんだが
古文って独学でやるのと予備校で教えてもらうのどっちが良い?
数学全然やってないしFGやる気にもならないしガチでやばいかも
センター国語しかやらない理系って文学史やる必要あんの?
教師に「今の時期国語なんてやるな世界史をやれ」って言われたんだが
過去問を使って出題傾向を分析しよう!とか書いてるけどどうやってやるん?
今年受験した奴!新受験生にこれだけはやるなorやれってことを書いてけ
宅浪の浪人生だけど今から青チャートやるってありだと思う?
高2だけど日本史の勉強ってどうやるのが効率いい?楽しい?
東京一工医以外カスっていうやつがいかにガイジかおしえてやるよ。
真面目な相談なんだがZ会の数学の共通テスト予想問題集ってやる意味ある?
文系がやる数学とか将来何の役に立つの? 役に立たないもので争ってんの?
九州大「うおおおお!なってやるぞ!指定国立大学にぃぃぃっ!!!」
英語の音読って同じものを繰り返すのと多くの長文をやるのってどっちがいい?

人気検索: 運動部 女子 脇毛 あうロリ画像 js 生足 155 かわいいJS siberian mouse masha mouse 中高生男子 小学生膨らみ 小学生パンチラ
10:30:14 up 121 days, 11:29, 0 users, load average: 58.36, 61.77, 59.49

in 0.08132791519165 sec @0.08132791519165@0b7 on 081623